X



経歴詐称の正しい方法68日目(ワッチョイ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 7f4d-6L5+)
垢版 |
2020/08/25(火) 16:43:39.10ID:41i6uS1K0
氷河期当時、民間企業だけでなく公務員も採用凍結ばかりで、
旧帝卒でも一斉に「高卒化」した、この異常性、これこそが氷河期のナイトメアモード

2007/4/16
自治体職員が採用された時の学歴詐称が問題になるなか、大阪市でも大量の学歴詐称が明らかになった。
一説によると、自分の学歴を低く申告した数は400人以上。だが、それに対する処分は「停職1ヶ月」。
これまで他の自治体で下されてきた処分は「免職」だったはず。この違いは、どのようにして出来たのだろうか。
大阪市では400人以上が「自首」?
大阪市では、現在も大卒者が「高卒・短大卒」の試験を受けることはできない
本当は短大や大学を出ているのに、自分の学歴を低く申告、「中卒または高卒限定」の採用枠で採用される「『逆』学歴詐称」が問題化したのは2004年。
この時は、青森市営バスの男性運転士(当時32)が短大卒なのに高卒と偽っていたことがばれ、懲戒免職となった。06年には、神戸市と尼崎市でも同様の問題が発覚。
これまでに神戸市では36人、尼崎市では2人が諭旨免職になっている。

http://youtu.be/thf1_RWJ9iU
横浜市は31日、職員507人が大学卒業などの学歴を中学卒業などと偽っていたとして-、停職1か月の処分とした。
バス運転手などの技能職員は、大卒などでは受験できず、安定した就職口を求めての詐称-とみられる。
横浜市が「7月中に申告すれば停職1か月。8月以降に発覚した場合は懲戒-免職」と通知したところ、申告が相次いでいた。


大卒が高卒と偽りクビ 「厳しすぎ」とネットで議論  2007年2月3日 17時6分 J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2007/02/03005294.html
大卒なのに高卒限定の採用試験を受けて就職氷河期を乗り越えた神戸市の職員、大卒なのがバレて懲戒免職 [無断転載禁止]c2ch.net [865355307]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1470323007/
【逆サバ】大卒なのに高卒限定採用枠を受けて働いていた職員を懲戒免職処分
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/155377466/

【悲報】大卒さん、高卒と詐称し市職員として勤務してしまい懲戒免職
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1597398720/
0007名無しさん@引く手あまた (アークセーT Sx51-1etN)
垢版 |
2020/08/27(木) 01:00:18.00ID:2gXQJ/MOx
15年以上前にした1年のバイトを5年の正社員にしたけど大丈夫かな?
0010名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 823a-e5MG)
垢版 |
2020/08/28(金) 09:14:09.87ID:lI8rC09k0
>>9
ITでは昔からよくやってたよ
研修受けただけなのに経験3年とか
そうやって押し込む
0012名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 4510-1etN)
垢版 |
2020/08/28(金) 10:12:30.35ID:4iLMY7+c0
資格取ったばかりで実務経験がないんだけど
ずっと昔から資格は持っててその道で働いてたって思わせたんだけど
履歴書に書く資格取得日をずっと昔に詐称するとかはバレる?
0014名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 823a-e5MG)
垢版 |
2020/08/28(金) 10:22:16.66ID:lI8rC09k0
>>12
資格による
その会社で重宝されてる資格なら手当出るし合格証書出さなきゃダメだよ

どうでもいい資格なら別にいいんじゃね本当に持ってるなら
0015名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 7924-nUCc)
垢版 |
2020/08/28(金) 18:52:42.34ID:h3K5XXqi0
今年3社目に突入なんだけど
今年始めに退社した会社を無職としてしまった。
入社書類に今年の源泉提出があるんだけど流石に出せない。
年調でバレちゃう?

因みに資格は提出あれば別だけどスキルあれば怪しまれない。
0017名無しさん@引く手あまた (アークセーT Sx51-1etN)
垢版 |
2020/08/29(土) 01:20:00.59ID:QRbchoGux
>>7
> 15年以上前にした1年のバイトを5年の正社員にしたけど大丈夫かな?

誰かこれに答えてくれ
0018名無しさん@引く手あまた (ササクッテロレ Sp51-FKLz)
垢版 |
2020/08/29(土) 01:49:13.85ID:dxlcMyAqp
>>15
源泉出さなきゃ年調ではバレようがないと思うよ。でも、基本的に企業は給与支払報告書を従業員の住所地の役所に提出することになってるから、それを元に計算される来年6月以降の住民税が高くなるんでそこから不審に思われる可能性はある。
0019名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 72f2-3orj)
垢版 |
2020/08/29(土) 02:13:01.16ID:zkeAKvDZ0
>>17
前職以外は基本大丈夫じゃない?
年金手帳の発行日辺りに矛盾が生じなければ
自分もバイト4年そのあとぐちゃぐちゃだけど正社員10年くらいにまとめとる
0027名無しさん@引く手あまた (アウアウエー Sa0a-TIXr)
垢版 |
2020/09/01(火) 15:56:13.05ID:lrIHqu/va
23です。たびたびすみません。
詐称するとき、携帯の番号って変えていますか?
メールアドレスは簡単に変えられるけど。まぁ名前と生年月日ですぐ特定されるかもしれないけど。
すみませんがよろしくお願いします。
0030名無しさん@引く手あまた (ラクペッ MM19-8BP0)
垢版 |
2020/09/01(火) 23:36:02.42ID:ErQ3su4kM
内定出てオファーレター届いたが、それと一緒に届いた入社承諾書を見ると、内定期間中に
面接で話し内容や提出した書類に偽り又は誤りがあった場合など数項目にわたって記載があ
り、それらに該当する場合は内定を取り消されても文句は言いません的な承諾書なんです
よね。これって、入社意思表明し、承諾書を出してから入社までの間に何らかの調査を
やるってことかな?ちなみに外資系で、出入りは多く、社員数も多い。
0031名無しさん@引く手あまた (ラクペッ MM19-8BP0)
垢版 |
2020/09/01(火) 23:38:08.93ID:ErQ3su4kM
>>30
そろそろ現職にも内定出たことを伝えて、退職準備に入りたいが、これが引っ掛かる
のよ。
0032名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 0778-mSst)
垢版 |
2020/09/02(水) 00:18:42.95ID:Xhgorq230
多分何度も出てる質問ですいません。
高卒で1社目2年2社目2年3社目2年4社目3年の所を
1社目4年2社目2年3社目3年にまとめて大手受けたら受かったのですがここからバレることあります?
年金手帳には過去の会社名は書いてありません
また最後の会社の入社日は変えてません
親切な方教えてください
0035名無しさん@引く手あまた (アウアウエーT Sa1f-n8ne)
垢版 |
2020/09/02(水) 11:42:28.80ID:PwtUZuS4a
>>30
入社承諾書にはよく書いてある文言だから大丈夫だと思うよ
俺の内定貰ってる会社の承諾書にも書いてあるし、前の会社の承諾書にもあったな
それは入社提出書類の記載内容でバレル場合でしょう
調査は普通は選考中にやるからね
やるならはっきりと同意を求めて来るし
外資らしいけど、選考中にリファレンスチェックやられなかったの?

>>32
それなら問題ない
0036名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 7fbc-4dlc)
垢版 |
2020/09/02(水) 14:01:40.86ID:5BRnLH5f0
>>30 基本的によほどのことがないと調査はしない
探偵雇う費用はクソ高いし人事が直接前の職場に電話するとかコンプラ的に非常に厳しい

>>32 前職までの全ての会社に在職証明書出させるってことはしないはず あっても直近の勤務先まで
ただ今よほどの大手でないと前職証明書の提出はない
源泉でバレるとか言うけど年末調整行きますで済む
0043名無しさん@引く手あまた (アウアウエーT Sa1f-n8ne)
垢版 |
2020/09/02(水) 19:49:59.11ID:8mqClTwoa
在職証明書は公務員のイメージ
特に公務員は過去の職歴で給料が決まるので、基本過去の全ての会社の在職証明書を提出するよう言われますよ
もちろんかなり前になると在職証明を出せない会社も出て来るので、出せない場合は加算給与が少なくなります
前職以外は在職じゃなくて退職証明書でいいと思うんですが、なぜか在職証明書を持ってこいと言われます

退職証明は確かに大手でよく出すよういわれますね
前職の職歴確認もありますが、会社をきちんと辞めれたかの確認の意味が大きいんじゃないかな
新卒の卒業証明書みたいな感じ?
0044名無しさん@引く手あまた (アウアウウー Sa8b-NqCe)
垢版 |
2020/09/03(木) 07:16:30.86ID:+PpULy9ha
長いけど

例えば未経験で行く場合そんなに詐称しても意味ないよ
採用を横目で見てると採用側も過去職種をそんなに見ない人多い


経験した事アピールしたいなら、経験職を少し長めにしたいならすれば良い
ただ入ってからも考えよう
あれ?経験5年もあるはずなのに何も知らないってなれば怪しまれる。

結局一番大切なのって何故辞めた(辞める)
この会社でどうしたいか?だから
0052名無しさん@引く手あまた (スプッッ Sdff-ntEb)
垢版 |
2020/09/05(土) 01:49:02.20ID:5nnOkUo1d
俺は元国家公務員だけど、年金記録提出はなかったぞ
そのかわり、職務経験年数等が給与に反映されるから、過去全ての在職証明書を求められた
在職期間だけじゃなく、賃金や勤務時間等の情報も必要だからね
0053名無しさん@引く手あまた (スプッッ Sdff-ntEb)
垢版 |
2020/09/05(土) 01:57:22.45ID:5nnOkUo1d
調べると地方公務員では自己申告の手書きの年金記録提出を求めるらしい
共済年金は過去に共済年金加入歴があると新共済側でそれを引き継ぐ必要があるかららしい
公務員から公務員への転職の場合、共済組合では過去に共済年金加入があると、詳細はわからないが加入歴があるのは向こうでわかるらしく、その為本人からの詳細な情報が必要になる
そう考えると公→公への詐称は厳しいだろう
民→公なら詐称は可能かもね
でも現在、手書きの年金記録提出じゃなく年金事務所で証明書を取り寄せるタイプに変わったのなら全ての詐称は不可能だろう
0063名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 5f10-Zh5B)
垢版 |
2020/09/07(月) 15:50:26.46ID:vwzxf55e0
内定が出て入社書類を提出して、あとは入社日を迎えるだけなんだけど、今から前職調査する事ってあるのかな?
普通なら内定出す前に調査するよね?
0065名無しさん@引く手あまた (アウアウエーT Sa1f-n8ne)
垢版 |
2020/09/07(月) 16:58:00.78ID:hCDvTv3ba
いや、ほとんどは最終選考前にやるよ
調べりゃいくらでも書いてある
そもそも雇ってからやったって意味ない
リスク抱えないようにやるのが調査なんだから
あと、やるなら普通の会社なら本人に事前確認と同意を求められる
0068名無しさん@引く手あまた (アウアウウー Sa21-NOQZ)
垢版 |
2020/09/10(木) 21:58:45.33ID:Hqfi7vU8a
今年の1月にAに入社→6月末で退職→8月Bに入社→1ヶ月で退職
2社早期退職が続いてしまったから、去年の10月からAにいてまだ辞めてない設定で転職活動してるんだけど
源泉徴収さえ出さなければバレない?
年金手帳はリセットするつもりだが、、社会保険のことがわからん

ちなみにこれで最終面接まで進んでる
誰か教えてください。。
0069名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 9af2-iJzM)
垢版 |
2020/09/10(木) 22:05:14.37ID:1YTLo4VE0
バイトって言っておけばいいんじゃない?
書かなきゃそんなには突っ込まれないかと
0071名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 9af2-iJzM)
垢版 |
2020/09/10(木) 22:09:59.21ID:1YTLo4VE0
よく読んでなかった
前前職伸ばしてるのか
源泉徴収で危ないから自分で確定申告する
前前職に確認の電話されたらヤバい
あとはわからない
0072名無しさん@引く手あまた (アウアウウー Sa21-NOQZ)
垢版 |
2020/09/10(木) 22:35:13.17ID:Hqfi7vU8a
>>71
ありがとう、もし電話されたら内定取り消しなのは覚悟してる
バイトは良いアイディアかもしれない

あとは源泉徴収をいかに内定先に出さないかだけど、
11月入社なら前職の処理が間に合わなくて未入手なので
家に届き次第自分で確定申告します、で良いかな、、
怪しまれる??
0073名無しさん@引く手あまた (アウアウカー Sa55-Jnwc)
垢版 |
2020/09/10(木) 23:15:39.94ID:LIudYkoQa
人事が年調に源泉票使うのって12月中頃くらいだよねぇ、
何とか引き伸ばして、間に合わなかったから自分で確定申告しますって言うとか。

人事の採用と年調する人って別の場合が多いし、いちいちそんな事気にしない場合も多いと思う。
0074名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 3a20-NOQZ)
垢版 |
2020/09/10(木) 23:24:03.62ID:uMjNA7bR0
>>73
間に合わなくて云々って言うなら12月入社か、、
たしかに採用と年調は別の人って理解してるんだけど
いかんせん年収少し盛ったとかそんなレベルじゃないから念には念をと思ってな。。
0075名無しさん@引く手あまた (アウアウウー Sa21-Srn+)
垢版 |
2020/09/11(金) 00:55:35.15ID:FV9uGx5Pa
21から1年間名ばかり正社員として、ボーナス雇用保険社会保険年金
一切何も無い飲食店で働いていたんたけど、18から22までの4年間ちゃんと正社員として働いていたことにして採用されてしまった
現在26歳
来週から出社でなんだが、正直に年金と雇用保険は入れてもらってませんでしたと言っていいんだろうか
今の仕事とは全く関係のない業種なので、スキルや資格は一切偽ってないんだが、バレたらやっぱりキツイか
0077名無しさん@引く手あまた (ササクッテロ Spbd-yEsa)
垢版 |
2020/09/11(金) 08:32:29.06ID:5IY9kx4Lp
>>75
最近は少なくなったとは思うけど、社会保険(雇用保険)加入してくれない職場はいまだにあるよね。
0080名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW a6bc-sbPv)
垢版 |
2020/09/11(金) 17:14:37.04ID:A3MtvnzW0
年金の加入記録って今出せるんだね 年金手帳だけじゃなくて 知らなかった
エージェントにそれだせ言われて詰んだわ

エージェントはいるかも知れんが一般企業でそこまでみてるとこあるんかな??
0083名無しさん@引く手あまた (アウアウエーT Sa52-7JDO)
垢版 |
2020/09/11(金) 18:29:58.05ID:Rp5p4Mbya
年金記録って、ワンマン社長がいるような少数精鋭なところで求められること多いって書いてあるよな
未納記録とか採用と関係ないようなことまでわかるし、普通に考えれば個人情報すぎるんだけどな

あと地方公務員へ転職する人も、手書きの年金記録を求めるみたいだから注意な
共済年金どうしは情報を引き継ぐ必要がある為だ
ただし公→公転職でなければあまり関係ない
0091名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW a6bc-sbPv)
垢版 |
2020/09/12(土) 01:03:56.58ID:e9xNXLEd0
退職時に削除してってお願いしてたんだけどなあ

Dodaはマジ分からん 初めて使ったはずなのにって
ようはDodaが扱ってる会社のとこの退職年月日が合わないでバレた

あのクソ会社Dodaに退職者情報流してるのか??
0094名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 9af2-iJzM)
垢版 |
2020/09/12(土) 16:26:08.33ID:xzMKkGYf0
複数転職サイト登録してて放置してても
どっかしらで応募したら他からこちらもどうですか?みたいなのくるから繋がりあるんでしょうね
0098名無しさん@引く手あまた (アウアウウー Sa21-it9R)
垢版 |
2020/09/12(土) 20:55:14.21ID:FNSxBUnna
年金記録ってどうやって見るの?自分で見たことすらない
0099名無しさん@引く手あまた (アウアウウー Sa21-JUQn)
垢版 |
2020/09/12(土) 21:45:58.68ID:TwiBz0MWa
>>97
町工場にて

入社時の説明で提出しろと言われたことがある
今ならその場で入社辞退するが当時は入社したい一心で年金事務所に取りに行った
年金事務所の人が、こんなの出させる会社変だよって言ってたw

案の定、一ヶ月で退社
要するに、社員(候補)を経営者が全く信用していないわけだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況