X



警備員から再就職できた人集合21人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0230名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 14:21:26.91ID:bOEFSVuQ0
そこら辺のガキに聞いてみろよ「将来、土方になりたいですか?」って…

そこら辺の若い女に聞いてみろよ「ドカタと結婚したいですか?」って…

そこら辺の子供持つ親に聞いてみろよ「自分の子供をドカタにさせたいですかか?…自分の大事な娘さんをドカタと結婚させたいですか?」って…

誰もハイとは言わねぇだろ?分かれよ?
土方は「なりたくない、関わりたくない、人には勧められない、なって欲しくはない職業」なんだよ。

他の仕事じゃ雇ってもらえないから、誰もやりたがらない職業に就かざるをえなかったんだよ。

誰もこんな仕事なんてやりたくないから、嫌でも勉強すんだよ?反面教師みたいな存在なのに、立派な職業だと思われたいとかバカじゃねえのか?

底辺職に就いてる人間のことを「人のやりたがらない仕事をやってる」と言うが、そういう仕事しか選択肢がないってことだ。
所詮は底辺職にしか就けない奴の言い訳なんだよ。

「意外と頭がいい」と言う奴もいるが、本当に地頭がいいんなら学生時代に勉強頑張って良い職に就いた方が有利だと分かるはず。所詮は底辺職にしか就けない奴の言い訳なんだよな。

結婚して世帯を持って、一人前みたいな扱いをされる。結婚してるかどうかは社会的に信用のある人間であるかどうか認められる理由にもなっている。つまり、一人前になっても結婚できるような給与をくれない会社は社会的信用を得られないという点でまともな仕事とは言えない。
0232名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/05(金) 17:41:41.58ID:bkDwKZDF0
雨の日、カッパくさい
0233名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/09(火) 11:19:30.24ID:4HFpvTth0
honne.biz/job/be110
0235名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/13(土) 17:57:49.84ID:nN/WmYbf0
警備員数は、令和に入り57万727人で、超増加している。警備業者数は9700社を超えており起業するバカで迷惑なじいさんが後をたたない
警備員の服役状況では、常用警備員は51万5,831人、臨時の落ちこぼれ警備員は5万4,896人で、
警備員総数に占める臨時警備員の割合は、9%である。
また、警備員のうち、女性の警備員は4万2千人から3万6,973人まで、減って全警備員数の6%が社会復帰出来ない状態である。
まあそれでも愚かで有害な飲食店へ人材が流動するよりマシであるが警備員の平均離職率は6年である
0237名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/13(土) 23:11:55.32ID:dPN4p9hM0
警備員はプロ野球選手と同じで競争が激しいからね
次々に才能のある新人が加入してくるので、実働6年くらいで引退する者が多い
0238名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/14(日) 18:24:41.45ID:xvTX0y4E0
日銭の共産主義者なんだな
戦後の焼け野原で都市の再興と学力の乏しい受け皿として機能してるんだな
見張りとは古代より知能の低い奴がやる仕事
海外でも無学な奴が資産家の警護やってる
朝三暮れ四で会社が回る簡単だから
最低賃金で最低な輩しか残らない
生涯年収幾らや? 出入り激しいから5000万ぐらいやろ?
周りはおめこやパチンカスや競馬狂いかアル中しかおらんやろ?
大体は政治が悪い 国が悪い とその場のご都合主義なんだよ
どうせ老後はナマポだから枕を高くして快く闘えるやろ?
0239名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/14(日) 18:51:53.97ID:xvTX0y4E0
日本国籍欲しさの外国人嫁と結婚してサイヨナラやろ
ばかっみて
0240名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/16(火) 21:19:31.01ID:BQIrP9KK0
大体タバコが吸えないから警備員をするとか言い訳なんだよな
万馬券入ると騒ぐんだよ 皆にわざとらしく見せびらかせて
風を切って歩く
休みの日はその辺の飲み屋で騒いで暴れて 全然記憶がないとか
中古で携帯購入し操作が分からずeuの携帯ショップへ怒鳴り込んだとか
癇癪起こして自分のボンネットに石を叩きつけた
自分に非があるのに喧嘩して転々してる
直情型のような奴で生活に問題があり動物のような奴が多い
暇な日は酒飲んで電話で各方面に抗議したりしているという
本人曰く世直しの活動だと言う
アカや革命派のような奴は警察やこの業界は嫌う
上のようなワンマンな奴と認知症のような愚鈍な奴
精神病院でブツブツ独り言言ってるようなボケーッとしている奴の二種類しかいない
というか変人奇人しか残らない
会社は電話でしか指示を出さないから接することはない
現実はそんなのが東京に集約して春夏秋冬8670時間外で立っている
0243名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/24(水) 18:23:44.13ID:y1WdrZ6d0
それは無いわ
権限ないパチモノ警備員最高
0244名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/24(水) 18:43:48.39ID:2XJoz6PM0
新しい会社に雇用保険被保険者証出せってゆわれた
前の会社名知られたくないない
どうしたらいいですか
0245名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/24(水) 19:23:00.34ID:OxRwYQ2n0
>>244
履歴書はどう書いたの?
0247名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/24(水) 19:54:53.05ID:2OupQd/q0
>>244
厳しいところは年金加入履歴照会とか、雇用保険加入履歴照会をさせてくるから、疚しいところがないのであれば虚偽申告は避けた方が賢明だよ?
0248名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/24(水) 20:22:44.89ID:rLsatiD20
>>245
警備は半年いたけど書かなかった
その間は無職で貯蓄でしのいでたとか適当に
0249名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/24(水) 20:28:16.37ID:rLsatiD20
>>246
真ん中の点線で切り取ればいいんですかね
さかのぼって履歴まで調べたりしないですかね
お役所は前の会社名まで教えたりしないかな
0250名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/24(水) 20:59:53.09ID:w/FkXPD80
>>249
会社は被保険者番号だけ知りたいから問題ない
職歴も個人情報だからそれこそ漏らしたら問題になるわ
0251名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/24(水) 23:49:54.22ID:wyjOMy870
質問ばかりですいません
警備は去年でやめて4月から新しい会社です
源泉徴収票は出さなくてもいいですか?
警備員やってたなんか書けなくて、、、
0252名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/25(木) 00:24:58.74ID:a4fsTwSU0
>>251
年末調整に出さずに確定申告する方法もあるけど住民税でバレるし、経歴虚偽・経歴詐称が発覚した時点で懲戒解雇・懲戒免職になっても知らんぞw

雇用保険・厚生年金・健康保険ともに未加入の短時間アルバイトだったなら別だけど
0253名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/25(木) 13:06:12.67ID:HdneNu5k0
「警備員」と書かずに「セキュリティスペシャリスト」とか「セーフティアナリスト」とか書けば大丈夫だよ
高度な技術者か何かと勘違いしてもらえる
0254名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/25(木) 15:53:40.82ID:ABeip2Us0
黙れゴミビイン
0255名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/25(木) 19:12:33.03ID:RVZcx2iI0
すいません
新しい会社に確認したら去年で給料もらい終わってたら今年の年末調整は新しい会社だけだそうです
あと今年3ヶ月よそで給料もらってても前の会社で年末調整票に書いて送っておけばいいそうです
2つ同時に新しい会社で提出する必要ないみたい
12月で退職しても振り込みが1月の場合は前の会社でも年末調整やってくれるみたい
法律で年末調整拒否できないらしいです
0257名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/03/30(火) 10:47:29.00ID:OcZxyrBI0
将来フリーになったときのために、確定申告はできるようになっておいたほうがいい
最近はフリーで働く人が増えているからね
0261名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/01(木) 10:46:23.78ID:nf3pZ/F60
>>252
>>雇用保険・厚生年金・健康保険ともに未加入の短時間アルバイト

アルバイト感覚で始めたら早や8年、笑うしかない。
0262名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/03(土) 19:05:55.45ID:VcWAaJB/0
税務署に申告しているという理由だけで優良業者扱い グリーン警備ね
他の業界の当たり前の事で大騒ぎ
0263名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/05(月) 17:50:23.10ID:kYi1pIZj0
無線機魂
0264名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/09(金) 17:18:27.90ID:lBHaHq8h0
こんにちわ。ぐりー●とかフォル●ントは良くない。ガラもそうだし教育が悪い。
0269名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/22(木) 08:42:39.34ID:XLnTl+tm0
外資系金融などでバリバリ副業をすれば年収1500万くらいはいく
警備で年収300万でも高収入になれる
0270名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/23(金) 06:45:44.20ID:+ZEuNhBu0
原子力とかにいる警備員って大変ですか?

警備員のなかでもエリート系なのかな?
0271名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/23(金) 08:32:27.89ID:1Ekv6TOf0
原子力発電所は最高のセキュリティが求められるし、警備員はエリート中のエリートで優秀だよ
給料も高いし、任務の使命も重い
0276名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/29(木) 13:10:23.11ID:BIUPOZiK0
外資系の警備だよ 金属探知機でスラックスの先を当てたり
厳しい所だと受付で股を開かせる ビルに持ち込みとかも細かいとか?
筆記体だから外語大学卒じゃないとだめじゃないの?
0277名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/30(金) 20:38:15.46ID:YTP6O+se0
外資系の警備会社は英語必須だからな
アメリカの本社とテレビ会議で話さないといけない
0278名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/17(月) 13:41:17.55ID:N6cAM6+z0
外資系に行くなら海外の大学でMBAを取得しておいたほうが採用されやすい
0279名無し
垢版 |
2021/05/18(火) 13:43:17.22ID:OX8wycnu0
30代ですが、
3社位警備会社渡り歩いてるんですが、
人間関係が原因だから、辞めた方がいいですかね?
0280名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/21(金) 11:48:17.10ID:m8vodhXl0
>>277
SECOM?
0281名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/21(金) 11:49:41.02ID:m8vodhXl0
>>279
単なる警備員やってるだけなら、幾らでも転職繰り返したら良いと思うよ?
0282名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/21(金) 12:27:40.22ID:fexPptBr0
>>279
一社に腰を落ち着けてしっかり警備のキャリアを磨いたほうがいいよ
そのほうが次に転職するときキャリアアップしやすい
0283名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/21(金) 12:49:41.27ID:i7j6/W4p0
>>275
げんぼうでもクビになるヤツ居るけど、一生は無理じゃない?
0285名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/28(金) 08:43:05.64ID:EVhRQjMT0
警備員には向き不向きがあるからなあ
深い洞察力や探求心がないと務まらない
0286名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/28(金) 09:22:06.95ID:DyqU5zob0
>>285
向き不向きは同意する。
でも、深い洞察力や探求心を持ってんなら、別の仕事選べ。
素養が勿体なさ過ぎる。
0289名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/30(日) 17:19:57.81ID:VG/pdUXC0
向いてない人でも地道に黙々と20年続ければ、警備が板についてくる
何事も努力が大切、継続は力なり、だ
0290名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/30(日) 17:30:29.90ID:peprDu4u0
>>289
そこまで警備を続けるメリットというか、意味とは??
余程、警備という仕事が好きなん?
0291名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/30(日) 19:18:22.64ID:GvWteuOl0
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e550aad7482f0f93560e8fbc88ebc9d22217ebfe
0292名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/30(日) 19:19:32.72ID:GvWteuOl0
>>290
ttps://www.nippon-foundation.or.jp/what/projects/ending_child_poverty
0293名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/01(火) 08:59:56.97ID:xVSFQikv0
寿司職人でも「飯炊き3年、握り8年」というからな
警備員も「立哨3年、旗振り8年」を経て、お客様の前へ出せるレベルになる
0294名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/03(木) 18:57:41.10ID:VKKYxEce0
新卒の場合、立哨はみっちり10年やらせたほうがいいぞ
立哨は警備の基本だからな
基本ができていない警備員は高度な技術も身につかない
0296名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/10(木) 18:44:21.39ID:lHORe/4H0
旗振りとか立哨がオリンピックの種目にならないかな?
そうしたら警備員も出場できるのに
0298名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/23(水) 12:13:01.75ID:Ogopt3CE0
自分のこれまでの警備員の他の経歴は、誰でも出来るレベルのテンキー入力&
仕分け中心の派遣の事務くらいしか無かった。
(諸事情で言わないが、外仕事やら小売りは仕事が出来な過ぎて、則退場w)

もう正社員や大手や優良企業相手の転職サイト絶対無理だろうし、
かといって小売りやら介護は絶対にできないと思った。
バイト身分で通すのもプライド的に嫌だったし。

どうしようか悩んだあげく、何か自分は不器用過ぎるよなwって感じて、
メンタルクリニック幾つか受診して発達障害診断を頂いて障害者手帳取って、
今は契約社員で、特例子会社で働いてる。

詳細は特定されると厄介だから言わないけど、ほとんどの人は知ってるだろう大手企業の特例子会社。
(大手企業が障害者の就業を促進するために設けた企業内企業)
例え経歴が派遣中心でも、地味に仕事をこなす姿勢が大変評価を受けた。
警備は何か聞こえ悪いから、不動産管理と言う事にしたけれどw

ただ言われた事をこなすしかできない警備員には結構いるタイプの人でも、
障害者枠ならかなり評価される。
障害者雇用というのは、悩んでる人は検討してみてもいいかもしれない。
失礼ながら、警備界隈には発達障害特性が濃い・強い人が結構いる。
0299名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/23(水) 16:11:25.03ID:BM7U5dUq0
警備業界は社会福祉にも理解があるからな
精神に障害を負った方でも、現場で立派に活躍している
0300名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/24(木) 09:42:56.51ID:Nt203ZpL0
適応障害・抑うつ・発達障害などの軽度の精神障害なら
警備業法の欠格事項に該当しない事は有名だ。

しかし、発達障害含む精神障害者は、メンタル薬の影響で睡眠障害などを抱えている人が多く、
感覚過敏や、臨機応変な対応に難がある等の障害特性がある場合が多く、警備員は向いていない。
0301名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/25(金) 10:31:56.39ID:7M4uuDRP0
自分はFランとは言え大学出ているから
「大学出て警備員か・・・」って思いはある。

周りの、そういう目も感じる。
「大学出てんのに、親に悪いと思わない?」
「勿体ないよ」的な事をさり気なく、言われた事もある。

例え契約雇用でも、障害者雇用でも、
事務など内勤の方が絶対に世間体も良い。
0302名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/25(金) 11:49:49.17ID:uTcXIGGI0
大卒の幹部警備員も重要な人材だよ
だから、自信と誇りを持ってほしい
でも、制服組が冷遇されて下に見られるのは、確かに不満がある
背広組の事務官僚が幅をきかせがちだが、制服組の幹部と両輪で運営すべきだ
警備会社の役員の半分は制服組から出してほしいと願うよ
0303名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/25(金) 12:11:05.58ID:7M4uuDRP0
大卒の幹部警備員は、それなりの大手か、その地域でシェア1の企業で無きゃ難しいし、
そこまで上り詰めるには、職歴がガタガタな中途採用者だと無理ではないか?
幹部昇格時に、また身辺調査とかあると厄介だし。
0304名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/06(月) 22:13:07.00ID:Ar8nIrFz0
以前勤めてた警備会社で、
社長が「社員育成の基礎部分を作る」とか言って、
「将来、社員が結婚して 家も持てるように安定・持続した収入を先ず与える」とか言ってたが、
それは警備員にではなく運営側の営業や総務の人間のことだった。
当時、現場の警備員やってた俺は、
成長を期待する警備員に厚待遇を用意して、人の質を上げて 先ずは現場のクレーム抑えたりしなきゃいけないんじゃ?
って思った底辺警備員だった俺。
0305名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/10(金) 19:37:14.24ID:ocLJBQIS0
他の業界面接受けてみると底辺だと思われるよ
警備検定って一番簡単な資格というか講習レベルなんでしょ?だとか
その職場で毎月何時間残業してきたとか?
上にもなれず末端で一体そんな生活を何年やってたのだとか
泊まりやって別な所に差し向けられるのに一番驚いていた
業界の実態聞かれて使い捨て当然の扱いで深い溜息つかれて呆れられてる
と思うよ
0306名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/19(日) 08:01:39.30ID:io+AxvLG0
>>304
末端は金はやるから1日中残業深夜連続勤務で休むな働けって事だろ。
雑魚は安い給料で辞める、屈強な奴は潰れない限り高い給料で上層部は屈強な奴がバリバリ仕事して成果を上げるから現場あてがって鼻ほじってる間に儲かる仕組み。
0307名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/19(日) 12:40:58.49ID:x2vbM0Ey0
>>306
うちの会社、末端にこそ金を渡さんけど・・・
0308名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/19(日) 19:56:54.41ID:io+AxvLG0
知らんがな、多少の残業代出なくても最低は時給×時間+手当やろ。
馬車馬のように毎日15時間でも働いてりゃそこらのリーマンよりは稼ぐ余地あるだろ。
働いた分に見合う額出ないんだったら奴隷だと思われてるし、浮いたお金は上層部の懐に入るんやろ、さっさと辞めろ。
0309名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/25(土) 07:28:58.22ID:pQqz8mFC0
警備会社に入るとさ、周りの人間も糞過ぎて、あぁ自分はこんな所でしか働けない糞なんだなと思い込むようになってしまい、
自己嫌悪が凄くて自ら会社に洗脳されに掛かるような感覚だった。

会社がこれだけしか給料くれないのも仕方ない、
仕事で接する人達から無下な扱い受けても仕方ない、
休み無いのも仕方ない、
自分に能力ないから、ここでしか働けないのは仕方ない、
・・・、

真面目なヤツほどこんな思考の無限ループで、トコトン心をバキバキに折られていく。
これは就職氷河期の俺が警備会社で体験してた事実だ。
0310名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/25(土) 22:51:26.05ID:+nY3gLd30
>>309
まさにこの状態
0311名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/28(火) 11:58:23.84ID:WaHcY5Gh0
早く抜け出そう地獄から
0312名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/09/29(水) 19:40:23.58ID:5cAkBwoV0
気がつけば古希になっていたw
0313名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/10/30(土) 17:36:11.65ID:7HWCijVk0
警備の仕事はなんだかんだ不満は有っても、楽なんだよな。
この仕事に一度でも馴れてしまった状態では、
別の業種に行くのは不安を感じるようになって、結局、警備会社の中で少しでも待遇の良いところを自然と探すような気持ちになってしまい、
結局、糞な警備職から抜け出せない。
俺は抜け出せたけどw
同僚の意地汚い爺警備共がそんな感じだった。
0314名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/05(金) 12:40:22.17ID:iONa0RKe0
他業界に転職すると警備員の魅力に気づくこともあるからな
警備員が天職だったことを悟ってまた戻ってくる
戻ってきた人にも温かいのが警備業界の良さだ
0315名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/07(日) 11:15:38.80ID:BqvdfsYt0
>>310
俺も。
0316名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/08(月) 22:07:30.58ID:IJVhnWM/0
テレワークで出社不要になるし通勤はしなくなる
電子マネーで決済するのが当たり前になるので人々はオンライラン活用で金融機関へ行く件数も減る
契約金額高い軽装の解約や見直しが増える
人口縮小で企業益が減り都市の発展はしないので工事は進まない高齢化で人集めが困難になる
税収が減り低予算で入札制度の見直しを図り参入しやすくなるのでダンピング受注は変わらない
ワクチンがあってもイベントで感染するのでソーシャルディスタンスは常態化する
低価格路線の警備業法を守らないベンチャー警備保障だらけになり行政処分を喰らう業者が増える
たちんぼはブラックバイト糞だと罵る大学生の講義運動盛んになる
資金繰りが困難になり失業率が増え窃盗や無銭飲食などの犯罪件数が増加傾向になる
0317名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/11(木) 09:23:56.21ID:WN2b3Nyb0
これからは警備員もリモートワークになるのかな?
自宅でパソコンを見ながら現場を監視するリモート警備員の時代が来る
0318名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/13(土) 18:29:14.41ID:cQaxH6TL0
実際にSECOMとかリモート管理の警備ロボットを投入しとるよ。
0320名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/16(火) 10:25:28.58ID:88Yuf9Pu0
指差呼称は人間が魂を込めてやらなきゃ誰も納得しないよ
ロボットにできるほど生易しいものではない
0321名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/17(水) 08:24:24.87ID:35Efx72k0
>>318
まだ、大丈夫
恐らく、必要性の薄い技術の進歩は遅い
ロボットはまだ、おもちゃ
どっちかと言うとドローンは怖い
巡回とかこれでいいやん
0322名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/17(水) 08:26:09.74ID:35Efx72k0
>>319
腕と旗は実装されていない
0323名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/26(金) 14:04:04.38ID:x4pxC3wv0
顧客の気持ち次第で、
警備員の仕事は張り紙にでも看板にでも代用出来る。
これが究極の真実で、残酷な現実。
0324名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/26(金) 16:49:35.86ID:Tvmqa2fP0
長年にわたって磨き抜かれた警備の技は代替がきかないものだよ
旗の一振り、一振りにこだわりがある
見る人が見ればすぐにわかる
0325名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/27(土) 09:57:09.20ID:zi3fu2S80
それがどうした ぼくドラえもん
0328名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/02(木) 10:46:23.86ID:vgtolkhb0
制服着た人形が誘導棒を左右に振っている
道路工事の大半はこの人形でいける
後はドライバーの判断だ、高齢者、女性、やんちゃなおっさんが事故る可能性大である。
0329名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/02(木) 17:14:11.03ID:mnCFv4gl0
人形が誘導棒を振っても安全対策にはならないだろ
誰があんな子供騙しで気をつけるんだよ
人間が魂を込めて振るからみんな気持ちが引き締まって事故防止になるのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況