X



40代の再就職 その95
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0854名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/06(土) 23:47:20.86ID:p/LfGQkC0
>>832
親が金出してる、という事も決して珍しくはない。よくあるよ
隣か裏手などすぐ近所に同姓の表札あったらかなり可能性高い
田中や鈴木や中村さんだとどうか知らんけど
0855名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/06(土) 23:47:30.30ID:SXA0YF5Z0
>>853
いや普通の独身ならもっとあると思う。
俺は転職5回もしてるからね。
でも無職期間長かったおかげで
色々資格取ってこれからの転職の備えが出来たから結果論としては良かったと捉えてる。
0857名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/06(土) 23:52:48.01ID:vxgR2hzV0
>>836
この数字はどうなんだろい
独身?
0859名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 00:00:18.15ID:Y4aXfYFX0
ローン持ちや子育て世代もいるから一概にどうとは言えないよ
独身で金持ってるのはある意味、当たり前
0860名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 00:02:17.12ID:D0SOdlZi0
2000万って中よりやや上では?
卒業してから毎年200万程度か
0861名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 00:03:08.19ID:v2/jZz5Q0
>>856
今60歳とかならいいけどな
無職でも貯金があれば余裕が出来るけど、年を取るほど仕事が遠のくのだから
貯金が豊富にあることにあまり意味はない
0863名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 00:06:27.09ID:D0SOdlZi0
>>836
このソースは?
0864名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 00:11:06.69ID:yZm9fCzx0
https://biz-journal.jp/2018/03/post_22690.html
1990年代中頃から2005年頃まで続いた就職氷河期に就職活動をした人の賃金は、上がっていない――。
(中略)
なぜ、氷河期世代は苦境に追い込まれているのか。「正社員になれなかったのは運が悪かった」ということではない。
「自己責任」でも、もちろんない。正社員になっても給料は上がりにくいのだ。若い世代の賃上げのほうが、優先されるのだ。
(中略)
 不景気を理由に、低賃金労働者を増やすようにした。その動きは、政策的につくられたものだった。
さまざまな手段を使って、氷河期世代を低賃金の状況のままでいるようにした。低賃金でいることが、企業にとってはありがたいのだ。
 現在、企業や官公庁で仕事を担う中堅の人材が足りないということが課題となっている。
それは、当然のことだろう。中堅を担う人材を、そもそも育てていなかったのだから。
0867名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 00:18:02.33ID:nXlUYNi90
>>836
その程度かよ。7000億くらいあるのが普通だろ?
まじで40代なのか?ほんと粒揃いのアホ大会だな。
0872名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 00:22:40.53ID:Mz0AnC5i0
三国志で孔明も劉備に迎えられるまではこの”晴耕雨読”を営んでいたようですが、
やはり、これから大きなことをやり遂げるためには知識も必要になる、
また、体力も相当必要になることは想像にたやすいことでしょう。
孔明は晴れた日には体を動かして健康な状態を維持すると共に食の確保も考えて農耕を行うことで一石二鳥を狙い、
雨の日に外で無理をすると体調を崩してやりたいことが出来る時期を逸してしまうことを恐れて
悪天候の日には庵のなかで読書、この場合”知識の拡充"に励んでいたのではないでしょうか。
これらのことから、”いついかなるときもただ待つのではなく、いろいろと考えて準備を怠らないように”との教え?であると思います。
0873名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 00:23:21.11ID:L1mBzhNl0
>>869
冗談でも私の貯金は53万です。と言えない。
そこに到達したことがないのだから。
まさに氷河期世代の負け組。
0874名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 00:26:41.02ID:L1mBzhNl0
ビルメンがハゲでも受け入れてくれるというので
出来ればなりたいと思ってる。
年収は200万以上希望。
0875名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 00:29:09.26ID:HhPJC1zq0
>>873
俺なんか20代で父親死亡、弟の大学の学費負担、結婚後、東日本大震災で実家崩壊したから、ほとんど貯金ないです。
ようやく貯金できる環境になった。
0879名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 00:33:50.17ID:HhPJC1zq0
>>878
ありがとう。
次の職場は給料が少し高くなるので、カミさんにご馳走できそうです。
0880名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 00:34:32.36ID:D0SOdlZi0
老後健康ならなんとか肉体労働してでも働きたいが
だめなら生活保護かもしれないわ…
0882名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 00:39:38.36ID:yZm9fCzx0
「絶対儲かる」に騙され、30年かけ貯めた1千万円が一瞬でゼロに…50代が狙われている
https://biz-journal.jp/2018/09/post_24933.html
12年前より貧乏になった50代 覚悟を決めて!

実は本書は2006年に前の版が出版され、何度か版を重ねた。当時の50代は団塊の終わり頃の人たち、逃げ切り組だ。
値上がり前に安く自宅を買い、景気がよかった名残で退職金も十分、公的年金も60歳からたっぷりもらう人たちだった。
普通の会社員家庭が、年金と退職金だけで不安のない老後を迎えられた、良い時代だった。

 今は全然違う。まず公的年金の額が違う。1980年代から不動産の価格が値上がりし、自宅を買いそびれた人も多い。
正社員でない人、退職金がない人も少なくない。おまけに寿命がぐんと延びた。不安材料いっぱいだ。
0883名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 00:40:48.57ID:D0SOdlZi0
60くらいで死にたいよ
0884名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 00:42:06.01ID:tlN7IXpK0
>>880
ナマポはタダでもらえる訳ではないよ
ケースワーカーから就職支援という監視下で無理矢理にでも早期就職させられる
たとえどんなにブラック企業であってもな
0886名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 00:50:26.63ID:D0SOdlZi0
>>884
年いって仕事あればいいよ
0887名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 00:52:46.99ID:HhPJC1zq0
>>877
建設コンサルタント
0892名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 01:06:57.25ID:D0SOdlZi0
>>890
ネタでしょう
0893名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 01:13:26.55ID:tlN7IXpK0
>>882
うちの叔父さん最強勝ち組
終戦生まれの工業高校卒でも高度成長期で大手メーカー就職
初任給1万円だったけど物価も現在の1/15なので一戸建てを200万円で購入
年平均10%以上の経済成長で賃金も昭和50年頃には現在と同じ水準の月給35万円になる
200万円で買った一戸建てを月給35万円で支払うのだから、もはやタダ同然
さらに平成元年からの平成バブル景気で資産を株投資で10倍に増やす
そして現在、逃げ切り世代として年間400万円台の年金を受給すること20年

もう羨ましすぐるわwww
0896名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 01:59:46.03ID:tlN7IXpK0
>>894
しかも叔父さんの話だと太平洋戦争中に男子は徴兵で戦死が多く終戦時には女ばっかりの社会なので、学校でも女教師しかおらず暴力を振るわれる事は無かったそうだ
0897名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 02:20:43.47ID:v2/jZz5Q0
>>896
両親とも中卒、一軒家持ち
俺は専門卒、兄は理系大卒、一切借金せずに俺らを卒業まで導いてくれた
住宅ローンも早期返済、母親に至っては50前半で現役引退、父親は58で早期退職
父は65で亡くなったので、母親は遺族年金と自分の年金で暮らしてる、父が買った持家で・・・
0898名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 02:24:17.74ID:v2/jZz5Q0
まさに、就職氷河期だのリーマンショックだのと縁がなく生きて来られた
いい時代を生きてきた世代
0899名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 02:27:07.44ID:v2/jZz5Q0
この世代、昼間から酒を呑んでたりする姿を見かける
その姿を見て俺の兄は「いい時代を生きてきた世代・・・」とつぶやく
0900名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 03:05:18.91ID:w088+W0Q0
そのいい時代を生きた団塊逃げ切り世代の糞尿処理と入浴食介を薄給低賃金でやる介護なら人手不足だぞ
爺婆の暴言暴力に耐えつつパワハラ虐めの横行する劣悪な環境で、さらに不規則勤務夜勤有りでやりがいある仕事だ
おまけに腰痛と自律神経の乱れで鬱になる職業ダントツでもある

底辺のオマエラにふさわしい仕事だろ?
敷地内全面禁煙が多いし喫煙者は不採用になる施設も多いがな
ロング18時間でほぼ仮眠時間なしの夜勤は楽しいぞ

どうだ?オススメだろ
0901名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 03:33:32.70ID:M/XKHocR0
時代が悪い、
国が悪い、
政治が悪い、
社会が悪い、
自分は可哀想な犠牲者。

これを主張する輩は総じて程度が低い。せめて犯罪で人様には迷惑をかけないで欲しい。
0902名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 04:07:05.89ID:l15K6uPt0
団塊が引退したあとの年金や医療費はどうなる?
AIが進んで人がやる仕事が減ったらどうする?

俺らはまだマシなほうだぞ
今の子供のほうが悲惨になる
0904名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 04:18:51.36ID:L1mBzhNl0
>>901
団塊ジュニアの犯罪と自殺は既に多いが
これから先が本番だと思う。
人間が我慢できるのは40代まで。
0905名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 04:24:05.87ID:uLQ6S2qd0
>>902
今のガキのことなんて知るかヴォケ
0907名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 05:02:33.64ID:uLQ6S2qd0
思わせとけばいいだろ
お前いちいちウゼエな
0909名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 05:23:39.90ID:L1mBzhNl0
40代のおっさんでも数が少なければそれなりの価値で迎えてくれると思うけど
如何せん数が多すぎる。ゴミ扱いされても仕方ない。
ハゲである俺はゴミの中のゴミ。
0910名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 07:02:50.21ID:OxkvnYa90
氷河期世代は、 頭の出来が少し悪いことを自覚して 工業高校にいって
高卒で 大手の工場に入って
我慢して続けてたやつが
結果的に勝ち組な感じかな

家電大手の衰退 とか地雷要素も あるけど
無理して大学に入った 優秀じゃないグループよりは マシな状況じゃないかな
0914名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 07:59:14.40ID:YXcE8+bL0
俺の大学の指導教授が大学を出たときは「大学出ても仕事ナシ」の不況だったそうだ
産まれた時代がもう少し前だったらと俺等と同じこと言ってたよ
不況は定期的にくるもんでバブル崩壊まで戦後日本がずっと順調だったわけじゃない
0916名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 08:13:33.55ID:HhPJC1zq0
参考になるかどうか分からないけど、一カ月で3社から内定もらった。面接で以下ようなことを話せば通りやすいです。

・自分が持っている資格を活かしたい。
・私はチームで仕事やお客様の課題を行うことが得意。
・過去に○○の仕事でこんなことを解決してきた。
・御社は○○の分野を多く受注している。○○は私がこれまで行ってきた△△の分野でも重要な要素、○○の知見を踏まえながら、△△の受注拡大に貢献したい。
・35歳ぐらいから、一人で仕事するのはしんどくなってきた。このため若手社員の教育に力を入れて、自分自身の負担軽減、グループ全体の効率化に貢献してきた。
・遠い将来は母校の大学で御社の名前のもとで、講師等もやってみたい。優秀な学生がいたら、御社への入社し、活躍できる人材も獲得したい。
・業界全体で国の安全、保全、新技術への対応を行うべき。質の良い仕事をすることで発注者の信頼を獲得し、次の仕事につなげ、発注側をリードすることも必要。
・馬が合わない人や意見が合わない人と仕事する際は、一歩下がり、相手が何を考えているか引き出すようにしている。意見が合わないことを相手に判ってもらうだけでも、進むべき方向性は同じなので、仕事しているうちに馬は合ってくる。


ということを面接で話しました。42歳のおっさんですが、受験した企業は全て合格しています。

私のスペックは都内の理工系の大学院修了、建設系の職種、持っている資格は技術士と施工管理技師、測量士、労働安全コンサルです。

こんな人間でも結構良いところまで進みます。参考にしてください。
0918名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 08:28:02.45ID:YXcE8+bL0
優秀とか高収入とか転職するしないとは関係ないぞ
ついでに言うなら2ちゃんに出入りするしないも優秀とか高収入とかには関係ない
0919名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 08:43:19.14ID:XPx/OmE70
派遣だけど残業込み年収400ってどうだろう。繁忙期が定期的にあり36協定無視してるってクチコミみたけど時給換算したらかなり安そう。
1年くらいずっと募集してるんだがブラックかな。
他は300で残業代付くとかあるけどそこもずっと募集してる。
来週から今の仕事落ち着くから本格的に受けようと思うが常用型派遣ってまず派遣元と面接して内定もらわないといけないんだよな。
正社員はもう大手でスキル高すぎなとこばっかだから無理だし未経験職いくのは抵抗ある。
0920名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 09:28:40.44ID:WURVzpKu0
フォークリフトトラックの積みおろしとかできるが倉庫とかでスピーディーにうごけはむずかしいであれ
キチガイもいたら無理だしな
0921名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 10:02:10.94ID:etnUSUbr0
今日は建築物環境衛生管理技術者の試験日だぞ。
年齢的に400以上の就職すら難しいやつはこういう資格ぐらい押さえとけよな。
多少の実務あれば簡単にいつでも就職できる。
0922名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 10:03:18.37ID:NCvekkpa0
>>919
入った日から即戦力って感じじゃないの?「教えなくても出来るでしょ。」って半放置にされそうだね。
残業過多だと人間関係ギスギスになるし、今の勤務先に大きな不満が無ければ残留したら。
ここ最近の書き込みで転職失敗した人の内容だとベテラン派遣切りの穴埋めで過酷な状況に放り込まれてるみたいだし。
0923名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 10:08:26.99ID:etnUSUbr0
>>916
労働安全コンサルあるのー?
あれって医者とかも取るやつでね〜か?
あんまり、他資格や実務がないと活かせやいらしいけど、すげーよ。
いや、あれマジで別格だよ。
つうかさ、あんた理系じゃん。
スペック高すぎて全然参考にならないぞw
0924名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 10:19:46.58ID:XPx/OmE70
>>922
レスありがとう。
残留したいところなんだけど、そのベテラン派遣切りに遭ってしまって今のところは12月までしか居られない。
たまたま期間制限のない常用派遣で同業あったからある程度のブラック覚悟でいこうか迷ってます。
0925名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 10:22:16.89ID:6Oeq6aCx0
>>921受験資格に該当するんだけど難しいの?
あと、この資格あるとどんな職種に有利?
0926名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 10:25:16.13ID:etnUSUbr0
>>925
主にビルメンになってしまうけど、補佐的に資格使えば直雇用の総務に入り込むこともできるよ。
俺それで、直雇用で管財入れた感じ。
0929名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 10:28:56.85ID:HhPJC1zq0
>>923
技術士より簡単です。技術士は2つ取ったけど、かなり難しかった。
出先の事務所(被災地)は俺の名義になっているぐらいかな?現場が多いので、コレあると信用度が全く違うみたい。
0930名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 10:33:55.79ID:HhPJC1zq0
>>923
加えると、会社がやばそうな方向に向かっているなと察知する能力は、他人よりもずば抜けていると思う。
今までコレで生き残ってきた。
0931名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 10:40:19.25ID:6Oeq6aCx0
>>926そうか。他に合わせた方がいい資格ある?高卒でもいける?
0933名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 10:53:14.50ID:h0RFaac70
今から面接に行くが暑い
10月だからネクタイはしなきゃならんというのが転職業界の常識かもしれんが
実際の営業なら今日みたいな日はクールビズで訪問しても心象悪くならん
むしろ汗だくで面会するの失礼だし、暑苦しい格好はむさくるしいし、冷たい飲み物出させたりエアコン効かせたり気を遣わせそう
0934名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 11:08:56.77ID:etnUSUbr0
>>931
電工ぐらいはあったほうがいいし、なんか知らんけど、持ってる資格で一番簡単な衛生管理者が一番評価されたよ。
定年で抜けちゃうから助かるとか言ってたけど、結局選任される前に事務長が取ってしまって選任手当が飛びました。
毎月一万円手当出してくれるところだったのに。
あと、この歳だと理系卒でもない限り大卒とか関係ないと思うよ。
0935名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 11:09:10.20ID:6gYq22ap0
>>803
協調性無しは学生の頃から自覚
社会人になって我の強さも出てきた
会社の規律を守り勤めるサラリーマンは無理だなと思ったな

今は植木屋(庭師)さんやってるよ
自然を相手にする気楽に出来る仕事楽しいわ
木も生きてるからな。そんな木の格好をつけるために
施設外観美観を損なわないよう植木屋という職業がある
給与は安いし仕事も減ってる
0936名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 11:12:07.07ID:6Oeq6aCx0
>>934色々と丁寧にありがとうございました。参考にさせていただきます。
0937名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 11:15:40.33ID:etnUSUbr0
>>929
試験の難易度じゃなくて、その信頼に憧れるんだよね。
勝手に後光資格って名付けてるんだけどさ。
羨ましいよ。
最もあなたみたいに実務が伴って初めて後光が指すから、俺が持ってても光ささないから意味なしになってしまうんだけどね。
0938名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 12:01:23.97ID:1p/A5fQv0
資格さえ取れば食えると思ってるバカ多すぎ。
未経験の有資格者なら若手でないと厳しいよ。
一部のレアケースを真に受けるとか、40過ぎて現実見えてなさすぎだろ。
0940名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 12:16:29.29ID:6Oeq6aCx0
お前ら独身?
0941名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 12:24:36.65ID:HhPJC1zq0
>>937
資格取得はスタートラインだと思う。俺は若い年齢に技術士取得したので、天狗になって30代はかなり苦労したよ。
2つ目取って、業務の管理技術者を経験して、管理職の入り口に立ってようやく本格的に活かると思っている。
その矢先でボーナスゼロ。国内でもかなり大きな会社なのに裏切られた気分。私も人間なので、頑張っていて、会社の業績も悪くないにも関わらず、目標利益額に達成しなかったから、ボーナスゼロはないと思う。そんな会社に明るい未来はないです。
0944名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 12:52:33.21ID:HhPJC1zq0
>>943
42歳で800万って結構もらっているんだな。
0946名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 13:20:52.14ID:qQYtFj6A0
電工持ってないと片切りスイッチの交換をしてはいけないんだよ。
そんな些細なことで業者呼びたくないから、資格持ちがある程度優遇される。
危険物乙4と電工は持ってて損はないだろ。
ケチつけるんなら取得してからにしなよ。
何もしない怠け者に限って生意気なカキコするんだな。
0947名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 13:21:29.26ID:il577u6Y0
>>932
ハゲは自己責任だろ
甘えんなカス
0949名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 13:29:03.72ID:iCxaCdqB0
電気工に行くだろ
まあご愁傷様ということになり、紆余曲折を経て30〜40にビルメンへ
0950名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 13:38:58.82ID:hOTsdoOn0
自分が採用する側に回ったとして、40歳になって食えないからビルメンやりますってのが
見え見えのオッサンを採用するかって想像できないのかな。

キャリアチェンジってそれくらいハードル高いんだが。
0951名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 13:48:17.72ID:zAYPIpvs0
今、高校新卒で警備やビルメンになってる。現実はそこまで厳しいんだよ。韓国のこと笑えないだろ。
独立系っていわれてる大手の奴隷なら40過ぎでもビルメン採用される。まあ地獄のような最低の現場に突き落とされるけどな。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況