X



契約社員やってる底辺集まれ!4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0682名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/12(土) 15:23:00.46ID:RPS0SUvj0
>>680
そろそろ次の仕事を探さないとヤバいんじゃないの?
あと9ヶ月で契約切れるんじゃ?
0683名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/13(日) 10:07:51.21ID:CLqSviN30
経験者しか採用しない財務や法務ならやりたい
0684名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/13(日) 14:19:19.10ID:CLqSviN30
>>671
考えてみると過去に戻って100回人生をやり直しても優良大手は無理だと理解している
0685名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/14(月) 14:58:09.58ID:KrlLU5dq0
>>676
接客と営業は対人スキルで需要有るよ
言われたままマニュアル通りにやってたんじゃなければ、だけど
0686名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/15(火) 07:21:27.17ID:eiY2577A0
登用試験の連絡が全く来ない
次も更新なら辞めるわ
0687名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/15(火) 08:08:52.94ID:D8MCjDOO0
>>686
信じちゃ駄目
次以前にもう考えて
0688名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/15(火) 14:30:42.50ID:j1JdZHS30
>>682
2社目だから暫く大丈夫。
客先から指定された会社と契約しているヘンテコなパターンなので契約している会社を変えるのは簡単。
0693名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/16(水) 01:16:37.02ID:jxxGP3Tg0
ズルズル行ってしまったんじゃね
0696名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/16(水) 14:34:58.32ID:mr5E40xt0
>>691
それはどうもです。
やりたいことよりも、やれることを探した方がいいんだよね。
好きなこと以外でも面白いかもと思えるかもしれないし。
行動移してから後で考えればいいんだと思う。
0699名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/17(木) 22:21:58.67ID:mWQCBU7x0
>>697
無期雇用を嫌がる企業はあるね
たとえ正社員にしてくれるとしても
そういうことやる企業で働きたいとは思えんが・・・
0700名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/17(木) 22:52:38.70ID:y87SE6I10
去年の4月から無期雇用になったけど賞与、昇給なしの雇用契約書もらって年度末で辞めるか考えてる
0702名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/18(金) 11:03:24.98ID:BRHKBsDG0
契約社員420万と正社員340万ならどっち選ぶ?
オラは正社員選んで転職するけどよくよく考えると契約社員の無期雇用でもよかったかもしれない
80万なんて30年勤めても上がらないかも
0703名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/18(金) 11:12:31.36ID:yuS4MyG60
契約社員は例え無期雇用になっても非正規扱いだしな
社会的信用が欲しいなら正社員の方がいいかと
まあ零細の正社員程度だと銀行から金借りられないが
0705名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/18(金) 18:38:08.13ID:SkO1xgF00
そうなのか…
5年目更新の時にそれ知ってれば良かったよ
まあ今は無期雇用だから辞めようと思えばいつでも辞められるんだと思うようにしてる
年契約だった時は更新時にしか辞められなかったし
0706名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/18(金) 19:49:00.87ID:fxe+bquD0
>>705
普通契約社員でも辞めたいときにやめられるだろ・・・
ブラックなところだと契約破棄かとか恫喝してくるかもしれないけど、
やめさせないと労基通報するといえばOKよ

>>704
失業保険のことを考えると無期の申し込みはこちらからはせず、
会社から雇止めをちらつかされた時に無期申し込みするのが賢いのか
0707名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/19(土) 09:08:32.51ID:erJ7jZpt0
>>702
不可思議なもんで、なぜか後者のほうが結婚しやすくなる。
0708名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/19(土) 09:19:24.42ID:vV2L7JpY0
>>702
信じちゃ駄目
0709名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/19(土) 09:30:11.01ID:vV2L7JpY0
私ならば年収800万の契約社員よりも年収600万の正社員を選びます。
ただし、法務とか特権的な職務をやれるならば年収400万の契約社員を選びます。
もっとも給与も職務も会社の言うことなんて信用できないけど。
それで法務だと思って入ったら平気でITやらされたりね。
0710名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/19(土) 11:22:23.83ID:JFcWwClL0
≫704-706
よく考えたら、3年越えてるから 、
705氏は無期断って辞めても
自己都合退職では
失業保険は待機期間つくでしょ

契約社員なんて不安定なんだから、
契約満了で辞めたら、
3年越えてても待機期間なしにして欲しいわ
0711名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/19(土) 22:24:22.01ID:3ioH9JTr0
みんなのところは副業でバイトとかアリ?
毎月家計が少し赤字でバイトしたいんだけど
0712名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/20(日) 10:24:23.66ID:8shRtED10
禁止でもやるでいいと思う
ばれて注意ならともかくクビにするなら
その内ちょっとしたことで切られる
0713名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/20(日) 13:28:09.28ID:rCRQV3J30
年度末で満了なんだけど
1月中に登用試験の声が掛からなければ今回も更新って認識で良いのかな。
勿論、会社にもよるけど…

社員登用前提とか言われて会社に騙されたよ。
更新なら年度末で辞めるつもりだけど先が不安しかない
一生、非正規で転々とする人生なのかな
0714名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/20(日) 13:33:08.91ID:GDfQnLiq0
>>706
無期は辞めたら自己都合になるからね。現状満足&未来あるならなればいいかなと
0715名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/20(日) 22:52:25.15ID:16R7srEN0
>>712
貴重な意見をアリガト。
0717名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/21(月) 08:00:48.42ID:yPrlADZj0
試用期間は契約社員でその後正社員と言われたら即辞めよう
0719名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/21(月) 20:29:09.65ID:v00018RK0
契約社員って、出戻り1年間できなんだな。
派遣は3ヶ月と1日のクーリングオフ設ければ出戻りできる。
0721名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/22(火) 23:16:49.81ID:O8xeykbS0
https://www.e-roudouhou.net/archives/3309

契約でも3年以上勤務してると自己都合による契約満了退職は
待機期間ありだろう

離職票には契約満了に退職としか書かれないから
ハロワ職員が会社都合と勝手に解釈して処理してくれる可能性はありそうだが・・・
0723名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/23(水) 09:48:24.53ID:bDpJFBeB0
5年務めてさよならってろくな制度じゃないよな。
国はおかしい。ホント他人事だよな。
0724名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/23(水) 12:26:09.90ID:bQCk+rn/0
まともな頭なら5年経過したからって正規で再雇用するわけないのがわかりそうなもんだが
日本の役人は就職に苦労したことない輩だからわからんのだろうなあ
0725名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/23(水) 20:35:27.19ID:UrJro59x0
当時総務にいた時に上司が「派遣の○○くんは、もうすぐ3年になるよね。部署異動させよう」とか言って
2年11ヶ月で一度別の部署に異動させて一ヶ月後にまた元の部署に戻してたわ
それか2年11ヶ月で切ってたわ
そんなに正社員にしたくないのかよと思ったわ
0729名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/27(日) 20:21:27.46ID:S/7WqCsu0
しないよ
信じるな
0730名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/27(日) 20:48:56.76ID:S/7WqCsu0
契約社員だけはやるな
0732名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/27(日) 21:27:43.44ID:c8S1hc0a0
働くことよりナマポが欲しい
もう働きたくなあ
0733名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/27(日) 22:21:07.41ID:MFWrKtML0
生活保護もきついよ
障害者雇用で手取り10万とかなら、
生活保護のほうがいいけどね
0736589
垢版 |
2019/01/28(月) 06:16:33.31ID:FmPTaDzJ0
結局契約社員取って仲間入りすることにしました
0737名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/28(月) 08:19:11.92ID:LFqpFgPM0
直属の上司に社員になれないなら年度末で辞める
って言って相談したら
そんなくだらない理由で辞めるなんて馬鹿みたい
って言われて頭に来たわ
俺に取っては重要な問題だから辞めようか考えてるのに
0739名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/28(月) 10:30:38.14ID:9wFi9s4H0
そこまで言っても社員にしてもらえないならお前さんの会社への貢献度はそんなもんだ
捨て駒程度にしか思われてないから辞めるが吉
0740名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/28(月) 17:19:48.44ID:ogFfsR6X0
無職歴8ヶ月(27歳)の俺が某大手個別指導塾の指導スタッフとして採用されたのよ。
大学時代のサークルの仲間に話したらお祝いのメールをみんなから沢山もらったのよ。
内定とれたことが嬉しくてオヤジとお袋と寝たきりのじいちゃんに話したら、みんな
すげー喜んでくれてオヤジが高価な万年筆を買ってくれて、お袋がちらし寿司を作って
お祝いしてくれてじいちゃんには「生きてて良かった」って泣きながら言われたよ。
俺は生徒たちの成績を伸ばしてあげて感謝してもらえるよう一生懸命頑張ろうと思ったよ。

で、1月7日に初出勤したのよ。俺のイメージでは橋本環奈似の女子中学生や女子高生と
部活の話や恋愛話など私生活の雑談しながら楽しく勉強教えれば良いと思ったのよ。
それが、受け持たされたのが柔道部のデブ野郎と小籔に似た不細工野郎だったんだよ。
デブ野郎は尋常じゃない汗かいて暑苦しいし、不細工野郎は息がすげー臭いし最悪じゃん!
おまけに不細工野郎のモンペが乗り込んできて指導方法が悪いとかイチャモンつけてくるし、
塾長が事前準備と雑用分の時間はサビ残でやれと命令してくるとか極悪過ぎるでしょ?
教えた時間分以外は給料出ないなんて聞いてない事を先週塾長に抗議したら明日から来なくていいだとよ。
頭に血が上って25日から塾に行ってない。ちなみにバックレたことまだ誰にも話してない。
0741名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/28(月) 19:13:42.84ID:PuA4dMum0
契約社員のほうが正社員より待遇いい会社もあるよ。正社員になると給料が低くなるジェイーアル東〇〇流という。
0742名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/28(月) 19:29:09.74ID:yiylwiSM0
>>737
キミが無期契約社員で
例えば、通常の正社員とは月1万ぐらいの手当ての有無しか
差がないのであれば、上司のいうことも全くわからないわけじゃないけど、
大抵は契約だと正社員とは昇格でも退職金でも諸手当でも差がついて
同じ仕事しても年収で50万以上変わることが普通だからな

それをくだらない理由というのは上司がアホだな
0743名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/28(月) 20:46:42.74ID:4oL4bfTM0
契約社員だけど年収450万超えてるから危機感が湧かない
0744名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/28(月) 23:03:36.27ID:LJBdAYym0
エージェント経由で応募した会社。
「ご年齢とスキルから、正社員では雇えないが契約社員でなら考えます」って言われたんだけどどう思う?
引っ越ししないといけないし、有期雇用だから最長5年。その頃は50歳になる。
近場で有期派遣で探した方がいいよね?
0745名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/28(月) 23:11:59.34ID:0Bkn8RIp0
>>744
エージェントは使わない方が良い
求人サイトを使えば正社員の仕事見つかるよ
0746名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/28(月) 23:16:01.10ID:LJBdAYym0
>>745
非公開求人なんだよね。
こういうのエージェント求人から探して直接応募だったら正社員になれる可能性あるんかな?
元々スキル的には派遣歴がほとんどだから弱い。
エージェント経由でもう一社本命の会社受けてるんだけど、そこは正社員。
ただ、一次面接で落ちると思う。
40半ばの派遣から正社員って難しい。。
0747名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/28(月) 23:56:31.72ID:1NVydBPb0
>>743
俺も450は超えてるけど、外資だし結構不安だよ
そのメンタルが羨ましい

>>744
45歳でMAX5年しかできない契約社員、しかも引越し必須となると
給与や仕事内容によほど魅力ない限り俺なら行かないな

契約でも5年以上働けてかつ引越し不要なら行くかもね
0749名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/29(火) 08:24:35.16ID:8rXFyrkE0
>>746
本当に非公開求人なのか調べた方が良いよ。
会社のホームページの採用情報を見ると普通に公開してることも結構ある

確かにエージェント経由なら正社員は若い人しか採らない。
態々、エージェントに採用コストを掛けて40歳以上の人を見付けることはしない
エージェント経由で採用するだけで企業は一人当たり120万〜180万円程のコストを仲介料として払っている
(前職で求人紹介の仕事してたから分かる)

高い仲介料払うのなら先が長い若い人を採ると言うのが企業の考え(勿論、全部の会社に当てはまる訳ではないけど)


直接応募なら40歳以上でも正社員で普通に採るよ

40歳以上ならマイナビ、リクナビの求人サイトで
直接応募した方が絶対に良い。
マイナビ、リクナビの方が企業としてもコストが掛からないから採用されやすい

エージェントでそこそこの企業の正社員で採用されるのは若い人かよっぽどスキルのある人だけ
0750名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/29(火) 11:04:56.83ID:j/9uq61p0
>>749
45歳だと契約社員からってところが多いよね。
あと、ブラックは比較的すぐ書類は通る。
俺は派遣がほとんどだからかなり厳しい。
派遣でさえお断りされるから。今エージェントから「契約社員なら雇えますよ」って言われてる会社あるんだけど、エージェント通り越して直接電話で問い合わせしてみようかと思ってる。
契約社員でって雇う気はあるが、単純にエージェントへのマージンが大きいからかもしれんし。

ホームページみたら、募集はしてませんってなっていた。
0751名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/29(火) 11:45:50.14ID:Q8FJRfMs0
>>749
それならソフトバンク何とか
面接に呼ばないでほし者だったな
0752名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/29(火) 13:14:33.87ID:8rXFyrkE0
>>750
ホームページに募集情報がなくエージェントには求人公開しているってことは
人手不足はしていないけど優秀な人材がいたらエージェントから企業に紹介して欲しいぐらいのポジションだろうね

人手不足で本当に人材が必要なら大々的に求人公開して募集かけるからね

非公開求人の雇用が契約社員なら近い内に公開求人になるかも
今そこで働いている契約社員が満了退社になって人員不足する可能性があるポジションかもね

契約満了の半年前くらいには公開求人に変わるんじゃないの?
0753名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/29(火) 13:33:50.11ID:Q8FJRfMs0
優秀ではないし無意味な契約社員の面接に行ってきます
契約社員だと気が付かなかったからOKしてしまった
0754名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/29(火) 16:56:39.54ID:KPPu+9Kp0
40後半からだと、契約と派遣どっちがいい?
正社員はこだわりすぎるとブランクできる。
ブラックの書類は通るけど、働いたら病むの分かってる。
難しいね。
ほんと選択肢がなく行き詰まってる。
0756名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/29(火) 19:06:14.25ID:agWLGhSQ0
>>754
他の条件が全く同一なら契約のほうがいいと思う
いずれにせよ40代後半なら基本的に長期で働けるところがいいだろうね

派遣だと3年未満で雇止めが多いけど、
途中で直接雇用にして3年以上雇ってくれる会社もあるし、
契約でもMAX3年で雇い止めって会社もあるから(逆に無期にする会社もある)、
他の条件を考慮しないと一概にいえんがね
0758名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/29(火) 19:26:29.47ID:782LCwP50
派遣も正社員型派遣ってある。その代わり派遣先選べず全国飛ぶ。
40後半以降だとなにがいいのか悩むよな。
有期派遣3年、契約社員5年、正社員型派遣?年。
0759名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/30(水) 09:22:22.16ID:27w2X6hI0
高齢で書類が通らない。エージェントは「特に問題ないですよ」って言ってたが、昨日しごとセンターに相談したら「これだと見てもらえないですよ」だって。
無職1ヶ月でまた職務経歴書作成から開始。
でも今まで非正規がほとんどな経歴だと、年齢と職歴から落とされるよね。
はぁ...
無職だと印象悪いから、近場で一般派遣しながらまた就活するかな。ただ、残業や休出多いとなかなか。
0760名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/30(水) 11:11:08.15ID:dwmLzt8m0
非正規でも公務員なら正社員を辞めて行こうかと考えています。
年収五百万円以上ならその会社にい続け
年収四百万円以上なら職場環境で判断し
年収三百万円とかなら迷わず六月でおしまいです。
0761名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/30(水) 11:33:31.20ID:8D151gcr0
ヒロ@オリーブのつぶやき
‏

@hirobeisutazu
23時間23時間前
その他
戦後最大の景気回復なのに何故、賃金が上がらないのか?

それが一番の問題ですね。でないと詐欺ですよね?

何で、給料が上がらないんでしょうか?

富の再分配が出来てないからではないですか?
0762名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/30(水) 18:36:57.05ID:AgZe1xI90
無職歴2年10ヶ月の俺(40歳)が、介護の内定を先週に貰ったのよ。
嬉しかった。友人に知らせたら喜んでくれて、転職祝の飲み会まで
やってくれてさ。
親が泣いて喜び、おばあちゃんが御先祖様に手を合わせた

で、月曜初出勤したわけ。
俺の想像では、車椅子を押して散歩したり、一緒に遊んであげたり
することが介護だと思ってたわけ。
それが、体拭いたり、糞尿処理がメインなんてさ。
キタネェーじゃんw
昨日無断欠勤してそれから行ってないw

ちゃんと求人票に書いとけ!ボケ!

ちなみに友人にはまだ言ってない。
0763名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/30(水) 18:46:26.10ID:DyR1IR++0
>>737
君程度なら代りはいくらでもいるって事だよ

上司にしてみりゃ「何それ脅し?君程度の能力で?バカじゃないのw」
ってこと
0764名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/30(水) 19:45:17.55ID:ySlPIPmj0
まだ時給制だったから、また自動更新したみたい。
今月16日しか稼働日無かったから、残業休出40時間やってやっと手取り18万。3ヶ月更新だから4月までは時給制確定だ…
試用期間は契約社員で状況見て正社員にするって話だったけど、1年たっちゃうよ。
0765名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/30(水) 19:47:02.96ID:PaLGDxS40
試用期間は契約でって会社、絶対に正社員にしないよね?
あと、正社員登用ありとかいう会社も非正規から正社員になる確率はほぼほぼない。
0766名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/30(水) 21:42:01.55ID:6xKKsLh10
自己責任論撲滅
‏

@u2qKSkUcSIeBuid
12時間12時間前
その他
給料は徐々に上がってると言う人がいますが。労働相談の現場から見えるものは
物凄い勢いで広まる固定残業代の導入です。場合によって額面は上がる事もあり
ますが時間単価が最低賃金レベルまで下げられています。
給料が上がったって、それ何時間働いた場合の給料なんですか?
時給、下がってませんか?
0767名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/30(水) 22:27:52.01ID:JJ9pkAdx0
>>764
給与やすすぎるから、東京なら即効でやめるべきレベル

>>765
試用期間のみ契約社員手会社はある。
ただ、雇用契約書にそのこと書かない会社は怪しいな

登用実績ありといいつつ、100人中1人ぐらいの会社もあれば、
7割以上の確率で登用される会社もある
正社員登用実績は面接で聞いて具体的に答えない会社や
登用確率の低い会社は避ければいい
0769名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/31(木) 19:13:24.23ID:rWC9H9q90
定年までずっと絶対に雇用してくれる契約書を交わしてくれるなら別にお気楽契約社員でいい
0771名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/31(木) 21:05:38.84ID:lYqsMMYF0
契約社員=有期社員は労働組合に入れない会社だから、
会社への文句、苦情、要望は堂々と労基に言いに行ける。
0772名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/31(木) 21:37:29.21ID:F+4w4Zz20
>>756
1年更新の有期契約社員で引っ越しするってなった場合、近場の3年派遣か迷う。
引っ越し費用も自腹で敷金礼金云々で余裕で30万以上かかるだろうし。
0773名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/31(木) 22:40:14.40ID:LKUiSafy0
>>769
正社員ですら絶対にクビにしない保障ないのに、
そんな雇用形態はないよ

無期契約は雇用の安定性は正社員に近いけど、
長年いるとどんどん業務振られてお気楽とはならないと思う
0776名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/01(金) 10:17:10.28ID:OsJgN2zl0
>>775
同一だと思ってるのは契約社員だけ、ってパターンが多いからな
マネジメントなんてやってないんだろうし
0779名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/02(土) 16:33:18.98ID:K0Fkq0zM0
正社員登用が前提だけど、1年目は契約社員で採用って求人を見つけたんだが
これって1年真面目に勤務すれば正社員になれるの?
ちなみに大手インフラの子会社
0781名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/02(土) 17:26:30.93ID:YWTJc4ah0
常用型派遣で引っ越しと契約社員で引っ越しと有期派遣で現住居からだとどれがいいと思いますか?
年齢は40後半で、正社員は厳しい状況です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況