転職なんてしないで独立しろ! 59スレ目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0005名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/06(金) 17:23:14.19ID:rfchMKS/0
それもあいつの生き方だよ
0006名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/06(金) 20:41:19.35ID:I7a/iFmH0
普通に利益を出してた俺をわざわざヘッドハントして壮大な夢を語り
互いの利得をうたい、今は貧乏だからと普通なら有り得んほどの激安給料で
ゴミのような仕事をガンガンやらせて、結局得してたのはテメーだけという
都内の零細旅行代理店社長、酒の席のネタにはなるが、奴だけは死ぬまで許さんわ
0009名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/09(月) 09:09:42.98ID:yI3+DCQV0
社長の年収が低いのは年収をいくら上げても金持ちにはなれないことを知っているからだよ。
年収1億にしても手取りがたった5千万だから5億円稼ぐには10年もかかる。
それなら年収を低くして配当3億貰えば税引後2億4千万だからたった2年で達成できるでしょ?
0010名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/09(月) 11:19:29.52ID:+l+R65DD0
でも損金にならないじゃん
とか分かって言ってる訳じゃないだろうなぁ・・・
表面的な税率だけ捉えてつたない知識を披露しているだけだろうし
0011名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/09(月) 11:35:44.37ID:PeTuJDWi0
大株主の配当は総合課税だよ
0012名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/09(月) 12:15:16.88ID:yI3+DCQV0
まあ年収以外にも配当や会社経費やらで実際は年収だけで判断したらダメダメってことよ。
0014名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/09(月) 13:17:41.09ID:yI3+DCQV0
社長の平均年収が低いのは孫正義みたいに年収1億で配当100億みたいのがいるからだよな〜と思って、そこまでじゃなくても年収1億で配当3億くらいの社長ならざらにいるだろと書いただけだよ。
年収+配当の経営者の平均所得っていうのが探したらあるかもしれないから俺の代わりに頑張って探してみてくれ。
0015名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/09(月) 13:53:52.72ID:+l+R65DD0
ざらに居るなら何人か挙げてみてくれ
0016名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/09(月) 14:04:10.47ID:yI3+DCQV0
四季報見れば分かるよ。株主欄や配当を見て計算すりゃバカでも分かる。想像力があれば四季報に載ってないレベルでもいるだろうとバカでも想像できるだろう。
0017名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/09(月) 15:07:59.06ID:+l+R65DD0
役員報酬を低めに設定して恣意的に配当を多くしているような意思決定の見られる会社でどこかは分からないって事ね?
0018名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/09(月) 15:58:53.81ID:Q2PQv1u90
上場企業社長が億配当もらえるほど株持ってるのなんか創業一族とかだけじゃねーの?
そりゃ、ユニクロとかの例外見過ぎだろう。
0019名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/09(月) 16:00:08.40ID:Q2PQv1u90
ざらにいるだろうという思い込みだけがあって
ごく一部の例外をさも普通のように思い込むのは論理的ではない。
0020名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/09(月) 16:05:37.55ID:+l+R65DD0
5億を稼ぐために、ってところから話がスタートしてるじゃん?

配当を貰うために会社で法人税払って利益を残す(株主は喜ぶ)
  VS
役員報酬を上げ利益を削ぐ(株主の理解得られるか?)

四季報に載るような会社で一般的な株主の意向がある中、そんな選択肢あるか?www
個人オーナー会社の意思決定みたいな話から四季報とか言い出して頓珍漢すぎて
0021名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/09(月) 16:21:54.84ID:BDDefoB00
税金で半分持ってかれるけどね
役員報酬 20億7300万円
所得税 45%
住民税 10%
社会保険料 150万円
基礎控除あるけどだいたい半分とられる

役員報酬(役員給与+役員賞与)に意味があるのはサラリーマン社長だけ
オーナー社長(大株主)は株主配当でもらってる
役員報酬…最高税率45%
株主配当…税率20.315%

資産  2兆2600億円 ※創業者なんで個人資産(代々やってるとこは資産管理会社)
ソフトバンク株 2兆円 ※オーナーだから売れない
残りの預貯金・不動産・他社の株 2600億円
収入(ソフトバンク分) 94億7800万円
役員報酬 1億3000万円 ※平井はサラリーマンなんでここでもらう
配当金 93億4800万円 ※孫のようなオーナーは株主配当でもらう

在任中の決算が良ければたくさん報酬が取れる仕組みを横行させると、 会社の保有する資産をたたき売って金に換え、将来への投資を削って
出費を抑え、人件費を削って安い人間に入れ替える、などとすれば、 今ある製品やサービスに需要が続く限りは、決算は良く出来るので、
たくさん報酬を取れるということになりがちだろう。 そうじゃなくて、たとえば20年後から10年間分の会社の利益の中から
0.001パーセントを取る権利を保証した証券を100枚貰う、などのようにしたら、 今よりも未来を良くすることを考えるだろうな。
0022名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/09(月) 16:48:46.38ID:+l+R65DD0
原田泳幸みたいな奴対策ね
自分の任期だけ資産切り売り、将来の成長の芽を売り払って役員報酬取るような風潮はあるなー
カサノバ社長、頑張ってると思うわ
0023名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/09(月) 17:07:25.24ID:Q2PQv1u90
>>9
やっぱ、理解できない。

年収1億を少なく設定して配当金3億もらえる株式報酬を得るようにすれば2年で5億円稼げる!

となる理屈がワケワカメ
馬鹿が馬鹿丸出しにしただけか。
0024名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/09(月) 17:27:04.59ID:+l+R65DD0
単純に役員報酬に対する所得税諸々と配当に対する税率の違いだけで話をしてるんでしょ
それ以前に役員報酬は損金になる、って意味が分かってないんだと思う
0025名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/09(月) 17:44:52.15ID:h3nntFOQ0
そこでコンビニ経営ですよwww
0026子供部屋おじさん
垢版 |
2019/12/09(月) 20:38:26.44ID:6YDU0HcB0
みんないろいろ詳しいな。
しかし起業してからだろうそんな知識活かせるのはさ。
先ずはスレタイ通り起業したまえ。
0029子供部屋おじさん
垢版 |
2019/12/09(月) 22:22:28.25ID:6YDU0HcB0
確かに起業には要らんわの。

起業してからと言ってるのにさ俺は。
話はよく聞こうぜBoy?
0030名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/09(月) 22:25:30.38ID:ApfsDkwB0
頭が良くないとスタートで躓くし
よほど柔軟な頭を持ってないと起業しても長くは続かない
もちろん足りない柔軟さを、雇った従業員で補うのも一つの手

あとバカだったら、人を騙すことにも心が痛まないだろうから
汚いことをすれば軌道に乗せられる、所謂悪徳商法、マージン詐欺
0035名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/10(火) 10:56:26.75ID:bc4KVKPO0
>>34
自社サービス
月商150万位
何もしないでも定期的に入って来るから、ぶっちゃけ最近は働いてない
ジム行ったりゲームしたりしてる
0036名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/10(火) 10:57:41.20ID:eldB965M0
孫さんの配当所得は総合課税だよ
よって税率は55%

税率20%の軽減税率適用されたいなら、株主割合を3%以下にする必要がある
上場企業の創業者系の株主で株主割合2.9%が多いのはそのせいさ
0038名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/10(火) 11:03:38.58ID:eldB965M0
中小零細レベルなら、年収1200万程度にしといて
社宅や経費を活用し、手取り900万のうち700万くらいを毎年個人で貯金する感じかな
家族がいれば、家族に給与を払えば良い
それでも残る利益は、法人としてばっちり税金を払って純資産を貯めればいい
取引先に決算書を見せることもあるだろう、そのときにピカピカの決算書が武器になる
銀行も金を貸したがるだろう
法人で不動産も買っていくこともできる
商売が永遠に続くとは限らないから、先行きがあやしくなったら
商売はたたんで、社員にやめてもらって、資産管理会社とすればよい
0039名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/10(火) 11:06:56.20ID:eldB965M0
法人で株を買えば、配当金の一部が益金不算入となりお得だ
不動産を買えば、相続時に会社の株価を下げることができる
純資産5億くらいまでなら都内のタワマンでも買っとけば相続税をほとんど0にできるので
法人に金を貯めても問題はない
0041名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/10(火) 11:27:10.35ID:07aEtBYy0
別に孫正義が配当所得が20%で税金をなるべく払わないようにしているとは言ってない。
上場企業の社長は年収が低いというレスから、サラリーマンの年収と同じ感覚で経営者の収入を考えると判断を誤るっていう事がわかればいい。
少し無駄な事を付け加えてしまったから枝葉の部分に拘る奴が現れたが、まぁそいつも幹の部分は否定してないからわかっているんだろう。
0043名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/10(火) 11:51:44.93ID:eldB965M0
中小企業で自分が100%株主であれば
配当出すのは二重課税になるから基本的に損だよ
普通は配当しない
0046名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/10(火) 14:32:01.16ID:HMCmtT520
>>40
ジムではどんな運動してるの?
ゲームはどんなのしてんの?
ジムやゲーム以外はどんな趣味あんの?
0047名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/10(火) 18:35:02.38ID:hS1gXNqn0
具体的に役員報酬をいくらにするかによって、大きな差が生まれます。
1.会社が負担する法人税
2.役員個人が負担する所得税
3.会社と役員個人の双方が負担する社会保険料
上記3点を考えながら役員報酬を決めていなければ、結果的に資金繰りは非常に苦しくなってしまいます。
では、どのように役員報酬を決めれば良いのでしょうか?
役員報酬は会計上の利益ではなく、法人税等の税法を考慮しながら決めていくことが大切です。
理由として、法人税法上、役員報酬は原則で費用にはなりません。
しかし、一定の条件を満たした際は例外として費用として計上できます。
役員報酬を損金計上できれば法人税の節税に繋がります
0048名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/10(火) 18:44:53.56ID:eldB965M0
トータルの税金社会保険を一番安くしたいなら
役員報酬10万にして、一部の仕事は社長個人として請けて、個人事業で申告すればいい
税理士が自分自身の節税で会計法人ってのでよくやってるな
0050名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/13(金) 12:10:36.10ID:14rzO+b10
年末、女子との忘年会が多すぎて体が休まらんわ
仕事がヒマだとあかんね
0054名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/20(金) 14:09:46.98ID:UFG0ONka0
残業無いホワイト勤務だったけよ
そのままの流れで年とっても年収1千万どまりぽいのが見えて独立した
0055名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/21(土) 13:59:59.45ID:raFHaP9l0
せっかく新しい人たちが買い込んでたのに、
結局また俺様の自分語りスレになるのか
0056名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/24(火) 13:06:55.26ID:ZzhHKfdD0
勤めているのが零細企業で売り上げも頭打ちで社長も大変そうだから
「給料足りない分は自分で稼ごう」から始まったけど
副業が本業の給料を超えてしまって約半年
いろいろな物事の見方が変わって
「社長も大変だな頑張らなきゃな」から
「何言ってんだこいつ?そりゃ社員の給料も上がらんわ」
になってきてしまった。
もう少し入念に準備して来年タイミング見て独立しようと思う。
0062名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/16(木) 11:12:57.34ID:6fCOZI4K0
求人かけてるんだけど、応募者を見てると今の女性の給料ってホント低いね
年収300万ぐらいが中央値かな?
しかもほとんど派遣で、新卒採用された会社を一度やめたら正社員には戻れないのね
こりゃ結婚も出産も考えちゃうよなぁ
0063名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/16(木) 12:10:49.11ID:dn9am8jF0
FPの投資入門 で検索

ファイナンシャルアカデミー
金を手にすれば、自由も手に入る
人気FP講師による投資講座
https://www.f-academy.jp/
0067名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/27(月) 08:45:10.42ID:J9t26a4u0
林家とかみかんとかって実際に会ったことあるんだよな?
0068名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/27(月) 20:10:36.09ID:XpCa4Xjs0
林家とかいつの話だよ?
その他はそれぞれに経営者してるよ
具体的に言うと繋がりから身バレするから言わんけどw
0071名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/28(火) 11:51:00.71ID:cemoWbX/0
散々やったよなそういうのキリがないわ
起業家証明書は役所で取れるやらの迷言残したバカもいたよな
0072名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/28(火) 13:47:52.91ID:PInx5LnR0
起業家証明書wwwww
懐かしいwwww
0074名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/28(火) 20:48:53.44ID:cemoWbX/0
すげーこんなの残ってるのな
こっぱずかしいw
そういやもうちょっとで開業して10年か
なんとか生き残れてるがこの先どうなることやら
0076名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/29(水) 14:11:20.29ID:svvQsTCO0
起業したころこのスレ見てたのにもう業歴10年を超えてる
けっこう昔からあるスレだよなー
飲み屋はまー町内会でよろしくやってるんじゃないか?
0077名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/03(月) 16:40:49.38ID:+efi2/FI0
ここの奴ら、今頃は私立中学のお受験結果が出てくるピークだろうなぁ
0078名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/23(月) 10:26:11.26ID:as38b8580
創業10年超
年収2千万弱
オフィスには一日いるけど実働1,2時間程度
B級大卒にしてはうまくいった方だと思う
0079名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/27(金) 00:08:23.25ID:llbYIizn0
ひと昔前のココなら証拠うpって俺様とやらが言ってるところだな
年収2千万弱の内訳が知りたいところだね

ところで釣れますか?
いや釣られたかワラ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況