X



【デビュー済】漫画家の営業全般スレ18【事業拡大】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 06:55:07.83ID:zc+Z6REra
すでにデビューした漫画家たちの、持ち込み営業に関する報告・相談・愚痴のスレです。
新人もベテランもキャリアは問いません、みんなで語り合いましょう。

※漫画家の、漫画家による、漫画家達のための持ち込み情報交換スレですので、
無関係者様の書き込み、ツッコミはご遠慮下さい。
sage推奨。

・「営業=売れていない」ではありません。方向性の見直しや新天地を探したりもします。
・同人誌やそれに該当する話題は同人板へ。

前スレ
【デビュー済】漫画家の営業全般スレ17【事業拡大】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/iga/1508812396/
0016名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 08:22:52.74ID:zc+Z6REra
保守終了
0018名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 17:11:28.32ID:SOMZy79o0
テンポ悪すぎたり
テンポ良すぎたり
シリアス多すぎたり
ひたすらキャラ紹介しているだけだったり
エロサービスシーンしか無い内容だったり

バランス悪いクソアニメ増えすぎ

作画ばかりに金かけて構成と脚本はコネで才能無い奴選ぶ悪習慣だから糞原作そのままやるだけのクソアニメだらけになる
0019名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 23:44:55.15ID:JkKPs2jaa
ちばてつや賞ヤング部門において、
奨学金制度を設立します!
優秀新人賞以上の受賞者に、
賞金に加えて10万円×6ヵ月分(60万円)を差し上げるという制度です。
0021名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 05:30:51.25ID:TI2ZLfACa
人いないね
でも、話したいことができたら話す場所があるのはいいね
0025名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 00:40:49.67ID:vuIdX78r0
こういう多すぎない支援の発想は結構好きだわ
できる範囲で応援してあげるからあとは自力でガンバるんだよ、てさ
0026名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 01:08:40.63ID:Heer0yMUa
ヤンマガ色々頑張ってるよな
小学館の青年向けも頑張ってほしいよ
小学館の編集って仕事しないイメージがあるよ俺は
0029名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:20:56.03ID:c3qSpXxya
漫画の宣伝の件かー、別によくねって感じだけどな
それで買った漫画も何個もあるし
俺も次に読切載ったら冒頭8Pくらい載せてみよう
0030名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:24:17.88ID:tbXcjGno0
何かうるさいのいるから
自分がやる時は【宣伝】ってつけとこうかなとは思った
0031名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 05:09:34.98ID:VZKEISxca
宣伝にヘソ曲げて買わない決意する人より、それ見て購入たり、好感持って読んでくれる人の方が多そう
0032名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 09:55:47.20ID:6E0UhFas0
まあツイッター漫画家のようなコメントで
扉ページを伏せてアップしてるから
アップする側もそれを目論んでるのは間違いないし
それを小賢しく思うのは理解できるけどね。
でもこれをすると拡散力が何倍にもなるから
不快に思う人以上に初見客を引っ張れるメリットの方が大きいし。
0033名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 20:34:27.50ID:96/x8eiG0
雑誌を掛け持ちで担当が付いている人ってどうやってるの?
ネーム、作画とか一つやっているともう一つにまで頭が回らなさそう。
というか片方は力を抜いてしまいそう。
掛け持ちでやり取りできている人いる?
0034名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 20:55:36.67ID:nmg4M1T7r
>>33
営業スレより担当つきスレの方が向いてるんじゃね?
これから営業かけた時の事を想定してるんならまあどちらでも
0036名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 22:12:01.01ID:LkTMYnad0
>>33
締めちゃってるけど
営業持ち込んだところ全部で担当付いて
4掛け持ちでやってるけど流石に手が回らなくなっている
今は仕事原稿(作画)ひとつとネームをふたつで計3つまで減らしたけどまだきつくて、でも手は抜けないので急ぎじゃないところは待ってもらってる状態
欲張りすぎてしまったと思うけど全部仕事したい所なので逃したくないよー
しかしペース落ちるよりせめて2つくらいに絞った方がいいのかなぁ
0037名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 22:52:30.25ID:96/x8eiG0
ありがとう。やはり相手には他があるから提出は遅くなると正直に言う感じかな。一個のことに集中してしまうタイプだから複数の担当とやり取り出来るのはすごいと思う。
0038名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 04:31:29.90ID:ADR/Qkkza
月の前半と後半で一本ずつ仕上げる形で、2つの連載をこなした話は聞いたことがある
個人差あると思うけど、並行してやるのは無理だったらしい
だから、両社編集にお願いして、半月毎に〆切を設けたんだって
ただ、力量をわきまえている漫画家だからできることで、新人だと難しいと思う
担当の当たり外れや、リテイクの量にもよるし
0040名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 05:29:59.83ID:V3zo94MSa
荻野とかいう人みっともねーなー
なんでわざわざTwitterの利用規約まで持ち出して「PRって明記しないと違反!」ってムキになる必要があるんだ
0041名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 09:57:29.83ID:5uuLpTyy0
>企業のアカウントや作品専用アカウントは、宣伝のために作られていることが自明なのでいちいち断りを入れる必要はない

って自分で言ってるのがなんとも。
この理屈なら作家は事業主、企業扱いになるので
作家アカなら宣伝が自明なので入れる必要ないだろ。
0042名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 11:38:28.70ID:7QhbiDc0p
作家アカ=宣伝目的で作られた って部分を推すと
元々趣味垢で作ったツイ垢をそのまま商業宣伝にも作ってる奴らが大量にいるの突かれるから無理だよ
日常ツイや趣味のヲタツイばかり漫画家なんて山のようにいる
0044名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 11:47:50.18ID:k5T8Wjzsp
都合のいい時だけ企業垢と同格になったり
都合が悪くなると「ここは一個人のプライベートな垢なんで」って言い出す
そういうとこだよ
0045名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 20:24:47.23ID:As6eCKKZ0
この前の件で散々突っつかれたのと
あの後商業漫画家がこぞって〇〇な話って宣伝やり始めたので頭に血が上ったんだろうな
0046名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 13:18:13.50ID:P8w2SBv00
アプリのみでの連載などを見て、アプリに営業したいと思ってたんだけど
いくつかは営業の窓口がよくわからない
あれってやっぱり雑誌経由の作家さんか
フリー作家の場合は編集が声をかけた人に限られて営業は受け付けないのかな
出張編集部に行けるところに住んでたらまだ良かったんだけど
0047名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 18:16:55.27ID:P0cCPFG60
アプリって例えばジャンプラやマガポケみたいな出版社がやってるやつは
それぞれの紙媒体からの作家だよ
雑誌に営業してWEB連載したいって言うしかないんじゃないかな
0050名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 22:23:07.18ID:N1L8Upah0
漫画家の定義って今はどういう風になってるのかな
原稿料貰ってたらとか、単行本出したらとか、漫画で食べられてたらとか
原稿料貰って不定期に描かせて貰ってて、でも単行本出てないしギリギリ食べられてない
近々営業しようと思ってて名刺作るんだけど、こんなでも漫画家名乗っていいんだろうか
0051名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 22:32:37.59ID:I3u3fjqd0
>>50
昔は単行本出してたら作画や売り上げとか相手もわかりやすかったと思うけど今は色々な形で作家やってる人多いし出版社に原稿料もらってれば漫画家って言っていいと思うな
名刺よりはやる気ありますってキャラ表やネームの方が生意気にみえない気がするけど個人的にはw
0052名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 23:08:08.74ID:N1L8Upah0
>>51
レスありがとう!
なるほど、漫画家と名乗っても良さそうかな…今は媒体も形式も様々だよね
ネームもしっかり気合い入れるよw
0053名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 23:25:59.19ID:I3u3fjqd0
>>52
頑張ってね!デビューしてても向上心で営業したり、やる気がある人の方が嬉しいし編集も仕事したいと思うよ
0054名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 01:10:24.84ID:jBuSc3Tl0
>>50
例えば週4で居酒屋バイトしてても毎週日曜日に寂れたスタジオで地下ライブ漫才してる人は
フリーターじゃなくて売れない芸人だと思う
ライブの頻度が半年に1度程度だと趣味で芸人やってるフリーターだけど

芸人に限らず自分の名前で勝負しようとしてる奴らは
売れるその日まで全員歯を食いしばって頑張ってるわけで
毎週ネーム地獄を味わっているなら堂々と売れない漫画家と名乗るがよい
0055名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 09:46:48.66ID:aiLOyeIq0
>>54
自分は半年に一回くらいしか掲載されないから漫画家名乗っちゃいけないと思ってる
載りてえなー
0056名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 10:39:41.18ID:t+tbunre0
でも確定申告で税理士と話してたら
ある程度収入あれば普通に漫画家漫画家と呼ばれるよね
0058名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 12:19:24.42ID:ilX1K+j2r
開業届け出してしまうと、二足のわらじでやってる新人漫画家なんかは会社やめたときの失業手当が貰えなくなる
0059名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 13:49:51.26ID:ky1r/WWE0
おいおい嘘はいかんぞ
失業保険貰えないのは「法人の代表」であって
個人事業主は貰える
0060名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 14:04:17.52ID:jBuSc3Tl0
アシスタントを社員として雇うなら開業届居るけど
今んとこ外注扱いで使ってるから開業届出してないな
早く高額納税者レベルになって法人化したいものだぜ
0061名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 14:52:04.11ID:t+tbunre0
NHKに出てた漫画家は2度も実写化して
連載3つ掛け持ち、アシ10人いるのに会社化してないって言ってた
極度のめんどくさがりなんだろうか
0063名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 15:55:54.92ID:jBuSc3Tl0
法人化すると雇用義務が発生するからな
他に社会保障とか厚生年金とか何やら
そんな事務処理を作家がやってる暇ないいからそうすると事務も雇わないといけないし
アシにとって出入りの激しいこの世界で縛り付けるのは双方にデメリットが大きい

プロアシを専属で囲う手もあるけどよほど過去に大ヒット飛ばして連載時に10巻以上確約レベルの作家じゃないと
基本的に3巻以降は1巻ごとに打ち切り判定の世界だから
不安定すぎてこれまた双方にデメリットがある
0065名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 03:55:08.68ID:3DSjr5E5a
>>63
法人化すると、雇用義務が発生するの?
でも、社員いない会社ってわりと存在してると思うんだけど
0066名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 06:47:12.50ID:z4StMHQ40
アシを社員にする場合ね
常駐アシが居れば物理的な作画スピードがあるってことだから
営業しやすい、というか版元から仕事が来やすい

無論打ち切りばっか食らってるとアレだけど
0067名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 09:12:05.60ID:ek7YmELva
単純に確定申告を青色でする為には開業届の提出が税務署に義務付けられてるだけでは
0068名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 09:48:55.12ID:x+eZLgaM0
そうだよ
年間50万近い差がでるので出しといた方がいい。
失業保険がどうこうっても兼業しててどうやってもらうんだよって話だし。
あとアシは社員はもちろんバイト扱いでも届けが必要なので外注扱いにしてる。
色々手続きがめんどくさいわ。
経費を知らずに申告してた漫画家とか話題になっていたけど
税理士に任せた方がその分のリターンも大きくしてくれるからお願いした方がいいよ。
個人でも簡単申告ができるってのは
国が無知な人から税金を多く取ろうとする策略だよ。
0069名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 11:29:28.49ID:gjKCE8EM0
吉本とかの芸人は事務所に所属してるけど
売れないと月給300円とかよく聞くよね
しかも劇場のライブ出るにも芸人側が数千円お金払わなきゃいけない
あれはどういう雇用体系?
0070名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 12:59:53.16ID:MniVZx9w0
楽天に店舗出してる(借りてる)とか
Amazonのマーケットプライスみたいな感じでは?知らんけど
0071名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 14:16:34.78ID:13a+9zgnr
いやあ失業手当もらえるならほしいよ
今非正規で働きながら2〜3月に1作ペースでしか描いてない新人だからさ
会社やめたあと漫画だけじゃ無理だしなあ
0072名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 17:37:46.84ID:YezPCB/D0
法人化とか関係なく開業届を出しておくのは常識だろ。
青色申告できねえじゃねえか
0073名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 18:21:46.23ID:x+eZLgaM0
>>71
首じゃない限り3ヶ月後からじゃないともらえないし
それも3〜5ヶ月(ほとんどは3〜4ヶ月)までだよ
その間収入があってもダメ
実質使えないよ。
0074名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 18:25:02.48ID:BCyot23P0
定職に就いたらダメなだけで
収入自体はあってもいいんだよ
収入が多すぎるとその分引かれるけど
0075名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 22:13:19.34ID:gjKCE8EM0
自分も失業手当の手続き行ったことあるが
職安で毎週抗議聞いたり、就活の証明するために3回以上面接受けないといけなくて
めんどくさくて途中で辞めちゃったな
あれってみんな面接受ける予約だけしてすっぽかしてるの?受かったら困るよね
0076名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 00:33:29.21ID:YTX/4Opt0
場所によって違うかもしれないけど
俺の時は面接じゃなくて検索ですんだ。
1ヶ月に1回くらい行って検索機でリストをプリントアウトして
ハンコもらっておしまい。
0078名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 02:20:00.02ID:FZlu+RjU0
>>77
いやだから、法人化と開業届は別だろ。
もしかして開業届出してないの?
今すぐ出した方がいいよ
0080名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 05:55:03.68ID:HC4SyfwEr
>>73
就職したらダメだけど、内職だの原稿料や講演料は大丈夫っぽいけどなあ
それと、開業届けだした個人事業主は失業手当が貰えなくなるって記事がチラホラあるんだけど…
これは役所に直接聞きにいった方がいいのか
0081名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 10:00:38.83ID:ROUmPUzM0
>>80
失業保険を貰える「権利が無い」わけじゃなくて
定期的な収入や大きな収入があると
支給が減らされたり一時的に止まる場合があるってだけ
失業前に出した本の印税とかは関係無いって確認済み
実際に自分は貰った
0082名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 10:03:18.66ID:PIfjPCz4d
確定申告は、開業届だして青色申告にした方がお得やで。
漫画家としての収入以外にイラストやってたり、アシスタントしてたりすると
白でも青色の10万控除とほぼ変わらない記入量だし
青にしておけば65万控除があるから、だいぶ税金払わなくて良くなる
1000万円以上って言うのは
脱税で調べられるラインらしいから
まともに申告してないととんでもない目にあう。
0083名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 10:13:28.44ID:YTX/4Opt0
1000万以上は消費税を払わないといけなくなるから厳しくなるんだよな
0084名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 11:41:17.02ID:Axu76SiK0
シリーズ連載の時はせいぜい年収200万程度だったのに
週刊連載になって年収が2000万超えて途端に税務署職員の視線がやばくなった
これまでドブネズミを見るような視線だったのにまるで鷹のようだ
0085名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 12:34:24.36ID:8d0gsSPoa
>>84
わかるー!
0087名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 13:19:35.61ID:drjbqwG70
個人事業主でも、他社に雇用されて雇用保険を退職日以前2年間に12ヶ月以上*払ってれば失業もらえるよ
転職してても前回退職した時に失業貰ってなければ通算できる*
*会社倒産とか特殊な事情での解雇や、怪我病気で働けなかった期間があるときは変わってくる

失業受けてる間に収入があって、それの1日分の収入(から1294円控除した額)と失業の日当の合計額が
30歳未満なら13500円、30歳以上ならそれより高いんだけど、その額の8割を超えちゃうと減らされるかその日の分の失業は貰えない

ちなみにこの収入っていうのは内職も含むよ
例えば友達から結婚式のウエルカムボードにしたいから1万円で似顔絵描いて!って言われたらそれも収入になる
だから原稿料とか印税はばっちり収入に含まれる(日割りにするから原稿期間○ヶ月ですとか言えばセーフになりそうだけど…)
収入にならないのは不用品や古本なんかを売り払ったお金とかだね

失業ってあんまり貰う機会無いからわかんないよねぇ…
確かに就活が必要だけど、その職安によって、面接までしなきゃ駄目・検索だけでオッケー・就活カウンセリング受ける・講習会参加でオッケーとかの
基準がバラバラだったりするんだよね
0088名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 18:14:48.01ID:VY8y4x4ua
>>87
すごくためになった
ありがとう
それで思い出したけど、失業後通常3カ月お金はもらえないけど、
代わりに?その無給期間に就職したら、就職祝い金が職安からもらえたという知り合いがいた
これ、自営でももらえるのかな
もしもらえたならいいね
でも、やっぱり無理かな
だけど、失業後に開業届け出すならいけるかな
0089名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 19:09:09.05ID:drjbqwG70
>>88
会社辞めて漫画家になるとき、無知のせいでちょっと損しちゃって悔しかったんだよね
だから勉強して、周りの関係者に聞いたりしてたことが役に立ったなら良かったよ
こういうのわかりにくいし、堅苦しくて法律読んでも難しいよね

お祝い金は大きく分けると就業手当や再就職手当があるよ
臨時のアルバイトでも、定職でも就職すればもらえるし、無給期間に限らず、失業を貰い始めてからでも貰えるよ
ただし2/3以上失業貰っちゃってるとアウト、失業に頼らず早く再就職してくれた人へのお祝い金だから
失業手当の残ってる日数に対してもらえるから、早く再就職すればするほど多くもらえる仕組み
ハロワ行くと最初の講習で教えてもらえる、ハロワとしてはなんとしてもさっさと再就職してもらいたいからねw

もちろん、自分が個人事業主でも前のレスに書いたとおり、ちゃんと他所で雇用保険払ってれば、失業もお祝い金も貰えるから大丈夫
あと法人の代表は失業貰えないって言ってる人も居た?けど、ちゃんと貰えるはず

開業届は20万以上収入があるなら出さなきゃだよ
漫画書いてる会社から支払調書っていう、1年分の原稿料・印税・源泉徴収額が書かれた紙が最近送られてこなかった?
これ、税務署に行ってるから税務署は開業届けだしてなくても、誰にどれくらい収入あるか把握してます
マイナンバーを会社に提出してなくても、会社は税務署に、作家に対する報酬を経費として報告してるからバレてる…
開業届けだしてなくても何にもないよ!って人は、数年後にまとめて税金ドッサリ来るから気をつけて…バレてる…国そんなに甘くない…
0090名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 20:40:08.92ID:B0TmY3ax0
出版社からくる支払い証書ペラすぎて無くしそうになるし実際なくなってる気がする
0091名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 01:11:47.51ID:Vl7SWy010
営業かけてた所からお祈りメール来て数日、やっと浮上した
初めて他社に持ち込みしたんだけどなかなか凹むもんだね
0092名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 05:16:32.60ID:q2oRkmgAr
>>87
参考になったよありがとう

>>89
20万以上で開業届けははじめて聞いたな
税務署の無料相談で不要って言われたし、それぞれの状況によるのかな、
0093名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 06:29:55.11ID:9xYgP7Ic0
開業届出さないと青色出来ないから節税にならないってだけで
開業届出さないといけない義務はなかったはずだけど
0095名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 15:08:43.76ID:vWUfV5iV0
「合う仕事があれば声をかけさせてもらいます」とかではなくお祈りされたの?
0096名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 16:05:09.06ID:Vl7SWy010
>>94
データでのネーム、完成原稿のweb持ち込み

レスポンスの滅茶苦茶遅い担当に比べるとはっきり駄目と書かれてショックではあるものの
すっきりしたよ、放置が一番心を病むと実感した
0097名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 16:47:55.78ID:qPo3Gw1j0
>>96
web持ち込みっていうのがあるのか。知らなかった

たしかに放置は気持ちの維持が難しいよね
切り替え難しいと思うけど、次が合うとこだといいな
0098名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 17:51:23.39ID:QKC0AmNop
放置ってほんとキツイよな
連載の案件きてこっちが何度連絡してももう少し待ってくだいって1年放置されたのキツかったわ
放置するくらいなら何故依頼してきたんだ…1年明けてたスケジュールが無になってバイトしたわ
0099名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 19:19:40.98ID:v9JxfQxH0
横から二度言うけど放置は本当にキツイ
編集部に何度電話してもいないと言われ何度メールしても無視で
返事もらうのに三ヶ月かかって自信満々だった企画が気持ち的にも潰れてしまった
最終的な結果が同じでも次回への自信とかモチベーションまで奪うから本当に勘弁してほしい
その編集者はその後すぐ営業へ異動になったけど
営業は使えない正社員の行き先なんだそうで、そんな奴クビにしてくれよ
人気作家の売り上げが使えない編集者の生活支えてるって作家も嫌だろ
0100名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 19:24:37.14ID:yT2MEoO20
そう言う話聞くと信頼関係は大事だなって思う
スケジュールくらいきちんと把握してから連絡しろよなあ
自分はリーマン生活長かったから社会人として常識的におかしいだろうって編集はさっさと切って次行ってしまうわ
時間は有限なんだよー
0101名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 23:05:52.46ID:hZBgHBqUa
俺もそうだな、若い時は担当つくだけで嬉しかった時もあったりしたが
今は向こうのやる気が感じられないならこっちから別れるな
やっぱり推してくれる編集じゃないと雑誌には載れないからな
担当つくぐらいならスグつくからさ
編集も興味失ったらスグ切れよな、言いづらいかもしれないけどよ
0102名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 23:36:07.75ID:qPo3Gw1j0
熱心に誘ってくれたから組んだ編集がかなりレスポンス遅くて
メールの返信忘れてましたとかもザラで切ったんだけど
その後も事あるごとに誘ってきて一体どういう心理なのかわからない
その人の担当作は好きだし有能そうなんだがな…
0103名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 23:48:51.29ID:II/QAjZE0
雑誌の看板が50代〜作家が中心で、いつ病欠などになるかわからないから
若いっていうだけで担当の反応はいいしヨイショしてくれるんだけど
実際その看板たちが終わらない限り載る場所が無い
たぶん2〜3年後を見越して声かけてくれてるんだろうが今すぐ仕事くれないと無理だわ
0104名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 02:33:17.42ID:A+2chLEZ0
どうせ受けないなら事あるごとに誘ってくる編集には「お前の仕事が遅くてこっちはやり難い」とはっきり言ったら?
0105名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 15:40:12.36ID:oOuYF1x50
質問です
漫画家と小説家でどちらが儲かるのでしょうか?
趣味で両方書くのですが、ひとつに絞ってプロを目指したくなりました
よろしくお願い致します
0106名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 16:10:39.85ID:+0Y+vU4A0
どっちで自分が勝負できるかわからない程度の実力ならどっちも無理
0110名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 18:01:09.09ID:16cIYLWN0
連載中に営業するときって「○月頃に連載終了予定」って教えてもいいのかな
0111名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 18:26:24.49ID:H+jyI1Ql0
編集相手ならすぐ察するしいいんじゃね
終わるから営業かけたんでしょって感じに
0112名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 20:23:15.44ID:16cIYLWN0
ありがとう
あまり大っぴらに言うことでもない気がするから
聞かれたら答える感じでいってみる
0113名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 12:04:27.07ID:TkhO4ERap
持ち込み先でsns調べられるの凄く嫌。人気ないのが分かってしまう。
0114名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 15:20:50.59ID:rone3Ucgp
去年描いてたとこで干されてしまったから営業がてら2月ティアの出張編集部行ったんだけど
プロットできたら連絡下さいって言われて送ったんだけどもう三週間たっても返事ないってことはお祈りって事だよね…
二週間たった頃に一度メール送ったんだけどそれにも返事なかった
0115名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 17:47:13.51ID:gUibU7rMp
使いまわせるしおなじ雑誌の他の担当にアタックしても文句いわれなさそうだしよかったやん次いこ次
0117名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 20:22:55.73ID:QZzrh3P20
営業しないと仕事がもらえないレベルならこちらからどんどん電話しないとあかんやろ
漫画家以前に個人事業主なんだからもっとぐいぐいいかんと
0118名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 21:41:07.67ID:gUibU7rMp
無視されたことないからわからんけどそんな育ててくれる気ない編集いらなくね?どうしてもしがみつきたい雑誌にしろそんな忘れられてるレベルなら他の編集にアタックした方がいいやん
0120名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 21:57:25.00ID:kGS7Fwpzp
報連相がルーズだしこの編集とはあまり仕事をしたくないなと思って次の予定を聞かれても濁してたが
その人が突然編集長になって自分が掌返してしまったわ
0121名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 22:34:51.58ID:r3+pbiLnp
編集も担当作家優先だし掛け持ち作家いたらすぐ返事返せないからな
とりあえずメールが届いてない可能性も少なからずあるだろうし一度電話してみ
0123名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 08:46:05.85ID:lBbhzP8K0
少なくともうちのレーベルは編集長担当ってだけで
事前評判ゼロの無名新人もレビューが酷評しかなく数字の出ない作家も
販促展開凄まじくやってくれてた
0125名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 11:38:40.30ID:ev4LEeBK0
>>122
決定や返事が早く推されてる時はどんどん載る
その分首切りや打ち切りも速攻で決まるし
庇ってくれる担当もいないから後がない
0126名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 12:47:40.52ID:BhczerVF0Pi
担当が移動になって引き継いだのが編集長でおお!って思ったけど
極端な路線変更(コメディからバトル)を言い渡されて
アンケ中の上から下位に落ちて打ち切りくらったから良い印象ないわ。
0127名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 12:55:51.11ID:pQWewXnXpPi
なんかジャンプラみてるとこの担当の作品クソでも、のるな…みたいなのあるんだなって思うわ
0128名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 19:39:08.48ID:JjoEdrtu0Pi
自分が知っているところは公平の為に編集長は漫画家の担当をしないって聞いたことがある。
0129名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 20:23:23.95ID:PRek6C9XrPi
実は編集長が担当になったことあるんだけどやりづらかったなあ
それ愚痴ったら「自慢!?将来有望って言われたいのかな!?お前なんかすぐに切られるよ!ざまあ」っていきなりキレられたこと思い出した
羨ましいと言われることもあるけど、今のところ恩恵ないからピンと来なかったんだよね
他の人の意見読んで参考になったわ
0130名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 01:57:32.75ID:RPPgwnDF0
友人?このスレにたまに出る余裕のない漫画家志望みたいな事言うんだな。
0131名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 14:13:15.79ID:m0vKlQKJ0
自分は副編集長が担当だったことが多いんだけど何かメリットある?
0132名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 02:11:32.29ID:u8QA/+6s0
編集が4人しかいないところってよく仕事回るな
連載20本と、増刊の30作品で合計50本作る月は
編集1人につき12〜13本担当してる計算になるよね
そういう雑誌だととにかく手が早い作家は重宝されそう
0134名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 05:19:55.75ID:pui90+1j0
A社に企画を残した状態で始まったB社での連載が終わるから
憧れだったC社に営業したいんだが
A社に黙って他社に営業するのは不義理だろうか

新しく描きたい企画があるのと
仮にA社でその企画を進めても結局ボツになりそう
(担当自体は好きなんだが嗜好が合わずボツ続きだった)
のが理由なんだが、正直に話して元の企画も引き上げるべきだろうか

A社から打ち合わせ再開したいと言われるかも分からない状態だが、悩んでいる…長文ですまん
0135名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 08:06:11.90ID:RAEwk8C40
>>134
こっちもビジネスだから問題ないよ
0137名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 15:32:36.44ID:lw/l/u290
>>134
A社の企画が編集長も絡んで連載一歩手前の状態だったなら一言言った方が良い
そうでなければ黙ってても構わない

もしA社の担当から打ち合わせの電話があったとしても
普通の編集者なら手持ちの作家がいろんな所で活躍すれば
いざ自社で企画を通す時の強力な武器になるから
どうしてもC社で書きたいって言えば普通は引き留めない

それでもA社で描いてくれって向こうが言ってくるなら
おれならA社で描いて実績積んでからC社に営業するかな

とはいえ企画から連載まで短くても1年、連載が続けば
2年3年と過ぎるから、最終的には自分のキャリアと原稿料と
アシを抱えてるなら彼らをいつまで食わすかとの相談になるけど
0138名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 20:22:03.21ID:pui90+1j0
>>135 >>137
企画は会議かける前だからとりあえず問題ないようで安心した
でも確かにAで実績を積むってのもアリだね
数年後も見据えてもう少し考えてみるよ、ありがとう
0139名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 10:32:13.43ID:5EOjZY+B0
>>131
編集長論争は結果論でしかないからね。
俺の担当が編集長、知り合いの担当が契約編集って状況があったんだけど
雑誌が廃刊、俺はそのまま編集長が異動する別雑誌に移行、知り合いは打ち切り。
これだけ聞くと俺の勝ちに見えるかもしれないけど
今は切られた契約編集が大手の契約社員になって知り合いを誘って大手雑誌で連載、人気があるから多分近々アニメ化される。
俺は移行した雑誌の売り上げも下がり続けて、途中参加のためにアンケもガタ落ちして打ち切り。
こういうのは運が縁があるから与えられた場で頑張るしかないんだよね。
0140名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 12:15:48.99ID:QCO/7wELM
役職を理由に担当変えてって言って変えてもらえるものじゃないから与えられた場で頑張るしかないってのはそうだと思うわ
0142名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 14:59:11.40ID:X+3J5lqd0
前々から担当にいつか自分は別のところで描きそうって言われるんだけど遠回しにここでは連載出来ないって言われてる気がして辛い。もうさっさと別のところ探して営業したほうがいいのかな…
0143名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 17:33:15.74ID:kdxDvh010
1年頑張っても連載取れないなら
1年描きためたネーム持ってとっとと余所で営業した方が良い
0144名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 18:22:10.36ID:xYt45/l70
編集が刺激の強いバトルやランク戦や殺人とかの路線を求めてくるので合わなくてしんどい
現実に基づいた展開をしたいから企画ごと他誌に持ち込もうか迷ってる
0145名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 19:05:12.44ID:gaXYc4mg0
ぼちぼち営業しなきゃなんだけど今考えてるネタを絶対に描きた過ぎていっそWEBで好き勝手に描いてそのままの路線で連載させてくれるところからのスカウト待ちしたいとか甘すぎる考えがよぎる…

>>144
連載取れてもそのしんどさ続くし自分なら違うとこ持ってくな
最近の過激な風潮、合わないと辛いよね
0146名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 13:15:02.46ID:Bhexc77T0
そこはまぁ飯の為に描くか創作意欲の為に描くかだよ
創作意欲を満たしたいだけなら地方役場みたいに残業が全くなく定時に帰れる仕事して
空いた時間で漫画描いてwebにアップして
ある程度黙ったらkindleで自分で単行本化した方が良い
読者数は少ないが少なくともその少ない読者と自分は幸せになれる

商業誌で漫画で飯を食う場合、数字作りの為のテコ入れとして
その少ない読者すら裏切らなければならない事も多々ある
0147名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 14:47:05.35ID:9Y002uQO0
読み切りだけで連載したことないんだけど営業行くのって過去作と新しいネームだけで良いですか?
0148名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 15:05:30.77ID:Bhexc77T0
それで良い
ただ連載未経験だと新しい所でも「じゃぁまず賞から」になりがちなので
早い所単行本1冊くらい出した方が営業もしやすい
0149名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 20:22:59.56ID:BWT8/O3f0
原稿完成間近になって営業予定の雑誌で似たテーマの連載が始まってたことに気づいた
絶賛されてるし推されてるけど、読んでみたら面白さはわかるけど好きじゃない作風でダブルで凹むし悔しい……
0150名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 18:04:32.43ID:3bCivNht0
別の雑誌行けば
0152名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 22:44:28.92ID:jRVcBOYM0
元号を自宅で越えるのは悲しいので30日の夜にどこか行こうと考えてる。
どこがいいかなあ
0154名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 11:09:15.92ID:lngdlbth0
銭湯で知らないおっさんと迎えよう!
0155名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 11:12:27.08ID:OldOh5qe0
0156名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 14:53:58.49ID:Wt+PMutT0
質問なのですが契約書の取り交わしがないまま連載が始まり
途中で担当と連絡がつかなくなりました
今まで描いた数話分が電子で配信中なので下げてもらい
自費出版で連載を続けたいと考えていますがいい方法などありますでしょうか
弁護士に相談することも視野に入れてますが契約書がない分どう相談したらいいのか分かりません
ちなみに電子での印税は発生していません
0157名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 15:00:50.60ID:PvpyA8xh0
だから漫画描くなら大手にしろとあれほど

版元と著作権周りに関するなんの取り決めもしてないなら著作権は作家側にあるから
版元に内容証明付郵便で著作権の帰属の確認並びに自費出版に舵を切る理由を書いた文書を送る
めんどくさければメールでも良いからそれを版元に遅って後は好きにしろ
0158名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 15:19:26.89ID:Wt+PMutT0
早いレスありがとうございます
一応大手だと思っていたのですがメールのみの取り交わしでした
契約書がなかったのはF書院とT書房です
他の方の執筆を引き受けるご参考になれば…
泣き寝入りしなくて済みそうなので心が軽くなった気持ちで執筆作業に戻れます!
ありがとうございました!
0160名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 15:39:19.65ID:uP5iDoVm0
フランス書院?竹書房?
0162名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 00:47:51.93ID:YTUctcwE0
営業先でフェイクだけど恋愛物何作か掲載されている雑誌で恋愛物作品持ち込んだら「恋愛物なんてどこに需要があるの?」と言われた。
一応テレビでも毎日何処かのチャンネルでやっているくらい人気のジャンルだと思うんだけど…
断るにしても余りの言い草で絶句してしまった。
0163名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 00:58:57.92ID:zrBAsxR70
その雑誌でそのジャンルがすでに安定してるならいらないと言われることはあるんじゃない
編集の言ってることがよくわからない時は普通に聞き返すのがいいと思うよ
人気のジャンルでは?って聞けばもうちょい理由話してくれたと思う
0164名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 01:55:57.80ID:YTUctcwE0
その後も一応担当となって次回作の事相談したんだがどうも担当自身が好きなジャンルを描かせたかったようでやたらそっち方面に内容を持って行こうとした。
雑誌で足りているジャンルだったとしても世の中で需要無いという言い方はないと思う。
0165名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 05:22:20.06ID:ONkLtApe0
とりあえず最初は担当の言うことを聞きながらこっそり軌道修正せよ
0166名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 10:29:58.67ID:KGNuw+R+0
連載がはじまったら好きにしていいからまずは連載の壁を突破しろとはよくいうね
0167名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 14:23:59.49ID:v8lyAWmRp
そうだな。
自分が描きたいものはまずは求められているものを描いて連載の壁を突破。更にヒットさせてからだな。
0168名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 02:17:08.35ID:pBUmmAf90
マイナー10年位描いてて10冊ほど短編・中編集のコミックスが出てる
自分が良いと思うものを描けば描くほど
雑誌(ジャンル)から求められてるものを離れていくみたいで
これは…旅に出ようと心を決めた

大手にチャレンジしようと思ったらこの程度のキャリアだと
やはり言われてるように賞から始めるべきだろうか
0169名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 04:48:20.07ID:W1a7LJCO0
コミックスと新作ネーム他プロットもあれば全部持って持ち込み
賞に出すかどうかはそこで担当と相談
がんばれ
0170名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 12:22:10.76ID:UkNg395l0
キャリアは十分だしジャンル変えじゃなければ賞からの可能性は低いと思うが
短編中編専門ぽいのが気になる
恋愛漫画以外は大抵長編求めてると思うから
ジャンルによっては長編も描けるってアピールできたら尚良いかも
0171名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 16:04:33.87ID:XhfwE7YH0
電子系エロ底辺で数年描いててコミクス1冊でてるけど恥ずかしいので営業には持って行かず正直実績なし
180度ジャンル違うけど企画持ち込んだ先で特に過去の仕事は聞かれずにすぐ連載になった自分みたいなのもいるから相性のいい担当さんとの出会いも左右しそう
とりあえず持ち込んでみたらどうかな
0172名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 19:44:41.16ID:+J4mT0Dt0
WEBの作家募集に応募しようと思ったけど年齢書かされるのしんどいな
もうキャリア20年でいい年なんだけどPNもジャンルも変えてやり直したい
0173名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 21:50:20.65ID:rTD0RLzw0
>>172
今は個人情報うるさいから応募するだけなら書きたくないことや必要以上のことは書かなくていい
実力さえあれば年齢は書かなくても特に何も言われないし心機一転したいなら名前もジャンルも変えてやり直していいんじゃない?
20年描いてて年齢がネックで弾かれるような漫画なら実力やアップデート不足だとおも
0174名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 21:53:12.57ID:mW7Hx2SA0
20年もこの世界で生き残ってるならそれなりに名前も売れてるんじゃないのか?
それを捨てるのはもったいない気が
0176名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 23:41:17.08ID:+J4mT0Dt0
キャリア20年でも、今回売れなかったな〜次頑張ろうを
繰り返していたらいつの間にか経ってしまった20年だった…
担当がついたらキャリア含めて話すしかないだろうけど、
応募の時点では応募作を過去作抜きで評価してもらいたいなと思ったんだよね
ありがとう、とりあえず新作考えなきゃ
0177名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 01:49:56.96ID:HtQCBUUz0
あ、そういうのって書かなくても良いのか…
たまに受賞作品発表時の作家の年齢が書かれてないことがあって
あれは作家側が伏せてくれって頼んだのかなーとか思ってた
自分も今更年齢公表したくないわ
0178名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 10:47:18.28ID:hTjYE/KC0
編集部によって対応が違うんだろうけど
担当が先日受賞した作品はペンネームと電話番号しか書いてなくて
恐る恐る受賞の連絡をしましたよ〜って言ってたわ
0179名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 10:54:02.77ID:Kf/efTqH0
今までの担当で自分の年齢知ってる人たぶん一人もいないわ
聞かれた事も無いし
0181名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 12:55:46.50ID:k6pi9fss0
キャリアあんのにまた賞からってきっついなーって思うけど
モーニングでいちえふていう福島除染ルポ漫画描いてた人も
元々キャリアあって持ち込みだっただけど
貴方の名前じゃ売りにならないから賞から初めて編集部に貴方の実力を認めさせましょう
って話になって賞からスタートなんだっけか

まぁ大賞取ってるから連載準備金も兼ねてるんだろうけど
講談社だと大賞クラスは受賞確約クラスだよね確か
0183名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 20:43:35.98ID:6OmB5GE/0
賞を取らせて箔を付けるって聞いたことあるけど
実力を認めさせる相手は読者や世間じゃなくて編集部だったのか…
な、なんか変な感じだ
0184名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 21:05:26.16ID:k6pi9fss0
編集者はある意味個人業で同じ編集部でも横つながりがあまりないからね
自分の抱えてる作家が他の編集者に分かる訳ないのでその実力のお披露目の場が漫画賞

そもそも受賞作とか読み切りってよほど暇な読者しか読まないし
世間に実力を問う以前の段階で終わってる
アレはどんだけ事務処理能力があるかを測る試験みたいなもん
0185名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 21:06:22.98ID:5k9E5MxQ0
デビューしてても雑誌に載るには読み切りコンペあるし紙媒体の方はまたまだシビアだ
0186名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 23:22:51.84ID:H7cZF+fqa
棚ボタ的に舞い込んだ一作目の連載が終わって
コミックスは多分売れてないしその前に自分には実力が無いし
もう二度と仕事なんか来ないんじゃないかと思ってたけど意外とポツポツ話が来た
どんなへなちょこでも実績は実績として見てもらえるんだってなんか救われた気持ち
今度の作品はもっと良い物になるよう頑張るよ
0187名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 01:40:21.99ID:ZQy9j7WI0
連載準備金がわりに受賞させて賞金をあげるって話もあるよね
知り合いが連載決まったと言ってから数ヶ月後に受賞〜連載になったことがあったから
たぶんそのパターンかなと
0188名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 03:36:33.68ID:r713rTYdM
プロ漫画家が宣伝とポートフォリオ代わりに手持ちのオリジナル作品投稿するサイトってどこがいいんだろう
Pixivはオリジナル埋まる率が高いし他はプロ目指す人向けでなんかちがう
0190名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 09:52:46.06ID:KUHEplw/0
PixivはPixivコミックで紹介されると美味しい。
紹介されないと無価値。それくらいの差はあるけど。
ただポートフォリオ扱いならPixivでいいんじゃない?
興味を持った編集がいたならPixivでアカウント探すくらいはするだろうし。
Twitterは拡散力はあるけど作品をまとめる場所には向いてない。
0191名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 10:10:29.66ID:hoYMSNm0p
ポートフォリオなら自分のサイトでもいいと思うがジャンプラのルーキーは?
広告料金もらえるらしいぞ
0192名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 14:37:03.10ID:dmFwr2EX0
単行本片手ちょいしか出てないうんこレベルの漫画家(本出るけど売れなくて打ち切りの繰り返し
ツイッターのフォロワーが500人もいない
今連載してるけど更新しても全然増えない
ツイッターは更新情報か猫の写真載せる程度でたまに絵も載せる
根本的に自分の漫画つまらないんだろうなと思うと辛い
0194名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 18:50:05.67ID:INh6eF5T0
連載なかった時に投稿した漫画が賞もらって掲載されたんだけど今現在連載している他社の担当に一言言うべきかな
投稿作は数年前一人で描いたもので投稿したのはちょうど仕事がない時
その後今の仕事が決まって進めている最中に賞の結果が出た感じ
もし担当が何らかの形で知ったら一言もないのは心象悪いよね
0195名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 19:48:28.63ID:muP7RI8H0
それは一言言った方が良いやろな
うちの仕事本気でやってるんじゃないの?と思われる可能性がゼロじゃないからな

あと普通の編集者なら他社で結果出した事は普通に喜ぶと思う
自分の手ゴマの価値が自分以外で認められたなら
その分数字出せる可能性が上がるって事だからな
0197名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 07:33:36.73ID:z0iDU1NK0


今までのルーキーランキング作品見ようとしたら、リンク切れだか消したかで見れないのが多い。
0198名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 10:06:23.36ID:aRjLnEen0
ルーキーは集英社1本狙いなら問題ないだろうけど
ポートフォリオがわりにしては企業色が強いと思う。
ルーキーに投稿してた作品を持ち込んで好感触を得て話が進んだ時に
ルーキーのは消してくれって編集長に言われたし。
0199名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 13:02:49.26ID:z0iDU1NK0
そいえば、ルーキーで受賞した人がマガジンで同作でデビューしてたな。
消えるのは複数社出して、話が進んだ方と組んでたからか。
0200名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 11:29:41.40ID:0BFSe2pf0
ヤングチャンピオンの漫画賞募集で
原稿の原寸コピーで発送して下さいとの文言があるけどコピーで良いのかな?
0201名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 12:29:59.83ID:XJfUXFFIa
返却が面倒なのかな
でも、要項にコピーとあるなら、コピーでいいんじゃない
0202名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 13:40:18.64ID:0BFSe2pf0
ありがとう。コピーで良いとは書いてなくて上記の文言だからよくわからなくて。返却は面倒くさいんだろね。
実際コピーでも良い所あるからコピーで送ってみるよ。
0203名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 13:42:47.06ID:0BFSe2pf0
そうそう、原稿返却しないと書いてあるから原稿は送れない。
コピーなら納得だけど原稿返却しないとか絶対あり得ない。
0205名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 15:56:17.68ID:z3Ng/OxG0
少しでもたくさんの編集者に見てもらいたくてデイズネオにも投稿したいんだけどこーだんで2人担当さんがついてるので躊躇ってる
デイズネオに投稿して良いかなんて聞けないしなあ
0207名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 17:44:40.41ID:JZLsXUBn0
>>205
講談担当にアドバイス貰ってない作品ならいんじゃないかな?
自分も別のとこで担当ついてるけど一向にネーム選考通らないからデイズネオ投稿予定
0208名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 18:06:46.12ID:z3Ng/OxG0
>>207
そっか…趣味で描いてる漫画だから問題ないとは思う
けど角が立ちそうな気がするのでちょっと躊躇うんだよなー
>>206
デビュー(連載)まできちんと面倒見ますって印象付けないと誰も投稿しなくなるしね
あと純粋にあのマッチングシステムが良いのか
0210名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 18:38:10.54ID:MSnmEVoyM
いやこのスレでも漫画家スレでも過去にさんざんデイズネオ言及されてきただろ
素人かな
0211名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 11:42:31.16ID:XTFIwvfX0
自分も考えてる
アナログ原稿をスキャンしてあげると
ゴミで汚くなりそうだけど(当方オールアナログ
あと絵柄で人にバレるの嫌だけどねw
自分の描くもの評価してくれる人と仕事できそうなのは良い
0212名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 13:16:54.42ID:ZOPHuHnY0
>>209
このスレだって200近くすすんでやっと出てきたし他のスレでもおススメに出てこないし
みんなあまり認知増えて欲しくないとはおもうよライバル増やすだけだし
0213名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 15:13:09.87ID:H36F5NMEp
売れてる作家もDAYS NEO投稿しててあれだけ売れてても営業努力するのがすげーなって思った
あとピクシブから拾われてコミック化の人ひと昔前結構みたけど
その人たちも何人かDAYS NEOで見かけたからピクシブスカウトってその後の仕事が続かないのが透けて見えてシビアだな…
0214名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 16:13:38.92ID:wl7KR3NT0
Daysneoで気合い入れた作品が総スルーとかされたら立ち直れないから投稿しないけど、コメントとかで編集の人柄が見えるのはいいね
その雑誌に投稿したいって気持ちになる
0215名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 19:31:26.86ID:ULfGIv0Ra
でもデイズネオって賞に入らないぐらいの作品でもコメントや
担当つくよな、そう言う意味では編集と繋がりやすいと思うよ
0216名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 19:51:05.30ID:90I6ovqHp
別雑誌で賞選考外の最終選考止まり作品で担当ついてた人も何人かみたで
0220名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 21:42:00.51ID:JfQCwhTap
今の連載終わった次の仕事のスケジュールについて何も言われてないからもうお払い箱だろうなと思って持ち込み営業用作品描いてるけどDAYSNeoいいな
0221名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 23:26:11.79ID:6xR7ktT/0
俺もそろそろ連載終わるけど、売れてないから担当からは何にもいってこないわ。
こっちからつっつくのも向こうが気を使うだろうから、次の営業始めるつもり。
0222名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 10:23:45.92ID:VBXcssp60
スレ違いかもしれませんが
アナログ線画で、トーン、カラー、修正だけデジタルでやってるんですが
スキャナー購入を検討しててMFC-J6983CDWが良いかなと考えてます

どうですかね?問題ないですかね?
スキャナーなどの知識が乏しいので詳しい方にアドバイスもらいたいです
0224名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 10:34:08.05ID:DoBqvgRC0
スキャナはエプソン買っとけば安心みたいのが自分の時は当たり前だったけど
今はどのメーカーもそれなりにいいと思うからデザインとかサイズ重さで選んでもいいかもね
スキャン速度もそんな変わらないと思う
0225名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 11:35:24.58ID:VBXcssp60
ありがとうございます
あと漫画原稿はスキャナーで連続スキャンって可能なんでしょうか?
0226名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 11:41:18.43ID:DoBqvgRC0
そこは製品タイプによって違うからスキャナの商品ページで調べてくれやwww
これ以上はスキャナスレとかでたのむ
0228名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 13:03:30.97ID:pckch4uo0
原稿の話だからスレチでもねーだろ
寧ろ自分の知らない商品覚えて有り難いわ
スレチって言う固定概念に囚われ過ぎだろ
そんな奴の書く漫画はつまらないだろな
0229名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 13:21:15.11ID:YG+pcNGQp
それ以前に自分で調べようとしない教えてちゃんすぎなのがな
連続スキャナできるかできないかくらいは商品ページ見りゃわかるだろ
0231名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 16:05:24.99ID:Q2SV0znd0
漫画家スレあるんだしデジタルメディアの方にも画材スレ昔あったしそっちでやりなよ
こういう話題OKにしたら営業スレをわざわざ隔離した意味なくなるじゃん
0232名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 12:40:58.29ID:V+c94wqq0
ジャンル変更で出直し
手っ取り早く仕事と実績欲しい場合は中小のウェブ雑誌に営業かけた方が早いのだろうか
ぐずぐずするより少しでも仕事して露出した方がいいよなあ
0234名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 14:49:02.38ID:V+c94wqq0
>>233
だよね、ありがとう

幸い大手誌の担当は直ぐついたんだけど連載まで時間かかりそうでちょっと悩んでた
良い担当だからじっくり腰据えたいけど実績作れないまま時間だけ過ぎて行くのが焦る
あと金銭的にもしんどい
0235名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 18:49:08.73ID:X8xhYZKm0
あまりにスケールのデカイ話で今は書けないけど、こんなケースは中々ないレアケースな打ちきり話がある
騒動が収まったらここに描く
0240名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 22:06:31.82ID:6p1gEVpzp
打ち切り後の営業話ならわかるけど
打ち切り主体の話は愚痴スレ向きじゃない?
0243名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 10:40:18.55ID:gFzrojw40
エロ同人(オリジナル)
商業よりよっぽど稼げるけど心がささくれて行く
0244sage
垢版 |
2019/07/24(水) 02:25:29.70ID:NBW4O3Xw0
連続スキャンってオートシートフィーダのことか?ずれるし原稿傷むしでオススメしない。フラットベッドを使え。
0245名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 01:59:13.74ID:hhZsIwk60
質問なんだが大手出版社で単行本を何冊か出してる漫画家が連載中や
連載終了作品のweb販売のキャラグッズを作って売っておkなんだろうか?
同人扱いで許されるもんなのか?
0246名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 02:12:10.32ID:Elzkg1+a0
著作者なんだから当たり前
契約にもよるけど基本おkだし
むしろ公式

ただ商業の内容やイメージを著しく貶めたり
出版社に損害与えるほどのことをしたら
問題にはなるだろうね
0248名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 02:25:03.63ID:DR5iNDKL0
アニメ化作品でないなら大丈夫だと思うけど
アニメ化してるのだとグッズ化権も委員会で仕切ってるから色々と面倒
0249名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 03:28:51.16ID:hhZsIwk60
なるほど
委員会や出版元や編集部に知れたら印象は悪そうだな…
0251名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 04:08:29.43ID:qO4KY5nA0
連載終了してるならまだしも連載中の作品を勝手にグッズ化なんてしたら大手はいい顔しないよ
話を出してもやめときましょうって言われる場合が大半だと思う
大手だと同人誌だってちゃんと話を通さないといけないのが普通だと思う
中小やネットでの販売促進が好きな担当なら逆にどんどんやれって言われるかもしれないけど
0252名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 05:58:33.41ID:roNVY2nT0
ロリコン性犯罪者はメガネ障害者が多い

◆メガネ=メガネ障害者

◆体が左右非対称=ブサイク障害者

◆先祖が百姓=障害者指数が高い

◆A型=農耕民族、弥生人、先祖が韓国人か中国人、免疫が弱い(障害者)、目が一重、髪の毛がまっすぐ

◆B型=遊牧民族

◆O型=狩猟民族、縄文人

◆縄文人=A型でRh+、肌の色は濃いめ、髪の毛が細い、髪の毛が曲がってる、耳あかは湿ったタイプ、お酒に強い体質、ロシア沿海州、朝鮮半島、台湾など東アジアの沿岸部に少なからずいる

炭水化物(砂糖)ばかり食べると統合失調症と躁鬱病とリーキーガット症候群になって音に敏感になってキレやすくなる
太る原因は炭水化物
砂糖は血液に5グラムあればいいだけ
日本人の大人はほぼ全員、炭水化物(砂糖)の食べすぎで統合失調症と躁鬱病になってて、7割がリーキーガット症候群になってる
炭水化物が日本を滅ぼす

l;
0253名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 07:52:53.61ID:4hIxfeR60
自分も連載終わって数年経ってる奴のグッズとか作ってみたいとずっと思ってる
今そこと仕事無いけど連絡していいのかなぁ
0254名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 15:04:11.16ID:75jiHWkO0
>>245
アニメ化まで行った作品で自分の作品だからとコミケで18禁同人誌出してた焼きたてジャパンの人いたな
0257名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 04:33:28.48ID:TGqz0w4G0
>>249 >>251
漫画を自分だけの手柄だと勘違いしてるアホが
薄い本作ったり同人グッズ作ったり平気でやらかす
漫画を書籍にすんのもアニメを制作して放映すんのも漫画家一人じゃ作れん
その恩も忘れて作者が金儲けの手段に使ったら
そりゃ編集部や制作フタッフ装丁や営業やその他関係者からヘイト買って当然だろ?
だからプロは皆やらない常識
0258名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 06:00:52.37ID:JcIrznin0
BLは商業番外編を同人で出すの定番だし口挟む編集なんてほぼいないからジャンルによるんじゃね
0260名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 12:28:05.86ID:EvHWao6K0
ラノベですら作画担当が原作者と公式から許可もらって同人に描いてたりするのに…
漫画に関しては漫画家が強いだろ
0261名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 02:20:32.44ID:2SXqYZSN0
薄い本は暗黙の了解だけど皆グッズを作らないのはそういうこと
業界狭いからね
0262名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 20:05:34.34ID:tgjbhvhWa
>>257
そのタイプの人はプライドが高いっていうかめちゃくちゃ傲慢になっていくから手を出さないと思うよ
自分の才能が生み出した漫画でこいつらは生活出来てるとか仲間内のコミュニティで平気で言っちゃうから
販売流通宣伝なども自分のおかげで仕事になるんだから感謝しろだのとね
だから2次なんてのは卑下するもので手を出すことはプライドが許さない

どちらかというと、社会的なことや道徳が分からない人が金と顕示欲でやるんじゃないかな
0263名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 23:46:43.53ID:a9ek3HP7x
違法でもないし
版元に了解得てても一絡げかよ
ルサンチマンの塊かね

自分が売れた時絶対やんなよ
0264名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 20:59:45.43ID:6RXwu24q0
違法か合法じゃなく単純に
商業で稼いだあと二次で再利用して稼ぐと
カネにがめつい漫画家のイメージが付くから
皆やらんだけ
0265名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 21:14:27.16ID:RqZEv3gR0
連載していたところが廃止になるのかならないかでハッキリしないときに他で続きを描かないかと誘われた時はどうしたもんかなと迷っている
皆さんは廃刊で移籍する時何かしらの問題とか起きたことありますか?
初めてのことでわからないことばかりです
0268名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 13:27:17.12ID:pn1n35zR0
連載ジャンルで絵柄と名前分けて仕事してた
片方の仕事終わったから自分への挑戦としてまた新しくジャンルで営業中
実績見て貰ってもペンの太さやキャラの等身 コマの割り方カラーの塗り方も全部変えてるから参考にならないと言われて結局新しい手法で描いてみた作品1本でしか評価されないのキツイね

自分に合ってる作風がよくわからないから試行錯誤の日々だわ
0269名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 21:16:18.45ID:JV83LEuX0
色々変えられるのも強みだけど、やっぱり自分にしか描けない何かって必要だな
上手いのに長年売れない作家さんを見てると
絵や作風で「あ、この漫画はあの作家さんだ!」ってならないことが多い気がする
0270名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 14:58:16.05ID:8X0BeVDo0
>>265
経験者です。
双方への話の順番を間違わなければ問題ないと思う。
まずはあなたがどうしたいか。
次に現担当が継続して担当する意志があるか。
意志があって明確な引き継ぎ先を持ってるなら継続してもらえばいいし
どこへでも持ってってくださいと言われれば自由。
条件が不満だったり引き伸ばしにかかられたり曖昧にされそうだったら「お誘いがあって」と相談や交渉すればいいよ。
0273名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 01:50:43.58ID:dn0vDq2va
いつ終わるかまだ未定の連載中なんだが
終わったときいきなり仕事が途切れるのが不安
他社に営業に行って企画立てて
スケジュール空くのが決まったらそっちのスタートを切るみたいなのってできるのかな?
0275名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 03:27:15.24ID:xJ1XuLHs0
連載終わったら次はうちでって話はよく耳にするけど企画まで用意しとくってのは流行り廃りもあるからどうなんだろうね
とにかく先方に聞いてみない限りは結論出ないから持ち込みして聞いてみたらどう?
出張編集部なら軽い感じで聞きたいこと聞けるし
0276名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 07:52:04.01ID:QeRPRvli0
昨日担当さんと今描いてる読み切りの修正電話してた流れで他の雑誌に持ち込んでもいいよって言われたのがちょっとショック、他に行ってもらって構わないって事なのか…と勘繰ってしまう。
0280名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 22:14:01.32ID:LkbRpgTr0
扱い的にはそこそこなのでは?
本当にどうでもよかったらそのまま飼殺しで生活破綻しようがしったこっちゃないだろうし
0281名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 23:14:12.14ID:8BUonqH40
まあ担当さんも編集長じゃなきゃ無理だろうからな連載までゴリ押すのは
それならほかで羽ばたいてくれた方が(ついでにそのあと帰ってきてくれたら)いいなと思うのも人情だろう
0282名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 11:39:47.28ID:ktRcqaMX0
営業先で漫画読んでくれた担当のおっさんに開口一番 私こういう話の流れ好きじゃないんだよね という感想もらった
好きだというジャンルと展開聞かされたけど掲載雑誌の方向性と違う気がするし担当編集の意見というよりおっさん個人の意見みたいな

先日まで連載してた会社以外に持ち込みしたの初めてなんだけどこういうの普通なの?
0283名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 18:32:34.78ID:WtvUNaaB0
その編集と相性悪かっただけだと思う
何人も編集に会ってるとそういう人はたまに当たる
自己主張強い編集は互いの好みが近くない限りトラブル増えるから自分は担当になっても連絡しないけど
0284名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 13:04:44.33ID:gmrrS/0R0
電子配信された時のコマ送りは良いとして
クリックの度に絵が左右上下に動いて見せていくのは
少し読んだだけでも酔ってしまってダメだった 
ゲームの3D酔いみたいな感じ…若い子は平気なのか…
0285284
垢版 |
2019/09/27(金) 15:10:57.88ID:Tme1VfTo0
ごめんスレ間違えて誤爆してた…
0286名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 09:51:13.30ID:ipTFnNDHx
>>282
今担当してくれている人がまさにそんな感じだ
褒めるどころかむしろ嘲笑して貶してくる感じ
いまいち意見が噛み合わないしこちらの意図も伝わってなくて
なんで拾ってくれたのか謎すぎる
連載準備中だけど不安だらけで心が病みかけてるわ…
0287名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 18:37:37.83ID:b9YkmAsi0
>>276
励ます意味で言うけど、その担当の言う通り他の雑誌にも
どんどん作品投稿してチャンスを掴む方がいいと思う
>>279の言う通り大事にしてる作家には絶対言わないセリフだけど
新人とのつながりを自然消滅する編集者よりはあなたを慮った言葉だと思う

がんばれー
0288名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 21:17:42.08ID:uIXa9lNc0
辛い、、、もう描きたくない、、誰か助けてくれ
0289名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 03:03:00.25ID:F7VjNU2+0
たまに営業先で「●●掲載している編集(お前)に言われたくない」と言い返したくなる事を言われる
0291名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 15:48:24.96ID:Gja0c8pK0
コミカライズや原作付希望なんだけど営業かける時どんな基準で雑誌を選べば良いんだろう
好みのコミカライズをやってる所でいいのかな
0294名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 01:00:24.01ID:CWm456HC0
縁もゆかりもないネットニュースサイトでも
消えた漫画家扱いされると結構堪えるな。
商業誌に載ってなきゃ読者にとっては何もしてない扱いなのはしょうがないけどさ。
0295名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:36:52.98ID:IFhDiEKNF
はじめてコミティアの出張編集部にいったので営業結果を書かせてくれ!吐き出させてくれ!!
三社まわったけど
商業の1話目のすりだしとオリジナルのネーム持っていって
一社目は絵がもうちょい!と言われ、あとの二社は上手い!かけてる!と言ってくれたけど
ネームまで見てくれたのはうまいと言ってくれた方の一社だった
そのネームで会議出して、連絡するって言ってたので仕事につながりそうだから頑張る

あとの二社は新作完成読み切りを、投稿してねだった
底辺商業作家は基本投稿からなんだな…と悲しくなった
0296名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 15:09:18.53ID:IkYNiiGka
自分に関わりのないことなら、いくらでも無責任に褒められるわな
頑張ったね、お疲れ様
うまくいくといいね
0297名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 17:50:50.01ID:HTRzBDRep
全く無責任ではないのでは?ただ辛辣なことはあえて口にしなかっただけで
0298名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 18:50:40.16ID:BbO2zHPX0
>>295
お疲れ様!
行っただけで偉いのに仕事に繋げてるの凄いよ
自分もネームだったけど面白いか分からなくなってしまって、朝まで迷って結局行かなかった…
0300名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 04:49:52.72ID:B1D4jpK+0
コミティア、何歳くらいまで見てくれるんだろうか
10年くらい前に、デビュー済みで、ネームにつまって持っていったら
ある出版社で、かなり厳しく言われて(他の編集者が集まって人だかりができた程)
それから、躊躇しているんだが。。。
0302名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:31:44.72ID:p3BmKBRq0
10年くらい前までは持ち込み行くと本当にひどい奴がいた
コミティアで同じ編集見かけたときフラッシュバックで震えたよ
0303名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:49:35.51ID:F3kltlmA0
なかなか無い貴重なアドバイスを頂ける機会なので録音させて頂いていいですかって言うとか
0304名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 15:33:56.47ID:N6y+K+uk0
>>300
となりのサークルの人(推定30代半ば)が出張編集部に行ったと話してたな
結果は分からないが
コミティアは参加者の年齢層自体が高いしハードルは上がるだろうけど年齢で門前払いは少ない気がする
0305名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:15:44.21ID:Do3G3MhFM
最近はツイとかに晒しあげられるから
接待編集になってるようだよ
勇気出していってきて
0306名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:54:24.90ID:bC/Q3Lbdd
>>300
先日のコミティアだと持ち込みの年齢層はほんとバラバラだったよ
40代以上だろうなって人もいたしそこまで気にしなくていいのでは?
ただ年齢を気にするのであれば
描きたい路線のプレゼンくらいは出来た方がいいかも
0307名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:33:33.57ID:CeotBSfh0
ネットで拡散されるようになったからコミティアでもシティでも運営側から出張編集部出展者に参加規約が配布されるようになったらしいよ
持ち込みの人に敬意を払うとか特定ジャンルを拒否しないとか
今は昔ほど厳しくないんじゃないかな
0308名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 00:01:56.61ID:4pLvvgMg0
なんかちょっと前に、コミティアで声かけられて
商業出版することになった還暦過ぎの女性作家のツイートが回ってきたよ
61歳だったかな…?
今業界も厳しいし、売れそうな人を年齢で蹴ってる余裕はないでしょ
0309名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 02:45:27.99ID:A7CA1klO0
還暦とかそういう人は逆に話題になって売れると見込まれたのでは
0310名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 05:00:11.46ID:4pLvvgMg0
その人若いころにデビュー済だけどね
まっさらなデビューなら話題になるかもしれん
0311名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 22:35:07.57ID:a/D+B+lF0
30代なら全く気にする必要ないでしょ
俺の知り合いでもそのくらい持ち込んでる人いっぱいいる
40代の人でもそれなりにいるみたいだし
年齢に厳しい編集者はたまにいるけど変なのに当たったと思って気にしなければいいのでは
0312名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 05:50:42.23ID:tkmE/m0l0
皆さんありがとうございます。
厳しい編集者だけど、編集長だったようで、主要キャラが男2人と言う作品を持っていったら
「何で男なんですか?ほもですかこれは?」(凄い大声。しかも全然ホモじゃないw)
を、筆頭に、矢継ぎ早に質問をされた
こっちが答える間も与えなくて、
「今の担当さんは誰ですか?」まで聞かれた
言わなかったけど、それ知ってどうすんだ
他の出版社で、こんな対応一度もなかったので
コミティアってこんなもんなのかと。。。
皆さんのご意見で、久しぶりに行ってみようかと思います
0313名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 14:38:02.47ID:ZwZueyuY0
編集さんも人それぞれだろうけど割と最近一度だけ出張出版部酷いのに当たってしんどかったな、ただ文句言いたいだけみたいな奴
ウエメセで改善案もなく端から端まで貶していくだけだったのでそんなに嫌いならもう良いよって途中で席立とうかと思ったくらい病的に感じた
あれ以来エントリーシートの作家名と個人情報は正しく書かないようにしてる。良い感じの人とは名刺交換するし
因みにそこの出版社の別の編集者から一度スカウトされてるので実力ないとか雑誌の色と違うとかそんなんじゃないよ
0314名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 16:04:37.97ID:XCIHz6ft0
編集個人の好みによって明暗分かれると思うわ
絵が綺麗って褒めてくれる人もいれば流行絵で個性がないって言う編集もいるし
ラブコメ好きな編集もいれば低脳で馬鹿らしいって言う編集もいる

それと若い編集の方が許容範囲の幅が広い印象ある
中年編集は好みが固まってて自分より若い作家にウエメセが多かった
0316名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 18:19:23.73ID:Dcpq0wwM01212
それ編集の存在意義を半分否定してるな

そもそもバズったら持込するまでもなく編集が「うちで描かないか」と言ってくる
そういう人間を他所に取られないためにも
原石のうちに見出して囲うのも編集の仕事だろうに
0318名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 22:50:33.84ID:Ns5x/FWH0
持ち込み営業かけて担当ついた所からまた連絡断ちされたわ…ネーム出してから数週間音沙汰なくて再度連絡しても返信なし
別編集含め連絡断ちからのFO4回目なんだけどもう自分に問題があるんだろうな
0319名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 06:18:20.96ID:nVw60rG3p
絵がまともになればとりあえずキープされるからとりあえずかわいい女のコかけるようになればいいやん
0320名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 14:21:15.99ID:q/nptVvg0
とりあえず過去に単行本を1巻でも出してるならフェードアウトは無いと思う
今の時代どこの編集部もコンペに出す手ごまに困ってて
デビュー止まりはともかく連載経験のある作家は案外少ないからな

こちらが連絡しても無視されるが4回はちょっと多すぎる
過去に担当と大喧嘩したとかないか?
編集って案外横のつながりあるから悪いうわさが広まるのは早いぞ
0321名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 17:01:39.93ID:jlat5tkd0
>>320
コミックスも出してるしFOのうち営業かけてなくて向こうからのスカウトもひとつあるんだ…
編集と喧嘩とかはないよ基本流されるタイプのイエスマンだから

どれもネーム提出からのFOで直しについて反論したこともないんだけどネームが面白くないとかなんだろうか
直しても無理だろって思われてるんかな
0322名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 17:08:09.59ID:q/nptVvg0
うーんわからんな
俺は大手も中小も回ってたけどすぐ仕事貰えた
どこも一般紙だけど

BLとかエロとかだと評価基準がとんがってそうだから
難しさはあると思うけど
0323名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 10:37:54.16ID:qRJve/f50
>>300
知名度高い実績を持ってるなら年齢は関係なく見てくれる
逆に単行本を出してても知名度が低いと年齢が上に行くにつれ評価が厳しくなる
加齢と共にセンスや体力が衰えるから仕方ない

それをカバー出来るだけの実績があれば話は別だが
ぶっちゃけ年齢で条件が厳しくなるのはどの業種も同じだよな
0324名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 11:24:20.75ID:kMEMb4nX0
年齢が行ってると作品よりも実績で見られるから
売れてない単行本実績があるよりは
未デビューの方が価値があったりするんだよなあ
0326名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 16:46:47.94ID:SpEWnE/w0
営業失敗したー
何度聞いても金銭周り教えてくれない所って
結局教えられないくらい低いってことなんだよな
マトモな所はちゃんと最初に教えてくれる
(マトモじゃなくても堂々と酷い条件言ってくるとこもあるけどw)
0328名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 05:42:27.63ID:EWjIInDc0
この業界って初めに金額言ってこないのは何でだろうね?普通の仕事なら給料の提示(ここでは原稿料だけど)を一番はじめにするのにこっちから聞かないと言わない所が多い
それでいざ作業が具体的になっていくらになりますかと聞いたらめちゃくちゃ低かったり…
それ知ってたら他で話を進めていたわ て事がある
0329名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 06:14:04.35ID:m/kS2ctz0
業界って主語でかくされても
大手は普通に金額最初っから言ってくるし
0330名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 06:48:14.28ID:mYllEImm0
326さんは、営業失敗というよりそことご縁なくて
良かったのではと思う
今、印刷が安くできるせいか、漫画のノウハウがない会社が
出版してたりすると、金額はびっくりするほど安いところあるし
ちゃんとした出版社で仕事したいよね
0331名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 07:00:03.06ID:kWIoeOjD0
ちゃんとした大手出版社の原稿料が電子より安くて驚いた事はあるさすがに断ったが
0332名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 14:51:02.96ID:EWjIInDc0
金額言ってくるって担当に着いた段階で?プロット→ネーム→会議に出せそうなあたりまで何も言ってこないからこちらから聞いてやっと金関連の事を教えてくれる所ばかりだった
自分の経験では向こうから早い段階でそこの会社での金関連の方針を説明してきた所ひとつしかない
依頼原稿の場合は最初の送られてきた企画書の段階で書かれているけど
0333名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 16:38:21.42ID:m/kS2ctz0
掲載決定まで向こうからは何も言わないでしょ
訊けば教えてくれるだろうけど
某編集部はTwitterで金額言ってたけど、それなりの金額払えるところは特に隠す事はないし
0334名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 23:00:09.58ID:wha8gNrv0
新人のスタート金額が決まってる場合新人に対しては大っぴらに言えるだろうけど
他社で仕事歴のある人には金額をどうするかはなかなか言えない部分があると思う
ぺーぺーの編集者はとくに他社での単行本の売上げ考慮したり編集長がどういうかもわからないし
0335名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 01:26:29.85ID:Db4tck1H0
こちらから金額聞くし
大概、他社ではおいくらでしたか?って聞いてくるけどな
0336名無しさん名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 11:07:36.84ID:0jM+2hlHM
広告漫画の営業もここでいいのかな
名刺渡してたら仕事貰えそうでほっとしてる
地道な行動大事だな
生活整えて普通の漫画の方も営業頑張るぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況