X



外資企業(IT)について書く

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/13(木) 21:26:38.70ID:24ypkv3W0
たったら書く
0043名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/17(月) 20:20:08.09ID:vbp71PiZ0
高卒だけど内定もらたよ
0044名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/17(月) 22:34:18.50ID:7gpAuSak0
高卒だけどエンジニアで外資五社目だよ。
ここで学歴重視とか書いてあるけど、研究職や経営者やるわけじゃあるまいし、それよりも職歴のほうが圧倒的に大事。
よくJDに○○ degree or equivalent って書いてあるでしょ?客観的に経歴がしっかりしてれば少なくとも書類でお断りなんてまずないよ。
っていうか、面接官が日本人しかいないならまだしも、アメリカ在住の人間は日本の大学なんて知らないからそこに話題が行くことがない。
0045名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/18(火) 00:52:13.55ID:bHS2HKfA0
年齢を教えてくれる
0046名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/18(火) 01:14:50.27ID:zW7exnSn0
>>1
もういないかな?
キャリア相談したかった
0047名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/22(土) 20:35:13.27ID:2TFzZD5q0
>>45
アラフォー。
ゆるゆるみて返信するから気長に待ってくれるとありがたい。
0048名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/22(土) 20:42:11.91ID:2TFzZD5q0
>>44
もちろん本人の能力が重要なのは確か。でも高卒が大勢ではないことも確か。
何故なら、あったこともない人に自分の能力をどう証明するかという話だから。
0049名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/14(日) 18:10:25.67ID:ZCDxt2OC0
もっと話聞きたいです。はじめどのようにして外資系に転職されたのか、高卒をどのようにしてカバーされたのか。
0050名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/14(日) 22:36:08.13ID:59BaROD30
高卒で入ったやつ二人は知ってるけど、
一人は大学中退という意味での高卒
その人は紹介して、採用担当の部長にも事前ネゴし、レジュメの書き方や面接時の受け答えのコツも教えてあげた。
二人目は派遣でずっと内勤やっていてそこそこ優秀で代わりがいなかったからそのまま正社員登用かな

こんなケースは少ない思う。やはり最低でも高専出てたりするし、四大でもそれなりに有名大を出てる人が大半
0051名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/14(日) 23:08:34.51ID:1YgtNZZx0
外資IT入って半年で首切られました

もちろん1みたいに活躍してる人もいるけど、永遠に履歴書に半年の職歴がつくリスクもあることはお忘れなく…
0052名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/14(日) 23:13:08.90ID:6M9WR/wN0
>>51
短期の職歴とか前々職になったタイミングでマージしてもバレへんで
0053名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/15(月) 15:36:02.67ID:wRHEKvO30
>>51
首切り理由は?
0054名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/16(火) 00:40:12.61ID:rg/47RLA0
>>53
>>7にあるようなマネージャー判断。権限が強くて直ぐにクビを切れるから、とりあえず採用してみて、気に入らなければ試用期間NGを連発してた

実力がどうとかではなく、事故のようにクビになることもある世界だとよくわかったよ
0055名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/16(火) 22:36:21.07ID:yODhPwV00
aws試験で落ちちゃったよ
0057名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/09(月) 14:13:08.04ID:WFxQ9W6Q0
>>51
日本企業じゃないから外資系は。
半年のキャリアなんて合わなかっただけだろ。
それを傷とか言ってる時点で外資系不適応。
日本企業しか生きられない人だな。
0059名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/16(月) 22:53:42.60ID:ebBRxGwr0
逆に短期離職の経歴あっても外資では気にされないの?
0060名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/17(火) 00:23:48.80ID:hQBNG4om0
>>59
理由が明確なら気にされない。
条件が違ったとか、希望とずれてたとか。
日本企業から黙って働けとなるのが
外資系ならそりゃそうだろとなる。

ただし、日本企業からきた連中が仕切ってたら日本企業と同じ。
0061名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/17(火) 00:33:37.08ID:Ml5Q/sYS0
外資は転職回数は気にしないが、短期は気にするぞ
納得できる説明できるなら問題ない
0062名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/25(水) 10:55:07.76ID:ORCHYm/D0
昔外資系の募集要項に転職回数3回以内とかあって笑ったな
日本企業からきた人事部長がいるんだろうな
日本からきた連中は高い給与にびっくりするが、いつ首になるかわからないハイリスクを理解してない
0063名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/02(水) 01:18:05.53ID:nVTi+SPZ0
>>1が書いてることはかなり正確
同じIT系外資系大手への転職組として、
興味ある人にはすごく参考になる>>1がいるスレだと意見表明しておきますね
0064サンノゼ
垢版 |
2019/10/12(土) 09:02:49.01ID:L67KYZMG0
外資IT大手では無いけど10年越えた。
ちょっと辞める人多すぎかなと思う。コストカットで雑務が増えたり、業績悪くなって製品減らしたり、人気のあっ上司が辞めると一緒に辞めてくとかけっこう辞める人多い。
リストラや本気で会社やばい事が何度もあったけど、悪い事の後残ってるとサラリー勝手に上がってたり、HQに名前覚えてもらってプロモーションしてもらい、業界でも名前知られたり
長く我慢することも以外とメリットもあった。ニンジンも危機の度にでかくなり、RSUだけで、入社時の年収も何倍にもなった。
会社によるけど、そんなとこもあるってことで
0065名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/12(土) 23:56:51.35ID:4nKqHhBH0
時代が良かったってのもあるかもな
0066名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/13(日) 10:33:49.61ID:fakKRr2e0
>>50
アメリカだと、大学で情報工学
履修してないとエンジニアとして
採用されないんじゃなかったっけ?
0067サンノゼ
垢版 |
2019/10/13(日) 13:42:50.32ID:wyYJB80b0
>>65
最初はクソだと思ってたけど、アメリカのR&Dと徹底した合理化は本当に勉強になった。
0068名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/28(木) 20:51:36.77ID:s/V6egBe0
>>61>納得できる説明できるなら問題ない

上司が合わなかった、
というのは納得できる説明になりますか?
どう説明するかにもよるかな。
0069名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/29(金) 00:09:45.02ID:MaNa6FmI0
それは事実なんだろうが、なぜ上司とウマが合わなかったかは個別ケースだからそこも合わせて説明しないと人間関係の構築ができないと思われるぞ。
通常の応募だと書類でNGだろうから、リファラル採用で理由説明してもらわないとあかんと思う。
短期の離職の人を紹介で入社させたけど、その時の理由は出産とかだったな。
0070名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/29(金) 00:57:51.21ID:75YqKIzK0
975 名無しさん@引く手あまた[sage] 2019/11/28(木) 23:03:10.32 ID:s/V6egBe0
>>963>>965
>上司が反論に困ると人格否定くる人でやってられんので転職考えて動いてる

もし転職するとして、こういう場合、つまり、会社自体は悪くないが上司がちょっとというケース、
次の就職先ではどうやって事情を説明します?
日系企業の場合、ストレートに「上司と合わなかった」と言うと、
「それならうちでもダメだね」となりがちですよね。。。
0071名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/11/29(金) 23:48:45.87ID:RUuas/cc0
AppleJapanの内定貰った人いらっしゃいましたらオファー後のリファレンスの内容・流れを教えていただけませんか。
0074名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/02(月) 05:20:27.07ID:c3RbRyxB0
もう少しでgafaの面接なんで頑張りまっす
三流大なのになぜか一本釣り?されて最終面接まできた俺は運がいいのか?
0075名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/02(月) 06:59:46.46ID:bf00AuRs0
ポジションに穴が開くとハマりそうな人を釣りに行くからライバルは数名いる。採用枠が増えることはないから気は抜かないこと。
0077名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/02(月) 17:45:05.62ID:c3RbRyxB0
>>76
すまん、そのどっちかなんだ。
ちな、今までIT経験なし。
記念に履歴書出したら進んでったので俺が1番困惑してる。
0078名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/02(月) 18:00:07.97ID:dtdKJtCD0
>>77
まじか!つうか属性全然違うな。

そっちは両方縁がなかったので応援してるわ。
是非受かってくれ
0079名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/03(火) 19:44:25.64ID:zo0WhbvH0
>>76
Gとか尼とか人事からメールとか
色々来る。人手不足なんだろうな。
来年は転職予定だから
それらも含めて受けてみようかな。
GAFAは、これまでのITというよりは
広告代理店に近いイメージある。
MSなんかの方がITの会社っぽい。
日本の企業相手だと、とんがった
奴よりは、じっくり仕事できる人間で
ないと上手くいかないとは思うが。
0080名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/03(火) 19:52:55.12ID:cK4C8qy10
自分gafaのどれかだけど、どこの組織も人手不足だから、あらゆるチャネル使って候補になりそうな人には片っ端から声をかけているよ。
だからそういうこともあると思う。
でも面接通っているのだから、少なくとも履歴書やインタビューでの受け答えはしっかりしているのでは?
うまくいくといいすね。
0081名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/03(火) 19:57:28.44ID:itpgOal60
渋谷に移転してきたとこやん
0083名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/10(火) 20:10:43.17ID:NeA0PtZ60
外資は大学と似て入るのは割と簡単と言うかちょっと学歴がって尻込んでても受かったりするよ
入ってから生き残るのが大変なだけで
0084名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/10(火) 20:19:12.81ID:u88Z5N8d0
IT業界内での転職として、
基準年収の相場ってどんなものですかね?

コンサル、営業、テクニカルセールス
前提で考えるとだけど。
30代後半 1200万、
40代後半 1500万、
50代管理職 1500から2000万
くらいですかね?
0085名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/10(火) 21:22:44.61ID:Pa28kLg30
会社による
0086名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/11(水) 08:21:59.54ID:EIo9GgVi0
>>85
平均的な外資IT前提で書いて
みました。役員を除いてですが。
もちろんブラスマイナス500位は
あるでしょうけど。
0087名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/11(水) 08:31:35.39ID:qJIkAzaH0
一体、どれだけ凄い職歴あったら
大手外資系なんて行けるんだろ??

ちょっと想像できないなー
0088名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/11(水) 09:09:07.99ID:eiDoXe040
平均は意味ないぞ
それよりも自分で検索して募集してるポジションと報酬見てみりゃ良いじゃん。タダで見れるよ。

オープンなポジションがあり、インタビュー突破できる人が就ける。
タイミングとプレゼン力だけ。
0091名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/16(月) 13:56:19.60ID:wi0f53ko0
>>51みたいなのって本国とかの現地法人の話ですよね?
日本法人だといかに外資とはいえ即クビなんて無理ですよね?
辞める以外ないような待遇食らって自分から出てくパターン?
0092名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/16(月) 21:01:21.00ID:jb88Rvzz0
>>91
3ヶ月程度は猶予期間があるかも
しれないが、成績悪いとリストラくする
日本法人もあるでしょ。
まあ日系大手でも、最近は割増退職金を
積んで辞めてもらってるみたいけど。
0093名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/17(火) 12:25:09.43ID:jvxswczL0
クラウドやりたいからAWSよりMicrosoftのほうがいいよね?
シェアはまだAWSのほうがあるけどAzureのほうが元気だしAWS抜くのは時間の問題だと思う
0094名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/17(火) 13:21:22.22ID:zVx4pM9x0
そうだけど、ここは転職板だから使う質問は他に行ってくれないか。
まさかとは思うけど転職狙ってるなら多分君は無理と思う。
0095名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/17(火) 13:37:29.97ID:BUBVmKgG0
>>94
おれが言いたいのは中途でp&gやら同格の外資に入って経営者、役員になれるのかということだ
一生会社員の可能性の方が高くみえる
例えばpgはマーケティングが有名だが元pgの肩書きを生かしてマーケティング担当役員とかになれるのかい?
その可能性はずっと官僚でいるよりもはるかに低く難易度が高い
長い目で見ると損だということ
0096名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/17(火) 13:52:38.18ID:zVx4pM9x0
クラウドやりたいって一言目に書いてるがな
どのみち掲示板にその程度の質問するくらいじゃ外資大手無理だから受けるなりなんなり好きにしたらいいと思う
0097名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/17(火) 14:37:50.33ID:jvxswczL0
ごめん、やりたい「から」じゃなくて「なら」の間違いだった
まあ自分はメーカーだし畑違い過ぎて無理だろうけどさ
でもデータサイエンティストみたいなスーパーマン求人に比べたら狭き門ではないでしょクラウドは
0099名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/18(水) 13:12:27.54ID:+uxTuyOl0
ROIが...
0100名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/30(月) 03:10:21.92ID:G6rpIg1K0
>>91
俺は日本にいるけどアメリカの組織に所属だったから、モロリストラにあった。
でも三ヶ月の猶予期間(会社来なくて給料出る)+半年分の退職金だったので、金もらって辞めた。
リストラにビビるくらいなら外資いかなきゃいいだけ。
むしろ退職金いくらでるかなっていうワクワクがあるくらいで外資がやっと面白くなってくるぞ。
0101名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/30(月) 14:39:23.30ID:+xGlr8Cq0
整理解雇じゃなくて普通解雇のことを聞いてんじゃないの
PIPにャTインしとけば瑞リれるかというbニそう単純でもbネいらしいが
0102名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/30(月) 19:05:58.75ID:qZCstLqJ0
かなり昔だけど親戚がIBMから露骨な追い出し食らって、おかげで未だにIBMにいいイメージがない
マイナーな他社から高待遇提示されて飛びついたら、入社直後から追い出し部屋ぶち込まれて病んで退職ってパターン
当時の外資は何でもありだったらしいし珍しくもない話かな
0104名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/30(月) 20:05:59.34ID:UPA0cnms0
オファーから入社までの間に方針転換したんじゃないの
0107名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/12/31(火) 22:14:24.12ID:XoW3hmMx0
外資転職なんだし、管理職しか出来ませんなんて人財は、ババをひくようなもんだな。
年齢食ってても現場出来るひとでないと。。
0108名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/01(水) 08:01:09.91ID:1U9RHQ1v0
俺は管理職すら微妙だな、良く首にならないと自分でも思う
0109名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/01(水) 11:34:55.83ID:FNlAzryp0
管理職よりは、現場仕事だよ。
管理職は潰しが効かない場合も多いからね。
まあ社長副社長辺りなら、経営してたと言えるかもしれないけど業績良くなけりゃ意味無いし。
0110108
垢版 |
2020/01/01(水) 16:49:44.22ID:1U9RHQ1v0
>>109
確かに、つぶしが効かないんだな。給料も3000軽く超えてるから、
首になったら行くとこどこもないかな
0111名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/12(日) 12:50:02.18ID:uOJnO3HO0
外資系ソフトウェア開発会社のセールスアシスタントについて聞きたい
アシスタントってくらいだから、休み取りたいときにちゃんと取れるのか不安
あとサラリー的にやっぱそんな見込めないよね?500なら妥当なんだろうか
あとはキャリアはマネージャーになるか法人営業に進むかって考えてていいのだろうか
0113名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/17(金) 22:37:27.12ID:a0AuvG0W0
便乗して俺も質問

大卒後、日系最大手のうちの1社で正社員就職
中堅のPMやってたんだが
家の事情で退社

その後少しブランクあって、また復帰しようと探してたら
外資メジャーの日本法人が同様ポジションを
派遣会社で募集してた

エントリーしたらスイスイ通って
「派遣社員として」採用された
もちろんバックグラウンドチェックはやった

出来れば派遣やってるうちに同じ会社へ正社員として
潜り込みたいのだが、実力本位の外資だと
逆にチャンスあるだろうか

日系だとまあそんな成り上がりはファンタジーだし、
PMを派遣にやらせるなんて秩序が崩壊するw

いまのポジションで成果出すのはもちろんとして、
どういうアプローチがいいか思案中

1:勤務先のシニアマネに相談
2:派遣会社の担当エージェントに相談
0114名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/17(金) 23:36:48.06ID:5Ic2FS4+0
>>113
派遣契約とか法律を考えれば分かるだろ
0116名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/18(土) 00:01:44.27ID:Nt7+XsH00
そんなのその会社次第だろ
ここに書いても意味ないわ
0118114
垢版 |
2020/01/19(日) 14:08:14.56ID:Tz/He8yH0
>>113
だったら相談なんかしても無駄ってことで、お行儀の良い建前抜きであなたを採用するメリットが
あるか?だけだろ
0119名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/19(日) 15:50:53.58ID:P3hZdOZJ0
>>113
実力で黙らせるってのが外資なんだがな
0121名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/20(月) 01:19:15.08ID:L9Ewk3S90
>>113
現実的な話をすると、派遣(というか外資風にいうとベンダー)にPMをやらすかそうでないかは、
その会社の習慣次第なのでなんとも言えない。
そもそも、ヘッドカウントとして正社員のPMポジションが空く可能性があるのかどうか、そこに尽きる。
ヘッドカウントが空かないのであれば一生無理。
逆に空くのであれば挑戦できるし、そのハイアリングマネマネージャーがわかれば一番そこにアピールするのが良いと思う。
派遣会社のやつに相談なんかしても無理。
派遣会社的には派遣できるポジションが減ると自分たちの儲けが減るわけで。
0123113
垢版 |
2020/01/20(月) 20:50:49.66ID:FUi84Ymp0
>>121
詳しくありがとう
こういう話が聞きたかった
やっぱり外資はポジションありき、ヘッドカウントありきで
欠員が1人でも出ない事には始まらないってことだよね

ただ、空きが出たときは派遣でもチャンス到来と思って
ハイアリングマネージャーとの関係を築いていくわ

>>122
事情の終わりが見えなかったのが大きくて
0124名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/20(月) 21:52:58.08ID:X8pIT1Xr0
>>123
派遣にチャンスなんて無いって 競合他社に入る方がまだ可能性ある 好きな派遣先ならそうやってワンクッション置いた方が確実
0125113
垢版 |
2020/01/21(火) 22:48:08.59ID:wjXjy55w0
>>124
いま働いてるところでの社員ポジションよりも
競合他社の社員ポジの方が狙いやすいの?
それは、見えない分盛れるという意味で?
0126名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/21(火) 23:27:01.10ID:PMdDGNu90
>>113
仕事ができりゃそのうち正社員にならないかと声がかかる
外資だとマネージャーが採用権持ってることが多いからマネージャーが気に入れば採用だよ
そのときは紹介派遣みたいに紹介料を派遣会社に払うか、もしくはこれからも派遣を発注するからと紹介料なしで引き抜くか、場合による

ヘッドカウントは年間計画で決めてると思うが、よく言われるように優秀な人は常に募集してるよ
0128名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/22(水) 22:08:05.95ID:OADJIcvq0
働けばええやん
0129名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/22(水) 22:53:06.71ID:x0qcM9420
>>125
124じゃないけど、派遣さんを正社員にすると派遣会社からしたら派遣先(客)に引き抜かれたってことになるので揉める原因になる。

一旦別の会社に迂回するなり、今の派遣会社を退職して空白期間をつくるなりして、あからさまにヘッドハントしたように見せなくするのはたまに聞くかな。

そんな細工をしてでも採用したいと思わすぐらいの人材なら、派遣先のハイヤリングマネージャーがやり方は考えてくれるはず。
0131名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/22(水) 23:15:41.76ID:OADJIcvq0
何で出来ないの?
ある程度まとめて書いてくれよ
0132名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/23(木) 09:41:29.34ID:zmgT35QV0
>>131
あれは2年前のことだった
0134名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/16(日) 08:44:36.20ID:2bqb7V5a0
今日系大手企業でインフラエンジニアをやってるのだが、GAFAMに行っても国内で同等の仕事はあるのか?
営業エンジニアみたいな仕事ばかり?
0135名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/16(日) 09:08:14.77ID:OZBTdlnD0
データセンターで日々保守だろ
0136名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/16(日) 09:43:28.82ID:aaEDEYug0
ここに書くより採用ページ見に行くべきじゃ

そんな判断すら付かないのは、日系大企業に染まってるから?
0138名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/16(日) 11:07:47.79ID:IyVAEHTr0
丸の内勤務港区マンション11階住み新卒手取り50万...ここまできたけど全部ハリボテだし虚しくなってきた
0139名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/02/16(日) 22:59:06.75ID:owkCDxzo0
>>134
実際にそのGAFAMの中でインフラエンジニアやってたけど、上司とチームメイト海外だし、一切日本語で仕事できないし、会議はいつも深夜だし。
それに挑戦したいなら探せばいいんじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況