X



職業訓練についてマジメに語ろう Part95
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/18(月) 01:23:37.01ID:ofKKXrXk0
ごめんな。ワッチョイ嫌なんだ。

■関連サイト
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
http://www.jeed.or.jp/

中央職業能力開発協会 (JABADA)
http://www.javada.or.jp/

職業訓練ひろば
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/intro.htm
ハローワーク職業訓練〜職業訓練校面接・試験〜
http://kunrenkou.seesaa.net/
ハローワークインターネットサービス
https://www.hellowork.go.jp/

「ジョブ・カード制度」のご案内
http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/job_card01/
訓練・生活支援給付金制度
http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/training/index.html
社会福祉協議会 生活福祉資金貸付制度
http://www.shakyo.or.jp/seido/seikatu.html

前スレ
職業訓練についてマジメに語ろう Part94
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1524388337/
次スレは>>970が立ててください。立てられない時は代理を指名するか>>980が立ててください。
職業訓練についてマジメに語ろう Part95
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1527381548/
0109名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/15(金) 17:24:32.55ID:dyTFYFNX0
訓練今日で最後だけど、月曜に修了式のためだけに学校行くのめんどい
金曜で終わるのと比べたら土日月の給付金も出るから得っちゃ得だけど
0112名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/16(土) 01:53:40.21ID:umRawWYQ0
>>99
違うとこに就職しないの?
学ぶ姿勢見せつつ失業保険はちゃんともらって知り合いのツテで全く関係ないホワイトに就職したりとか
0114名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/17(日) 13:47:34.37ID:FsniaBH60
訓練校に通ってるがキモオタを絵に描いたようなおっさんがウザすぎる。
休憩時間にイヤホンなしでアニメ見たり、他のキモオタと遊戯王やったり、
講師にしつこく質問したり、ちらほら何故か後ろを振り返ったりとやりたい放題。
こんなのが試験通ったのが謎だわ。見た目からしてアスペ高齢童貞なのに
0115名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/17(日) 15:53:02.25ID:AYTVhymX0
よかった。アニメ好きじゃなくて
0116名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/17(日) 17:04:28.80ID:n20xSbzN0
>>114
そんな奴らが行く訓練に君は何故いるんだい?
0117名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/17(日) 18:43:14.34ID:e3qqMz0p0
失業者ばかりの集まる職業訓練校っていやだな。
どうせいくなら一般入学の若い学生と同じクラスの委託訓練
の方がいいわ。
0118名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/17(日) 20:19:59.26ID:Pj04Qz/q0
>>114
訓練校って可哀想な人がいくとこなんだから
そんなもんだろ
0122名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/18(月) 10:05:35.64ID:M+Dqxeby0
>>121
就職先見つかった?
0123名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/18(月) 10:15:50.00ID:V3sTA5Zp0
>>119
文字通りの職業訓練校だとイマイチだが、
民間委託の専門学校とか短期大学だと
本当に学校だし、一般の学生とも一緒だし
楽しそうだね。卒業すると資格取れるばかりじゃなくて
学位ももらえるから本当にスクールライフの日々。

俺も面接は受けたのに結果はまだ先。
待ち遠しい。
0125名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/18(月) 15:08:48.38ID:M+Dqxeby0
>>124
仕事頑張ってね
0128名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/19(火) 07:00:42.57ID:+i+BBUxf0
人材情報誌からスカウトが来たらそこに入ると決めてるけどどこからもこないんだろうなあ
0130名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/19(火) 07:48:55.71ID:n1SIXDEa0
指名って言っても面接までのことで就職出来るかどうかは別問題だしね
0131名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/20(水) 12:09:10.64ID:aN8d07zJ0
訓練校受かったんだけど、通所手当のルート確定してなくても定期買っていいの?
遠いからもったいない
0134名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/20(水) 20:41:29.37ID:pQAYVavT0
職業訓練は金をもらう代わりに時間が無駄になる。金目当てがほとんどだろ
0135名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/20(水) 22:47:16.04ID:IknsWgYv0
長期(2年)の委託訓練を除くと、職業訓練校は
いわゆる「学歴」にならない。だから2年とか通っても、
履歴書には学歴として書けないし、たとえばその後の大学編入にも
つながらない。

はっきりいって無駄な期間になる。資格を取ればそれは生きるけど、
訓練校のコースでまともな資格を取らせてくれるところなんてそんなないからね。
0136名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/20(水) 22:54:02.94ID:DxjqeRfD0
職業訓練で取れる使えそうな資格って、電工2種しか無いんじゃね?
それでも未経験で採用してくれるところは少ないし、採用されても高卒の新卒にやるようなたこ殴りで心折れるの多いし
0137名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/20(水) 23:53:04.06ID:Hs4exSmT0
職業訓練校の経歴を職歴に書いてしまったのが間違いだと今気付いたけど内定もらえた、みんなは気を付けてな
0139名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/21(木) 07:35:00.69ID:VU9VL1ID0
訓練が無駄なんじゃない。
何も考えず過ごしてる奴の存在事態が無駄なんだ。
0140名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/21(木) 12:00:55.65ID:ybJIG7Bd0
クレーン使えるよ、講習じゃなくて免許の方
時間掛けて基礎からやるから、仕事入ってからも上達早いし
0142名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/22(金) 05:14:18.70ID:odrnd20/0
>>132>>133
レスありがとう
たぶん申請が通るか、それよりも安いルートで確定するんだろうけど、差額払って違うルートで行くのは問題ないのかな
もう買う気でいるけど、、
入校式まで今後の日程もわからないし、色々謎過ぎる
0143名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/22(金) 06:27:45.33ID:zjdYAkHy0
>>142
金額は最安のルートでしか出ないが、差額自己負担するのは問題ない
俺、千葉県で、北総線や東葉高速鉄道あるからか、そのことをわざわざハローワークに張り紙してあったわ
0144名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/22(金) 12:25:48.31ID:fEfZYE7K0
通所手当が出るとしても、毎日電車に乗って遠くに通う気がせんわ。
0145名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/22(金) 13:08:02.66ID:odrnd20/0
>>143
なるほど。では買います
ありがとう!
>>144
1時間以上かかるから近いうち引っ越そうと思ってる
でも引っ越し先の方が家賃高いからね、、
0147名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/22(金) 17:48:21.20ID:l3mtPlWm0
俺も4月から通うんだけど、学割ありきの通所手当の支給なんだよな
さっさと定期買いたいんだが、入校式以降じゃないと確実に損する
0150名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/23(土) 13:32:11.65ID:9YjgG7j70
2年制の介護福祉士養成の専門学校合格したわ。
200万の学費無料で、失業手当も少ないけどもらえる。
せっかくの機会だから、ありがたく受けて頑張るわ。

でもこれから忙しい。書類とか大急ぎ。
0152名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/23(土) 14:03:55.98ID:l4ZjW5fM0
>>144
それで訓練校から徒歩3分の賃貸に引っ越したやつの家が毎日受講生の溜まり場と化して面白い事になってわwww
毎週金曜日の午後は酒盛りやってた
0153名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/23(土) 17:47:22.16ID:1dVEA62G0
職業訓練は今までまともなルート通ってきた人は
行かないほうが良い

来てる奴の人格の糞さにびっくりする
捻くれ陰口系、いきなり声荒げる系 
ハロワの人が言ってたけど中卒とか中退系も多い
特にPC系がクソ まぁ運もあるだろうけど
0154名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/23(土) 17:50:54.06ID:l4ZjW5fM0
ネタに使われるような超有名国立大学卒の受講生がいたけど、学歴バレたと同時に集中的イジメのターゲットになってたよ
1ケ月後には自主退所していったけどな
0155名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/23(土) 20:32:55.77ID:9YjgG7j70
>>153
ハロワ経由組もひどいけど、もっとひどいのが高校新卒組らしい。
高校出て、大学もいかず、専門学校も行かず、いきなり訓練校とか
最低なのはわかるけど、それにしてもひどいらしい。

オレはそういう話も聞いていたから、ポリテクなどの訓練校はやめて、
民間委託訓練の専門学校を選んだ。高校から入ってくる若い子たちと
訓練生が暮らす一緒で、若い子たちは目的意識があってまじめと聞いたから。

むしろ俺もその一人である訓練生のメンツが心配。
いかにも負け組がそろっていたからね。
0156名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/23(土) 20:55:33.11ID:fuaumhoI0
>>155
高卒の人が1、2年のコースに行くのはまだ分かるが、俺が行った半年間のコースに16才が2人もいて驚いた。
なんでか2日目から来なくなった。
0158名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 12:05:12.42ID:r9KAQIk60
>>135
学費タダで失業保険給付延長で生活の心配無いんだぞ
それで学歴扱いになるのなら誰も身銭を切って大学進学しなくなるぞ
0159名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 13:12:43.92ID:COfgjtda0
>>158
まさにそれ。俺も4月から天下はれて専門学校生だわ。

2年間で介護福祉士の資格が取れて、学費はタダ。しかも雇用保険で
毎月15万もらえるし、いいいことしかない。卒業したら専門士になれる。
0160名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 14:16:55.62ID:r9KAQIk60
>>159
忠告しておくよ
生活の心配が無い学生生活はそれが最後となる
だから悔いのない学生生活を楽しめ
仕事関係の繋がりの無い友人は生涯の財産になる
0161名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 16:46:46.93ID:COfgjtda0
>>160
ありがとう。心に留めておくよ。

本当に人生最後の学生生活になるだろうな。
専門学校だけど、大学のキャンパスの中にあって、
大学生と図書館とか学食も同じだから、恵まれたキャンパスライフが
送れそう。2年間楽しんで勉強させてもらうわ。
0163名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 20:18:05.44ID:58TlWz0X0
職業訓練校半年コース通ってたものです。
30歳 正社員経歴なし 訓練中授業ついていけず 
初年度の年収見込み残業込みで350万なんだけどどうかな?
ITコース卒業したやつ未経験で初年度の年収どれくらいなの?
0165名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 22:20:30.30ID:avQvNnx+0
>>163
やはり正社員歴はないのは転職難しいですか?
僕も社員歴はないです
0167名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 23:05:37.66ID:vMjpzbEy0
残業時間と年間休日日数がわからないけど
このご時世未経験でそれだけ貰えるならいい方じゃないの
単身だったら十分暮らしていけるでしょ

自分も4月からの2年コース受かって一般の学生と同じ授業受けるんだけど、普通にこの制度すごいよね
お金払って入学すれば200万とかかかるし
失業保険含めたら600万以上当たったようなもんだね
タイミング合ったから勢いで応募したんだけど、
合格決まってじわじわ幸運を噛み締めてる
この道で就職できるよう頑張るよ
0168名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 23:19:43.51ID:58TlWz0X0
>>167
2年コースって休職者だけが集まるコースじゃなくて普通の一般の方がいくようなIT系の専門学校に入学するってことなの?
年齢聞いてもいi?
0169名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 23:19:43.59ID:58TlWz0X0
>>167
2年コースって休職者だけが集まるコースじゃなくて普通の一般の方がいくようなIT系の専門学校に入学するってことなの?
年齢聞いてもいi?
0170名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 23:34:49.01ID:vMjpzbEy0
>>168
なんかそこら辺の違いはよくわかってないけど
自分が行くのは民間の専門学校に委託されてるコースで、
普通に通う専門学校生と同じ授業を受けられるみたい
ただし、一般の生徒とは別の科の扱いで、修了しても学歴にはならないって感じ
私は30過ぎだけど2年コースはさすがに20代の子がほとんどの感じだったかな
お金払ってる一般生は真面目だろうから、訓練生だけのコースよりいいよね
訓練生のみは当たり外れあるだろう
0171名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 23:38:45.49ID:58TlWz0X0
>>170
それすごいな 
一般の専門学生と混じるって失業給付受けてるってばれたら白い目で見られそうだけどな
よく受かったな 倍率相当高いんじゃないの?
月いくら給付金もらえるんだろう? 交通費も出るんだろ?
0172名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/24(日) 23:50:08.80ID:vMjpzbEy0
>>171
白い目で見られるのかは入学してみないとわからないけどw
働いてお金貯めて来てる人からしたらたしかに嫌かもね
真剣に取り組んでると思われたら嫌な気する人いないと思うから頑張らないとね
正確な受験人数わからないけど、少なくても3倍以上だと思うよ
web系のコースは人気やね
介護系ならむしろ定員割れてるところあるけどね
給付金は前職の収入によりけりだけど、国保高いし、アルバイトもそんな出来ないから貧乏生活ではあるねw
0173名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/25(月) 00:13:01.58ID:afpmNHTJ0
>>172
2年専門学校のカリキュラムで無料&給付金でるとか最高じゃん 
30なら月18万&定期代だから十分生活できるやん
IT系2年コースで30歳で儲かるんだな めちゃくちゃうらやましい
0174名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/25(月) 12:37:05.57ID:6JbLToIr0
職業訓練に受かってハロワにいかなきゃいかんのだが、
滅茶苦茶込み合っていて、キャリアコンサルティングの予約採れなかったから
明日になってしまった。それにしても土日休みってひどすぎ。
ハロワこそ土日祝日開いてほしい。
0175名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/25(月) 16:29:02.40ID:Lymzx4l50
修了式終わった
その後、ハローワーク行ったら、1時間半待たされて、ニュースになってる追加給付の説明で時間かかってると言ってた

木曜日から働くぜ
4月から訓練受ける奴、仕事探しの手は緩めるな
学校の求人は当てにならないぞ
0176名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/25(月) 17:15:10.40ID:6JbLToIr0
そうだよね。働くために訓練受けるんだから。

でもこれから2年間専門学校行くから、なんだか
学生にかえったようで舞い上がってるわ。
まるで小学校みたいに少人数の学校のせいもあって、
中学生か小学生みたいなスクールライフになりそう。

いい年こいたおっさんがウキウキしてるわw
0178名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/25(月) 18:24:10.51ID:aSvwr/zF0
>>174
都市部とか人口多い所は土曜日空いてるハロワまあるんだけどね
0179名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/25(月) 21:18:37.81ID:aaV3Jl+a0
>>175
職種は?
0180名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/25(月) 21:20:29.35ID:aaV3Jl+a0
職業訓練校でitコース経てit業界入った奴らは下のスレで年収や福利厚生 職場環境 を語ろう
未経験といえど人によって年収様々

https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/job/1553427446
0181名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/25(月) 21:22:10.49ID:fEIuspd+0
春から初めて職業訓練通うんだけど、こちとら田舎なもんで金属加工一択だぞ。しかも定員割れだ。地元は町工場ばっかり。就職先は期待できねぇなぁ。
0182名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/25(月) 23:42:52.01ID:nrXW5t850
派遣の仕事辞めて来月から無職扱いになる31歳なんだけどやっぱ職業訓練って年齢で弾かれたりするの?
倍率低い探して受けるしかないのか
0183名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/26(火) 01:09:30.60ID:ZWXmRn6O0
むしろ、30-40代が一番多い
0184名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/26(火) 10:23:41.39ID:k4UPiCFn0
>>182
31くらいだったら、年齢的には問題ない。
年齢ではじかれるのは、40以降。50超えると通常の訓練は無理。
そもそも就職先自体がなくなる。

でも逆にまだ31なのに職業訓練とかもったいないね。
金と歳月はかかるが、きちんと学校などに行きなおして
一生通用するような資格や技術を身に着けるべきだとは思うがな。
0185名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/26(火) 10:31:38.91ID:MP7beAIl0
>>184
無能は無能らしく生きてくしかないのが現状では?
単純作業が全て非正規になって生き辛い時代ではあるが
0186名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/26(火) 12:38:23.74ID:5FP3tDRl0
学歴も大学中退でそれから正社員として続いたの最高でも一年だからねぇ
それ以降はフリーターやったり引きこもってたり
底辺は底辺なりの生き方しかないな
0188名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/27(水) 06:17:54.24ID:BZHqQbEn0
10年天国みたいな職場辞めて職場訓練通うことになるが朝起きて通う当たり前なことが出来るか不安
0190名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/27(水) 19:37:47.47ID:iGrWhTG20
>>189
自宅警備員じゃね?
0194名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/28(木) 00:20:00.42ID:stsr6ZEv0
ちなみに天国みたいな職場ってどんなの?
俺はできる事なら働きたくない人だからよくわかんないんだよね?土日祝休みで残業なしでも、割と高給、ボーナスは年3回、有給使い放題、職場の雰囲気良くて、年功序列で出世してくとか?
0195名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/28(木) 09:56:35.89ID:ugMcxfsa0
>>194
初級公務員ならそんなもんだろ
ボーナスだけは2回だけど他はすべて該当するわ
0196名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/28(木) 09:58:03.34ID:ugMcxfsa0
>>194
昔の自衛隊は年4回のボーナスがあったらしいので、それ以上だなwww
0198名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/28(木) 16:00:15.14ID:nfu8bQhj0
雇用保険の本来の認定日が来月の17日だったんだけど、訓練行ったら訓練開始日から数えて月末で締めるっぽいから
17日からの支給は無くなって5月中旬からの支給になるっぽいけどこれ5月中旬までは自腹で交通費とか払わないとダメなのか…?
訓練開始日から貰えると思ってたから割と余裕なくてつらいわ…
0199名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/28(木) 16:46:01.73ID:ERDz84ZX0
>>198
そんなギリギリでやってるわけ?
どうせもらえるんだから立て替えるくらいいいじゃないか。
0200名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/28(木) 16:54:06.90ID:GvYEO7fM0
自転車操業みたいな感じで貯金なしで生活がカツカツな人ってのは自分が思っているよりいるもんなんだよ
0201名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/28(木) 16:56:07.83ID:nfu8bQhj0
>>199
交通費の心配はしなくてもいいと思ってたから…
まあ最初さえなんとかすれば結局貰えるのはそうなんだけど…GW挟むからさらに遅れそうでな
0202名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/28(木) 19:41:31.72ID:ugMcxfsa0
>>198
訓練開始日で一旦、失業保険給付をしめる
訓練中の最初の給付は1〜2週間は遅れる
実際に振り込まれるのは訓練開始日から起算して1.5ヵ月後くらいになる
なぜなら訓練校と管轄ハロワとの業務連絡を郵送にて行うので遅れる
0203名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/28(木) 19:59:46.46ID:nfu8bQhj0
>>202
ありがとうございます
給付制限が今月の26日までで訓練開始日が来月の4日からなんだけど
この期間のは振込あるんですかね…?
この期間のお金も5月中旬以降に振込されるって認識で大丈夫でしょうか…?
0204名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/28(木) 21:44:49.63ID:7qBmazaJ0
>>195
公務員、特に市役所や県庁職員は仕事ができないクズが多いでしょ
あいつらとつきあいあるけどホント疲れるわ
0205名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/28(木) 21:55:26.02ID:H3W/uhb10
>>197
俺は、電気設備科だったが、40歳代とか普通にいたぞ
っていうか、説明会に出てみればどんなメンツがいるかわかる
0206名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/28(木) 22:32:16.26ID:j6Rt+qFA0
>>197
定員オーバーなら基本的に若い奴から選ばれる
定員に満たなければ粗大丈夫(あからさまな雇用保険の延長目的でなければ)
0207名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/28(木) 22:43:15.74ID:ugMcxfsa0
>>203
給付制限は訓練開始日に解除されるから振込は無いと思う
普通は制限のある自己退職では辞めないよ
0208名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/28(木) 22:44:27.02ID:ugMcxfsa0
>>206
あと、失業給付残日数が多い奴ほど選ばれる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況