X



りぼん投稿者57

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 08:54:38.59ID:NVnf86930
りぼん投稿者の原稿制作&質問スレッドです

<注意事項>

※投稿者叩き・サイトヲチは要りません。

※新スレッドは>>980を踏んだ方が立ててください
ダメなら誰かに頼むか書き込み控えてください
 
・感想は雑誌内の投稿者情報(デビュー作まで)のみ。
・投稿者の名前は検索に引っ掛からないように伏せたほうがいいかも……
 (たとえば:山●太郎 または 本名:山田太郎 → 伏せ例:山駄田老)
スラッシュ(/)も有効
・厨房荒らし(リボルバー)は完全放置無視スルー  
・二重投稿・投稿者サイトネタ・容姿ネタ・年齢詐称ネタは要りません。

●前スレ
りぼん投稿者56
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1521289049/
0195名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 20:26:05.16ID:dltEq/1o00707
りぼんて投稿者でもファンレター貰えるから欲しいなぁとか思っちゃう
もらってる人ってやっぱ投稿者でも人気な人だよねぇ
0196名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 20:35:46.53ID:38OZY3ak00707
フォロワー20人くらいしかいない人でもらってる人見たよ
一枚だけだったと思うけどすごい嬉しそうだったしあれは励まされるだろうなぁと思った
カットがのれば絵が好みだったらもらえるんじゃない?
0198名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 00:39:15.61ID:eiZzE528a
>>197
頻繁に出してるわけでもないっぽいからネーム地獄という程でもなさそうだけどね
一年以上期間あく人もそれなりにいるし珍しいことではないんじゃない?
むしろ一年ネームやって前回と同じネタでしか作れなかったところに問題あると思う
0200名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 12:22:28.20ID:BCOCC/cxM
>>199
いや、まずは一作をじっくり作るのってアリだよ
桜アミューさんだって同じネーム2年やってたらしいじゃん?凡才でも積み重ねられるものはあるってことで希望が持てる話だと思う。
担当は一年続けられるだけでもすごい、見込みありとみたのかもしれないし
0202名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 13:18:48.16ID:M7IMqLH7a
>>200
なにかズレてない?
アミューさんは連載に向けてでしょ?
一年かけたのに前作、前々作と同じテーマって指摘受けてるのはどうなのって話だと思うんだけど
一年かけるなら違うテーマにチャレンジして欲しいのが編集としての本音じゃない?
焼き直しなんて成長度合い知れてるし伸び代ない気がするけどな
0203名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 14:20:40.81ID:5JnqSYBgM
途中別の物にも挑戦したけどパッとせず描きやすいテーマに戻した可能性もあるけど、
どちらにしてもヤバそうだね
編集の指示でテーマ固定したなら編集が悪いんだろうけど、そう判断させるほど他が脆弱ならやっぱり本人もヤバい
何書いても読み味が変わらない神田さんや小林さんでも言われるのに
同じテーマが続いた人で思い出すのは吉澤さんのバンド物だけど、よっぽどそれが好きで仕方ないと思わせる情熱があればしばらく生き残れるかもしれないけど、ただ一度の成功体験にすがってるだけならすぐ消えるかも
0204名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 17:46:15.16ID:hXnZ3AVFM
>>202
記憶ではデビュー前の話だったと思ったけど、連載ネームなの?

いや、ズレてないよ。
夜宮さんには失礼だけど、才能でカバーできないなら努力しかなくて、違うものをテーマにできるならしてるんだと思う。いろんなテーマでかける作家ってわりと少ないんだなって思った。
それよりもまず、自分の得意なジャンルで漫画として完成させよう…って感じだと思う。

どちらにしてもヤバそうっていうのはそうかもしれん…
0206名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 00:30:34.22ID:LRPhcu970
少女漫画はどうか分からないけど、少年漫画は割と同じジャンルで読み切り描いて、それが人気でて連載目指すとかあるよね。
アミューさんも本当は普通のも描けるけど、自分が琴が描きたくて受け入れてくれる雑誌探したんだっけ。
テーマというより、ジャンルだよね。
ナルトは忍者系、ヒロアカはアメコミ系、きめつは和風者で、作家の印象が定まっていいと思うよ。
デザート でも毎作バンドマンの連載描いてる人いたし。
0207名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 00:36:51.56ID:LRPhcu970
全く話変わるが、
相手のこういうが好きで(説明口調)、だから好きだよ!(1pキメ顔)っての永遠になくならないのかな?
ネームやってると、担当にもっとはっきり気持ちを伝えて!って言われて嫌気がさしてる。ちょっともうさすがにこの魅せ方はダサくないか?

あと、最初は怖いけど、あれ…意外と怖くない、優しい…?
怖いヒーローが笑うと、主人公が「あ…笑った…」ドキッ!
マチョ男子をスケッチする話(ここ最近で4作ぐらい見た)
最後に「だめだ、ちゃんと気持ち伝えないと…!」走って思いを伝える。

もう何度見たことか…
定番でもオリジナリティがあればいいと思うけど、最近多すぎ。
0208名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 00:45:07.52ID:z6pdo8K60
じゃあ自分はよくある話じゃない話を考えたらいいじゃない?
担当さんに言われても私ははっきり伝えるのは嫌なんですって貫き通せばいいと思う
私は素直な主人公が好きだけどね
話はよくある話しか考えらんないからそこでどう個性出せるか頑張ってるよ
0209名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 00:51:49.22ID:DTE27kRId
読むのは小学生だから流行りの前に分かりやすい型で描いてくれって事じゃないの
スクールは基礎を描けるか見てるような気がする
個性とか流行りで勝負したいならグランプリ一択かもね
0210名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 01:52:27.45ID:LTjQet9zM
ダサいとかを理由にして主人公を頑張らせてないなら言われるかも
こういうことをするのはカッコ悪いから避けたい、と普通の人が逃げたくなるのを乗り越えるのが主人公って感じしない?
もし主人公が何もしなくて相手ばかり動いて告白も向こうからだったら都合のいい話だと評価されると思うし
多分項目の主人公が頑張ってるか、の点数稼ぎ?
嫌なら告白じゃなくて主人公からキスしてる漫画とかもあるし、別の頑張りでもいいのかも

あと説明口調にさせられるのは
主人公はヒーローのどこが好きなの?ってツッコミで評価下げられないための予防線かもよ
説明口調の漫画って、えっどこで好きになった?っていうのを告白の時に説明してるのが多いような気がする
嫌なら言葉の説明が不要なくらい話で表現したら言われなくなるのかも
0211名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 01:56:24.06ID:LTjQet9zM
あと>>207さんが定番を過剰に嫌うほど定番をやらされる可能性あるかも
定番を避けてヒットできるタイプは好きなように描いてすぐにデビューできたり、そうじゃなくても好きに描かせてもらえてると思う
そうじゃないから一般受けできるように今定番を叩き込まれてるんじゃない?
0212名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 15:56:56.85ID:emPFeU0J0
>>207
最近そういうの多いけど、それなしに「伝える」ことができる作家が少ないのと、間を読めない子供が増えてきてるって言われてることのダブルパンチっぽいなと思う
感情の流れが十分伝わるなら、そういうテンプレ要らないんじゃない?
担当の前に友達とかに見てもらってもいいと思うけど…そういうのはダメって言う担当?
0213名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 10:11:06.25ID:ICkGofqKK
>>207
似てるけど言いたいことを言えない時口に手を当てる癖がある設定(フェイク)で口に手を当てているポーズだけでなく本音をモノローグではっきり書いてと言われて引っ掛かった
コメディものじゃなくシリアスな話だったのではっきり書きすぎるのも雰囲気に合わないというかクドイ気がした
子供は行間が読めないと言うけど子供だって空気くらい読める気がするんだけど
0214名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 11:49:29.09ID:0auR3kaha
マンガmeeのコメント欄とか見てると、最近の人は本当に行間読めないんだなと思うよ
しっかり書かれた設定すら見落としてなんで主人公は○○してるの?みたいなコメントがたくさんついてたり、明らかに理由があって悲しんでるのに、なんで泣いてるの…?とか平気で書かれてる
0215名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 15:15:40.98ID:0EDxzVpx0
どの作品か分かんないけど作者の伝え方が下手なんじゃない?
海老さんはほんとに下手だと思う
読み終わったらいつも「は?」ってなる
0216名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 16:08:01.45ID:kRHE189H0
でも売れてて自分でも面白いなって思う少女漫画にくどいとか感じた事無いからなあ
やっぱり作者の力量の違いなんじゃないかな
売れてるって事はそれだけ支持を得てるって事だし、行間読めない読者なんてきっと一部だと思うな
(もちろん、まだ未発達の子供は抜きにしてね)
分かってる人はわざわざコメント残さないんだろうね、サイレントマジョリティって奴

りぼんは幼年誌だから「伝える力」は特に重視されるよね
読者が大人なら結構読み取ってくれるけどさ
0217名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 17:08:45.89ID:mNbxZPZyM
大人だけど、失礼だけど、興味が薄い作家さんだと集中力ない読み方してしまうから
多分かなりわかりやすく書いてくれないと読み落としてるだろうなとは思う
それでも、流し読みしてるはずなのに的確な位置に的確な情報が無駄なく配置されて、全く苦なく情報が入って来る人はいるし、そういう人はやっぱり出世していくような気がする
無名の新人なのに、読者が目を皿のようにして全ての情報を汲み取ってくれる前提で全画面に伏線やら細かい台詞やらを散らばしてる人は
やっぱり読むのしんどいし、読むの後回しになったり、そのまま読むの忘れたりもあるから損だと思う
0218名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 17:22:42.42ID:mNbxZPZyM
単に行間読めない人もいると思うけど、スマホのせいで情報過多で漫画以外にもあれこれ目を通すから、1つのものに割ける集中力が減ってる感じもするなぁ
休日に漫画雑誌一冊だけ読むのと、SNSにニュースに動画にも目を通して漫画雑誌も読むのとでは、読み方も違ってくる気がする
かといって殺風景な漫画がいいってわけでもないんだろうけど
君の名は。がヒットした分析で、現代人は情報過多に慣れてるから、あれくらいスピーディーで情報が多くないと冗長で退屈に感じやすいんだそうだ
それ読んで、りぼんでも槙さんと村田さんがツートップだったのもちょっと納得だった
視覚情報多い割にスルスル入ってくるという点で
0219名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 18:15:43.97ID:3Zi1Q0woM
>>218
槙さんはストーリーが大してないっていうのもポイントだと思う。安心安定のいちゃラブオンリーというか…ただそれができるのは画力あってのことだから、参考にするなら村田さんかなぁって感じるな
0220名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 19:32:45.93ID:S9kHiLJ/a
でも村田さんのコマ割りってすっごい多いし細かいんだよね
見て欲しいとこガツンってupにしてるからメリハリあるんだけど村田さんだから出来ることでコマ割り真似したらコマ数多い!って評価されそう
0221名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 19:47:40.20ID:VTiXPz5/a
>>217
言いたいことはわかるけど説明だけの漫画より読むの大変でも工夫されてる方が熱狂的なファンはつくと思うけどな
村田さんも初期は取っつきにくかったけどそれがトライアンドエラーで洗練されて今があると思うし
新人時代から無駄なく苦なく情報が入ってくるくらい出来上がった人なんて数年に1人出てきたら良い方じゃない?
何も考えないでわかりやすければいいやって思ってずっと描いてると個性もないスカスカな量産作家になると思う
0222名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 23:22:07.30ID:mNbxZPZyM
こだわりと読みやすさを両立させるか、そうじゃないなら
多少読みづらくても隅々まで見たくなるような絵かどうかが別れ道かな
0223名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 00:50:38.06ID:D2SvKfzha
今月菅/田さんが取り上げられてるページで正しくそれっぽいこと言われてたね
凝った画面を作れる力が必ずしも評価に繋がるわけではないって難しいなと思ったわ
できないよりできた方がいいけど、できるだけじゃダメなのかと
それすらできないから自分はクラス止まりなんだろうけど
結局努力とセンスなんだろうなぁ
0224名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 02:18:14.07ID:6b01Pla9M
空気感とか感情とか、キャラの生活感とかをリアルに伝えるのが目的なら良いけど
画面を凝るとかただ描き込むとか、画面をグレーにすることが目的になってたら評価には繋がらないってことなのかな
確かに読みづらいだけになってる作品はあるような気はする
酒井さんも本スレで言われてることあるけど、酒井さんのトーンセンスは繊細で個人的には好きだから気にならないものの
好きじゃないトーンセンスでグレーの重い画面だったら確かに辛いかも…
0225名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 09:37:35.70ID:PdqiScfs0
>>221
何も考えないのはさすがに論外だよ
考えた上で、テンプレじゃない表現を探すのはいいと思うけど、村田さんも初期は話がよくわからなかったけど見にくいかといわれると違うと思う
新人時代から無駄なく情報が入ってくる人は今のこってると思うけど、新人だからこれからでも良いって意識だと上達遠いと思うよ

あと村田さんのファンって好きのところであげるのは雰囲気や小物だったり本スレでよく出るのは背景とかだよね?

けして読みにくさではないよ
てか読みにくくないよ
0226名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 09:58:02.37ID:PdqiScfs0
なんかよくわからない切れ方をした人みたいなっちゃったけどw
こだわりと分かりやすさは両立できるってことが言いたかったんだ
お互いがんばろー
0227名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 18:27:25.42ID:6b01Pla9M
村田さん初期は変形ゴマ多用してたけど、それでも読みやすかったよ
それ以外も看板だった種村さんや槙さんも変形ゴマ多用してて、それでも読みやすいから、
漫画スクールで変形ゴマを無意味に使うなと言っても説得力が出にくいんだろうなとよく思ってた
でもあそこらへんの人らはこだわりの塊のような人だから、各々意味を込めてたり経験とか計算で変形にしてるのか、
素人にありがちな、終始似たような変形ゴマページが続いて結局見せ場が目立ってないみたいな惨事はあまりない気がする
こだわりがある人がやるから、アクションとか、心の揺れ?とか以外の推奨されてないところでの変形ゴマでも、それによって画面がオシャレに見えるとか、何か効果があるようにも感じるし
でもやっぱりこだわりがない人がそこらへんの作家の真似?で無意味な変形ゴマ多用してるのは、ごちゃごちゃで素人臭く感じたり、ここ斜めにする意味ある?と思ったりすることもあるし、
村田さんが基本に忠実になった影響なのか、最近はむやみな変形ゴマ多用は古くダサく見えることの方が多いような…
0228名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 18:46:39.99ID:VYpV4UQa0
そうそう、種村さんとかは驚くほど変形ゴマ少ないんだよジャンヌの頃とか

村田さんが変形ゴマ使わないのはページ配分とかじゃないのかな。変形させてたらこのストーリーは入りきらないよなぁと思いながら増刊を読んだ記憶w
0229名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 19:42:20.04ID:6b01Pla9M
あまり気にしたことがなかったけど、変形ゴマだとページの消費が激しいのかな?
ページを持て余してる人が無駄に変形ゴマを多用することもあるんだろうか

そういえば、種村さんのイオンをこの前読み返したんだけど、連載第1話のページを計算したら短くて驚いた
確かに後期の作品より変形ゴマは圧倒的に少なくて、1ページあたりのコマを多くして無駄なく盛り上げてる感じだった
0230名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:09:20.91ID:VYpV4UQa0
>>229
私は激しいな。
特に変形ゴマを使うシーンって見せ場や感情の揺れが大きいとこだったりするから四コマで行けるページが2コマになったりここ変形させなきゃ6コマギりいけるな〜って思うけどやっぱり変形アリの四コマで…(2コマ削減)とかによくなるよ
緊迫したシーンの変形ゴマはただ斜めになるだけだからコマ数は変えなくてすむけどね

コマ数多くても話の流れや絵によっては全然窮屈感なくできるもんね
難しいんだけどさ
0232名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:59:20.00ID:WDLqOUDFd
話題にしたいならヲチ垢に画像貼って
あの人やらかし過ぎてて特に驚かないけど画像が無いとなんとも
0234名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 21:44:53.44ID:T+6MwEog0
読みやすさなら、今月だと
槙、木下、いしかわ、小石かな?

情報量のわりに読めるってとこで槙、小石がすごいなって思う

バラ乙女は絵が大きすぎて読みにくいなって良く思う

春田、香澄は絵や画面は洗練されてて綺麗なんだけど、情報が少ないはずなのに、なぜかとっ散らかって視界の邪魔に感じるときある。
春田はベタが少ないのがとっ散らかり感を感じるのかな

酒井は逆に情報が多すぎて気が散るけど、狙いなのかな?全ページ断ち切りまでかかれてるとこや、ノドに線が引かれてないのとかは画面作りなんだと思うんだけど、キャラ線が弱いから全部埋もれてて見にくい気がする

武内は線もコマも分かりやすくて綺麗なんだけどすごく読みにくい。全ページスピード感がすごいのが疲れる

村田が見にくいか見やすいかは判別つかない
オカンの部屋にあった昔の少女漫画に似てるけど、コマワリは四角ばっかりなのが初心者も読みやすい配慮っぽい

敬称略です
0235名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 22:10:07.96ID:m6eBi7HkM
本誌で長期連載できてる人は大抵上手いと思うけどなぁ
って書こうとしたけど、>>234読んで確かにってなった
細かいとこまで読み込んでるなぁ

投稿者に参考になりそうな新人〜中堅の読み切りだとレベルは本当にさまざまだと思う
ぱっと見読みやすくて上手そうに見えても、ただ内容が薄くてそれに対してページたっぷり派手に使ってるだけだと難易度低くて参考にならない気もするし…
例えばさきほさんのバレエの話で個人的にスゲーと思ったけど、その後の読み切りは普通にごちゃごちゃしてるのもある印象
個人的には、盛り上がるシーンでバーンと盛り上がって抑えるところは抑えつつでも飽きさせないみたいなメリハリの上手い人かな
あとは>>234さんの言う情報量のわりに読めるって確かに技術・センスいりそう
少し前の増刊の村田さんの番外編は新人が32ページでまとめるのはほぼ不可能な気がした
0236名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 23:44:25.07ID:iDIAc4K00
私は小石さんすごい読みにくいな。
スレで言われるんだろうなーと思ってたけどそうでもないんだね

小石さんは絵の密度も内容もひとコマに詰まってる上にコマが小さいからすごい目がつかれる
0237名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 00:45:43.31ID:5YUB1uFJM
私は小石さん、増刊時代はスルスル読めてたのに本誌だとちょっと読むのが面倒で後回しにしてしまうかも
情報量が問題っていうより、本誌陣の綺麗な線の絵の中にあの絵があると、同じ焦点のまま読めないみたいなところがあるのかな
あと、最近デジタルにしたからなのか、他の人が使わないような感じの馴染みのないトーンを使いまくってるからゴチャゴチャ感増したのはあるかも
それからトーンが濃ゆいわりにキャラの演技は淡々としてるみたいなところはちょっと気になるかなー
絵が変わってきてるのか、それともトーンだけが盛り上がってるから余計に気になるんだろうか
今の連載、イラストとして見ると画面の楽しさが増した可愛い感じなんだけど、ストーリー漫画というよりショート漫画の画面っぽいなと思ったよ
0238名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 01:10:55.15ID:5YUB1uFJM
気になって今見返してみたんだけど、小石さんの絵、女の子の目がほとんど同じ表情で口だけ動いてるみたい
前からこんな絵だったかな
0239名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 05:03:39.76ID:Edwqf2Yq0
小石さんは本誌のメテオが初見だったんだけど、絵がシュールだなと思ってた。びじゅチューンみたいな…増刊では違ってたんだ?
小石さんはガチで絵が下手なのかこれから上手くなっていくのかはしらないけど、視線誘導だけでいくと上手い人だと思う
キラキラ感を出そうとしたトーンワークはかなり見辛いけど、グレーな画面にはなってない印象なんだよね
ヒトコマにつまる情報は確かに多いんだけど、書き込みまくられてるなーと思った増刊の熊乃さんや猫のヨルの話の作家さんと比べると格段に読みやすいと思った

ちなみに視線誘導と情報過多、主人公の判子絵みたいなポカン顔など、画力を除いて読んでみると、槙さんと小石さんは同じに見える…
画力ってすごいね

小石さんはセンスが良いんだろうな
天然っぽさを感じた
コミックス買ってみようかと思ってる
0240名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 05:10:54.14ID:Edwqf2Yq0
>>237を読んで気づいたけど、あの本誌陣の中であの絵で載った小石さんって、じゃあやっぱ相当すごくないか
一作しか読んでないけど、センスの塊なのでは…ひとまずコミックス楽しみだー
0241名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 05:35:49.73ID:DiiZO+WVd
小石さん絵自体は前から上手いよ
口だけが動いてるような絵はわざとフラッシュアニメみたいにシュールな感じにしてるんだと思う

でもメテオが読みにくいのは分かるな
全部のコマが全力投球って感じで美術館で足を止めながら歩く感じというか…
単純な四角いコマ割りで描き込み過ぎるとああなるんだなぁって思った
槙さんが変形コマを多用して読みにくかったのも四角いコマであの絵、密度だともっと読みにくくなるから苦肉の策だったのかもしれない
単純なコマ割りだったベイベの頃は絵ももっとシンプルだったなと
0242名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 07:18:30.19ID:w6ET2iasM
小石さん絵は上手い人なんだ?
じゃ美大生かなにか?で実験的にしてるのかな?連載で、どれだけ早くかけるかの絵柄を模索してるのもあるのかね
メテオが初だから、これからうまくなってくのを青田買いされたタイプかと思った

でも今のも全然良いと思う
個性って時代を選ばないなって思えて楽しい
小石さん語りになってすまん
0243名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 07:47:36.11ID:7T7+0OA2a
小石さんはまだ絵下手だから参考にしちゃダメって言われたけどな
0244名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 09:07:06.01ID:xlfZI8tY0
小石さんは小石さんだからできてる構成な気がするから参考にはしにくい気がする
かといって誰を参考にすればいいのかは分からない....個人的には黒崎さんが好きだから黒崎さんのコマ割り参考にしてるかな
0245名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 12:02:42.83ID:2xfnUzVFM
>>244
わかる。小石さん槙さん辺りの感覚成分多めな作家は参考にはしちゃいかんと思う
特に槙さんは傾向が把握できない…

自分の好きな作家って、自分と感覚が近いってこともあると思うんだよね。だから好きな作家を参考にするか、逆に反面教師として読みにくい作家を参考にするのは良いと思ういまのとこ。
何が読みにくく感じるか、じゃあ自分ならどうするか…からの読みやすい作家で答え合わせ、みたいな

コマワリと視線誘導に限った話ではあるけどもね
0246名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 12:39:19.95ID:DiiZO+WVd
>>243
絵を描いた事無い人だとデフォルメされた絵を下手って言いそうだけど担当に言われたの?

小石さんの絵の上手さが分からない人はデッサン意識して描いてるのかな、と思う
0247名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 14:46:01.88ID:7T7+0OA2a
担当に言われたよ
でも私は小石さんの絵めっちゃ好みだしあーいう漫画家でやってきたいからなぁって思った
0248名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 15:05:48.86ID:DiiZO+WVd
マジか…誰か分からないけど編集がそんな認識なのか
そりゃ田中さんに超絶作画!みたいな煽りが付く訳だ
小石さんは人物が立体的だしリアル風に描こうと思ったらたぶんそれなりに描ける人だと思う
身体が溶ける人が多いりぼんで気持ち悪い崩れ方しないでポーズが描ける人って珍しい
0249名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 15:07:05.72ID:5YUB1uFJM
小石さんは上手いか下手かの判断が難しい人だと思う
デフォルメのバランス感覚は高そうだけど、リアルとか綺麗に描こうとしても描けないのかもと思ってる
そこに立ち向かって素人臭さが出るのを避けて、本誌連載で更にデフォルメ絵に振り切ってしまったのかなとか
キャラが大きめき描かれた時の体までカクカクしてて女の子もゴツく見えて、多分リア読者には怖く見えそう
そこは意図してというよりも、そういう風にしか描けないのかなと
というか、描けるなら指示されたりしてこれまでに直ってるんじゃないかな
編集が下手と言うならそういうことなんだと思う
夜宮さんみたいに、できる土俵でやる選択をしたみたいなことなのでは
もし描く能力はあるのにこの描き方に早くから固定してるんだとしたら、成長止めてしまうし勿体ない気がする
バランス感覚には長けてるけど、その分サラサラっと努力なく描かれてる印象も受けるし
だから、バランス感覚に長けてる小石さんだからどうにかなってるけど、編集的には真似して欲しくないんじゃないかな
0250名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 15:18:40.04ID:2xfnUzVFM
体が溶ける人w
まぁ一般的に、小石さんが上手いと思える人は絵を描いてる人だと思うよ
小石さんと隣に並べたら、田中さんが超絶作画といわれても「まぁそうよね」と私も思うよw

小石さんの上手さってエモさだよね。
技術だけじゃ人の心が動かない、というのは小石さんと田中さんを並べてみると良くわかるな
かわいさにきゅんきゅんするのは小石さんだ
0251名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 15:36:00.82ID:BOr2bdfId
小石さんは技術としてうまいというか、魅力があるから漫画としてうまいって感じかな
0252名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 15:42:52.47ID:5YUB1uFJM
田中さんが挙げられてたけど、多分リアル絵の上手さで勝負したら田中さんが普通に上手いと思う…
どんなにセンスだけあっても、その畑でみっちり描いてる人には敵わないと思う
好かれるかどうかは別だと思うけどね
田中さんあんまりりぼんっぽくないし

でも昔、高野きかさんと柚原さんが比較されて、高野さんが投稿者やマニア受けしてたけどリア受けは圧倒的に柚原さんだったのに対して
今回はベクトルは違えどどちらもりぼんじゃないからなんとも
でも表情が一定だからエモさはわからないけど、純粋さは圧倒的に小石さんだとは思うし、ピュアオーラで癒される感じはある
そういう意味では小石さんの方がりぼんらしいのかな
田中さんは、そこはかとなく腐の香りがするのが高野さん寄りかな
0253名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 15:58:27.53ID:p8dz115h0
投稿者スレじゃなくて本スレかと思った
やっぱり本スレにいるのってほぼ投稿者なんだな
そろそろスレチだから本スレでやってくれ
0254名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 16:13:08.15ID:DiiZO+WVd
むしろこういう話は投稿者スレ向けなのでは
本スレが投稿者らしきレスで埋まるの前からあまり好きじゃない
今月のハニレモの界の話も最初は個人の感想をあれこれ語ってて他誌のスレみたいな流れだったのに
いつの間にか投稿者らしき人達が親の設定や最近のリアはどうみたいな話をしだしてう〜ん…って思った
あそこは普通に感想言い合うスレであって欲しい
0255名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 16:26:14.81ID:nh6qFGF/0
そういや、今月のカットイラストGP?って見た?
あれすごく勉強になったなー
毎回扉絵に悩むからさ
0256名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 16:31:16.22ID:nh6qFGF/0
>>254
親どうこう言ってるのは投稿者じゃないと思うけど…多分成人(ってここに来てる時点でみんなそうか?)読者だよ
小花さんの話とかでてたし、懐古はあるけどあれはあれで感想でしょ

>>252のレスがりぼんの本スレスタンダードだと思う
感想書きたいなら自分なりの感想書き込めばいいと思うよ。普通な空気のスレっていうのも、りぼんみたいに長くあるスレだと難しいと思うから気楽にいこうぜw
0257名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 19:13:26.83ID:6ZcgxK+b0
りぼんに小石さんみたいな絵柄の人が本誌に載ってると内容関係なしに場違い感ある
人物の描き方とかが気になるのかな

投稿者でもりぼんぽくない人がいるけど大体学生で担当に言われたりして直されるけど北里さんみたいに無味無臭になりそうで嫌だな
0258名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 11:04:52.03ID:sFdWTe1qM
北里さんは、絵がうまくなってから無味無臭っぽくなってしまったけど好きだよ
りぼんっぽいって思う
小石さんはりぼんじゃなくてもやってけるくらいの個性あるなって思うし正直他のサブカル雑誌か?!って本誌の時思ったけど、りぼんっぽさあると思う
私の親世代のりぼんの単行本がまだ家にあるから小石さんや北里さんは、りぼんぽくないって感じがあんまりしないなー
0259名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 15:02:02.74ID:OPagw7p20
自分が小石さん好きなのはイラストよりの絵だからかな。ぽその髪さらっさらはTHE少女漫画でよくあるから、逆に小石さんは珍しくて好きというか。
ヘタウマな感じ。
まっすぐな細い腕とかあの絵柄で成り立ってるんであって、女性らしい身体つきをあの絵柄でやるのはダメ。
本当に絶妙な持ち味の漫画家さんだと思う。
(単行本買う予定)

結局は絵なんだよぁ。
他の少女漫画雑誌のアンケでもどれが面白かったですか?の他に好きな絵はどれですか?ってあるし。扉絵のキャッチコピーでもストーリーに感動!とかじゃなく、キュートな絵柄で大人気!とかあるし。

あさかさんも話は凝ってないけど、まずは絵じゃないかな。
0260名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 18:26:30.14ID:kvhSw+Oe0
そういえば朝香さんが一番りぼんっぽくないと思う
でもどの雑誌にも居そうというという、小石さんとは違う意味でどこでもやっていけそうだなって
個性が強くてどこでもやれそうな小石さんと、個性がフラットでどこでもやれそうな朝香さん、二人が一緒に載ってるの面白いと思う

結局は絵だっていうの、わかるな
槙さんのもそうだと思う、話は別にいい(っていうと雑すぎるけど)というか。

あと吸血鬼って「合法TL」じゃない?
いやTLは違法じゃないんだけどw
直接エロチックさのない、暗喩エロっていうか、誰かわかるひといるかな…

昨今エロみがある方がウケるっていうのが隠されなくなってきてる中で、りぼんに持ってくるのに吸血鬼って上手くやったなー!ってめっちゃ思った。題材に朝香さんのフラットな絵柄がマッチしてると思うんだよね。
朝香さんの絵柄って健康的だし、ここで色気のある作家さんを持ってくると「みちゃいけません!」感がでてくるというか…
企画したのが編集さんか朝香さんか知らないけど天才かwってなったわww
0261名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 20:32:39.00ID:QSqCkm1xM
見ちゃいけません感、わかるw
海老さんみたいなショーコミっぽさある人だと完全に「エロが好きな人向けのイロモノ」扱いになってラブゾンビのようにメイン読者にほぼ無視されてただろうな
それと、題材のおかげで薔薇とかフリフリ衣装が合うのもりぼん受けしそうだと思う
カラーや背景や小物も頑張ってるし
そこが雑になる人だと成立しなかったと思うな
ナチの流れを変な癖やご都合を取り除いて良い意味で受け継いでる感じがする
お化け屋敷のシーンはちょっとジャンヌの既視感ありすぎに感じたけどね…
ナチの既視感といえば、姫川さんもたしか毒リンゴの話でイオンの帝との出会いシーンみたいなの(窓から落ちて帝のところに落ちるぶち抜き1ページ)描いてた
最近ナチの影響隠さない人増えてきたのかな
行村さんの影響の受け方は(ご都合生徒会とか黒子とか)個人的に謎だったけど…
0262名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 12:46:32.26ID:HDEIVy3l0
マーガレットBOOKストアのりぼんデビュー作品連載終了になってるけどもうデビュー作載せないのかな
0263名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 14:38:52.95ID:KFEX9nJ4a
本当だ
桃川さんで終わりになってる
田中さん載ってなくて不思議に思ってたけどそういうことだったのね
0265名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 22:00:04.85ID:FBptLAx8a
スクール担当変わったからかな?
手間とかかるお金と閲覧数が見合わなかったとかなのかなー
0266名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 00:09:51.32ID:w6iqGPH60
コミックとしてまた出るのか公式サイトのみ閲覧可になるのかどっちだろう
0268名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 03:51:16.11ID:MBsv9Jn+M
ネットでデビュー作読んで雑誌の傾向と対策練るタイプの投稿者が寄り付かなくなってますます投稿者減りそう
でも田中さんは参考にならない、してほしくないというのと
あの嫌われ作品を後々まで残すのは経歴の傷になると思うのも納得できる
投稿者が少ないからデビューレベルに達してない人をデビューさせていく方向に舵を切ったという事情もありそう
雑誌のデジタル版切り取るだけだろうから手間はそんなにかからないと思うけどなー
0269名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 04:24:47.77ID:PMFgZJAnd
単純に増刊の売上がめちゃくちゃに落ちたんでないの?
今中編描いてるメンツに作家人気が無いから増刊購入の動機になるのがデビューくらいしかない
でも電子版の発売日が遅いからどうせ待つならサイトで無料で読もうってなる
0270名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 06:52:41.12ID:Y0gNkgG9M
ぶったぎるけど、新人グランプリに一話目を投稿する人っている?
一話目って起承転結的にどんな感じ?何ページくらいにする?
挑戦するつもりなんだけど、担当ついてないからさっぱりなんだ…
0271名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 12:31:36.96ID:PQWLdLR+0NIKU
>>270
30〜40が妥当なんじゃないかな
一話目といえど起承転結はしっかり描いて、読み切りでも成立するけど続きが気になるヒキが必要みたいな。
私は担当さんいた時に(1話目)出してみたいですって言ったら「どうしてですか?」って言われてうまく答えれなくて結局出さなかったな…これは私がおそらく期待されてなかったのと私の実力がなかったから描けなかったってだけだけど。
ファンタジーも募集するみたいだけど集まるのかな〜…楽しみ
0272名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 18:35:28.06ID:kbp/KLxI0NIKU
>>271
回答ありがとうー

「どうしてですか?」か…きびしいね…担当さんはどういう意図で言ったのか…答えられたなら描かせてもらえたのか…
読みきりでも成立するっていうの、初婚なんかがそうだよね。でもそれなら「一話目」って募集するのもなんでだろ?
読みきりと一話目ってどんな違いがある?結構どんな読みきりもキャラが出来てれば続いてもおかしくないかんじするんだけど…

ファンタジーにするか学園ものにするか悩んでる!w
0273名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 23:13:05.00ID:zAUSqGvz0NIKU
>>272
一話目募集は話題性かな…?

よく学園モノが読みたくてりぼん買ってるからファンタジーはべつに…ってココでもよく聞くけど編集部は結構欲してるっぽいよね
私もファンタジー枠ちょっと欲しい。今って増田さんと雪森さんくらいしかいない?し
0274名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 23:42:55.22ID:kbp/KLxI0NIKU
ガチガチのファンタジーは難しいよね
世界観で引き込むのがなかなか。
つい現代とからめてスコシフシギファンタジーになる…

両方ネーム切ってみて、描けそうな方にしようかな!
一話目で出すか悩むなーw
一話目ってちょっと楽しそうなんだよね
0275名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 23:55:07.94ID:EY/nIUw50NIKU
連載1話目は即戦力(他誌連載経験者とか)が持ち込んで来た時にそのまま連載させるための枠なんじゃないの
0277名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 08:36:42.75ID:6hP1c5yN0
まじかw
それにしては「一話目」を利用する元プロいないね今のとこ

一話目するなら、ある程度実力ある人の腕試しってとこなんだろうか。
>>271はもう一話目投稿しないの?
0278名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 12:35:23.37ID:Sf+guMtm0
なるほど!最近元プロ大歓迎な感じだしなぁ。一話目はたしかに腕試しみたいなところもあるかも
私は一話目はおろか、もうりぼん投稿やめてしまったし完全に見る専…!
0279名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 09:28:32.17ID:iKUyUneha
前ここでフルデジの人がどうやっても100MB以上にならないって書いてたけど
自分毎回100MB超えちゃうんだけど何が原因なんだろう…
TIFFに画像統合して圧縮してるんだけど毎回超える。
トーン貼り過ぎ?描き込みすぎ?レイヤー多すぎ?
0280名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 10:48:38.62ID:f386lWTSM
参考までに私は、自分用は編集できるようにレイヤー数多めで保存してるけど(レイヤーだけでも1コマ目表情1コマ目髪、服、トーン場所毎……みたいな大量レイヤー)
送る様は線画は全部統合、トーンは統合なしで送ってる
0281名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 11:18:02.32ID:4yY7KlkAa
私はクリスタで描いてpdf形式で保存して圧縮してる
0282名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 11:58:42.36ID:qa02c7Wr0
>>279
多分私だなw
私もレイヤーは線画だけで20以上分けてるけどTIFF品質優先圧縮なしで32P40MBだったよ
グレスケで出力してるとかじゃなくて?
0283名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 12:18:51.79ID:7xO2XcYzH
>>282
それだ、グレスケ。
みんなモノクロニ階調(トーン化)とかでやってんの?
アシ先の先生がいつもグレスケで保存してたからそのまま私もやっちゃってたけどそれが原因なんだな
0285名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 12:30:57.55ID:j6HdFaszM
>>279
わたしPDFにしてる。クリスタ?
確かにレイヤー多すぎると重くなるよね
あとテキストいれると一気に重くなる…
0286名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 12:38:37.38ID:j6HdFaszM
あっめっちゃ出遅れてたわww
グレスケとモノクロトーンと印刷出るとき違いあるのかな
0287名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 13:01:51.31ID:7xO2XcYzH
ブラシとかモノクロにすると見えなくなるやつがあるから先生はグレスケにしてたけど
モノクロにしても変わらないならいいんじゃないかな
0289名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 20:58:18.94ID:rLZjG9HS0
りぼん9月号スクールバレ

努力賞
溝/口/楠/乃

もうひと息賞
♪は/な/と/か/ず/ね
吉/岡/弥/咲
茂/木/完/田

奨励賞
立/花/ね/こ/ぜ
真/東/り/ん/ご
河/藤
0291名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 21:00:25.41ID:a05MQcaAM
投稿者少ないって言われるけど、クラス含めると結構いるよね?どのクラスも毎回10人はいない?
昔はもっと多かったってこと?
0293名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 21:24:51.87ID:LNS5JxnId
昔はAクラスが片手で数えられるみたいな事は無かった気がする
2人の時はさすがにびっくりした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況