X



【系列専用】ビルメンテナンス(除マネ職)Part31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/07(土) 12:42:17.16ID:wMoAplGx0
不動産系、ゼネコン系、メーカー系、金融系、商業系、鉄道系等
(学校や福祉法人等の団体系列も可)のビルメンテナンス会社への転職について語るスレです。

対象は、設備管理(現業)部門を有する系列のビルメンテナンス会社です。
「ビルマネ」「ファシマネ」などと称し、現業部門をもたない中間請負委託、取次、斡旋業態のみの会社は含みません。
独立系についても専用スレがあるのでそちらをご利用ください。

【系列専用】ビルメンテナンス(除マネ職)Part30
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1578545628/
0340名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/21(火) 13:45:08.98ID:WWv6oc6F0
しぶといやつには場所だけでなく畑違いの仕事への異動も駆使して嫌がらせ
0341名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/21(火) 13:59:22.75ID:p5IwN8QD0
そんな会社でしか働けないなんて可哀想
しかも非正規って・・
でもそういう会社もそういう所でしか雇われない
80社も落ちるような人間の受け皿として社会の役に立ってるんだね
0343名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/21(火) 15:19:49.43ID:1MnDd+hQ0
一般的に「優秀」が意味するところは理解が早い、先が読めるといった
高い技能や知識を有する人材を想起させるが日本企業においては少々意味が異なる。
思考停止して上司の無茶な指示でも黙って従う事、会社のためには家庭を犠牲にして長時間労働に励む事
会社の不正を見つけても口外しない事、いざとなったら会社のためには死さえ受け入れる覚悟ができてる事
このような心構えが学卒時に出来ている人間が日本企業における「優秀」なのである

一部の専門職を除いては能力や資格は関係ないとまで言わんが、無いよりマシという程度
だから、スキルがないやつに職業訓練をさせれば就業の機会が増えるという発想がそもそも間違ってるんだな
むしろ、スキルアップすればするほど「頭デッカチ」「理屈っぽい奴」という評価になり就職が難しくなるのが現実だ

日本の場合は就職じゃなくて就社だから
雇用形態がどうあれ、ほとんどの会社の採用基準は「アゴで使えるか、どうか」に尽きる。
日本企業が採用にあたって重視するのは、無能でもいいから、無茶な指示や無理難題を押し付けられても黙って従ってくれそうな人かどうか。
「無能&従順」と「有能&野心的」の2人が応募者がいたら、ほとんどの会社は前者を選ぶ
「有能&従順」」のパターンがベストだが、そのような応募者はほぼいないからね
だから有能で高級資格を持っていたり、PCスキルがあっても
会社に滅私奉公してくれる可能性が無さそうだ、逆に頻繁に意見具申してきて煩い人だと思われたら
不採用あるいは低い処遇しか用意するつもりないんだから、家で寝てた方がマシという結論になる。

その結果、有能な人ほど非正規労働者となり無能な正社員の下で働くという倒錯した状況が発生する
20年間、ゼロ成長で終わった現実がそれを物語っている
0344名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/21(火) 15:28:06.60ID:p5IwN8QD0
レベルが高いと80社受けても自分のレベルに合う会社を見つけることも出来ないんだね
本当に可哀想

でも今の酷い会社がレベルに見合った会社で良かったね
0345名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/21(火) 16:08:21.63ID:cTm95FjL0
遠隔操作で君たちのような無能正社員のケツ叩くだけの遊びの片手間に仕事するだけで360万
0348名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/21(火) 17:02:18.13ID:/zIzcxnj0
>>324
マジで?
0349名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/21(火) 17:11:07.15ID:/zIzcxnj0
フルタイム有期雇用は労働者全体の3割

そのほとんどが女性ってこと?

期間工やってた俺やべー1割ってこと?

ぎゃあああああああああああああああああああ
0350名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/21(火) 17:40:29.52ID:p5IwN8QD0
>>348
2019年の総務省労働力調査だと
非正規全体 2165万人 男性はこのうち 31.9%

非正規の中で男性年代別割合は
 年齢   万人  %
 15-24   132  6%
 25-34   83  3.8
 35-44   63  3
 45-54   62  2.9
 55-64  143  6.6 
 65-    206  9.5

労働者全体の年齢別の非正規割合は

 15-24  50.9%
 25-34  24.8
 35-44  28.7
 45-54  32.1
 55-64  46.6
 65-    77.3

25〜54までで非正規の人は10人に多くて3人
収入でみると300万以上は非正規全体の9.7%しかいない

正規の女性で300万以上は55.4%

>>345は非正規界のリート様です
0351名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/21(火) 17:46:07.82ID:5WHfONOe0
>>330
最近は転勤あんまりさせなくなったらしいが
334みたく人がやたら辞める現場はあるしそこに転勤させられちゃう人もちらほら
0352名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/21(火) 17:49:50.79ID:5WHfONOe0
>>336
うち親会社の寮に入れるよ

てか、交通費リッター8km時価計算で夜勤やると勤務日が2つ並ぶから2往復分交通費出るし
二時間も三時間も通勤にかかる遠方は会社側がめちゃくちゃ嫌がると思うの
0353名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/21(火) 20:01:45.03ID:Ew8mPZ8/0
>>352
辞めてくれるなら安いものだよ
0354名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/21(火) 20:06:31.07ID:lz3pRPWw0
系列で働いた後に、独立の会社に応募しても採用されないものかね?
系列のほうが金銭的な条件は良いし、なぜ独立に?って疑われて
要注意人物と看做されて不採用かな?
0355名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/21(火) 20:16:05.15ID:ATyzHQci0
入れるかどうかなんて面接次第だろ
事務が多い系列から現場メインに行きたい事を伝えれば大体通る
0356名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/21(火) 20:22:26.53ID:/zIzcxnj0
>>350
俺って労働人口のレアキャラだったんだな

期間工だったから非正規男で年収400万前後

氷河期世代といっても大半の男は正社員で働いてるんだな
0358名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/21(火) 22:43:19.41ID:GDOYr5+40
管理職より優秀なできる人は、もめるからとらないとかいうのは聞いた。
管理職のやり方がこれ違うだろとか言われると仕事がしづらくなるとか。
初めから管理職採用なら違うんだろうけど。
0360名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/22(水) 00:49:32.87ID:F34emO140
ダメだしするとヤバそうなキチガイには気持ちよく帰って貰うんだよ
大体管理職にこれ違うだろとか、
そんな例え出された時点で「あなたはまともな会社人じゃなさそうなんでうちでは要らない」と言われてるようなもん
0361名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/22(水) 01:19:05.09ID:JeISoffa0
限定正社員も現業社員も専任社員もパート社員も本当は非正規の待遇なんだけど
正社員としてカウントされていますw
0362名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/22(水) 01:19:15.90ID:oB6F8hM90
その結果、有能な人ほど非正規労働者となり無能な正社員の下で働くという倒錯した状況が発生する
20年間、ゼロ成長で終わった現実がそれを物語っている
0363名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/22(水) 01:20:14.24ID:oB6F8hM90
日本の場合は就職じゃなくて就社だから
雇用形態がどうあれ、ほとんどの会社の採用基準は「アゴで使えるか、どうか」に尽きる。
日本企業が採用にあたって重視するのは、無能でもいいから、無茶な指示や無理難題を押し付けられても黙って従ってくれそうな人かどうか。
0364名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/22(水) 17:38:44.46ID:NcAvgwTA0
近い日本の未来の年収
GDPが25%減少した場合のサラリーマンの年収(自営業者除く)
150兆円÷5026万人=300万円
これが現実だ

ここで一分の人間が年収自慢しても
国民全体の視点からみたら、サラリーマンの平均年収は300万円になる
これは東京も含まれているため、田舎だともっと平均は低くなる
中央値でみると250万円台が最大になるだろう
これからの中小零細で働く若者の多くは年収200万円台必至

近い将来、普通の男性の年収400万円 → 300万円になるだろう
0365名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/22(水) 18:43:29.68ID:IuJpPN9c0
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 今日のヲナニーは経済学者気取りで!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
0366名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/22(水) 18:56:11.39ID:F34emO140
大変だ!そうなると360万しか貰えない契約社員は270万になってしまうじゃないか
また妬んで凶行を起こさなければいいが・・
0367名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/22(水) 19:09:59.35ID:ZGvH5/vs0
25万*12とボーナス4ヶ月で400マンの正社員がボーナスカットで300になるんです
30*12の契約社員はそのまま
0368名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/22(水) 19:19:07.89ID:F34emO140
良かったねぇ。もう惨めな思いしなくて済むね!
新たな被害者も出ないしめでたしめでたし
0370名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/22(水) 20:29:43.62ID:l7CXvJiS0
>>359 >>360
俺が面接官に言われたんじゃないぞ。
独立にいたときに偉いさんが言ってた。
経歴とか資格が立派すぎる人が来ると困るって。それにそんな人がうちに来るには他にヤバイ欠陥があるって。
0371名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/22(水) 20:36:18.54ID:ZGvH5/vs0
2種持ちを落としまくってる正体判明www

560 名前:名無しさん@引く手あまた[] 2019/04/24(水) 15:06:39.23 ID:umUGln3r0
>>555
その応募者があなたの後輩になるのかー。
スペック高いのきたら蹴落とされそうで怖くね?
俺は自分よりスペックうえそうなやつと、コミュ力高い人は不採用にしちゃうよ。
幸いなことに自分に最終判断あるから助かってる。
0372名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/22(水) 20:39:35.17ID:ZGvH5/vs0
日本の場合は就職じゃなくて就社だから
雇用形態がどうあれ、ほとんどの会社の採用基準は「アゴで使えるか、どうか」に尽きる。

日本企業が採用にあたって重視するのは、無能でもいいから、無茶な指示や無理難題を押し付けられても黙って従ってくれそうな人かどうか。
「無能&従順」と「有能&野心的」の2人が応募者がいたら、ほとんどの会社は前者を選ぶ

その結果、有能な人ほど非正規労働者となり無能な正社員の下で働くという倒錯した状況が発生する
20年間、ゼロ成長で終わった現実がそれを物語っている
0373名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/22(水) 22:38:08.39ID:ZGvH5/vs0
【外出自粛】会社員の7割「在宅ワークで無駄なコミュニケーションから解放された」 
40代は8割が「無駄な会議から解放」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587531954/
0375名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/23(木) 08:01:10.60ID:Pg050HBo0
>>371
バイト・契約社員とか下っ端でしか働いたことが無い奴の発想w
現実逃避の言い訳を必死で探す憐れな存在
0376名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/23(木) 08:04:18.19ID:Pg050HBo0
抜かれるとか、そもそも人事と現場の職種違いも理解して無いようだし、
現場の責任者で採用できるのはアルバイトぐらいだし

結局「俺は年齢相応のまともな社会人としての考えも出来ません」と広言してるのと同じ
0377名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/23(木) 08:14:29.12ID:gFI6wp5j0
アルバイト採用にすら抜かれて立場があやうくなる心配してるのか
0378名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/23(木) 08:50:15.83ID:hcmSoBLL0
いまの自分の立場があるのは
自分よりスペックうえそうなやつと、コミュ力高い人は不採用にしているから
助かってるとかwwww
0379名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/23(木) 15:27:32.17ID:gFI6wp5j0
【恐慌】倒産の第二波は6月末に〜次は日本の屋台骨 製造業が危機 既に今年から経営状態が悪化していた業界にトドメか
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587615161/
0380名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/23(木) 19:40:09.26ID:Pg050HBo0
嘘に塗れた人生
嫌われ者で現場では危険物扱い
新卒にも「あのキチガイは危険物何類ですか?甲種で扱えますか?w」と笑い者にされ、
「畜生!畜生!」と喚きながら今日も5chで自分が上位となるランキング作り

会社では評価どころか相手にすらされないので5chでコピペをキチガイ連投し記者気取りでご満悦
非正規経験しかないクソ狭い視野で雇用状況の今後を語りご満悦
そんな40代契約社員の春
0381名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/23(木) 19:42:24.22ID:gFI6wp5j0
560 名前:名無しさん@引く手あまた[] 2019/04/24(水) 15:06:39.23 ID:umUGln3r0
>>555
その応募者があなたの後輩になるのかー。
スペック高いのきたら蹴落とされそうで怖くね?
俺は自分よりスペックうえそうなやつと、コミュ力高い人は不採用にしちゃうよ。
幸いなことに自分に最終判断あるから助かってる。
0382名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/24(金) 11:48:08.83ID:nmj+ufBY0
そもそも現場の人間でも正社員は人事部で面接して判断するし、人事部の仕事と現場の仕事は違うので「追い抜かれる」とか中学生にも笑われるレベルだし、人事部は優秀な人間を採用すれば当然評価は上がる

40過ぎてバイトか、契約社員しかやったことがない上に無能だと知らないんだろうけど
0383名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/24(金) 12:04:43.30ID:qNBHWq5k0
それならこいつが嘘つきになるんだが
それともいつ潰れてもおかしくない中小企業の独立で所長が人事課長兼任してて採用権限があるような

560 名前:名無しさん@引く手あまた[] 2019/04/24(水) 15:06:39.23 ID:umUGln3r0
>>555
その応募者があなたの後輩になるのかー。
スペック高いのきたら蹴落とされそうで怖くね?
俺は自分よりスペックうえそうなやつと、コミュ力高い人は不採用にしちゃうよ。
幸いなことに自分に最終判断あるから助かってる。
0384名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/24(金) 12:05:46.89ID:qNBHWq5k0
無能とは電験三種すら受からない人のことを指します
0385名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/24(金) 12:28:40.47ID:YgP2fdPb0
定年再雇用の嘱託とスポットで入る派遣さん以外抱いた正社員じゃないの

先月は時間外46.35(違法じゃないのか?)深夜が42時間
9年やって年収470万円くらい
休日は月8日+1年休+年間20日の長休と5年毎のリフ休
1日が長いのになぜか休み月8日を遵守

役職無いけど担当ついてるから消防隊の交換被服用意したり
競技会前にはホースの見積り依頼したり
あっ、忘れてた!をちょくちょくやるので常に上司に監視&催促されて辛い
0387名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/24(金) 18:22:01.73ID:HrUCXq8N0
激務高給の人の集まりの中に放り込むんだよ
激務薄給のままで
0388名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/24(金) 19:45:16.39ID:YgP2fdPb0
てか点検や作業立会の兼ね合いとかあるけど三人の日と二人の日をある程度自由に決められるのに
無理にでも月休日8日を遵守してシフトの段階から残業ある状況にしておくのおかしくないかい?
0389名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/24(金) 20:05:40.24ID:fK60afgu0
前いた独立は、所長が面接して二次が役員。
一次で気に入らないのは落としてたって事でしょ。
大手系列とか大企業しか経験したことない人は独立のいい加減さを、わかってないのでは。
人事が中途の面接では、地方まで来ないとか。
0392名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/24(金) 22:46:36.73ID:J94Fj7+e0
560 名前:名無しさん@引く手あまた[] 2019/04/24(水) 15:06:39.23 ID:umUGln3r0
>>555
その応募者があなたの後輩になるのかー。
スペック高いのきたら蹴落とされそうで怖くね?
俺は自分よりスペックうえそうなやつと、コミュ力高い人は不採用にしちゃうよ。
幸いなことに自分に最終判断あるから助かってる。
0394名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/25(土) 01:57:02.96ID:lIX/S8x30
満足した豚であるより、不満足な人間であるほうがよい。
満足した馬鹿であるより、不満足なソクラテスであるほうがよい。
満足した無能であるより、不満足な有能であるほうがよい。
0395名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/25(土) 02:03:22.04ID:lIX/S8x30
1つめの間違い
これは大河内総長自身が考えついた言葉ではなく、19世紀イギリスの哲学者、ジョン・スチュアート・ミルの『功利主義論』という論文からの借用です。
東大の総長ともあろうものが、他人の文章を無断で剽窃したのか、と思われるかもしれませんが、もちろんそういうわけではありません。
式辞の原稿を見てみますと、そこにはちゃんと、「昔J・S・ミルは 『肥った豚になるよりは痩せたソクラテスになりたい』 と言ったことがあります」と書かれています。
「なれ」という命令ではなく「なりたい」という願望になっている点が少し違っていますが、それはともかく、
ここでははっきりJ・S・ミルの名前が挙げられていますから、これは作法にのっとった正当な「引用」です。
ところが、マスコミはまるでこれが大河内総長自身の言葉であるかのように報道してしまった。
そして、世間もそれを信じ込んでそのまま語り継いできたというのが、実情です。

次に第二の間違いですが、これはもっと内容に関わることです。
じつは、ジョン・スチュアート・ミル自身は「肥った豚よりも痩せたソクラテスになれ」とも「なりたい」とも、全然言っていないのですね。
さきほど題名を挙げた『功利主義論』の日本語訳を見てみますと、こう書いてあります。

満足した豚であるより、不満足な人間であるほうがよい。
満足した馬鹿であるより、不満足なソクラテスであるほうがよい。
満足した無能であるより、不満足な有能であるほうがよい。
It is better to be a human being dissatisfied than a pig satisfied;
better to be Socrates dissatisfied than a fool satisfied.
better to be satisfied incompetence, than unsatisfied competence.
0396名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/25(土) 02:04:41.29ID:lIX/S8x30
ところが、間違いはこれだけではないんですね。
じつは、大河内総長は卒業式ではこの部分を読み飛ばしてしまって、実際には言っていないのだそうです。
原稿には確かに書き込まれていたのだけれども、あとで自分の記憶違いに気づいて意図的に落としたのか、
あるいは単にうっかりしただけなのか、とにかく本番では省略してしまった。ところがもとの草稿のほうがマスコミに出回って報道されたため、本当は言っていないのに言ったことになってしまった、
というのが真相のようです。
これが第三の間違いです。この有名な語り伝えには、三つの間違いが含まれているわけです
0397名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/25(土) 02:10:49.31ID:lIX/S8x30
満足した豚であるより、不満足な人間であるほうがよい。
満足した馬鹿であるより、不満足なソクラテスであるほうがよい。
満足した無能であるより、不満足な有能であるほうがよい。
It is better to be a human being dissatisfied, than a pig satisfied;
better to be Socrates dissatisfied, than a fool satisfied.
better to be unsatisfied competence,than satisfied incompetence.
0398名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/25(土) 02:22:26.05ID:lIX/S8x30
さらに無能には諸段階があるとされます。
それは自分が無能であることを知らないことから始まります。
「自分が無能であることを知らないでいる無能」はもっともレベルの低い無能とされます。
0399名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/25(土) 22:35:26.01ID:vGQGkwEu0
毎日やる事多すぎて全然余裕ないんだがー
規模に対して人数が少ないわー
まあ全員がしっかりやれば周るだろけどそんなこと無いからなあ
0401名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/26(日) 10:07:47.57ID:0LHabJ9/0
下町ロケットを見てしまうと、
いかに自分の仕事が、ぬるま湯のような仕事なのか
考えさせられてしまう・・・
0402名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/26(日) 10:53:05.87ID:JQO4DiSg0
4月入社で週2日は自宅待機なわけで
週休4日で仕事したくないモードになっちゃった
1年後くらいに2020年4月入社組は使えねーとか言われるのかと
思うと鬱
0404名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/26(日) 23:59:06.10ID:4mr0C3AN0
このスレ見ててビルマネとビルメンの違いはわかったけど、
ヒラで、全体防災訓練の計画とテナントへの説明会と消防への申請やりつつ、全館停電の段取りと説明会やりながら、業者とテナントの折衝やって、見積もりと報告書作らされて、点検と検針と営繕とクソ抜きで手取り20行かないのが悲しくなってきた
0408名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/27(月) 01:28:27.08ID:HjokP3a30
初任給は残業と夜勤入れて総額で25万くらい、寮費に食費に引かれ夏に財形入って手取りは15万くらいだったが
0409名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/27(月) 02:19:45.21ID:cUyOu2cP0
>>403
コロナ解雇なんて数か月内の出来事だろうに、何でいきなりネカフェ生活まで落ちるのか。
そう考えると、元から浮浪者寸前の暮らししてたり、最低限の収入あっても
パチスロ通って借金背負ってるような連中っぽいよな。
0410名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/27(月) 02:42:25.24ID:SFEwfuxv0
貯金があっても無職は部屋を借りれない
社宅住まいなら追いだされたらどこにも行けなくなる
0412名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/27(月) 08:41:34.23ID:SFEwfuxv0
やめたほうがいい
0413名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/27(月) 09:49:53.17ID:VFc+cPMD0
残業25時間で額面35万だけど満足
でも親会社が売上ヤバいからボーナスとかかなり影響ありそう
0415名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/27(月) 13:44:41.49ID:qrU5vHUE0
>>404
これは思うんだけど、停電関係はどの現場も設備がやるけど消防関係はどうなんだろう!
前の15万平米の現場は警備が主体でやってた。消防計画の作成や消防署手続きは警備なのかビルマネなのかわ知らんが設備はやってなかった。
同じ会社でも小さな現場2万平米クラスは設備が消防関係、訓練シナリオテナントお知らせ等全てやらされてたな。
0418名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/27(月) 17:46:57.73ID:ZZyjnX000
毎日 パソコンで事務員になった感じwww
0419名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/27(月) 19:06:25.02ID:ncaenleR0
>>411
残業時間や夜勤時間や勤続年、昇給と基本給がわからんとなんとも。
>>413
ええな。

>>415
確か電気工事業か建設業だかの認可を受けてるセコムとかだと請け負ってくれるんじゃなかったっけ?
資格の有る警備員もいなきゃ警備業の認可しか受けてないような安い警備会社は無理だけどさ。
うちは全部やってる。
0420名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/27(月) 19:25:29.58ID:uX4N/mMw0
停電って電力設備の法定点検のこと?
電気主任技術者以外要らないよ
工事なんて点検後の話だからね

お金払えばセコムでもやってくれると思うけど普通は保安協会みたいな保安法人に依頼してください、となるだろうね
0423名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/27(月) 19:46:37.67ID:uX4N/mMw0
あ、消防関係かw
消防関係は
訓練はオーナーの方針によると思う
警備がやるところもあれば設備でやるところもある
大抵は防火管理者やってる方がやる事が多いと思われ
オーナーが入居してる場合は防火管理者もオーナーがやる場合があるだろうけど
その辺は契約内容によるね。ちゃんとその分金取ってるはず

点検は点検資格者が居ればどこでも出来るけど、
指摘事項があった場合の是正工事とか、更新とか色々考えると関係性作っといた方が良いんで
ホーチキとか初田とか専門業者に任せるね
そっちの方が安いこと多いし、色々融通効くしね

消防の書類は完成さえしてれば誰が出しても良いんで手が空いてる人が消防に持ってく
大抵責任者だろうけど
消防もやっと電子申請を見据えることになったらしく4月から押印が不要になったんで
この辺の管理権限者への押印申請とかは楽になった

消防設備点検等の名義資格者が居ればいいんで金出せばやってくれるよ
高くなるし、指摘事項の対応する時結局手間なんで
0424名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/27(月) 19:50:45.62ID:uX4N/mMw0
点検業者とかは例え取引先とかパイプとかで高くても軽々に変えられない場合があるんで
まずは上に確認かな
どうして最初その業者に決めたのかの経緯を調べてから動いた方が良い
系列は特にね
親会社とかG会社の取引上、ってのが出てくるんで
0426名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/27(月) 19:59:22.82ID:BmxFp2iT0
>>99
大嘘コンプまみれのゴミ
0430名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/28(火) 09:50:32.55ID:tvf04cNZ0
一般的な
8時間労働と仮定すると単位月間労働時間は164〜168なんで
164、単位時間給をxと仮定すると

164x+1.25x*25=35
x=1793
時間外手当は大体45000ぐらい
ということは資格手当等を30000と仮定すると
基本給は27万前後って感じかな
0432名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/28(火) 10:49:41.01ID:62NgwloE0
基本給16万に手当て手当てで23万、そこに残業と夜勤で27万、コミコミ15000円の寮出たら手取り20いくし家賃補助で給料30近くはなるかもしれないが…
乙6とか手当て500円やで。それで取ると若手は消火器点検に回らされる。
0434名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/28(火) 11:47:26.13ID:cYWNDISl0
「上司とそりの合わない者や『とんがった』エンジニアなどはしばしば人員削減のリスト候補に挙げられる。能力の劣る社員だけがリストラの対象になるわけではないのだ」。
「新しい世の中や画期的な発明、発見はたいてい異端者によってもたらされてきた。
日本企業のなかで異端の才能を最も評価していたのは、かつてのソニーであった。
その異端者たちがリストラ部屋に収容されるところにその後のソニーの不幸があった」。
0435名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/28(火) 11:56:01.84ID:cYWNDISl0
いずれにしても、リストラは「最後の手段」ではなくて「いつもの手段」として使っていると考えるのが自然だと思います。
0436名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/28(火) 12:07:55.50ID:cYWNDISl0
「辞めて欲しい」と言われたら、退職金もちゃんと受け取って、他の企業により高い評価で雇っていただけるように、日ごろから自らを磨いておけば良いということなんだと思います。
0438名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/04/28(火) 13:00:52.60ID:b1kfBfbx0
定位置にあるか圧力は大丈夫か凹みはないかシール切れてないか見るだけだけど
工場中の消火器となると夏場きついっす
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況