X



★★★ビルメンテナンス(設備)Part.359★★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/02(木) 20:59:47.54ID:0pIT05X60
ビルメンテナンス「設備員」への転職について語るスレです。
ビル設備の維持管理。運転、基礎点検、小修繕、その他雑用処理など。
学校は電気・機械系専門校、訓練校ビル設備科、理系Fランク大など。
資格は建築物環境衛生管理技術者(通称「ビル管」)、電気主任技術者、
電気工事士、ボイラー、危険物、冷凍、消防設備、エネルギー管理士など。

ビルメンに含まれる清掃・警備等はそれぞれ専用スレが有るのでそちらでどうぞ。
ビルメンと関係のないビルマネジメント、業務管理も該当スレがあるのでそちらへどうぞ。

★★★ビルメンテナンス(設備)Part358★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1584965983/
0338名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/05(日) 15:43:00.13ID:z2sBgAfu0
>>295
書類(WEB)落ちは、『社会常識が無い』 からだと思うよ

大手工場は、全員と面接するとかそういう方針なんだと思うよ
0340名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/05(日) 16:01:26.91ID:DyeRBic50
コロナの受け入れ先のホテルのビルメンてか働いてる人らはどうなるんだ?
医療関係者はこういった事態も想定して仕事してるし金も得てる
ホテルマンやビルメンや清掃なんて低賃金でこき使われていきなり感染のリスク大の戦場勤務とか…
0341名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/05(日) 16:06:13.63ID:z2sBgAfu0
>>312
未経験で額面350万円はきつい
夏に退職して6ヶ月の職業訓練受ける前提として

1)今年の電験三種を受験する
 ⇒一発合格なら上位系列入社でき、額面350万円+年間休日120日いける
 科目合格でもOK 残業して350万円+年間休日120日ならいける
2)総務経験があるなら、ビル管を受験できるかもしれない
 会社に実務経験証明書にハンコ押してくれるよう要相談
 1)を諦めてビル管一本に絞るのもあり、この場合4点は絶対に取得する
 残業ありで350万円+年間休日120いけるかも
3)電工二種、危険物乙4、ボイラー二級、冷凍は試験日がきついのでお好みで
 消防乙4 乙6辺りを

いずれにせよ、資格取りまくって頑張らないと額面どころか残業ありでも
350万円は無理かな
だいたい残業できる現場が限られてるし
明けで残業とか死ねる 他業界行けるなら行ったほうが良い

こんだけ勉強して思うのは、なんで子供の頃、もっと勉強しなかったんだろう
これだよこれ
0345341
垢版 |
2020/04/05(日) 16:20:00.57ID:z2sBgAfu0
>>312
もしかしたら、ビル管と電工二種(秋)は試験日同じかもしれない
電工二種は春受験でよろしく

春受験の願書締め切りは4/9だから受験できるね
おめでとう
0346341
垢版 |
2020/04/05(日) 16:27:19.70ID:z2sBgAfu0
>>312
ああ、あと勘違いされると困るから追加

電験三種合格だけで額面350万円とか無理だから
電験三種(+ビル管)+4点+α目指してね
0347名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/05(日) 16:39:38.40ID:mdhz0X1a0
はっきり言うと
今からほぼ一からのスタートで三種の神器と他そろえるとか
いろんな意味で無理よ

今年全部一発で受かる頭なら今からでもほかの業種でやってける
0348名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/05(日) 16:45:44.41ID:P0R4LPvE0
>>342
でも感染してもそのホテルで収容されつつ勤務できるぞw
0349名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/05(日) 16:48:15.45ID:AMl4HCWf0
>>340
N95マスクと防護服の支給はホテル社員のみ。

ビルメンは、
アベ閣下が恵んでくれるありがた〜い
ガーゼマスク2枚でトイレ修理業務wwww
0351名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/05(日) 16:59:02.56ID:Mov+ue010
ビル管未経験(元内装施工の職人)やが、電験3種科目合格と電工で系列に入社出来た。(30手前)
そこで2年実務してエネ管(電気)と電験3種合格して現在系列上位(ランキングではTOPクラス)

雇用条件は年収400万、残業月20時間以内、土日祝日+年2回くらい良くわからない休日がある。因みに勤務時間は7時45分。
有給は25日(夏休みで有給3日以上使わされる)


今年はビル管受けて取れたらのんびに電験2種と技術士目指す。途中で1級電気施工管理取るくらい。

以上自分語りでございましたo(*⌒―⌒*)o
0352名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/05(日) 17:02:52.99ID:TOUvriKz0
ビルメンから脱して別業界のホワイト企業に転職していった電験三種持ちの人が、
雇われだと電験三種の有資格者というだけで狙える年収は400万円くらいが限度と言っていたけど、
あれは本当だったんだな
0353名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/05(日) 17:29:17.66ID:0vTjMXP30
そりゃ、資格に金出すんじゃなくて仕事に金だすわけだからな。
電験なら、月次点検から初めて、年次点検まで自社で請け負える
ぐらいにならないと500万行かない。
なのに、自社請負の話すると、発狂するのがこのスレのビルメン。
0354名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/05(日) 17:31:13.23ID:+ADOHJjt0
>>349
あのマスク、随意契約で1枚20万円だそうだw
0355名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/05(日) 17:36:10.63ID:MDQCRtG50
>>351
施工管理はやめといた方が良い
他の手当つく事務系資格の方が良いよ

電気と管は需要有るけど繋がる先が工事系だからね
職業訓練校の指導員目指すなら取る価値もあるけど
0360名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/05(日) 17:45:44.55ID:3xTQDBGZ0
電験二種ってめっちゃ難しいな。これとってビルメンで何かメリットあるのか?
就職転職だけなら三種で十分な気がするんだが都内近郊ならば。。
0361名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/05(日) 17:46:18.74ID:0vTjMXP30
>>356
勉強は嫌いじゃないが仕事は嫌いという人の
職業かなあとは思う。
特にサボってる自覚はないんだが、最近は普通に過ごしてると
賞味4時間ぐらいしか働いてない。
それでも今の現場では俺が一番の働き者だからな。
0362名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/05(日) 17:49:15.76ID:0vTjMXP30
>>360

ビルメンに二種は必要ない。二種が必要な現場なら
ペーパー二種じゃなくてガチの技術者置く場面だし。
ペーパー二種が必要な現場があるなら逆に教えてほしいぐらい。
ここで二種だの何だの騒いでるやつがしばしば出てくるのは
ねらーがいかに当てにならない連中かという証拠みたいなもん
0363名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/05(日) 17:53:48.71ID:z2sBgAfu0
>>362
二種は欲しいよ
60代でも転職できるから
今は三種で実務経験積んでる
技術士も欲しいね

定年後、再雇用の条件が悪ければ転職したいし
0364名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/05(日) 18:00:06.96ID:mdhz0X1a0
この先今の社会制度は維持されてないと思うんだよな
特に資格はTPPで形骸化される流れだったがすっ飛ばして価値無くなる可能性が高い
分割統治か地方独立からの分断かいずれにせよ資格価値は下がる

資格取得者が少ないから価値が上がるではなく、無くせって方向になるよ
0365名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/05(日) 18:00:41.63ID:96s566wz0
>>362
うちの会社にはペーパー二種欲してるとこいっぱいあるよ
二種現場だろうが、基本はサブコンに投げて終わりだからペーパーで十分よ
まぁペーパー具合にもよるだろうけどね
0367名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/05(日) 18:10:50.94ID:vI6AJmWN0
>>356
だって資格勉強する方が仕事するより楽じゃん
0369名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/05(日) 18:19:56.96ID:8FuJDdTC0
>>356
他の業種で30代高卒、業界未経験可で土日祝日休み+有給20日以上、残金月20時間以内があれば教えて下さいw
0370名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/05(日) 18:20:19.50ID:Yx9VNJR20
電験2種あれば会社側にかなり無理が通る、いるだけでいいみたいな感じになるから
一日中座ってるだけの楽な現場希望すれば行かせてもらえるし遊んでてもクビにならない
ただあんまりやりすぎると現場で嫌われて現場の総意で追い出されるけど別の暇現場を宛がってもらえるだけ
転職回数多くても受け入れ先いっぱいあるから辞めても困らないしね
0371名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/05(日) 18:20:24.82ID:/e17dIpf0
>>363
君は早く資格と年収うpしようね^^
長々と妄想語ってるイタい奴になっとるで

>>351
俺は450万円もらって休みも有給込で140日くらい
残業は30行かないくらい
ちなみに勤務時間は7時間半やで
お勉強頑張ってね
0372名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/05(日) 18:23:32.27ID:Yx9VNJR20
しかしテナントに用事で行くと当たり前だけど普通にみんな仕事してるよな
ビル管理みたいな仕事中にインターネットで暇つぶして400以上貰える仕事なんかなかなかないよ
0373名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/05(日) 18:28:54.29ID:8FuJDdTC0
>>368
今の会社で面接で取って欲しいと言われたから取るだけ。
因みに常駐物件の工事(発注サイドとして)必要なため。

>>371
無資格無経験で入社出来たの?
0375名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/05(日) 18:30:34.85ID:MDQCRtG50
>>370
電験2種程度でそんな無理通るとかよっぽどヤバイ会社なんだな

会社が無理聞くって事は選任業務に就いてるって事だよな
選任業務に就いてるってことはその現場に常駐必須だよな
2種領域の選任現場でそんな暇な所なんてあるのか?
0377名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/05(日) 18:34:00.12ID:MDQCRtG50
というか普通のビルメン会社じゃ2種領域の現場なんてほぼ無いと思うがな
2種領域以上はほぼ社内から選任してて外部選任はほとんど無くて3%ぐらいって経済産業省の資料を見た気がするが
0378名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/05(日) 18:37:05.45ID:MSu1te+s0
うちの会社の常駐現場は責任者のみ社員で後は下請けか契約社員が多いな
契約社員が責任者やってる所もそこそこあるし。
契約金額見ればわかるけど、全員社員だったら赤字になるよね
0379名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/05(日) 18:38:49.23ID:tCRH2Fpf0
2種取った人はプラントとか高年収求めて別に行くイメージだな、ビルメンだと800とか届かないし
0380名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/05(日) 18:44:50.53ID:6WXcO9UP0
いつまでも一ビルメンじゃあかんし、いられん
順当に昇進してマネに至る。そして600万は普通に超えて、世間のレベルも下がって今や平均以上や
独立は知らんが・・・まともな系列正社員は、そうよ
0382名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/05(日) 18:46:46.79ID:0vTjMXP30
>>365

だからどこの現場だよ言ってみろチンカス野郎
二種が必要な現場でお前みたいなチンカスが採用されるような
底辺設備会社に保守委託するとかありえんから。
本当にこのスレはチンカスが多いな
0383名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/05(日) 18:51:31.29ID:Yx9VNJR20
>>375
一応ランキングでいうところのAランク系列だけどね
ちなみにその2種持ちの人は選任なんてついてなくて普通にビルメンの一人として普通のビルに配属されていた
契約人数の一要員なのであまりに仕事しないから他の人達に負担かかって(忙しくない現場といってもそれなりに
仕事はある)上にも書いたように現場の総意で追い出されて別の現場行った
0384名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/05(日) 19:25:21.08ID:UQnkUceZ0
どこかで役に立つこともあるんだから電験2種くらいとればいいのに
今の会社で出すのが逆効果なら隠してたらいいだけ
0385名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/05(日) 19:35:42.80ID:0vTjMXP30
年次点検自社請負経験のある三種>>>>越えられない壁>>>>ペーパー二種

本当にここは脳内妄想のガイジが多くて嫌になるわ
0388名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/05(日) 19:42:51.45ID:iao0jN5m0
自宅待機してる人っている?
0390名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/05(日) 19:44:53.21ID:kD7S3gG20
病院いってるよ。
0391名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/05(日) 19:53:04.27ID:0m3fhkqy0
>>388
今は月3回の自宅待機
普通の休みが9日、有休が2日で合計で14日の休み
完全テレワークの会社には負けるが、それでも仕事楽になってコロナ様様
0394名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/05(日) 20:04:00.22ID:95c6DQLI0
>>374
いやいや、今の現場人多いから有給たくさんとれて140超えるけど普通無理やろ
もしかして明け休み勘定に入れちゃってるのかな?

まあ全部妄想だもんな?まともに働いたことないんやろなぁ^^
0395名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/05(日) 20:06:36.45ID:0m3fhkqy0
>>392
日給月給制だったら減るね
でも正社員で日給月給制って聞いたことないな
事務の子は契約社員だから、もしかしたら減っているかもしれない
0397名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/05(日) 20:10:30.52ID:craAlB2/0
>>395
警備員やってた時は日給月給だった
だから、入院した先輩 給料無いのに天引きされて、マイナスの明細もらったことあると聞いたことがある
0398名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/05(日) 20:12:44.66ID:cwXS6/oV0
え?
完全月給制って管理職ぐらいじゃないの?
日給月給制ではなく
正社員でポピュラーな月給日給制だと給料減るぞ
確認したほうがいいよ
ちなみに日給月給制と月給日給制は別の賃金制度ね
0402名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/05(日) 20:20:51.97ID:0m3fhkqy0
>>396
自分はオフィスだけど、やはりオフィス系かホテル?
病院や商業施設は人減らせるほど楽にはなってないだろうから自宅待機は無さそう

>>397
警備やばいな
よく設備、警備、清掃で一括りにされるけど設備と警備じゃ全然違うよなあ

>>398
自宅待機って欠勤じゃなくて、一応仕事はしている体裁になっているから給料は減らない
0403名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/05(日) 20:20:56.47ID:NgWHBIZg0
このご時世、年収400、年間休日(有給含め)120以上、残業30時間以内、なんて超絶神求人
0405名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/05(日) 20:23:22.25ID:6RK/CFzS0
>>402
えっそんな気前のいい会社なのか
一斉休業による休業手当(給料の60%以上で大体が6割)で対応しないとはすごいな
ずっとそれが続くなら良いね
0407名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/05(日) 20:35:10.31ID:0m3fhkqy0
>>405
休業ではなくただの体制縮小なので適用されることは無さそう
管理物件自体が一時閉鎖になったビルメンはどうなってるのか気になる
0408名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/05(日) 20:49:50.81ID:oP+nkhwx0
ホント、下級ビルメンばっかだなここ
俺みたいな年収500万以上の上級ビルメンになれよ
まあ、三種の神器持ちで選任されてるけどさ
それくらいの事くらいはやってもいいわな
0409名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/05(日) 20:51:01.05ID:pR7l85fy0
電験2種とか尊敬されてると思ったら現実そんなでもないのね、俺は勝手に尊敬してるけど
0412名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/05(日) 21:15:50.20ID:AMl4HCWf0
まあ98%のビルメン現場は電験二種は必要ないな。
だいたい二種が必要な現場なんて、こっちからお断りするわwwwwwwww
0415名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/05(日) 22:18:14.01ID:7TLvBli60
最上位系列だったらさ、主任にもなれば
残業無しでも、住宅手当なり家族手当なり宿直手当なりで30万にはなるのよ。
でボーナス5〜6ヶ月はでるからさ、500万位はにはまあ行くんよ。
0416名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/05(日) 22:26:50.11ID:aP9ibYR40
そもそも安くても楽したくて来るビルメン業界スレで
どうして高給の話ばかりなのか
0417名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/05(日) 22:30:08.55ID:MDQCRtG50
>>383
君の話には合理性が無いんだよ
選任にもついてないのに会社は何のために優遇するのよ

他の人への影響とかデメリットしかないのに
0420名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/05(日) 22:35:34.33ID:Evr7XK/C0
楽してそこそこの給料もらいたいし
0421名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/05(日) 22:37:35.47ID:7TLvBli60
個人的には賞与5ヶ月以上、年間休日120以上を上位系列の定義としたい、この定義に当てはまる会社を列記した。過不足あれば指摘願いたい

JR東日本ビルテック
野村不動産パートナーズ
三井不動産ファシリティーズ
nreg東芝不動産ファシリティーズ(野村について吸収され消滅)
大林ファシリティーズ
大成有楽不動産
東京不動産管理
大星ビル管理
日本メックス
日本空港テクノ


(上記の会社は基本給5万、○○手当15万なので、賞与は5ヶ月でも25万。という太平の用なブラック企業手法は行っていないはず。)
0422名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/05(日) 22:47:52.68ID:moK5e8W30
学歴コンプレックス持ちは、心に余裕がなく
拠り所が社内での立ち位置になり、
自分以上の学歴者を過度に攻撃する醜い心の状態に陥る者も少なくない
0423名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/05(日) 22:52:39.50ID:0vTjMXP30
>>416
このスレで上位資格で上位系列がどうのこうの言ってるやつは
昔からいるキチガイニートやで。
こいつは実務知らないから、資格の話と会社ランクの話しかしない
0424名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/05(日) 22:58:13.56ID:0vTjMXP30
上位系列がなぜ給料高いかといえば、工事などの付加価値で儲けてるから。
親会社の物件だから保守契約料が高いなど大昔の過ぎ去った時代の話。

このスレにはセコカン取って工事の元請やる話も
エネ管とって省エネ設備更新提案する話も
電験とって、年次点検企画する話も一切出てこない。

キチガイニートは、資格さえあれば、上位系列に入れて、金が天から降ってくると思ってる。
実務の大変さは一切出てこない。そもそも実務しらないから。
0425名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/05(日) 23:14:57.18ID:mqiJ8c4F0
エネルギー管理士とビルメンの省エネ提案ってあんまり関係ないんじゃね
うちの会社専任してるやついないっぽいからわからん
0427名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/05(日) 23:24:52.80ID:evgTZqDL0
実務の話なんて、普通はしないよ
誰が見てるかわからないし
会社ごとに固有名詞や略語も違うから、
そういうのでバレる
0428名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/05(日) 23:30:32.73ID:ETcoZJl70
英会話出来る人います?差別化出来るスキルしだよな。かっこいい。
0431名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/06(月) 01:40:07.23ID:XDJW/Vfs0
>>382
わいは某不動産系列や
具体的に言っちゃえば郊外のらら○ーとはだいたい二種選任だけど年次点検はサブコンが工事計画とかやるよ
電気主任は点検の段取りとか休館にあたってPM会社との調整とかそっちがメインかな
あと専門的な電気の知識いらんけど、さすがに点検順序や点検指摘にたいして相手に説明求めてそれ理解する程度の最低限の下地は要る
だからまぁホントに勉強しかできないようなコミュ障ペーパーには辛いかもね
0434名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/06(月) 05:55:00.20ID:IX2MSoR90
>>430
がっつりビルマネの所じゃん
多少マネ入るのは構わないがマネがメインの所は500万でも行きたくねーな
0435名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/06(月) 06:26:41.39ID:aLZZAhQx0
ここの人たちって全部自分の意見で客観生が一切ない格付けばかりだよね。
この時期だから本当にこの仕事につきたい人もいるかも知れないから真面目なこと言うと、ネット情報はちゃんと帯に参考にした文献や資料を書いてないものは妄想だから信用しないほうがいい。信じるべきにたる情報はかならず引用元を示してる。 
例えば就職四季報とかに乗ってる企業なら離職率や有給消化率、過去数年間の業績がちゃんとしたデータで出てる。
大手系列と言われる企業はこういう情報公開してるにも関わらず、延々とあそこはいい、ここはダメと言い合ってもしょうがないと思うけど。
ちなみにビルメン会社はどちらかというと就職四季報の優良中堅会社の四季報のほうに多くのってるよ。
まぁあくまで参考程度に。
0438名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/06(月) 07:44:08.60ID:lgRjBwAp0
>>430
500万以上って書いてることは500万台なんだろうなw
専任でその年収か、独立は大変だな。
同じ年収で4点だけでただの点検マンの大手系列の俺は恵まれてると思わにゃ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況