X



リクナビNEXTで職探し 321社目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/07(日) 12:32:28.23ID:LCNyE3Kj0
固定残業10時間くらいならまあ誤差範囲かなあと思うけど30時間とかとられるとさすがに……
0852名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/07(日) 12:40:37.14ID:Hyf+uu990
>>850
固定残業代40時間分含むで萎えた
それと休日が週休二日制とあったけど年間休日数の記載が無かったのもある
0853名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/07(日) 13:17:50.62ID:LQmACCz60
体良く固定残業代含むとか、実質給与は提示額より低い訳だからな。しかも、始末が悪いのは帰社も遅いと言うね。完全に労働者に圧倒的不利な条件。

適当に飼い犬社員にサブロク協定書かせて合法的に残業を強いる。
0854名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/07(日) 13:27:22.42ID:vNQwrv+M0
固定残業制でも超過分は支給しますと書いてれば問題ないの?
0856名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/07(日) 14:44:31.71ID:Hyf+uu990
>>854
法的には問題ないんだろうけど実態は固定残業代の時間分以上に残業しないと生活できないような
給与額になってることが多いからね
>>853の言うように体良くこき使われるのがオチだよ
0857名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/07(日) 15:10:18.15ID:Ss8/Vmq30
>>839
レベルの高い人間は自動運転技術なんか見放しております。
次儲けの種になる技術ってなんでしょうね? リクルートはAirPayで失敗しているけれど・・・

>>840
>残業だらけでまともに生きられない奴隷にされる
生産性が低すぎる+言われたことしかできない発想力が低い、判断できない人間だらけだからだろう。

>>843
>定着率が高くおっさんおばさん
ビジネスとしてやっていける会社だね。年をとっても仕事がある会社はなかなかない

>新しいことにチャレンジするため会社を去る人が多い会社
アホ 自社内で自己実現できないから+定年が低い会社だからだろ

>会社はいつも若い連中が書きがあり人件費も
アホ 若い奴らしかいない会社は、魅力がない会社で、
たいてい「この会社不安だからやめます」的な会社だろ
0858名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/07(日) 15:22:08.33ID:ii4WkbRU0
固定残業代とか裁量労働制とか書いてる時点で俺ならパス
残業代もまともに払うつもりがないような会社はブラックの証
0859名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/07(日) 16:22:07.09ID:e2EApJKU0
>>858
タイムカードちょろまかされるよりは良くない?
0862名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/07(日) 23:48:51.58ID:f39l68+q0
そうそう、固定残業代ってなんなんだろう。
私、長く派遣社員やってて、残業代は1分単位で出てたんだよね。
しかも基本は定時上がりで、逆に自分が稼ぎたい時は自由に残業してた。
それに慣れちゃってるから、固定残業代イコールサービス残業としか思えなくて、そういう会社は応募したくない。
普通にちゃんと固定給を払って、残業は1分単位で社員に払うようにしてほしい。
0863名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/08(月) 05:09:55.54ID:+leXRNdt0
残業は現場のライン作業で無ければ仕事が早ければ残業しないし遅ければ残業
ウチの会社のパートの現場でコネクター組み立て早い人は一日4000個作り遅い人は800個
でも給料の2万くらいの差で5倍の給料は貰えない
内職で自宅で仕事なら当然5倍の収入に成る
見込み残業代込みなら仕事を早く終わらせて残業しなくても残業代込みの給料だろう
実際に自分は仕事が早く残業しなくて済む自信が有るなら給料次第で決めればよい
0864名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/08(月) 06:20:03.60ID:hCDTQgTF0
>>863
理屈の上ではそうなんだけど実態は残業代込みの給与額が低いことが多い
固定残業代込みでの給与表示で一見普通に思えるけど残業代を差し引くと基本給は他社の新卒よりも数万低い

問題なのは基本給ベースで賞与額が決まってしまうこと
賞与額も含めて給与を低く抑えられてしまう
0865名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/08(月) 11:45:32.16ID:aUwKxXhh0
固定残業代引いて給料20万円切ってるとことかやべえよな。よく求人出す気になるわ。
0866名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/08(月) 15:22:17.42ID:V2/vujI/0
>>865
ウチの近所の会社もエージェントに求人出してるのに固定残業込みで総支給22万ぐらいっぽかった。
エージェントに出すってことはタウンワークとかアイデムより良い人材が欲しいってことなのに欲張りすぎだと思う。
0867名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/08(月) 15:47:01.07ID:1WE3qK7P0
DODAに登録すると、リクルートのスタッフからオファー毎日キチガイほどメール

リクナビに登録すると、DODAの関連派遣会社、パーソルナショナル(パナソニック)エクセルからオファーw
0868名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/08(月) 20:50:55.66ID:gCDMtFmk0
エージェント使う会社って要求は高いのに給料は安いな
そりゃエージェント使うしかないわ
0870名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/08(月) 22:52:14.35ID:n6kVUeSu0
>>865
新卒じゃあるまいし転職するのに月給20万とか論外なのに20万切るとか、タコ部屋労働者かと。

東京のバイトの最低賃金が1013円。
8時間働いて8104円、週休2日換算22日働けば178288円。
バイトも社保加入必須になった今、正社員で責任ばかり押し付けられて月収20万とか状況によっては20万にも届かないなんて、完全にアホだろ。

良くこんな条件で求人出すわ。
0871名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/08(月) 22:55:31.01ID:n6kVUeSu0
社員で那須があるのはデカいが、社保加入必須になった今、シフト制で希望休通るバイトで1200円位のとこ探して働いた方が得策。

東京23区内で働いてるが、バイト時給1200円とかザラにある。

週休2日換算で普通に21万は超える。
0877名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/09(火) 20:59:23.10ID:78AAnNrg0
>>876
ホワイトはリストラなんてせんよ
入社仕立ての頃は安月給で奴隷のように働かせて
中年になってようやく給料が高くなってきたところに
安月給の若手中途と交代させられるなんてね
0879名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/10(水) 07:24:38.36ID:2TmbMkCO0
でも希望退職は優秀な中堅が辞めて無能なベテランは辞めないよ。
指名解雇しないとダメなんだよ。
0881名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/10(水) 09:29:51.22ID:NLoqR+ij0
公務員でも蛇口の閉め忘れで300万の弁償という事件があって
0882名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/10(水) 12:03:31.38ID:nauDIucL0
応募してみませんか?の表示まじうざい
まだ読んでる途中でしょうが!!
逆にもうええわってなるぞ
0883名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/10(水) 12:06:03.86ID:nauDIucL0
あと、ご登録のレジュメが弊社の募集要件と近いあなたへ:ぜひ応募をご検討ください
ってやつ全部自動のやつだろ
的外れなやつしかない
0885名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 05:56:33.81ID:dk1/7YQM0
3年前に転職したが、その時に大人数求人してて覚えてるのがJT、日立金属、ANA、アサヒビール、野村不動産。どれも良さげだから惹かれてた。

今となってはどこも業績が厳しい。どこに入っても喜んでたと思う。人生難しい。大企業に入っても分からない。
0887名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 11:06:25.49ID:ShiLa1150
ハローワークの求人検索が変わって、企業名公開したくない会社は検索で社名が出ないので、求人番号控えて受付で社名を教えてもらう。
1件は社員数6名の会社で給料60万〜100万で昨年の賞与5ヶ月 昇給5万〜10万 残業月10時間程度。
求人掲載して一カ月で採用一人に応募者97人。
応募者年齢も教えてくれて40代50代60代は9割くらい。求人に年齢制限なしの学歴不問だが30代前半までで有名大学卒以外は問答無用で落とされる。

もう1件は社員数4名の会社で給料が50万〜80万で昨年の賞与が10万〜80万 昇給が3万〜8万 残業ほとんどなし。
一人採用で求人搭載して一カ月で応募者66人でコチラも40代以上が9割程度。

会社は無名だがホワイト、リクルート情報よりまし。どちらもまだ募集中で開発設計職の即戦力経験者。
0888名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 11:14:41.50ID:ShiLa1150
40代ってリクルートエージェントに申し込んだら即お断りされる年齢だよね。
粘性制限なしで期待させるな、企業も一カ月で100人も応募者全員と面接してるのか、書類選考で落としてるのか。
ハローワークで申し込むと、ほぼ面接確実だった様な気はする。面接まで行かないと採用も糞も無いからダメ元でチャレンジ。
0889名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 14:59:27.45ID:1WZPNWRy0
ハローワーク使ったことないけど、面接確定なのか
応募者数や年代も教えてくれるんだね
勉強になった
0890名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 21:25:42.61ID:2Gbafjl50
>>889
ハローワーク は数ある転職サイトやエージェントの中で求人情報が細かく書くようになっていて一番わかりやすい。(嘘を書いてなければ)
民間の転職サイトやエージェントは企業側に気を使って企業に不利な情報は隠したがるような印象がある。
応募状況も窓口で詳細を聞けて使いやすい。何人が応募してて応募者の年代とかも上に書いてある通り聞ける。

ただ問題は窓口の職員がやる気なかったりほとんどのハローワーク が土日祝休みで不便なこと。
働いている人の問題。
0892名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/11(木) 23:21:55.25ID:dClOi+3O0
>>889
面接確定なんてのはないよ。
0893名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/12(金) 08:08:02.10ID:DJZ1i0hH0
>>889
他と比べると書類選考無しで面接からの企業が多いけどね
俺が住んでいる地元は出来る限り面接からと企業側に要望してるらしいけど県外の企業は
書類選考ありの企業が多いと思う
0895名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/12(金) 12:46:21.18ID:jFnPCpUm0
>>893
その代わり零細が多いよ。
0896名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/15(月) 13:39:21.27ID:fP62/S6f0
この国って本当馬鹿だよな
何で経済衰退しまくってるかも理解してない
派遣会社なんて使ってるからだぞ

GDP=内需9割だから派遣を使うと経済がダメになるんだよ
海外は非正規を規制して同一賃金にさせたり何かしらの法規制をしてる
非正規のほうが時給高かったりするわけ、だから消費は減らずにGDPにも影響が殆んどないんだよ
外国の考えだと派遣は高い商品で正社員のがコストは安いわけ

派遣ってのは害虫なんだよ、密輸とかと変わらんのさ、物が人間になっただけでな
社内の働かないおじさん→派遣会社になっただけとも言える
日本はアメリカと同じだけ派遣会社があるぞ、人口は3分の1ってことはアメリカの3倍派遣会社があるってこと
国は馬鹿すぎて全く規制しないから日本国民が奴隷になってる

密輸とか脱税とかと全く同じ構造だから経済ダメになるなんて当たり前だぞ
そもそも派遣やら非正規で人件費削減できてると思ってるのが間違いだから、これから企業の商品買ってくれる国民から資産を奪ってるだけ
つまりこのままいけば殆んどの企業は潰れるよ、商店街が消えたようにどんどんダメになる、経済縮小させてるだけだからな・・・
そのうち人口半分らしいしな、本当老人どものせいでとんでもない国になるわ・・・なんでずっと不のスパイラルにしてくれるかな、本当糞政府ムカつく
0897名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/15(月) 13:42:28.44ID:fP62/S6f0
50年後・100年後には派遣会社って言う人権無視の搾取構造があった
って言われるだろうな

そのおかげで国家が破綻しましたって言われるかもね

派遣会社=現代の海賊だからな・・・なぜ規制しない?日本政府は馬鹿なの?・・・
0898名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/15(月) 13:57:32.96ID:xP76lKid0
これを見るとホリエモンが一番まともに見えるわ、こいつが総理で良いわ・・・このまま日本が破綻するよりマシ
日本は間違いなく異常だわ・・・・

※下記は引用
さて、今日こんな記事を読みました。
ホリエモンさんの記事です。
***
海外の友人がみんな驚くのは日本は人材派遣業が一流企業みたいな扱いであること。
アメリカなどでの人材派遣とは医者や弁護士など高給取りの専門職斡旋だけ。
こんな昔のヤクザがやってたピンハネ屋稼業が大手を振って商売してる日本は狂ってる。
最大のピンハネ屋の会長が日本の経済戦略会議の委員だっていうんだから頭痛がする。
他の国なら暴動だよ。
ユニクロ会長の柳井が労働人口が足りないから移民受け入れないと日本は滅びるというが、足りないって言ってるのは時給800円のアルバイトであって正社員なんてほとんどなれないのが現状。
社員に分配せずに資産2兆円超えの貴族階級がよくも言えたもんだ。
0900名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/15(月) 19:24:53.82ID:iEuW6YwZ0
派遣社員は君たちが熱狂的に支えた自民党の小泉内閣の構造改革の成果よ
と書くと俺は批判的だったとか言う輩が出てくるけど
社会現象にまでなった圧倒的な支持率がどさくさに紛れて成せた技だな
0901名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/15(月) 23:23:49.04ID:AqtKfvdi0
>>900
新しい自由な生き方とか年金100年安心とかのパフォーマンスに騙された結果だよな。
0902名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/16(火) 01:38:18.54ID:l7nhy18UO
>>883
関連会社に略歴わたしているんだとさ。だから最後の所で生産技術の仕事募集って書いていても省かれる。
けど職歴には設計やってないのに設計オファーがくる無能!
何故か電話番号もわたしているらしく電話きたし。
4Mってオファー会社はだめだこれ。これでマッチングの専門家らしいぞ。
0903名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/17(水) 07:42:55.40ID:yt73PCTi0
派遣が悪いって言っても派遣より給料が高い求人は少ない。
設計の派遣なら年収1200万貰える、それだけ優秀なら正社員で年収2000万貰える能力でも求人が無い。
0904名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/17(水) 08:15:10.34ID:S18NTfkd0
>>903
派遣なんかピンハネ屋に多額の金が入ってるからいつでも首切れるけど金が高い。それを嫌って作ったのが契約。
0905名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/18(木) 08:47:22.82ID:8ESN/wOd0
残業代別途支給!
わざわざ!マークつけてまで強調してる会社があるが
当たり前のことを自慢気に書くなよ
0906名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/18(木) 20:18:57.12ID:87uqFjsF0
好きなタイミングでラーメン二郎が食べられる生活ができればそれでもいいや
ソマリアやシリアに生まれるよりはよっぽど幸せだ
0909名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 09:32:04.42ID:CFHp3Xwx0
派遣会社多すぎ。
0910名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 12:04:08.38ID:4fC0IfBd0
エージェントは足切りを他人にやらせるシステムだし
中抜き派遣で終わる国だもの
もうマッチングがどうのこうのじゃないわな
0911名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 18:38:32.32ID:eHdY31Iy0
前職の仕事の職種が向いてないし嫌だったので転職したいのに
レジュメに経験職種の文言入れたばっかりに前職と同じ職種のオファーばっかり来る
悲しいなぁ
0913名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/19(金) 21:20:21.64ID:CFHp3Xwx0
リクエー登録してるのに登録しませんかってスカウト来たけどミス?
0914名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 01:54:32.73ID:7R74x6PE0
すっげえいい原稿できた
掲載されるのが楽しみ
0915名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 03:14:05.35ID:e3dyctcI0
F県にあるブラック下請it企業A
・社内でハラスメント横行(二人辞め、1人通院中)
・残業代は完全未払い、退職金も無し
・社長が地方在住で東京への交通費が無駄にかかっている
・現場派遣に経験は一切考慮されない
経験5年目にリーダーをやらせ、経験20年(給与は当然上)がその下につくことも
・どんなに派遣先に負担があっても、リーダーなど職責の負担があっても給与やボーナスで調整される事はない。
給与が上の人間が低負担な現場で働き、高負担な現場で給与が下の人間が働く事は当たり前。
・社長がハラスメント被害者と面談した際の一声が「友達いるの?」(慰めてくれる人いないの?の意味らしい)
・こんな犯罪企業でも金融系の案件に携わっている
0916名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 03:51:40.67ID:VXuAogRd0
>>913
登録してる求職者優先で紹介するより、新しい登録者を増やすためのスカウトで最初だけ紹介案件を薦める。
登録したら放置される、エージェントは登録会員を増やすノルマが有る
0917名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 04:42:01.67ID:vXTOAofU0
>>916
だが二重登録にならないの?
0919名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/20(土) 08:43:26.04ID:VXuAogRd0
>>917
スカウト来たら登録してますと答えれば登録する必要はない。
だが紹介したい案件が有りますとスカウト来て登録してます、その案件を紹介して欲しいと言うと
紹介出来ませんと回答される。
サクラ案件で求職者を釣って登録させる手法かなと思う。
登録してもマッチングした情報探して紹介する事すらしない。
0920名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/21(日) 15:21:35.03ID:lhU0X4WL0
>>917
二重登録はむしろ普通じゃないかな
0922名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/21(日) 21:47:11.68ID:lhU0X4WL0
>>903
そんなのほとんどいない
0923名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/22(月) 07:21:04.04ID:MCIl9XG80
エージェント紹介の求人は、派遣ばかり給料が一番イイからだよ。
派遣でも現場仕事は給料が安い、開発設計や通訳など専門技能が必要な派遣。
派遣の給料が安いって人は、底辺の仕事しかして無くて検索して出てくるのが安い派遣しかないので知らない。
0924名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/22(月) 11:47:49.22ID:HdwVX7qK0
>>923
そんなの無理
というかできるならまともな会社に入れる
0925名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/22(月) 12:32:40.07ID:hLimlxs30
>>923
そんなもん海外では普通、派遣なんてのは医師や弁護士とかの高度な知識や技術を持った人だけだよ。普通の人が派遣や契約なんて不安定な働き方したら企業にいいように使い捨てられるのが目に見えてるからな。
日本も最初は海外と同じだったけど規制緩和、規制緩和で派遣や契約を一般的にすることに成功。

日本の制度は人を売り買いする企業かその企業から金を貰う政治家だけ。

日本の感覚じゃ派遣や契約は給料安いってイメージでおかしくないと思うが。
0926名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/22(月) 12:33:41.91ID:hLimlxs30
日本の制度は→日本の制度で得するのは
0927名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/22(月) 14:28:05.92ID:HdwVX7qK0
海外美化するべきじゃないよ
アメリカ最大の雇用主は派遣会社だし
0928名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/23(火) 10:01:59.64ID:lqmG5tkS0
派遣会社の正社員求人

大手企業の正社員求人っぽく見せてくるから引っかかりそうになるよね
0931名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/23(火) 12:18:52.35ID:oSjoCDAy0
>>927
海外美化じゃないよ。日本の政治批判だよ。
0936名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/24(水) 09:59:58.88ID:aLUKlKsn0
>>929
東証一部上場しているならまだマシ
東証一部上場企業の子会社!とか関連会社!とかデカデカと書いてある求人もある
それって地雷の可能性あるんだよな

あと毎週水曜日はノー残業デーとか
他の日は残業三昧かよ
0937名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/24(水) 10:49:48.61ID:BO5KIun60
子会社ある大手は40歳くらいに成ると子会社に移動
親会社所属での出向はエリートだけで殆ど退職させられ子会社社員
退職金も子会社異動時に清算されるし溜まった有給は移動までに使い切り子会社の中途採用と同じ
出向扱いは社長とか工場長のポストは与えられるが本社に戻る事は出来ず定年まで子会社で給料は半分以下
大手鉄鋼会社の子会社で社長の年収は600万
0942名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/25(木) 17:20:05.49ID:orfAKplu0
間もなく夢真やUTエイムのあれが無くなるのでお楽しみに
0944名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/25(木) 19:27:02.68ID:SNG5Z7FU0
>>937
子会社は待遇面は親会社と同じで仕事は楽そう、だから上場子会社に入りたい
経理スレではこういう甘い妄想を語る奴が多い
子会社勤務という人が実情や苦言を書いてもレアケースだと言って
幻想を打ち砕かれそうなことは聞こうともしない
0945名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/25(木) 20:07:08.64ID:3K7R6a0y0
規模の大きい主要子会社勤務だけど親会社と全然給料違う
今の会社は出世できないと年間4000円昇給が年齢にかかわらず55歳まで続く
課長に上がれても一応役職手当が月10万出るようになるけど基本給は年間5000円しか昇給しなくてストレスフルだから誰も上がりたがらない
親会社は30歳で700万超えるのにこの待遇
完全に親会社の給料の良さに騙されたし入社前に昇給額開示するのが普通になってほしい
ただ福利厚生は親会社と一緒でかなりいいのが救い
年休125日以上に有給20日を毎年完全消化や従業員と家族だけは入れる格安保険、3種類の退職金割り増し積み立て
ベビーシッターや通販、ホテル、葬儀、ディズニーみたいな全国のいろいろな施設やサイトの割引があったりや人間ドッグやワクチン接種がタダで受けれるみたいなことは子会社でもできる
大手子会社は福利厚生だけいい成長しないけど事業の安定した中小企業みたいな待遇って認識でいればいいと思う
0946名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/25(木) 21:54:18.63ID:UfFI7nyK0
人材派遣って会社が死ぬほど邪魔臭い
UTエイムが多すぎてキモイ、ピンハネ海賊(派遣会社)は駆除しろよ
こんなにピンハネしまくってたら国家が崩壊して当然だろ
GDPってのは消費なんだからな、派遣会社ってのは唯の害虫だ
日本は同じ仕事してても給料が倍以上違うなんてのを普通にやっちゃってるから
衰退しかしない、本当に馬鹿な国家だよ、このままだと国家が破綻するらしいよ

日本がどれだけ派遣が多いか数を書いてやるよ
↓派遣事業所数
日本   8万3808 人口1億2千
アメリカ 2万0000 人口3億3千
イギリス 1万7000 人口7千万
ドイツ     7千
オーストラリア 7千

他の国は全部これ以下
0947名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/25(木) 21:56:03.87ID:UfFI7nyK0
派遣拡大したら国家が破綻するってモデルケースが日本だな
政府は能無しすぎる
0949竹中平蔵(▼皿▼ ◆kU0.nAKOrQ
垢版 |
2021/02/25(木) 22:10:19.54ID:UfFI7nyK0
◆「派遣」はどうやってここまで巨大になったのか
今やどこにでもある働き方のひとつである非正規雇用の派遣社員。ですが、
わずか15年前には派遣社員という存在の持つ意味も、質も量も今とは全く違うものでした。
1985年に派遣労働者の保護を目的として立した労働者派遣法。当初はプログラミング、データ入力、
通訳など専門性の高い13業務に限って派遣を認めており、いわゆるエキスパートの派遣がメインでした。

しかし2004年に 小泉純一郎 首相が 竹中平蔵 内閣府特命担当大臣と共に同法を改正。
これによって派遣労働者が2000年の約33万人から2008年には約140万人に増加し、
大量の非正規雇用者を生み出し、格差が拡大しました。

法改正時に適正なセーフティーネットや「雇用者に対する派遣先企業の責任」が明記されていなかったことから、
2008年のリーマン・ショック後には製造業を中心に派遣社員らは雇用の調整弁とされ、「派遣切り」と呼ばれる
大量の雇い止めが発生。

これは2009年に自民党が衆院選で惨敗し、政権を追われる大きな要因のひとつになったと考えられています。
しかし鳩山由紀夫内閣が格差社会の是正を掲げて「派遣労働の原則禁止」「労働者保護」
を含む改正案を国会に上程したものの、ねじれ国会での自民党らの反発によって審議できず、
大幅な後退を余儀なくされました。

なお、竹中平蔵 内閣府特命担当大臣は2007年にパソナの特別顧問に就任(現在は取締役会長)。
パソナの売上高は、2003年5月期の1356億円から2008年5月期には2369億円と1.75倍に伸び、
10年後の2018年5月期には3114億円にまで膨れあがっています。
0950名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/25(木) 22:12:42.42ID:UfFI7nyK0
>>949
竹中平蔵って言う糞野郎が国をぶっ壊した道のりだな
おまえらも覚えとけよ、ちゃんと悪人として歴史に残そうな

竹中平蔵 小泉純一郎 とんでもない悪党だったな
0951名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/25(木) 22:35:54.89ID:PKiyWroT0
>>950
派遣もだけど契約やらなんたらややこしい雇用形態が多すぎるんだよな。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況