X



経歴詐称の正しい方法63日目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/11(木) 20:45:17.36ID:qQZfrmYv0
今までの日本じゃ馴染みは薄いかもしれんが、ライトなものからガッツリ調査まであるぞ。

調査会社には各種証明書は渡さないし、渡したら問題だろうよ。

自身でチェックに同意して氏名、生年月日、過去◯年間の住所、各種IDのコピーを渡すんだよ。
0852名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/12(金) 09:08:29.81ID:XiFdQ4BK0
銀行とかそういうレベルの法律で義務づけられてるとか
外資やハイエンドみたいに年収800万とか1000万クラスの求人ならバックグラウンドチェックはするし、されたって当然なだけだが
意味不明なカス会社がするとか書いたりいったりしてる時点で100パーセントブラックなのでやめた方がいい

俺は過去そういう会社に潜り込んだことがあるが、大体経営者がアホすぎて組織として成り立ってない挙句に離職者続出でトドメに産業スパイに潜られたとかで半ば発狂状態でそういうことをやっていた
大体そういう会社はマトモな人間は近寄らないし、これから先も増えることはない
どうしてもそんなところ入りたいというのであれば、上で言われてるように非通知で前の会社に社員に電話させるとかいう頭の中身を疑うような方法みてーなことしかしないから、怖いもの見たさで行きたければお好きにどうぞだな
ここのスレで経歴詐称で働けてる人間からすればハナクソほじるより簡単に入れるだろうし
0853名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/12(金) 12:24:12.64ID:0bjvnzog0
一番怖いのは自分が(年齢に対して)ビジネスマンとしてはどれくらいの評価の基準なのかがわからないことなので
架空の履歴書作って転職サイトでどれだけプライベートオファーが来るかを調整して情報収集してる
コツは「こんなやつそもそも自分から職探しするかよ」レベルからだんだんと落としていくギリギリを見極めること
当然、それに見合ったスキルや資格の勉強はしとけよ
0854名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/12(金) 13:39:41.67ID:UfOmP5p30
>>852
>>853
まあその通りだわな
企業規模や年収レンジによるが800や1000万では部長以下なのでリファレンスチェック程度でないか?
役員だの2000万クラスなら相当厳しいだろうけど。
ハイクラスでないのに調査みたいなことにコストかけてられないわ。
昔の大企業はどっちかと言うと身元調査で部落だのを平気ではねてた。いまでは違法でありえんこと。
0855名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/12(金) 19:00:33.12ID:UpjzzADR0
経歴詐称って素敵だな
なんか人生の失敗を取り戻した気分になれる
職歴を1年半から3年半に盛った程度でもこう感じるんだから、もっと盛ってる人は快感凄そう
0856名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/12(金) 22:23:54.40ID:NnLyd11r0
リファレンスチェックって前々々職でもやるんかな。
どれくらいでやるもんやろか。
0857名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/13(土) 00:26:48.84ID:UO/wLXSs0
前々前世てきな言い方やめろ
0859名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/13(土) 02:29:48.28ID:zh67rJnj0
このスレで平日の昼間に意気揚々と「語ってる人」、
5chもいいけど、自分の職探しのほうが大事なのでは?w

居場所が5chしかないとか悲しいじゃん。 そう思わない?( ´,_ゝ`)プッ
0860名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/13(土) 20:10:24.07ID:BWytWVh+0
人事の手のひらで踊らされてるお前ら
前職と同じで言い訳や他人のせいにして噂通りの人材ですね
0861名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/13(土) 20:11:33.84ID:cxfe0UDw0
>>859
あんたもな。ここにいる時点でそうと気づけよ。
それはそれでいいんだよ。しょうもないとこでマウント取ったところでな。
世間様に迷惑かけるよりいいだろ。
0862名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/13(土) 21:46:36.80ID:QNO1Oh0o0
>>848
自衛隊とか警察は厳しいんじゃね?
0863名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/13(土) 22:23:53.69ID:bI4LVT4J0
>>862
まさに受けようとしてるの防衛省の組合です…。やはり準公務員なると厳しそうなので
正直に書こうと思います、ありがとうございます。
0865名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/15(月) 11:28:32.95ID:/gnRp6Q60
2017年に退社済み。3年間勤務しました。
パートで時給制、1年ごとの契約だったんですが、職務内容も拘束時間もほぼ正社員と変わりませんでした。
履歴書に書く時にパートとしてでは無く「契約社員として勤務」と書いても問題無いでしょうか?
0866名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/15(月) 11:43:26.56ID:5PHX3Zcf0
パートと契約社員は異なるので詐称に変わりない
書くのは自由だが提出してバレた時に最悪は解雇、損害賠償請求などのリスクがあるけど、それ受け入れるなら問題ないんじゃないでしょうか。
0868名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/15(月) 11:59:38.87ID:/zwrMbhd0
雇用形態なんてどうでも良い
バレたって何もない

働いてないのに働いてるとかその逆とか
そっちの方がよっぽど悪質
0869名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/15(月) 13:11:23.27ID:RyRQnVEu0
>>863
こんなとこで履歴詐称なんかするとスパイと間違えられて解雇どころか国家反逆罪(外患の誘致・援助)の疑いかけられ原則死刑だろ・・・
0871名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/15(月) 14:38:39.05ID:WMD80HUx0
聞かれなきゃわかんないよな。
聞かれるまで黙っていいだけ。
余計な事書くとこの会社は正社員だったか?非正規だったのか?追求が始まる。
0872名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/15(月) 20:27:09.77ID:XHtKLc350
余計な資格だの書くと面倒な質問飛んでくるから書かないほうがいい
自動車免許と関連資格くらいにしとけないと
趣味っぽい資格だとネタにされるし
関係ない難関資格(医師、弁護士までいかないけど相当難関)だと書くとしょぼい会社だとそんなやつめんどくさそうだから
となる
0873名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/15(月) 20:52:03.01ID:F+f+arTk0
英語スキルが推奨されてる会社受けるんだけど、
現実的なスコアでTOEIC750くらい書いときゃバレないよな?
受けたことないんだけど
0875名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/15(月) 21:11:59.63ID:F+f+arTk0
>>874
名前はみんな知ってる超大手企業(非外資)なんだが英語テストはないみたい
英語が必須じゃなくて推奨って書いてあったからかな?
0876名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/15(月) 21:37:59.47ID:VemqQ8Yk0
>>873
会社によってはスコアの証明書を提出させられるよ。入社後にTOEICの団体受験させられる会社もあるし。今の時点で受けたことなくても、早めにとりあえず受けてみた方がいいと思うよ。
0877名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/15(月) 22:25:35.81ID:F+f+arTk0
>>876
ありがとう。
提出を求められたら紛失した、どのみちもっと勉強してスコアを上げるべく再度受験予定なので、最新のものを提出します、で通そうと思う
まぁ嘘も現実にすれば問題なかろう
とりあえずテキスト三周くらいすればいいのか?
0878名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/15(月) 22:30:07.33ID:1dWjPuBN0
>>857
前々前世のリファレンスチェックwww

君の名は 的な?
0880名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/15(月) 23:44:56.37ID:VemqQ8Yk0
>>877
早めに公式問題集とかやって直近の本試験に申し込んで何点くらい取れるのか把握した方がいいと思う。750点は比較的短期間で取れるようになる人もいるけど、取れない人は10年勉強しても取れないよ。一応言っとくけど。
0881名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/15(月) 23:47:25.73ID:FTSX8R3T0
ここで聞いてる時点で750は相当キツイと思うぞ、
旧帝でも出てればいけると思うど。
0884名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/16(火) 07:48:26.48ID:NgQI/o460
>>869
詐称してそこで一年勤められたのであれば
普通のサラリーマンするより一本独鈷で産業スパイでも本業にしたら1000倍儲かるレベルだぞw
いやでもそれも一種のスモールビジネスの起業だから悪くないのかもな
0885名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/16(火) 07:52:19.56ID:U8OeInfs0
TOEIC750
世間一般では英語ができるやつだが英語を使える人間からするとできないとなる
あの問題は小学生レベルだから。しかもしゃべりがへぼすぎでも試験対策で取れる。
と言っても日本で普通に英語勉強してた人にはかなりハードル高いな。
マーチ受かるくらいの英語力ないとキツイ点数。
0886名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/16(火) 14:33:46.44ID:0+89KEW00
>>873
点数なんかより見られるのはスキルだろう
英語推奨業務なんだから何かしら英語の読み書き会話が必要な仕事なのだろう
アメリカの取引先と電話でやり取りしろとかメールのやり取りしろとか言われて実際やれる?
点数なんていくら盛っても英語の実務が出来ないと試用期間でアウトになるかも
0888名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/16(火) 18:32:12.51ID:0+89KEW00
>>887
うむ、英語で自己紹介してみろとかは定番なんだろな
必須じゃなくて推奨だからそこまでシビアじゃないかもしれんが
仮に点数盛り盛りで採用されたら英会話必須の部署に配属されて、逆に詰むかもしれん
英語なんてモロにスキル出るだろ
0889名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/16(火) 21:15:04.21ID:aKrp+GKk0
>>888
自己紹介のとき
マイネームイズ…から始めて中高生レベルでも減点法なら間違えなければ大丈夫ですよね?
0890名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/16(火) 23:03:53.77ID:uEzbk7aa0
俺高卒フリーターだけど
大卒一流企業勤務て嘘書いてバイト合格
バレたらどうなりますか?
すげぇ心配
0892名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/16(火) 23:09:18.41ID:tV9ysxnY0
TOEIC900だけど、メールのやり取りは問題ない。
会話はほとんど無理。

電話なんて掛かってきたら死ぬわ。
0893名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/16(火) 23:10:17.96ID:uEzbk7aa0
>>891
クビは嫌だだ
0894名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/16(火) 23:59:41.48ID:DiVnxd6M0
>>890
警察や自衛隊もしくば在日米軍関係のバイトなら逮捕で実刑もんだな
0895名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/17(水) 00:26:57.15ID:e5cLEnVg0
>>805
宮内庁の鴨場
現業公務員の社会人採用
0896名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/17(水) 07:31:04.38ID:h24RtYI10
>>889
しらんがな。質問されたらどうするよ。自己紹介だけだと丸暗記するのがいるから
事前対策させないようにしてくるとこあるな。
自己紹介のみ 面接官が英語苦手
質問してくる 面戦官が英語得意
全部英語   面接官が外国人
0897名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/17(水) 07:32:01.37ID:a8G83FGz0
>>892
でもその点数だと年寄連中は英会話は流暢にできると思ってるからな。スコアは書かんほうがいい。
0898名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/17(水) 07:46:06.07ID:h24RtYI10
>>892
そのスコアだと大昔は会話もスコア相当だったけど
今試験対策されまくりで会話ができない高スコアがいる。
700そこそこでもけっこうしゃべれるのと900でまったくてのか
混在してるな
0899名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/17(水) 08:07:55.35ID:/riKylXw0
名前と年齢と学歴資格以外は全部嘘
社会や妻と娘が見てる俺の経歴も作り上げた架空の嘘
部下も友人も社会の人間が評価する俺という存在は全部嘘

なんか幽霊になった気分で沈んだ時とかすげー死にたくなる時がある
生きるために仕方なく始めたこととはいえこんな生活を生まれてから60歳まで続けたジョン・ル・カレ先生とかすごいと思う尊敬するわ
0900名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/17(水) 08:22:26.60ID:h24RtYI10
>>899
そんなこと言ったら女優なんかウソだろ
イメージのためにプライベートでも演じなければならない
たまには牛丼屋に入りたいと思っても入れない
スーパーで安いもん買ってたらなんか言われるし
0903名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/17(水) 09:00:19.25ID:/riKylXw0
>>900
まあでもこれやってなきゃ俺今頃子供部屋おじさんで親に殺されてたかもしれないことを考えれば
それくらいは背負わなきゃいけないことなんだろうなしんどいけど
0904名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/17(水) 12:58:40.08ID:2S3S656I0
>>892
俺も英検1級、TOEIC980だけど、電話での英会話はドキドキする。相手の発音やアクセントが標準的なものなら良いんだが、クセが強いとわからない。東北の友人とたまに日本語で喋ることあるんだけど半分位はわからなくて、でもわかったふりしてうなづいてる。それと同じ。
0906名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/17(水) 15:02:44.80ID:bmN+y3qQ0
1月から無職で6月末に就職するとして

経理「住民税を特別徴収に切り替えるから納付書もってきて」

俺「昨年度分は一括で納付書しました」

経理「なら領収書もってきて」

この流れってありえる?
0909名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/17(水) 17:53:02.90ID:d+rPqTrW0
>>889
どうなるかは会社次第としか…
いやいや大丈夫とかじゃなくて俺が言いたかったのは点数盛ったり面接とか対策したりで
その場をしのいで採用されても実務で詰むだろうって事、英語の仕事任されてわからないなんて言えんでしょ
0910名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/17(水) 17:56:17.74ID:d+rPqTrW0
>>906
これ知りたいな、そんな事言われるのかね
>>908
マジで?今年度分は徴収済なら来年度は自動で特別になるんじゃないの?
0911名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/17(水) 18:39:41.72ID:FlrxQbQj0
>>906
俺が知る限り、だいたいの会社ではこの流れはないと思うけど、会社によってはあり得ると思う。会社によるとしか言いようがない。
0914名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/17(水) 20:17:49.72ID:2yr0qSRN0
>>906
いい質問だ
通常はないし拒否しても問題ないが
ただしこれが全員対象なのか個人対象なのかだわな
個人対象だと完全に疑われてる

>>912
それは会社や自治体による。普通徴収だと納付期限まで治めないから
転職者にも特別徴収ムリやりするかだわな。
しょぼい会社だと面倒だから普通徴収にしたいけどしょぼすぎると転職関係
なしに普通領収にしたがるからの行政処置だが転職者への対応は自治体企業
によるな。
0915名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/17(水) 20:25:18.30ID:2yr0qSRN0
>>906
この質問が書類上のもっとも重要なライン
学歴資格年齢性別はいじったらだめ
あとはバレない範囲でどこまでいじくれるかの勝負
0916名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/17(水) 20:37:03.75ID:mu+fd78H0
>>906
ねえよ。

一部上場でも外資でも中小でも。ソースは10回以上転職した俺、住民税も乗り越えた。
公的機関はしらんが。
0917名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/17(水) 20:45:46.89ID:d+rPqTrW0
>>914
税の取りっぱぐれをなくすために企業側に特別徴収を強制してる自治体がほとんどらしい
一般の企業なら特別なんて当たり前の事なのだが零細とかはやってなかったりするから徹底する動き
しかし、入社時、もう全額払ってしまった住民税はこれ以上取りようがないので
普通は切り替え手続き不要のはずだが
それでも領収書を使ってまで、切り替えだけやるのだろうか?
切り替えなどしなくても来年度はそのままの流れで特別徴収になるはず
0918名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/17(水) 20:49:30.72ID:d+rPqTrW0
>>916
ほほぅ、やはり切り替えだけってのは無さげだね
まだ払い残ってるなら切り替えるから持って来いって事になるよね?
0921名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/17(水) 21:47:10.35ID:rMiZJOwL0
>>919
今の時点でその能力がない人が入社までに身につけられるとは思えないんだが。よっぽど急にモチベが湧いてそれが継続したらわからないけど。英会話学校のJKやJDと仲良しになりたくて英検3級しか持ってなかったのに半年後にはTOEIC730とった俺みたいに。
0924名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/17(水) 23:07:07.42ID:rMiZJOwL0
>>923
残念ながらHはなし。ブサメンだし。でも、時々飲みに行ったり遊びに行ったり一緒に帰ったりはしてたよ。生徒、講師、スタッフとかと。
0925名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/18(木) 03:07:53.76ID:HLadH4tQ0
俺は学生時代にラグビーやってたて書いて合格!でも嘘やない
0927名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/18(木) 12:58:55.15ID:nWT7P3CJ0
土地改良事業団体連合会見たいなところも卒業証明書、在職証明書等提出
求められるものでしょうか?
0929名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/18(木) 16:35:21.29ID:nWT7P3CJ0
>>928
やっぱ〜事業団体連合会とか〜組合みたいな所は提出書類多い感じなんですね…。

空白期間大分あるので3〜4ヶ月+しようと思ってましたけどやめとこう思います。
ありがとうございました。
0930名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/19(金) 02:47:50.94ID:f5AmxQ0H0
>>918
何か経歴を疑われてるんじゃ
0932名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/19(金) 10:04:51.28ID:4OVOfbPV0
>>906
普通徴収から特別徴収に切り替えるのは領収書の写しが必要なんだよ。以下、抜粋


普通徴収から特別徴収の切り替え届出書

納税者が既に普通徴収で1期分でも納付している場合は、納税通知書の表面及び領収書部分の写しを添付してください
0933名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/19(金) 12:05:36.16ID:3+UrveGe0
提出しろと言われたものを提出出来ないのが一番きつい。提出した際詐称がバレるかバレないかは運次第。まあ金銭関係が絡むものはチェックが厳しいかもね。
0934名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/19(金) 12:28:15.36ID:uvaHaYvb0
>>932
切り替えないよう全部払えばいいか払ってしまったでおわりだろ
総務経理なんて詐称チェックで言ってるわけないだろ
0943名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/20(土) 06:20:16.57ID:YYukvE+60
>>932
従業員の入社や、本人からの申し出等により、普通徴収から特別徴収への切替が必要な場合は、「特別徴収切替届出(依頼)書」をご提出ください。
申請に際しては、二重納付防止のため、本人宛てに送付されている普通徴収の納付書を必ず同封してください。
0944名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/20(土) 06:36:38.06ID:lnx2UNm00
>>937
なんで手続きしないのに勝手に特別徴収になると思ってるのか、、、

てか、会社はほぼ全員例外なく特別徴収だから、その流れで手続きしてるだけの話で、その手続きする人が特別だからどうとか、一般だからどうとかの詳細は知らない可能性あるぞ。

だから、無職期間あろうがなんだろうが一括納付の領収書は出せって事だわ。他の人と比べてあからさまに金額少ない事に気付かれたら、関係者に伝えられて調査か聞かれると思うけど、手続きが流れ的に行われて気付かれない可能性もある。
0945名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/20(土) 06:47:42.78ID:YYukvE+60
>>944
調べたらほとんどの地域で納付済コピーは提出する義務あるみたいです。ただ例外に一部の役所では提出不要のところもあるみたいです。
0946名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/20(土) 08:38:54.02ID:YqAnNfA80
>>944
>>937が正しいのになに言ってんだ
住民税は1〜12月の課税所得を翌年6月〜5月特別徴収か普通徴収(一括か4回払い)
今年転職した場合は今年度分は年末調整され翌年6月より特別徴収
0947名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/20(土) 09:43:59.55ID:s+hBlI5F0
そうなのか
まぁ、特別か一般かはどーでもええわ

流れ作業的に一括納付の領収書出せって会社が言うなら出せばええんだよ
収入低いのがバレるのは本人の問題だからな
0948名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/20(土) 10:53:00.62ID:2MjEADsQ0
前スレとかに海外赴任時にバレるとかあったけど、俺は在職証明書なんて求められなかったぞ
赴任先(国)によるのでは?
0949名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/20(土) 10:56:43.21ID:XZiUC+Pl0
国とビザの種類によるだろ。
例えば3ヶ月未満ならビザなしでも渡航する事できるんだし、そもそも書類がいらん。

俺は米国のE2ビザで行ってたが、成績証明書、在籍証明書、レジュメを元に移民弁護士がしっかりしたビザ申請書類作ってくれたわ。
0951名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/20(土) 11:42:31.11ID:ZRNEXG8M0
>>944
一括の領収書を捨ててしまった場合はどうなる?無いと手続き不能なのか?
また休職などで収入がなく非課税の場合、そもそも切り替えが発生しない場合は?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。