X



経歴詐称の正しい方法64日目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/29(日) 11:29:52.69ID:pZFcDyve0
>>895
何が言いたいのかわからん文章だが、住民税の計算は年末調整→年末調整なんで、1月から年末までの給与で計算される、それが元で税金も確定する、それの通知が6月くらい。
一昨年の6月〜12月に何があったのか知らないけど、そこは特には来年の住民税には影響しない、ただし普通徴収になってたら、無職でもその期間分払ってないと未納で場合によっては今の会社に電話くるかもしれんぞ。
心配なら管轄の役場に行って1回状況を訊いてきて整理したほうがいいぞ。
0901名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/29(日) 11:32:37.85ID:wdgLAcLJ0
>>883
ありがとうございます!
月曜日再発行してきます
0902名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/29(日) 11:59:11.94ID:ppUEasFa0
住民税なんて区や市町村によって納付額が違うし、そんなところから詐称が発覚なんてしねーよ。
よっぽど疑わしいなら別だけど…いったいどんな企業狙ってんだよ
0903名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/29(日) 12:07:12.42ID:O3k2IWmK0
年金手帳再発行は有料?
空白にしたいなら言わなきゃならにいらしいけど何も言わなくても空白で出してくれますか?
0904名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/29(日) 13:24:46.94ID:pZFcDyve0
>>902
でも明らかに少ないとその期間働いてると申告したのに無職だったのでは?と疑われる可能性はある。

>>903
再発行は無料。小一時間時間はかかる。
白紙でくれるかは地域次第だが、自分の所では個人情報の観点から今は中の記載をしませんよ、と職員から言われた。
ちなみに、自分が住んでる地域じゃ無くても、例えば隣の県でも再発行可能。
0905名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/29(日) 13:58:13.04ID:CaS5ObDc0
>>891
てことは>>855みたいなケースは稀ってことなのか?
長期間無職で詐称発覚対策に就職は年明けにしようとかはあまり考える人はいないのかな。
0906名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/29(日) 13:59:50.00ID:jHAacp7z0
>>902
額だけの話じゃないよ、切り替えるから納付書持ってこいとか一括払い済なら領収証持ってこいとかの流れがヤバいのよ
0908名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/29(日) 19:36:40.72ID:BLXGv0s00
>>891
特別徴収の切り替えは自動的にはならないぞ
会社が届出を提出してるんだよ
義務化される前なら普通徴収のままだったり
従業員の要望があれば特別徴収したりって感じ

今は義務になってるから特別徴収の切替申請するのが通常
特別徴収に切替しない=普通徴収のままなら、その理由を申請しないといけなかったはず
一括払い済みだから切替しなくていい、なんてことにはなってない
0909名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/29(日) 19:47:38.73ID:BLXGv0s00
>>902
逆算したら年収バレるから、
去年会社勤めだと偽っていて、実際は無職だったり
バイトを少しやっただけだったりすると普通に詐称はバレるよ
毎日がっつり8時間以上バイトしてて会社員と給料があまり変わらんとかじゃない限りね
0910名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/29(日) 19:55:00.68ID:C1DzYSYd0
住民税の書類は従業員に渡す方を見られてもアウトだしな
確か金額とか全部記載されてるから
全ての自治体がマスキングしてるわけじゃないだろうからね
0911855
垢版 |
2019/09/29(日) 20:23:47.11ID:CaS5ObDc0
もしかして来年1月に就職したとしても前回分の納付書か領収書の提出を要求されたらアウトってこと?
0913名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/29(日) 20:54:49.95ID:AgcZhkBx0
>>911
そこまで気にするなら詐称するなっての
求められるなら通常は源泉徴収票だよ
事前に必要書類確認してやばそうなものあれば辞退すればいいだろ
それから住んでる自治体に行って聞いてみればいい
〇月退職〇月入社なら住民税の支払いはどうすればいいのでしょうかって
ここで簡単に答え求めてはいけない、ウソの答えもあるし住民税の支払いは
自治体ごとに微妙に違うから住んでる自治体に聞くのが一番
その努力もしないで詐称しようってのは次の職場でも努力しないってことになる
0916名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/29(日) 21:25:46.04ID:Bt4+eDAx0
>>884
全然無理じゃない。
0917名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/29(日) 23:46:23.93ID:NWQ8ojms0
>>911
各自治体の申請書によっては添付しないといけないのもある
0919名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 02:55:58.71ID:7FNN4OrQ0
今から4年前ぐらいの1年か2年のブランクは詐称してもバレない
これは間違いないよな?
0921名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 04:49:43.77ID:xCFdz0xn0
>>908
以前の義務化前の時代、年度が変わってその会社で特別で天引きされる流れになっても切り替え届の提出は必要だったと言う事??
しかし何も言われた事がないという事は紙切れ一枚の届を出すだけで、自分の知らぬ間に会社が処理してたという事になるのかね
0922名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 05:55:46.31ID:Kr3SEzgg0
そもそも日本人は税金に疎いというか、国が税金意識させないようにしてるからな。
給与と手取りは知ってるくせに、税金がいくらか知らない奴多すぎだな。
事業者が市町村とやり取りしてるんだよ。税額の計算は市町村、その通知を事業者にしてる。
0924名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 11:32:50.15ID:NcOqC5QP0
>>922
年金も健康保険料も実は税の一種なんだよ
しかも社会保険料の半額は会社負担とか云ってるが、会社負担分はそもそも支払われるべき賃金の一部なんだよ
年収の1ヵ月分に達する消費税負担と合わせると江戸時代の年貢率である七公三民と変わらん
0925名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 13:33:37.55ID:dno2S2Gt0
>>841
IT業界みたいに派遣(一般)が当たり前なら良かったんだがな
詐称して一回バレかけた事あったが
それは制度とか油断に入るものではなく、当時20代だった俺に何故か嫉妬に狂った50代の発達障害のオッサンが尾行したりしてきて嗅ぎ回ってきたからだし

逆にいえば、よほどデカいところ以外で詐称がバレる可能性なんて、こういう基地外に粘着された時くらいなもんだから堂々と働いてりゃいいのよ
ちゃんと働いて税金納めてるんだから文句いう奴の方が悪だし頭が悪い
0927名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 17:26:39.65ID:+cZ8CvwH0
>>922
雇われだと社会保険だの税金ってわからんわな
金や固定資産いっぱい持ってる個人は支払い少なくするため
税金が異常に詳しくなる。同じ額でもこうすれば支払い少なくて
すむだの。中小企業経営のおっさんが高級車乗ってるけどあれ見栄だけで
乗ってないからな。経費で落として税金対策してるわけ。
0928名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 17:33:10.15ID:UteWi3dm0
職歴詐称して内定は貰えたんだけどこの書類の提出を求められたら詐称バレるよって物があればご教授お願いします。
年金手帳は再発行で年金加入年月を空白欄の状態で貰う予定です。
実際
平成25年7月〜平成26年4月 正社員
平成26年4月〜平成28年12月フリーター(Wワークだったけど1つは知り合いのお手伝いという事で給料も手渡しだったし収入には載っていない)
平成29年1月〜平成30年8月 無職
平成30年9月〜平成30年10月 正社員
平成30年10月〜今日まで 無職
詐称した経歴
平成25年7月〜平成28年12月正社員
平成29年1月〜平成30年8月フリーター
平成30年9月〜平成30年10月 正社員
平成30年10月〜今日まで フリーター
0931名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 18:14:46.54ID:UteWi3dm0
>>929
ありがとうございます。
会社側が年金記録を求めるって事は年金手帳とは別に年金加入履歴の内容を知りたいから提出しろって事ですよね?(厚生年金及び国民年金の加入年月)
度々の質問申し訳ないです。
0932名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 18:43:49.70ID:V7b0TT3P0
>>931
経歴と年金記録を照合したいんだと思う。まぁ今まで要求され事はないけど、、求められたら運が悪かったと思うしかないな。
基本、前職は嘘付くな。
これ守ってれば提出書類からバレる(上記以外で)事はないだろ。
0934名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 19:08:57.02ID:EFumVF5Y0
最後の正社員の前職(嘘)が社会保険でバレるのでは?
0935名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 19:15:56.37ID:oHDVXtUd0
>>921
そうやで
だから普通徴収のままの社員がいた
特別徴収するのを面倒臭がってやりたくない企業もあったからね
0936名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 19:32:27.81ID:xCFdz0xn0
>>935
ほぅそれで、普通徴収だと払わない奴が居る→行政が企業側に特別への切り替えの義務化、こうなったと?
つまり義務化前は年度が変わるまではそのままで良かったが天引きが必要になる来年度の6月までに切り替えてたという事になるのか
しかし単に切り替えるだけなら問題ない問題は納付書や領収証の添付、こんなのは以前はなかったはず
これについてはどうなの??自治体によってバラつきがあるのが不自然
0937名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 19:36:00.71ID:7ay0sTxG0
いい加減特別徴収の話はやめないか?
会社が手続きする特別徴収と、経歴確認のための各種調査は別物だぞ。
0938名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 19:38:32.77ID:koJsQ7RI0
切り替えどうこうは過払い避けであって
1月1日に在籍していた会社に金額送付して後は天引きが義務化されただけの話じゃないの
切り替え無かったら過払いか督促状が行くだけやろ
だって決まりではアルバイトも扱い変わらないはずだけどそんな手続きないし
0939名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 19:44:00.04ID:xCFdz0xn0
>>937
その特別徴収への切り替え手続きによってかなりヤバい可能性がある納付書や領収証を提出しろと言われたら詰む場合もあるから
住民税対策はこのスレの最重要課題の1つだよ
0940名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 19:47:31.94ID:UteWi3dm0
>>932
ありがとうございます。 前職正社員(短期離職)はそのまま伝えてるので年金記録提出を求められない事を祈ります。
>>933
フリーター期間に働いてた場所全部同じ所で働いてた事にしてるんだけど実際に働いてた期間も個人店だったのでアルバイトというよりお手伝いみたいな感じで収入が載ってなかったしタイムカードも無くて雇用保険も無加入の状態
源泉徴収票は提出するけど収入に関して問われると思うから事前に職場が申告してないと思うので収入は乗らないと伝えてみるつもりです。
平成30年に正社員で入った会社も源泉徴収の提出求められたけど収入載らないと思いますと伝えたら平気だったからそれに賭けるしかないですね
0941名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 19:48:00.41ID:anLs7Ez50
義務化前は会社or従業員が特別徴収か普通徴収の任意選択ができた
(指定企業だと特別徴収をやってる)

今は義務になったから特別徴収しか選択が無くなっただけ
バイトも会社が勝手に切替申請してるだけじゃないの
いちいち切替申請しますよってアルバイトや社員に告げたりしないんじゃないの
だって法律で決まってるんだから
申請書に納税書などの添付書類が必要な場合は要求されるだけで




0943名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 19:51:08.07ID:anLs7Ez50
>>940
収入に載らないってどういうこと?
個人商店でも何でもいいけど、お手伝いして給与貰ってたんでしょ?
0946名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 20:12:25.42ID:7ay0sTxG0
前職で特別徴収やってて新しい会社でも特別徴収を継続する場合、給与支払報告・特別徴収に係る給与所得者異動届出書を出すんだよ。
これは前の会社の人に会社名書いてもらい、新しい会社の方でも書いてもらってから役所に出す。
だから、前職は詐称すな!
0947名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 20:29:47.46ID:NcOqC5QP0
ここは求人出している会社の採用担当者もみているんだよwww
0949名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 20:43:50.73ID:BhapaTw80
>>939
東京23区でも必要と不必要のところあるからな。自治体によって違うのはよくわからん。問い合わせして聞くしかない
0952名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 20:56:09.67ID:hxFarHsW0
>>947
おい、採用担当者のお前、
何人に騙されてどんだけ採用したんだ?w
0953名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 21:02:50.91ID:85CLux7R0
>>928
平成30年10月〜今日まで フリーター
の源泉でバレるパターンだな
0954名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 21:33:58.39ID:3yJang4f0
源泉は前職に出せって言ったら相手は出さないといけない訳で、貰えない、提出出来ませんは出来んよ。
0955名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 21:43:15.61ID:ENGE/lRa0
上場企業に勤めてた時にホンマに
「◯△さんという人が御社に在籍していましたか?」
と電話が掛かって来たことあるよ。
ご丁寧に経歴書に(地元)支社 配属と書いていたのか?
社名だけなら本社に掛けるはず。
直ぐバレる詐称はやめた方がいいね。^ - ^
0957名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 21:54:37.13ID:anLs7Ez50
>>946
それは即転職する場合
転職先が決まってなかったら、前の会社から普通徴収切替申請を出すことになる
0958名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 22:03:20.73ID:3yJang4f0
>>928
つか手渡しで貰ってるから収入申告してないとか事実でも言い訳苦しいな、いくら手渡しでも店の帳簿には記録が残るから遡及出来る。それとも居ないものとしてその会社は脱税でもしとるのか?あんたも収入隠して税金過小申告してるなら脱税やぞ、そっちのほうが問題やろ。
そもそも直近1年無職を偽ってんじゃねぇよ、詐称スレって言ってもそこが真っ先に間違ってるからな。
0959名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 22:04:12.44ID:anLs7Ez50
>>945
バイトでも毎月給与貰ってるなら同じだよ
日雇いとか給与が毎月発生してなかったりとかなら特別徴収はない
添付書類に関しては住んでる場所によって異なる
申請に添付しろとなってる申請書もあるし、添付について特に規定のない申請書もある
0960名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 22:08:34.51ID:Kr3SEzgg0
>>957
だから、前職は、と言っている
間あけるなら好きにしたらいいけど、そこでブランク埋めて詐称するのも自分が困るだろ?
0961名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 22:29:51.89ID:UfDE+Pz60
>>955
そういう在籍確認みたいな電話新卒時受けて、知らない人だったから「いませんよ」って答えたことあるけど
0962名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 23:01:04.67ID:xCFdz0xn0
>>959
ふむ、たとえバイトやパートでも自治体によっては切替時に書類出さなきゃいかんという事か、バイトでそんなの聞いた事なかったけど今はそうなってんのか…
当然正社員も一括払い済だろうとまだ払い残ってようとそれぞれ領収証や残りの納付書出す必要あり
逆に言うと添付不要の自治体なら本人知らん間に届だけ出されて切替終了、義務化前と何ら変わらずって事のようだね
0963名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 23:32:04.99ID:koJsQ7RI0
>>962
切り替えに領収書コピー添付しないといけない自治体だけど義務化の29年以降バイトでそんなことをしたことはないので>>938の答えに至った
領収書コピーの理由も二重払いを防ぐためと書かれていた
0964名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 23:59:25.21ID:xCFdz0xn0
>>963
つまりバイトの話ではあるがその年は切替手続きやってない、もしくは領収証コピー添付せず届だけ出してる
という事?添付不要の自治体もあるから必須ではないと言う事だろうか
0966名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/01(火) 01:00:05.63ID:lNIcZdDx0
どっちみち添付しなくて良くても切替したら
税額決定通知書が会社に送られてくるから
それでバレると思うぞ
添付書類の有無はその場しのぎにしかなってない
0969名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/01(火) 05:05:26.49ID:iNJgBCnC0
>>966
その年についてはもう一括で払ったとしたら切り替えてももう払う住民税は無し、当然天引きもなく来年に向けて特別に切り替えただけという手続きになると思うが
その決定通知書とやらは納付後でもその年の税額が記載されてるの?税額〇〇万円・納付済、みたいに書かれてる?
0970名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/01(火) 05:21:36.88ID:iNJgBCnC0
>>967
その年の税額は前の年の1年間の所得で決まるから前の年1年間に前々職も含んでるなら
前職だけちゃんとしてても駄目だという事になるよ
0973名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/01(火) 08:58:44.64ID:jKGfyP+G0
詐称してんだから、選考中であれ入社後であれ、選考中発覚なら辞退(実際は虚偽の記載による応募資格喪失)入社後発覚なら社内規定、場合によっては詐欺罪で責任とればいいだけ。
あと、採用通知書のサインとともにバックグラウンドチェック、リファレンスチェック入るとこもあるから、それはチェックでNG出たら諦めるしかない。
0974名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/01(火) 09:46:22.13ID:hi6RoXYi0
話しが噛み合ってないなw

話をシンプルにして
・前年度を詐称する
・今年度1月〜5月は無職だとしよう(これは詐称しない)
・今年度6月に就職して「一括納付しました」

これが通るかに話題を絞らないか?

で通らない場合は、一括納付しているのになぜ会社側は切り替える必要があるのか?
今年度の年末調整後に自動で特別徴収に切り替わるのではないのか?

というところだろう
0977名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/01(火) 12:25:56.67ID:6aVKXJQa0
切り替え手続き必須なら今まで源泉徴収クリアするために年明け活動程度で良かったものが
特別徴収により2年は経歴しっかりさせとかないといけないって話になるって事だろ?
0978名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/01(火) 12:29:08.53ID:mwMFCZOw0
>>977
懸念が現実のものならその通り
そうなると人によっては前職のみならず前々職にも響いて来る可能性が出てきた
0979名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/01(火) 13:16:40.33ID:4y4VeLcn0
そして、通るか通らないかはどこまで詐称してるかによるし、会社による。要求される書類を出せば基本通る。なにを要求されるかは会社次第。

何か拒んだり理由つけた時点でグレーフラグ、入社前の確認でNGになるか、入社後に虚偽経歴で懲戒解雇、その後の刑事、民事も受け入れろ。
0980名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/01(火) 15:50:03.89ID:A5WB+P110
第一志望の企業から内定をもらった。
しかし、大学をFランから相当レベル高い大学卒に偽り、職歴も5社を2社にまとめ極めつけは経験職種を、1年弱しか経験していないのに7年としてしまい、悩んでいる。
まずは、卒業証明書の偽造発行業者で信頼のおけるところがあれば教えて欲しい。
0982名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/01(火) 16:59:42.45ID:sXD7128A0
>>974
普通は通るだろ
未納分を特別に切り替えの場合、すでに払ってしまった分と二重徴収が起こらないように今まで
払った領収書添付は自治体によりあるかもしれない

>>980
どの程度の大学にした?まさか旧帝早慶なんかにしてないよな?せいぜいマーチまで。
詔書低sy津で証書偽造は犯罪だから詐称どころの話しでないからやめとけ。
0983名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/01(火) 17:02:36.93ID:X6lUuwwz0
>>980
5ちゃんのレスでのたうち回る程、笑い転げるとはなwww
もう笑いが止まらんwww
0984名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/01(火) 18:01:44.30ID:BLHUhtaD0
>>980
人を見破れない人事なんだなw
0985名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/01(火) 18:29:53.70ID:nAOkPVVD0
一部上場は詐称しても何ら問題なく入社
一方ベンチャーは(おそらく )ばれて取消
0988名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/01(火) 19:31:46.92ID:fMtXDihF0
>>969
何月にいくら納付とか書かれてるだろう
0991名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/01(火) 22:19:13.14ID:EmCiBEuO0
学歴ほど取得期間が時限的かつ一生響くものはないからな
永遠のテーマだよ
挑戦したい気持ちも分かる
でも一線は超えるなよ
0995名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/02(水) 01:09:31.91ID:7eSytnC60
>>980
詐欺師の才能あるかもな
0997名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/02(水) 09:33:24.01ID:+e7k01Ii0
偽造発行業者なんてあるのか
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況