X



契約社員やってる底辺集まれ!4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/01(日) 21:32:31.64ID:8NHNKR0Y0
無期契約社員なら定年までいられるし、
長期雇用を目指すだけなら、別に正規雇用にならなくてもいいんじゃないの?

障害者枠なんて軽度身体以外は新卒でもほぼ契約社員スタートしかないぞ
しかも、雇用形態が有期雇用なのに、
募集には長期で安定して働ける方という矛盾したかきっぷり
障害者枠は有期でもなかなか切られないから、
一般の契約社員とはまた別かもしれないけど・・・
0103名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/02(月) 02:12:23.94ID:xBHQDYey0
>>80>>85
ありがとう
まぁ正社員になったからといって仕事は変わらないけど切られる心配なくなったのが精神的に大きいね
親にも自慢させられるしやっと周りに胸張って言えるわ
まぁ身内以外には契約社員とは言ってなかったけど
0104名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/02(月) 22:18:19.15ID:gc/Lo/So0
転職してもうそろそろ3ヶ月になるけどもう辞めたい
配送なんてやるんじゃなかったわ
0105名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/04(水) 12:18:07.96ID:tdd09+h20
契約期間が1年更新で来年の3月まであるのに管理職に正社員登用試験は今年からなくなったと言われた
あと4ヶ月早く言ってくれたらやめたのに…
0108名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/04(水) 18:10:05.92ID:RnYhpUMp0
最近は4年過ぎて切ると裁判で負ける可能性があるから3年以内に切るらしいね
それでまた半年後に雇用しますみたいな条件提示するらしい
0109名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/04(水) 21:53:22.61ID:uIahiBbO0
>>107
切る企業って少数派らしいよ
でも、無期になっても結局は正社員になるわけじゃないから
劇的な改善とはいえんよな
0110名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/04(水) 22:07:14.42ID:x2G7I2H00
>>105
契約期間内だろうが辞めればいいんだよ
1ヶ月前に退職の意思表明すりゃなんの問題もない
もし企業側がゴネたら労基交えて相談すりゃいい
0112名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/05(木) 20:46:22.60ID:38EiP2Wn0
気になってた会社があったけど、HP見たら社内行事が盛りだくさんで萎えてしまった。
非正規はこういうのが少ないところはいいよな
0113名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/05(木) 22:30:44.71ID:r0IyX7mZ0
4年11ヵ月で切られる可能性があると思うとなぁ
5年近く経って切られたらたまらんよね
0114名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/06(金) 18:50:01.42ID:JZEjof4u0
ある企業に契約社員として入社したけど、担当する業務が外部の派遣社員の人がもともとやっていて教わることになったんだけど、その派遣の人は契約が切れるから辞めるというわけではないらしい。
気になって「ふたりで分担してやるのか?」聞いたら、その作業をできる人の代わりを作るためとのこと。
自分ができるようになったらまたどうするのか考えるらしいけど、これってどうなのかな?
ゆくゆくは派遣切るための準備なのかな?
その派遣の人は2018年問題とかいろいろあるし、切られるフラグなんじゃないかって内心思ってそう。
ましてや雇用形態はずっと契約社員のままだし、早いうちに見切りつけて他移ったほうがいいのかなー。
0116名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/06(金) 20:58:42.21ID:9sRmGdy80
>>114
推測だけど、あなたの会社が自社で金を掛けずに
業務を担おうという事になったのだと思う
外部に委託すると経費がかさむんだろうね
それなら自分らの会社で担当部署作って、
自分らの会社の人間でやっちまおうってことだろう

俺の推測どおりなら、その会社の直雇用なわけでしょ?
仕事を熟知した後に責任者くらいまで周りを見れるようになれれば
そこまで上り詰めれば、勝手に社員登用されると思う
そもそも、外注業務から自社直雇用業務へと切り替えたわけだから
早々切らんよ

ただ、仕事のクオリティをそこまで求めない職にしようと。
外部に投げるとそれなりのクオリティが求める事ができるけど
それよりも安上がり、尚且つ
さらに安上がりな契約社員での雇い入れという方法を取ったまでだと思うよ

企業直雇用に切り替えたのに切るようなマネはせんよ
今あなたの会社に来ている派遣の人は、派遣元と
あなたの会社間との契約が満了という形となるだけで
勤務先が変わるだけだと思うね
0117名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/06(金) 22:00:12.34ID:JZEjof4u0
>>116
114です。
回答ありがとうございます。
後出しになってしまった部分もあるんですが、業務委託してて他の担当業務は契約社員がやってるんですが、そのうちのひとつだけ派遣社員がやってるようなんです。
なので、116さんの憶測どおりです。
自社の社員の話だと人は増やす方向で考えてて、今月下旬にも契約社員がひとり入るそうなんです。
やっぱり派遣の人は今すぐにじゃなくても契約満了になる可能性高そうですね。
まだ入社したばかりで右も左もわからないですが、とりあえず頑張ってみます。
ありがとうございました!
0118名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/10(火) 19:54:06.08ID:RlhrRGRG0
>>64
俺だよw 正社員登用を希望してたが正社員になっても給料かなり安いのが分かって転職活動してるわ。
ところで履歴書に契約社員と記載するとマイナスになるのかね? マイナスになるなら正社員と詐称しようかと思ってるんだが。
0119名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/12(木) 20:14:42.37ID:xpFBmFCE0
>>12
大手でも非正規にそれなりの待遇を出すなら留まっても良いかもしれんがね。
でも大手なら良いってもんでもないぞ。俺の会社は給料がかなり安くて非正規は勿論、正社員でも離職率が高い。
だから大手=良い、中小=悪いと決めつけるのも危険だと思うわ。
0120名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/12(木) 22:23:23.95ID:WKU82akz0
正社員になれるのなら、早めになった方がいいよ。
目の前にニンジンぶら下げられて、
いいように使われるのは、わりにあわないもの。
0121名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/13(金) 19:46:36.19ID:3RlLjFef0
SESで客先駐在型の正社員って正社員っていいのかな?
IT企業の内定もらえたけど、結局派遣じゃんって思ってしまうから
辞退しようかなって思ってる
エージェントにごちゃごちゃ言われそうだなあ
0123名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/13(金) 21:09:09.85ID:rGlNcdX70
>>121
ITはだいたい人売りなんだからそんな正社員沢山いる
あとは営業が案件切らさないようにしてくれる筈だし
勤め上げればいいんじゃないかい
先輩客先面接4連敗で空きアサインでも給料出てたよ
0125名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/13(金) 23:27:47.69ID:3RlLjFef0
来週の火曜日にはどうするか答えなきゃんならん

>>122
時給換算で400円以上下がるから、
正直意欲がわかない


>>123
ヘルプデスクメインらしいから俺でもできそうだけど、
客先面接が毎回あるんだよなあorz

>>124
年俸制だからボーナス貰ってもらわなくても年収変わらない
退職金はなし、交通費は出るよ
0126名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/14(土) 05:31:33.52ID:ipHgDheA0
yukinokakera
‏

@yukinokakera
4月28日
返信先: @BulhaaKalhuさん、@Myoritomo1192さん、他2人
「安倍首相の演説は神の言葉」と言い、防衛相まで登り詰めた稲田朋美が、「血を流
す覚悟をしなければならない」と言ってますね。彼女のように「戦争は人間の霊魂進
化にとって最高の宗教的行事」といった #生長の家 創始者の言葉を信奉する日本会議
のメンバーが政策を決める日本は危険すぎます。 pic.twitter.com/xYafwOtDwH
0127名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/14(土) 05:55:12.71ID:ucnzU+GS0
客先常駐ITは人売りの無期雇用派遣
製造でいうUTとかアウトみたいなもん
若くしてそんなところに身を預けてずっと何年も居座ってると後悔するよ
経験、スキル身に付けたらおさらばしたほうがよろしいかと
0128名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/14(土) 06:59:09.73ID:NkzLNNHy0
>>120
目の前の人参に喰らい付こうとした瞬間、伸ばすのやめてほしいわ。
0130名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/21(土) 12:08:56.14ID:YJwnfxU70
大卒初任給でこき使われる契約社員はつらいやでぇ

今のところに正社員登用されれば同世代の平均年収はるかに超えることできるけど、そこに賭けるリスクを考えると、どうかなと思う。
とりあえず求人サイトに登録して、公務員試験勉強も始めることにする。
0131名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/21(土) 13:15:18.17ID:ibXHxVs60
NPO や NGO の求人は、そんなのばっかりだね。
やりがい詐欺というか、
ボランティアよりも、ちょっとでもお金もらえれば満足
みたいな、お金持ちのおうちの子なのかな。
0132名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/22(日) 00:13:41.25ID:hschksGw0
トヨタ正社員が実名顔出しで覚悟の告発!純利益2.4兆円の陰で起きている3つの事件、会社は「注意書」で”報復”
http://mynewsjapan.com/reports/2404

今年3月期決算の純利益が2兆4,939億円と、日本企業として過去最高を記録した絶好調のトヨタ自動車。
景気のよい話であるが、現場を見ると、労災隠し、有給休暇取得つぶし、期間従業員雇止めなど、
なんともトヨタらしい、スケールの小さな話があふれている。
自身の労災事件を実名で告発した正社員(39歳、堤工場勤務)は、
このほど顔写真の掲載も承諾し、インタビューに応じた。
大組織の中で実名顔出しで語るのは、かなりの覚悟がいるが、その決断にまで至った背景には、
ここ1年余りの間に起きた働く環境に関する3つの事件がある。
指を複雑骨折した期間従業員の労災隠し、年次有給休暇を申請拒否した事件、
書類に虚偽記載して期間従業員を雇止めした事件だ。
“闘うトヨタマン”に、最近起きた3件についてじっくり聞いた。
【Digest】
◇闘うトヨタマンの誕生
◇労災保険適用阻止へむけた異様な熱情
◇また労災隠し、作業中に指を複雑骨折も労災保険つかわせず
◇予告なし、契約期間満了日に雇止めの「通知書」
◇有給休暇希望の記入ボード、軒並み斜線で書き込めず
◇会社は「注意書」で威嚇
0133名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/22(日) 00:43:25.01ID:049SvUPe0
>>121
請負業で現場常駐型正社員
派遣業とは少し異なるよ
契約など非正規雇用ではなく
会社のいち社員として現場常駐で務めるから

かつてその手の仕事していたけど
契約が切れないように努力すればいいよ
何かをやらかした、クオリティの低い投げやりな仕事をして
会社の心象を悪くした。など以外契約切られる事はさほど無い
が。入札を断られ、切られるケースもある
常駐先の会社としても、弊社にとっても互いにお客さん同士だから

仮に現場の更新契約が取れなくて最悪のケースになった場合
勤め先の現場が変わるだけで、なにも所属会社を解雇されるわけじゃない
現場が変わるだけ。
0134名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/22(日) 07:46:00.24ID:q3tuGMQ80
取引先の非正規雇用者を営業職や技術職に勧誘し、人脈や職歴を営業利用したら使い捨ての半グレヤクザ会社

http://www.exeo.co.jp/sp/index.html
協和エクシオ

独占禁止法違反
不正競争防止法違反
営業秘密侵害罪
労働基準法違反
労働安全衛生法違反
個人情報保護法違反
暴力団排除条例違反
住居侵入罪違反
建造物侵入罪違反
業務妨害罪違反
窃盗罪違反
暴力団排除条例違反
0136名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/05(日) 14:55:37.33ID:xrlA7ygz0
大手は大手でも引越し業と飲食業はオワッとるがな
アートとか中小非正規よりヒデェし
0137名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/05(日) 14:56:58.53ID:20x626xd0
生活が苦しい。なんとか人生を立て直したい!

そんな状況を覆して、立て直してみないかい?
真剣にデータ調査の仕事をしてくれる
スタッフを募集中

下記サイトを参照してください。
https://ameblo.jp/akabanetoukai/
0139名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/06(月) 07:42:56.14ID:6Ei1m/Kz0
今の仕事残業無いし休みも多いけどそれだけだな
営業事務だから手に職付かないし、社員登用された先輩を見て尊敬はできるけど同じ風にはなりたくないと思ってしまう。正社員で転職活動始めるよ
0141名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/11(土) 08:27:52.42ID:ZQupb7Hv0
契約社員やったけど辞めたった
社員も性格悪いやつだったし、どこまで仕事できるのか舐め回すように吟味してくるくらいなら、面接の時点で落とせや!!
表向きは新人教育に時間かけてるように見えたが、実際はまともに業務やらせない。
理論派でまさに水と油。
そいつが主導権握ってるからやりたい放題だし、気にくわないんだったら採用すんな!!
あー、すっきり
0143名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/11(土) 19:24:19.07ID:rTnHtsC+0
3年で切られるの確定してる派遣社員よりはマシじゃん
0144名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/11(土) 20:41:12.69ID:SJgWxfZH0
正社員になれるのか、無期雇用に転換されるのか?
って悩みながら仕事するよりは、
正社員採用を他で早く見つけた方がいいよ。
0146名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/13(月) 20:19:28.59ID:IdCT3dTi0
無期転換という名の奴隷契約
賞与、退職金無し 残業無し土日祝完全休み
総支給25万
人間関係良好だから続けてる
0147名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/13(月) 20:58:39.48ID:tKkVGW+60
人間関係って、意外と大切だからね。
0150名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/18(土) 10:53:51.14ID:IljdFsp/0
なんというか、どの書き込みも、男か女かで、全然印象変わるなー
0151名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/18(土) 12:43:07.13ID:J8caA3EC0
女の契約社員っているの?
女は正社員かパートか派遣ってイメージだから契約社員というイメージ全くないな
個人的にお会いしたことないってのもあるが
0153名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 13:20:24.33ID:tDemR1j/0
何年後に正社員への登用の可能性あり
っていうのに期待しないで、
今から正社員を探すことにしたわ。
0154名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/19(日) 14:30:34.39ID:eJ1mrArW0
>>153
俺も仕事見つからなくて契約社員で仕事しはじめたけど
仕事を覚えつつ、少し落ち着いたら正社員での仕事も探すつもり

一応、今まで勤めてる人は正社員になってる会社なんだけどね・・・・
ただ、交替勤務なんで今後がきつそうなんで
0155名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/20(月) 20:36:09.54ID:ekbC4RoV0
人手が足りません人が集まりませんと嘆くのに募集は契約者社員しか取らない会社
頑張れば正社員登用します(試験に受かったらな)とか誰が応募するんだろうか
同規模の会社は皆正社員で募集してるのにここまで強気なのはなぜか
0156名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/20(月) 20:41:02.42ID:SO90tZNb0
>>155
テメーの会社の事業に不安があるんだろ!?先行き不透明な会社なのに正社員なんて雇えないよ。
もしくは派遣レベルで事足りる低レベルな仕事なんだろ。
0158名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/22(水) 08:18:11.57ID:ZyBvmaiZ0
働きながら転職活動してるけどやっぱり時間的な問題で厳しいね。
辞めて転職活動した方が良いのかな
0159名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/22(水) 09:40:58.24ID:a/d7N6R40
それはダメだNG行為
離職後に転職?すぐ決まるならいいけど。経験上それはない。

仕事をやめた開放感、たっぷりある時間
でも無収入、貯金だけ減って行く、どん詰まり状態で就職活動だよ?
焦燥感から正常な判断が欠けてる状態での就職活動だよ?
就労しながら次を探して応募したほうがいい

面接は有休使うとか週末の夕方とか、
先方もその辺よくわかってるから快く対応してくれる、大概の会社は。
在職中の転職を3度、離職後の転職を2度しているが
内定率が全然違うよ。働いてる状態での転職だし
働く意欲が違うから当然ちゃ当然
0161名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/22(水) 21:10:01.09ID:C2mP266W0
現在契約社員

正社員よりも固定給料が高く休みは誰よりも少ないし勤務時間も圧倒的に長い
だから残業代が必然的に上がる
それで最近はアイツの給料こんなに高いの?大して仕事してないのに?みたいな事を俺が居ない時に言ってるらしい。それを正社員の他の方から聞いた。
俺も大人だから黙ってるのが良いと分かってるけど近日中に直接言ってやろうと思ってる

そんなに文句あるなら直接言ってこいと。
そして、俺に払う給料が人件費の無駄だと思うので辞めますと。
別に次の仕事は決まってない。
けど言うだろ。黙って聴き逃せるほど据わってない。
ちなみに、給料は高いと自分でも分かってるから社長に直接、給料高いので下げてくれと。そしたら下げる必要もないし今の仕事を頑張れと言われた。

もう嫌だ。職場仲間と仲良く出来ない環境で働き続けるのは俺には無理。
0162名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/22(水) 21:14:43.87ID:C2mP266W0
ちなみに俺は仕事終わっても家帰って夜中まで仕事してる。勿論、残業代なんて付かない。休みの日も家で仕事終わらせてから外に遊びに行ってる。
それでも文句言われてるとか流石にブチ切れる
0163名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/22(水) 21:17:36.30ID:C2mP266W0
正社員にしてやると言われたから頑張ってたけどあまりにも無理があり過ぎるし家での残業が2日に1回はあるから死ぬまでこれやると考えると無理
結局、給料が高くても職場の人達と仲良く出来ない方が俺には辛いわ
まぁ、一部の奴らがクソなんだけどその一部の奴らが仕切ってる会社だから尚更無理
0164名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/24(金) 13:07:31.55ID:FgabXsta0
社員と同じ仕事をして月給18万
残業代も全部付かないしやってられないわ
0165名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/24(金) 18:04:24.26ID:fV3koryo0
契約社員なんてやっても良い事一つも無いわ
待遇はうんこだわ、退職も変に縛りがあるわ
もうウンザリだな
0166名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/25(土) 22:17:26.28ID:vNTSE1ZJ0
余程のことがない限り基本短期では仕事しないんだけど今回派遣で事務経験積むため働いたけどなんだかんだ5年。派遣のメリットてすぐやめられるところとかだと思うけど結局長く働いてしまうし、
スキルアップしたいけど経歴も底辺なので正社員もなかなかいいところなくて
今よりスキルアップするなら契約社員かなとも思うけど
実際派遣から契約社員になった方は、どうですか?派遣と一緒ともみられるけど、、
0168名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/26(日) 07:13:10.03ID:aZciY8sc0
そりゃ派遣よりは契約社員のほうが直雇用なだけまだマシ
でも非正規に変わりない
スキルアップとか言うけどあまり年齢重ねると逆に正社員になりにくくなるんじゃない?
経歴が糞なら資格で逆転するしかないのでは
0169名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/26(日) 12:06:02.16ID:HLZ9Ctyu0
契約社員なんて良い事一つも無いだろ
期間内は基本退職出来ないとか非正規なのにやたら面倒くさいし
0170名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/26(日) 17:01:23.78ID:9KgJfJj+0
とあるアプリとかそれに付随する商材に関するCSの契約社員始めたけど、
時給1000円で10時-19時(ほぼ残業なし)、メール5〜10件/日、電話5〜10/日で
メールはテンプレで返すようだけど長年いる人らが分かるような振り分けになってて
まとまってなく選びにくいし、常に100%ではなくそれ以上を求められるのがうざい・・・
わりとテクニカルな要素もあるので全部が全部テンプレというわけでもなし。
5〜6年いて仕事できる人も正社員登用あるのに正社員になれてない?環境っぽい
試用期間で辞めるか迷ってるわ、、ちな30歳メンズです。
0171名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/26(日) 17:09:47.51ID:9KgJfJj+0
ちなみに日の問い合わせ件数は非常に波があるので、
落ち着いてる日は何もする事がなさそうで土日は電話は休みらしい
仕事覚えたら覚えたで、ぬるま湯に浸かっちゃいそうで怖い
契約社員って初で大手なんだけど人手不足な部署っぽいので
切られることはなさそうなんだけど年齢考えたら長くやるような
仕事じゃないのかもと考えてしまう。兎にも角にも給与が安い。。
0172名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/26(日) 17:54:52.11ID:TTdxGAJl0
辞めるか迷うくらいなら辞めろ
辞めたいと思ったところでの仕事なんか真面目に取り組めないから
0174名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/26(日) 19:30:14.92ID:CpxWilYG0
>>171
次の仕事を決めてから辞めるというのが一番いいと思うよ
正社員登用ありでも5〜6年経っても正社員になってないのなら、そういう会社ってことだと思う
30ならまだまだ大丈夫だよ
0175名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/26(日) 20:08:33.27ID:H0AY2/nb0
契約社員で年収200だったが辞めた。
無期雇用になろうがこのままだもんな。目が覚めた。
0177名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/26(日) 20:32:58.92ID:4bvTkpZt0
>>175
体壊して転職後に契約社員となり年収が三分の一に落ち込んだ。
しかし、今の仕事は楽々なので、年収に相応してるか少しもらい過ぎのようにも思えます。
年齢が60近くで無理が効かなくなってきたので、今の年収で満足してます。
0178名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/27(月) 00:13:57.52ID:OkifMGd50
>>172
>>173
>>174
確かに辞めたいと思いながらだと真面目に取り組めない感はあるね。

入社して10日程経つけど、まだ当面は研修みたいな感じで実務には入っておらずモヤモヤしてる
大手なのでそこらへんはしっかりしてるのかな。実務入るのは恐らく来週以降・・・。
いまは商品知識の座学(自習)とか実務に届いたメールを自分なりに読み取ってテンプレ回答作ったりして
先輩の空いてる時間に指導してもらいながら清書してもらう日々。。
凄く丁寧に研修されてるから、試用期間で辞めるのも申し訳ない気がしてきてる、、
とりあえず3ヶ月毎更新らしいので、11月頃まで仕事探しつつ頑張ってみようか・・・な
早く次の職に就きたくて入っちゃった感は否めなくはないんだけどね。。焦るとダメだなぁ
0179名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/27(月) 00:53:26.37ID:akwWka3m0
3か月更新ならとりあえず期間満了までやってみれば?
レス見た限りだとそう悪い職場では無さそうだし
0180名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/27(月) 06:59:43.94ID:qI5BRJOt0
俺の経験だと1度でも辞めたいと心折れた会社は確実に辞めてるわ
最終的に精神が持たない
0183名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/28(火) 22:03:17.49ID:lttajnxm0
正社員登用ありと書いてあるけど
但し最長5年とも記載してるある
まぁ正直でいいけど
0184名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/28(火) 22:26:12.38ID:SedPEPqE0
正直というか記載しないと無期雇用関連で後々トラブルになるからでしょ

max5年って制限つけてる会社は優良企業じゃない可能性高いから、
気に入った企業でもない限り長期で働くのはやめたほうがいいよな
0185名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/28(火) 22:35:45.29ID:v0mb/1kr0
JR西日本「やりがい搾取の契約社員は、絶対にやめたほうがいいです」――
新幹線車掌が見た“安全軽視”の現場と“理不尽に使い捨てられる非正規”
http://www.mynewsjapan.com/reports/2401

「これから新幹線の仕事に就こうと考えている人に対して、自分と同じ轍を踏まないでほしいのと、
福知山線で重大死亡事故を起こした会社なのに安全軽視な面を感じておりましたので、取材に応じました」
――5年間、無遅刻無欠勤・始末書ナシで新幹線の車掌として勤務したJR西日本の契約社員(20代)は、
5年を過ぎたら無期限雇用に転換という国のルールによって、昨年、きっちり5年で雇止めされた。
ほぼ全員が正社員登用を希望するが、実現するのは2〜3割未満の狭き門で、大半は使い捨てに遭う。
8割がた同じ仕事内容・同じ労働時間でも、同一労働同一賃金からは程遠く、
デリヘル嬢送迎の風俗バイトをしないと生活できない低賃金だった。
一方で、非正規社員使い捨てを容認する労組の組合費3千円だけは毎月、天引きされた。
今では「やりがい搾取」にあった、と感じているという。
【Digest】
◇フルタイム「不本意非正規」の典型
◇安全軽視でカネ儲け
◇JR東海は3人、西日本は1人…破損見逃した駅員体制
◇15分だけ使えるガスマスクを3つ配備
◇他社との接続で遅延、不可抗力で車掌の仕事が増える
◇車掌のやりがい、子供時代の記憶
◇駅務→車掌・運転士の異動はなし
◇車掌・運転士が「ほぼ大卒」の時代
◇「何で決めているかわからない」正社員試験の合格基準
◇不規則な時間割、26時間拘束、1時間はサービス残業
◇走行中の車掌の仕事――iPadでコミュニケーション
◇遅刻は始末書、日勤教育は…
◇JR西は月15万円で使い捨て――デリヘル嬢送迎バイトで生活
◇若者を潰す「フルタイム契約社員」
0186名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/29(水) 00:07:44.30ID:ns+GfxJ30
>>184
うん。早めに正社員の仕事を探した方がいいよ。
0187名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/29(水) 08:27:49.74ID:EiCJTu6V0
>>178
俺も大手の契約だけど研修みたいな引き継ぎが3ヶ月あったよ。
大企業ってそうなのかもね
0188名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/29(水) 09:03:11.12ID:Zkrvt7ZC0
やはり契約社員は旨みが無さすぎる。
昇給、賞与なしなんて定年までは行けない事に気づいた。
昭和的な正規があったからこそ仕事にやる気が出るんだと後悔。
中小であっても正規を目指さなければ。
0189名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/29(水) 09:05:16.32ID:Zkrvt7ZC0
>>184
俺も契約書に4年6ヶ月と記載されてた。
そんな提示で年収200だったから、辞めた。手に職に戻る予定。
0190名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/29(水) 09:53:02.06ID:BJ280noQ0
年休123 有給20 残業無し 年収370万やけど辞めたわ 一部の人がくそ過ぎる 同年代の正社員は年収は倍ある 10月からは運送業
0192名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/29(水) 13:41:08.51ID:BJ280noQ0
>>191
製造オペレーター 夜勤して年収500くらい  同じ仕事なのに年収が倍違うのも気にくわなかった  契約社員は最初からやらないほうがいいな
0193名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/29(水) 20:20:16.95ID:I2ikTqBj0
>>189
4年6ヶ月か。ずいぶんとあからさまだね。
0194名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/29(水) 21:45:26.44ID:2yr2j4kd0
試用期間は契約社員で能力みて正社員にするって話だったけど、無能だから4ヶ月過ぎても3ヶ月更新の契約の話もなく
契約社員のまま放置されてる。しかも時給制。勿論賞与なんて無し。
死のう
0197名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/29(水) 22:05:59.95ID:EiCJTu6V0
契約の基本給は19万
社員様は30歳で年収670万
某大企業だけど社員に高給あげる余裕があるなら正社員にしてくれよ
社員と同じ仕事をしてるのにさ…
モチベーションが保てない
0198名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/29(水) 22:06:06.51ID:brTZEPqP0
>>187
178だけど、うちは研修2ヶ月っぽい
完全に自走できるのは10月入ってからみたい
研修が思ってたより非常に丁寧だったので(人手不足だからか?と邪推してしまうほど)、商材に関しても
理解してきたし何より人が良い。仕事はやっぱり人間関係だなと再確認。
しかし薄給である・・・いや、自分で選んだ道なんだけどね、、
とりあえず3ヶ月頑張ってみようと思うよ。
0199名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/29(水) 22:09:23.16ID:EiCJTu6V0
しかも残業がクソみたいに多い上に有給日数も違うし
0200名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/29(水) 22:51:39.00ID:zfl8Hm1V0
>>196
最初の契約だと6月末までの契約でその後正社員って話だったけど、何も言われずそのままになってる。
で7月の給料明細見たらまだ時給制で、契約社員のままだった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況