X



【デビュー済】漫画家の営業全般スレ17【事業拡大】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 11:33:16.31ID:oBzQBFls0
すでにデビューした漫画家たちの、持ち込み営業に関する報告・相談・愚痴のスレです。
新人もベテランもキャリアは問いません、みんなで語り合いましょう。

※漫画家の、漫画家による、漫画家達のための持ち込み情報交換スレですので、
無関係者様の書き込み、ツッコミはご遠慮下さい。
sage推奨。

・「営業=売れていない」ではありません。方向性の見直しや新天地を探したりもします。
・同人誌やそれに該当する話題は同人板へ。

前スレ
【デビュー済】漫画家の営業全般スレ16【事業拡大】
https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/iga/1347810196/
0596名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 02:53:08.70ID:x4Y9Llsl0
郵送やメールで営業受付ある所に応募したことある人いる?
返事はどのくらいで帰ってきた?
仕事に繋がった?
0597名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 05:28:30.50ID:G3T4vkjOd
自分の場合メールも郵送も仕事くれたとこは大体みんな1週間以内には返事くれた
電子系はダメな場合もほぼ返信くれるけど紙はダメだと返信なしの所が多い気がする
0598名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 11:23:25.61ID:x4Y9Llsl0
>>597
ありがとう
一週間無反応なら見込み薄いのか
0599名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 15:37:08.36ID:G3T4vkjOd
あくまで自分の営業した先の編集部はそうだったってだけだから
598の営業のタイミングが連休明けとか校了真っ最中とかだったらもっと時間かかるかもしれないし
希望は捨てず、時間は出来るだけムダにしない感じでお互い頑張ろう
0600名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 00:58:42.09ID:SZi8Bt34F
相談です。
現在連載中の作品が近々完結予定で、いままで同じ雑誌で何年もやってきていたのですが、色々積もるものがあって次回作ははっきりと断りました。
心機一転他社に持ち込みから始めようとしてるのですが、現在の担当にまだ連載中の作家が他社に持ち込みをするのは、持ち込まれた先での印象が悪くなるからやめた方がいいと止められました。
理由は他社に移ろうとしてるということは現在の雑誌で上手くやれてない、または何か問題がある作家などと悪いイメージが付く、少なくとも私は(担当)そういった印象を持つと言われました。
そういうものなのでしょうか?
皆さんは連載が終わってから持ち込みをされましたか?
0601名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 01:34:49.94ID:Q7cZi+uA0
>>600
全くそんな事ない。むしろ現役で連載持って活躍中の漫画家を欲しがる人のが多いのでは
次の所には悪口じゃなく、前の編集部にはお世話になりましたがこの雑誌さんで描かせて頂きたいとずっと思っていた
とでも言っておけばいいわけで

あなたはその担当にだいぶ洗脳されてるね。フリーの漫画家はふつうに何誌も掛け持ちしてるっての
そうでなければいつか食いっぱぐれる
0602名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 05:29:41.41ID:yrJnHVxfM
連載終わった後に営業したら「切られた」と思われるんだよなこれが
0603名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 05:46:00.90ID:M/bZbQCM0
なんだその担当。適当なこと言ってて腹立つなあ
601の言う通り連載しつつ担当には何も言わずに動いたら良いよ
0604名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 08:38:52.04ID:h6qgo+TSF
600です。
皆さん真摯なご意見をありがとうございます。
心置きなく新しい場所へ持ち込みを
していきたいと思います。
背中を押して下さりありがとうございました。
0605名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 08:48:53.34ID:TMJ13Hcx0
別に持ち込み先に前の編集部が嫌だった理由言ってもいいと思う
あくまでも内容によるけど
同じことされたら移った意味ないじゃん
0606名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 13:38:06.70ID:v9HtJMGs0
出版業界には(ある程度のレベル以上の)作家は業界の共有財産って言葉がある

色んな出版社で作家に描かせて経験(と人間関係)を積ませることで
また自分とこに戻ってきた時により多くの数字を出してもらえると考えてるし事実そういった場合は多い

普通の編集者ならむしろどんどん他社で数字出せって言うもんだよ
それで作家が名前売りできるレベルになったらお互い儲かるからな
0607名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 13:45:01.89ID:TMJ13Hcx0
戻ってくる保証なんてどこにもないからみんな必死に囲ってるわけで
そんな時代じゃないよ不況だもん
0608名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 16:03:13.10ID:wuLwpEX0a
連載中はなるべく他で描いてほしくないっていわれたことあるよ
ただそれは原稿のクオリティを担保してほしいからって事だったけど
連載中他の雑誌から仕事の依頼あったけどそれを理由に断ってたら
肝心の連載は鳴かず飛ばずで終わって今営業中だよ
0609名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 20:19:44.45ID:k607m94i0
実際問題かけもち連載って難しくない?
簡単に描けるような絵か、凄く手が早いか、売れっ子でアシ沢山いるかじゃないと
0610名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 20:46:37.18ID:v9HtJMGs0
そりゃ連載中は一誌に集中する
そうじゃなきゃ義理人情云々以前に物理的に無理だからな

ただ連載終了後の次回連載取りで3ヶ月で結果でなければ
個人的にはとっとと他所に営業しつつ色んな所で企画立てまくれば良いと思う
時間と金が勿体無い

連載終了後同じ編集部だけで次回連載取りに1年2年かける人いる人けど
お互いデメリットしか無いやろ
0611sage
垢版 |
2018/05/23(水) 02:35:38.27ID:p9y1p8nT0
>>600
将来他でやりたいなら早いうちに行動した方がいいと思う。
連載中の作家が他で売り込みなんて別におかしくないよ。次回作のジャンルや作風に会う雑誌を探しているとでも言えばいいでしょ。他で始めるにしてもどうしても準備期間で時間が必要になるから連載終了後に売り込みしてたら時間が勿体無いよ。
0612名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 05:50:15.09ID:UOfvmcZl0
会社側はクオリティ落として欲しくないからウチだけでとか言ってくるけど
いざコケてもなにかを保証してくれるわけではないもんね。ハイさよならって感じで
何言われても自分の利益のために動いとかないとと常々思う
0613名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 08:11:13.77ID:hlP/Kqpr0
小さい頃はわからなかったけど高橋先生とかうる星やってたのにめぞんとか読み切り描いてて
単純にいっぱい読めるの嬉しかったけど今なんでそんなことできるんだとただただすごいとしか思えない
0615名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 09:34:57.58ID:/gUzUyQi0
>>613
今と昔の、原稿に描ける労力の差もあるなあ
今はもう青年誌とかすっごい緻密になってるじゃん
0617名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 16:57:48.49ID:ZDnaBBjT0
正直あの頃の漫画は絵だけでいうと同じページ数今の漫画の半分以下の労力で描けるだろ
0619名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 17:12:00.72ID:aoAIXqiNd
うる星、背景の変なものや奇妙なものの描き込みとか細かかったし面白かった記憶があるけどな
0620名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 17:51:30.84ID:E4FpMoN+0
昔と比べてもなあ
ある作品は単行本あとがき読むと、連載中はネームも出さずに勝手に原稿描いて
編集は受け取るだけで、そのまま載ってたとか書いてあってびっくりした
何のしがらみも無く自由に描けたから面白かったのかもなー
0621名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 18:18:12.74ID:zylvp1lT0
今大手週刊誌で描いてるけどそこだとそういう作家は1~2人居る
数字さえ出してりゃ編集部は文句言わないスタンス
この点は昔も今も変わらないんじゃないか
0623名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 18:17:37.64ID:luxM3fNQM
あの頃のあのネタ量と絵、作業量を
雑と言い切れるんだから素人さんだろ
0628名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 18:51:28.13ID:5637Eo650
輪廻はスカスカだったけどうる星は密度高いだろ
うる星の頃はアニメ始まったら定期刊行ムックとかでインタビューや描き下ろしカラーとか作業場取材とか色々あって
映画に関してもキャラデザインに関わってたしレコードジャケットも
アニメショップで売ってた下敷きとかポスターみたいなグッズも作者絵の描き下ろし物があったし
単行本表紙も描き下ろしだしそういうのも含めての週刊連載掛け持ちの作業量なんだからすごかったと思う
作家だったら一つの作業前にいちいち打ち合わせもあるってのもわかるだろ
0629名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 18:55:38.15ID:SI29gsTAM
カラー回も多かったよな
高校生デビューで大学通いながら連載してたの覚えてる

なんにせ
上の作家さんに対するリスペクトを持たない奴は好きじゃねえや
0633名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 19:15:19.54ID:JAlFESHm0
ただ当時のアシスタントの技能で今現在通用するのかというと疑問だわ
0634名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 19:17:32.64ID:MslLo9oaa
コマ数多いのは背景ごまかしきかせやすいんだが描かない奴には密度高く見えるのな
いいこと聞いた
0635名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 19:18:37.45ID:5mjGIWj+0
週刊連載して初めてわかる
週刊でヒット飛ばした作家の偉大さを
あのスケジュールで絵と話のクオリティ維持して平行して単行本作業にリーフレットにサインにとか化け物としか思えん
漫画力とか経済力とか才能とかいうチャチなもんじゃねえ…もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
0640名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 21:01:14.11ID:gMRIVDjIp
昔の漫画は今だったらツッコミ入りまくりだよ
ガバガバ設定だし矛盾も多い
キャラの性格もコロコロ変わる
今はそういうところを緻密に作ってるけど、昔みたいに無茶やれないから
勢いが死んでるとも言える
0641名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 21:04:13.16ID:gMRIVDjIp
漫画のクオリティ自体はストーリーも絵も
格段に上がってる
映画も同じ
今、日本の漫画がかかえてるジレンマを突破できれば
低迷してたハリウッドが突破して今の地位を復活させたのと同じ状態になれるんだけどな
勢いがあって無茶だけど大人も観れる説得力があるやつっていう
0642名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 21:08:44.09ID:yQSCjaSOd
現代ならキン肉マンが超人オリンピックまでに打ち切られる確率100%
0643名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 21:26:42.96ID:klBNvqrR0
なんでクオリティ上がってるのに消費されるばっかで一作品当てても次回作は売れない作家しか出てこないの?
0645名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 21:55:37.08ID:5mjGIWj+0
いや、むしろ今の若い衆は生まれてすぐネットコンテンツに慣れすぎたせいで漫画を読み慣れなさ過ぎて
そもそも漫画の読み方すら知らないってレベル
少女漫画とかに多い縦割りコマとかもうお手上げで
中割コマですら戸惑う子供が多い

なのに聞いた事の無いweb漫画雑誌が雨後の筍のようにドンドン創刊されて
面白い面白くない以前に存在すら知られない新連載がひっそり始まってひっそり終わる
これを供給過多で片付けるならまだ救いがある

でも今は供給されている漫画というもの自体が若い層にとっては異質で未知なものってなってるんだよ
漫画というのはもうラップとかウィンドミルダンスとかスカトロみたいに
興味ない人にとっては意味不明すぎてお手上げってコンテンツに成り下がってると思ったほうが良い
0648名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 23:38:52.67ID:aMQWBgeA0
上の作家さんに対する敬意云々の話が出てたけど
その作家さんともう一人同じ出版社に御大がいるやん
どっちの作家さんの漫画も面白さがまったく分からないんだ…
ただ上の人ってだけで敬意は払えない
今現在売れてる漫画の面白さは分かるんだけど
自分にとって面白い漫画を描く人には敬意持ってるよ
そのほかはどうでもいい
0650名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 00:24:03.94ID:sxyuMLwf0
消費者読者モードなら上に上がっておられる方々について一言二言物申すこともあろうが
漫画家モードだと数字が全てのこの世界では圧倒的に叶わないので頭を垂れるしか無い
0651名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 08:11:40.64ID:N/X38svs0
>>648
作品が自分の感性に合う合わないかはどうでもいい
ここ営業考えてるスレなんだから売れた先人ってだけで当時の背景や売れるための行動
売れ続けるには、みたいな行動の参考にはなると思うよ
ご飯をあなたが上手いか不味いか(料理として下手ではない)思うという一点だけで子供育て上げた他所のおかん全否定はできないでしょ
そのおかんの子育ては現代のシステムやご近所環境には合わなくて今まんま同じことはできないけどね

本当に、こんな原稿だったら俺でも描けるわ、ってページ数枚だけしか見てないような人間だったら何言っても分からないだろうけど
0652名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 09:27:51.23ID:CayPeWCyp
若いときは648みたいに思ってたけど、キャリアが長くなると本当に売れているということがどんなに凄いか身に染みるようになった
売れてる作家はそれだけで尊敬する
0654名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 09:54:08.32ID:iBxJYW540
>>650>>652
それな。自分が現場にいたら何千万部も売れることがいかに凄い事か実感できる
しかも営業スレで結果出してなさそうな奴の漫画業界の考察や己の漫画家論なんてイラネーよね
多分語ってるのは高齢ワナビだろうけど
0655名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 10:43:28.97ID:zzIzFGVHr
デビュー済みからこのスレ範疇なんだから、青い発言があるのも仕方ない
いさめるのはわかるが、下を叩いて楽しいか?
0656名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 11:01:45.11ID:iBxJYW540
>>655
単純に漫画論考察とかスレチだから。語りたいなら漫画家スレ行けばいい
>>1に持ち込み営業の相談や報告スレって書いてあるでしょ?

業界に不満なら辞めればいい。ココはこの業界で食って行こうとしてる漫画家のスレなんだよ
0657名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 13:00:10.50ID:zzIzFGVHr
>>656
私に噛みつかれてもな
自分は>>561に同意だし別に擁護もしとらんよ
無駄に高齢ワナビ認定して煽る意味ないだろって思っただけだよ
0658名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 13:51:10.06ID:sxyuMLwf0
まぁ週刊連載を1回でもしてれば
先達の悪口なんて口が裂けても言えないというかリスペクトしか無いのでそんな発想すら思い浮かばん
0659名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 14:06:51.50ID:zzIzFGVHr
未熟な発言には今回総つっこみ受けたように、反論なりスレチを指摘すりゃいい
週間連載未経験者や大手未経験者に発言権ないなら、その旨明確にしておけばいいんじゃね
0661名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 14:13:30.42ID:sxyuMLwf0
愚痴したけりゃ愚痴スレがあるからそこでしろ
ここに居るやつは仕事無くてうだうだしてる奴らだろ
愚痴吐けるほど生活に余裕があるなら素直にうらやましい
0663名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 15:33:03.23ID:UR5RxSm90
>>658
ほんまこれ
自分なんか相当無理しても月産40がやっとだ……
その上ネーム毎週とか死ねる
0664名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 15:43:42.35ID:zzIzFGVHr
>>661
>>1にある通り、営業に関する愚痴ならこのスレの範囲内なんだよ
反論や訂正は各自すればいいが、新人や週間連載経験がない人の愚痴も仕方ない

気に入らない話題や意見にイライラしすぎかと
0665名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 15:47:39.83ID:bj2IKH0C0
このスレは30〜40代が多いのかな?
20代の営業と40代の営業とではちょっと話違ってきそうだよね
0666名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 16:08:10.40ID:N9mLQ70X0
ところで相性のいい担当に出会えるかどうか
がヒットにはかなり重要だと最近思う
漫画家が器用ならある程度までいけるけど
その先の大ヒットにはなかなか繋がらない
0667名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 19:15:56.10ID:oMolgXDN0
やっぱ相性のいい担当の方がいいのかなぁ?
経緯は省くけど今2社のどちらに青年誌系の連載ネーム出すか迷ってる

一つは大手会社でメジャーではないが固定客がいる雑誌で稿料良しのそこそこ安定したところ、だけど担当の価値観が微妙に合わずあまり相談相手にならない。方向性に口出しまではしないけど

もう一つは中堅会社でかろうじて固定客がいるWeb系、担当さんとはすごく話が合うしネームのレベルも良い方向に上げてくれるタイプ
ただしコミックスは標準より高く稿料は安い

気持ちとしては中堅会社の方が仕事しやすそうでいいなとは思ってるんだけど結構な数売れないとアシも雇えない
古いかもしれないが未だに紙雑誌に固執する気持ちもある
知名度のない自分が少しでも成功するには一体どちらがいいんだろうか…
0671名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 20:21:24.75ID:5tporWs20
方向性にまで干渉して来ないんなら、マシな方だと思うな

なので売り上げ見込める方に一票
0672名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 21:35:21.57ID:AyVlPqtM0
大手のwebに企画出してたけどダメだった
編集長クラスに見せた時 結局過去の実績も見られて実力不足で無理だった
0673名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 22:14:03.00ID:oMolgXDN0
>>668-671
みんな大手押しかなと思ったら意外に分かれたな
たしかに干渉されず好きに描けるのもいいんだが、他人のアドバイスでネームがレベルアップするという快感を知ってしまうと担当との相性も捨てきれなかったりすんだよな
大手は無難、Web系はメリットデメリットの差がすごいからホント悩む

今作っているものに自信があれば大手、ないならWeb系ってとこなのかな
ありがとう、もう少し悩んでみる
0674名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 00:35:31.68ID:ZmLH8fr70
webでやり取りし始めたけど、紙よりも規制が多くて驚いた
紙なら描いてよかった表現がwebではNGになることが多い
ジャスラックへの使用料も、紙なら払える額だったのにwebは無理だった
0675名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 01:19:44.42ID:QUtnKlEz0
あと担当が売る気があるかどうかが重要だと思う
いいもの作ってもガンガンに押してくれないと今時売れないし
0676名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 06:37:11.88ID:WYXugJGT0
でも雑誌内でいくら推してても
雑誌が売れてないから意味ないよ
それより営業が頑張ってくれた方がいい
ポスター作ったりポップ作ったり
0677名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 11:26:22.81ID:KzPUSpKq0
紙の単行本出したとき本屋に棚があるかってかなりポイントだと思う
0678名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 12:15:08.16ID:bFOW70bN0
販売が頑張ってくれるとリーフレットとか色々作らないといけないのが増えるけど
初版がかなり伸びるのよね

まぁ売れなきゃ意味無いんですけど…
0679名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 12:59:08.60ID:4arzxznN0
未だにどこの編集部も
営業をかけてきた作家の
最新コミックス最終巻の売上を
採用の重要ポイントにするからなあ
0680名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 13:38:28.28ID:ZmLH8fr70
うちの雑誌はピクシブ枠もあるな
出張編集部行ってる分実績報告出さないといけないのかな?
年に1人以上は必ずピクシブやコミティアからスカウトした人を連載させてる
0681名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 14:45:50.45ID:bFOW70bN0
渋のフォロワー数が○○人なら最低○○は儲かるってデータがあるんだろうな
版元も商売だからそれはそれでアリだな
0682名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 14:49:27.92ID:QgjFSSzfa
>>658
しかも>>648のいうお二人は、週刊連載を掛け持ちして、どちらの連載も大ヒットとばしてる化物級だしな
0684名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 17:27:57.67ID:CZ7mVWeNa
出版社の人が深夜に電話かけてきた
仕事の話じゃないならもう切ってもいいかって聞いても無視して長時間キモい話し続けるし怖かった
逃げたい
0685名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 18:00:29.11ID:LBmo9+qv0
夜は音鳴らない留守電にでもしとくといいよ携帯なら切っとく
自分は集中したいときも留守電にする
まんま居留守なんだけど台所とか風呂にいてすぐ出れないときは留守電にしてるんですよ〜って言っておけばいい
0686名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 21:24:15.82ID:0KeDUEZ00
連絡可能な時間帯をメールに記載して、該当時間外は一切出ないなぁ
0687名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 21:34:16.05ID:4nKQuO/dM
>>684
キモい話ってセクハラ的な?

やめてって言っても聞いてくれない人は治らないから逃げたほうがいいよ
仕事での指導も結局押し付けるだけになるし
0690名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 19:47:11.20ID:zQjP7i3J0
前にネームを見てもらっていた編集の人が 同じ編集部内の別の雑誌に移ってたみたいなんだけど
当初の雑誌に再度持ち込みたい場合でもやっぱ前の編集を通すべきなんだろうか?
当時の相性は 熱心にやってはくれたけど新人すぎて先輩の意見を伝達することも多かった
0691名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 10:11:55.16ID:Ys8zTmxQa
その人引き継ぎしないで異動しちゃったの?ひどいな
仕事できない典型
その雑誌でデビューしたいなら今そこに在籍してる人に見てもらったほうがいいと思う
0692名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 11:29:04.85ID:v/DflzOf0
>>691
ありがとう
しばらく連載取らずにTwitter見てみたらプロフィールに編集部変わったって書いてあった
異動先は 例えばコミティアの出張編集部では同じ窓口で受け付けしてるようなところだから同じフロア内にいる可能性はあるんだけど
仕事できない感じはあるね
0693名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 12:05:24.36ID:TVusAWzAM
あぁそれなら一度連絡取るといいよ
異動されたようですがどうすればいいですか?って
普通なら引継ぎしてくれるよ
別の人に担当してもらったとしてもスルーしたままだと
元担当のメンツ潰すかもしれん
0694名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 12:40:12.91ID:v/DflzOf0
>>693
そこで小さな仕事やったこともあったから 他の編集者にも前担当の作家って思われてるかもしれないし やっぱり一度連絡してみた方が良いかな

答えてくれた人達ありがとう
0695名無しさん名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 18:52:28.52ID:8hEan1TV0
売り込んだ先で漫画賞から応募してみたら?と言われた。
10年近く漫画家やってきて連載経験もあるのにプロと扱ってもらえてなくてなんかショックだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況