X



漫画家アシスタントの語らい4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 18:45:33.16ID:T2fmhMCma
<お約束 >
1)sage進行(sage はメール欄に半角で入力)
2)実名さらし、本人が限定されるイニシャルトーク等は禁止です。
3)スレ違いネタはほどほどに。荒らしはスルーで。 荒らしに構う人も荒らしです。
4)漫画家・編集・アシ未経験者の書き込みはスレチです。
5)>>980が次スレ立て。(立てられない場合は誰かに頼むこと)

前スレ
https://medaka.5ch.n....cgi/iga/1554279561/
0017名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 11:12:50.49ID:jDL87OoM0
保守
増税されてもアシスタント代上がるわけじゃないから世知辛いわ
0019名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 14:36:49.73ID:Nk2COCT10
3年後でしょ?
3年後そもそも雑誌が休刊したり、アシの仕事自体続いてるか分からないな
アナログ作家はほとんどいなくなってそう
0020名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 17:56:19.64ID:g1Uzjwrc0
ペン入れアナログから離れる気無い作家は居るけど
トーンがアナログのところは見たこと無いなー
0022名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 22:54:03.21ID:i6yz9DOi0
増税理由で日給1000円上げてくれた先生もいるよ…ありがてえ

インボイス制度は免税事業者同士なら何も関係ないけど
課税対象の漫画家は損になるからってそれで報酬減額して辞められても困るだろうし
アシ側的には大丈夫だと思うけど、出版社と免税の漫画家の間で不都合出てこないか心配かもな
0023名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 03:45:58.52ID:O2rKyTTe0
アシ先で描いた背景のキャラセリフ消して募集サイトに載せるのは作家の許可いりますか?
皆さん許可ありでのせてるんでしょうか
0026名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 19:50:57.90ID:93+GLmu80
いやいやウチの先生趣味がトーン貼りだから
オールアナログですよ
0027名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 11:23:52.61ID:lrswwreg0
ウチもアナログですよ
一部デジタルだけど
0028名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 12:56:11.84ID:camrhmwL0
デジタルで描いた線画背景を印刷して
アナログ原稿に貼り込んで
アナログで仕上げるという仕事場もあるのだ
0029名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 15:15:37.36ID:BSADX18A0
>>28
線画がアナログで仕上げがデジタルの先生はよくいるけど
逆は初めて聞いた
トーンの使い方とかこだわりがあるのかな
0030名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 23:56:30.17ID:CztKuVcb0
よくアナログ作家に
デジタルに取り込む時に
どんなに解像度あげても 納得いく線にならない 劣化する
みたいな話聞くけど
アレって
そんなにきになるもんなのかな
どうせ今時の印刷所は デジタル処理して印刷なのに
0031名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 03:26:59.39ID:ykx3wHGc0
>>30
自分はアナログで線一本に拘ってたから気持ちは分かる
だからこそフルデジタルにして
0032名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 03:33:22.77ID:ykx3wHGc0
途中送信しちゃった
だからこそ自分は最初からフルデジタルにして納得の行くペンで描いたほうが
取り込んでうがーってなるより全然マシだと思ってる
0033名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 10:08:06.01ID:OB1NMc7b0
そらまぁ出版時にデジタルで処理して印刷されようが
原本が綺麗なことに越したことないからな
印刷される時点で劣化はしてるし
雑誌毎の紙質にも左右されんだから
0034名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 07:51:03.96ID:7fJgYULY0
でもやっぱ好きな先生の原画展とか行くとデジタルよりも昔のアナログのが感動するよね
今もたまにカラーをアナログで塗る先生のところにいくとじっくり眺めたくなる
0035名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 11:30:12.03ID:Q9aMyXtj0
最近宣伝でムービー作ったりするとこあるじゃん
背景込みのコマも結構アップで表示されるので気抜けないわ
0036名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 02:44:16.68ID:LN2R9M9h0
アナログで感動するのは古い人間だからだよ
それ以外に理由はない
0038名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 19:56:51.51ID:KnOLhzOJ0
デジタルで感動するのはないしな
0039名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 15:47:59.09ID:/sC6Uozo0
希少性の違いじゃない?
デジタルは同じものを量産可能だけどアナログは複製出来るけど原画はこの世にただ一つだし
0041名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 00:57:38.95ID:9SZDMDrXK
ウチは新人が直ぐ辞めてく・・せっかく入っても半月位で皆辞めていく。
0042名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 13:15:38.51ID:oP2aC4Jld
>>41
ただのブラックやん。作家に原因を指摘してあげないとぜったい改善しないと思うんだが
0043名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 17:23:51.20ID:P0FbzyR10
アシスタントが対等じゃないと
作家に意見なんて出来ないからなぁ
なかなか難しいんだよな
たまに作家で自分がアシ時代にしんどかった現場を継承して謎の人居るけど
そういう人に限って自分の下積み時代の辛かった自慢されたりして
『先生も俺たちに同じことしてますよね』なんて口が裂けても言えないわ
0044名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 23:30:58.31ID:67noYokE0
アシやり始めの頃は「日給変わらず徹夜作業発生してもしょうがない」って
普通に思っていたな アシってそういうもんだって先入観もあった
自分が納得していたらそれでいい気もするな もちろんそういうとこ辞める人は悪くない
0045名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 03:38:48.59ID:b7i52nhJ0
最初のとこが日帰り八千円泊まり一万円だったんだけど
朝10時〜夜10時くらいが日帰りで泊まりはそのまま夜中2時とか眠くなるまでとか
連日泊まりだともうホワイトボードに時間書いといて状態だけど16〜18時間で一万円くらいの計算だったなあ
人生の労働のうちかなり無駄にしたと思ってる
0046名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 13:15:17.36ID:OZiEseUzr
細かい連絡取れる方を〜って募集しといて〆切は毎回ブッチ
自分で連絡した内容を覚えてない
なんだこいつ
0047名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 18:17:24.25ID:wTl4lwltK
>>46
ウチの先生もそんな感じの人だ。
技術とか才能面では尊敬してるけど「時間を守る」とか「締め切り」とか人間的にはいい加減な人だね
0051名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 01:03:29.33ID:g5rcdtOv0
>>41
辞めてごめんなさい。でもおたくの先生異常だよ
あなたもすり減る前に早く辞めたほうがいいよ
0052名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 19:23:43.31ID:2NseLo4K0
すぐ辞める新人も
頭のおかしい作家も腐るほどいるから気にすんな
005348
垢版 |
2019/10/28(月) 04:53:27.14ID:osuMYoRz0
遅レスすまんが>>49
トレス指示で作業してたんだよ
でも妙なカメラの高さと魚眼具合に見覚えがあって
まさかストリートビューじゃないですよねって確認したらそうだって言われて
自分はストリートビューのトレスの法的な可否が把握できないから作業を辞退した

個人でやるならギリギリグレーなのは一応理解はするつもりだけど
事前承諾なくアシを巻き込むのはなあ。若い作家さんだからこちらが諭さねばいけないんだろうけど
0054名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 11:31:48.53ID:WXbpYTb40
よくわからんけどその状況でアシスタントになんか責任かかることある?
0055名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 11:49:35.86ID:p/KW5XXE0
お前が描いたんだろって
責任者なすり付けられることは
仕事場によってはあるから
予防しとくに越したことはない
オレならそのままはまずいんでってことでまんまトレスにならないよう
手を加えて作業すると思うけど
0056名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 12:22:15.80ID:5fMPVh+L0
>>54
確かに
0057名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 18:43:33.79ID:MRbwFkDY0
我々が描いた背景などは著作権が発生しないのだから
漫画家の指示で描いたなら漫画家の責任だと思うのだけど

そこで責任を押し付けてくるのであれば
全ての背景モブなどにアシスタントの著作権を認めるべきだと思うわ
0058名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 19:51:45.39ID:l0U05myCr
>>57
編集もチェックしてるし問題ない
と思うけど
0059名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 07:50:57.07ID:iaMufiZq0
ぶっちゃけまんまトレスが大丈夫な画像だったら線抽出加工でもいいやんって思うけどな
0060名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 11:09:13.40ID:2ljuhi7s0
それでいい人もいるだろうし
やっぱり人の手の入った線がいい人もいる
線画抽出じゃどうしても写真っぽすぎるし
そこまでリアルなの求めてない先生はトレスの方がええんでしょ
0061名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 20:55:53.63ID:PnK9909i0NIKU
>>54
監督責任は漫画家と編集者にあるとしても
俺は知ってて関わりましたっていうのは嫌だしなあ
一番長く入ってる師匠的な先生がそういうのに物凄く厳しいからなおさら
0062名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 21:24:50.12ID:2ljuhi7s0NIKU
ちゃんと理屈通った厳しい人いてくれるといいよね
ミスったときとかは凹むけど
為になるし
0063名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 00:37:18.80ID:QIvvM+9O0
CLIPで配布されてる素材の禁止事項についてなんだけど
「ASSETS素材を、作品からそのまま抽出できる状態で頒布、譲渡、貸与等すること。」
これ作家側が取得した素材をその仕事場内でだけアシと共有するのは仮にOKだとしても
アシが個人的に取得してた素材を作家がくれっていうのはNGよな
作品から〜っていうのが想定してる状況と違うようだからどうなのかと思って
サブツールの書き出しでブラシそのものとかを普通に譲渡できちゃうじゃない?
0064名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 07:05:01.25ID:MuImcf4c0
jacで募集してたら中国の企業からアシスタントの依頼が来たんだけど
お給料やばいね。割と真剣に皆中国に流れていくんじゃないかって
余計な心配してしまったよ
0065名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 09:31:11.63ID:VXQs0iIf0
とある作家さん、3D使って描いたブツが他のシーンでも使いたいからオブジェクト入れといてとか平気で言ってきてたな
無料のなら自分で落とせって思うし有料素材なら図々しいの一言
他の神のような先生は有料素材購入の際は出すので申告してくださいって先に言ってくれたりする気遣いあるのに
0067名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 13:27:28.39ID:wfrpjjKh0
>>63
そこの項目ではなく「使用許諾範囲」の一番上にある
「当該素材を入手したユーザー自身の作品の制作に使用することができます」と
「(1)再使用許諾禁止」が該当するんじゃないのかな
素材をDLした本人の作品のみ使用可なのと
DLした人の作品のアシスタントなら使っていいという内容

アシスタントが自分の原稿用にDLしたものは漫画家の作品に使うのは禁止
漫画家が同じものを使うときは別個に自分のアカウントでDLする
たぶん在宅などで離れてるときは漫画家がDLすれば
アシの手元にある同じ素材を使っても大丈夫かと
セルシスが気にしてるのは違法コピーによる損失金だろうから

だからアシスタントに素材をタダでくれという漫画家は違反してることなる
0068名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 14:20:19.01ID:Gja0c8pK0
中国の依頼って支払いは何でやるの?
気になるけど言語と通貨がね
0069名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 16:00:30.51ID:QIvvM+9O0
>>67
ありがとう!
普通に考えて規約違反になると思ったので断ってURL教えたけど
改めて見たら明確な文が見つからなくて、目に入ってなかっただけだw
0071名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 17:01:50.13ID:L4FVudPn0HLWN
>>52
頭のおかしいアシもいるけどな
0072名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 17:46:17.94ID:eKaKFlgS0HLWN
中国ってバイトの時給が400円で
正社員でも800円なんだよね
それよりも驚くほど高いって、時給2000円以上とか?
0073名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 20:03:43.54ID:YN4zbj0c0HLWN
>>71
どう考えても作家よりは多いからな
有り難いことにそんなに当たったことないけど
0074名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 22:43:58.42ID:ln3AkYxU0HLWN
頭というか人生おかしい人はけっこういるね
おじいちゃん一歩手前のベテランアシが
地下アイドルにハマってて、こないだ誕生日ケーキをホールで用意したんだ
って話聞いたときはリアクションに困った
0075名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 00:13:02.09ID:cFCRmmrh0
それはまた…
でも結婚して子供いるとかでないと
世の中との関わりほとんどないし
浮き世離れするのはわからんでもない
0076名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 09:28:45.76ID:HCmplsO40
>>72
私が提案されたのは月収で45万円
背景線画のみで着色は中国の出版社のデザイナーが担当してくれるから
日本の漫画のアシより楽
ただスケジュールの都合で掛け持ちが禁止だったから
その時は受けられなかったんだけど、jacでも一度募集かかってたよ
0077名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 11:22:31.63ID:cFCRmmrh0
すげぇな
線画背景のクオリティと
月間の作業量がどれだけのレベル要求されるのか知らんが
法人化されたとこの大ヒット作家さんのとこ並みやね
0078名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 14:25:14.25ID:nVrEHhbU0
3万元くらいってこと?
調べたら中国人の1人当たり平均財産はおよそ14万元(約240万円)だから
たった5カ月働いただけで平均以上稼げることになるよね
なんでそんなに貰えるのか恐いな
0079名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 15:56:12.49ID:BTTjU+A60
人口が多いから市場も大きいし、制作費かけてもペイできる可能性高いから金を積めるんだよ
0080名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 20:46:08.30ID:N6VncB260
前に5年働いたところでは一度も昇給しなかったのに
今のところは半年で昇給した
内容も今のところの方が簡単で元の値段も高い
不思議なもんだな
0081名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 21:14:06.57ID:cFCRmmrh0
単に稼げてるかどうかと
背景描き込みによるアシの人数の多さで
人件費がっつり変わるし
0083名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 22:39:17.97ID:cp3KXsBh0
そこそこ長めの連載を何回か経験した作家さんはアシの待遇考えてくれるようになるね
単行本一冊くらいの短期を作品ごとに間あけてやるようなスタンスの作家さんはあまり変わらない
頑張って数カ月乗り切ればいいやってのとずっと同じ安定環境で仕事したい意識の差かなと思う
0085名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 00:05:27.29ID:cM6uAN80a
>>83
それは単純に原稿料の差もあると思う
長い連載を回数出来てる人は原稿料がそれなりに上がっていってるけど
単発を期間あけてやるような作家さんは20年前から原稿料変わらないなんて普通
アシの昇給したくても自分の稿料変わらなければ現実は厳しい
0086名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 02:52:01.63ID:LfouONTR0
>>78
中国の漫画配信ってめちゃくちゃ儲かるらしいからね
日本の総人口の4倍くらいの漫画やゲームユーザーがいる上に
電子決済が進んでるから課金とか買い切りコンテンツが
ものすごい売り上げになるらしい

最近の中国のアニメが異常にクオリティ高いのも
人件費を無尽蔵に使えるからだって
0087名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 14:41:02.80ID:mt3o+L180
自分連載してたんだけど、中国の配信サイト1年で閉鎖しちゃったよ
規制と検閲あるからある日突然ダメになる可能性もあるんだよね
0088名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 07:51:39.10ID:AdexlsY10
>>76
たぶん76さんの言ってる会社でお仕事してるけど皆詳細興味あります?
お給料はすごく貰えるけど人によっては普通のアシより確実に大変だと思う
0090名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 15:01:45.80ID:YygUd7RG0
>>88
興味あります
0091名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 18:03:11.38ID:cRGb6jd60
上京してアシやろうか悩んでるけど担当に散々画力足りないって言われてんだよなぁ
画力つけるためにアシしたいけど先生の足引っ張る気もして気がひけるジレンマ
0093名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 21:46:27.18ID:FUhMFUfa0
画力足んないならやってみればいいと私は思うけどな
何作自分の作品描いたか知らんけど
漫画を仕上げたことがあれば
育てる系の作家さんは取ってくれるかも

現場によって専業アシを欲している場合と
自分の漫画描いている漫画家志望のアシ探してる場合とあるから
担当さんにアシ先無いか聞いてみるのもいいよ
ただ、いまのご時世上京しなくとも
在宅でデジアシできるに越したことはないから
そこも視野に入れてみたらいかが?
0095名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 23:16:24.23ID:5WRvy+I00
>>91
上京した方がいい
どんな下手でも数ヶ月やれば背景くらいは描けるようになる やる気あるなら面倒見てくれる作家さんは結構いる
在宅は成長出来ないし描けないと作家に迷惑かけるからやめた方がいい
0096名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 23:36:56.86ID:vbiMblb6a
お勉強の為に職場に入るクソガキはお断りだから
使える背景を給料分描けるようになってから来てね
0097名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 00:23:27.02ID:RIlto5nd0
だよな
現時点では戦力にはなりませんが育ててくださいとか言って引き受けるようなそんな余裕ある作家いるの
0098名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 01:37:25.90ID:2aKsneJN0
いるにはいるが
今は戦力にならなくても育てるってのは作家側が言うことであって
下手な奴が雇ってもらう時に吐く台詞じゃない
0099名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 02:44:37.84ID:i0SpR6sh0
いや担当つくぐらいなら
多少かけるんだろ?

なんでみんなそんな冷たいんだ?
みんなそんな即戦力で初めての現場行ったのか?
アナログなら初めはゴムかけやらベタからデジタルならトーン貼りとか仕上げから
始まるんだから少しずつ上手くなればいいと思うんだけど
アシスタントそうでなくとも不足してるんだから
生暖かく見守ろうよ
0100名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 03:23:10.39ID:Po5ZOG5x0
今は漫画家も安い稿料で生活するために掛け持ちとか量産してるから
手が早くて雑な指示でもうまく描けるアシになら多少高めに払ってもお願いしたいけど
安くていいから技術教えてって人にかけてあげるお金も時間的余裕もないんやで
トーン貼りとかベタはデジタル化してから簡単になったから自分でやれるし

自宅で画力上げたいなら絵がデッサン的な意味で上手い漫画家が連載してる雑誌買ってきて
毎月その人の漫画全ページ模写し続けてみたら
0101名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 03:40:41.53ID:aqL0L5rt0
担当が画力足りないってんなら、アシ先紹介は担当頼れないし、そんな状態で上京しても厳しいんじゃないかなあ。
もうちょい地元で漫画を描いて、賞とか入って賞金出てからそれを足掛かりに上京してもいいんでは。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況