X



経歴詐称の正しい方法64日目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/23(火) 13:43:16.91ID:CKmolpen0
氷河期当時、民間企業だけでなく公務員も採用凍結ばかりで、
旧帝卒でも一斉に「高卒化」した、この異常性、これこそが氷河期のナイトメアモード

2007/4/16
自治体職員が採用された時の学歴詐称が問題になるなか、大阪市でも大量の学歴詐称が明らかになった。
一説によると、自分の学歴を低く申告した数は400人以上。だが、それに対する処分は「停職1ヶ月」。
これまで他の自治体で下されてきた処分は「免職」だったはず。この違いは、どのようにして出来たのだろうか。
大阪市では400人以上が「自首」?
大阪市では、現在も大卒者が「高卒・短大卒」の試験を受けることはできない
本当は短大や大学を出ているのに、自分の学歴を低く申告、「中卒または高卒限定」の採用枠で採用される「『逆』学歴詐称」が問題化したのは2004年。
この時は、青森市営バスの男性運転士(当時32)が短大卒なのに高卒と偽っていたことがばれ、懲戒免職となった。06年には、神戸市と尼崎市でも同様の問題が発覚。
これまでに神戸市では36人、尼崎市では2人が諭旨免職になっている。

http://youtu.be/thf1_RWJ9iU
横浜市は31日、職員507人が大学卒業などの学歴を中学卒業などと偽っていたとして-、停職1か月の処分とした。
バス運転手などの技能職員は、大卒などでは受験できず、安定した就職口を求めての詐称-とみられる。
横浜市が「7月中に申告すれば停職1か月。8月以降に発覚した場合は懲戒-免職」と通知したところ、申告が相次いでいた。


大卒が高卒と偽りクビ 「厳しすぎ」とネットで議論  2007年2月3日 17時6分 J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2007/02/03005294.html
大卒なのに高卒限定の採用試験を受けて就職氷河期を乗り越えた神戸市の職員、大卒なのがバレて懲戒免職 [無断転載禁止]c2ch.net [865355307]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1470323007/
【逆サバ】大卒なのに高卒限定採用枠を受けて働いていた職員を懲戒免職処分
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/155377466/
0005名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/23(火) 19:08:21.85ID:ngZAlOpL0
フルタイムのパート6年やってるんだが履歴書に
正社員て書いたらアウトかな?
もちろん社保も加入済み
37だしパートて書いたら書類選考通らないわけよ
0006名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/23(火) 19:24:52.87ID:o8m+QIKX0
契約がパートなら労働時間に関係なくパートだわ。
自身で望んでそうしたんじゃない?

アウトが何を指すかわからんが、事実と異なる事書けば詐称。

バレるかどうか、バレるタイミングは人や環境により異なるからバレる時はバレる、としか言えん。
0007名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/23(火) 20:32:36.12ID:MI5fNx2f0
>>5
パートなの?アルバイトじゃなくて?
普通男がパートとは言わないよね、何かおばあちゃん見たい
0009名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/24(水) 09:26:16.51ID:3lgzNUpg0
パートとも正社員とも書かなければいいだろ
あとは社員並みに能力あるかだよ
パートでも社員と同じことしてたら問題ないだろ
0010名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/24(水) 09:44:57.11ID:QFTmNSGL0
面接官:雇用形態はなんですか?
>>5:、、、フ、フルタイムです
面接官:正社員ですか?
>>5:い、いえ、、、フルタイムです
面接官:パートかアルバイト?
>>5:は、、はい、すみません
0012名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/24(水) 10:33:41.64ID:3lgzNUpg0
>>10
まったくうそつけないバカ
おまえはサボりもできないな
上司(親でも嫁でもいいが)「どこいってたんだ」
おまえ「えー、取引先に」
上司「どこのだ」
おまえ「そこのです」
上司「そこって」
おまえ「そこです」
上司「いってないだろ」
おまえ「すいません」
0014名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/24(水) 12:14:54.29ID:61/zpO5U0
>>13
知らんけど、大金扱う銀行や警備関係は能力以上に信用度がいるんでないの?
現金輸送が必ず2人いるのは防犯上だけでなくとんずらされるの防ぐためだろ。
0015名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/24(水) 13:33:42.69ID:NINN1FSh0
なんどもみんな言ってるが
迷うくらいビビるならしない方がいい
イジワルで言っているわけでなく受かってもそこから先がかなりキツイ
自分自身さえも自己暗示で騙し切るくらいまでの心意気じゃないとダメ、逆にこれができればガンガンいける
0016名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/24(水) 14:04:12.54ID:j/CJKTti0
>>14
その2人が共犯ならどうよ?
現実は3号警備(貴重品・現金輸送)業務の場合は保証人2名付けさせられる会社が殆どだろ
0018名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/24(水) 16:49:51.53ID:n3PsYPg/0
大手のしっかりしてる企業と銀行以外は基本的に採用する時に、いわゆる身体検査はしない
でも過去の源泉徴収出せと言われたら、前の会社はブラック企業で雇用保険や税務報告してない所だったみたいな、苦しい言い訳しかできなくなる
職歴無い人間は詐称してバレなくても、試用期間中に常識や世の中知らないのバレて本採用にならないよ
まあ俺の事なんだが、どうせ職歴無しの既卒は人生オワタなんだから、正社員にこだわらず非正規やバイトなら楽勝で採用されるし人生楽しめば良いんだよ
36歳の彼女いない歴イコール年齢の童貞だがシコるのだけを生きがいに、一応生きてる
0020名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/24(水) 21:31:07.11ID:04PTtw/B0
てか年収350万くらいの仕事なら職歴詐称しまくっても全然問題ないと思うわ!
0021名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/24(水) 22:00:12.86ID:R42y/1840
短期離職ごまかして入ったけど全く問題ないな。まぁまだ入社して10ヶ月だけど上長にも気に入れられたから、あとは成果を出すだけ。そんなもんだよ現実は
0022名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/24(水) 22:13:45.69ID:lf+/aPVJ0
俺も前職辞めて2年くらい無職だったけど、
無職期間4ヶ月に縮めたぞ。

年またげば源泉もいらんし余裕。
0023名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/25(木) 09:14:43.42ID:CuwndI0F0
>>22
例えば去年全く働いてなくて12月まで働いてましたとする場合、住民税とかの面で
バレたりしないものなんでしょうか?
0025名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/25(木) 12:40:07.35ID:dMfk7/7I0
>>23
普通徴収でいけばバレないが転職者に特別徴収まで義務化はよくわからん
>>24
答えになってないw住民税の知識ないなら答えるな
0028名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/25(木) 16:52:27.83ID:zAxajqRq0
話が全然違ってて2日で退職したんだが、雇用保険に加入しちまってたらしく、雇用保険被保険者証を郵送で送ってきた。
次の会社で、この2日で辞めた会社の雇用保険被保険者証を提出しないとならんの?
0031名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/25(木) 17:59:21.81ID:qaiaBy1i0
>>27
これな。詐称も一種の能力だからな。
いくら美人でも仲いいフリできないようでは水商売はやっていけないのと同じ
親しい店だと影であの人マジ嫌だって言ってるのを何度も聞いたことあるけど本人は
まったくわかってないw高級な店なら他の客にこういうこと言わないんだろうけど。
0032名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/25(木) 19:13:32.22ID:ymJ7gvg80
無名商社の調査部兼営業やってたのでそこでの経験生かして詐称転職しまくって年収一時期800万まで行ったが
ハッキリ言って500万より上は仕事のハードルが上がりすぎるのと激務すぎて話にならん
もはや雇われでできるだけ稼いで人間らしい生活送るのは不可能なので、詐称して上流階級への浸透と潜入を図ってる

日本にスパイって仕事があれば転職だったんだけどな
0034名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/25(木) 20:04:52.27ID:I1m0KmhN0
>>32
最強は地方公務員だな
部署により大変だけどな
区画整理だの福祉だのだとめちゃくちゃな住民相手だもんな
0035名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/25(木) 20:30:59.37ID:2jwc0aF80
公務員も2040年までには半分にするらしいから
某損保みたいに介護に回すんじゃないかと言われてるぞ
0036名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/25(木) 20:41:35.46ID:nU1mI7hQ0
雇用保険被保険者証がないなら前の事業所名と退職日教えてくれってきたけどこれなんか調べられるの?
0037名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/25(木) 20:59:23.35ID:2jwc0aF80
職歴(履歴書)に非正規だって書いてなかったんなら
疑われてんじゃね
基本持ってるもんだし
0038名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/25(木) 21:11:23.39ID:3JOOVGDX0
>>36
頼むからこういう質問やめてくれよ
マジレスすると番号わからないなら以前の会社と氏名生年月日で
ハロワで番号調べるんだよ

あんたな自分のマイナンバーがわからなければ役所言って個人情報わかる身分証明書
で調べるだろ?
0041名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/26(金) 07:15:15.16ID:+G/hNeoJ0
>>34
食っていくためとはいえそういうのやってて思うんだが
日本はスパイ天国だっていうけどそもそもスパイなんて絶対いないと思う
だって、新卒からたった数年、吹けば飛ぶようなブラック商社の営業と調査員兼任した経験しかない俺はわずかな独習でスパイの真似事して似たようなのには一人も合わなかったもの
本当に本物のスパイがいっぱいいてスパイ対策とかも発達してんなら今頃俺勘違いされて捕捉されてるか内ゲバで潰されてそうなのにな
0042名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/26(金) 09:16:28.39ID:P6oX4iIn0
>>40
単純事務は銀行に限らずそうなるな。メガバンクは採用抑制して定年退職で徐々に
減らしてる。新卒の女性は転勤嫌、しんどい仕事嫌、出世しなくていい、でも誰でも
しってる企業がいいから短大やFランには枠がまわってこずどんどん高学歴化してるわな。
人手不足とか言ってるがこれは現場低賃金ブラックだからそうなるのであって単純事務
は志望者が多いのに求人少ない。
0043名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/26(金) 16:12:23.62ID:fSdZOt/G0
損保は総合職のみで4000人が介護に回されるって感じでしたっけ?

評判いいと良く聞く損保でこれだから相当ですよね…。
0044名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/26(金) 16:13:10.07ID:Zswydm/v0
遅れたが18だ
ガチで書いてる
自分で言うのもなんだが頭の回転は速いのに、基本的な事ができていないと良く言われる
要するに口だけの男だ
経歴詐称してまた正社員に応募しても構わないが、万が一、過去の源泉徴収見せろと言われたらアウトだな、ただ他の奴が指摘してるように年収350万以下なら身体検査とかまでするしっかりした企業はなさそう
未経験の求人でかつ零細企業なら、俺みたいな試用期間でしか社員経験の無いオッサンでもダマせそうだな
このスレの奴で経験者採用で応募するならバレるの覚悟でやるしかないだろ
0045名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/26(金) 18:06:54.47ID:Ma35dHNy0
損保て火災、地震、事故とかに備え物(不動産、車、船)のやつだよな
需要はずっとありそうだけど
生保みたいにインチキしてもなかなか売れない商品と違うしな
0046名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/26(金) 20:01:54.28ID:lhL9X/a10
>>43
損保って評判いいか?そもそも損保なんてトラブル前提で金絡みでしょ。ロクなイメージないわ。
0047名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/26(金) 20:41:30.70ID:fSdZOt/G0
>>46
保険会社の中だとSOMPOは良い噂聞く方だと思います…。
銀行も保険もそうですし、不動産業界だとトウタテも危ないとか聞くと本当会社で
選ぶの今の時代危険ですよね…。
0049名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/27(土) 06:42:09.69ID:sOrLf9ge0
つーかどんな仕事でも将来性はないし非正規どんどん拡大してる流れは止められない
詐称して大企業とかで一流どころのエリート見たことある人らやその仕事をならわかるだろうが、俺ら一般人の人生100回分の金はかかってそうな機材やサービスを扱い
一回のどーでもいいレベルの案件で俺らの生涯賃金レベルの金を動かしたりとか規模も難しさも全てが違うことを毎日やってる
そんなことをしてるレベルの人らでもワンミスで放り出されて定年は40代半ばって世界

ネットではてな匿名ダイアリーとか5ちゃんでどう考えてもロクな仕事もしたことなければ、心身障害のオンパレードで一流企業になんぞいけんだろうと思うような連中が妄想で勝ち組気取ってホラ吹いてるけど実情は真っ赤な大嘘だからな
事実ITなんて技術営業とかでさえ派遣だぞ(流石に時給2000円オーバーとかだけど)
フリーランスとかも聞こえはいいが実際は雑務を請け負ってるだけでしかないしね
経歴詐称で培った経験で金持ちへの浸透を図るくらいしか方法ないんじゃないか?
0052名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/27(土) 07:21:49.73ID:2jj9PYRL0
ネットでやたら神格化されてる何の仕事しているのか具体的に全く説明できないし形容できない小金持ちのフリーランスに憧れるのはぶっちゃけ社会的底辺が多い
麻生元首相がなんとなくかっこいい仕事は給料低いよってニートに説教してたの思い出す
0053名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/27(土) 15:46:24.04ID:0G5PmHAF0
お願い、マジで教えて。

今年4月に入った職場を7月末で辞めます(つまり4ヶ月しかいなかった)。
理由は採用の前と跡とで条件が違ったことと、職場(病院だけど)の経営方針からくる仕事がどうしてもできなかったこと。
ちょこちょこ同業つまり福祉や病院を受けているけど、4ヶ所受けて4ヶ所不採用。
いい加減まいってきて、「これ入社時期を前倒しすればなんとかなる…?」(4月を昨年10月くらいにして10ヶ月いたことにする)て思ったんだけど、
こういうのってバレるよね?
雇用保険被保険者証や源泉徴収票なんかで。

そういうのやったわ、ていう人や、人事や総務はそこまで見てないよって経験ある人、教えてください!
本当マジでよろしくお願いします!!
0056名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/27(土) 17:13:18.20ID:aPfLCGx/0
>>48
2040年に少子高齢化が今よりも進んで過疎化と社会保障費が嵩んで公務員数を半減しないと持たないんだよ
その為にRPAで自動化して人員削減しようってわけ
もちろん上手くいくとは限らない
上手く行っても介護や福祉にほとんどの職員が回されるだろう
もちろん福祉関連は休職率や離職率は高い
0057名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/27(土) 17:34:51.62ID:EUbhXWFm0
>>55
IT業界にはなるけど
俺は履歴書弄って会社に潜ってヤバくなったらとんでもないブラックっていうことにしてゴネて喚いて攪乱してから脱出するようにしてるけど
そのせいか色んなキチガイに恨まれて、一時期は2chで専門スレ立てられてSNS含めてで実名で所属会社の経歴とか悪口と殺〇予告を1年間くらい毎日書かれたことあるけど別になんか言われたこともなければ
エゴサしてようやく初めて気が付いたってレベルだから、IT系でさえいうほどリアルでは誰も見てないんだから別に狭い世界だからって気にならないと思うぞ

でも人間関係いいところ選んだ方がいいな、ブラックはそういう粘着質のアスペみたいなキチガイ多いから
0058名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/27(土) 20:15:42.00ID:dcMaJUUZ0
>>53
雇用保険なら右側だけ出せば大丈夫じゃない?
無くしたってことで、ハローワークで再発行すればそもそも右側しかないわけだし。必要なのは番号だけだしね。
源泉徴収なら、年末調整は確定申告するからって言えば今のご時世は総務もすんなり分かってくれるはず(株とかFXやる人多いし)。
0061名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/27(土) 22:22:23.00ID:HeDUVgdg0
>>53
医療と福祉でその流れだとケースワーカー??退職理由正直に言い過ぎとか…
病院は狭い業界だから敬遠されるかもだけど福祉はなんで弾かれるのかな?

4ヶ月を10ヶ月にしても大して変らないし前職はリスク高いのでイジらないのが基本
雇用保険被保険者証は半分でもいいけど怪しまれる
同じく源泉も出さないと怪しまれる、職場の義務だからとりあえず出せ、
他に所得あるならそれも一緒に出せとか後からその分だけ自分で申告しろ
とか言われたら逃げづらいでしょ
どっちも不自然だから勘ぐられるリスクは否定出来ない
0062名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/28(日) 03:57:02.34ID:C2b4ar+y0
ハロワの人が短期間なら書かなくてもいいってたから4か月は勝手に短期間だと判断して省略しとけば?
実際は一月とか一週間とかの話だろうけど
ここは勤めてないのに勤めた事にするレベルの猛者がいるけど
勤めてたのに勤めてないレベルなら使えないからこいつ解雇してーとかじゃない限り放置だろ
0063名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/28(日) 16:43:12.80ID:prBgnR780
月に2回くらいやってるバイト、たぶん12年以上やってるけど具体的に何年に始めたか忘れたわ
月2くらいだから普通書かないんだろうけど、これを書かないと空白できまくりだから大体の開始年月日を書いてる

前の転職ではばれなかったけど、人の出入りが高い職場だからだったかな
0066名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/29(月) 07:45:50.60ID:cwgNAqNX0
第二新卒とかならいざ知らず
普通に働いてた経歴(詐称とはいえ)がある20代後半や30代に対して
最初から医者追い出しまくってる秋田のクソ限界集落みたいな敵愾心バリバリの職場とか
速攻やめたほうがいい
普通ならそんなことしたら速攻逃げられるのをわかってるからやらない
0070名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/29(月) 16:04:08.42ID:VOgff0lL0
履歴書の写真と面接をコンタクトで臨んだら内定もらった。
でも、実際には転職のためだけにコンタクトして普段は確実にメガネだけど何か言われるかな…
0073名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/29(月) 20:06:27.22ID:khf7P1hA0
あくまで印象の問題だけど、こいつ面接の時と違うと思われても嫌だなと思ってw
現職の中途もそういう人いて微妙にイジられてる
0076名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/30(火) 00:53:53.77ID:3JUCwtVz0
転職サイトとかエージェントに登録した内容を修正詐称した場合、後々何か言われるんだろうか
大幅な経歴変更じゃなくて過去の空白無くしたり前職の年収少し上げたりとかその程度
0081名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/01(木) 02:35:49.07ID:Y//SwIcC0
度重なる転職を経てその度に過去の経歴が魔改造され、もはや原型無し。
正直自分でも本当の経歴を忘れてしまった。
0082名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/01(木) 08:09:54.56ID:qNDl5XZI0
今年の3月まで2年間無職で現在アルバイトしている者だけど、ずっと働いていたことにして年内のうちに次の会社に入社したとしたら、
その会社での年末調整の際去年の住民税の金額から詐称していたことがばれる?

それか今年いっぱいはバイトをして年明けに次の会社に入社した場合はどう?

たしか年末調整で調べる住民税は前年の分だけだったと思うのですがどうなんでしょう?
保険やら年金は、人数が少ない職場だったから国保と国民年金だったとか言えばなんとかなりそうなんだが。
0085名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/01(木) 11:28:54.72ID:BLiDGlGO0
>>63
12年もバイトとは言え続けられるのは凄いわ
そこで正社員になった方が良いんじゃない?
0086名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/01(木) 12:18:37.42ID:es2jCe+Z0
>>82
健康保険と年金と税金ごちゃごちゃになってるな
去年の住民税と今年の年末調整は関係ないし
健康保険と年金はどうでもいい
0087名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/01(木) 12:32:41.27ID:AG0rC6Oz0
某有名メーカーと同じ社名の会社(零細)に在籍した職歴がある
平成20年の会社法施行で同一住所にて同一商号でなければ登記は可能となったとはいえ紛らわしい
でも求人応募した会社の採用担当が間違えても詐欺ではない
0089名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/01(木) 18:04:01.26ID:AbZuH+650
>>88
雇用と年金番号さえクリアすればな
雇用保険バイトで入ってなければ自分でハロワ行って発行してもらえば
年齢にもよるしどういうバイトかしらんけど正社員ホワイトはむずかしいと
思うよ 正社員ホワイトはまともな経歴でもむずかしいから、高い能力、待遇、
低い離職率だからね。
0090名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/02(金) 07:03:44.49ID:Vyq95J7i0
ホワイトなところがずっとホワイトとは限らないからなぁ
IT系とかだとやっぱ異動が多くて変な基地外が紛れ込んだりする率が高くなる
それ以外でも意識低い系ホワイトとかは廃業間際で頑張って働いたら逆に注意されるので遊び放題みたいなところあるけど、数年で会社たたむわけだから

完璧なホワイトにずっとい続けるにゃそら今まで培った詐称スキルで上級国民とねんごろになるのを目指す小室圭戦法しかない
0091名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/02(金) 12:36:01.57ID:di+TyJD20
前職は正直に書くとして前前職の在籍期間を3〜4年伸ばすのはまずいかな?
約4年空白がありその期間は転職失敗して使用期間で辞めた事や短期バイトや無職だったんだけど。面接時に堂々としてられないんだよね
0093名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/02(金) 20:41:52.53ID:Cf1OtaLX0
雇用保険の手続きで見れる場面があるって聞いたけど本当?
ばれないよね?
0095名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/02(金) 21:06:22.26ID:A2RxVanR0
閃いた
詐称会社を作れば儲かるんじゃね?
とりあえず、入社してお金を納めれば好きな部署に在籍してることになる
そのまま数年待てば立派な職歴の出来上がり
在籍確認にも対応
0099名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/03(土) 13:38:30.06ID:auCbEaBD0
>>97
それは新しい職場で前の会社の確定拠出年金を引き継ぐ場合な
引き継がず新しくその会社で最初から始めるなら分からんよ
オレがそうしてるから
0101名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/03(土) 14:22:17.30ID:auCbEaBD0
>>100
引き継ぐなら個人別管理資産移換依頼書を書かないと
いけないからその時、前職の企業名も書かないといけないよ
その時に前職ことがバレるんじゃないかな
まあ、加入期間次第では損するけど退職後に脱退するのもありかな
俺はそれしたから今までの加入歴はなかったことになってるのかも
0102名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/03(土) 14:25:22.21ID:pQvzUdL40
>>101
JIS&Tってところに問い合わせたら引き継がなかったら勝手に合算されるって言われた。ほんとなん?
0103名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/03(土) 15:44:49.55ID:FX9rEg1s0
>>101
書くのは前職だけ?前々職以前は書かないの??
確定拠出年金、政府が企業側に義務付けるようにするとか先日ニュースでちょろっと見た
ますます前職はイジれなくなるな、まぁ前職だけで済むなら良いんだが…
0104名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/03(土) 15:50:58.77ID:auCbEaBD0
>>102
すまん遅くなった
確か、退職したら個人型(企業関係なく自分個人で運用するタイプ)に移管するか放置か選べたはず
放置選ぶと勝手に国民基金年金連合会に移管される
手数料取られたり、管理費毎月取られたりするデメリットはあるけど
確定拠出年金の加入期間から除外されるから前の記録が消失してたのかも
ちなみに管理費は月51円で今まで運用してた中から自動で
支払われて運用してた資金が底をついたら管理費もかからなくなるんじゃなかったっけ
そしてオレは放置を選らんで2年後に新しい会社で新しく入り直したよ
まあ6年以上前の話だし今とは状況が違うのかな
ただオレ自身の場合だけど合算されてないのだけは断言できる
他の人の場合はどうなんだろうね
長文すまん
0105名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/03(土) 15:56:45.86ID:auCbEaBD0
>>103
以前ネットで移管用の用紙のフォーマットを見たけど
前職書く欄しかなかったよ
義務付けとはまた厄介だな
老後2000万の問題も取りざたされてたし無理もないか
0107名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/03(土) 16:05:29.52ID:auCbEaBD0
>>102
>>103
ごめん>>101で脱退て書いたけど脱退一時金貰えてないから
正確には放置を選んだんだった
ちなみに問い合わせ先自ら放置を勧められることはないと思うよ
運用してもらわないと困るだろうからね
あくまでオレ個人の話なんで違ったらすまん
0108名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/03(土) 16:36:35.89ID:FX9rEg1s0
>>107
なるほど、捨てるのがもったいないなら
退職後個人用に移管→就職後その会社でまた移管、の流れになるのか…

しかし推測なんだが、前職から直接新しい会社へ移管する場合は移管用紙に当然前職を記入するだろうけど、
一旦個人用に移管した後は文字通りデータを個人用年金に移している訳だから、
さらに新しい会社に移管する際には前職の事は書かなくていい様な気もするんだがどうなんだろう??

すまない、ついでにもう一つ、前職の企業名の他に加入期間も書くの?
まぁ在職期間イコール加入期間とは限らない場合もあるだろうけども
0109名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/03(土) 17:52:24.69ID:auCbEaBD0
>>108
確かにそうだね
一度個人型に移管するなら前職の履歴はバレないかも
まあ前職での加入歴の長さや掛け金次第ではそっちが良いのかも
オレは新卒時に加入させられて当時は意味分かってなかったし
掛け金も少なかったから放置を選択したんだと思う
オレが見たフォーマットは確か企業名と住所しかなかったような…
0111名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/03(土) 18:31:59.64ID:pQvzUdL40
俺が問い合わせた時は今までの加入歴データは企業に送っているので閲覧可。
どこの会社までは分からないけどいつからいつまで加入してた履歴は分かるって言われたな。
放っておいても基礎年金番号とかが一致すれば自動で移管されるとも。
俺は末日退職、翌月1日から出社パターンだからまた違うのかもしれんが
0114名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/03(土) 19:31:54.09ID:pZMsA+mk0
確定拠出年金と詐称て何の関係あんの?
前職を履歴書上意図的に削除した時に
足がつくとかそんな感じ?
0115名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/03(土) 19:44:24.60ID:pQvzUdL40
>>114
確定拠出年金に加入すると基礎年金番号と確定拠出年金口座が紐付く。移管すれば加入年月とかの情報も引き継ぐから拠出年金制度がある会社の在籍期間を詐称したり消したりすると加入歴でバレるって話。
0116名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/03(土) 20:22:29.40ID:pZMsA+mk0
>>115
そうなんや
でも人事の人て履歴書の経歴いちいちおぼえてるんかな
確定拠出年金て採用されて入るんやろ?
人事が詐称疑ってる前提ならまだしも
普通は確定拠出年金の手続きしてる時には履歴書はみないやろうから
そのままスルーされそう
0117名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/03(土) 21:11:09.08ID:pQvzUdL40
>>116
雇用保険とか年金関係はこっちのやり方を間違えなければ会社からアクセスのしようがないけど、確認しようと思えばできるって状態ってかなりヤバイじゃん。
0118名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/03(土) 21:12:28.35ID:FX9rEg1s0
>>109
なるほど、会社名と住所だけなんや 

>>111
なんで会社に過去の加入履歴なんて送る必要があるんだろう??
厚生年金と同じで企業側は番号で加入手続きするだけでいいはずなのに
それが本当なら前職に限らず過去の職歴と合わないと面倒だな、義務付けされるとなお面倒
0119名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/03(土) 21:29:31.61ID:pQvzUdL40
>>118
俺も釈然としなかったからみずほとかの運用管理団体に問い合わせたら移管時に前職を記載する場合はあるけど加入歴なんて個人情報だから企業担当が見れるはずないって回答だった。真っ向から食い違ってるんだよな。JIS&Tに誰かもう一度問い合わせしてくれ 笑
0121名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/03(土) 21:58:18.68ID:FX9rEg1s0
>>119
みずほの言う通り、普通に個人情報保護法に触れると思う
厚生年金や雇用保険など役人がガチガチに個人情報を守ってるのに確定拠出だけダダ漏れで
なおかつ企業に加入履歴まで送付するとか明らかに不自然だと思う
多分何かの間違いじゃないかな?
0122名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/03(土) 21:59:54.91ID:pQvzUdL40
>>120
今居る会社の人事にも聞いたんだけど
移管時の書類以降は自分のとこでいつから加入してるかくらいしか確認できないって言ってたわ。
JIS&Tのオペレーターなんか変な人だったんだよな。じゃあ移管しなきゃいいんですよね?って言ったらしなくても口座名義とか一致したら勝手に合算になりますって言われたし。
これは本当かもしらんが
0125名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/05(月) 12:48:02.67ID:LCu7VUqr0
今日も何社か運営管理機関と記録管理機関に連絡したけど回答がバラバラだわ。通算期間くらいはわかるって言うとこもあったり全く見れないって言うとこもある
0126名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/05(月) 13:43:00.64ID:b0zRTzf20
>>125
うーむ、仮に見れるという話においても、意図的に調べようとすれば分かるというもので
手続きの際に自動的に分かるというものではない、という事なのかな

おそらく個人情報の観点から企業側には知り得ない、とは思うんだがねぇ…
0127名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/05(月) 14:01:41.28ID:LYEsVqI90
>>126
移管手続きの時はバレない。これはどこも同じ回答だったから間違いない。運用機関によっては前職書く場合と書かない場合あり。前にどこで入ってたかとレコードキーパー会社は書く可能性高い
0129名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/05(月) 15:38:13.26ID:b0zRTzf20
>>127
厚生年金のように全国一律にシステムが決まってる訳ではなくて
確定拠出は管理する機構によってバラ付きがある、という事になるのだろうか…
上にも出てるが、一旦個人用に移管した場合はどうなるんだろね
0130名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/05(月) 16:15:16.69ID:LYEsVqI90
>>129
というか企業→運用管理機関→記録管理機関→企業みたいなフローだから全てのシステムに熟知してる人間が居ないんだと思う。今居る会社が確定拠出年金なら自分の会社の確定拠出年金担当に聞くのが一番良いのかもしれない
0131名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/05(月) 16:41:58.21ID:Y4SSuOWa0
>>129
>>130
自分が加入してたとこは運用管理機関に確認したが問題なかった。
おそらくとしか言えんが加入時は厚生年金みたいなもので以前の履歴は
わからんだろ。
0132名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/05(月) 17:15:22.50ID:FqXaP1a80
>>131
加入時は移管書類書くだけだから前職欄が埋めれれば大丈夫。ただ移管した後は会社のシステムで掛け金とか加入者情報の管理をするんだよ。そのデータベース上には当然今までの加入歴も移管されてきてるって話
0133名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/05(月) 18:01:39.04ID:V6y/hI0E0
>>132
そもそも人事がいちいち確定拠出年金の記録と履歴書照らし合わせないだろ
上の人も書いてるけどそこまで気になるなら詐称しないほうがいい
0139名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/05(月) 22:52:29.23ID:UNTjHovn0
んだんだ、上手く行けばラッキー
上手く行かなきゃそりゃそうかととっとと次行くだけ
詐称しないと働けないんだし、どうせ企業側も嘘ついてるしな
お互い様
0140名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/06(火) 04:44:19.67ID:IxRhXnla0
>>132
そうなのか?会社が一人一人管理すんの?管理運営してんのは各々の管理機関なんじゃないの?
その為の管理機関であって企業側は厚生年金のように金だけ天引きして丸投げ的な物なんじゃないの?
会社が履歴なんて見たってしょうがないと思うし
0142名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/06(火) 07:08:53.59ID:C2VJN4qP0
詐称スレなのに、何をそんな細かいことばかり語ってんだ?
バレる時はバレる、というだけだろ
0143名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/06(火) 08:59:17.05ID:I9hupZWy0
長年の経験上目立たないように心掛けてると逆に怪しまれる
積極的すぎてギリギリを一歩超えてヤバくなったら即トンズラくらいの心持ちのほうが逆に怪しまれたことがない
0147名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/07(水) 20:29:34.42ID:rEW0yqQp0
中小、零細はザルとして 、少数しかいない一部上場子会社、グループ会社とかはどうなんだろ?
0149名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/08(木) 12:04:33.45ID:S/iNoTko0
雇用保険 年金手続きでばれたーーー
0152名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/08(木) 13:18:56.61ID:HJnphV9g0
詐称すると保険とか年金番号からばれることがあるみたいだけど、従業員5人以下の個人事業で
社会保険も厚生年金もない職場で働いてたってことにした場合、入社後に詐称したことってばれない?
0155名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/08(木) 15:08:37.09ID:/jnx6IAQ0
以前在籍していた企業と合弁事業を立ち上げたりされるとバレる
同業他社転職だと有り得るケース
0157名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/08(木) 21:28:55.99ID:IxGkOx5H0
>>150
釣りじゃないよ
前職ごまかしてないよ
困ってるから書いたんだよ…
運なのかなー
0158名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/08(木) 21:44:35.84ID:oNOrNwQT0
雇用保険は前職の加入時期と前職名だけだし
年金は覚え書きだからバレるも何もないが
年金の覚え書きと履歴書合ってなかったんちゃうん?
0161名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/08(木) 22:13:49.11ID:3Klwjy0f0
年金手帳の履歴欄、雇用保険被保険者証の社名や入社日
これ以外でバレる要素は年金履歴出せくらいなんだが
0164名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/09(金) 03:09:30.68ID:l5lp07bu0
少し趣旨からそれますが
一度応募した企業に再度応募する場合、二度目である事はすぐバレますか?
一度目の時は経歴詐称したのですが、今回は詐称しない予定、
つまり一度目と二度目で履歴書の内容が異なるのですが
0166名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/09(金) 06:15:48.10ID:wiuFCtnM0
157だけど何でかはわからない
過去の事調べるのって違法?
0167名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/09(金) 06:45:22.72ID:GfEobGqv0
>>164
向こうが記録として残してて再応募者を照会するかどうかなので
その会社の人間しか答えられない
0169名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/09(金) 07:04:32.05ID:AqY4PdEA0
>>166
実際なんて言われたの?年金、雇用保険関係で過去を洗えるかどうかはほぼないけど100%無いとも言い切れない
0171名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/09(金) 07:40:06.21ID:wiuFCtnM0
>>169
聞こえるように話していたから知った
参ったな
0172名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/09(金) 07:51:56.21ID:AqY4PdEA0
>>171
ごめん。詳しく話してくれないとなんとも。入社済みなの?どんな内容の事を話してたの?場合によっては誤魔化す手段があるかもしれないし同じ状況の人がアドバイスくれるかもしれないよ
0174名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/09(金) 09:02:22.20ID:VmdnqKkT0
過去の事というか、信用調査は別に違法でもなんでもない。
あとは、入社時の誓約書に、従業員の情報を人事、査定や評価に利用すると書かれてるだろ普通。
そこに署名捺印したならホワイトだわ。
0176名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/09(金) 16:04:40.54ID:+fJZXHnJ0
>>174
書いてないよというかない

そうなんだ信用調査違法じゃないのか
0177名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/09(金) 18:23:37.41ID:EpMpp1ai0
お前らどうしようもないな
未経験採用なら源泉徴収さえ気をつければ基本バレない
経験者採用や大手のしっかりしてる所、または銀行とかはバレる覚悟で詐称しろ
俺は源泉徴収でバレてたはずだが、零細企業の人手不足の会社だから何も言われなかったし、怒られたらバレたらごめんなさいで良いし、会社だって多少は嘘つくからお互い様だから問題ないだろ、訴えられる事なんて未経験採用の中小零細じゃ基本ない
じゃあの
0180名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/09(金) 22:59:56.59ID:33Vi++kk0
うわー
やってしまった
前職の入社日を1年だけ早くして面接通ったわ
あれだけ前職だけはやめとけって言われてて無意識に詐称してた自分やばい
これは半分切り取って渡す方法必須だよな?
0181名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/09(金) 23:13:41.20ID:YVcLRU6O0
俺は前職の所属部署を偽って入社したけど何とか1年バレずに働けてるよ
とある部署に半年しかいなかったけど3年いたことにした
そこでの経験はその部署にいた同期に聞いた内容をさも自分がしたかのように全部話した
0183名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/09(金) 23:24:52.70ID:YVcLRU6O0
>>182
マジで!?
何で違法なの?
調べるというのはどの程度からアウトなの?
一切誰からもその人に関する情報は得るなということ?
0184名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/10(土) 00:09:55.99ID:1b7XduFG0
>>181
入社の時切り取って出した?
もしなんか言われたら詐称の1年は会社がブラックだったから1年間保険に入れてもらえなかったと言うつもり
0185名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/10(土) 06:38:15.05ID:wbtpuCCG0
会社が直で調べると問題だが、外部に委託して調べるから会社は委託しただけ、委託したとこがどんな方法で調べたかは関与せず

つまり問題ない
0186名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/10(土) 07:57:14.04ID:kJY+fBUN0
>>183
個人情報保護法ってしらんのか
警察でもガさ入れする時は許可取ってするだろ
怪しいからって勝手にがさ入れできないんだよ
0187名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/10(土) 08:39:42.51ID:MbUFjFtN0
>>186
個人情報を同意なしに提供する方はアウトだけど、調べることは問題ないはずでは?
警察のガサ入れは全く関係のない話だし…
0189名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/10(土) 09:00:57.04ID:ppvZFvnM0
そのくらい詐称が多く問題になってきたって事だろ
特に海外は酷いから、外資系は間違いなくバックグラウンドチェックは行う。
内定通知書と共にバックグラウンドチェックやリファレンスチェックへの同意書が送られてくる。
もちろん任意だから、署名したくないならしなくてええんやで?
0191名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/10(土) 11:55:36.34ID:MdtqkcAe0
答えるのは情報漏洩だからもちろんアウトだが、無断で聞く方も保護法違反じゃなかったかな??
昔ハロワで企業は聞いてはいけない事になってると聴いた事もある、保護法と言ってたかは忘れたが
そのための同意書でもあるのだろう
無断で調べるなんてどっちにしてもコンプラ軽視になるだろ
0193名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/10(土) 16:03:09.02ID:TSSJ+GH40
>>183
詳しいことはプロに聞いて
銀行や警備会社は調査しますよって聞いて、了承得てから調査するんだよ
0194名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/10(土) 16:05:16.50ID:TSSJ+GH40
>>189
海外は前の会社に問い合わせる
だから問題起こすと次と次の会社にも伝わる
一生尾を引く
日本は個人情報保護があるから普通はされないけど
0196名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/11(日) 08:36:22.49ID:IOonctlF0
ハロワってそのへんの非正規おばさんがドヤ顔で
求職者の相談のってんだぞ
ハイスペック求人はハロワにださんわ
0201名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/11(日) 15:30:48.82ID:kSV8nFHu0
>>200
いや、最近は多いよ。
実際にするかどうかは別として、先に同意だけは取り付ける企業は多い。
まぁ当然だわな。
0202名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/11(日) 15:40:21.67ID:VV6GRgmg0
IT系だとスキル盛られたらたまらんからするのわかる気がするけど、一定のハイクラス以外にそんな手間かける意味あんのかなと思う
0203名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/11(日) 15:54:05.27ID:C/bT/QJp0
調査会社の信用調査って何を調べるんや?
調査結果の信用度はどのくらいあるんや
企業調査だってアンケートが元だから適当やぞ
0204名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/11(日) 22:36:58.88ID:jRnhKgut0
調査にも費用がかかるのに一人一人やってたらいくら掛かると思ってるんだ
基本的には金融と警備員ぐらい
中小零細でやってくるようなところは漏れなくブラックだから辞退しろ
0206名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/11(日) 23:52:43.01ID:GSotTjRs0
質問させてください。
面接が全然通らない者&ROM専です。
いつも最初の経歴について突っ込まれてそれが原因で落とされます。。。
なので下記のようにしたいと思っています

大学卒業
2012年4月〜2012年12月 A
2013年4月〜2017年12月 B

大学卒業
2012年4月〜2017年12月 B

これは問題ないですか?
前職をいじったらやばいと聞きましたが入社日のみいじってもやばいですか?
本当に悩んでいるので教えてください。。。
0207名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/11(日) 23:53:43.44ID:GSotTjRs0
質問させてください。
面接が全然通らない者&ROM専です。
いつも最初の経歴について突っ込まれてそれが原因で落とされます。。。
なので下記のようにしたいと思っています

大学卒業
2012年4月ー2012年12月 A
2013年4月ー2017年12月 B

大学卒業
2012年4月ー2017年12月 B

これは問題ないですか?
前職をいじったらやばいと聞きましたが入社日のみいじってもやばいですか?
本当に悩んでいるので教えてください。。。
0208名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/12(月) 00:30:11.21ID:pNKeaHkM0
書類通ってるならA関係ないやろ
突っ込まれた時のカバーストーリー考えた方がいいよ
全員面接ならしらんが
0210名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/12(月) 05:03:39.89ID:WpIpHcrQ0
>>207
突っ込まれるってどういう風に突っ込まれるの?何で短期で辞めたのかと?
嘘でもいいからそこをちゃんと説明出来りゃその後5年も勤めてるんだから、簡単に辞める奴とは思われないと思う
単純に退職理由聞くのは面接のデフォだからAが原因だとは言い切れない
この人手不足、下手に詐称するよりそのまま根気よく続けるほうが良いと思う
0212名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/12(月) 06:09:10.55ID:YEs3KF2/0
>>210
面接を受けてる感じではそこが面接官の引っ掛かってるところみたいです。。
自分的にはそのAの仕事だけ、今と全く関係のない職種なので消したいというのもあります。
0213名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/12(月) 07:03:12.95ID:WpIpHcrQ0
>>212
雇用保険被保険者証には入社日が書かれてるので、前職の入社日をイジると
半分切りとって出さないといけなくなる
怪しまれるリスクは大きいが企業側は番号さえ分かればいいので怪しまれたらハロワで切りとって出せと言われた、
と言えば一応辻褄は合う、残り半分も持って来いと言われた話は見たことない
オススメしないがどうしてもと言うなら自己責任で
0215名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/12(月) 07:43:41.52ID:WpIpHcrQ0
>>212
Aの短期離職が原因だと思う理由はなに?なんて言われるの?
何社も落ちてそれほどAが原因だと思えるほど何を言われるの?
新卒で9ヶ月で辞めてその後5年勤めたって別に変じゃないと思うけどね
0217名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/12(月) 08:48:46.19ID:jupFWqEs0
今年の2月まで3年間無職で、そこからバイト始めた者なんだけど、これを2月以前の空白もそこで働いてたってことにできないだろうか?
今勤めてるバイト先がバイトも社員も社会保険や厚生年金など福利厚生一切無しってとこで、バイトと社員の区別は時給か月給のみ。
もし入社時にばれるとしたら何からばれるだろうか?
0218名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/12(月) 09:37:34.53ID:OteUiB0p0
中途半端にするなら去年までは社員でずっとやってました!
今年は親戚の事情でアルバイトしてたけど、もうその問題も解消して社員として舞い戻ります、でええんじゃないか
0219名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/12(月) 09:58:20.24ID:79Uq/wkb0
退職理由なんて嫌だからだろ
労働環境悪い、安月給、つまらん、上司がむかつくとかそんなんだろ
でもそれをそのまま言ったらダメなんだよ
0220名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/12(月) 11:31:54.53ID:pKSIO9Zk0
本当の退職理由正直に言う奴は少ないやろなぁ
そのための調査でもあるだろし
もしケンカして辞めるような奴なら要らないって事だし
0222名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/12(月) 12:34:40.28ID:zmuTbR2+0
>>219
意外とこれが結構突っ込まれてそこがネックみたいな印象でした。。
一応詐称してもしバレてその1年間は?って聞かれたら会社がブラックだったんで1年間は社員登録してもらえませんでしたと言い切るつもりです。(事実3ヶ月間は登録してもらえなかった)
0224217
垢版 |
2019/08/12(月) 14:11:34.50ID:jupFWqEs0
ちなみに雇用保険もないから、被保険者証や年金手帳などからばれることはないと思うんだけど
住民税とか源泉徴収票からばれたりしないんだろうか?
0228名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/12(月) 21:05:52.72ID:WufCrrih0
週20時間以上の勤務で雇用保険に強制加入なんだけどね
まぁ新しい会社から見ればそんな事口出す事ではないんだけども
0229名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/12(月) 21:14:18.15ID:WufCrrih0
>>221
履歴書記載の入社日と被保険者証の入社日が違う訳だから誰かに気付かれたらそりゃ何だこりゃ!?となる
しかし例えば大手で履歴書は人事担当者へ、被保険者証は処理するイチ事務員へ、
となると気付かれない可能性も十分にある、けど、そこはケースバイケースのバクチになる、自己責任でどうぞ
0231名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/13(火) 01:10:22.60ID:hKxYiRCe0
もしくは前前職のを出すか、番号さえ分かればいいし
まぁ大事な書類を失くす奴と思われるかもしれんが内定後に総務に提出するものだし、さほど気にする事もない
0232名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/13(火) 04:31:42.40ID:RrWsN51s0
この句読点と改行が多い奴(全部同一人物)の回答はいい加減だから真に受けない方がいい

最後には「バレるときはバレるとしか言えん(キリッ)」しか言わなくなる
カッコいいと思ってんだろうな
0233名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/13(火) 04:44:06.03ID:hKxYiRCe0
「バレる時にはバレるとしか」、たまに見かけるけどフレーズだが俺は書いたことないな、
とりあえず根本から間違った事は書いてないはずだけどね
気に入らないならもう書かんよ
0235名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/13(火) 07:20:30.73ID:ptEhNXdL0
年齢とのバランスにもよるけど、主任や係長なんて確認しないだろ
課長、部長になるとわからんが
0236名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/13(火) 10:04:33.72ID:c3DA8Gif0
開き直って正直に書いて提出した方が面接で堂々と受け答え出来る。転職なんて縁や運もあれば面接官との相性もある。俺は前職は使用期間の三カ月で辞めたし、職歴に空白期間が三年ほど空いてるが先日納得した条件で内定を頂いたぞ。まぁ、決まるまで何回もお祈りされたが…
0237名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/13(火) 10:13:18.08ID:0UvDiGoP0
これまでの経験や年齢で決定みたいな求人は、前職の給与明細出す可能性高いですか?
面接で盛らない方がよい?
0238名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/13(火) 11:26:44.29ID:cigNnwgt0
>>237
俺はエージェントや面接官には108万くらい盛って伝えたよ。
おかげで前職より150万くらい年収は上がった。
給与明細というより求められるのは源泉徴収票だろうけど、俺は1月入社だったからいらないと言われてバレなかった。
入社時期に注意だね。
0239名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/13(火) 12:00:43.74ID:0UvDiGoP0
>>238
エージェントでも源泉だけで良いのか。
退職前に休みがなく、面接行けないから仮病で1カ月休職して転職活動期間にあててたのだが、面接で打ち明けることでもないしなぁ。
0242名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/13(火) 18:34:26.32ID:TmD3fzL00
質問です。
履歴書に半年しか働いていない会社を1年働いていた事にするのは可能でしょうか。
バレたりしませんよね?
0243名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/13(火) 18:47:19.90ID:XV9W44gj0
期間工とか大手の工場派遣系とかって詐称バレやすいとかある?
正社員で2年と5年あってどっちも社会保険未加入
その後ニート期間が2年あって住む場所にも困ってから応募したいけど採用されて詐称バレからの解雇が怖くて迷ってる
0245名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/13(火) 23:51:40.68ID:UU2u81i+0
>>243
詐称してもバレないだろうが2年無職程度なら正直に言っても通るよ
派遣なんて健康と体力と最低限の常識くらししか見てない
0250名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/14(水) 12:34:09.52ID:lpX92lZO0
>>232
システムを理解して対応を怠るなという話と必要以上にバレるバレるとネタ話で怖がらせる輩の話とは全然別物だぞ
敵と味方をゴッチャにするなと前にも書いたが、もしやネタ師の方か?
0251名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/14(水) 13:43:56.58ID:Xgvr0qAy0
>>250
まあそりゃ大事な能力だな
マスコミの言うこと全部真に受けるか自分で知識身につけて判断するかみたいなもんだ
経験上どこの企業でも新入社員に何もわからないからあることないこと吹き込む輩いるが
個人の主観なのか事実なのか見極めないといけないと同じ
0252名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/16(金) 09:52:26.41ID:mx5m1raM0
知人の会社に面接に行くんだが、その知人に今まで伝えていた経歴と少し違うことを履歴書に書いてもいいかと聞いたら不自然に思われるだろうか?
その知人とは今までたまに連絡を取り合っていて、派遣の仕事をしていると伝えていたんだが、
実は今年の2月まで3年間無職で二月からバイトを始めたんだよ。
それで知人には「去年の年末で派遣の契約が終わって、二月からバイトを始めた」と言ってある。
で、いま勤めてるバイト先が身内の会社なんだが、転職することを伝えたら「無職の間もここで働いていたことにしていいから」と言われたんだが
そのことを転勤先の知人に伝えてもいいのだろうか?
0253名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/16(金) 12:45:50.33ID:TDbVntI00
いんじゃね?ダメなことは何もない

それに、人の経歴なんて覚えてねーよ


そんな事気にするなら詐称はするな
0257名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/17(土) 08:35:43.73ID:f/LRs/xD0
>>252
コロンビア大学 首席で卒業
マッキンゼー入社
ゴールドマンサックス入社

とか書いてもバレねーよ。
やっとけや
0259名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/17(土) 20:21:18.91ID:zyiLwmZn0
借金を援用したんだけど
カード全く作れません

そんな私ですが、面接の時とかに借金の有無を聞かれたときないです!っていっても良いものなのでしょうか?
したこともないってことにしても良いでしょうか?
0260名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/17(土) 21:19:40.05ID:f7nbFsSn0
面接で借金の有無なんて聞かれたことないわ…

そんな質問されるか?
個人情報だろ?
0261名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/17(土) 22:49:19.20ID:zwppDaMD0
カード?
クレカならまずはオリコカードやコスモ・ザ・カード・ハウスで修行を
それでも35杉だと無理だけども
0267名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/19(月) 00:06:58.78ID:LqxmY2tM0
借金の有無は住宅ローンや学資ローンのこと聞かれたんじゃないかな?
大きな借金してる方が辞めにくい(バックレない)とか
0273名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/20(火) 18:20:11.84ID:+lp6BAVj0
試用期間中は非正規で、そのあと正社員として本採用になる会社、
必要な書類は正社員になってから出すみたい
受けない方が良いかな?
何を求められるかわからないもんな
試用期間過ぎてから職歴求めるようなことするかな、給料決めるから源泉遡って出せとか
0275名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/20(火) 20:17:38.92ID:3AeS1QoH0
>>273
法律的にはクリアしてるがブラック臭がするわ
試用期間は契約扱いで合法的にやめさすってノリが見え見え
0276名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/20(火) 20:48:19.68ID:+lp6BAVj0
>>275
その辺りは置いておいて、詐称的な意味では提出書類が本採用後ってバクチかな?
実際にあったケースとか知れたら
0277名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/20(火) 23:26:15.84ID:G2GAVJdK0
経歴詐称でバレないかどうか自分のスキルを試したいなら
出会い系で「こんな奴がそもそも出会い系使わねーだろ」って架空のスペックと身分で女引っ掛けてセックスまで行けるかどうかやって見たらいい
できたら十分大丈夫だから安心して年収500万クラスオーバー狙って行け、君は産業スパイの素質がある
良心が痛むけど途中まで行けたのなら300万とか400万未満代でこっそり真面目に勤めて社会復帰して普通の会社員でも十分やって行けるから行きなさい

些細でさえない理由で失敗したか自信満々で行って速攻でバレるような奴
今すぐこのスレを閉じて汗をかいて仕事を正直に探しなさい
0278名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/21(水) 06:48:09.32ID:qKEEZfk60
>>277
出会い系じゃなくても、取っ替え引っ替えパコパコやりまくってる高卒の俺は詐称せずに1本超える会社に行けてるのは、素質ありってことか
0279名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/21(水) 16:43:35.53ID:S+Qqt6z10
ここはエリート多めで恐縮ですが、
ドライバー職への転職で詐称を心配してる人います?
いないか・・
0281名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/21(水) 17:04:03.59ID:BSWGi7iR0
>>279
経歴にドライバー業は入れるなよ
非正規と不人気ブラック業と零細はよっぽど下手を撃たない限りばれない
0282名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/21(水) 18:58:22.10ID:frT9dnqY0
2年半フリーターでそこから今の会社に就職して2年なんだけど、フリーター期間をバイト先の正社員だったことにしたらまずいかな?
0283名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/21(水) 19:56:47.60ID:zRoU/0kl0
>>282
社会保険三セット(雇用保険、厚生年金、健康保険)に入っていたら、多分大丈夫。
入ってなかったら、契約社員(バイトも法律的には契約社員の一種)にしておくのがいいよ。
0286名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/22(木) 10:04:41.30ID:QsR4jcX60
社会保険三点セットていうのは、正規雇用であったことの証明になるという意味で
必要ということだろ。
0287名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/22(木) 10:49:01.66ID:Zd8H0M4I0
長期フリーター期間を過去関わって倒産した会社に一本化するのは大丈夫だろうか
もちろん前々職にはする
念のため非正規にすれば履歴書がすっきりするだけで完全な嘘でもないし
0288名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/22(木) 13:42:13.20ID:69mqp0UL0
>>287
全く問題ない
俺もニート期間辞めた会社にいた期間に伸ばして社会復帰した、倒産してない会社でさえ余裕なんだから、自分からボロ出さん限りは倒産した会社とかまずわからん
0289名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/22(木) 14:04:17.14ID:Zd8H0M4I0
>>288
ありがとう
長期フリーター複数が長期ブラック企業勤務になる
ろくな経歴ではないが多少ましかな
0290名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/22(木) 16:42:37.93ID:t1N0Ivst0
面接官:その会社はウチと取引があったけど一年前に倒産したんだが、君は倒産後もその会社に所属してた事になってますがどういう事ですか?
0292名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/22(木) 17:53:51.12ID:69mqp0UL0
>>289
俺も同じようなもんだが、あとは選ぶ時は職場環境と人間関係で選んだ方がいい
良心は痛むだろうが正直に生きてブラックの基地外どもとか万年生理見たいな基地外底辺女みたいなのと関わるくらいなら
善人騙してホワイト渡り歩いた方が絶対いいから、てか気にしなくていいから
この社会でも善良に社会を渡れてる有能なエリートとかなら相手は別にこっちが裏切ったって困らないし、別に俺らテロや殺しや盗みや破壊工作をしているわけでなく、嘘ついて会社入っただけでちゃんと真面目に働いているからね、気に病んだり気にしたりはしない方がいいぜ
0293名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/22(木) 19:23:01.26ID:Zd8H0M4I0
>>292
ありがとう
地方なんでそもそもホワイト企業があるかどうか怪しい
改ざんしてもたいした経歴にはならんし、ホワイト企業に行こうとは思ってないよ
0294名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/23(金) 01:34:10.71ID:YhTd9dUL0
短期離職が続いてしまった為
前職の入社日と退職日を伸ばそうとしてます。
雇用保険→番号だけ伝えるor半分だけ渡す
源泉・退職証明書→退職日と年収書き換えようとしてますが
バレるとしたら他どこかある?
入社後調査する会社ならクビは覚悟してます。
0295名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/23(金) 02:15:06.73ID:L2impG9+0
皆さんにご教示頂きたい。
2月に8年働いた会社を退職し3月に転職したが、あまりの暴言等パワハラで体調を壊し、転職を希望しています。
源泉に入社日が載ってくる以上、短期離職は誤魔化せないと思っているのですが、どう対処法がありますか?
悔しくて辞めたくないのに辞めざる得ない状況になり涙してます。一応超がつく大企業の重要子会社です。
0296名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/23(金) 02:51:09.60ID:Tu4RkZ8b0
>>283
ありがとう
契約社員てことにしておこうかな… 保険入ってなかったし
バイト2つかけもちしてたけど1つだけに絞って書く予定
0297名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/23(金) 03:41:24.10ID:RaIsHYIJ0
>>295
そんなに酷いなら、パワハラにうるさい今の時代まずはダメ元で労基署に相談してみれば?
辞めるのはいつでも出来るぜ
0298名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/23(金) 04:38:08.59ID:iWDo+vLE0
>>297
意見ありがとう
それもそうだけど、対策できるかな。
0300名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/23(金) 12:31:29.90ID:IPHjmHOg0
4月で退職したんだが、3月だけ体調不良、4月有給消化で休んだのですが1カ月分有給つかず休んだのは源泉でバレるだろうか。
営業だから、手当てが少ない月があったでいけるかな?
0301名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/23(金) 12:38:40.51ID:md9nJsDP0
>>300
そんな細かいこと気にするな
単純に今年の年収が4分の3になるってことだけだろ
前職ベースで給与決まるなら運しだいだがそんなのでバレようがない
0302名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/23(金) 12:41:32.67ID:IPHjmHOg0
>>301
ありがとう。年収は年齢ベースで既に提示あって、前職年収も聞かれてない。
面接で健康状態やたら聞かれたから細かく見られるかと不安だったんだ
0304名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/23(金) 12:47:30.50ID:md9nJsDP0
>>402
こちらこそ。健康状態やたら聞かれるってあなたが勝手にそう思ったのかしらんが
そりゃ不安になるわな。まともな会社(かなりまともで法律上義務だがそのへんの会社は守ってないし)
だと入社前に健康診断受けさす
がなそれで勤務支障判定でないかぎりいけるよ。
0305名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/23(金) 12:49:43.42ID:IPHjmHOg0
健康診断にはひかからない内容だからそこは大丈夫。
聞かれた時用に交通事故とか家庭の事情とか言い訳用意した方がいいかな。
0306名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/23(金) 12:56:14.65ID:diwNjU2q0
んな細かい事気にするなら詐称はやめておけ
入る前より入った後の方が大変だぞ
上司に呼ばれるたびに詐称バレのドキドキ味わう
0309名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/23(金) 13:25:56.27ID:VXZGcEqO0
>>298
一個人で安く加入出来る組合とかもある、そんなのやら労基署の役人連れて乗り込むとか
一人で戦うのはシンドいから利用できるもの全て利用して対抗したれ
大企業ならなおさら株価にも影響するから公になると困るのですぐ白旗上げるはず
0310名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/23(金) 14:27:34.64ID:b7q+sKwq0
>>309
そぅいう事やるとその会社が次に採用するときに慎重になって3次面接だの保証人を3名付けろとか言い出すんだよ
だから、そういった事を採用面接とかで言い出したら間違いなく糞ブラック会社だからその場で退出しろ
0313名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/23(金) 16:14:23.58ID:BeiQmZy+0
前の会社とか嗅ぎまわってくる奴とか経歴詐称で潜り込むとたまに遭遇するんだけど
そういう時は「前の会社の社長が民族派右翼に入っているヤベー奴で研修と称した軍隊式の訓練みたいなの受けさせられて、ビルマの少数民族のゲリラ組織に義勇兵として送り込ませようとしてたので逃げた」とか
「前の会社の社長や役員が暴力団の幹部だったようで、麻薬や拳銃の違法な運び屋やらされそうに脅されたので警察に通報して辞めて逃げた」とか
これくらいのレベルでヘビーな過去をでっち上げたら、周りもドン引きして誰も聞かなくなるし、嗅ぎまわってきた奴が周りから怒られるからおすすめ、特に2番目はよく使う
0316名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/23(金) 17:51:58.88ID:b7q+sKwq0
>>313
ただし、勤め先が警察の天下り先で警察OBが多数在籍してると逆効果
0317名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/23(金) 21:12:02.03ID:p+q568RD0
>>313
お前ならこの先どんなブラックでもやっていけるだろう
0319名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/25(日) 00:03:54.36ID:M6A34fkZ0
3週間で辞めた時、給料貰えなかったから履歴書に書かなかったけどバレたらやばい? 次転職する機会があればその会社は書かない予定だけど
0320名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/25(日) 01:08:15.74ID:lX+F8Co10
高校卒業後5年ニート→大学入学→現在大学3年で、来年から新卒で就活予定なのですが
ニート期間を正社員として働いてたという詐称をしてもバレないでしょうか?

Fラン大学のためニート期間を浪人してたという言い訳はダメそうです
0322名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/25(日) 01:22:07.71ID:Wz731zvT0
だからお前ら、ビビリすぎだって
援交で捕まってるのなんて、ほんのごく一部の馬鹿だけだって
たいてい、ネットに決定的な証拠残したとか、
相手に金を渡さずに、キレて通報されたとかで
だから、

一、ネットに証拠を残さない。
(例えば、SKYPEで交渉する場合、チャットに性交を臭わすようなことは書かない)

二、JK,JCにはちゃんと金握らせて口止めする。
特に、相手の見極めも重要。絶対に親や学校には喋らなそうな子を選ぶ。
「援交したことがバレると、学校で嫌がらせ受けるよ」などと脅すのも効果的

三、一度使ったホテルには、半年は立ち寄らない。間違っても、制服のままフロント行くなよ。

警察も、援助交際ごときに本腰入れて捜査しないから、
これだけ守れば、まず捕まらねえよ
0326名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/25(日) 04:42:50.54ID:Fm8tlXKe0
転職回数が多いのですが、「勤務証明」なるものを提出するように言われました。
中には既に倒産してしまった会社もあるんですが、すべての会社が「勤務証明」なんて
出してくれないと思うんですが。

アルバイトについても「勤務証明」を出して下さいと言われてしまいました。
どうしたら良いか教えて下さい。
0330名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/25(日) 10:39:30.26ID:lKg5pyZN0
>>329
義務って2年以内だろ
全部出せってのは言う方もよくわかってないな
10年前なんかだとデータが残ってなくないか
0338名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/25(日) 21:35:05.41ID:txzjkbvl0
在籍証明出せって言われたら理由付けてさっさとバックレるな。取れるものを取れないって誤魔化すのも面倒くさいし。
最近少ないけどな、そんな会社。
もしかして上にあるように、公務、警備、金融とかでは無いよな?その業界は情報開示の要求あるから詐称で潜り込むのは難易度高いのは詐称の常識。
0342名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/26(月) 12:33:21.59ID:3tz9IDrc0
金融とか警備以外と考えて答えると
昔そういう会社に潜ったことがあるが
大体人事か社長がマイクロマネジメントの達人でリアルクメールルージュみたいな120パーセントブラック職場環境なのでやめたほうがいい
そういう連中がする理由は疑心暗鬼の塊なんじゃなくて「2年以内なら出さなくてもいいとか、そもそも倒産した会社とかどうするんですか」って聞いてこない情弱だったり自己主張しないやつを見繕うためだから

大体そういうところは金も出さんしケチなのでわかりやすい
人生の無駄なので行かんほうがいい
0343名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/26(月) 13:02:23.63ID:1VIwy/Fg0
どのタイミングで要求されるんだろ?
入社前ならまだ良いが、時間経ってからはキツイな
0345名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/26(月) 14:38:57.96ID:ykqyVNRt0
内定通知書に必要書類が記載されている場合と、入社時に必要書類を説明される場合があるよ。
虚偽がないの前提だからなぁ
0346名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/26(月) 15:56:42.96ID:ljwHbfvs0
内定通知書郵送されてくる時に、
入社日に用意する各種書類送られてくるが、
そこクリアしたら大体大丈夫かな?
0348名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/26(月) 18:25:51.51ID:ljwHbfvs0
ハロワ求人とかならよいけど、エージェントとかだと先に提出させといた方が、企業にも
リスク少ないのに
0350名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/26(月) 20:07:10.82ID:BfnMtyyF0
つか、正直身元保証人すら詐称してるが別に何もないぞ。
1人は親にしといて、2人目要るときは適当な親戚の名前書いて電話先だけ自分にしてる。会社に教えない番号を。
文章偽造でやばいかなぁ?
詐称しまくってる身としては、自分と違う名前のハンコと簡単に手に入る2nd、3rdの電話番号は持ってたほうが色々楽。
0355名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/26(月) 21:52:34.50ID:jKwdS5WV0
>>354
印鑑証明や収入証明まで出せと??どんな業種よ?
金融やら貴金属やら高額商品の業態かね
そうじゃないならそんなとこ辞退すべきじゃね?
0358名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/27(火) 08:20:01.84ID:4vhOqkdX0
このところやたらネタみたいな質問多いけどなんなんだ?
実際にあり得ないようなことかいてなんだよ
そんなのあったって辞退すればいいだけだろ
0363名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/27(火) 13:39:16.69ID:IEdjEvfU0
リクエーじゃなくリクナビネクストとハローワークで同じ会社同じ職種の場合
特に応募先で提出先に違いないですかね?

エージェント経由で詐称はまずいという書き込みは見まして…。
0364名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/27(火) 14:10:40.53ID:e5V/nFyv0
内定でたところ入社前に事務処理とかいって入社書類確認するみたいなんだけど怖いな
源泉ださなかったらいろいろ言われそうだ
0365名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/27(火) 15:26:44.83ID:mPhljn9c0
退職時に源泉くれなかったから取り寄せないとだけど前の会社に関わりたくないんだよな
0369名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/27(火) 18:57:31.96ID:f+eaqwvk0
最近探りをいれて来てる
これでばれたら探偵でも使ってるとしか思えん
そんなに経歴気になるなら採用するなよ…
採用前に調べろやと思う
0370名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/27(火) 19:15:28.42ID:e5V/nFyv0
わかる
身元保証人の書類もまだ提出してないのに親に連絡きててびっくりしたわ
一応履歴書には親の連絡先書いてたけど
なにしに連絡したんだろ
親は出なかったみたいだけど
内定先からこっちにきた電話は全部出てたのに
0376名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/27(火) 20:28:32.76ID:e5V/nFyv0
まじか
履歴書の現住所の下のところ
ずっと緊急連絡先だと思ってたわ
だから親のほうに最初に連絡きてたのかな
0381名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/27(火) 20:35:14.32ID:cj1QDAw50
親元を緊急連絡先にしてるとか
未だに被保護者意識から抜け出せない
自立出来ていないガキだな
相当恥ずかしいよソレ
自分の自宅の固定もしくは携帯を
連絡先or緊急連絡先にする
若しくは仲の良い兄弟
それ以外なきゃ書かないよ普通

実家書く奴は未成年のバイトのガキくらいだろ
0383名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/27(火) 21:44:07.83ID:mh2aG1jm0
>>371
普通の会社だけど気になる点があるなら面接の時おとせよ
0387名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/27(火) 22:11:42.36ID:B1c6psXz0
身元保証人は司法書士や行政書士に頼めばいいぞ
仲良くしていればブラックに入ったとき相談できるし
0388名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/27(火) 22:31:55.17ID:0QQTT+oS0
グループ系列会社とかには注意しろよ
社会に出てきて今まで会社に送付した履歴書や職歴書が採否に関わらずデータベース化されてグループで共有化されている
なので詐称履歴書で応募してもデータベースに以前別会社に応募した履歴書があれば一発でバレるからwww
0390名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/27(火) 22:54:33.59ID:0QQTT+oS0
>>389
過去にアルバイトで人材派遣会社に登録していれば、提出した履歴書等はデータベース化されている
そして各方面の取引先に高額でデータは売却されているよ
0391名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/27(火) 22:57:02.54ID:LgnNKMaP0
住民税って退職後は普通に変更してもう払ったっていうのか?
それとも就職時にバレないよう普通にしてくれって頼むのか
0394名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/27(火) 23:07:00.81ID:QNooUMPK0
>>350
あんたスゲーや、予備で格安スマホ欲しくなったわ
0401名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/28(水) 12:15:33.35ID:D89vswMt0
質問です!
7月位に正社員の仕事を1日で辞めて
8月始めにパートナー社員の仕事を2日で辞めて8月中頃に知り合いの障がい者施設を2日で辞めたんだけど
7月に働いた所は1日だったけど給料くれない状態8月始めに行った所は給料振り込んでくれて源泉徴収票も送ってくれた障がい者施設の所は来月多分手渡しで給料くれるかもしれない
源泉徴収票送ってくれた所のは次の職場に提出しなくても大丈夫?一万五千円位なんだけど
0402名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/28(水) 13:52:54.88ID:eKJE9V2B0
次の職場が要求する書類を全部自分で手配して出すだけ。
今何が手元にあるかは関係ない。
0403名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/28(水) 16:47:38.32ID:YBgfk6sZ0
>>398
350だけどマジレスしたら、格安SIMでもう一回線位確保は余裕よね。
数社契約してても安いところならキャリアのデータプラン併用の価格より安い、プリベイド携帯って手もある。
050ナンバーのIP電話ならやり方次第でいくらでも増やせる。
0404名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/28(水) 22:27:36.04ID:6+xxf/dA0
職歴詐称疑惑社員の雇用保険と年金の加入履歴を閲覧できる方法をご存知の方いらっしゃいませんか?
0406名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/28(水) 22:43:17.61ID:6+xxf/dA0
>>405
同意が得られれば閲覧可能なのですね。ありがとうございます。

早速、明日確認してみます。1人怪しい社員がいるので。拒むようであれば黒ですね。懲戒解雇も視野に入れて話し合います
0407名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/28(水) 22:53:22.28ID:eLr88jKW0
>>406
被保険者記録照会回答票
本人が取りに行くんだぞ
雇用保険関係はハローワークでこれも本人

しかし懲戒解雇ってただならぬ事態だな
そこまでする必要ないと思うが
0408名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/28(水) 23:20:43.25ID:qix1s5ps0
求人書いてることなんててきとうなんだから
こっちもてきとうでいいじゃない?
こーむいんとかぎんこーとかなら嘘偽りダメで仕方ないけどさ
採用されたらまじめに働くそれだけ
0413名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/29(木) 00:49:51.62ID:e2PW8xkU0
やめさせたい意思がすごいな
剃んな不良社員なんか
0414名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/29(木) 05:48:52.80ID:QieV8CYB0
言うて中小零細で調査したり、証明書提出するとか余程の事がない限りしないだろ
しかもほとんどが中小零細企業の日本で、更にほとんどがブラックで多忙で人手不足
言うて三回転職して、三社ともブラックの俺が普通にここまで生きてるんだから
三社とも即内定でブラックの毎日、病んで転職する度に前々職一年ほど誤魔化して書類も面接もクリアで内定してる
そしてその三社とも求人内容と少し違うし、お互い様
大企業や法務関係、探偵や警備とか特殊な仕事でない限り、多少の誤魔化しはバレない
まあバレてても、ブラックは人手不足で忙しいから一人一人入社してから調査なんて極少数の企業だけ
早く入社して早く覚えて手伝って貰わないと潰れるのが今の日本の中小零細
そりゃ中国やアメリカの企業なら厳しいけど、先進国の中でもマイナンバー制度すら運用できてない日本はまだ大丈夫
これから法が整備されて個人情報丸見えな管理社会になる前に今のうちに頑張って内定貰ってそこの会社で食らいついて働いて職歴と資格、あと実積や実務があればこっちのもんよ
0415名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/29(木) 08:55:22.61ID:bcTG5pwc0
正社員を契約社員だったにしても平気?試用期間で辞めてしまった。空白があって。
0416名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/29(木) 11:17:03.75ID:qZTA2V4O0
>>406
その社員がよっぽど反抗的とか他の社員に迷惑かけてるとかじゃないんだったら目を瞑れば?
0418名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/29(木) 13:47:08.51ID:7uA5fQUp0
平気平気
ついでに空白期間も消して、会社はゴールドマンサックスとかにしておけばいいよ
0419名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/29(木) 14:33:54.06ID:GkfDoIO00
そう考えるとショーンKって有能だったな。あれだけテレビ出てても数年間気付かれないとか。
0420名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/29(木) 14:49:54.66ID:fUFN3i7O0
ショーンKはあの美声で落ち着いた喋りもできるし、英語もネイティブレベルで実力が証明されてたもんな
一見すると嘘をつく理由がないもん
0422名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/29(木) 18:34:13.89ID:fMf3AmF/0
入社前の提出書類一式頂いたのですが、
身元保証書がなかったのですが、入社日以降に求められるパターンありますか?
0426名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/29(木) 19:00:30.04ID:xv8OvL610
>>424
身元保証人書けないから逃げたの??
親兄弟誰も居ない状況?
どうせ辞めるなら居ないなら居ないで会社に相談すれば良かったのに、それで取り消しになっても結果は同じ
0427名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/29(木) 23:27:31.20ID:Pcf9tryC0
文章みればわかるけどここ最近の質問は殆ど同じ奴だよ
よくもまぁ色んな質問思いつくなw
0429名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/30(金) 02:12:38.20ID:E0DMpvXl0
年内に転職、短期離職してしまった場合源泉で短期離職した転職先の入社日などが載ってきますが、誤魔化しようがありますか?
0432名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/30(金) 08:17:02.42ID:rGhIh/Fe0
個人情報扱うとこですよ?
あれやこれやら書類出させられますよ
詐称して採用される未来は見えますか?
氏ね
0433名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/30(金) 08:39:50.65ID:P8b51kbj0
>>424
どうして身元保証で逃げるんだよ?
スパイじゃあるまいしw
0436名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/30(金) 09:32:53.23ID:gHKag0AU0
出来るだけ見栄え良く適当で◯
派遣で作業員いくつもやってたとか短期間で辞めたの書きたく無いし相手もびっしりフル限界ギリギリまで書かれた履歴書なんか見たくも無いだろ?
資格とかの嘘はダメだけどな
0438名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/30(金) 11:16:05.80ID:wb0ylC6T0
転職予定先兄の家から近いので仕事行く時は兄の家から、休みの日は実家で過ごそうと
思ってるのですが、こういう場合現住所とか住民票も実家から移さず、定期も実家からの
にしたらまずいでしょうか?

詐称とは違いすみませんがよろしくお願いします。
0441名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/30(金) 12:10:22.00ID:9KPgY/Nz0
マジレスしておくと、普通に実家から通うつもりにして
兄の家に遊びに行って寝泊まりして、たまたま毎日そこから通えばええだろ。

ただ、本来の申請と区間の違う定期券購入してた場合の差額を懐に入れるのはグレーな気がするのと、
万一通勤中の事故や怪我があると面倒なことになる。
申請してる通勤経路と違いますが?に回答できるならいいんでないか。
0442名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/30(金) 15:44:56.33ID:wb0ylC6T0
>>441
定期の事が心配でしたが、実家から会社の間の駅に兄が住んでるところあるので
通勤中の事故とかには対応余裕だと思います。

本当くだらないこと聞いたにもかかわらずありがとうございます!
また439、440さん本当すみませんでした。
0443名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/30(金) 16:29:00.21ID:0/LDdrfX0
定期代、すなわち交通費が支給されてそれを使うか使わないかは言ってしまえば自由といえば自由。だが、通勤費としての補助規定に申請した内容と実態が異なる場合に返還させるとかある場合は返還すれば問題はない。

会社によっては定期券の確認などで実態調査を行う場合もある。
0445名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/30(金) 16:55:01.51ID:GITbJbfw0
会社によりけりだよな、家から公共交通機関の定期代出るわけだがその金どう使おうと自由なとこもあった
ただし車で来るならガソリン代は定期代とは違う規定になってたかな
0446名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/30(金) 17:48:55.70ID:We4Y14QN0
すぐ決まると思ってたから3月に辞めたんだけど国保の切り替えしてなくて、10月から別の所で働くんだけど今さら保険証貰いにいかなくても大丈夫かな?
0447名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/30(金) 17:58:09.59ID:X3igBfU90
>>438
そんなのけっこうみんなやってるぞ
住民票移さなければいいだけの話し
>>446
病気やケガしたらどうすんだ?
保険証うんぬんよりその期間の保険料を納めてないのがな
税金ほどきびしくないが納めるの義務
0449名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/30(金) 18:07:05.92ID:We4Y14QN0
>>447-448
辞めたの初めてでわからんかった!
ずっと遊びいってたから放置しちゃってたわ。
10月から会社の保険証でるから次の会社に資格喪失証明書ってわたしてもいいのかな?
無知ですいません
0450名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/30(金) 18:18:51.29ID:mJHz4Nrm0
ここで謝ってもな
無責任さから後々社会的な制裁が待ってるだけだし
ローン組めないとかお前のいい加減さとは裏腹に
社会はお前をしっかりと査定している
半年も遊んでたから放置していました!で世の中通ると思ってんの?
0451名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/30(金) 18:19:02.05ID:CDw78lpF0
>>442
実家までの定期買うなら問題ないけど、申請は実家で実際に買うのはお兄さんのところまでだとやばいかもな
定期のコピーを提出させられるとこもあるよ
0455名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/31(土) 08:54:04.07ID:PdAFXu8Y0
>>449
あんた何もわかってないな
もう話しにならん
来週役所に行って相談してこい
詐称もやめたほうがいい
詐称も頭使うからバカすぎるとできない
0456名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/31(土) 10:50:47.58ID:bNm/mxUc0
>>447
そういうものなんですね…住民票等全て移す予定もないです・
>>451
流石にそれはマズそうなのでしっかり実家から通勤先までの定期は買おうと思っています。
0457名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/31(土) 13:24:06.73ID:RvUeLslT0
>>449
何もしなくて大丈夫だと思う。良い悪いは別にして。
0458名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/31(土) 16:43:20.03ID:+v7jYv7s0
グループ間で面接の情報って共有してるかな?
3年前に面接受けて落ちた企業のグループ企業に応募したくて、応募条件には関係ない点で
少し社歴(在籍期間)をいじりたいんだがバレるかね?
面接で必ず突っ込まれる点だけど俺のプラスにはならないから、その突っ込みどころをなくしたいんだが。
やっぱり共有してるかな?w
0459名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/31(土) 16:43:20.29ID:+v7jYv7s0
グループ間で面接の情報って共有してるかな?
3年前に面接受けて落ちた企業のグループ企業に応募したくて、応募条件には関係ない点で
少し社歴(在籍期間)をいじりたいんだがバレるかね?
面接で必ず突っ込まれる点だけど俺のプラスにはならないから、その突っ込みどころをなくしたいんだが。
やっぱり共有してるかな?w
0460名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/31(土) 16:46:12.66ID:b+IoaIeN0
グループ会社に聞くしかわからないだろ


共有してるよ(適当)と言われて諦めるならやめとけば
0461名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/31(土) 16:55:48.67ID:ZSWmSg9l0
源泉、話したくないから前の会社に手紙で発行依頼したんだが、電話でしつこく連絡かかってくる。わざわざ確認するようなことあるんだろか?
0462名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/31(土) 17:02:15.51ID:yEw+k1k/0
>>461
喧嘩して辞めたの?
0463名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/01(日) 01:31:38.59ID:uhZw6/l40
dodaで応募する時に、企業への直接応募と、
エージェントサービスとかdoda経由のパターンがあるけど、
直接応募と、エージェント経由のそれぞれで、
別の企業にそれぞれ経歴変えて応募すると、
doda側にバレたり、その後の応募が出来なくなるとかあるのかな?
0465名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/01(日) 08:10:12.84ID:BuDDTQCq0
>>464
要はバックレみたいな感じか
という事はしつこい電話は説教の可能性がある
0466名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/01(日) 09:19:20.34ID:Pzp0HN+R0
バックれから源泉徴収よこせは
再就職まで長い道のりなるね
自業自得
好き勝手に生きてペナルティ背負っとけw
0469名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/01(日) 15:45:11.85ID:ugwRjvFv0
公務員とか独立行政法人は提出書類多そうですけど、一般財団法人とかも同じ感じですかね?
0472名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/01(日) 21:12:15.17ID:ugwRjvFv0
>>470
非営利だとそんなに厳しいんですね…。
去年の10月から無職で今面接まで進んだ一般財団法人、去年の12月まで働いて
いたことにしたので、書類提出求められたら辞退するしかないですね…。
0473名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/01(日) 21:40:14.31ID:yHdBCe2Y0
一財だけど年金記録なんて書かされねえよw
アホかw

年金手帳、マイナンバー、雇用保険被保険者証、卒業証明書だけだ求められたの
0477名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/01(日) 22:42:16.38ID:yHdBCe2Y0
(一財)って略して書くんだけど、一般的じゃないんかね
署名も見直さなきゃだめだなうちの職員w
0480名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/01(日) 23:55:21.97ID:yHdBCe2Y0
一般財団法人に勤めてるからな
一般的な略称かどうか調べたら顔真っ赤で必死になるのか?
よく分からねえなぁ
0481名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/02(月) 00:14:43.88ID:vrVhFTcT0
>>480
そいつIDチェンジャー荒らしだから相手にしないほうがいいよ。
煽るしか能がないクズだから無視が一番。
0483名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/02(月) 13:02:46.02ID:ViT5iuJY0
>>473
今まで転職した所、卒業証明書出したことないですが、一般財団法人やはりその位は
必要になるんですね…色々教えていただきありがとうございます!
0484名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/02(月) 21:43:39.15ID:aJjKUNwC0
それよりさ、さっき夜道を自転車走らせてたら、遠くの方に下校中のJKを見つけたから、
聞こえないくらいの大きさの声で、

「ねえ、今日どんなパンツ履いてるの?」
「スカートめくってパンツ見せてよ」
「スカートめくってパンツずらしてマンコ見せてよ」
「おっぱい揉ませて」
「一発500円でやらせてよ」
「500円も出せばさせてくれるよね?」

と呟いて遊んでたら、
暗くて気づかなかったが、俺のすぐ横にもJKが居て、不審そうな目でこちらをまじまじと見つめていた
0486名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/03(火) 18:24:35.13ID:1iH4P7OO0
実質リーダーと同じ仕事やってて、職歴にリーダーって書くのは詐称になりますか?仕事はitで見積りから仕様書作成、実装、テスト、納品からお客様との打ち合わせまで全部一人でやってたんですが。実質リーダーの人には週に一度報告してたという感じです。
0488名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/03(火) 18:30:24.19ID:imtTIM7D0
構わないけど
リーダーをまかされたらやれるの?
one of themからonly oneなれるの?
箔つける事でリスクも伴うけど?
0489名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/03(火) 18:32:53.37ID:85kJZzaI0
>>488
実質リーダーと同じ仕事して動いていましたし、スキル面では問題ないと考えています。
当然受け入れます、リスクから逃げてるだけじゃ何も変えられないので。
0490名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/03(火) 19:08:30.24ID:LU57Vp3X0
リーダーとするのは自由だけど、入ってからこなせなくてファイアーされないならいい
現職で本当にリーダーと同じ決定権や調整できるか、そこをよく考えてから決めたらいいよ

君がリーダーでないってことは、今のリーダーが知らないところで動いてくれてた事がかなりあるはず
0491名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/03(火) 21:11:58.24ID:IekcT3Cc0
卒業証明書ってもし必要な場合、入社日とか入社後に求められることってあるでしょうか?
それとも卒業証明書は内定後〜入社前位でしか提出求められることないでしょうか?
0493名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/03(火) 21:37:32.84ID:PytPTv840
お金払ったら本物そっくりの卒業証明書やその他書類を作ってくれる、業として個人でやってるところはあるから利用してみるといいよ
そこまで高くないから
0496名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/04(水) 00:31:52.85ID:Yvd0US5e0
>>491
俺は内定後に求められたことあるよ。A3?位の大きさの卒業証書を持って行ったよ。
0499名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/04(水) 06:39:27.52ID:0bTkkeaT0
>>490
上の人間って下に嫌われる存在だが下の知らないとこで
いろんな調整なり実務をやっている。その上からあいつはどうなってんだ
これはどうなってんだって板挟みになって下をかばうこともしてるしな。
最低なやつは全部下のせいにするけど。
0500名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/04(水) 12:57:09.09ID:bx0fryDf0
>>497
資格(簿記、TOEIC、英検等)の証明書。
0506名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/06(金) 10:45:07.59ID:X9n5GbkU0
偽造は草
豚箱行く覚悟の最終手段やぞそれ。
学歴と資格は弄らないほうが良いのはここでの常識だろう。
学歴詐称が簡単に通ってたら皆が難関大学卒業になってるわ。簡単に通らないっていうのはそこはチェックが厳しいってことだ。
0507名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/06(金) 10:49:37.41ID:1GPjHNbo0
一つ目のエージェントを利用していたが、空白期間があると責められ指摘されました。それが嫌で二つ目のエージェントでは空白期間を無くして現職中にしています。
何も言われなく経歴ほめてくれて気分が良いです。
0508名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/06(金) 11:00:37.52ID:vqBseXH+0
これから少子高齢化で大学を経営する学校法人がどんどん解散か倒産していくよ
消滅した大学なら学歴詐称の温床になるかもな
0509名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/06(金) 11:26:50.67ID:X9n5GbkU0
>>491
普通は高卒と大卒の給与に差がある時、それを証明する為に求められるから、内定〜入社手前か入社直後〜初任給前までだろう。初任給貰った後ならもう言われること無いだろうな疑い掛けられてないと。
学歴で給料分かる規定がない会社なら特には言ってこないかも。
でも、これもし学歴詐称して大卒給料で給料貰ってた時、後でバレたら勿論クビ&給与返還、最悪詐欺罪で訴えられる。そんな博打の為、学歴詐称はするなってココでも言ってる訳で。
資格も資格手当で給与が変わるパターンあり上と同じになるから、詐称する時は書く資格は選べよって事。
0510名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/06(金) 12:32:04.11ID:1Nr1raQe0
>>507
君は自分がエージェントで、クライアントである企業に人材紹介する時にどんな人を紹介する?

空白期間なくきちんと働いてる人
空白期間あり、その内容も不明な人

クライアントの信頼失ったら仕事失うからな
0511名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/06(金) 13:20:22.31ID:Od7uKwYQ0
詐称なんて、自由だろが!!!

嘘つかない、人間なんているか!???

好きな彼女から、「私はこっちの映画観たいんだよねー」って言われて、微妙な映画でも、一緒に観るだろが!!!

小さいことは気にするな!!!
0512名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/06(金) 13:25:48.01ID:M1G/svnr0
>>506
まともなとこなら卒業証明書類出させる前に没になるだろ
SPIだの筆記試験の出来が悪すぎだわ
で次に高校のレベルチェック 進学校でもない高校からなぜこの大学?
って疑問持たれる。真偽のほどは定かではないが関西の名門私立大の学力が
下がっていて推薦か一般入試か聞かれるって聞いたぞ。
0513名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/06(金) 13:30:56.87ID:+VDoI2jn0
今年の4月まで4年間無職で、そこからバイト始めた者なんだが無職だった4年間も今のところで仕事してたってことにはできないだろうか?
友人が勤めてる会社に誘われてるんだが、その友人には今ま働いてたって言ってあるもんだから、このまま入社したら詐称したことばれる?
0514名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/06(金) 13:40:00.73ID:rG0wooXY0
>>513
厳密に調査されたらバレる
そもそも友人も今までの経歴を知ってて誘ってるんだよね?
だとしたら正直に言っても平気な気がするけど
0515名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/06(金) 15:15:08.88ID:1GPjHNbo0
>>510
確かに。一社目現職で仕事をし続けている人を紹介したい。
0516名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/06(金) 16:21:39.88ID:X9n5GbkU0
詐称するようなのがそんな学力テストある会社をターゲットにするとでも思ってるのか?
流石にカモれるかカモれないかの区別はつくやろ応募する前に。
0518名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/06(金) 19:26:27.44ID:+VDoI2jn0
>>514
友人とは無職の4年間もたまに連絡を取り合っていたんだが、派遣に言っていると嘘をついていた。
それで今のバイトを始めた経緯は「去年の年末で派遣の契約が切れて4月まで仕事してなくてそこからバイト始めた」って言ってある。
だから4年間無職だったことは友人は知らない。
0520名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/07(土) 07:26:32.37ID:RqCt40Ql0
ブラック企業の特徴
求人があれすぎる あり得ない給料だの アピールするとこないから仲がいいだの
まるでサークルの勧誘 うそだらけ
ろくな選考もせずにすぐ内定
雇用契約書とかいい加減
0521名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/07(土) 22:40:09.70ID:47lO0esl0
アットホームな職場です
正社員登用可能性あり
社員内訳 全社員20名(内パート19名)
資本金100万円
トライアル雇用求人 未経験者大歓迎

ここらへんは怪しくなるな。
0522名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/07(土) 22:43:29.35ID:47lO0esl0
会社がおおきくもないのに、やたら複数に部署別で求人出してる所とかもな。
採用人数5名以上とか多いと尚更。
0523名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/08(日) 06:34:23.97ID:u9JNh6Wo0
>>521 説明するとこうなる このように分析して求人票からある程度見破れる
アットホームな職場です →そんなものどうでもいいしうそ
正社員登用可能性あり →なし
社員内訳 全社員20名(内パート19名) →正社員登用はうそって自供している
資本金100万円 →ワンマン個人会社
トライアル雇用求人 →助成金目当て
未経験者大歓迎 →きにくわなければ誰でもいい
0524名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/08(日) 06:58:46.17ID:u9JNh6Wo0
売上拡大中につき10名以上採用 未経験者大歓迎→離職者多く誰でもいい
月給25万〜50万(固定残業代50時間含む)→25万しか払わないし長時間労働
0526名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/08(日) 09:46:58.85ID:RkptTGc00
空白期間、日雇いのバイトやってたとか言う場合、源泉とか求められてバレる可能性
ありますかね?
0529名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/08(日) 12:11:43.14ID:/pxOQpTn0
>>523
全社員20名の内19人パートてのは笑うな、残り1名なんやねんとなるわな


トライアルてのはパート採用でも助成金出るものなのか…
0532名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/08(日) 13:18:11.12ID:OXimOD7a0
正社員以外アルバイト、まぁ要するにパート 非正規雇用でもトライアル雇用普通に付いてるで。
0533名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/08(日) 13:27:58.35ID:OXimOD7a0
>>526
家業の応援、手伝いとかも追えないから言い訳として可(親族間の金の移動なんて分からないし記録もされないから)
家業も、実際無いしやってないけど何かやってる事にしておけばいいし。
0534名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/08(日) 13:59:30.24ID:j7aPjVz30
前年度の住民税から詐称したことを防ぐ方法って何かないかな?
今年の3月まで3年間無職で、3月からバイトと並行して就活してるんだが、3年間の無職期間も今のバイト先で仕事してた、
もしくは去年の年末で派遣の契約が終わって、そこから3月まで無職、それからバイト始めたってことにしたいんだが。
今の状態だと働いてたのに去年の住民税が0ってことになるからばれる可能性が高い。
0535名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/08(日) 14:10:45.34ID:SFZMIC/n0
去年算出の住民税はもう払ったでいいだろ
3月から働いてるから6月からの支払いがバイトで特別徴収になってるから無理なのか
0536名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/08(日) 14:42:45.05ID:/pxOQpTn0
>>532
トライアルの助成金、すぐ辞められたら出ないんじゃないの?
ブラックが助成金目当てに募集出しても短期離職されたら金出ないとかだとある程度居てもらわんと困るとか
0537名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/08(日) 14:52:15.61ID:/pxOQpTn0
>>535
以前にも話が出たが特別徴収切り替え届とやらをそこの自治体が会社に出させる事になってれば届書と一緒に普通徴収の納付書が必要とか…
6月以降なら一括で納付済で回避できるのか、納付した控えが必要なのか、6月以前なら納付書届いたら払わずに持って来いと強制されるのか
その辺自治体によって違うからどうなのやら
0539名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/08(日) 15:34:49.69ID:OXimOD7a0
トライアル中は給与変動ありとかトライアル後に別に試用期間が付けられて給与期間中減額とか悪どいやり方色々。試用期間だけ甘い顔して本採用後半年くらいに追い込んで自主退職させるとかも。
それと、トライアル雇用に直近2年転職2社以上や1年ニートして仕事してないと利用可っていうのがあって、これしか頼みが無いってのを採用の代わりに条件下げて合意させて労働力を安く釣ることも出来る。
0541名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/08(日) 15:46:07.00ID:mC9nuUEk0
詐称って2〜3年後にひょっこりばれたりする?
学歴は結構ニュースになったりするけど。。
1年は耐えた
0542名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/08(日) 16:04:49.56ID:65lyVCuS0
>>541
よくあるケースとしては、入社後比較的早い段階でバレてるけどあえて泳がされてる場合。
実績を残してたら見て見ぬふりしてくれるけど、落ち目になったり妙なことをすれば良い口実として切られてしまう。
0543名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/08(日) 16:40:59.46ID:/pxOQpTn0
>>539
トライアルて高齢者雇用だけかと思ってたわ我ながら知識古いな
ハロワも助成金出す以上あくどい事する企業には待った掛けたりしないのかね
そんなの一歩間違えば助成金詐欺だしな
0544名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/08(日) 18:13:07.22ID:j7aPjVz30
>>535
バイト先では徴収されてない。
所得税が引かれてるだけ。
0547534
垢版 |
2019/09/08(日) 22:17:42.18ID:j7aPjVz30
それとうちの職場、社会保険と厚生年金と雇用保険の加入が無いんだが、この場合どうしたらいいんだろ?
社会保険と厚生年金はいいとして雇用保険被保険者証の提出を求められた時どうなるんだ?
0548名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/08(日) 22:26:38.12ID:mOnJg8EG0
>>547
雇用保険の加入は管轄するハローワークの雇用保険課に申告すれば強制力をもって会社に加入させてくれるよ
0550名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/09(月) 00:38:04.04ID:vkzm3C9q0
雇用保険がないって公務員?非営利ぐらいしか思いつかん

非正規でもあるだろ雇用保険は
0551名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/09(月) 02:04:59.93ID:ll9dhvb/0
>>547
週20時間以上の勤務で強制加入、それ以下なら加入の義務なし
20時間以上の勤務なのに加入してなかったら違法なので行政の窓口であるハロワに相談
さかのぼって加入するようにハロワが動いてくれるはず
0554名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/09(月) 06:15:32.29ID:vWK7669l0
>>539
外国人実習生を安く使ってるのとにてるな
日本へいけば稼げると思ったのにこんなはずじゃなかった
0557名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/09(月) 19:58:29.83ID:HOySe/Ax0
パートをパートと書かずに株式会社00入社と書くのは詐称になりますか?
聞かれたらパートと答えますが、履歴書にはそれだけ書くというのはありでしょうか
0558名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/09(月) 20:37:02.95ID:Qjs4XH3L0
>>552
個人経営の食料品店。
0561名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/09(月) 22:44:23.94ID:sypKrkzM0
>>560
聞かれたら答えるというスタンスも全く同じw
ただ、そこでの職務内容と職務から得たことは聞かれたけどね

しょせん狐とタヌキの化かしあいだ!
0562名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/09(月) 22:58:54.28ID:V+peVJDu0
>>537
自治体がどうこうじゃなくて、新しく働き始めた会社の人事や総務がどう言うかだと思うけど。自分で納める(納めた)ので大丈夫です!って言えばそれ以上追求してこない会社が多いと思うが。
0563名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/10(火) 00:05:31.21ID:LPuW6r620
>>557
いまどきパートの現場責任者(店長レベル)なんて普通だからな
0564名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/10(火) 00:38:49.85ID:VLIzvOvC0
>>562
いや今は各自治体が税の取りっぱぐれを防ぐため、特別徴収への切り替えを推進してるとか
会社もすみやかに特別徴収切り替え届を提出しろと言われたら別に断る理由もない
一括で収めたなら翌年からは自動的にその会社での特別徴収になるから今年はもう切り替えの必要がないはずなので問題ないとは思うがその辺はよくわからん
0565名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/10(火) 09:10:21.13ID:+2o9mVlE0
>>534みたいな場合、例えば今年中に転職したら「去年の分は自分で払った」で全て丸く収まるんだろうか?
自分で払ったってことにした場合、何か控えか領収書みたいなものを要求されたりするの?
0567名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/10(火) 19:51:43.35ID:BOFfpsKB0
現在職業訓練に通っててジョブカードとかいうのを作成するのだが
これで職歴詐称したらまずい?
ばれたら失業保険で貰った金返せとか言われるの?
0569名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/10(火) 23:12:29.32ID:8tQpgQT+0
過去に同じ質問あったらごめんなさい。

1社目 2年で退職
2社目 半年で退職
3社目 現職6年目

という経歴で、今4社目に転職しようとしています。
2社目の見映えが悪いので1社目で2年半勤めたことにしたいのですが、この場合年金手帳をまっさらにしたら問題なしでしょうか?
0572名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/11(水) 02:16:28.72ID:2l6VpsB+0
レスありがとうございます。
経歴詐称するつもりでしたがやめました。
幸い在職中なので私の経歴でも雇ってくれる会社を探します。
0576名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/11(水) 07:49:36.95ID:deGqrH+/0
そもそも調べるって事はそいつに疑いをもってるって事だからな
過剰に盛ったり、支離滅裂な事言わなければ疑われないよ
0577名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/11(水) 07:59:11.69ID:2l6VpsB+0
疑うもなにもこれだけノウハウが広まってたら履歴のない年金手帳みたらいろいろ察するんじゃない?
0579名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/11(水) 08:04:36.90ID:ThBFgusN0
1社ほど経歴消して、空白期間も無くしたがヤマト運輸決まった。
ヤマトは厳しくて経歴調べられるって嘘かよ
0580名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/11(水) 08:13:34.45ID:arPq3/sf0
バカそうな顔して意味不明な事言ってたら調べられると思うけど、常識人なら問題なし
0584名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/11(水) 10:12:54.06ID:hJRyOaJz0
>>569
転職先の4社目が以前勤めていた会社と同じグループ系列企業でも無きゃ馬連
0585名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/11(水) 10:13:23.63ID:X7xgxb7g0
年金手帳は退社したときに国民年金に入った、抜けた日にちを書き込まれただけで厚生年金欄には何も書き込まれた事無いな
0586名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/11(水) 12:55:51.16ID:f9FRjctv0
>>574
???
会社を通して住民税の領収書を自治体に提出するってこと?
0587名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/11(水) 19:17:14.08ID:2l6VpsB+0
>>569です。

今日会社の総務に適当なこと言って自分の年金手帳見せてもらいました。
そしたら履歴は何ひとつ書かれておらず綺麗なものでした。もちろん再発行したことはありません。
なので私の場合は詐称してもばれない可能性が高いことがわかりました。

詐称はしないけど、こんな例もあるよということで。
みなさんありがとうございました。
0588名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/11(水) 20:15:57.64ID:24iCRQzB0
なんかかまってほしいのかくだらん話しが多すぎる
雇用のコピーだけ気をつければ社会保険関係からバレる可能性はほぼゼロ
難易度一覧
0位 年歴・性別(これやるのいないだろ)
1位 学歴(提出物自爆)
2位 資格・住所(提出物自爆)
3位 税金(提出物自爆)
その他 盛りすぎで経験実力がなくて入社後自爆 ITだの技術系は速攻バレル。
0589名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/11(水) 20:46:36.30ID:9XjidA4l0
雇用のコピーって被保険者証のことか
0590名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/11(水) 21:13:26.14ID:Vf9Ky+4u0
>>534のように詐称した場合源泉徴収票はどうなるんだろう?
入社時にまえの職場の源泉徴収票出してって言われた時の対策ってある?
0591名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/11(水) 21:24:46.77ID:2EM92R+a0
総務の同期に聞いたけど、年金事務所に問い合わせしても開示はしてくれないんだと。なので提出資料に不備がなければ採用側も疑う余地がないみたい。

お前ら考え過ぎじゃないのか?
うちみたい企業が殆どだと思うが、
0592名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/11(水) 22:06:48.01ID:xOzXLAVP0
>>587
社会保険加入している会社計10社以上で働いたことあるけど、年金手帳には何も書かれてないよ。ところで、なんで年金手帳が総務にあるの?普通は自分で持ってるもんだと思うんだけど。総務がずっと預かってるような会社もあるってこと?
0593名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/12(木) 06:18:37.80ID:skrPAnBU0
>>592
通常は自分で管理するものだが名義など変更があった場合
手続きでいちいち持ってこいってのが面倒だからだろ
0594名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/12(木) 12:10:25.60ID:2YBQRu9T0
俺がいたとこは年金手帳は会社管理でご丁寧にやめた時に手書きで書き込まれてたぞ
0596名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/12(木) 14:40:26.76ID:cLDzdOtR0
1社目会社管理
2社目自己管理だったわ
0599名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/12(木) 17:28:13.89ID:06TdOCpH0
>>598
歴史の古いとこや規模の大きいとこはそうかもね
氏名住所変更も従業員多いとこだと毎月何十何百ってあるし
0601名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/12(木) 21:13:54.60ID:NXP3ClvF0
>>547で雇用保険について聞いた者だけど、例えばハロワに相談したとして雇用保険に入れてもらえる場合
働き始めた3月から保険に入ってたことにしてもらえるの?
0603名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/13(金) 03:30:52.80ID:/utpLTOt0
Fラン中退なんだけどこれマーチ辺り中退にするのってどう思う?
中退ごまかすのはやばいけど中退した大学ならばれる可能性ないし
この詐称に意味あんのか分からないけど面接の時自信つけたい
0604名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/13(金) 04:11:38.95ID:3sz0hQAB0
>>600
横からだが、税の領収証なんてもう捨てて無い時はどうすんだろ?
そもそもなんで領収証なんて会社から自治体へ渡すの?
0611名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/13(金) 14:58:44.42ID:P1zwAWF20
高校の卒業証書って求められたことあるやついる?
諸都合で取りにいけないんだけど
0612名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/13(金) 15:08:47.04ID:P1zwAWF20
すまん諸都合は中退を卒業にしてた
内定でたんだけど求められる可能性あるなら次の面接もいくしないなら求職活動ストップしたい
中小企業の営業
0615名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/13(金) 17:21:16.48ID:pWb7SsgG0
大手の商材扱うからって関係ないよ
それより何の営業?個人営業や法人でも飛び込み営業は絶対やめておけ。
このへんはかなりの確率でブラック。まともな良心あったら売れないし
パワハラ長時間労働当たり前だから。
0618名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/13(金) 18:22:56.63ID:HGhUOEfB0
>>612
中小なんてまず求められないわ
自己申告
第一、高卒大卒で給与が変わる構図になっているのか?
中途なんて年齢給だろ
0620名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/13(金) 19:42:05.36ID:BTWGyREC0
馬車馬の様にこき使われてボロ雑巾の様に捨てられる。
それがブラック飛び込み営業。
勿論、営業は一般とちがって時間に決まりがないから残業代はないとか、みなし残業って言われたら逃げてもいいレベル。
0621名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/13(金) 20:13:20.21ID:R9QCTenY0
無職期間を派遣のバイトしてたってことにしたいんだけど、履歴書に何て書いたらいい?
適当に求人に載ってる企業名書いとけばいいんだろうか?
みんなどうしてる?
0623名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/13(金) 20:56:33.43ID:fev5wNDW0
>>617
やはりな。法人で昔から取引ある相手は会社対会社なので関係壊さない限り継続的に
売れる。多少のむちゃは聞かないといけないが感謝されるからな。
今時飛び込みなんてまともなビルに入ってる企業は受付でシャットアウト。
学歴不問、経験不問みたいな求人はブラックだから辞めとけっての。
0624名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/14(土) 00:20:41.43ID:N+WWV1Ky0
>>611
あるよ。卒業証書は卒業式の時に渡されるから普通は自分で持ってると思うんだが。
0625名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/14(土) 08:53:29.46ID:ViMEfIse0
現職と前職連続で雇用保険に入ってないというのは転職の際怪しまれるでしょうか?

現在バイトをしながら転職活動をしているのですが、今のバイトを始めるまで3年間無職でした。
それで3年間の無職期間を派遣の仕事をしていたと言うことにしました。
実際は無職だったので当然雇用保険に入っていません。
そして今のバイト先でも雇用保険に入っていません。
なので雇用保険被保険者証には3年前に勤めていた会社の名前が載っています。

これを転職の際提出したら「ん?今まで雇用保険はどうしてたの?」となりそうなんですがどう思いますか?
0630名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/14(土) 14:14:00.52ID:ViMEfIse0
>>626
条件は満たしてるんですが何故か入れてくれません。
一度上司に聞いてみたんですが「ここにはそんなの無いよ」とか「よく分からない」で終わりでした。
0633名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/14(土) 15:14:43.12ID:3oUG5IdU0
スキルが認められるバイトじゃないなら雇用保険貰える所に入り直せ
スキル必須の優良バイトなら労基かハロワに相談して保険もらえや
0634名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/14(土) 17:42:59.51ID:405hwo5/0
>>630
>>633
スキルうんぬんでなく週20時間以上で31日以上雇用ならバイトだろうが
雇用保険入るの義務だぞ。バイト先が守ってないだけ。
0637名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/14(土) 18:50:21.44ID:N+WWV1Ky0
>>630
そういう会社多いよね。何年か前に働いてた世界的に有名な会社の日本法人も、週5で働いてるアルバイトの人を雇用保険に入れてなかったな。労働基準監督署からの指導があったにもかかわらず。
0638630
垢版 |
2019/09/14(土) 19:23:01.45ID:ViMEfIse0
自分は週6で9時〜18時か19時なので加入条件は満たしています。
0641名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/14(土) 19:27:28.35ID:23y30Obf0
雇用保険証は無くしたで
総務が新しく作り直すから気にするな
そんなことより一日も早くバイト生活やめろよ
雇用保険未加入のまま一日一日を無駄にしているんだぞ
0642名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/14(土) 21:57:43.27ID:5Jdwflng0
>>638
明らかに違法な職場なのでハロワや労基署に相談すると入職日までさかのぼって加入可能
雇用保険被保険者証も当然発行される、架空の派遣も今のバイトもどっちも違法で保険未加入なのは不自然なので通報して入らせるほうが良い
面倒ならバイト先は違法で未加入、派遣の分の証は紛失したという事で3年前のを渡す手もある
番号さえわかりゃ良いのでそのまま通る可能性高いが簡単に再発行できるので再発行して来いと言われたら詰む
0643名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/15(日) 06:05:54.22ID:CwkhZ9hr0
>>642
なるほど。
例えば、次の職場の内定が決まってから今の職場に「就職先が決まって雇用保険被保険者証が必要だから加入させてほしい」とかでも可能でしょうか?
今の職場からしたら「何で辞める人間の雇用保険をうちで入れなきゃいけないんだ?」みたいになると思うんですが。
0645名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/15(日) 07:32:35.17ID:cal24fkc0
>>643
雇用保険は従業員の為の当たり前の保険なので被保険者証が欲しいから入ってくれってのはちょいと変、というか加入してなかったら失業保険受給できないんだぞ
そもそも採用時に入って当たり前、入らないと違法行為なので辞める人間の保険に何故入らにゃならんのかという言い分は全く通らない
そんな職場はハロワと労基にガンガン通報すべき、ケンカになっても向こうに勝ち目なし
まずは雇用保険窓口のハロワへGo
0648名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/15(日) 08:18:17.19ID:5BU5pYhx0
642の説明から

「なるほど…」からの意味不明な対案

かなり頭がアレな人なのでさっさと普通の職場探しなさい
三年くらい未加入でも紛失しましたで新職場の総務が窓口で再発行してくれるから心配すんな
1番心配なのは貴方の理解力の低さと危機管理意識ゼロな能天気さですよ
0649名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/15(日) 08:50:53.98ID:CwkhZ9hr0
それと考えすぎかもしれませんが、1人が加入したら他の条件を満たしている人達にも影響するってことはないでしょうか?
他の従業員も全員加入条件は満たしているのですが全員入っていません。
みんな「入らないよ」とか「そんなのどうでもいい」みたいな感じです。
自分だけ入って終わりならそれでいいのですが、そこで「自分は入る、自分は入らない」みたいに揉めると面倒なので。
0650名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/15(日) 09:05:16.23ID:eL3GjECt0
辞めるんだから揉めてもいいだろ
雇用保険は確か千円足らず程度のもの
その千円貰いたいって人も居るには居るだろう
その仕事、実は日雇いか短期なんじゃないの?
それなら雇用契約時に加入することも事務方が手続き知らない、面倒ってのもありえる
雇用保険なんて日雇いですら継続して働いてたら遡って入れる程度のもんだぞ
遡って入る際にお金(給料)がどうなるかは知らん
0654名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/15(日) 09:16:06.08ID:fI+B+i/I0
そもそもバイトなのに加入条件みたすほどフルタイムで入る奴が奇特な部類ちゃうのか
0655名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/15(日) 09:55:10.15ID:U3xak0Z90
>>648
総務が再発行する際に未加入前の加入していた勤務先やら聞かれるし、知識と理解力がないからだめだめですね
0656名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/15(日) 09:59:37.04ID:U3xak0Z90
もうなんか馬鹿過ぎて…どんなバイトしているとかも記載しないし、色々調べて勉強した方が良いよ
0657名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/15(日) 10:21:31.67ID:cal24fkc0
>>649
加入して然るべきものだと言っただろ?何の保険なのか理解しているか?辞めた時に失業保険もらえなくてもいいのか?
条件を満たせば次の職場に今のバイトの加入期間も引き継いで加算する事も出来る
というか悪い事は言わん、その理解力ではもう下手な小細工はしないほうがいい、どこかでボロが出るかもしれん
0659名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/15(日) 12:44:47.84ID:4hXzDQnO0
そんな頭でこの先の人生きていけるかも心配になるレベルだな。
次の仕事入って仕事出来んのか?
詐称してる人間全員では無いけど、詐称した分だけバレた時に切られないように成果を積んでおかないといけないんやぞ?
0660名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/15(日) 18:02:46.88ID:aNPDJJOu0
バカなのかネタなのかしれんが荒らしと一緒じゃないか
バイトとか年金だの雇用だのはそもそもよくわかってないし
どうでもいいと思ってる 辞めたあとや老後がどうなるかまったく考えていない
健康保険くらいだろ10割負担は嫌だから加入するって
0661名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/15(日) 20:06:38.04ID:rw5dphZj0
短期離職のやつをアルバイトってことにするつもりだけど
源泉と雇用被保険者証だすときこの雇用保険被保険者証って半分に切らないでそのまま提出したほうがいいよね?
0662名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/16(月) 01:22:20.71ID:PsWjfSk40
>>646
雇用保険に加入させない会社はたくさんあると思うよ。社員なら基本的に加入させるだろうけど、条件を満たしているパート、アルバイトに加入させないところとか。
0663名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/16(月) 01:25:00.13ID:PsWjfSk40
>>661
俺はいつも半分に切って出してる。何も言われたことない。番号がわかればいいんだよ。
0664名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/17(火) 00:00:44.04ID:AhQMtDdN0
入社するときに雇用被保険者証提出するのに、別紙に番号と最後に加入していた勤務先名を書かせるとこあったわ
0665名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/17(火) 09:02:37.19ID:WI9H/m/X0
>>662
パートだのバイトは手続きしてもすぐやめるの多いから手続きめんどくさいのと数千円もしない負担
がうざいんだろ。雇う側もあれだが雇われる側も嫌だったらすぐやめてやるモードだからな。
大手の大卒ホワイト職種(工員だの除く)は給料いいわ福利厚生いいわでやめないからな。
0666名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/17(火) 12:28:57.59ID:t2Av+ZBH0
>>663
最近、雇用保険被保険者証を再発行しに行ったら、そもそもハロワの雇用保険窓口で半分しかくれなかった。なんか個人情報がアレコレとからしい。だから半分で良いんじゃない?くれないんだし。
0667名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/17(火) 12:52:03.64ID:L8Pd/dUC0
へえぇー、じゃあ同じように企業から新しく受け取る被保険者証も半分て事になるな
いまそうなってるのか、時代も変わったもんだな
0668名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/17(火) 15:08:13.21ID:t2Av+ZBH0
つか番号判ればいいから実物出さなくても、コピーだしとけば良かった会社もあったな。
0670名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/17(火) 21:17:13.81ID:/X0gimRu0
>>669
勿論、最悪はどちらも即解雇。
学歴→実際高卒なのに大卒給与貰っていたら返納、裁判の可能性あり。詐欺罪もあるよ。
職歴→実績残しているなら黙認は良くある。勿論、資格はダメ。資格手当を詐称で貰うと上と同じになる可能性ある。
0671名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/17(火) 21:32:01.53ID:Ik8RCphu0
>>669
金に繋がらない嘘は大目に見てくれるから心配するなよ
資格も持ってないのに持ってるとか、中卒高卒を大卒だとか
学歴による給与だったり資格手当だってり賃金に関わる詐称だけはするなよ
0674名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/18(水) 05:54:27.92ID:od5yrUX30
例えば1年間、無職をやっていて
その期間を個人事業主ってことにすれば
住民税なんかで就職先に無職の期間があったことはバレない?
0678名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/18(水) 08:21:35.75ID:XH+bYi5O0
書類関係からバレるのは前職弄った場合
前職以前でバレるのは同業他社に知り合いが居るとか人伝が殆どだな
年金履歴からバレる、、正直これは判らない。
年金定期便持ってきてとか言われなきゃ
問題ないと思うけど。
個人情報保護法でどこまで守られるのか
0679名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/18(水) 09:01:00.70ID:SFR5mzVy0
年金履歴はここでもたまに見かけるがかなりレアなはず、そんなもの持って来いなんて言う会社は辞退でいいだろう
というか聞いた事もないしコンプラ的にどうかとも思う、本当にそんな会社があるのか疑わしい限りではある
0680名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/18(水) 11:31:12.74ID:Bljzxak40
個人情報保護法なんてまともに守る企業はない
これは、法を盾にしてめんどくさい要求には、個人情報保護法がー、と断るためにあるもの

実際の扱いは雑
0683名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/18(水) 12:37:52.80ID:XH+bYi5O0
要約

企業は調べようと思えば簡単に年金加入履歴を調べれる

結論
バレるかバレないかは運次第 以上
0685名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/18(水) 17:13:50.18ID:Y7XBGUf10
住民税って転職したら、即、特別徴収に切替が必須なの?
それとも転職までに普通徴収していたりとか非課税なら
次の年まで切り替えはないの?
0686名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/18(水) 18:00:15.86ID:1bW/zHIL0
>>685
通常は後者だろうな。
特別徴収義務化が転職者に対してその年に適応されるか
ちょっと調べたけどわからん。自治体によるんでない。
特別徴収って中小零細がめんどくさがってしないからの義務化だけど
転職者はどうなんだろな。もう払ってしまいましたでいいんでないの?
0687名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/18(水) 18:17:11.70ID:SFR5mzVy0
特別徴収切り替え届とやらが存在して、さらに自治体の特別徴収強化の動きがある以上切り替えを企業側に推進してるんだろうと推測出来るけど
実際事務現場ではどうなってんのかわからんよね、6月を越える越えないでも違いがありそうだし…
0688名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/18(水) 19:07:02.10ID:OWjLFiSb0
>>685
住民税の切替手続、徴収、納付等してるけど、会社や担当者によるね。同じ会社のほぼ同じ時期の転職者でも特別徴収の人と普通徴収の人がいるし、本人次第な会社が多いと思う。
0689名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/18(水) 19:07:37.76ID:u4TweP9F0
特別徴収に切り替えする申請書に、「納期が過ぎた普通徴収税額は切り替えできない」ってのは書かれてた気がするが
一括支払い済みや非課税の場合だと、そもそも切り替えるものがないのではないの?
そこんところはどうなんだろうね?よく分からんね
0690名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/18(水) 19:42:43.73ID:zKg1unGi0
>>683
お前って何にも知らないんだね笑

本人の許可なく見れないんだよ、加入履歴は!

よーく勉強ちてね!
0694名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/18(水) 21:31:46.73ID:vgeVxlTI0
入社承諾書
、、、
□ 入社に関する手続きのため個人情報を利用、参照することに同意します
、、、

ここにチェックいれるだろ?
入れなきゃ入社受け入れられないだけだわ

アクセスされ放題ってことはそういうことだ
0695名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/18(水) 21:41:35.36ID:HhIRfwro0
>>690
本人の許可、
694が言ってるような同意書や委任状があれば閲覧可能

諦めろ、、これが現実だ
バレるバレないは運次第、、ただそれだけの話
0696名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/18(水) 22:20:04.47ID:eNA0d6T90
大企業は調べる前にありとあらゆる証明書提出求められるから
入社するまえにこっちから降参して逃げ出す
0697名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/19(木) 02:31:59.07ID:itJMqQUu0
>>688
事務方の人?本人次第てことは自分で払いますorもう払いました、で特に切り替えを会社から強制されないって感じ?
0700名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/19(木) 12:53:45.51ID:Ki8iwosh0
>>694
過去の履歴がそんなもので閲覧できたら個人情報収集目的の悪徳業者だらけになるわ
あくまで手続きだの退出物の範疇で利用しますってことだろ
戸籍、家族構成、預金、借金こんなとこまでわかるわけないだろ
0701名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/19(木) 13:04:03.10ID:Sz5/qlmY0
>>700
バカなのか?いつから戸籍や家族情報にアクセスすると言った?
入社手続きに必要なバックグラウンドチェックとして、既に提出済みの履歴書や経歴書が正しいかの確認くらいならその同意でアクセスする分は問題ないだろ。
詐称してなければなんの問題もない、自分が提出した情報なんだからな。
0702名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/19(木) 13:13:12.85ID:VC2ns93X0
あと付け加えておくと、会社によってはファイナンス調査のチェック項目と同意署名求めるとこもあるよ。
署名するないは選べるから好きにしたらいいと思う
0703名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/19(木) 16:36:01.31ID:vnBcqQb10
>>701
>>702
バカはあんただろ。兵隊雇うのにそんなコストかけられるかっての。
大金扱う業務やハイスペックならともかく。
0704名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/19(木) 17:54:27.01ID:Sz5/qlmY0
採用コスト、外部へ支払うものだけで一人当たり年収の30%程度かかるのが、外部委託で頼めば数万円で済むものもあるのだよ。
君のような弱小企業には関係ないだろうけど。
0705名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/20(金) 00:39:17.45ID:w1gQwB1g0
最近会った事件でも警備会社が社員によって3億6千万盗難されているからな
この教訓から特に現金を扱う業務は採用時に徹底的に調べる会社が多くなるよ
0706名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/20(金) 00:57:04.50ID:kTTTtXEw0
>>705
現金輸送は交通誘導してるヤツでよっぽど信頼出来るヤツを
ピックアップするよ

なぜ彼が選ばれたのは謎だけど
0707名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/20(金) 08:29:52.27ID:gwAFtHkY0
以前、警備も人手不足でもう調査なんてしてられないとかの話もここで見たが元通り厳しく調べる流れに戻るって事か
0708名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/20(金) 12:19:18.23ID:TnHlTRw60
例の犯人の彼が入社したとしても、経歴が提出資料と間違ってなければ潜り込めるだろうよ。
知らない裏の顔は極悪でも表で評価される部分は優秀だったり優男だったってのよくあるだろ。
まぁ、すぐ足が付きそうなあんな犯行するから結局バカだが。
0710名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/20(金) 13:08:39.55ID:ZlP2YHAR0
内定もらったところに採用証明書書いてもらおうと思うけど怪しまれそうで怖いな
履歴書に書いてる前職一年以上前だし
受給期間延長してるってバレるかな
病気で延長したから言いたくないわ
0711名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/20(金) 15:30:30.66ID:qwIEm9s20
経歴詐称でラインに開示請求されることあるんですかね?
弁護士にメールで問い合わせたら基本的に損害賠償請求するときに開示はありえるらしいですが。
経歴詐称では基本的にないとの話でしたが。
最近、会社での会話の内容から見られてる気がして気持ち悪いです。
0714名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/20(金) 22:03:30.54ID:lSFgrHfE0
バレるもなにも
失業保険受給資格発生する三ヶ月以上は無職でしたと
話に整合性ついてるなら問題ないだろう
在職中です!とか
辞めたばかりです!みたいな奴は普通必要のない証明書
0715名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/21(土) 01:55:50.35ID:EiooUAs10
>>714
辞めてから一年以上も経つのに証明書もらおうとするのが本人的には問題なんじゃないの?5ヶ月くらいでもらうならおかしくないけど。
0716名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/21(土) 06:35:09.51ID:zN2/cBTd0
現実:前々職(〜2019年4月)・前職(雇用保険加入有/2019年5月〜2019年6月)
履歴書:前々職(〜2019年4月)・前職(嘘/個人事業主として7月〜8月まで活動)

これってバレる?詐称内容としては前職の抹消と塗り替え、前々職は加工なし。
個人事業主の理由は収入が給与ではなく源泉徴収票の提出とかはないから(合ってる?)
https://okwave.jp/qa/q7094994.html
https://www.cs-acctg.com/column/jinji_romu/005342.html

もしこれで通ったら企業には前々職の雇用保険被保険者証(怪しまれんよう左側付き)・前々職の源泉徴収票を出す。
今年度分の住民税は普通徴収で一括。
ちな履歴書の経歴で再就職手当貰えるってなったら疑われる?
0718名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/21(土) 07:01:10.17ID:yL4mNY7Q0
個人事業主なら宣言するだけだから嘘ではない。
そこで収入得たかどうかは関係ないからな。

ただし、一般的には複数やってる場合は主たるものを記載する。収入が一番多いものとか、時間を一番かけてるものとか。
0719名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/21(土) 10:26:07.85ID:zN2/cBTd0
>>718
記載するっていうのは履歴書に記載ってこと?
令和○年○月 個人事業主として活動
令和○年〇月 株式会社○○出版の仕事などを請け負う
みたいな?
0720名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/21(土) 14:25:47.46ID:yL4mNY7Q0
俺は一言も記載とは言ってないが、個人事業の記載の仕方は
◯年◯月 個人事業主として起業
その二行目のは業務経歴であって職歴ではないから書く必要なし。現在に至るでおけ
0721名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/21(土) 14:28:57.12ID:JBzBSjA50
Webから応募したあとに色々調べてて気付いたんだが、応募した企業の代表が俺が前勤めてた会社の元社員らしい
勤続1年→2年にしちまった…
0722名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/21(土) 16:51:43.21ID:YW7kkJzx0
>>710
延長する前に受給しときゃ良かったのに、前職何年努めたか知らないけど今回は失業保険受け取らず次の会社に加入期間引き継ぐのも手だよ
0723名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/21(土) 17:16:17.44ID:YW7kkJzx0
>>721
面識ないならいちいち在職期間なんてチェックしないんでは?
というかまだ応募の段階で内定出た訳じゃないし
0726名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/21(土) 20:26:33.89ID:j+LMbKFe0
年内に二社短期離職してしまったんだけど、源泉徴収票ださなくて良い言い訳ないかな?前職書いても前前職も年内短期だから詰んでる
0730名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/21(土) 20:48:38.30ID:j+LMbKFe0
>>729
サンクス。
やはり1月入社目指しでやるしかないですね。すぐにでも動きたい気するけどリセットしなきゃなんともなんないからしかたない。
0731名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/21(土) 21:46:16.90ID:OQ9PkirB0
>>730
今から動いたら内定出るのがだいたい10月下旬から11月半ばだろうし、すぐ動いてたら有給消化等で自然と1月入社になるのでは?
0733名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/21(土) 22:45:38.69ID:7V2usGJi0
1月以降か。
0736名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/21(土) 23:05:59.09ID:tWQBsNRD0
>>726
前職は真実書いて、前前職記載しなかったら、どういう経緯でばれるの?前職の源泉徴収だけ提出でしょ
0739名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/21(土) 23:17:57.13ID:xbQ00lv40
アルバイト設定だろうがなんだろうが
年末調整するであろう再就職先に
年度内の給与所得者は全て提出して
処理してもらうだろ
直近のだけ提出してセーフとかならんわな

だから年末調整スルーする為に年明けまで静観するしか道がない
逆に源泉徴収を頑なに提出せず自分で年末調整しますとか言いだすと
ダブルワークなどを疑われる
0740名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/21(土) 23:46:28.58ID:YW7kkJzx0
>>724
可能性はあるよね、人柄は聞かれるけど勤続年数まで聞かれるかどうか賭けになる
総務に公式に問い合わせとかは保護法で何も言われないけど元同僚に直接聞かれると厳しい所はあるね
0741名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/22(日) 00:00:03.06ID:70JXCmjY0
>>739
しかし前々職を隠した場合、会社には前職の分だけ出して前々の分の源泉は当然出さずに年調を受ける
その後2月に自分で前々職の分の源泉使って追加の確定申告すればいいんでは??会社にはわからないはず
微妙に住民税の額が違う事になるがそんな金額の差異なんて経理もわからないと思う
0742名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/22(日) 00:45:28.99ID:XQbE+mTW0
https://twitter.com/uw10kh/status/1174668129659604994
https://twitter.com/uw10kh/status/1126455990457589761
「いくら経歴詐称して会社入っても雇用保険の加入手続きする時に全部経歴バレちゃうよ」
これってマ?
雇用保険加入手続したことある人間からしたら常識?雇用保険の加入って雇用保険資格取得届のペライチでできるわけではないんか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0743名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/22(日) 01:21:16.25ID:cc8ZoCIF0
>>742
雇用保険の加入歴の一覧を本人ですら職員から見せてもらえないのに就職した会社とはいえ他人に見せるかよ。
0744名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/22(日) 02:24:57.99ID:70JXCmjY0
わざと雇用保険番号間違えて確認の為に職員と本人の過去の履歴を付き合わせて履歴とあってるか確認する
なんて裏技的なのを書いてるのも居たが記入する際間違えたとしても被保険者証の番号は間違えてる訳ないからハロワも証さえ出させればそもそも付き合わせなんて発生しないと思う
0748名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/22(日) 07:42:57.24ID:5f5Fp7GG0
>>741
有難う御座います。
この方法使えるならこれで行きたい。
これで履歴書書いて年内活動してみます。
0750名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/22(日) 15:48:23.19ID:y4mwoN2B0
長期3年、2〜3ヶ月以内短期複数社、長期3年

という9年間の職歴をまとめるなら、長期契約を2社ほか複数社で9年間勤務してましたにすれば詐称にはならないよね?
0751名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/22(日) 20:13:18.35ID:5f5Fp7GG0
>>735
たしかに年内短期をすべてバイト設定にして、全て源泉提出ってのも手ですね。
頭ん中が堂々巡りしてる
0753名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/22(日) 23:13:22.52ID:70JXCmjY0
>>752
そこまで詳しくないんだけど源泉徴収票てのは同じものが役所に送られてたはず、申告しなかったらそれだけ未申告になって役所や税務署から問い合わせが来ると思う
脱税ってほど大げさな話じゃないがその問い合わせは現職場に来るのでとてもマズいちゃんと申告すべき
ただ懸念は年調受けなかったら2月3月の申告時期の前に問い合わせが来るかもしれんて事
ダブルワークを隠して自分で申告する人も多いから多分大丈夫だろうと思うけどね、多分とか思うばかりですまないが
0754名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/22(日) 23:38:20.92ID:EujsGXVh0
>>729
横からすみません
12月に離職して、今年は失業手当て受給して、たまにバイトするくらいで正直怠惰な生活をしていたんだけど、
もしかして1月採用のとこにしたら、バイトたくさん入ってたことにしても大丈夫なのかな?
0757名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/23(月) 06:10:52.82ID:u8sm94160
>>754
保険に入らない短期のバイトを繰り返してたというなら多分大丈夫
雇用保険被保険者証は前職のを出せば良い
0758名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/23(月) 09:24:28.83ID:7pu9KD3y0
ビルメン渡り鳥(転職回数40回)だけど
源泉なんて出したことない
うちの業界みんな短期離職だし
正社員だけど客先常駐で
本社の人間となんか一度も話さないから
所長に自分でやるからいっす
の一言で終わる
まともな仕事するから苦労するんであって
前科ものだらけみたいなとこは何も言ってこないよ
0760名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/23(月) 11:19:42.82ID:7pu9KD3y0
ようは経歴詐称しなきゃならんようなゴミは
ビルメンやれってことだ
ちっとは頭使え
0763名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/23(月) 12:07:11.00ID:hYUEkR9k0
まてまてビルメンって脱糞や嘔吐の後処理もするんだよね?
手当てはどのくらいもらえるんだ?
0764名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/23(月) 12:27:16.22ID:4k7oKcRD0
ビルメンは場所を間違えなければマッタリそこそこの給料でコスパはいいよ
ほどほどに生きたいならアリ
0765名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/23(月) 12:37:00.16ID:u8sm94160
>>758
よく知らんけどビルメンて40回も転職しなきゃならんほどキツい仕事なの??
何が辞める理由??体力?人間関係?
0766名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/23(月) 12:38:01.98ID:7pu9KD3y0
こいつらビルメンきても通用しねえな
僕、臭いの無理なんです
僕、高いとこ無理なんです
'`,、('∀`) '`,、
0768名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/23(月) 14:07:34.01ID:7pu9KD3y0
経歴を圧縮しないと働けないとか
ビルメンなら仕方ないなと許されるけど
それで普通の会社入るなんて許されないだろ
ショーンホラッチョと同じことしてる自覚あるわけ?
0769名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/23(月) 14:13:47.63ID:Iid8T/hb0
経歴整理するなんて今時皆やってる
何カッコ付けてんだ!?真面目にやって何か報われる事あるのか?
詐称しまくり上等だよ
0770名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/23(月) 14:22:49.08ID:9PmH573h0
>>760
ゴミの中のゴミが言うと滑稽だなw
さすがにここの住人も犯罪者なんかと比べられたくないだろw
0772名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/23(月) 15:43:14.88ID:WtvPsTWA0
>>771
本当、転職40回もしてビルメンくらいしか出来ない人間にはなりたくないんで、いいクズ見本をありがとう。
0773名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/23(月) 16:05:19.83ID:7pu9KD3y0
1人しか付き合ったことがないブサメンと
40人と付き合ったイケメンのどちらが
価値があるかわかるよな
それと同じことなんだよ
それだけ必要とされてるということ
まだまだ転職できる。生涯現役
こんな簡単なことも説明してやらないと
わからないのか
0775名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/23(月) 17:04:15.33ID:9PmH573h0
犯罪者のクズはさ、前科者の転職活動スレでも立ててそこでやれよ
お前はまともに法律も守れない犯罪者もゴミなんだからさ
0776名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/23(月) 18:38:55.45ID:0RtFj+5Q0
転職40回が価値あるならそのまま書くか回数盛って400回とかにして応募すればいいだろ

頑張れよ
0777名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/23(月) 19:51:48.66ID:7pu9KD3y0
バカか?
400人斬りは逆に女ひくだろ?
一緒だっての。何回言わせんだ
転職板や嫌儲VIPで一番人気の職業知ってるか?
ビルメンだよ
実は俺は勝ち組ってこと
単に自虐してお前らを安心させてやっただけ
0778名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/23(月) 21:26:28.87ID:4b7ViToo0
雇用側は、正社員なら職歴調査しそうだが、短時間や週3ぐらいのバイトなら職歴誤魔化しても調査してないよな?
0780名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/23(月) 21:46:18.34ID:1kKn8tqy0
調査は会社によるとしかいえん。
勤務態度や辞めた理由なんかも確認するとこは確認する
0781名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/23(月) 21:56:07.40ID:hYUEkR9k0
お前らどういう企業目指して詐称しようと考えてるの?
やっぱ上場企業狙い?

中小でリファレンスチェックはまずない
0785名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/24(火) 01:24:41.69ID:JyrTS3840
伸びてる思ったらとゼンカモンが暴れてて草
面接官にこの空白期間は?って聞かれたらムショにいましたって言わなきゃいけないのは人生完全に詰んでるわなw
0786名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/24(火) 01:42:30.71ID:hugDhFyn0
>>754
>もしかして1月採用のとこにしたら、バイトたくさん入ってたことにしても大丈夫なのかな?

バイトを盛ったら、住民税でバレるんじゃないの?
0788名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/24(火) 05:09:14.59ID:UtD4hWHD0
ビルメンてどんな仕事なん?
どうせ年金で食えないから定年後も何か仕事せにゃならんでしょ、高齢者の仕事のイメージあるけどそんなに転職必要な職種?
年寄りになっても人手不足で雇ってくれりゃいいけど
0790名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/24(火) 07:30:58.01ID:bGpjas7c0
>>788
用務員みたいなもんだろ
学校の代わりに商業施設やマンションやら貸しビルやらなだけで
学校の用務員とかセミリタイアがやるような仕事だから
つまりそーいうこと
若者や働き盛りの世代がなろうとしていたら異質
0791名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/24(火) 08:15:01.06ID:UtD4hWHD0
>>790
へー、特にキツい仕事じゃないならイメージ悪いだけで食べて行くにはいいんでないの??
学校の用務員にしても公立だったら普通の公務員だから筆記試験はすごい高倍率らしいし
0792名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/24(火) 08:29:50.23ID:8iLuO8M20
相談会行ったとき平均調べてもらったら
総支給250万〜300万夜勤ありで昇給ほぼなし
が大半だから独身でも厳しい言われたよ
都内でだよ。今はスーパーの品だしバイトでも
フルタイム夜勤ならもっといくよ
生活苦しくても犯罪せずやってきたのに
そこまで落ちたくない
0793名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/24(火) 08:38:19.29ID:UtD4hWHD0
あー給料は確かに現役世代が進んでやるもんじゃないか、介護業界と似た感じかな?
いや40回転職とか見たら一体どんな世界かと思って
0794名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/24(火) 10:25:30.44ID:BjW6a+hb0
>>786
そうなの?税金のこととか全く理解していなくてお恥ずかしい、、
失業保険もらいながら月に2,3回しか働いてなくて、とりたかった簡単な資格取得も失敗したし、完全に遊んでただけの人に思われるわ
0796名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/24(火) 11:19:44.55ID:Ih5xo5Xo0
前職の入社日を数年盛ろうと思ってるんだが、切り取って右側だけ提出ってそんな怪しまれるのか。悩むわ
左側が出す必要ないならなんで一緒にして作るんだろうな。半分嫌がらせだろこれ
0797名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/24(火) 11:40:59.95ID:mOT5ewSp0
>>794見て思ったが、
失業保険もらいながら仕事していいんだったかな?随分昔のことでよくんわからん。
0798名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/24(火) 11:54:30.15ID:Ggj30JHf0
>>796
担当によるわな、自分が担当なら事務的に処理するがな
>>797
稼いだ金額だけ減らされるはず
黙ってると3倍返しかなんかじゃないの
短期や日雇いだとわからんかもしれんけどこういうのはチクりで発覚だろ
0799名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/24(火) 12:11:20.44ID:8iLuO8M20
採用段階になってそんなことで止めないよ
しかも他部署だし欲しい人材ならなおさら
役員面接終わってるのに
内定出した人の責任にもなっちゃう
人手不足だしたとえ怪しくて嘘とわかってても
普通指摘しないで採用
政治家だってみんな掘ればやましいこと出てくるのに事前にやってないわけで。
できないことをできると書いたり
良い学校会社を盛って金ふんだくる
詐称でないなら
堂々としてればいいのでは
たとえ言われたとしても
ころされるわけじゃないし
0802名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/24(火) 14:24:39.41ID:BjW6a+hb0
>>797
週に最大20時間までOK
何日に何時間働いたか全部申告してるよ

1日に4時間未満働いた場合は給料によって手当てから引かれる
日に4時間以上働いたら引かれず、受給できる日がずれるだけ
自分は結局決まらず最大もらってしまった
0804名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/24(火) 15:12:48.95ID:MSf8LkIY0
派遣で働いてたのを派遣会社の正社員にしてもバレないよね
0805名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/24(火) 15:19:21.58ID:gOkV8EfM0
ビルメン

掃除→誰でもできる
虫駆除→概ね誰でもできる
電気→資格
配管→資格、見習い可
ボイラー→資格
草刈り、剪定→誰でもできる

どこにいるかだろうな、ボイラーや電気とか資格要る所に居るならまぁまぁだが掃除だけとかだったらゴミofゴミ、給料も低いだろうな。
0809名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/24(火) 20:11:28.85ID:CWWxePCo0
リーダーじゃないのに、リーダーって書いて職歴詐称したら詐欺罪にあたります?
ネットの情報見ると殆ど当たることはないという見解な様ですが、実際どうなんでしょうか?
年収は上がって、仕事はまーまー出来ていることとします。
0810名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/24(火) 20:32:27.54ID:toWpOB3t0
多分こんな感じ

リーダーじゃないのにリーダーと書く=経歴詐称

リーダーじゃないのにリーダーと書いて給与アップしてもらう=詐欺
0811名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/24(火) 20:33:12.89ID:6v3g0sKs0
>>809
リーダーなんて書いても書かなくても変わらんだろ(笑)
他社に行ってリーダーだからって何か出来るのか?部課長ならまだしも…

書いた所でリーダーレベルじゃ調べやしないよ。
0813名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/24(火) 23:32:42.16ID:4shQBTpV0
>>812
バイトか?
0814名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/24(火) 23:36:41.76ID:lblyBIxn0
非正規直接雇用2年弱を3年満期の派遣だったことにしたらばれますかね?ちなみに、その前後は短期の派遣です。
0815名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/25(水) 18:34:23.58ID:yYnCGuDp0
>>809
人をまとめた経験があればバレないだろう
0816名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/26(木) 12:15:01.36ID:+CV6Tv+A0
ほぼ全ての企業で賃金関係が誤魔化されてるのに
求職者が経歴を誤魔化すのを許されないのはおかしい
立ち上がるしかない
0817名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/26(木) 12:25:50.93ID:/0cNc6gB0
でも企業側の嘘を厳しく取り締まって嘘がなくなったら次は応募者の詐称も厳しく調べられる可能性もある
難しいところよ
0818名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/26(木) 12:57:02.73ID:pPYTdAoK0
ウソはなくならんよ
超大手でも税金こまかしたりやってるのに
超大手は世間から叩かれるが中小無名企業がなくなるかってのに
超大手でも弱小営業所なんかでは出世から外れたトップが腹いせにパワハラ
するんだぞ
0820名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/26(木) 14:06:43.64ID:sFylFivL0
>>814ですが、
昨日これで面接受けたが全く怪しまれなかった。短時間で受けたがフルタイムで働かないかと言われた。
職歴は短期で辞めたバイトも派遣でまとめてみたが全く突っ込まれなかった。非正規雇用だからなんだろうか。採用者決まっていてかたちだけの面接だったからだろうか‥。
0821名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/26(木) 14:48:15.37ID:/0cNc6gB0
>>820
そりゃあ派遣3年と書いてあるの見て実は2年じゃないのかとか、バイトも混じってるんじゃないのかなんて見ただけで疑う人は居ないだろうさ
短期のバイトなんて職歴にもならんから書いても書かなくても詐称にすらならんでしょ
フルタイムで誘われたなら形だけの面接て事はないんじゃないの?こう言っちゃなんだけど短時間勤務の職場面接なんてそんなもんだと思うよ?
0822名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/26(木) 14:59:35.25ID:VY8XfgPV0
人が足りてるか足りてないかだけでしょ
ハロワの万年募集じゃないけど
人が居ないなら即決だし
人足りてるなら厳選
0823名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/26(木) 16:03:03.27ID:WRJykGr40
バイトはそもそも職歴じゃないから書くことはないが、応募する職種やポジションとマッチするなら業務知識などがあると有利に判定されるので書くケースもあり。
ただ、採用選考に係る内容だから詐称した場合は、最悪ケースは詐欺罪になるから自己責任な。
0824名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/26(木) 18:19:12.02ID:+CV6Tv+A0
面接官は非正規でもちゃんと経歴見てると思うけどな
派遣3年間やって満期で更新されなく終わったってのは仕方ない感がある
これが実際は数ヶ月やって辞めて後はほぼ引き篭もってたとかなら、そのあっさり受かったところでも
あっさり落ちてた可能性が高い。面接時の印象の他にそれぐらい今まで何を成してきたかってのは見られる
金儲けに利用する為に雇うんだから、失敗ばっかりしてきた奴を慈善で助けてくれる人は居ないのさ・・・
0825名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/26(木) 20:15:50.37ID:1gnSer3F0
無職やフリーター期間を前の会社を続けてたってことにしてはだめですか?
0828名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/26(木) 21:23:55.57ID:FlDr0aMD0
前職から今までの空白期間とかを誤魔化すのは無理だぞ
特別徴収が義務化されてるから住民税で普通にバレてしまう
0830名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/26(木) 22:07:51.69ID:IrYimzHR0
住民税、年金、保険、源泉徴収票辺りをクリアできてないならバレるね
前々職と前職の間なら多分大丈夫だろうけど自己責任やね
0831名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/26(木) 22:26:30.57ID:AHWoEosX0
例えば1年前で辞めた設定でも?
源泉徴収票はバレるだろうけど年金手帳は白紙、雇用保険被保険者証には退職日載ってないし前年働いてなければ住民税もクリア?
0835名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/27(金) 05:57:47.89ID:SHA6+Fvx0
義務化は在籍者に対して普通で処理する会社があったから特別にしただけの話では?
前職の分は一括で払う場合もあるし
空白があるなら不足分が出るから
そんなおかしなことしないだろ
空白なしでわざわざ特別を継続手続きした場合だけで
0836名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/27(金) 07:03:08.02ID:t4odfu7v0
詐称詐称って何かハードル高そうな事言ってる奴らがいるけど、ちょいと鉛筆なめるだけだぞ。
基本前職は弄るな、これだけは必ず守れ
源泉徴収票や雇用保険被保険者証からバレる可能性があるから

前職以前の職歴について
短期離職は未記入で対応
0841名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/27(金) 08:23:17.11ID:0lsXQBSJ0
どんだけハイスペ企業狙ってんだ?
此処にいる奴等は上場企業狙い?
一般中小で職歴調査とかは無縁の話だからアホみたいに騒ぐなよ
0844名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/27(金) 10:17:22.86ID:qd1Sa9pX0
いいとこは書類審査、適性、筆記あるから詐称が差を分ける可能性も否定できないし
中小でもいきなり書類選考なしのいきなり面接なら経歴は大事だろうが
中小なら大概の糞職歴でも書類審査は通るからほぼ気にすることはない
0848名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/27(金) 20:05:58.69ID:jnomJUML0
去年までしばらくニートで今バイトしてて、そろそろ就職を考えてるんだが
ニート期間も別のバイトしてたってことにした場合、次の会社に転職した時ばれる原因になりそうなのって
年金手帳、雇用保険、住民税、源泉徴収票、と他に何かある?
0851名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/27(金) 21:45:02.28ID:Oiut5K4k0
二年前まで自営業やってたってのはバレるかな?
会社勤めじゃないから記録もないし
0853名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/27(金) 22:17:11.87ID:km1cI14O0
>>848
それら全部をクリア出来るならバイトだろうと何だろうとリファレンス以外は大丈夫だと思うけどクリア出来る?
0855名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/28(土) 08:45:12.73ID:yYsOthNQ0
>>853
年金、保険に関しては、厚生年金、社会保険、雇用保険に入ってなかったと言えばいいのかな?
住民税:今年分は一括で全部払った。
源泉徴収票:今のバイト先のを貰う

って感じでどうだろうか?
0856名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/28(土) 09:00:41.39ID:yIJcGhNc0
>>855
詐称しないでね
国民皆保険の年金、健康保険に入ってないって?
免除と入ってないってのは違うんだよ。
0858名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/28(土) 10:31:56.98ID:Ijd1MqKB0
>>855
単発バイトしながら資格取得の勉強していたにしたほうがいんじゃね。
0859855
垢版 |
2019/09/28(土) 13:59:21.19ID:yYsOthNQ0
国民健康保険と国民年金はもちろん入ってますし払ってます。
0860名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/28(土) 14:59:48.39ID:3gdCDegD0
>>855
手帳が白紙なら年金からバレる事はまず無いし今の健康保険はどうなってようが企業側には無関係
雇用保険は今のバイトが週20時間以上ならバイト先に加入させるか入ってくれなかったと正直に言うのも変じゃない、過去の被保険者証があって履歴と食い違いがないならそれを出す
今年の所得が今のバイトだけなら源泉も問題ないだろう
後は住民税の特別徴収への切り替えだが自治体によるので調べるしかない
0861名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/28(土) 16:22:24.08ID:lV3aE2an0
>>860
年金手帳は番号ページのコピーでオッケーのとこもあるよな
0863名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/28(土) 17:20:47.09ID:QZn3VvxH0
>>855
> 住民税:今年分は一括で全部払った。

それでも変更手続き出されたらまずいね
0864名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/28(土) 19:12:17.29ID:14jpSMJ20
特別徴収の手続きは流れ作業的にやるから、払ってようが払ってなかろうがやるだろ
0865名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/28(土) 19:29:08.21ID:/2YuWEeC0
地方税法にて義務化されてるので
特別徴収の変更届出書を提出することになるだろう
だから普通の企業だとバレるな
0866名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/28(土) 19:38:17.89ID:7Dv2idQ90
特別徴収切り替え届で自治体によって住民税の一括納付の領収書が必要。もし紛失したと言ったら手続きする上で色々面倒くさいことありそうなんだけど経験したことある人いないかな?
0868名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/28(土) 19:46:13.12ID:0bO3Lm/20
>>866
紛失したら再発行してもらってって言われるのでは?
0869855
垢版 |
2019/09/28(土) 20:13:13.71ID:yYsOthNQ0
企業側が知りたい住民税って前年度分だけだよね?
となると来年の1月1日以降に就職すれば住民税関連のリスクも消えるってこと?
0871名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/28(土) 20:57:26.96ID:/wydpMcN0
>>870
そうなの?でも住民税って例えば2018年1月〜12月の所得に対して2019年6月〜2020年5月にかけて支払うじゃないですか。で、普通徴収の最期の納付期限は通常2020年1月末だから、1月入社でも企業側は特別徴収への手続きをしようとするんじゃないの?
0874名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/28(土) 21:09:45.27ID:SnnTn9dG0
>>869
そんなもんいちいち気にするなよ!
ビクビクしてっから怪しまれて調べられるんだろ
怪しまれるような職歴書くなよ
過剰な嘘付くからいけないんだよ
0875名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/28(土) 21:18:25.53ID:3gdCDegD0
>>866
自治体によってと言うことは、一括後なら切り替え不要の自治体や切り替えに領収証不要の自治体もあるという事になるのか…
しかしこれはそんなにマチマチなものなのだろうか?、税収的には一括で払ったのならもう問題はないはず
問題というのは未払いの奴がいる事による税の取りっぱぐれをなくすためと特別徴収やってない零細企業にも徹底してやらせてキッチリ特別で徴収する事のはず
まだ普通徴収で未払い分が残ってるなら特別に切り替えも必要だろうが一括なら特段必要ないように思う
そのままほっといても来年度は自動的に特別になるのだから
0876名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/28(土) 21:30:38.14ID:a1fWGGoq0
零細か?悪徳か?着服か?
企業が納税しなかったら、
給与天引きされている従業員が滞納者になるんやでー
給与から引かれてんのに督促状来るでー
ちゃんとした企業に行きやー
0877855
垢版 |
2019/09/28(土) 21:36:52.91ID:yYsOthNQ0
うーん、できれば今年中に就職したいところなんだけど、住民税なんとかならないものか...。
例えば年内に就職したとして、「今年分は払ってしまったので、特別徴収への切り替えは来年請求書が送られて来るまで待ってほしい」とかは通用しないだろうか?

>>872
いや、無職期間が去年1年間も含まれてるから今年は住民税が無い。
というかだから悩んでる。
0879名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/28(土) 23:04:34.80ID:ShotqmZO0
一括支払い済みであっても特別徴収に切替する必要があるから
入社手続きした時に切替申請は出すだろう
来年まで切替しないで放置しておきますとは中々ならないだろう
0880名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/28(土) 23:06:10.43ID:ShotqmZO0
>特別徴収への切り替えは来年請求書が送られて来るまで待ってほしい

そもそも待つ必要がないじゃん
0881名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/28(土) 23:22:09.78ID:3gdCDegD0
>>879
しかし以前は途中入社でも住民税の納付の事などまったく聞かれなかった…
一括だろうと分割だろうと普通徴収で払ってるんだろうがそれは会社は知らぬことと言わんばかりに
そして年度が変わると自動的に特別に切り替わり給与天引きされるようになっていた
今はそんなにも個人の切り替えに力を入れてるものなのだろうか??去年だったか市の広報に特別徴収やってない企業への特別への導入を徹底します!って案内が載ってたが
個人の切り替えの事は書いていなかった、徹底してるのは特別徴収やってない企業への措置の方とかはかないだろうか…
0884名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/29(日) 01:12:46.53ID:IF+7HQya0
>>877
今年分は払ってしまったので、特別徴収への切り替えは来年請求書が送られて来るまで待ってほしいは相当怪し過ぎるし、絶対無理でしょ
0886名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/29(日) 02:17:11.57ID:goxYLWtr0
昔から切替の届出はあったけどそれは任意
それがここ数年で法律によって義務化されたんだよ
今はもう普通徴収は特定の条件を満たしてないと認められない
普通に就職する限りは特別徴収は強制だと思っておいた方がいい
0888名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/29(日) 05:57:31.26ID:x10wRIh00
>>26
こないだ派遣の登録時に一々全部聞かれてワロタわ(笑)
0890名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/29(日) 06:40:01.04ID:jHAacp7z0
>>886
>>887
まだ普通徴収での納付が1円でも残ってる場合は特別への切り替え義務が発生すると見て良さそうだけど
一括納付済の場合もうその年に払う住民税がないわけだがただの切り替えだけでも強制なの?どうせ来年勝手に特別になるのに…
その場合一括の領収証が要る要らないは自治体によりけりらしいけどソコだけは曖昧になってるんだろうか??
0891名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/29(日) 06:45:04.55ID:Cld6s5ab0
前職の詐称で唯一問題になるのは特別徴収への切替なんだが
通常は>>881の流れになると思う(希望的観測)
でも住民税の特別徴収に関しての経験談がなかなか出てこないから前職詐称してる奴はいないんだろうな

俺は長期ニートで詐称について詳しく調べたけど特別徴収についてだけは確定的な情報がないから、出来ることは自治体に問い合わせることぐらいだろうな
0893名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/29(日) 08:13:04.28ID:w9FmU+sO0
この流れは詐称方法より為になるな。
入社時は住民票と過去5年分くらいの課税証明書と納付証明書も提出したら?
0894名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/29(日) 08:46:12.48ID:EzVhHHrO0
>>888
派遣も詐称していたがバレてないぞ
0895855
垢版 |
2019/09/29(日) 08:52:15.72ID:CaS5ObDc0
ところで住民税の納付書って6月に送られて来るよね。
てことは会社が把握する住民税額はその年の6月〜来年の5月分てこと?
年が明けたとしても最低でも6月までは就職しないほうがいいってことだろうか?

それとも会社が把握するのは1月〜12月分で一昨年の6月〜12月分は無視されるってことでいいんだろうか?
その辺あまり詳しくないんだが見当違いなこと言ってたらすまん。
0896名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/29(日) 09:40:26.54ID:w9FmU+sO0
昨年一年分を年末調整もしくは確定申告後月割り じゃない?
給与支給回数に合わせているだけだと。
0897名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/29(日) 09:59:54.12ID:I5H7dQNQ0
普段流れ作業的にやるその辺の手続きでイレギュラーなった時点で何かしら調べるわ
99%はそもそもイレギュラーないからな
0899名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/29(日) 11:00:36.25ID:sDNoFUo30
>>895
今年6月に送らてきる納付書は昨年の1月〜12月の所得に対する住民税額。一昨年の住民税は関係ない。
0900名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/29(日) 11:29:52.69ID:pZFcDyve0
>>895
何が言いたいのかわからん文章だが、住民税の計算は年末調整→年末調整なんで、1月から年末までの給与で計算される、それが元で税金も確定する、それの通知が6月くらい。
一昨年の6月〜12月に何があったのか知らないけど、そこは特には来年の住民税には影響しない、ただし普通徴収になってたら、無職でもその期間分払ってないと未納で場合によっては今の会社に電話くるかもしれんぞ。
心配なら管轄の役場に行って1回状況を訊いてきて整理したほうがいいぞ。
0901名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/29(日) 11:32:37.85ID:wdgLAcLJ0
>>883
ありがとうございます!
月曜日再発行してきます
0902名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/29(日) 11:59:11.94ID:ppUEasFa0
住民税なんて区や市町村によって納付額が違うし、そんなところから詐称が発覚なんてしねーよ。
よっぽど疑わしいなら別だけど…いったいどんな企業狙ってんだよ
0903名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/29(日) 12:07:12.42ID:O3k2IWmK0
年金手帳再発行は有料?
空白にしたいなら言わなきゃならにいらしいけど何も言わなくても空白で出してくれますか?
0904名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/29(日) 13:24:46.94ID:pZFcDyve0
>>902
でも明らかに少ないとその期間働いてると申告したのに無職だったのでは?と疑われる可能性はある。

>>903
再発行は無料。小一時間時間はかかる。
白紙でくれるかは地域次第だが、自分の所では個人情報の観点から今は中の記載をしませんよ、と職員から言われた。
ちなみに、自分が住んでる地域じゃ無くても、例えば隣の県でも再発行可能。
0905名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/29(日) 13:58:13.04ID:CaS5ObDc0
>>891
てことは>>855みたいなケースは稀ってことなのか?
長期間無職で詐称発覚対策に就職は年明けにしようとかはあまり考える人はいないのかな。
0906名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/29(日) 13:59:50.00ID:jHAacp7z0
>>902
額だけの話じゃないよ、切り替えるから納付書持ってこいとか一括払い済なら領収証持ってこいとかの流れがヤバいのよ
0908名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/29(日) 19:36:40.72ID:BLXGv0s00
>>891
特別徴収の切り替えは自動的にはならないぞ
会社が届出を提出してるんだよ
義務化される前なら普通徴収のままだったり
従業員の要望があれば特別徴収したりって感じ

今は義務になってるから特別徴収の切替申請するのが通常
特別徴収に切替しない=普通徴収のままなら、その理由を申請しないといけなかったはず
一括払い済みだから切替しなくていい、なんてことにはなってない
0909名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/29(日) 19:47:38.73ID:BLXGv0s00
>>902
逆算したら年収バレるから、
去年会社勤めだと偽っていて、実際は無職だったり
バイトを少しやっただけだったりすると普通に詐称はバレるよ
毎日がっつり8時間以上バイトしてて会社員と給料があまり変わらんとかじゃない限りね
0910名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/29(日) 19:55:00.68ID:C1DzYSYd0
住民税の書類は従業員に渡す方を見られてもアウトだしな
確か金額とか全部記載されてるから
全ての自治体がマスキングしてるわけじゃないだろうからね
0911855
垢版 |
2019/09/29(日) 20:23:47.11ID:CaS5ObDc0
もしかして来年1月に就職したとしても前回分の納付書か領収書の提出を要求されたらアウトってこと?
0913名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/29(日) 20:54:49.95ID:AgcZhkBx0
>>911
そこまで気にするなら詐称するなっての
求められるなら通常は源泉徴収票だよ
事前に必要書類確認してやばそうなものあれば辞退すればいいだろ
それから住んでる自治体に行って聞いてみればいい
〇月退職〇月入社なら住民税の支払いはどうすればいいのでしょうかって
ここで簡単に答え求めてはいけない、ウソの答えもあるし住民税の支払いは
自治体ごとに微妙に違うから住んでる自治体に聞くのが一番
その努力もしないで詐称しようってのは次の職場でも努力しないってことになる
0916名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/29(日) 21:25:46.04ID:Bt4+eDAx0
>>884
全然無理じゃない。
0917名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/29(日) 23:46:23.93ID:NWQ8ojms0
>>911
各自治体の申請書によっては添付しないといけないのもある
0919名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 02:55:58.71ID:7FNN4OrQ0
今から4年前ぐらいの1年か2年のブランクは詐称してもバレない
これは間違いないよな?
0921名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 04:49:43.77ID:xCFdz0xn0
>>908
以前の義務化前の時代、年度が変わってその会社で特別で天引きされる流れになっても切り替え届の提出は必要だったと言う事??
しかし何も言われた事がないという事は紙切れ一枚の届を出すだけで、自分の知らぬ間に会社が処理してたという事になるのかね
0922名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 05:55:46.31ID:Kr3SEzgg0
そもそも日本人は税金に疎いというか、国が税金意識させないようにしてるからな。
給与と手取りは知ってるくせに、税金がいくらか知らない奴多すぎだな。
事業者が市町村とやり取りしてるんだよ。税額の計算は市町村、その通知を事業者にしてる。
0924名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 11:32:50.15ID:NcOqC5QP0
>>922
年金も健康保険料も実は税の一種なんだよ
しかも社会保険料の半額は会社負担とか云ってるが、会社負担分はそもそも支払われるべき賃金の一部なんだよ
年収の1ヵ月分に達する消費税負担と合わせると江戸時代の年貢率である七公三民と変わらん
0925名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 13:33:37.55ID:dno2S2Gt0
>>841
IT業界みたいに派遣(一般)が当たり前なら良かったんだがな
詐称して一回バレかけた事あったが
それは制度とか油断に入るものではなく、当時20代だった俺に何故か嫉妬に狂った50代の発達障害のオッサンが尾行したりしてきて嗅ぎ回ってきたからだし

逆にいえば、よほどデカいところ以外で詐称がバレる可能性なんて、こういう基地外に粘着された時くらいなもんだから堂々と働いてりゃいいのよ
ちゃんと働いて税金納めてるんだから文句いう奴の方が悪だし頭が悪い
0927名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 17:26:39.65ID:+cZ8CvwH0
>>922
雇われだと社会保険だの税金ってわからんわな
金や固定資産いっぱい持ってる個人は支払い少なくするため
税金が異常に詳しくなる。同じ額でもこうすれば支払い少なくて
すむだの。中小企業経営のおっさんが高級車乗ってるけどあれ見栄だけで
乗ってないからな。経費で落として税金対策してるわけ。
0928名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 17:33:10.15ID:UteWi3dm0
職歴詐称して内定は貰えたんだけどこの書類の提出を求められたら詐称バレるよって物があればご教授お願いします。
年金手帳は再発行で年金加入年月を空白欄の状態で貰う予定です。
実際
平成25年7月〜平成26年4月 正社員
平成26年4月〜平成28年12月フリーター(Wワークだったけど1つは知り合いのお手伝いという事で給料も手渡しだったし収入には載っていない)
平成29年1月〜平成30年8月 無職
平成30年9月〜平成30年10月 正社員
平成30年10月〜今日まで 無職
詐称した経歴
平成25年7月〜平成28年12月正社員
平成29年1月〜平成30年8月フリーター
平成30年9月〜平成30年10月 正社員
平成30年10月〜今日まで フリーター
0931名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 18:14:46.54ID:UteWi3dm0
>>929
ありがとうございます。
会社側が年金記録を求めるって事は年金手帳とは別に年金加入履歴の内容を知りたいから提出しろって事ですよね?(厚生年金及び国民年金の加入年月)
度々の質問申し訳ないです。
0932名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 18:43:49.70ID:V7b0TT3P0
>>931
経歴と年金記録を照合したいんだと思う。まぁ今まで要求され事はないけど、、求められたら運が悪かったと思うしかないな。
基本、前職は嘘付くな。
これ守ってれば提出書類からバレる(上記以外で)事はないだろ。
0934名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 19:08:57.02ID:EFumVF5Y0
最後の正社員の前職(嘘)が社会保険でバレるのでは?
0935名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 19:15:56.37ID:oHDVXtUd0
>>921
そうやで
だから普通徴収のままの社員がいた
特別徴収するのを面倒臭がってやりたくない企業もあったからね
0936名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 19:32:27.81ID:xCFdz0xn0
>>935
ほぅそれで、普通徴収だと払わない奴が居る→行政が企業側に特別への切り替えの義務化、こうなったと?
つまり義務化前は年度が変わるまではそのままで良かったが天引きが必要になる来年度の6月までに切り替えてたという事になるのか
しかし単に切り替えるだけなら問題ない問題は納付書や領収証の添付、こんなのは以前はなかったはず
これについてはどうなの??自治体によってバラつきがあるのが不自然
0937名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 19:36:00.71ID:7ay0sTxG0
いい加減特別徴収の話はやめないか?
会社が手続きする特別徴収と、経歴確認のための各種調査は別物だぞ。
0938名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 19:38:32.77ID:koJsQ7RI0
切り替えどうこうは過払い避けであって
1月1日に在籍していた会社に金額送付して後は天引きが義務化されただけの話じゃないの
切り替え無かったら過払いか督促状が行くだけやろ
だって決まりではアルバイトも扱い変わらないはずだけどそんな手続きないし
0939名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 19:44:00.04ID:xCFdz0xn0
>>937
その特別徴収への切り替え手続きによってかなりヤバい可能性がある納付書や領収証を提出しろと言われたら詰む場合もあるから
住民税対策はこのスレの最重要課題の1つだよ
0940名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 19:47:31.94ID:UteWi3dm0
>>932
ありがとうございます。 前職正社員(短期離職)はそのまま伝えてるので年金記録提出を求められない事を祈ります。
>>933
フリーター期間に働いてた場所全部同じ所で働いてた事にしてるんだけど実際に働いてた期間も個人店だったのでアルバイトというよりお手伝いみたいな感じで収入が載ってなかったしタイムカードも無くて雇用保険も無加入の状態
源泉徴収票は提出するけど収入に関して問われると思うから事前に職場が申告してないと思うので収入は乗らないと伝えてみるつもりです。
平成30年に正社員で入った会社も源泉徴収の提出求められたけど収入載らないと思いますと伝えたら平気だったからそれに賭けるしかないですね
0941名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 19:48:00.41ID:anLs7Ez50
義務化前は会社or従業員が特別徴収か普通徴収の任意選択ができた
(指定企業だと特別徴収をやってる)

今は義務になったから特別徴収しか選択が無くなっただけ
バイトも会社が勝手に切替申請してるだけじゃないの
いちいち切替申請しますよってアルバイトや社員に告げたりしないんじゃないの
だって法律で決まってるんだから
申請書に納税書などの添付書類が必要な場合は要求されるだけで




0943名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 19:51:08.07ID:anLs7Ez50
>>940
収入に載らないってどういうこと?
個人商店でも何でもいいけど、お手伝いして給与貰ってたんでしょ?
0946名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 20:12:25.42ID:7ay0sTxG0
前職で特別徴収やってて新しい会社でも特別徴収を継続する場合、給与支払報告・特別徴収に係る給与所得者異動届出書を出すんだよ。
これは前の会社の人に会社名書いてもらい、新しい会社の方でも書いてもらってから役所に出す。
だから、前職は詐称すな!
0947名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 20:29:47.46ID:NcOqC5QP0
ここは求人出している会社の採用担当者もみているんだよwww
0949名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 20:43:50.73ID:BhapaTw80
>>939
東京23区でも必要と不必要のところあるからな。自治体によって違うのはよくわからん。問い合わせして聞くしかない
0952名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 20:56:09.67ID:hxFarHsW0
>>947
おい、採用担当者のお前、
何人に騙されてどんだけ採用したんだ?w
0953名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 21:02:50.91ID:85CLux7R0
>>928
平成30年10月〜今日まで フリーター
の源泉でバレるパターンだな
0954名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 21:33:58.39ID:3yJang4f0
源泉は前職に出せって言ったら相手は出さないといけない訳で、貰えない、提出出来ませんは出来んよ。
0955名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 21:43:15.61ID:ENGE/lRa0
上場企業に勤めてた時にホンマに
「◯△さんという人が御社に在籍していましたか?」
と電話が掛かって来たことあるよ。
ご丁寧に経歴書に(地元)支社 配属と書いていたのか?
社名だけなら本社に掛けるはず。
直ぐバレる詐称はやめた方がいいね。^ - ^
0957名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 21:54:37.13ID:anLs7Ez50
>>946
それは即転職する場合
転職先が決まってなかったら、前の会社から普通徴収切替申請を出すことになる
0958名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 22:03:20.73ID:3yJang4f0
>>928
つか手渡しで貰ってるから収入申告してないとか事実でも言い訳苦しいな、いくら手渡しでも店の帳簿には記録が残るから遡及出来る。それとも居ないものとしてその会社は脱税でもしとるのか?あんたも収入隠して税金過小申告してるなら脱税やぞ、そっちのほうが問題やろ。
そもそも直近1年無職を偽ってんじゃねぇよ、詐称スレって言ってもそこが真っ先に間違ってるからな。
0959名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 22:04:12.44ID:anLs7Ez50
>>945
バイトでも毎月給与貰ってるなら同じだよ
日雇いとか給与が毎月発生してなかったりとかなら特別徴収はない
添付書類に関しては住んでる場所によって異なる
申請に添付しろとなってる申請書もあるし、添付について特に規定のない申請書もある
0960名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 22:08:34.51ID:Kr3SEzgg0
>>957
だから、前職は、と言っている
間あけるなら好きにしたらいいけど、そこでブランク埋めて詐称するのも自分が困るだろ?
0961名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 22:29:51.89ID:UfDE+Pz60
>>955
そういう在籍確認みたいな電話新卒時受けて、知らない人だったから「いませんよ」って答えたことあるけど
0962名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 23:01:04.67ID:xCFdz0xn0
>>959
ふむ、たとえバイトやパートでも自治体によっては切替時に書類出さなきゃいかんという事か、バイトでそんなの聞いた事なかったけど今はそうなってんのか…
当然正社員も一括払い済だろうとまだ払い残ってようとそれぞれ領収証や残りの納付書出す必要あり
逆に言うと添付不要の自治体なら本人知らん間に届だけ出されて切替終了、義務化前と何ら変わらずって事のようだね
0963名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 23:32:04.99ID:koJsQ7RI0
>>962
切り替えに領収書コピー添付しないといけない自治体だけど義務化の29年以降バイトでそんなことをしたことはないので>>938の答えに至った
領収書コピーの理由も二重払いを防ぐためと書かれていた
0964名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/30(月) 23:59:25.21ID:xCFdz0xn0
>>963
つまりバイトの話ではあるがその年は切替手続きやってない、もしくは領収証コピー添付せず届だけ出してる
という事?添付不要の自治体もあるから必須ではないと言う事だろうか
0966名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/01(火) 01:00:05.63ID:lNIcZdDx0
どっちみち添付しなくて良くても切替したら
税額決定通知書が会社に送られてくるから
それでバレると思うぞ
添付書類の有無はその場しのぎにしかなってない
0969名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/01(火) 05:05:26.49ID:iNJgBCnC0
>>966
その年についてはもう一括で払ったとしたら切り替えてももう払う住民税は無し、当然天引きもなく来年に向けて特別に切り替えただけという手続きになると思うが
その決定通知書とやらは納付後でもその年の税額が記載されてるの?税額〇〇万円・納付済、みたいに書かれてる?
0970名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/01(火) 05:21:36.88ID:iNJgBCnC0
>>967
その年の税額は前の年の1年間の所得で決まるから前の年1年間に前々職も含んでるなら
前職だけちゃんとしてても駄目だという事になるよ
0973名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/01(火) 08:58:44.64ID:jKGfyP+G0
詐称してんだから、選考中であれ入社後であれ、選考中発覚なら辞退(実際は虚偽の記載による応募資格喪失)入社後発覚なら社内規定、場合によっては詐欺罪で責任とればいいだけ。
あと、採用通知書のサインとともにバックグラウンドチェック、リファレンスチェック入るとこもあるから、それはチェックでNG出たら諦めるしかない。
0974名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/01(火) 09:46:22.13ID:hi6RoXYi0
話しが噛み合ってないなw

話をシンプルにして
・前年度を詐称する
・今年度1月〜5月は無職だとしよう(これは詐称しない)
・今年度6月に就職して「一括納付しました」

これが通るかに話題を絞らないか?

で通らない場合は、一括納付しているのになぜ会社側は切り替える必要があるのか?
今年度の年末調整後に自動で特別徴収に切り替わるのではないのか?

というところだろう
0977名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/01(火) 12:25:56.67ID:6aVKXJQa0
切り替え手続き必須なら今まで源泉徴収クリアするために年明け活動程度で良かったものが
特別徴収により2年は経歴しっかりさせとかないといけないって話になるって事だろ?
0978名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/01(火) 12:29:08.53ID:mwMFCZOw0
>>977
懸念が現実のものならその通り
そうなると人によっては前職のみならず前々職にも響いて来る可能性が出てきた
0979名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/01(火) 13:16:40.33ID:4y4VeLcn0
そして、通るか通らないかはどこまで詐称してるかによるし、会社による。要求される書類を出せば基本通る。なにを要求されるかは会社次第。

何か拒んだり理由つけた時点でグレーフラグ、入社前の確認でNGになるか、入社後に虚偽経歴で懲戒解雇、その後の刑事、民事も受け入れろ。
0980名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/01(火) 15:50:03.89ID:A5WB+P110
第一志望の企業から内定をもらった。
しかし、大学をFランから相当レベル高い大学卒に偽り、職歴も5社を2社にまとめ極めつけは経験職種を、1年弱しか経験していないのに7年としてしまい、悩んでいる。
まずは、卒業証明書の偽造発行業者で信頼のおけるところがあれば教えて欲しい。
0982名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/01(火) 16:59:42.45ID:sXD7128A0
>>974
普通は通るだろ
未納分を特別に切り替えの場合、すでに払ってしまった分と二重徴収が起こらないように今まで
払った領収書添付は自治体によりあるかもしれない

>>980
どの程度の大学にした?まさか旧帝早慶なんかにしてないよな?せいぜいマーチまで。
詔書低sy津で証書偽造は犯罪だから詐称どころの話しでないからやめとけ。
0983名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/01(火) 17:02:36.93ID:X6lUuwwz0
>>980
5ちゃんのレスでのたうち回る程、笑い転げるとはなwww
もう笑いが止まらんwww
0984名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/01(火) 18:01:44.30ID:BLHUhtaD0
>>980
人を見破れない人事なんだなw
0985名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/01(火) 18:29:53.70ID:nAOkPVVD0
一部上場は詐称しても何ら問題なく入社
一方ベンチャーは(おそらく )ばれて取消
0988名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/01(火) 19:31:46.92ID:fMtXDihF0
>>969
何月にいくら納付とか書かれてるだろう
0991名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/01(火) 22:19:13.14ID:EmCiBEuO0
学歴ほど取得期間が時限的かつ一生響くものはないからな
永遠のテーマだよ
挑戦したい気持ちも分かる
でも一線は超えるなよ
0995名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/02(水) 01:09:31.91ID:7eSytnC60
>>980
詐欺師の才能あるかもな
0997名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/02(水) 09:33:24.01ID:+e7k01Ii0
偽造発行業者なんてあるのか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 70日 21時間 39分 53秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況