X



すぐ辞める人ってなんなの?転職理由教えて。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
垢版 |
2019/10/17(木) 11:35:40.09ID:TgF7Sp1m0
スレ立て初めてだからおかしなところあるかもだけど、ごめんね。

最近の人達は、転職者優位?だからかすぐやめる。
熱出ました、休みます→迷惑かけたくないんでやめます
突如理由も連絡もなくバックレ
親倒れました→やめます

どれも意味がわからない。
ブラックとかパワハラとか言われるの覚悟だけど
入社して2日目で熱とかそんなもん這ってでも出てこいって思う。

挙句の果てにやめるってやめる気満々で休みとったの?

ああ〜〜〜私の持っている仕事感っておかしいのかな。

なんで辞めるの?
どうしたらやめたくない会社づくりができるの?

転職したことある人、転職理由教えて。
参考にしたい。
0078名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/21(月) 11:24:11.99ID:Xi5W9A6R0
だから同族の罠にハマりまくってどうにもならない無能の古参が腐りすぎてて新参を潰す気満々だからな
同族が若かりし古参がものを壊すように手をまわしていたり、取引先に難癖をつけて悪評価をさせたり
0079名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/21(月) 18:38:17.77ID:US2wZ9Fi0
現場で辞める人が多い職場は絶対勘違い女が一人いる。
強迫的義務感で自分も他人も追い詰める。
感情だけで動くから少年野球かよってなる。
ついて行けなくてみんな辞めていく。
リーダー的ポジションから外すと今度はリーダーに牙をむくから、なお手に負えない。
ああゆう人種ってほんと存在が害悪でしかないよな。
0081名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/21(月) 22:38:52.32ID:h+wpxKfn0
即ヤメルのは時間をムダにしたくないからです。
魅力的な要素も何もかもないのでしょうね。
0082名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/22(火) 05:04:25.48ID:y9RDUi9s0
御社が選考して選んだだけに、転職者は賢い奴が多いのさ。
賢い人は洞察力もあるもの。
あなたより賢すぎる人を、使えもしないのに選んでしまったことが原因。
0083名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/22(火) 07:16:56.33ID:riBstAox0
ああ、1さんが使えないって言ってきた人達が残ってくれてたら
今よりもっと利益が出て業績伸びて会社も大きくなってたかもしれないのにねぇ。
あーあ。
0084名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/22(火) 08:36:49.00ID:dCnH3CpE0
俺も2〜4年でなんというか飽きて辞めたりしちゃう。

業務に飽きたり、人間関係もこのまま続くのかなぁ〜と思うと
切迫してないけど次探そうと思うんだよね。
0085名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/22(火) 10:36:28.77ID:8BNxNThn0
仕事を丸投げされる
会社にとって都合の良い時だけ部署の代表扱い(役職無し)
都合良く部署の代表だからミスが起こると責任者扱い
だったら役職手当て付けろよと
他人のミスも部署の代表扱いで責任取らされたから辞めた
0087名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/22(火) 11:01:25.59ID:bA1BBOG60
>>84
同感
それでいて昇給もBAもないとか、数年単位笑わせる
経験者優遇とか募集しといて最低賃金
10月に最低賃金上がっても給与変わらないとかアタマおかしい。ニュース見てる?って思った
0089名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/22(火) 11:34:14.60ID:cFYhi38z0
>>85
わかる。
俺なんかヒラなのに主任や係長の仕事までやらされた。
課長は口しか動かない。相談しても的外れだから使えない。
0090名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/22(火) 12:14:55.91ID:J12gsuyI0
コストが多少高くついても派遣入れたり業務委託するべきだな。

業務を細分化して、派遣でできるもの、委託できるもの、整理したうえで外注に出す。

最初から2年など派遣・委託の期間を決めてプロジェクトを立ち上げて、期間終了で完全に解散する。

結果として部署の処理能力と収益目標さえ達成できれば、離職率を改善する必要は皆無だ。

人を育てる発想は昭和で終わってる。使い捨ての平成。令和は「使い切り」だ。
0094名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/22(火) 18:33:46.77ID:W37TRIzA0
どこも人が辞める会社って同じようなもんだよな。
>>1はそれがわからないと言うならどっかで嘘ついてるんだろうよ。
調子くれた女が部長やってる会社なんて平均年収が半分の250万くらいだろ。
0095名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/22(火) 23:07:16.39ID:KPb94qnH0
>>1の話し方ってヒステリックBBAに似てる気がする。
子供に対して、なんでできないの?どうして?みたいにしつこく怒鳴ってるような。
たぶん態度に出てると思われる。
0097名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/23(水) 07:05:31.60ID:eM6WjBan0
一流企業に憧れる三流企業が
誰も一流企業にいったこと無いもんだから
理想や本やドラマで見た姿がそうなんだと思い込んで目指してしまい
気付いたら真っ黒なんてのはよくある。
良い会社ほど人間を信じてないから割と緩いというか、限界まで使わない。
一日かけてもその日の仕事が終わらないなんて会社がまさに五流
0098名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/23(水) 07:13:28.05ID:gnIdu6zU0
すぐ辞める状態になったらもう止められない。
残った側だけに経験が残るから、新規との差がどんどん開いて目に見える差が出てしまう。
そうなると結局入っても使えない評価だったり、自分から辞めたりする。
じゃあ新しい仕事を取ってくれば全員ゼロスタートかといえば
やはり周囲との人間関係が出来上がってるかどうかで大きな差が出る。
0099名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/23(水) 09:31:13.52ID:PrUc51ZB0
>>97
まさにそれ
本人たちは少数精鋭って言葉に酔ってる
だから余計に手が負えない

仕事は組織的かつ効率よくまわすもの
三流以下のやる仕事は属人的になりすぎて、休み取れにくい環境を自分たちで築き上げてる

自分に酔ってる連中が定期的にスケープゴートを造り上げる→生け贄が辞める→中途採用→スケープゴートの繰り返し

そんな負のスパイラルのどこに清算があるの?ってなる
0101名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/23(水) 11:43:00.22ID:CQj5UkYQ0
>>99
あまり好きな言い方じゃないけど、人間性ってのがある以上、
そういう奴がいるのはしょうがないとしたら、
言いづらいのは間違いないけど、結局、適切な評価ができない上と、
声を上げられない現場どちらも悪いんだよな。

そんなスパイラルでもって、事業が成り立ってるなら悪い風習で片がつくし、
上手くいってないのなら、なんとかしなければだけど、
最近の会社って、現場はよくわかってない、運営は認知してないみたいのばかり。
0102名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/23(水) 20:47:58.23ID:eM6WjBan0
見栄っ張りのイキりメス部長(自称)の>>1はフルボッコの末、逃走?
それともご自慢の会社で大クレームが来て業績急落とか?(笑)
0103名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/23(水) 22:02:51.07ID:zDTXmj0C0
>>1の人は最初、日時的にはほぼ同時?にメンタル板の某スレにも全く同じ内容のレスしてんだよな
今日このスレをたまたま見つけて思い出したわ
もしかしたら他の板にも書込みしてたかもしれない
相当頭が混乱してたのかもな
0104名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/23(水) 22:09:15.38ID:e+9FHcvx0
自意識過剰っていうか自己顕示欲の強い自己陶酔型のメンヘラだね。

ようは自分大好き人間。
0105名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/24(木) 07:19:11.42ID:jGs7VBT60
奇跡的な即戦力マッチングを待つよりやる気のある新人育てた方が高確率で目的を達する。
だけど馬鹿な経営者は即戦力にならない奴は低待遇で足元見て安値で叩くから
やる気のある奴は次の会社に向かって辞めていく。

新人の為に教える労力、福利厚生諸々考えれば
会社としては元を取る前の先行投資中に辞められるわけで大赤字だ。
それならその新人にあと5万多く払ってれば辞めなかったんじゃないの?ってなる。
でも馬鹿な経営者は少数精鋭という言葉に酔って最小人数でやりくりしようとするから聞かない。
0106名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/24(木) 16:07:58.06ID:EGke3vYJ0
入社初日に年間休80日くらいと言われて辞めた。

求人票に120日以上、カレンダーに準ずると書いてあったし面接でも基本土日祝日休みといわれて深くまで突っ込まなかった。

実態は営業ノルマが足りなかったり、作業が長引くと休日出勤らしい。

稼げたり作業を早く終わらすと土日祝日休みになるらしいが、10年目のベテランでも80日くらいにしかならないって聞いてドン引きして辞めた。
0107名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/24(木) 19:33:31.00ID:CzfeP/Sl0
辞めるなら早い方がいいに決まっている、年金や健康保険の手続きをされる前に辞めた方がいいよ、職歴にキズが付かない
0108名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/24(木) 19:44:17.22ID:EjR9KBbR0
職歴に傷というが、転職してすぐはボーナスも出ないし、
一日でも早く次の会社行かないと生涯年収に差が出るぞ。
有資格者で転職10回のやつと、初の転職だけど無資格で書けることが何も無いやつじゃ
どっちが採用されるかわかりきってる。
3年務めろとかは大企業に限った話。
ブラックなら3日で辞めろ。
0109名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/24(木) 20:15:48.61ID:JsMlPzlX0
自称少数精鋭の会社は上手くいかないことがあると古参が新入りのせいにして辞めさせて
その繰り返しだから古参のやりたい放題になって定着なんかしない。
会社もその古参がいないと回らないっていう状態になってしまうが、
思い切ってその古参が居なくなれば新しい人の動きで劇的に状況が良くなる場合もある。
0110名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/24(木) 21:45:39.23ID:8czdUw/g0
中途半端に数ヶ月頑張るほうが無駄。一年半飛び込みのクズ営業したが無駄だった。世間的には一年半しか持たなかったのかってなる
0111名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/25(金) 21:29:23.23ID:ibbkyqE90
>>3
貴方は経営のセンスがありません。
大廃業時代という自覚もっともったら?
0112名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/25(金) 21:35:26.45ID:ibbkyqE90
水害みてたら
逃げることも大切だよなと思うよな。
0113名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/25(金) 21:55:29.51ID:915bXIaF0
>>112
だな。無理して(面倒だから)嫌な仕事を続けていたらとんでもないことになり、逃げ場もなくなり死ぬことになるな
0115名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/26(土) 03:55:22.15ID:9GdpgwlW0
>>109
前職の会社は辞めすぎて課長が納品に走ってる。
課長と派遣と新入りしかいないw

俺は部長にさんざん逆らってたのに課長からは「辞めるな」って言われてた。これ以上辞めたらヤバいって意味で。
0117名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/26(土) 09:04:39.95ID:/6pOiwk70
課長が若い子供みたいなオジサンで部下が全員パートと外人みたいな所は100%ブラック。
責任世代がいなくて、育てて継いでいく者もいない。
会社として最低限のピラミッドを構成する人員すら維持出来ず
全員が日雇い同然の仕事。惨めだ。
0119名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/26(土) 14:30:14.03ID:JpFse1lM0
>>1
そんなら君、ノロに罹患してでも出勤して下痢ゲロゲゲゲ撒き散らしながら働けよ!!
0122名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/27(日) 19:03:00.51ID:GolpuVv60
>>1は誤解してる。
人手不足倒産って要はそういう事だから。
仕事はある、業績も上がる、けどそれをする人が集まらない
だから最終的に受注できず逃して回らなくなって終わり。

なんで、とかそういう問題じゃない。
0123名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/28(月) 12:15:50.98ID:iT7QJUZz0
なんで辞めるの?ってそりゃ続けるに値しない職場だからでしょ。
それが分からないということは、あなたの理解力は相当低い。
そしてその低い理解力を棚に上げて、自分の理解できないことを許容できない?
じゃあほぼ全否定みたいな性格になっちゃうね。
つまり、そういうことだよ。
0124名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/29(火) 07:17:43.56ID:KfHOHGa00
スレ立ての意図が全く不明。
>>1さんとしては、同調する人達が集まって自分に賛同してくれて
自分を慰めくれて「そんなことないよ!>>1さんは頑張ってるよ」とでも
言って欲しかったのかね?

悪いけどあなたの会社をすぐ辞めた側も大損害だと思うよ?
夢や希望を持って入社したのに職歴にバツつけて時間を無駄にして去っていくわけだからね。
人生として見れば辞めた側の方が大ダメージだ。
でもそれだけのリスクを負ってもあなたの会社にいたくなかった、
そんな会社なんだよ。
0125名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/29(火) 18:20:53.35ID:Ezh4CldF0
>>46
〉2年目くらいから500万円くらい、事務職で300〜350くらい。

2年目からってのがミソだよな。
1年目薄給で使い捨てだから誰も残らないっていうw
まあ2年目からっていうのも嘘だろう。
見栄っ張りな馬鹿女の空気出しすぎw
0126名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/30(水) 07:17:13.64ID:bNbo7vit0
いや、>>1が知りたいのはそんな大きな犠牲を払ってまで
なぜ簡単に>>1の会社をすぐ辞めてしまうか?だろ。
辞めた具体的な理由が知りたいわけだ。

でもそれは>>1の会社の具体的な環境が分からなければ答えようが無いし、
匿名で分かることなんて何も無い。

口うるさい爺や婆がいたり契約が嘘だったり残業がやたら多くてかつ賃金未払いだったり、、、
3日で辞めたといってもそんなの理由は十人十色。人によって違う。

「お前の仕事観がズレている」としか答えようがない。
0127名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/31(木) 00:48:32.19ID:UW2gxEwj0
>>96
わかる。考え方が凝り固まっていて、やたら常識という言葉を使う。いろんなやり方があるのに。
0128名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/31(木) 07:20:59.07ID:YwCWgjcA0
でも常識を否定する新興系のとこもかなり酷いぞ?
他に手なんて何も無いのに、トップが受け入れられない不都合な事実に対して
「他に何か手があるはずだ」と延々粘らせ判断が遅れてより深手を追う。
考えろ、が口癖みたいなヤバいとこ。
0129名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/31(木) 08:07:01.25ID:0hM0og2n0
中途な人がすぐ辞める会社に入社は避けた方が良いかな?
仕事は年単位での習得が必要だけど、果たしてそれだけか
古株の人は10年単位で残ってるらしい
一応、リーマンショックの時に新人採用しなかったのが中間層がいない原因と言ってた
0130名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/31(木) 12:34:27.38ID:pgm4OxDO0
俺がいたとこは

@トラブル発生

A誰も対策が打ち出せない

B上司が何か思いつく

C上司が突然、皆の前で担当者を罵倒し始める。

D上司が意気揚々とその案を打ち出す(ドヤッ)

E大不評・大失敗

F上司無言で去る

この繰り返しだった。
Cが無ければまだ普通なんだが、発表前に必ずCを大々的に挟むからタチが悪い。
自己顕示欲が強すぎる上司だったからヒーロー願望というか
とにかく誇大妄想が酷すぎて皆辞めてったよ。
0132名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/01(金) 12:12:19.75ID:g3ij5ReH0
無能な上司って指示を出すだけが仕事だと勘違いしてるんだよな。
やりたい願望を全部指示にして、部下が出来ないと答えると、
どうやったら出来るのかを考えるところまで全て部下任せ。
もちろん、上がってきた案も自分ではどうにもできないから否定して終わり。
部下は辞めていく。
答えを持ってないワガママお坊ちゃん気質の名ばかり上司の下は本当に苦労する。
0134名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/02(土) 01:55:09.52ID:icpTU8Ky0
良くある話。昔からそんな奴居たよ。 後警察から電話とかな(笑)
今は普通じゃないけど 運送のドライバーとか倉庫内の作業員が酷かったな。
人も普通じゃない人も多かったしな。
今は派遣が多いかもな バックレとかは。
0136ブラックメンから国民を守る党
垢版 |
2019/11/03(日) 15:26:06.24ID:CNkhBAr90
NHKの集金人みたいに国民を脅かす存在それがブラックメン、ブラックメンは3Kはあたりまえ(きつい、汚い、危険)はあたりまえで
そのうえ給料が安い国民を脅かす存在である。
オッス、おら統合失調及び頭がおかしな変態うんこマン。
頭がスッゲーおかしくて、このへんのブラック同類しか入れないけどなんだかスッゲーわくわくしてきたぞぉ。

※ 1.テスコは、ブラックメンの中では休みが少し多い。

   2. 月島テクノメンテサービスは汚物(うんこ)を毎日扱う会社であり体臭がうんこ臭くなり
  コンパ等の時に女の子にくっさと言われたりする精神的に辛い仕事である。
---------総合ブラック評価★の壁----------うんこ

40 日本管財(一応上場、独立系) テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー 、月島テクノメンテサービス (毎日ウンコとにらめっこ)
---------総合ブラック評価★★の壁----------うんこマン
28太平ビルサービス (独立系で給料が安い) ,
  グローブシップ(過労死、自殺はあたりまえのモラルのない会社)
----------総合ブラック評価★★★の壁----------スーパーうんこマン
17 北菱産業埠頭(北海道で有名なブラックメン)、日本ビル・メンテナンス(ビルメン業界での評判は極悪非道。安月給)
   MHiファシリティーサービス(M&A等の買収によって会社の名前がコロコロ変わっており、将来外資系に売却か消滅確定か。安月給)

※ これらのブラック求人では人手不足の為求人では良いことばかりが書いており採用に不利になる事は一切書かれていませんので注意が必要です。
0137名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/03(日) 19:11:38.64ID:WD4vz9nQ0
匿名掲示板でかしこまった口調もどうかと思って、
ババアが「それな〜〜」って言葉使い、それはやはり異常な職場だよ。
0139名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/04(月) 16:56:28.30ID:8wzya08s0
悩みのレベルからいって業績が上がってると言っても
赤字経営がなんとかトントンになったレベルの低次元な話っぽいのが溢れ出てるし、
年収500万っていうのも半値が現実と見ていいだろう。
残業させてないというのも「記録上は」の話だろうな。
見栄っ張りの虚栄心に溢れた女がスレ立てるとこうなる典型。
0140名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/05(火) 01:51:39.74ID:coGqdxEe0
>>130
二人ほどそういうリーダー格の奴を知ってるが。
そういう奴ってだいたいチビ(笑)
チビに権力与えちゃダメよ♪
0142名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/06(水) 20:05:26.95ID:KfLbqmq00
単純に大手が働き方改革で外注増やして下請けが悲鳴上げてるだけなのに
まるで自分の手柄で業績が上がってるかのように吹聴してるだけだろコレ
>>1みたいな離職者の多い職場は品質的な安定が難しい。
そりゃそうだろう、いわば素人集団なんだから。
そうなるとクレーム多発でじきに後続の参入会社に仕事を持ってかれるだろう。
0143名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/06(水) 20:55:57.98ID:UMw1rKWX0
あんだけイキってた>>1が出てこないあたり、
とてつもないクレーム出して一気に火の車で
下り坂とかかな(笑)
0144名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/07(木) 08:13:45.71ID:AWhig1hx0
職場の10歳上、20歳上の存在の影響は大きいよ。
自分の10年後、20年後の予測がつくから。
10個上の先輩の給与が自分と大して変わらなかったら、
10年間一所懸命働こうと思うかね?

まあ、そういうブラック企業に限って「自分の頑張り次第」を口癖に
薄給ブラック労働を強いるんだけどな。
0148名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/07(木) 22:34:15.39ID:4bsbz93z0
いや、突如ブラック化する会社なんてそんな多くないだろ。
ブラックなとこ初めからずーっとブラックだ。
つまり、既婚でブラック勤めって自己責任
0149名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/08(金) 00:31:00.36ID:sMpvcDQ00
ブラック企業は男性は既婚者、女性は独身者が多いと思う。

嫁や子供を養わないといけない男性、旦那がいなくて自力で稼がなきゃならない女性は残る。

独身男性は身軽なのでさっさと辞めていくし、女性は旦那がいればブラックで無理して働く必要がないから退職する。
0150名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/08(金) 01:15:09.88ID:njckYcRX0
養わなきゃいけないから残る?
はぁ?養えるだけの給与を貰えるのにブラックなの?
今の給与じゃ養えないから転職するんだろ?
お前の言ってるのはブラックじゃなくてただの嫌な会社、ってだけ。
貰えるもん貰えてブラックはないわ。

ブラックってのは夜まで働いて残業代すら出ないゴミ会社のことだよ。
0151名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/08(金) 03:59:04.13ID:Io0wU9hr0
ブラックって、仕事のキツさが理不尽とか飲み会の2次会以降も強制とか、そういう会社じゃないの?
0152名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/08(金) 06:41:49.24ID:f622uyN80
むずかしいところだな。
仕事のキツさが理不尽で飲み会の2次会以降も強制だけど年収1500万だわ〜って会社は
はたしてブラックなのか、っていう
0153名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/08(金) 06:51:29.84ID:Czr0b+qb0
昔の佐川急便も2〜3年がんばれば次に進むための資金が貯まったし、
ブラックだとかすぐ辞めるという批判は的外れだと思う。
0154名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/08(金) 07:20:25.05ID:f622uyN80
キーエンスなんかもそうだが、世にいう
20代で家がたち、30代で墓がたつ系の職場はブラックというかまた別ジャンルだよな。

キツさだけが基準ではなく、それに対する見返りとのギャップが大きいか否かが
ブラックの境目だと思うが。
0157名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/08(金) 17:27:59.89ID:sMpvcDQ00
ブラック会社か否か意見を聞かせてほしい。

土日祝休み、残業無し、年収500万円
仕事はキツくはなく、飲み会も忘年会、納涼会程度。


20年勤続のお局と取り巻きがいて、常に悪口、チクリ、嘲笑が渦巻く事務所。
同族会社なのだが社長家族や経営陣には笑顔とお世辞を振りまき、他人の少しのミスでも鬼の首をとったように騒ぐ。

お局に目をつけられたが最後、あることないことを経営陣に吹き込まれて
社長から「明日から来ないで良い」と言われる。
2,3か月に1人くらいはクビになっていたな。

人事担当者は残業が凄い多いわけでもないし、給与が安いわけではないからブラックではない、
と言っているんだけどただの嫌な会社という認識になる?
0159名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/08(金) 18:08:03.26ID:f1RLYjZv0
>>155
これを理由に保険加入や厚生年金逃れをする腐った会社が世の中あるからな

>>157
労働法に違反していてホワイトなんてないから。
明日から来なくていい、というのはただの不当解雇だから。
年収がいくらだの休日がどうこうなんて全く関係ない。
0162名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/09(土) 01:15:08.48ID:YjqGG0Ip0
>>151
ブラックって、搾取の度合いと法令遵守できているかどうかだと思うわ
重労働でも相応の報酬を得ているとか
仕事がキツくても高収入、残業代もちゃんと出る、なんてのはブラックじゃないだろ
0163名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/09(土) 01:21:43.75ID:YjqGG0Ip0
>>157
「明日から来なくていい」も酷いけど
あることないこと吹き込まれて、事実確認もせずに
(その様子だとおそらく本人に聞き取りすらせず)
会社や業務への影響とかダメージ度合いに関係なく解雇しているとしたら
人事考課も給与の査定も全くしておらず
従業員の管理監督も指導もしておらず
全くノールールの思いつき、気分次第でやってます
てことだね
それは組織とは言えないね
0164名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/09(土) 01:24:15.49ID:kTeXEUvz0
お局が気に入らない奴の悪口吹き込んでやめさせるってひどいな
もし仮にお局が経理握ってるポジションだとしたら
なんか違うものを疑っていまうな
0166名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/09(土) 08:25:32.90ID:5s/FmabT0
上司が昭和一工とかレベル
0167名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/09(土) 09:41:58.94ID:lUevcvbs0
定期的にクソ上司の思いつきで無謀・畑違い・無意味の三拍子揃ったガチでヤバい仕事の丸投げが個人に来る職場にいた。
丸投げをなんとかやれればクソ上司の裁量で賞与や昇給等何かしらリターンはあったけど、それでも虚しくなって辞めたわ。
無謀なのはわりと我慢出来るが、やりがいって大事で全くやりたいとも思わない成果が出ても誰も何も得しない仕事をやり続けるってのがなかなかつらい。

上司が協力してくれたりせめて丸投げ前に何か一言言ってくれれば違ったと思うが、騙してやらせるとか誰か適当な奴経由で遠回しに命令が回ってくるとか
任せ方がこれ以上ないほどのクソだったので我慢ならなかった。
0168名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/09(土) 09:48:18.79ID:zxN2SVRv0
>>167
同意
自分でやらないからやる人の気持ちが分からないんだよな
俺が辞める時に退職理由としてやんわり伝えたら、それ以降は急に気をつかいだしたらしいw
0169名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/09(土) 10:04:15.67ID:MCnMHZSd0
俺がいた職場、派遣事務にすら丸投げしてるからな。。
丸投げばかりで具体的に指示が出せない。
派遣事務が辞めたら終わると思う。
0171名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/09(土) 10:27:36.68ID:lUevcvbs0
>>168
伝わったんなら良かったな。おれも辞める前面談で話したけど想像してた以上にクソな対応だったわ。

・畑違いの仕事に手を出すのはいいけど、動き出す前に周囲と相談して計画立ててダメだったらダメだったで原因分析と現状やってることをどうするか考える事くらいしてください→「計画立てるのも原因分析もお前の仕事だろう。それ含めての指示だ」

・俺だけじゃなく皆に負担かかってるんですよ。それに不満溜まったそいつらから八つ当たりされるの俺ですよ?→「お前が成長してそいつらを説得すればいい」

・こんなしょうもない事のために本来やるべきことに集中出来ないんですよ→「なら集中出来ない理由を考えよう」

・常にあっちこっちに振り回されてもう疲れました。相談もなく勝手に色々やられるから何が起きるかわからないんです。→「プレッシャーはどこに行ってもあるものだから辞めて解決しないだろ?」

・せめて現場見てきてもらえませんか?皆の話聞いてもらえませんか?→「それはお前の仕事だ。もしくは○○(丸投げ被害者)にやらせろ」
0172名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/09(土) 10:29:55.07ID:lUevcvbs0
>>170
丸投げ上司が来てから3年でギブアップ。もっと長く居たがそいつが来る前は平和だった。
0174名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/09(土) 10:41:03.86ID:68OemmRP0
>>162は重度知的障害者だろ。
0175157
垢版 |
2019/11/09(土) 11:00:20.18ID:JCxmHgrP0
>>163
会社や業務への影響とかダメージ度合いは一応社長は考えているらしい。
でも本人に聞き取りは一切していないから当日いきなりクビ宣告を受けて困惑するし、同僚も引き継ぎはその日しかできない。
処分について何も公表されないので忽然と人が姿を消し、問い合わせがあった場合は「本人の家庭の事情」とされる。

人事考課、給与の査定は一応やってはいるが最終的に社長判断。
3〜4割は考課基準に達しているのに昇格なしだったり、基準を満たしていなくてもいきなり昇格したりする。
3人しかいない部署に部長、課長、係長がいたりするけど権限は特にない。
昇格しても月給が1,000円あがるだけだったり明確な役職手当もない。
01771
垢版 |
2019/11/09(土) 11:49:51.64ID:jUq4X5eL0
スレの趣旨考えろ。
4、5年いたオッサンの惨めな恨み節書き連ねるスレじゃねーんだよ。
チラシの裏にでも書いとけクズ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況