X



新聞記者(専門紙辞めたい奴らの転職活動1面目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/25(土) 19:36:52.89ID:XrthEIBF0
専門紙がなかったので
0102名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/19(水) 22:15:32.02ID:ps51K0sU0
日経が異常なほどソフトバンクに肩入れするのは、相当のカネが絡んでいるから?
ソフトバンクなんて、何も価値あるものを生み出さないハゲ鷹ファンドだぞ。
0103名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/20(木) 00:18:29.99ID:4WnNSf1l0
日本建設通信新聞と建通新聞は違う会社だったのか
建設通信新聞を略して建通新聞と呼んでいるんだと思ってた
紛らわしい
0104名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/20(木) 11:49:55.14ID:a1sCTIyX0
ソフトバンク、マルハン、ABCマート
いずれも広告のような記事を掲載しまくり
在日マネーが
0105名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/21(金) 11:35:55.46ID:FxIMmacC0
専門紙の記者って記者って名乗ってることに違和感覚えるのみんな一緒なのかな
俺は営業だと思ってる
0108名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/30(日) 20:18:43.44ID:HAGbEGL50
記者のキャリアは役に立たないぞ
就職なんか尚更
0109名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/02(火) 00:18:47.19ID:eSsG6bln0
在日朝鮮人でも日本人でも、日経平均に貢献するネズミが良いネズミ
0110名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/18(木) 12:56:12.83ID:hpnnFXZ00
在日企業は記事で賛美したぶんだけ見返りがあるんだろう。
カネに汚いN経もパチンコ会社までは賛美していないけどな。
0113名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/15(木) 15:14:50.00ID:gnPb9thx0
ソフトバンクだけでなくABCマートまで賛美してるようだが
N経は節操がなさ過ぎだよな。カネカネカネカネ、カネが全て
0114名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/16(金) 00:04:47.93ID:XGEZXTm20
日経は一般スレ行け
0115名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/17(土) 09:15:37.14ID:JlxEvpeH0
日本経済新聞は、経済紙そのものだろう。

で、日経産業新聞や日経流通新聞は業界紙そのもの。

一般スレに移る理由が全くない。
0116名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/17(土) 16:21:42.84ID:L/zMT3O/0
スポーツ紙って全然話題に出ないね
0117名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/17(土) 17:32:03.57ID:RwQlIokA0
日経向こう行けよ
ウィキにも一般紙扱いされるって書いてあるだろ
0118名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/18(日) 21:50:57.31ID:Bly65mpV0
>>117
日本経済新聞は、日本経済新聞社の発行する新聞(経済紙)である。

by ウィキペディア
0119名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/19(月) 02:32:07.77ID:iSHteObH0
>>118
いやその先読めよ
0120名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/19(月) 10:28:49.59ID:VyQAHiGB0
>>119
経済紙の誇りを持てよ
0121名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/19(月) 18:52:23.75ID:JYjj14cL0
>>120
いや俺日経じゃないし
日経が来ると宮崎連呼荒らしが来るから嫌なんだよ
0122名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/12(木) 09:27:33.43ID:nNtIKaJ70
>>121
全く来る気配がないな
日経マンセーもお前と同じで、自分たちは経済紙ではないと思いたいみたいだ
0124名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/14(土) 12:48:58.07ID:t0GA+7Z90
宮崎は一般紙スレの方で
メンヘラ子供部屋オジサンで
病的虚言癖の持ち主ってレッテル貼られて
追い出されたから、こっち来たな。

15年も前に新聞業界追放されたのに
未だに「業界ご意見番」とか「事情通」
気取りの構ってちゃんだから、相手にするなよ
0125名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/15(日) 12:17:29.52ID:tWJd3ZPI0
>>123
労基署がらみとか冗談じゃなくヤバすぎる。
こりゃ日経マンセーも掲示板工作に必死になるわ。
0126名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/21(土) 14:21:06.57ID:vP18rI1g0
ここまで宮崎連呼きてんのか
早く死んだ方がいいぞ
0127名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/22(日) 10:27:15.29ID:fXcTljpZ0
日経マンセーの居場所はここだろ
経済専門紙なんだから
0128名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/27(金) 02:04:45.19ID:AgetIYqm0
日経マンセーは相変わらず一般紙スレに粘着して any any とわめいてるよ。
0129名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/09(水) 14:04:21.22ID:bSMAleer0
一般紙スレでは日経マンセーがずっと基地外みたいに大暴れしてる 
ID変えてまで見苦しく自演して、、見てるこっちが恥ずかしくなるわ
0130名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/10(木) 22:42:02.94ID:gbRP7b+A0
専門紙の記者してるけど自分の存在になんの意味があるのかわこらなくなる
俺らって誰かの役に立ってるのか?
ただの乞食じゃねぇか?
0131名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/11(金) 00:01:34.49ID:blU/MhFW0
>>102
ハゲタカファンドだろうが在日だろうが、何てったって、日経平均株価を構成しているわけだからな!
0133名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/17(木) 00:56:25.62ID:JWeGwfRY0
専門紙は記者っていうかただのセールスマンだよね
記者って表現に違和感あるわ 名刺にも記者って書いてるけど自分が記者だと思ったこと一度もない
0134名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/17(木) 14:07:12.42ID:tkjEjypt0
日経はそうでもないよ。
0135名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/17(木) 16:10:28.48ID:JWeGwfRY0
日経が仮に一般ではなく専門紙だとしても星の数ほどある専門紙の中のひとつだから
ほとんどの専門の記者はセールスマンだよ
0136名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/20(日) 21:43:31.88ID:E9OdvVp30
日経新聞は、経済専門紙。

日経産業新聞と、
日経流通新聞(MJ)と、
日経金融新聞(ヴェリタス)は、業界専門紙。
0137名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/26(土) 05:04:37.53ID:wHbvKjgq0
日経マンセーは相変わらず一般紙スレで暴れてる
こっちの専門紙スレには来たくないみたいだ
0138名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/30(水) 14:42:41.60ID:DCUoOVYN0
日経マンセーは慶応出身のアラフィフで、在日朝鮮人。
5ちゃんねるを常時監視し、都合の悪い書き込みを「宮崎!」と攻撃する。
脈絡なく中身のない給料話を繰り返し、「any」もしくは「ANY」という意味不明の単語を連呼する。
WiFiオンの固定IDとオフにした変動IDを使い分けて自演しながら。
0140名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/30(水) 20:21:13.67ID:dDPd32kZ0
日経マンセーあらわる
0142名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/07(火) 19:22:45.43ID:9JLUCrik0
クビになって20年以上経つのにみっともない
挫けたまま、親に泣きついて引き籠り
同じ早稲田の卒業生として軽蔑してます
0144名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/05/29(金) 00:43:49.23ID:bbGvlXeY0
一般紙よりも専門紙の方が長く生き延びそうだな
0146名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/04(土) 10:49:19.65ID:0fgXQ7eX0
業界紙いるとどうしても僻みっぽくなるな。
0147名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/04(土) 14:34:24.23ID:oUELa+JV0
どの企業も「日経さん日経さん」だしな
0148名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/27(月) 22:28:27.56ID:OibqJg1R0
あ結局日経には勝てんしな 言うならば、一般紙には逆立ちしても勝てない
そもそも文章力の基礎が無茶苦茶
0149名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/29(水) 18:55:35.84ID:Y4NiiFDF0
>>148

日経新聞は、経済専門紙。

日経産業新聞・日経流通新聞(MJ)・日経金融新聞(ヴェリタス)は、いずれも業界紙。
0151名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/04(金) 05:26:46.12ID:DZFV25oA0
一般紙よりはマシな経営状態かもな
0152名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/04(金) 06:17:01.84ID:/3hTXYpJ0
まーた嘘書いて。   酒と女に消えるだけやろ?


欲張りな要求をするブタから思いついたこと
 目一杯盛ってこれやろ?
  メインストーリー更新
  レベルキャップ開放
  聖守護 か常闇 追加
  キャラクターファイル
  七不思議系

これ 課金の価値あるか?
 >100円で上記を要求すんなやー

ここから
 低学歴 →総理

等、 学歴が低い人間からこうゆう職にすると

 大して代金も払ってないのに、 給与が大きいという構造になる

意味は・・ 輝きすぎて分かりにくいと思う
0153名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/09/04(金) 09:57:18.52ID:+hP3VKyL0
経済紙らしいたとえ方だな
0154名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/07(土) 14:22:15.82ID:SvVDNPLp0
日経マンセーがトヨタトヨタと騒いでる
こちらのスレで引き取ってくれ
0155名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/11/13(金) 11:49:03.33ID:xkmMZALt0
学歴話もしつこいよな
日経マンセーは慶応だから、私大マンセーがすごい
0156名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/26(金) 07:40:24.02ID:/lf8Rc8S0
学力は低いのに学歴話を好むのが慶応
0157名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/02/27(土) 01:02:34.13ID:ApJX9P6E0
ムスコが慶応受かったが興味持てないから入学金払わなくていいと言われた
じゃあ受けるなという気がしたわ
0158名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/03(土) 03:04:39.83ID:SYlAGepI0
日本教育新聞はクラウドワークスのライターに記事を書かせているらしいね。
web限定の「教員の知恵袋」なるコーナー。
もちろん取材なしのweb情報のパッチワークだそうな。
世も末だ。
0159名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/03(土) 06:01:43.83ID:y/cphCU70
記者をコストだと考える社長が増えてきている
外注すればコストは軽くなると
しかし、それでは質は担保できない
媒体が売れているのはそこに書かれている記事に価値があるからだ
0160名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/03(土) 12:50:45.31ID:wvELhyst0
でも新聞売れてないじゃん
部数だだ下がりだし
0161名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/04(日) 10:59:10.75ID:O89Yxhkc0
建設産業新聞が廃刊になったねー
0162名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/04(日) 15:24:29.34ID:ekjSjmc00
業界紙にとっては在宅勤務は致命傷
契約企業のオフィスに新聞を届けるビジネスモデルが崩壊してしまった
また、
取材には行けない
広告を取りにも行けない
配送してもオフィスには新聞を受け取る人さえいない
これでは、我々は何をすれば良いのかわかりません
オリンピックで潤うはずだったのに
0164名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/19(月) 21:44:02.01ID:zFCbxjEl0


●「日本の新聞」

「昔から疑問に思っていたのだが、日本の4大新聞(全国紙)は、なぜ各社『横並び的な紙面』になっているのだろうか?」

「例えば、朝■新聞と産■新聞を見比べても、紙面の内容がほとんど同じになっている。
 しかも、毎日、ほぼ同じ。」

0165名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/20(火) 03:59:01.52ID:EVsW37CM0
>>164


【国際 (東アジア)】
●「《台湾政府》 米国製の「長距離巡航ミサイル」の購入希望と表明 」 (「REUTERS:2021年4月19日 6:42 午後」)

<出典> https://jp.reuters.com/article/taiwan-defence-idJPKBN2C60YF

「台湾の国防部(国防省に相当)の幹部は(4月)19日、『空中発射型の長距離巡航ミサイルを米国から調達したい』と述べた。」

「台湾は、戦時に中国内陸部に向けて反撃する能力を確保するため、独自に長距離ミサイルの開発を進めているが、さらに『米国から最新型の兵器を調達することも検討している』。」


「立法院(国会に相当)において「米国の承認はまだ得ていないが米国から購入したい兵器は何か?」との質問に対して、国防部の戦略立案担当トップは、ロッキード・マーチン製の「AGMー158」だと答え、「まだ申請している段階だ。連絡ルートは非常にスムーズで正常だ」と述べた。」

「AGMー158統合空対地スタンドオフミサイル(JASSM)は『射程が1000キロメートル近いモデルもある』。
 台湾が運用する『Fー16などの軍用機に装着が可能』。」

0166名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/20(火) 03:59:54.53ID:EVsW37CM0
>>164


【政治、外交(経済協定、『中韓日』)】
●「《衆議院》 RCEP承認案を採決し可決 《日本共産党は反対》」 (「しんぶん赤旗:2021年4月15日(木)」)

<出典> https://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2021-04-15/2021041502_04_1.html

「衆院外務委員会は4月14日、『地域的な包括的経済連携協定(RCEP)の承認案』を採決し、自民、公明の『与党をはじめ各党の賛成多数で可決しました』。
 『日本共産党は反対しました』。」

「採決に先立つ質疑で、日本共産党の穀田恵二議員は、『RCEP署名15カ国(『日本、中国、韓国、東南アジア諸国連合(ASEAN)』)の間に制度や経済発展状況に大きな格差があることを指摘』。
 穀田氏は、『RCEPが発効すると、ASEAN諸国の貿易収支が軒並み悪化するとした世界銀行などの試算を示し、東アジアの互恵的な協定となり得るか検証が必要だ』と指摘しました。」


「RCEPは、日本が『中韓両国と結ぶ初めての経済連携協定(EPA)となる』。」

「同協定は、ASEANの6カ国と、それ以外の3カ国の国内手続き終了後に発効する。
 政府は、協定の早期発効を目指している。」

<出典> https://www.jiji.com/jc/article?k=2021041500183&;g=eco

0167名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/20(火) 04:01:18.74ID:EVsW37CM0
>>164


「まるで『国民の知る権利』に挑戦しているかのような『日本の4大新聞社』 」

0168名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/20(火) 09:22:19.24ID:EVsW37CM0
>>164


「『日本の4大新聞社』は、国内最大手の報道機関であるにも関わらずに、各社横並びの紙面作りをしている。
4社が談合して、本来報道すべき事実を隠蔽しているかのように疑いたくなる。」

「まるで『国民の知る権利』に挑戦しているかのような報道姿勢であり、看過できない。」

「まるで『人民日報』のようだ。」

0169名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/20(火) 18:15:22.00ID:4nLo3wOw0
>>164>>168


【★「日本の4大新聞社」に対する「批判」★】
→「日本国憲法で保障されている『国民のアクセス権』を許容していないのではないか!(or/ 著しく制限しているのではないか!)」

**********
(※参考)
<出典> http://ja.wikipedia.org/wiki/アクセス権_(知る権利)

*「概要」
「『アクセス権』(マスメディアに対する国民の『知る権利』)とは、『マスメディアに対して個人が意見発表の場を提供することを求める権利』をいう。
 『反論記事の掲載要求(反論権)や紙面・番組への参加など』がこれにあたる。」
「『表現の自由』の延長線上としてとらえられる概念である。」


*「内容」
「アクセス権の具体的内容としては様々なものが考えられているが、最も重視されるものとしては『マスメディアの見解・批判に対して反論の機会提供を請求する権利(反論権)』や、『意見広告の掲載を求める権利』があげられる。『何らかの形で紙面・番組に参加する権利もアクセス権の一つ』として挙げられる。」
「これらの権利の根拠は『日本国憲法第21条』(表現の自由の保障)に求められる。」
「また近年ではインターネットの普及が見られるので、これまで情報の受け手とされてきた『一般国民が、情報発信により(マスメディアに対して)対抗するのも可能であるとする意見もある』。」


*「各国および日本の規定」
「『フランス・ドイツにおいては、マスメディアの公共性が強調されており』、名誉毀損が成立しない場合でも、『無料で同分量の反論を掲載できる規定が早くから置かれていた』。」
「『アメリカ』では、放送メディアについて利用しうる電波が限られていることから公共性が重視され、『フェアネス・ドクトリン(公平原則)という方針のもとで反論権が認められた』。」


*「背景」
「『マスメディアの巨大化・寡占化』に伴って、『マスメディアと市民との間に対立構造が見られるようになった』。
 このような状況を打開するため、『表現の自由について考え直す必要があるという議論が行われるようになった』。」

0171名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/21(水) 02:00:53.61ID:To7XyyyO0
>>168


【ジャーナリズム (各国比較)】
●「《国際NGO》 各国の「報道の自由度」ランキングを発表 《日本は67位、昨年度から1つ順位低下》」 (「時事ドットコムニュース:2021年04月20日 20時52分」)

<出典> https://www.jiji.com/sp/article?k=2021042001208&;g=int

「国際ジャーナリスト団体「国境なき記者団(RSF)」は(4月)20日、世界180カ国・地域を対象とした『報道の自由度に関する調査結果を発表した』。
 日本は昨年の66位から順位を一つ下げ、『67位だった』。」


「同団体は、日本の状況について、『(日本の)記者クラブ制度が「フリーランスや外国人の記者を差別し続けている」と指摘した』。」

0172名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/21(水) 02:09:50.28ID:To7XyyyO0
>>171

「欧米諸国から嫌われている『日本の4大新聞社』」

0174名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/21(水) 16:02:22.20ID:To7XyyyO0


【★「日本の4大新聞社」の「欺瞞」★】 (1:政治部)
→《国内最大手の報道機関であるのに、報道内容とは矛盾するような行為を行った社員がいた!》

●「政治部」の不祥事
→《『桜を見る会』には、少なくとも『読売新聞』と『産経新聞』の社員は参加していた (→関与したかも?)》

<出典> https://www.dailyshincho.jp/article/2019/11260800/?all=1&;page=2
(「週刊新潮:2019年11月28日号掲載」)

「安倍前首相は、総理番の記者からの「桜を見る会にはどんな方が参加すると認識していたのか」との質問に対して、「・・・『報道機関のキャップ』の方等、たくさん来られてますね」と回答。」

「実際に大手新聞社・テレビ局に「貴社の社員や役員が、招待を受けて桜を見る会に出席したことはあるか」と問い合わせてみた。
 すると、『読売新聞』は「あります」、『産経新聞』からは「はい」との回答があった。」

「他方、『朝日新聞』は「少なくとも2013年以降は、社主と代表取締役は出席していません」としながら、「招待状については、最近は、社長あてに届いています」。
 『毎日新聞』は「社長、会長あてに毎年、招待状をいただいておりますが、出席した記録はございません」と答えている。」


【※参考】(本件に関する『産経新聞』の主張 (欺瞞?))

●「【主張】巨大詐欺事件 「桜を見る会」の再調査を」(産経新聞ニュース:2020.9.19 05:00)
<URL> https://www.sankei.com/column/news/200919/clm2009190003-n1.html

「山口容疑者は平成27年に安倍晋三首相が主催する「桜を見る会」に招待され、この際の招待状を勧誘セミナーの宣伝に利用していたことが分かっている。
 いわば詐欺の小道具に使われたことになり、招待の経緯について詳細な説明が求められるのは当然である。」

「永田町や事件関係者の間で山口容疑者はかなり有名な人物といえた。
 誰が、どのような理由で招待したのか。
 新政権として「今から改めて調べても、確たることは申し上げることができない」(加藤官房長官)とする姿勢は、支持を得まい。」
0175名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/21(水) 16:02:47.39ID:To7XyyyO0
>>

【★「日本の4大新聞社」の「欺瞞」★】 (2:社会部)
→《国内最大手の報道機関であるのに、報道内容とは矛盾するような行為を行った社員がいた!》

●「社会部」の不祥事
→《『産経新聞』の記者2名と『朝日新聞』の社員1名は、『緊急事態宣言中に、東京高検の黒川弘務・前検事長(63)(※安倍前政権の守護神とも呼ばれた)と賭けマージャンをしていた》

<出典> https://www.asahi.com/articles/ASN5T62TBN5TUTIL01X.html
(「朝日新聞デジタル:2020年5月25日 22時48分」)

「東京高検の黒川前検事長が緊急事態宣言中に産経新聞記者や朝日新聞社員と賭けマージャンをしていた問題で、岐阜県の弁護士らが25日、常習賭博の疑いで告発状を東京地検に郵送した。」

「告発内容は、黒川氏ら4人は常習として『5月1日と13日、産経新聞の記者の自宅で、マージャンをして金銭を賭けていたというもの。
 1回で現金のやりとりは数千円から2万円程度だったと指摘。
 4人は3年前から月に数回、同様の賭けマージャンをしていたとした。」


【※参考】(本件に関する『産経新聞』の主張 (欺瞞?))

●「【主張】黒川氏を略式起訴 信頼回復へ何をすべきか」(産経新聞ニュース:2021.3.20 05:00)
<URL> https://www.sankei.com/column/news/210320/clm2103200003-n1.html

「・・・検察審査会の議決を受けて黒川氏が当時、現職の検事長であり、年長者でもあったことから「違法行為を自制し、抑止する立場にあった」と方針を一転、「略式起訴が相当」と判断した。・・・」

「信頼の回復に向けては、法と証拠に基づき、真摯(しんし)に粛々と事件処理を重ねていくしかあるまい。
 それは、重ねて不起訴処分となった新聞記者、新聞社にとっても同様である。
 産経新聞社は「記者倫理や行動規範を徹底させ、引き続き信頼回復に努めてまいります」とコメントした。」

0177名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/21(水) 21:15:08.38ID:XCJRgxkI0


【国際 (オーストラリア、中国)】
●「《豪政府》 ビクトリア州政府が中国と締結した契約(4件)を「撤回」へ 《「一帯一路」を巡る契約》」 (「REUTERS:2021年4月21日 7:59 午後」) 

<出典> https://jp.reuters.com/article/australia-china-idJPL4N2ME2GB?il=0


「オーストラリアのペイン外相は4月21日、『中国の広域経済圏構想「一帯一路」に関連して、ビクトリア州政府と中国が締結した契約2件を撤回した』ことを明らかにした。」


「同外相は、『ビクトリア州と中国が2018年と2019年に合意した契約2件を含め、計4件の契約を撤回することを決めた』と表明。」

「「この4件の取り決めは、『オーストラリアの外交政策と矛盾しているか、2020年の豪外国関係法に沿った外交関係に反すると考えている』」との声明を発表した。」

0178名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/21(水) 23:25:06.44ID:XCJRgxkI0
>>177


●「豪、州政府と中国との協定破棄 一帯一路は「外交と一致せず」」 (時事ドットコムニュース:4/21(水) 20:55)
<出典> https://news.yahoo.co.jp/articles/8386da04f6d47647baa2994e6400077c24f0cc7f


【※コメント】(ユーザー名:ber*****)

「当然の判断だろう。
 協定は結んでいないと思うが、北海道の釧路は一帯一路構想に組み込まれ開発が進んでおり、中国語の看板が立ち並び、幼稚園小中高で中国語を教えるようにまでなっているが大丈夫なのか?
 中国資本が持っている北海道の土地面積は静岡県の面積を超えるというし、日本政府は日本を守る行動を取って欲しいと思う。」

0180名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/22(木) 02:31:12.63ID:QBWYBa420

【※参考】
(以下のスレッドでは、5chを利用した『在日中国人のスパイ活動』について疑っている)

●(スレッド名)「知財部、特許部の転職【中小企業限定】その2」
<URL> https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1573274265/750

************
>750 名無しさん@引く手あまた 2021/04/22(木) 01:16:50.37 ID:/VfURLMR0

>>740-743>>745

>>:aXBQYjvC0
>>

>「ようやく全貌が理解できてきたわ! (直近1年くらい、お前のことを非常に怪しいと思っていた…)」
>「お前、『在日中国人』だろ? (もしくは、中国政府と密接なビジネス関係にある日本人だろ?)」

>「そして、このスレッドに毎日書き込んでいる「b_」「c_」「e_」等の記号は、『中国人コミュニティ(SNS等)の間で使っているパスワードみたいな物』なんじゃないのか??
> お前たち、SNSアプリを使って、日本社会の『スパイ活動』をしているんじゃないのか??」

>−
>「お前、日本企業(製造業等)で働いているんだろ?」「もしかすると、俺の勤務先の同僚なんじゃないのか??」

>−
>「現在、日本国内に長期滞在している在日中国人(中国国籍者)の人数は、少なくとも「778,000人」以上いるんだよな??」
==(略)==

>【※参考】(「在日中国人」について)
><出典> https://ja.wikipedia.org/wiki/在日中国人

0181名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/22(木) 04:34:22.03ID:/VfURLMR0
>>180

「『在日中国人』は、すでに日本領土に上陸しているので、日本の安全保障上の最大の脅威だ!
 もし不法滞在または不法就労しているのであれば、出入国管理法に基づき全員検挙して、中国へ強制送還するべき!」


【※参考】
●「《在日中国人》 「国防動員法」に基づき、本国の命令で「テロや内乱を起こす危険性」」 (「NEWS ポストセブン:2010.12.01 10:00」)
<出典> https://www.news-postseven.com/archives/20101201_6641.html?DETAIL

「2010年7月に、「国防動員法」が中国で施行されました。
 『国防動員法』は外国に居住する中国人、中国で活動する外国企業及びその従業員にも適用され、いざ有事の際には、『中国の国務院と中国軍事委員会が共同で「領導」つまり命令を下すというものです』。
 日本在住の68万人の中国人が、中国国務院と中央軍事委員会の指示で動くという法律です。
 そうなれば、『本国からスパイやテロ、騒乱を含めて、どんな命令が下されるかわかりません』。」

「自衛隊員は23万人弱、その3倍近くの在日中国人の動きを支配できることになります。」

0183名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/22(木) 13:08:29.81ID:DZMQhphd0
「別の業界なんだが、
持株会社の代表取締役が、中国共産党の最高幹部と頻繁に会っている企業って、どういう会社なんだ!」

「社内システム(チャットアプリなど)使うのも、恐ろしい。
全社員が使ってるし、安全保障上、大丈夫なのか?」
0184名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/22(木) 15:09:38.59ID:NhGxflRH0
>>183


【新冷戦 (米国、東アジア)】
●「《米政界の重鎮ら》 「米国は中国を容認しない」と指摘 《クアッドへの韓国の参加も要請》」(「朝鮮日報:2021/04/20 22:04」)

<出典> http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/04/20/2021042080200.html

「中国通とされる『米国の元議員たち』は、経済的に成長するにつれ『既存の国際秩序に挑戦し周辺各国を脅かす中国に対し、強い懸念を表明した』。
 元議員たちは、韓国など一部の同盟国が中国けん制に向けた『米国の取り組みへの参加を躊躇していることについても、不満を隠さなかった』。」


「米国の元連邦議員連盟(FMC)のメンバーで、『最高の中国専門家として知られるボブ・カステン元連邦上院議員』(共和党)は、中国による南シナ海の軍事基地化、香港民主化運動の弾圧、新疆ウイグル自治区とチベットでの人権弾圧、台湾に対する軍事挑発などに言及した。
 「かつて米国には、中国が経済的に成長するにつれ責任感のあるパートナーになるとの期待があり、中国もそうすると約束していたが、現在はこのような中国の公約に疑問を呈する状況だ」と述べた。」

「カステン元議員は「中国の繁栄は(周辺各国の)敵対的外交政策を呼び起こすだけで、全世界にプラスの影響を与えていない」「米国はこのように敵対的・攻撃的な態度を取る中国をけん制せざるを得ない」と述べた。
 また「米国はこれ以上、『台湾などに対する中国の敵対的な振る舞いを容認しないだろう』」として「民主・共和に関係なく、超党派的に『中国に対してはるかに攻勢的な立場を取る』ことを知っておかなければならない」と述べた。」


「米中通商問題の専門家、『ドン・ボンカー元連邦下院議員』(民主党)も「かつて米国の脅威だったロシアは、核・軍事力以外の分野では米国のライバルではなかったが、中国はさまざまな分野でグローバルリーダーとしての米国を追い越す直前だ」として「米国だけでなく多くの国々にとって脅威になっている」と指摘した。」

「元議員たちは中国に対する米国の「反撃」が、先端技術分野で際立ってくるとの見方を示した。」

0185名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/22(木) 22:45:53.27ID:/VfURLMR0
>>183


【英国:民事訴訟 (中国系アプリの不正)】
●「《英国の人権団体》 中国系のSNSアプリ「TikTok」(&親会社)を提訴 《児童の個人情報を不正収集した疑い》」 (「CNET Japan:2021年04月22日 11時30分」)

<出典> https://japan.cnet.com/article/35169761/

「ショート動画投稿アプリの『TikTok』が、またしてもデータが不正利用されたとの訴えに直面している。」

「TikTokが『児童のデータを違法に収集、使用した』として、親会社の『字節跳動(バイトダンス)と共に英国で提訴されたのだ』。
 訴えが認められれば、『数十億ポンド規模の賠償金が科される可能性がある』。
 今回訴訟を起こしたのは、以前に英国のChildren's Commissioner for England(イングランド子ども権利コミッショナー)を務めていたAnne Longfield氏だ。」


「Longfield氏は現地時間4月21日にツイッターで、「私は本日、データを違法に収集され、経済的利益のために見知らぬ第三者に転送された数百万人もの子どもたちを代表して、@tiktok_ukに対する訴訟を起こした」とツイートした。」


「この訴訟の内容を説明するウェブサイト(https://tiktokdataclaim.uk/the-claim/)には、「この訴訟は、TikTokとバイトダンスが『英国およびEUの児童データ保護法に違反し』、当該アプリの使用時に児童の個人情報が公開される度合いについて『保護者を欺いた』件に関するものだ」と記されている。」

「今回の訴えによると、TikTokは『ユーザーの生年月日、メールアドレス、電話番号、生体認証データ、閲覧履歴、児童のスマートフォンやデバイスの位置情報など、「膨大な量の内密に扱われるべき個人情報」を収集している』という。」

0186名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/23(金) 00:51:19.77ID:7v0Akk3H0
35.5076

139.6125
0187名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/23(金) 03:12:02.81ID:7v0Akk3H0

#日本のトレンド。#Fairy蘭丸。#不法滞在。#不法就労。#外国工作員。#スパイ活動。#weChat。#テレグラム。#北京。#モスクワ。#平壌。#長距離弾道ミサイル35.5076。#潜水艦139.6125。

0188名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/23(金) 03:12:32.87ID:7v0Akk3H0

#日本のトレンド。#Fairy蘭丸。#不法滞在。#不法就労。#外国工作員。#スパイ活動。#weChat。#テレグラム。#北京。#モスクワ。#平壌。#長距離弾道ミサイル35.5076。#潜水艦139.6125。

0190名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/23(金) 19:13:32.45ID:8t+Obumo0

【中国共産党の対日本の工作活動】

(→「#日本のトレンド。#竹中平蔵氏。#淡路島。#パソナ。#北九州。#中国政府。#工作機関。」)


「#日本国内には約5万人の中国共産党員が滞在中。
#日本国内に滞在中の在日中国人:778000人以上。
#在日中国人は(中国の)#国家動員法 に基づき、有事等の際は日本国内で、#武装活動・#スパイ活動・#情報収集活動、を行う義務あり。」


「#中国資本は、日本全国の土地(北海道・新潟・沖縄など)を次々買収済み。」

「#孔子学院(中国のプロバガンダ機関)は、日本国内の15大学内に設置(例.早稲田、立命館、桜美林など)。」

「#人民日報(中国共産党の機関紙)は、日本の大手新聞社(#朝日新聞社、#読売新聞社、等)と業務提携中。」


「#中国海軍は、#第1列島線(台湾・沖縄・九州)、#第2列島線(伊豆半島・グアム・サイパン)、を突破済み。」

「2020年9月には、中国海軍はハワイ沖(#第3列島線)まで航行し、現地で訓練した。」

0191名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/24(土) 02:11:04.88ID:jyAvArCM0
< >>190 の中国語版 >

[★自2000年以來,中國共&#29986;黨的“在日本”手工藝活動一直很活躍! ]
(→★有效的控制在迅速發展!(日本人民永遠不能容忍這種侵略!))


<不可忽視的主要事實1>
“目前,大約有50,000名中國共&#29986;黨員”留在日本。
 &#21478;外,“留在日本的中國人超過778,000”。 ”
 所有“在日本的中國居民”都有義務執行“(中國)國防動員法”! →在緊急情況下,他們有義務在中國政府的指導下在日本進行“武裝活動”,“間諜活動”等! ”

(*參考:這個數字是自衛隊人數(約24萬人)的三倍多。這也是對自衛隊的威脅!)


<不可忽視的關鍵事實2>
“'中國政府附屬資本'已經陸續獲得了日本全國的土地(例如北海道,新潟,沖繩等)。”

“在日本的'15所大學'(例如早稻田大學,立命館大學,奧伯林大學等)已經建立了'孔子學院'(中國的宣傳機構)。”

“《人民日報》(中國共&#29986;黨報紙)與日本主要報紙(《朝日新聞》,《讀賣新聞》等)建立業務聯盟。”


<不可忽視的主要事實3>
“中國海軍”目前&#27599;天都在突破“第一島鏈”(台灣,沖繩,九州)和“第二島鏈”(伊豆半島,關島,塞班島)。
 中國第一艘國&#20839;航母“遼寧”也在&#27599;天航行。 ”

“ 2020年9月,中國海軍駛向“第三島鏈”(在夏威夷海岸附近)並在那裡進行了訓練!”


<< *參考:關鍵字>>“竹中平三”,“ Pasona”,“淡路島”,“ Dentsu”,“星野名勝”,“北九州”,“主流媒體”等。

0192名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/24(土) 17:57:41.30ID:d06LsY4v0

【★提言:中国政府とは断交すべき!】

(大多数の日本人は分かってると思うが) 『中国政府って、以下の記事のように、『極めて身勝手、デタラメ、意味不明な屁理屈』を、政府の公式見解として毎日ペラペラ喋る』ような(現代の国家とは信じられない)最低な政府だぞ!!
しかも、中国国内では、習近平国家主席による徹底的な独裁・圧政をしている国だ!

*****
<出典> https://www.jiji.com/jc/article?k=2021042400386&;g=int

●(タイトル)『中国外相、権威主義扱いと米批判 「民主はコーラでない」』 (時事ドットコムニュース:2021年04月24日 15時17分)

「中国の“王毅”国務委員兼外相は4月23日夜、米シンクタンク「外交問題評議会」とのオンライン会合で、「民主の形式が米国と異なるだけで、中国に『権威』『専制』のレッテルを貼るのは民主的な態度ではない」と述べ、米中対立を「民主主義国と権威主義国の争い」と位置付けるバイデン政権を批判した。
 中国外務省が発表した。」

「王氏は「“民主とは、米国で原液を生産して全世界同じ味になるコカ・コーラではない”」と語り、中国は国情に合った「社会主義民主政治」を実行していると主張した。」

*****

それにも関わらず、日本人(例.企業経営者・政治家)の中に、中国政府や中国企業と親密に協力しようとする者たちがいる。
しかも、『政治的中立』などと屁理屈をこねて、日本国民を騙している。
こういう連中は一体どういう神経しているんだ!!

もう中国政府とは断交すべきではないか!?

0193名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/25(日) 02:01:54.78ID:+0mkCRKL0
>>192


【国際 (主要7カ国(G7))】
●「《バイデン大統領》 ウイグル問題を巡り「中国に圧力強化」をG7各国に要請へ 《6月開催の「G7サミット」で》」(「REUTERS:2021年4月24日 12:11 午後」)

<出典> https://jp.reuters.com/article/usa-china-idJPKBN2CB02R?il=0

「米政府高官は4月23日、中国・新疆ウイグル自治区における『ウイグル族の強制労働問題を巡り、主要7カ国(G7)各国に中国への圧力を強めるよう働き掛ける方針だ』と明らかにした。」


「バイデン大統領は6月に英国で開催される『G7首脳会議(サミット)』に出席し、特に『中国などの独裁国家と民主主義国家の戦略的な競合関係を中心に協議する考え』。」

「ダリープ・シン大統領副補佐官(国家安全保障担当)はロイターとのインタビューで、G7サミットでは保健関連の安全保障、新型コロナウイルス流行を受けた景気対策の協調、気候変動への具体的対応に加え、民主主義の価値を高める点が焦点になるだろうとし、「G7は志を同じくする同盟国であり、『中国のような非市場経済に対して協調する意志を示す具体的な行動を取りたい』」と述べた。
 さらに、人権問題で米国が講じている『「強力な措置」をG7全体に拡大することを目指す』と語った。」

***
「米国は、オバマ政権時代の2012年に、『甚大な人権侵害に関わった外国の個人や団体に、資産凍結や入国禁止といった制裁を科す「マグニツキー法」を制定した』。
 同趣旨の法律は、イギリスやカナダなども制定済みで、EUも昨年12月に導入を決めた。
 G7の中で、「マグニツキー法」を制定していないのは日本だけだ。」

「日本でも、現在、超党派の議員連盟が「マグニツキー法」の立法を検討している。」

<出典> https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA062X00W1A400C2000000/

0194名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/04/25(日) 17:04:24.97ID:lPBklEvs0


「日本人の皆様!
 以下のように、身近にいる悪人(例.会社の同僚や、知人など)の関与が疑われる【犯罪】が頻発しているようなので、ご注意ください!」

<出典>
●スレッド名「知財部、特許部の転職【中小企業限定】その2」
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1573274265/806

********

>806 名無しさん@引く手あまた 2021/04/25(日) 16:23:15.34 ID:+0mkCRKL0
>−
>>804
>(ID:n8oe0Ylp0)

>「おい!
> 今日の15:30頃に俺の携帯電話に『振り込み詐欺の疑いのショートメッセージ(※以下に記載)』が送られてきた!」

>「もしかして、お前(>>804)またはお前の仲間が、この実行に関与したんじゃないのか??」

>ーーーーー
>・【ショートメッセージの電話番号(※一部加工済み)】
>「090−9**8−06**」

>・【ショートメッセージの本文(※一部加工済み)】
>「佐**急**よりお荷物のお届けに上がりましたが宛先不明の為持ち帰りました。http://tktkbw**.duck**.org 」

>−
********

0195名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/01(土) 03:26:18.64ID:VMqaiFXa0
>>162
日経は取ってもらえているけどな
やり方次第じゃない
0196名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/01(土) 20:00:40.91ID:S6AbIapa0


「(以下の記事のように)ソニーGは、21年3月期に史上最高益:1兆1717億円を上げたのだから、((国難とも言える)新型コロナウイルスの対策費として)その半額以上を日本政府に寄付していただきたい。
 ソニーGは、日本の社会インフラや法制度を(無料で)利用して事業を行っているにも関わらず、日本の国益に貢献するという意識が全く無いようであり、大変遺憾だ。
 しかも、今回の利益要因は、(1)(新型コロナウイルスの感染拡大に伴う)巣ごもり需要と(2)法人税減税、の影響が大きいようであり、自社の経営努力だけで実現した利益ではないはずだ。

 ソニーGのように、大多数の日本企業が日本国に貢献する意識がないのであれば、政府には、(米国のように)(1)富裕層への増税、(2)法人税増税、(3)金融資産増税、の早急の実施を検討していただきたい。」


*************
●「《ソニーG》 21年3月期:最高益1兆1717億円 《ゲームや音楽好調》」 (「日本経済新聞:2021年4月29日 5:37更新」

<出典> https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC283C20Y1A420C2000000/

「ソニーグループが28日発表した2021年3月期の連結決算(米国会計基準)は、最終的なもうけを示す『純利益が前の期比2倍の1兆1717億円だった』。
 初めて1兆円の大台を突破し、2年ぶりに過去最高を更新した。
 『新型コロナウイルスの感染拡大に伴う巣ごもり需要』で、ゲームや音楽などエンタメ事業がけん引した。
 半導体事業の落ち込みを補い、全体の利益を押し上げた。
 2000億円を上限とする自社株買いも決めた。」

「『法人税減税など一時的な押し上げ要因も純利益の拡大に寄与した』。
 金融を除く国内事業会社で純利益が1兆円を記録したのは、トヨタ自動車、ソフトバンクグループなどに続き5社目だ。」
*************

0197名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/02(日) 00:44:17.84ID:g5SGN2vM0


【国際 (米中対立)】
●「《駐日中国大使館》 4/29に「アメリカを死に神になぞらえたツイート」を投稿した問題で、投稿削除か 」(「NHK NEWS WEB:2021年5月1日 14時50分」)

<出典> https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210501/k10013008301000.html

「東京にある駐日中国大使館が『アメリカを死に神になぞらえたイラストをツイッターに投稿したところ、ネット上で批判が相次ぎ、投稿はその後削除されました』。」

「4月29日、中国大使館はツイッターの公式アカウントで、『シリアやリビアなどと書かれた部屋から血が流れ、アメリカの国旗をあしらった服を着た『死に神』が部屋の扉をたたくイラストを投稿しました』。
 投稿には日本語で「米国が『民主』を持って来たらこうなります」とも書き込まれていました。
 民主主義の重要性を強調するバイデン政権をやゆしたものとみられます。」


「これに対してツイッター上では「大使館がやることか」とか「寒気がした」などと批判が相次ぎました。
 投稿はその後、削除されました。」

「一方、東京の駐日アメリカ大使館は4月30日、ツイッターに「あの極めて不快なツイートに声を上げてくださった日本の皆さまに感謝いたします。日米同盟が共通する価値観に深く根ざしていると改めて気付かせてくれる出来事です」と投稿しました。」


「中国政府は近年、自国の立場を国外に宣伝するためツイッターを活用していますが、投稿内容はたびたび物議を醸しています。」

0198名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/05/18(火) 08:06:54.58ID:EplI3P6o0
コロナ前まで日本全体の経済は好調だったに関わらず、バイトの最低時給引き上げ分の半分にも満たない昇給。
あほらしくて辞めたけど、今も変わらんのやろか?
0199名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/08(火) 22:41:14.76ID:jKO+hGaH0
最近は働かないバブル社員の排除が進んでるわ
0201名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/06/09(水) 03:53:20.28ID:+YOnvfn30


【東京五輪】
●「《海外メディア》 東京五輪を「コロナ加速器」と批判 《強行開催を疑問視》」 (「東スポWeb:2021年06月08日 21時58分」)

<出典> https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/3273282/

「東京五輪は「アブノーマル」な大会になると「南ドイツ新聞」が報じている。」

「「開幕まで6週間を前に、深刻な紛争に巻き込まれている」とし、『五輪開催の賛成派の主催者とアスリート、反対派の国民が攻めぎ合っている現状を伝えた』。」


「医療面にも疑問を投げかけている。
コロナの変異種が誕生し、世界中にばらまかれる懸念があることに『「コロナ加速器としてのスポーツフェスティバルを必要としている人はいない」と痛烈に批判している』。」


「また、同紙は五輪のレガシーについては「せいぜいオリンピアン。東京に残すことは少ない」とした。
また『「コロナがドーピングに関しても影響を与える可能性があり、詐欺師たちは利用する」と懸念』。
さらに、『ワクチン接種に関しては「不平等。貧しい国が不利になるかもしれない」とし、「それは本当にオリンピック精神ですか?」と強行開催を疑問視した』。」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況