X



役に立ちそうなレスを転載するスレin転職板 その44
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 21:10:29.21ID:iEq94RKv0
思うところあって転職板などの過去ログをいろいろと眺めたところ、
あちこちのスレに有益な情報が散らばっているのに気づいた。
そういうのを転載するスレもあっていいかもってことで。

現状で800キロバイトくらい転載予定レスが溜まっているんで、
一応1日10レスずつくらいコピペする腹積もり。

なお、このスレのコピペ元はおおむねブラック企業系スレなので、
真実かもしれなくても大変陰気な情報が多い。読み進める際にはご注意を。
2chでブラック企業情報を探す際の注意点などは、おおむね下のリンク先にまとめてある。
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1417863081/245-256

また、容量オーバーでスレが埋まるスレ最末尾には、まとめリストが貼ってある。
リストは専用ブラウザ利用者用に最適化されている。

過去ログやテンプレリンクはだいたい>>2以降で。

前スレ
役に立ちそうなレスを転載するスレin転職板 その43
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1519049173/
0101名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 23:27:56.07ID:dXvynwWz0
792 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/18(月) 01:31:21 ID:JkffIK2f [1/2]
  確かに運動は苦手だが、体を動かすこと自体が嫌いなんじゃなかったみたいだ
  でも体育の授業ではそんな事に気づかなかった
  運動が苦手で嫌いなんだと勝手に思い込まされた
  大人になってジムに行って、まわりを気にせず一人でもくもくといろいろするのは好きだわ
  10代の頃からこういう良さがわかってたら良かったのにな。

793 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/18(月) 06:28:47 ID:MwlKzOB9
  体育が嫌いなんじゃなくて集団であれしろこれしろっていうのがダメだったんだね
  私も同感

794 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/18(月) 10:54:02 ID:sa3ft07T
  俺調べですまないが、
  周りの優秀な奴はほとんどが運動してる。
  ジム行ったり、サイクリングしたり。
  運動したほうが疲れが溜まらないらしいし、活力にもなるとか。

795 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/18(月) 11:15:24 ID:eXydamM7
  楽しくマメに努力できるから優秀だし、時間の使い方が上手いからジムに行ける。
  運動はした方がいいってのは多くの人が思ってると思う

796 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/18(月) 11:19:58 ID:FIVXSRNA
  上のお二方の言うように、
  運動すると疲れが溜まらないという事実。

  「疲れてるのに運動なんて出来るか!」
  などと考えている時期が俺にもありました。
0102名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 23:28:21.62ID:dXvynwWz0
797 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/18(月) 11:33:26 ID:ijuZhLjp [2/4]
  軽い筋肉痛があったとしてもなぜか体は軽いからね
  デスクワークで肩こりと腰痛に苦しめられてる時より
  ずっとさくさく動ける

798 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/18(月) 12:43:59 ID:SB14vdpw
  昼間デスクワークしてると、腰や背中の辺りが疲れる。
  なので、会社帰りにジムで水泳やってから帰るのが日課。
  水泳やると、腰と背中の疲れがほぐされて無重力が気持ちいい。
  関節に負担をかけないから安全だし。
0103名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 23:28:45.06ID:dXvynwWz0
831 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 02:10:36 ID:tupDni+N
  母親が当時子供だった俺に対して言っていた事が、
  如何にその場凌ぎの出鱈目だったか、
  自分がその頃の母親の年齢になってみてわかった。
  更に、
  母親に強制されてあれこれやらされていた自分は、
  亭主(つまり俺の父親)に棄てられた母親が、
  世間で自分の居場所を得るための道具だったんだと気づいた。
0104名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 23:29:10.14ID:dXvynwWz0
838 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/19(火) 07:06:34 ID:ewm86ZQ5
  親友と友人と知人の三つに分類できないかね。
  金銭に例えると親友は保証人にはならないが、返済保証が無くても貯金を崩してでも貸せる。
  友達は財布の中身なら貸せる。

840 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/19(火) 07:11:33 ID:DSzE3n7k [5/9]
  >>838
  本当の親友だったら、そんな大切な人に保証人のリスクを持ちかけないだろうに。
  その人の人生を破滅させる危険性があることを承知で、そんな話を持って行くこと自体、
  親友ではない。

  俺は友人の運転に乗せてもらう時、スピードを出しすぎる友人とは、心の中で距離を置く。
  こちらの命を預かっているのに、事故のリスクを顧みずスピードを出すというのは、
  こちらを軽んじている証拠。
0105名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 23:29:36.54ID:dXvynwWz0
847 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/19(火) 09:17:37 ID:DSzE3n7k [7/9]
  >男の容姿
  スポーツクラブで毎日1時間運動して体を引き締め
  美容院へ行って、美容師におまかせでお洒落な髪型にカットしてもらい
  2週間ほどハワイへ行くか、金が無いなら日焼けサロン行って適度に日焼けして
  めがねをコンタクトにして、スーツ着て合コンへ行けば、
  誰だって女の1人や2人、ひっかけられる。

  あとは、マトモな会社に勤めてて、普通に仕事していれば、会話だって無難にできるはず。
  男の場合はそんなもんだ。

  特に、27歳以降、男は結婚目当ての女たち(主に派遣)から、
  引っ張りだこ。熾烈な争奪戦に巻き込まれる。
0106名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 23:30:05.00ID:dXvynwWz0
855 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/19(火) 15:59:40 ID:DSzE3n7k [8/9]
  相手の欠点を見ないようにすれば、人間関係はものすごく順調になるということ。
  良い点だけ見てやるようにする。
  そして、相手が週末に家族と団らんしている様子を想像してみる。

856 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 16:32:49 ID:GdDJCucq
  >>855がすごく実践的なことを言った。

  欠点じゃなくて長所を、なんてフレーズは何度も耳にして来たと思うが、
  それって、自分が何か我慢したり負担したりしなきゃいけないような気配がしつつも、
  実は多分そうじゃなくて、自分にとって実にウマみのあるやり方だと今は思う。

885 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/20(水) 10:41:43 ID:MpSFt9Rz
  >>855 これ、物凄く同意

  あら捜しをし合ったり対抗し合うから人間関係が悪くなるのであって、
  人間関係がぎくしゃくした場合は、最初のうちは一方的にやられて
  おけばいい。そのぐらいの懐の深さで構えておけば、最終的には
  自分の良い点だけ見てくれている人間に対して悪意を抱く奴は
  いないので、相手の態度は軟化する。

  状況やその場の人間の構成次第で、人間関係なんてある日突然
  変化したりするし。

889 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 13:35:41 ID:7bkA63fu
  >>855
  仕事上やライトな付き合いの人間関係に限れば可能でも
  身近な人間相手だと途端にそれが出来なくなるって人は多いと思う
0107名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 23:30:30.33ID:dXvynwWz0
860 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 21:12:51 ID:bc1egiYl
  昔のドラマ池中玄太80キロはデブだと思っていたが、なんてことのない小デブの
  範疇だったこと。

861 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 22:01:34 ID:Tb7nrF2D
  デブ乙

863 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/19(火) 22:51:56 ID:DSzE3n7k [9/9]
  >>860
  DVDが出てたから久々に見てみたけど、なかなか良いドラマだったよね。
  あの当時のドラマは、なんか、いい。

881 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 07:52:50 ID:8zbSYhSf
  >>860
  笑ったw
  確かに成人男性の80kgって小デブだw
0108名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 23:30:54.01ID:dXvynwWz0
868 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/20(水) 00:44:21 ID:vR/hOnnV
  自分の役割を、自分が望むものにしたかったら、
  自分がその役割を求められるキャラにならなきゃいけないって事。

  昔の私は色白ぽっちゃりホッペの丸い「おとなしい子」で
  求められる事は、真面目地味な事、従順で素直なこと、田舎向き、
  封建的な上下関係の厳しい嫁になること、専業主婦、介護・・・
  そんな事ばかりだった。それじゃどうしても嫌だった、ガキ好きじゃなかったし。
  だから死にものぐるいで痩せた、うるさい友人を切った、講習でてメイク覚えた。
  それでもメイクさんは
  「貴方みたいなおとなしい人に化粧なんか教えたら、お父様お母様に
   怒られるんじゃないかと心配。本当にメイクなんて習いたいの?」
  とか言われた。それじゃダメだから、眉いじって目を口を大きく描いた・・・
  そんなこんなでナントカ変れた。そのほうが私の中身に合ってるから生きやすい。
  ビッチに見られるのはそれはそれで苦労もあるが、専業介護だけは嫌だから。
0109名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 23:31:45.77ID:dXvynwWz0
844 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/19(火) 09:00:17 ID:DSzE3n7k [6/9]
  デパートに勤めてる男はモテる。周りが女ばっかりだから。

874 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 02:26:32 ID:q93brwaS [1/2]
  >>844
  女社会で嫌でも研磨されるからでしょ。
  女ウケの悪い男店員が、お客様(デパートならおばさまが多いだろう)ウケがいいわけがない。
0110名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 23:32:08.34ID:dXvynwWz0
890 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/20(水) 16:44:03 ID:xuxzGIYx [3/3]
  会社のPCのデスクトップ壁紙を、アイドル(佐々木希)の
  水着画像にしてみたら、なぜか嫁とのエッチ回数が増えた。

  そのせいか、嫁が最近、機嫌が良い。メシもうまいもの作ってくれるようになった。

  そのせいか、仕事がはかどる。はかどるので時間内に終わって早く家に帰れるようになった。

  早く帰るので嫁と一緒に映画を見に行ったりして、なんか楽しい。

  デスクトップ壁紙1つでこんなにも幸福の連鎖があるんだと正直驚き。ありがとう佐々木希
0111名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 23:32:27.92ID:dXvynwWz0
875 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 02:26:33 ID:uGBIkSgz [1/2]
  多少他人を軽く見てるからこそ自信のある振る舞いができるということ
0112名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 23:33:14.67ID:dXvynwWz0
892 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 18:23:28 ID:8sZF5cIp
  一日一日を大切にしなくちゃいけないということ。
  若い頃は、今の生活が永遠に続くかのような感覚があったけど
  そうじゃないことに徐々に気づいた。

  居るのが当たり前だった人が居なくなる。
  あって当たり前だったものが無くなる。
  失ってから悔やんでも遅い。
0113名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 23:34:00.45ID:dXvynwWz0
909 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/21(木) 02:30:23 ID:lSQeVDBW
  女は「決して良い悪いの問題ではないです」と前置きしても、
  結局、良い悪いの問題としか捉えられない。
  同様に女は「個人の問題ではなく全体の問題です」と前置きしても、
  結局、悪いのは誰々だと個人の問題としか捉えられない。
  また女は「事情が変わって申し訳ないです」と前置きしても、
  結局、前に言ってたことと違う!と腹を立てる。

  女の集団に向けて話をするときは細心の注意が必要。
  最近は深く考えても意味がないと思えてきた。
0114名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 23:34:25.52ID:dXvynwWz0
914 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/21(木) 08:35:17 ID:1iggWMo6
  皆が考える年齢を重ねてわかった事の9割方は愚にも付かない的を得ない理解だって事

915 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 09:40:33 ID:hORlWEky
  愚にも付かないような当たり前のことを
  親も教師も誰も教えてくれないからね。昔はジジババが教えていたのかな
  学校の教育では知識はついても知恵はつかないって良く言うよね
0115名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 23:35:00.04ID:dXvynwWz0
920 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 19:01:11 ID:R+gsZyOY
  社会に出ると絶対に勝てない人間に出くわす

921 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 19:17:28 ID:oN80JvrP [2/2]
  清々しいまでの大差だったら出くわしたほうがいい
0116名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 23:35:40.61ID:dXvynwWz0
933 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 16:43:40 ID:gmV2OJII
  腰を痛めると、日常生活の想定外な動きにまで影響すること

937 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/22(金) 17:57:04 ID:enGUMevS
  >>933
  何か分かる。
  ギックリ腰で動けないと何も出来ないが、
  足を骨折した時の方がギブスでも動けるだけマシだった。
0117名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 23:36:10.42ID:dXvynwWz0
944 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 22:23:38 ID:KfcCiSZb
  近所の2つの神社を似たようなもんだと思ってたら
  歴史に700年ぐらい差があった

946 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 23:03:20 ID:yHcGeq9V [1/2]
  >>944
  何の気なしに近所の神社の案内板みたいなの読んでみたら、
  こじんまりとした神社なのに祭ってるのがイザナギの命で驚いたことがあるな。
  創世神みたいなメジャーな神様ってもっとでかい神社で祭られてるのかと思ってた。
  
947 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 23:05:57 ID:xtE8z5k3
  >>946
  ヒント=“分祀”

948 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 23:13:47 ID:yHcGeq9V [2/2]
  >>947
  知識として知ってるのと実際に目の当たりにするとじゃ感じ方が違うなぁ、という話。
  適当に良い事がありますように、
  なんていい加減なお祈りをしてた相手が創世神だとは思わなかった。
0118名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 23:37:23.86ID:dXvynwWz0
949 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 23:53:59 ID:XXPRC090
  過去を語るとき、攻撃的な言い方や悪口のような表現になってしまうのは
  未だにその時の感情が処理されておらず成長していないということ

951 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 00:20:32 ID:O+X8uL7w
  >>949
  それはあるね。
  自分の場合は教員に殴られた話を語ることがあるとそうなる。
  授業中、不意に後ろからで、一瞬気絶した程の強烈な拳骨だった。
  なんで殴られたのか当時も今もさっぱり分からん。
  あれ以来後ろに人の気配があるとワッと恐怖心におそわれてしまう。

  これ、自分でもどうにか乗り越えたいと思っているんだが、
  感情の処理ってどうやったらいいんだろうか…。

953 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 00:42:53 ID:1FvrsKk9 [1/7]
  >>949 そんなこともあったねwと笑って言える高齢者すげええええ

954 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 01:00:47 ID:3gpF9rU4 [1/2]
  >>949
  思い出し怒りってやつだよね
  トラウマ級の出来事で、その時の感情が生々しく残ってるんだろうなーと思う
0119名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 23:38:04.43ID:dXvynwWz0
955 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 01:26:58 ID:NshAXWjI
  同情を武器とする人は案外しぶとく強いということ
  それは決して悪いことではないということ

956 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 01:30:56 ID:Z615kr3f
  同情は回数制限あり
  むやみに集めると本当に集めたい時集まらなくなる
0120名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 23:38:58.88ID:dXvynwWz0
957 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 04:12:50 ID:M/WObmNY
  若い時にはまっていたものから離れるのは、
  飽きて離れるよりも、時間が取れなくなり離れるケースの方が多いこと。

  飽きやすいという事は、若い頃はあまり良くない事とされていたが、
  きちんと自分の中で完結して次に移れ、
  どんどん新しい事に挑戦できるという意味で、
  決して悪いことでは無いと言う事。
0121名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 23:39:26.56ID:dXvynwWz0
959 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 05:10:39 ID:2LKLEKbl [1/3]
  人生の最初の1/3がすばらしく感じるのは、
  そのときの認識が、物事を遠くから眺めることが中心だから、であること。

  たとえて言えば、
  人生の最初の1/3では、きらびやかな舞台装飾を客席から見てすばらしいと思うが、
  年を取り、分別がついてくると、舞台装飾は近づいてみるのと同様、
  ただのハリボテであることがわかり、
  決してすべてがすばらしいわけではないことがわかるというか、そういう感じ。
0122名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 23:40:14.06ID:dXvynwWz0
960 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 08:02:02 ID:axsFQZRg
  結婚してから恋愛感情を抱いた異性は、
  それが有名人だろうがその辺の接触できる人だろうが、
  せいぜい2年で飽きが来る。
  だから、一時の感情に流されないように踏ん張れば、
  不倫の過ちを犯さずに済む。

  と、あのとき知っていればなあ。

961 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 09:47:10 ID:hOpY0doS
  >>960
  なんで?独身のときと何が違うの?
0123名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 23:40:44.87ID:dXvynwWz0
950 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/23(土) 00:18:38 ID:xlcC8jYU
  大人になってからも、毎日、少しずつでいいから、数学の問題を解くと良いということ。
  仕事に慣れてルーティンな日々を送っていたら、自分がどんどんパーになっていることを自覚。
  娘の二次関数の問題が解けなかった。
0124名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 23:42:06.45ID:dXvynwWz0
962 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/23(土) 10:52:47 ID:cD3bHLye [1/4]
  孤独感は感情というより感覚に近い気がする

963 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 11:19:31 ID:+NtoqG2T [2/2]
  >>962の話をもっと聞いてみたい

967 名前:962[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 12:02:23 ID:cD3bHLye [2/4]
  >963
  寂しさや侘びしさって身体の内部の奥底で感じるような気がする。
  決して心や頭じゃない。
  魂で感じ得るものって思う。
  いや,よくわからん。

968 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 13:14:18 ID:3gpF9rU4 [2/2]
  >>967
  わかるわ・・・
  更に言えば、当たり前にある感覚として享受する人と、
  耐え切れなくて逃げ出そうともがく人に分かれるような気がする。
0125名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 23:42:34.06ID:dXvynwWz0
977 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/23(土) 15:53:05 ID:9F6Mn4Za [1/2]
  予想外の納得が行かない事が起きた時、自分が選んだ道だと言える人は
  ちゃんと自分の意志で生きてきたのだろう。
  逆に過剰な愚痴や泣き言(多少の愚痴は安定剤だからOK)を
  垂れ流す奴は、何の価値も無いと厳しい目で見るようになった。
  何かを学べる友達を選ぶ(選ばれる)事って、人生で大きな影響を受けると気がついた。
0126名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 23:48:31.50ID:dXvynwWz0
978 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 16:32:00 ID:UCQMdrAf
  「優しい人間と思われたい」から優しいフリをする人間の存在なんて知らなかった
  そういう自分も成長してるので、フリをする人と、
  真に思いやりのある人との区別はつくようになった
  前者はメリットのみを求めて近づいて来るから
0127名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 23:49:05.33ID:dXvynwWz0
979 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 16:40:38 ID:1FvrsKk9 [3/7]
  昔聞いた歌詞を思い出すのはそういう場面に出くわしたから

  飢えた狼たちが愛を偽造する など

  スキーもスノボもやらないから広瀬こうみは思い出せない
0128名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 23:49:35.41ID:dXvynwWz0
980 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 17:33:50 ID:7JETIaoe
  ベタな意見だが
  就職・安定・結婚・家庭を持つ
  これらのことがこれほど難しいとは思わなかった。
  子供のころは自分も当たり前のようにそうなれると思っていたのに。
0129名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 23:50:03.15ID:dXvynwWz0
924 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/21(木) 22:40:35 ID:bUd+h0tm
  大事な所で他人に冷たかったり無視する人間について
  昔は「俺にまだ自分で考えさせる為にそうしてるんだな」的に解釈してたが
  本当に冷たいだけって気がついた
0130名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 23:50:31.10ID:dXvynwWz0
922 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 20:10:57 ID:cwt3ompZ
  良い本は高い。
0131名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 23:50:53.30ID:dXvynwWz0
178 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/18(土) 05:54:03 ID:kz+Eu7zS [1/2]
  年寄りが早起きなのは、勤勉になったわけではなく、爆睡できなくなるからなんだな。
0132名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 23:51:10.13ID:dXvynwWz0
年齢を重ねてわかったこと その39
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1243053820/

8 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/23(土) 21:29:16 ID:tl8+c1/q
  大人になって働いてお金をいっぱい稼げば、好きなオシャレができると思ってた
  好きな自分に、なりたい自分になれると思ってた。

9 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/23(土) 21:38:05 ID:ble9BG6L
  私もそう思ってた。
  でもちょっとセンスが足りなかったw
  あと脚の長さもww
0133名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 23:51:35.23ID:dXvynwWz0
16 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/24(日) 07:11:29 ID:R5GhRxqK
  つまらない・面白くない
  というのは、自分に都合が悪い場合にも使われるということ

17 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/24(日) 14:27:48 ID:tTO0aQQQ [1/2]
  >>16
  好き嫌い判定や、腹が立った等の感情論を
  「つまらない」「良くない」って言葉に置き換える人は多い。

18 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/24(日) 14:44:03 ID:INyBpeUQ [1/2]
  つまらない人間ほど
  つまらないと口にする。

58 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/25(月) 11:07:11 ID:PE9lGJDt
  >16-17と類似するかも

  男性は自分の都合で女性を選ぶ
  都合が悪いと「可愛げがない」「よく見るとブスだ」となる

  要は甘え
0134名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 23:52:06.06ID:dXvynwWz0
43 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 02:28:42 ID:Z79e2AcJ
  特に音楽や物に対して、第一印象で「カッコいい!」と思ったら、
  その感情は生ものであるということ。
  評価は第一印象を頂点に、あとは慣れるにつれ腐っていく。

  感覚が鍛えられるとそういう初めと後でのギャップは少なくなってくるが、
  趣味などで新しい分野に入りたての頃は要注意。
  その頃の「カッコいい」第一印象ほどアテにならないものはない。
0135名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 23:52:23.51ID:dXvynwWz0
21 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/24(日) 20:54:01 ID:g2BlXu8Q
  車やバイク、カメラ、腕時計、オーディオなど趣味性の高いものは
  個人的な好みに影響されるので、人と深く議論しないこと。
  たとえ気の合った友人同士でも、匿名掲示板サイトでも。
0136名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 23:52:41.05ID:dXvynwWz0
59 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/25(月) 11:07:48 ID:EHXMM8Wz
  「性格が真面目だ!」という一点のみを自分の口から売りにする人間は
  底辺のカスだということ。自分がこうして欲しい、こうあるべき、こうしたいばかり。
  男の気持ちも女の気持ちも理解できない、最低のしょうもない奴。

  まだ犯罪者でも、ムショから出てきたときに迎えてくれる友人が居る奴の方が
  人間的な面白味がある分、マシ。

60 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 11:14:00 ID:zcHtjWiG [2/2]
  犯罪者と比較されてカワイソス
0137名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 23:52:57.80ID:dXvynwWz0
68 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/25(月) 16:33:07 ID:S8KzOYDu [1/2]
  学生時代の友達。

  30代になって、みんなそれぞれだ。
  起業して社長になった奴もいれば、試験に受かって弁護士になった奴もいる。
  転職重ねて今は日雇いのような底辺に転落した奴もいれば、無職でダラダラしてる奴もいる。
  市役所勤務で不景気なんて知らないよって奴もいるし、商社で海外飛び回ってるのもいる。

  部活の同窓会で、そんな連中がみんな集まった。
  話題の出し方が、それぞれ違うことに気づいた。

  教師になった人たち・・学生時代の共通の思い出話が主体
  起業して社長or弁護士・・口数が少ない。謙虚。控えめな態度。
  市役所勤務・・ノホホンとして緊張感が無い。
  商社or海外勤務・・仕事の話がほとんど。名刺見せてた。
  転職して底辺・・愚痴。市役所勤務の奴を叩く。
  無職・・ひたすら飲んでる。

  まぁ、和気藹々だったが、みんな、自分と他人の今の境遇を比べては
  満足や嫉妬が顔に表れていて、なんだか滑稽だった。
0138名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 23:53:27.91ID:dXvynwWz0
80 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/25(月) 21:32:26 ID:S8KzOYDu [2/2]
  若さ=頭の柔らかさ=相手に染まれる伸びしろがある

  30代の女と付き合うと、自己主張が激しい。
  20代前半の女と付き合うと、半年でこっちに染まる。

  この差は、特に「結婚」に関しては重要な要素であると思う。

94 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/26(火) 04:09:46 ID:BU2J8RCf
  >>80
  相手を染めようって時点で子供でしょw
 尊重しあうでしょ大人は

105 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/26(火) 10:36:32 ID:OgdlS20i
  >>80
  >20代前半の女と付き合うと、半年でこっちに染まる。

  性格や育ちにもよるよ
  ていうか相手を支配下に置こうみたいな考えで
  いい縁は結べないね

144 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/28(木) 02:47:28 ID:2e1v53Ne [1/2]
  >>80
  こういうこと主張するのと結婚すると不幸になるんで
  妻に騙され続けない程度の頭と胆力があれば
  男のほうが捨てられる可能性が高い。
  社会から断絶した引きこもり主婦でない限りは
  いずれは内面が成熟して、夫の身勝手さが見えてくるからね。
0139名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 23:53:48.18ID:dXvynwWz0
50 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/25(月) 06:34:18 ID:aPtGOEP0 [2/4]
  自信がなくて自分のせいにしてしまうのと、自信があるから自分のせいに
  するのって全然違うからな
0140名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 23:54:25.59ID:dXvynwWz0
99 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/26(火) 05:36:10 ID:/NyFY9HO
  高校時代は勉強なんてしてなくても
  ヤンキーやギャルみたいな勢いがあれば勝ち組と思ってたけど、
  大学、社会人と大人になるにつれ
  地味だった子や勉強してた子が勝ち組になってくる。

  ヤンキーでもギャルでもいいから勉強しときゃよかった。
0141名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 23:54:46.39ID:dXvynwWz0
103 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/26(火) 08:57:03 ID:ysxraoh5 [2/2]
  大学は何歳になってから行っても遅くないということ。
  友人が今年、26歳で京都大学に受かった。
  彼は高校卒業してすぐに税理士事務所に就職してたんだが
  仕事後にコツコツ勉強して、苦節7年で京都大学経済学部に受かった。
  今後は会計士になるために勉強するそうだ。

104 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/26(火) 09:50:41 ID:8QN9LaZ2 [2/3]
  >>103
  26なんて若すぎで、何歳になってから行っても遅くない、とかいううちに入らないじゃん。
  これが、30後半とか40とかなら分かるけど。
  自分の知り合いのお母さんなんか、余暇を楽しみたかったとか言って
  50過ぎてから大学受かって通ってるよ
0142名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 23:55:08.43ID:dXvynwWz0
112 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/27(水) 00:07:42 ID:5JKVlMTR
  若い頃は存在しないもの(幽霊・UFOなど)に対する恐怖心があったが、
  今は逆に存在するもの(サイコパス・毒親など)に対する恐怖心の方が強くなった。

113 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/27(水) 00:09:53 ID:UODx35UY
  >>112
  この世の中におばけなんていない どこにもいない
  こわいのは人間だ こわいのは人間だ 人間様だ〜〜〜

  って歌が小学校の時に流行った
0143名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 23:55:26.02ID:dXvynwWz0
115 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/27(水) 02:18:49 ID:5Gn8Gump
  恋人を作ることも人間関係の延長で、最難関なモノなので、
  ダメな時はダメだということ
  よって本当は恋人いないのが普通だということ

117 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/27(水) 12:22:13 ID:qVfXVB1J
  >>115 荒俣ヒロシさんが似たようなこと言っていたね
  「恋愛を諦めたら幸せになった」 とか

  異性やモテを徹底的に避けて
  己の興味だけを追及して、その内実力がついたら
  いつの間にか客室乗務員の妻と結婚できていた と。

  曰く、「女もバカじゃない」
  女もただ表面的な事だけで判断してはいない
  人間としての魅力や将来性も見られているよってことだよね。
0144名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 23:55:48.40ID:dXvynwWz0
122 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/27(水) 17:50:59 ID:sfpw8ixM
  能無しほどコネの力を過信すること。

146 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 02:58:59 ID:nx6noUy4
  >>122
  コネにも薄いの厚いの色々で、ある程度大人の気遣いができないと続かない
  でも、自分で動かない(動けない)タイプほど、途中の段階をすっ飛ばして
  都合良く展開することしか期待していないよね
  ニートの「自分はやればできる妄想」と近いもんがある

147 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 06:08:33 ID:zaGvhch2
  >>146
  ずうずうしいちゃっかり、っていうレベルを超えてることもあるw
  コネこそ継続して保ってくのが難しいもんなのに、自分よりレベルもクラスも
  高い人間を、ランプの精みたいに思ってる。
0145名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 23:56:13.79ID:dXvynwWz0
185 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/29(金) 01:59:40 ID:H6jFX22F
  オドオドと自信ない態度でいることは別に悪くないこと。

  そういう性格の人でもその人なりに貢献している。
  謙虚さの裏返しでもあるから好感ももたれやすい。

186 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/29(金) 02:15:38 ID:CERC6qdk
  会社(特に体育会系)では通じないけどな。
0146名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 23:56:33.57ID:dXvynwWz0
190 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/29(金) 08:54:00 ID:4cND2inx [1/3]
  成人になってからも、人の言ってる事を言葉通りにしか受け止められない人は、
  もれなく甘ちゃん。あるいは、何らかの障害持ち。

191 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/29(金) 09:35:18 ID:+154wW4k
  >>190
  合格率10%切ってる難関資格を取得した人が
  「誰でも勉強すればうかりますよ」と謙遜したのを
  「私の知り合いも誰でも取れるって言ってました^^」と返した友人を思い出した

  「誰でも勉強すればできる」の「勉強すれば」を忠実に実行できる人間は極僅か
0147名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 23:56:52.89ID:dXvynwWz0
349 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/06/03(水) 23:55:43 ID:VQLhPt6a
  謙遜や自虐の言葉を額面通りに受け取る人間がいて
  そういう人間に限って話を誇張して周囲に言いまわるので
  気を付けねばならんなということ。
0148名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 23:57:15.80ID:dXvynwWz0
149 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/28(木) 06:12:17 ID:HRjcyGwK [2/5]
  コネがあるにも関わらず、そのコネを使うことを極度に嫌がる人間がいる。

  学生時代で言えば「親に負担をかけたくない」と言って、授業サボってアルバイトしてる奴。

  本末転倒だろう。馬鹿だと思う。

  コネでもスネでも何でも使って、さっさと成功し、何十倍にもして返してやってこそ
  金やコネを提供した側の期待に添えるというもの。

  それを理解できない馬鹿の何と多いことか。

150 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/28(木) 07:11:52 ID:OLIfQcdl
  俺んち超が付く貧乏なんだって言いたく無いんだよ、察してやれよ。
  歳ばっか食ってちっともわかってねえな

151 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/28(木) 07:24:16 ID:3SKtoxAi
  >138の様な人間には、放置が一番という事。
  こういう人間はプライドが高く、意見されるとムキになる。
  昔は他のレスにあるような意見を少し言っていたが、
  逆恨みされたりして割り合わないので、今は放置している。
  当人が失敗して自滅しようが知った事ではないので、
  反論や意見はせずに適当に返事をして終わりにする。
0149名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 23:57:40.27ID:dXvynwWz0
152 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/28(木) 08:16:56 ID:9bvMhMpo [1/3]
  >>119の話だけなら、正直ベンツに乗る側の勝ちだと思う。

  しかし、>>138の追記が加わると・・・う=ん微妙っw

  成功したのは悪くない、ご立派な事だ。
  しかし、成金奥さんが自分のありったけの指輪を10本の指にはめてくるような
  そういう「オシャレ失敗」のような感じがするよ
  普通が一番、なんて群れなして人の悪口だけでいきがっているような奴は
  そういう人の痛いネタを話題にして広めるのが大好きだ
  だから、自慢したければ餌食にならないように自慢すべき
  難しいけどね

153 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/28(木) 08:27:35 ID:HRjcyGwK [3/5]
  嫉妬に耐えるのも、持てる者の義務だと言うこと。

154 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 08:31:28 ID:nuHEN1eq
  >>150
  俺んちの事よく知ってるなw
  高校の授業料でさえ毎月滞納する超貧乏だったよ
  担任も気を使って毎月コソッと呼び出してくれるのさ

  家族が食べてくのに精一杯で、兄弟で一番上の自分は
  バイト、バイトの毎日で、完全に勉強は二の次になってたな
  でも>>149の言ってる事もよく分かるんだ
  今思えば寝ずに必死で勉強すれば良かった

  察してくれてありがとな
0150名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 23:58:03.40ID:dXvynwWz0
155 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 09:26:42 ID:GIH+HH4v
  >>149
  でもどういうわけか日本人ってそういう人種が好きだよね。

156 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/28(木) 09:40:00 ID:VsWJmNx2 [2/3]
  そうかな?
  日本人はコネ カネ 好きだと思うよ。

157 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 11:16:28 ID:9mXMpG/R [1/2]
  そりゃ、努力している人のほうが好感を持てるからな。

  別にコネを非難しているわけではないが。

158 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/28(木) 11:28:54 ID:HRjcyGwK [4/5]
  人が100人いたら、コネで美味しい思いのできるのは、せいぜい5〜6人程度。
  その他の大部分はコネナシで生きて行かなければならない。

  世論は多数派が作るもの。多数派は「コネなんて頼ってるようじゃダメだ」と強がる。
  強がって自己の正当化をしないではいられない。
  そこで「コネを使うのは悪しき行為である」との価値観が一般化してしまった。

  仕組みを知る者はそのような思考定式の価値観なんぞに目もくれず
  コネでも何でも使えるものは全て使って、
  目的地へ最短距離・最短時間で到達しようと試みる。

159 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 11:39:27 ID:ihMCFdnX [1/2]
  努力した者同士が類友でコネ組んでると思うけど。
0151名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 23:58:31.36ID:dXvynwWz0
160 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 11:45:22 ID:3JR5dV7J [1/2]
 >人が100人いたら、コネで美味しい思いのできるのは、せいぜい5〜6人程度。
  んなこたーない
  現実ではもっと蔓延しているよ。
  皆逆恨みされたくないからヒタ隠しにしているだけ

  同族、同郷、同宗教、
  もちろんバイトからの叩き上げでの店長推挙あってとかもあれば
  議員ルート、お稽古事の師匠推挙ルート、教授ルート
  有力取引先ルート、地方実力者ルート
  専門学校推挙に大学生なら就職課に利けば出てくるよ。大学枠ってやつ
  どれもこれも推薦側に気に入られないと匂わせもしてくれないだけでね

  表向き無いように見せているけれど
  本当のところ言えばウラはコネだらけっすよ。
  商取引なんて「長年にわたる地元の付合い」ってコネが根深いこと根深いこと

161 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 11:52:42 ID:PIMMRdZO
  たとえば地元資本のディーラの本部なんてコネで固まってるようなもんだ
  正規ルート採用は前線の営業支店

162 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/28(木) 12:03:11 ID:9bvMhMpo [2/3]
  ピラミッドの原理だよ。
  多数派は主役、多数派がこの世を作る・・・なんて表向き。
  多数派が縁の下の力持ち、だから必要、だからおだてる。
  縁の上で「卑しくもワタクシは・・・」なんて威張る奴が美味しい思いをする。
  士農工商だよな?

  昔で言う農=多数派、高卒、正社員、専業主婦、中流以下の納税者
0152名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 23:58:52.61ID:dXvynwWz0
163 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 12:06:38 ID:Rf1ZcGZ3
  コネの話になるとやたら熱く語る奴がいるということ。

164 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 12:34:39 ID:ihMCFdnX [2/2]
  幸せなひとは幸せアピールしない。2ちゃんでもしない。

176 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 20:29:00 ID:QKnwB7QB
  コネは使った後が大変だと思う。
  知人に議員のツテで就職したのがいるけど、
  盆暮れの挨拶から、選挙ボランティアまでよく働いてる。
  そこまでできない、と思うような自分は
  コネを使うのは無理なんだろうな。

178 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 22:25:03 ID:9mRCTw4H
  >>176に同意。

  コネをつかうとその人間関係にウェイトをおかなくちゃならない。
  めんどくさがりの自分には無理だと思った。
0153名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 23:59:17.21ID:dXvynwWz0
30 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 22:09:21 ID:DlHSkZvG [2/2]
  わかったこと:決めたことをやりつづけるにしたがって、
  だんだんと自分の立ち位置がはっきりしてくるということ。
  が、そのために犠牲になるものは少なくない。
0154名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/25(日) 23:59:45.56ID:dXvynwWz0
321 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/06/03(水) 05:46:01 ID:2NteGolh [1/3]
  父親が医師、母親が弁護士の子として生まれたが
  随分と長い間自分のしたい事も解らず、同じ道をグルグルと
  堂々巡りしたように思う。
  そりゃ、幼い頃から「医師の子だ、弁護士の子だ。きっと
  優秀に違いない」なんて周りから言われてきたら、ガキでも
  親の社会的地位は高いのだと気づくわな。
  んで、調子に乗る。
  他の同年代の奴等と比べると、かなり贅沢な暮しもさせてもらった。
  周りの俺を見る目も、「医者の息子だから、弁護士の息子だから金持ってるんだろ?」
  って奴ばっかりで・・・。
  俺自身を見ずに、親の後光と金ばかりを見つめるそのイジキタナサ・・・。

  ああ、俺この年でやっと気付いたのかと、しばしボウッとしてた。

322 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 06:49:54 ID:2P6vBCZr
  お金と社会的地位両方だからプレッシャーになるのかな?
  医師という仕事がごまかしきかないからかな。
  父親は東大教授だったけど、それについて深く考えたことない
  継ぐものがないからとかもあるかな
  自分が優秀じゃないことは小さいうちからよくわかってたし

324 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/06/03(水) 06:59:40 ID:/9QMZgSp [2/4]
  >>321
  嫉妬だよ、嫉妬。世間がアナタに嫉妬しているだけ。
  嫉妬する側よりは、される側のほうが、遙かにいいんだよ。

325 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 07:16:40 ID:RkW9pzx7
  >>321
  >親の後光と金ばかりを見つめるそのイジキタナサ・・・。
  あったりまえじゃん。それが庶民だよ。
  そんな優越感に浸る暇があったら自分探しでもしたら?
0155名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 00:00:11.10ID:Sk4V1FR80
327 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 08:45:30 ID:nEJJTVkO
  >>321
  親が金持ちだろうが何だろうが自分とは関係ないって割り切ってる人もいるから
  いつかそういう人に出会えるといいね
  自分なんてものは目の前の問題にきちんと向き合ってればその内見つかるよ

328 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/06/03(水) 10:36:22 ID:/9QMZgSp [3/4]
  ただ、本当にできる奴ってのは、コネでも何でも使って、とにかく上へ行って結果を出そうとするよな。
  実力のある人はずっと先を見てるからね。目先のコネだのスネだので「つまらないこだわり」は持ってない。

  実力も才能も無い人だと、周りも「何もない癖に、
  どうせ親のコネと財産でなんとかなるんだろ?」と見るよね。
  つまり、親のことをアレコレ言われるのは、本人が見るからに「ボンクラ」だからだろう。

331 名前:321[] 投稿日:2009/06/03(水) 15:15:51 ID:2NteGolh [2/3]
  皆、レス有難う(´・ω・`)
  嫉妬されてるから、それが庶民だからというレスがあったが
  確かにそうかもしれない。
  付き合う女性にはいつも、「お父さんが医者で、お母さんが弁護士
  なんだよね?すっごいお金持ちなんじゃない?」と、ギラギラした目で
  聞かれるもんだから、ああ、この人俺じゃなくて俺の両親の地位と金を
  目当てに俺に近づいたんだなと・・・。
  女の人って怖いね・・・金の為に好きでもない男に平気で言い寄れるんだからさ。

  ちなみに俺が高校卒業して、焼き鳥屋に就職した時にはそりゃあもう
  両親の絶望し具合は半端なかったですよ。
  あんたら親も、結局自分の子供でさえ飾り物としか見てなかったんだねと。

332 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/06/03(水) 16:03:46 ID:mIkN0uee
  そりゃ失望するだろ
  飲食は不安定な業界だし、自分が世間的にそれほど好意的に見てもらえないし。
  つか、何だかんだ良い思いも随分させてもらってきたのに、知った風に親に失望すんなって。
0156名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 00:07:12.45ID:Sk4V1FR80
334 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 16:05:25 ID:ad8ptxhI [1/2]
  >>331
  それがやりたい道だった、絶対後悔しないってことならそれでいいんじゃね?
  両親が悲しんだのはきっと金はあるに越したことはないから、とかその程度だと思うよ
  家が買えるのか、子供を支障なく育てて老後は暮らせるのか、とか金にまつわる心配事は絶えないからさぁ

335 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 16:07:22 ID:ad8ptxhI [2/2]
  ちなみに俺も上の兄弟が二人とも医者になったからコンプレックスはあるよ。
  俺も会社員、その後派遣になっちゃったし親を悲しませてるんだろうなw

336 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/06/03(水) 16:25:15 ID:ygVVbKSB [2/3]
  335は良い人な気がすり

337 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 16:31:45 ID:hOdbLyMt
  意外と客観的評価ばかり気にする人間多いのね。
  本当に重要なのは自己の実感幸福度では無いのか

  金持ち必ずしも豊かならず 学者必ずしも賢くはなし

338 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/06/03(水) 16:44:58 ID:Q23BLLAJ
  長い文章に中身なし

339 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/06/03(水) 17:03:00 ID:LpjKqv4s
  >>337本当にそうだよね。私みたいに学も財もない人間はお金持ちが心底
  羨ましいけど、お金持ちは幸せだとか安心の定義がお金にあるとは
  感じてない場合もあるし、実際知り合いに裕福な暮らしをしてるのに
  満たされない。愛されたい。みたいな愚痴をこぼしてくる人がいるよ。
  私からしたら「この不景気にそんな安定した暮らしで
  子供や旦那さんにも恵まれてなに贅沢言ってんだ」と思うけど、本人は本当に悩んでる。
  簡単に言えば無い物ねだりなんだろうけど、本人からしたら真剣に
  悩んでるし、何が足りていないのか何を自分が欲しがっているのかは
  本当に十人十色なんだよね。
0157名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 00:07:53.76ID:Sk4V1FR80
340 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 17:16:55 ID:XG4kwpWW
  >>331
  俺は親の世間体のためだけにつくられた人間だから
  それが普通だしそれを受け入れてきたから
  中高で気づかないほうが遅い気がする

342 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 18:39:01 ID:OpXpY9v5
  >>338なのが多勢だから、
  中身がある長文までスルーされる傾向が多い
  本当に中身がないのは、読みもしないで中身がないと決め付けるこういう人種

343 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 19:12:39 ID:K8jDkmK3
  >>342
  ヒント:オッカムの剃刀

344 名前:チラシ[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 21:07:08 ID:3TFUJeI+
  逆に、医者とか弁護士の妻子は
  >>331みたくいい思いをしてるものだと思い込んでる人も多いけど
  内情は家によって千差万別。

  でも普通のサラリーマンより収入が多いことは事実だし
  医者と弁護士に変な幻想抱いてる人は多いので、愚痴っても理解されにくい。
0158名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 00:08:51.14ID:Sk4V1FR80
345 名前:321[] 投稿日:2009/06/03(水) 23:05:47 ID:2NteGolh [3/3]
  おお、見ない間にたくさんの方が議論して下さって嬉しい限りです。
  俺の両親は、俺に将来自分達と同じ(医師、弁護士、官僚)などの
  社会的地位が高い職業に就かせたかったらしい。
  それが、たっかい金払って幼稚園から高校まで有名私立行かせたのに
  僕焼き鳥屋に就職します〜、だもんな(´・ω・`)
  そりゃ、怒って当然だと思う。かなり俺に期待してたから。
  俺が思うに、医師や弁護士といった人達はある意味でその世界の事しか
  知らないような人達ばかりだから、どうしても自分の子供が飲食業界に
  就職するというのが理解出来なかったみたいだ。

  高校卒業してから、住み込みで焼き鳥屋で働かせてもらっている。
  実家にはもう8年も帰ってない。
  将来は自分の店を持つ事が一番の夢だ。
  医師×弁護士=必ずしも優秀ではないって事。
  では、この辺で消えます。

370 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 12:09:47 ID:DtjkhmCJ
  >>345
  あなたのレスは色々考えさせられた。
1  8で就職して、はっきりした夢を持ってるのは、優秀という気がするよ。
  うちも、子供を小さいうちから私立に行かせている。
  ハンパなく金がかかる。でも、いい大学に行かせたい。
  いい人材に揉まれて充実した青春を送ってもらいたい。
  でももし、高校で、どうしてもやりたいことがあるといいだしたら
  強固に反対して、内心喜んでみたいと思う
0159名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 00:09:19.89ID:Sk4V1FR80
379 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/06/04(木) 23:10:44 ID:dnNobLsa
  >>345
  子供を私立に行かせる親は、子供に過度な期待を抱いてる
  場合が普通の親よりも多い。
  自分達がこんなにも高い学費を払い続けて、塾にも行かせて
  お稽古ごとも習わせてやったのに、あなたが焼き鳥屋に就職した
  事で、その見返りがこれかと怒るのは当然の事。
  自分達が果たせなかった事をやって欲しい、有名大学を出て
  有名企業に就職して欲しい、そう思ってる。
  まあ、そんな親の思惑どおりに動かず自分のやりたい道に
  進んだあなたは十分立派だと思うよ。
0160名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 00:10:04.64ID:Sk4V1FR80
383 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/06/05(金) 07:44:20 ID:OQXsfBvL
  女の姉妹、従姉妹、仲のいい幼馴染がいる奴ならすぐ理解できると思うけど、
  彼女らの印象って昔とあんま変わらないんだよね。二十歳になっても三十路に
  なっても、なぜかどこか子供っぽく見える。これって幼い頃の、昔のイメージを
  今の姿に重ねてるから。たぶん一番印象に残ってる頃のイメージを今に引きずってる
  んだと思う。

  例えば橋下知事んとこが子沢山なのは、奥さんが高校の時からの彼女ってのは実は
  すごく大きいと思う。知事にとっては、奥さんはいつまでも若々しい女子高生。
  でも、今現在30歳の女性とお見合いなり合コンしても、男にとってのイメージは
  まんま30歳のおばさん。何の補正も入らない。これじゃあ男だって萎えるし結婚
  したいと思わなくて当然。夜の生活だって気合は入らないだろう。

  そんな訳で、30過ぎのおばさんは合コンに行くよりも、
  同窓会を企画したり参加する方がいいと思う。
0161名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 00:10:40.85ID:Sk4V1FR80
384 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/05(金) 07:52:04 ID:9TkNY6fX
  二十歳越えてもそうそう人は変わらない。自分がそう。
  二十歳過ぎたら一気に大人になると思ってた15歳ころ。
0162名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 00:11:09.01ID:Sk4V1FR80
380 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/05(金) 01:54:59 ID:s0vhgPSg [1/2]
  自分がきちんとしておきたいことと、柔軟に対処したい事が
  他人と一致しないと生きづらい。
  そういう面が一致する集団に属していれば、それだけでかなり幸せになれる。

  仕事選びで大事なのはそこ。
0163名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 00:11:34.19ID:Sk4V1FR80
374 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/06/04(木) 17:44:31 ID:HaPawARr
  好き嫌いをなくせ!と言う教育を受けてきたが、全部嘘だった。
  世間は好き嫌いが激しい人間の方が、「物を見る眼」がある。

  騙すより騙される人になれ も嘘。
  騙されるひとはただのアホ扱い。騙すような奴は一目置かれる存在となる。
0164名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 00:12:21.94ID:Sk4V1FR80
246 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/31(日) 01:58:19 ID:MuOsjDRZ
  好きなものが一致するより、嫌いなものが一致する人の方が深く長くつきあえる。
  「嫌いなもの」には、人物や物以外にも、道徳観で許容できないことなども含まれる。

258 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/31(日) 10:02:05 ID:+NqNWfs+ [1/2]
  >>246
  あるあるある。
  自分が心底嫌いなアーティストとか。

259 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/31(日) 10:06:21 ID:+NqNWfs+ [2/2]
  途中で送ったんで訂正

  自分が心底嫌いなアーティストを崇めてる人とは仲良くなれない。
  根本的に感性が合わないってことだから。
0165名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 00:12:47.24ID:Sk4V1FR80
237 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/30(土) 12:39:58 ID:R4SARfIt
  「もう、生きるのに疲れた」と、幼稚園の年少組から聞こえてきた。
  そしたら年中組から、「近頃の若い奴は、だらしがねえ」という声が出た。
  そしたら年長組の一人が、「俺も、若い頃はそうだった・・」と
  一人うなずいていた・・・。
0166名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 00:13:17.57ID:Sk4V1FR80
224 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/29(金) 20:51:15 ID:a/xW992A
  気をつけよう
  言葉が決まると
  思考停止

  相原コージがそんなこと言ってたな
  短い言葉で全てを総括するのが好きなうちは
  それは思考停止したいだけなんだよっていう
0167名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 00:13:50.41ID:Sk4V1FR80
403 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/06(土) 00:06:34 ID:ix1t9TiN
  愛のないSEXは楽しくないということ。

404 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/06(土) 01:02:42 ID:u6bWYpZt
  >>403
  それは愛のあるSEXの時と同じ事をしてるからじゃないか?
  愛の無い時は、あんな事やこんな事や・・・
0168名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 00:14:20.97ID:Sk4V1FR80
420 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/06(土) 17:34:15 ID:DG2WH+VX
  金を出さない奴に限ってうるさく口を出す
  相手任せにする奴に限って結果にグダグダ文句を言う
  しかも出さなさ加減・丸投げ加減が多い程反比例的に文句が多くなる

  ちなみにこの現象は他人・身内に関係なく同じように起こる
0169名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 00:14:44.84ID:Sk4V1FR80
439 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/07(日) 18:49:58 ID:JQxAUD2L [3/3]
  悩みを抱えて自分の殻に閉じこもる人間が読書や経験を得て、
  少しずつ自然に、何事も明るく前向きにって姿勢ってなった(なっている)のと、
  最初から何事も明るく前向きにって姿勢って奴とを比べると、
  前者のほうが、自分と同種だった人間にイチイチ干渉しない、心が広い人間だということ

440 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/06/07(日) 19:35:51 ID:1SqDfJ+F
  そりゃそうだ。
  前者は過去の経験があるだけ彼らを理解できるが、後者には理解不能だからな。
0170名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 00:15:05.07ID:Sk4V1FR80
466 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/06/08(月) 22:26:26 ID:yw06zVG1
  子供の頃ならともかく、希望する大学や専門学校出て
  希望する職に就いた(女なら希望する結婚したのもあり)のなら
  その中で自分を守るために切れてばく進、傷も作る覚悟ってのは
  悪くないと思う。

  だが、未成年のうちにキレまくって中退、家出・・・なんてのはねえ

467 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/06/09(火) 01:16:46 ID:24Fo+Osu
  キレるタイミングと手段を誤ったら駄目なんだよね。

  阿呆なキレは、墓穴を掘るだけになる。
0171名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 00:15:24.76ID:Sk4V1FR80
605 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/12(金) 04:08:35 ID:V9rq9NWJ [1/2]
  昔は女性と寝る時、相手が恥ずかしがっても明かりをつけたままだった。
  三十路を過ぎた頃から、初めて寝る相手との夜は暗い中でするようになった。
  弛み始めた身体をオレ自身が恥ずかしく感じるようになったから。
  そうなって初めて、多くの女性が恥ずかしがるのを理解した。
0172名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 00:15:42.51ID:Sk4V1FR80
480 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/09(火) 09:54:59 ID:fz3lNDZC
  自分が10年前と比べどれだけ成長してるか考えたら
  老人に過度な期待はしなくなるんじゃない?
0173名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 00:16:00.81ID:Sk4V1FR80
727 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/06/14(日) 17:06:26 ID:Qu1VoGQJ
  事実よりも実感の方がバロメーターになる。

  自分の事実が良いように見えても、自分の実感がしっくりきていなければ
  あまり良い結果にはならない。
  自分の事実が良くないように見えても、自分の実感にしっくりくるものが
  あれば良い結果が後からついて来る。

  何度も何度も自分にとって好ましくない事実に遭遇する経験を繰り返すと
  自分が良くなる状態の前ぶれが実感の中でわかるようになってくる。

743 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/15(月) 07:12:17 ID:2CKxoMlV
  >>727
  >自分の事実が良いように見えても、自分の実感がしっくりきていなければ
  >あまり良い結果にはならない。
  >何度も何度も自分にとって好ましくない事実に遭遇する経験を繰り返すと
  >自分が良くなる状態の前ぶれが実感の中でわかるようになってくる。

  恋愛ドラマで、主人公が当て馬(美形)と付き合って
  「ごめん!自分が好きなのはやっぱりヒーロー(ヒロイン)なんだ。」
  というシーンのような、独特のモヤモヤ感があるよなこういう時。
0174名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 00:16:29.66ID:Sk4V1FR80
751 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/06/15(月) 10:31:01 ID:jI3gTGt9 [2/2]
  >>727
  深く同意。
  外野の意見とか、誰かに対する意地や見栄から取った選択肢は大抵失敗する。
  特に、実感が伴ってない時に押しの強い人や状況に流されるのは
  やめたほうがいいね。
  つまらなかったり上手くいかない理由を相手のせいにしたくなるから。

755 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/15(月) 11:47:00 ID:PLu9URMw
  >>727>>751に同意。

  最終的には実感がものを言うんだと最近強く思う。
  意地や見栄から取った選択肢…耳が痛いです。笑
0175名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 00:16:52.54ID:Sk4V1FR80
780 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/06/16(火) 12:25:32 ID:iTuvJQoW
  ひたすら興味深そうに相手の話を聞く。

  否定的なことは一切言わず、
  「良いね」「すごいね」「大変だったね」的なことだけ言っていれば好感が持たれる。

  自分からネタ提供する必要はあまり必要ないことが分かった。

797 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/16(火) 15:36:46 ID:8iOnr22K
  >>780
  おれはまさにそういうやつらしいが、男として見られなくなってくるらしいよ
0176名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 00:17:20.28ID:Sk4V1FR80
781 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/06/16(火) 12:33:22 ID:OpBMc0Zn [4/6]
  男に対して「姉」のような態度をすると嫌われる。
  「妹」を演じてみればモテるよ。

782 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/06/16(火) 12:37:32 ID:YI4yPSHE [1/3]
  そりゃそうだ
  問題はそれに耐えられるかどうかだ
  男だって男らしさをアピールしつづけるのはしんどい
  んで結婚なんて墓場に自ら入っていく
0177名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 00:17:54.03ID:Sk4V1FR80
800 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/06/16(火) 19:13:36 ID:jQCccB8q
  人に対して粗探しをしているのか、アドバイスをしているのかが
  わからない人がいた場合、
  探されてる内容と同じことを他の人に言って、同じミスをしている人を
  見つけて、それを探している当人に言う。
  すると、特定の個人にだけ粗探しをしたい人である場合は、
  その人以外の人のミスに関しては寛容であるため、
  それを厳しく咎めることがない。
  それをもって粗探しなのか、それともアドバイスなのかの見分けが
  はっきりとつく。
0178名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 00:18:41.89ID:Sk4V1FR80
841 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/06/17(水) 11:39:22 ID:z/2HNDWm
  自分が高校生のとき、つきあってた相手が年上で
  「やっぱり年上は包容力があって、やさしくて同級生にはない
  大人な魅力があるな〜」と花畑だったけど

  実際自分がその年齢になってみて「たいして大人でもなんでもないな」と思った。
0179名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 00:19:00.37ID:Sk4V1FR80
876 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/18(木) 07:59:50 ID:MLwXqtBo
  「ここにずっといてもいい」をハッキリ言える人はすごく強い。
0180名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 00:19:54.08ID:Sk4V1FR80
798 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/06/16(火) 15:56:49 ID:yplqs+2d
  ビールの旨さかな?

  前までは「何でこんなもの?旨そうに飲むの?」
  って感じだったんだけど、三十路になって旨さに気づく。
  味覚が変わってきているのかな?
0181名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 00:20:08.68ID:Sk4V1FR80
903 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/06/18(木) 16:19:41 ID:DPjpp4PA [1/2]
  変わってると言われて馬鹿にされる空気の場所にいたら何をやってもあまり上手く行かないのに
  変わってると思われても馬鹿にはしない人達と一緒にいるといつも幸運に恵まれた

  変わってると言われがちな人は、排他的な空気の人や場所に長居しない方が自他共に幸福
  変わっていても生きて行ける世界なんて世の中にはいくらでもある

904 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/18(木) 16:45:19 ID:ttaHTZX+ [2/2]
  安野モヨコの美人画報の何巻目かの前書きにもあった。

  「美人を目指し楽しく前向きにミンナと
   情報交換するようなつもりで描いてきたのに

   美人でも無いくせに何様だと言うような
   おとしめる様な人々のおとしめる様な発言にとらわれて
   落ち込み、意欲を失ってしまいました。

   でも、美しくなりたいという気持ちは諦めるべきものではなく
   悪口を言うような人々のレベルに合わせて自分も落ちて
   悩むなんて馬鹿馬鹿しいことだった。
   それに気づけて良かった。だから続編を画けたのです」
  とか、そんな感じだった

905 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/06/18(木) 16:51:23 ID:L0ynUL3W [3/3]
  いい話だね。
0182名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 00:20:41.99ID:Sk4V1FR80
906 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/18(木) 17:42:20 ID:vmNVSZPg [2/2]
  まあでも美人を目指すとは言っても最低限のポテンシャルがあるけどね。

907 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/06/18(木) 17:44:24 ID:DPjpp4PA [2/2]
  >>904 そういう事を年齢を重ねて自分で気がつけたら強いかも…ですね

908 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/18(木) 17:58:18 ID:xdtcpdcR
  >>903
  第三者から見て、
  他人の事を変わってると言って馬鹿にし排除しようとする奴にロクな奴はいない。
  そいつの方がよほど変わっていて自己中である事は周りの皆の暗黙の認識だが、
  先に述べた様にロクな奴じゃないから、
  皆、生ぬるく、そいつを
  観察してニヤニヤしているww
0183名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 00:21:17.51ID:Sk4V1FR80
995 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/21(日) 02:27:53 ID:WfcwSTMA
  心霊という分野において、
  医学を含めた‘科学’が本気で取り組むべき対象があるとすれば、それは
  「誰かが見てしまった幽霊」ではなく、
  「幽霊を見てしまった誰か」の方であるということ。
0184名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 00:21:36.32ID:Sk4V1FR80
715 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/13(土) 20:16:33 ID:vQ5IZxUG
  子供(小学生くらい)とスポーツやゲームで本気で勝負すると、
  意外と実力の差が小さくて結構楽しいこと。
0185名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 00:22:03.80ID:Sk4V1FR80
400 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/05(金) 20:30:07 ID:AkIr0wiE [2/2]
  役に立たなくても、このスレ読むだけで損はないだろうということ
0186名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 00:22:31.08ID:Sk4V1FR80
392 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/06/05(金) 12:49:20 ID:i4c2uVDi
  愛想が良すぎな人間に腹黒いのが多い事。人は見た目じゃない
0187名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 00:22:53.37ID:Sk4V1FR80
742 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/06/15(月) 05:34:46 ID:X1uZaPJk
  夢は頑張れば叶うが、その先のほうがずっと大変だということ
0188名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 00:23:10.68ID:Sk4V1FR80
年齢を重ねてわかったこと その40
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1245453362/

75 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/22(月) 19:47:07 ID:rO071I0w
  初対面の印象が悪くなくても、二度三度と
  小さなおかしいがあれば、やがて大きなおかしいがやって来る。
  そんな時、距離を開ける・態度を変える等の対応を
  とらなければならないと遅ればせながら気づき始めた。

  若いころは、いや今でも少し…自分さえ間違っていなければ…と
  思っていたが、それは大きな間違い…、
  「人見て法説け」とは昔の人は良く言ったものだ…、
  いや、価値観の多様性を認めることこそ真の大人か?
0189名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 00:23:31.43ID:Sk4V1FR80
100 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/23(火) 14:58:41 ID:MdlU9Vyh
  明確な目標を持って生きていると、
  他人の存在や日々の些細な出来事に対してあまり興味がわかなくなる。

120 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/23(火) 23:42:51 ID:l0G3PLBM [1/2]
  >>100
  場合によっては、未だ目標が明確でなかった時代につるんでいた仲間から、
  疎遠を妬まれたり、足を引っ張られたりする場合もある。
0190名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 00:23:52.56ID:Sk4V1FR80
192 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/06/25(木) 23:29:26 ID:IsMZWlrp
  ヤバイ人は自虐的で不幸話か笑い話かわからない微妙な話を
  聞いた際に、躊躇なく笑い転げるということ。
  そういった話を披露して、そのまま笑い話として受け取って
  笑い転げてる人がいた場合は要注意。
0191名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 00:24:12.43ID:Sk4V1FR80
333 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/01(水) 08:36:22 ID:EqFccYGd
  ●付き合う・結婚
  好きなもの&ことが一緒より、嫌いなものの価値観が同じほうがいい
  特に目に見えないもの。考え方や生き方、古くさいが道徳観とか。
  ●会社・働く 
  嫌われるより信頼されないほうが悲しい。

369 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/03(金) 11:26:54 ID:WbK079Kf
  >>333
  >好きなもの&ことが一緒より、嫌いなものの価値観が同じほうがいい
  これ納得した。
  好きなものってこだわりがあるから、
  こだわりの微妙な差異が譲れず、得てして軋轢を生んだりする。
0192名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 00:24:30.45ID:Sk4V1FR80
412 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/04(土) 14:18:05 ID:zZ49vwJ2
  普段からあんまり買いに行かないせいか、
  いいなと思った服でも、ちゃんと試着して買わないと大抵失敗してしまう事。
0193名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 00:24:55.68ID:Sk4V1FR80
269 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/06/30(火) 05:13:34 ID:tvWlPlIX
  俺は商売している家で育って家の仕事を継いでいるのだが、
  学校教育というのは従順なサラリーマンを育てるには良くできたシステムだが、
  自分で事業を興して金を稼ぐには何の役にも立たないことが多すぎると思う。

  家業を継いだのは幼少の頃から親が仕向けてくれたからだろうけど、
  普通に考えて曲がったことが大嫌いな性格なので、会社勤めしても
  結局喧嘩別れして辞めてしまうだろうから、いずれこの道を選んで
  いただろう。親と親の教育と地域社会に心から感謝しているし、
  そう思って働いて生きていられることが何にも代えがたく幸せだ。

274 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/30(火) 09:25:09 ID:G1IQ7pdF
  >>269
  >学校教育というのは従順なサラリーマンを育てるには良くできたシステム

  またまたご冗談をwそんなのにもあんまり役に立ててません

281 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/06/30(火) 11:25:48 ID:vfgt4lSD
  >>269
  同意。
  オーナー社長と雇われ社長は全然ちがう。
  同族会社と非同族会社の社長は全然ちがう。

  家業を継ぎダラダラと可もなく不可もなく(大きく伸ばす必要はない)
  100年、200年続けるにはそれなりの勉強と知識が必要。
  技術を習得するには、熟練者に教えてもらうのが一番。
  経営も技術、教えてくれる人が身近にいる(いた)ことは強い。
0194名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 00:25:11.07ID:Sk4V1FR80
286 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/30(火) 16:35:01 ID:3lfjIOV+
  >>269
  簡単に説明してくれることは可能かなあ?
  なんで日本の学校だと起業に向かないの?
  起業した夫も似たようなことを言うんだけど
  聞いても理解できず、お前はバカだみたいなことになってしまう
  それはいいけど子供の教育に関わるのです
  アメリカの大学に行かせたいとか言い出してる
  私は嫌だ、子供が行きたいならもちろんいいけど

287 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/30(火) 16:39:29 ID:lWcFKAZL [1/4]
  >>286
  教わったことを素直に受け入れなさいっていう教育の要素が強いからでしょう。
  まっとうな議論であろうと「ケンカは良くないみんな仲良く」だし。
  その代わり世の中はスムーズに回りやすくなるという利点があるわけでさ。
  起業はある種のアクがないとうまくいかなかったりするし。

288 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/30(火) 18:05:46 ID:WZeqPJaN [1/2]
  マジレスすると、義務教育の学校は優秀な労務者(放送自粛用語)を作るためにある。
  労務者が放送自粛用語なので学校の意義は
  自分で悟るしかない。
0195名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 00:25:29.11ID:Sk4V1FR80
352 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/01(水) 21:54:39 ID:Fj+CDvwn
  持病がある男以外に、女の収入を気にしてる奴を見たことないけどな・・・
  まぁそんくらい女は男の金に目が眩んでる証拠ってことかw
0196名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 00:26:22.14ID:Sk4V1FR80
442 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/07/06(月) 10:40:16 ID:WqtDUSnV
  人を貶めようとする奴のする事は皆同じ。
  純粋に信じる人も居ないだろうが、そういうフリをしてやる必要もない。

  ・人の悪口・愚痴を持ちかけて来て、こっちが乗るのを待ちかまえている
   「へぇ〜、そうなんだ」でスルー、これは学生時代からそうだ。

  ・「○×ちゃんが服装注意されたんだって、『そんなんじゃ同性にも異性にも
    嫌われる』って。だから気を付けた方がいいよ〜」と他人のせいにしながら
   こっちに親切ごかしにご忠告面してくるヤツ。
   「そんな事があったの〜? 知らんかったわ」で早々に立ち去る、二度と喋らん。

  ・仲良くもないのに誘って来て、こっちのトラブル・異性関係など噂ネタを探ろうとする。
   まず誘いには乗らない。が、くっついてきたらとにかくすっとぼけるに限る。
   相手はパパラッチだクソ蠅だ、人と思わずにアフォ話でバカ殿様のようにかわす。
0197名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 00:26:56.54ID:Sk4V1FR80
446 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 16:10:39 ID:GHR1P+Sk
  うちの親は夫婦仲はよかったが貧乏ゆえの喧嘩も多かったので
  お嫁さん(結婚?)したい願望はあまり育たなかったな・・・

  旦那も親が仲良し
  結婚とは仲良く慈しみ合うことだと双方が自然に考えてるので現状はいい感じ
  貧乏だけはトラウマなので、節約貯金を頑張っている

  なんだかんだで親や生育環境による価値観や性格の傾向ってある気がする
  自分の子供が結婚するときには相手の親をよく見なさいと言うつもり
0198名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 00:27:15.02ID:Sk4V1FR80
658 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 11:04:18 ID:mOZuF0pz
  つっちーが自分の子供に、(自分自身は親に反抗する子供だった為)
  お前ら俺の子供だもんなー分かってるよ
  勉強できる訳ねぇよなぁ。いいぞ遊べ、遊んどけ〜と接していたらしい
  そうしたら
  小3か4になった春、子供に塾に行きたいと言われて驚き
  その秋に、子供から話が有ると言われてあぁ辞めていいと言ってやろうと
  思っていたら「パパ僕、進学コースに行きたい」と言われて更に驚いたとのこと

  こういうもんだろうな。
  ちょうど無意識的にそうなったようだけど、ごく普通に
  愛情持って育てたら良いだけなんだろう。
  見守りと助言はすれど、大事なことは自分で判断して決めていけるような子に
  育てることこそ重要なことだよね。それこそが自立へのステップだから
  やる気を引き出すって単純じゃない、行動力や精神力、心の豊かさが身についていないと
  出てこないものだから、親は責任あるよね。
  情操教育は愛情のこと、愛情こめて育てることは笑顔で笑顔の子供に育てること
  毎日笑いの有る家庭にし、家族が仲良く過ごすこと。
  すごく簡単な事に聞こえるのになぁ、とても難しいことだよね
0199名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 00:27:37.30ID:Sk4V1FR80
353 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/01(水) 22:28:14 ID:bTrQqMTR
  自分のピークは過ぎ去ってみないとわからないものだね・・・
0200名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/02/26(月) 00:28:18.74ID:Sk4V1FR80
788 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/07/20(月) 18:42:39 ID:SDPWM4HG
  外国人の年齢を当てるのは難しい。
  それは、それまで身近では見たことのない顔のパターンだから。

  ということは、年齢を当てるのが難しい=出現率の低い珍しい顔である。

  一般的な日本人の顔から遠ざかれば遠ざかるほど、
  答えられる年齢がバラバラになっていることに気がついた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況