少女漫画家達の愚痴スレ(ワッチョイなし)◇別館15 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 17:30:41.90ID:+YyHlFUD0
白い原稿が埋まらない時。ネームが一向に進まない時。
苦しい時はここで一息どうぞ。愚痴・雑談もマターリと。

*このスレッドはsage進行です。
メール欄に半角英数(小文字)でsageと入れてください。

*少女漫画家の、少女漫画家による、少女漫画家達のための「愚痴」スレですので、
関係者様、無関係者様の書き込み、「ツッコミ、叱咤」などは御遠慮下さい。
*煽り・荒らしへのレスはスレッドが荒れるもとです。放置推奨。
アシスレへの乗り込みもやめましょう。
*特定の作家名、作品名はできるだけ出さないようにしましょう
*他ジャンルを貶す書き込みはやめましょう。
*少女漫画家以外の書き込みはご遠慮ください。
>>980を踏んだ人は次スレをよろしくお願いします。立てられない人は
他の人にお願いして下さい。

前スレ14
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/iga/1499863110/
0558名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 04:45:14.30ID:4OLbMHp+0
自分が新しく仕事する事になった編集さん
始めに、3作までは読切のアンケみてダメなら残念ですがお断りします
アンケよければ連載会議に向けて頑張りましょう
ただ連載通っても初版〜万部に重版かからなければ打切りです
ネームは掲載誌が決まってない場合は5日以内に返事します
返事ない時はすみませんが忘れてるので催促してください。無視はしません
もし他社さんで連載のお仕事あるならそちらを優先してください
まず食べていけることが大事ですので。またウチで描きたくなったらその時またお仕事しましょう

と言われた。これはある意味親切な担当さんなのか?wそれとも全く期待してないのかw
0559名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 04:53:12.44ID:mZKm37Kn0
>>558
いや、私見だけど自分だったらめちゃめちゃ良い担当さんだと思う
よっぽどのことが無い限り読み切りでアンケ良くないってことって多分あんま無いし
その上で3作やってダメならお断りって言ってくれるのはむしろ頑張ろうと思える

一番ダメだなこいつって編集は、アニメ化目指しましょう!とか絶対売れますよ!とか
確証も無いのにヨイショばっかしてロクに添削もせず売れなかったらポイとかだから
食べなきゃ死ぬもんね、って言ってくれる編集はある程度信用できる
0560名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 05:08:55.39ID:NC0uW1dt0
わかる。ダメな編集は、漫画は流行りとか関係ない…面白ければ良いんです!とか
〇〇先生の作品はやっぱり違うなぁ!とか作家が聞きたい言葉だけは言うのに長けてて
売る方法は全く考えないまま売れなきゃポイw
具体的な話と作家の生活の話をしてくれるのは良い編集
0563名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 08:43:39.67ID:W/8/YhBS0
わかるなー
向こうから声かけてきて
よいしょしまくってとのに一緒に仕事したら返事遅いし打ち合わせろくにしないし
勝手に連休取っててこっちの〆切に影響、そして最後は単行本売れなかったらそっこー打ち切りのその後一切連絡なし、雑誌の献本も即止まった
あまりに極端で笑えたなあ
なのでドライに淡々と仕事する人の方が本当色々フェアでいいわ
感情に流されないし
0564名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 11:21:53.61ID:YgFGRWD50
>>558
いい担当さんだよ生活を考えてくれるなんて
愚痴になるけど私の担当
元担当が望んだ結果を出せてなくてボロカスにいわれ切られた
他社でそこそこ結果を出したとたんに連絡がきたんだが、ワシが育てた感満載な態度
スケジュール的に今すぐどうこうは無理だと言うと
「育ててやったのに恩知らず!ちょっと売れたから調子にのりやがって!」と罵倒
疲れたよ……
0565名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 11:33:51.30ID:XGs80zz60
>>558
親切でドライな編集さん
感情や見込みで推さないけど結果が出れば推しますよでしょ
ベタベタした関係が好きな人だったら合わないだろうけど
自己管理できる作家なら相性いいんじゃない
0566名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 12:28:49.28ID:fAcjgXAY0
>>558
あー、あの人かなって思った……
誰にでもそういうんだなww
0567名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 12:33:49.88ID:LEE6j1R40
>>564
ヤベー奴じゃん…
今すぐどうこうどころか一生関わりたくないね
今結果出してるなら今のところで頑張れば良いと思う
0568名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 12:45:53.82ID:4OLbMHp+0
某大手少女誌の編集さんだけど同じ人かな??
少女誌でこういうドライな編集さんに会ったことないから面食らった
自分あんまり期待されてないのかなと思ったからちょっと安心したw
0569名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 13:32:16.46ID:Lgs4B63S0
数回の結果で作家ポイポイ捨ててたら手持ち作家誰もいなくならないか…?
出来たら育ててやるっていう気概の有る編集さんのほうが嬉しいけど
今はそういうのも難しいだろうな
0570名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 13:41:28.25ID:YgFGRWD50
>>567
ありがとう!今のとこで頑張るよ
本当に「ワシが育てた」っていう担当さんがいるんだと吃驚したよ
0574名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 01:58:23.43ID:deJAxWvy0
あんまり政治はわからんけども
政権変わった後のあのにっちもさっちもいかない感じに今なるのは危ないと思うから現状維持でって感じ
0575名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 07:37:31.32ID:TP4XVhN80
消費税10%になると漫画家に入る消費税分も上がるよね
でも検索してたら8%になったときに上がった消費税分原稿料下げられたって人もいた
そんなことになったら最悪だな
0577名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 11:42:40.51ID:X3tWa5x30
>>575
それ、見事なくらいに法律違反だから
漫画家は会社を訴えていいんだよね
漫画家だったら中小企業向けに「こんなダンピングされてない?されてたら
その企業をチクってください」ってお知らせくるじゃん
0578名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 13:31:42.21ID:gIaM2i700
出版社の方にその件で問い合わせしたら、もともと外税だった
あなたの本来の原稿料は「下がった金額」(すごい半端な額)だったんですよ!って言われた
もうそことは仕事してない
あの会社つぶれろと思う
0580名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 16:30:37.84ID:KFw7cUz7d
皆腱鞘炎の予防どうしてる?
まめに整体行ってるのに、二の腕と前腕と小指側の手の甲がめちゃめちゃ痛いから、ペン握るのが辛くて1日六時間くらいしか描けなくて困ってる
0581名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 16:40:56.54ID:19xfviMK0
>>580
辛いよね。自分はフルデジタルにしたら治ったよ
力入れず描けるからラク
もし既にデジタルだったらごめんね

腱鞘炎は無駄な所に力が入ってるのが原因だから、力を入れない描き方を訓練して治したっていう売れっ子のツイ見たことがある
0582名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 16:44:01.11ID:BEd7yOJdM
私も小指側痛くなる

ペン握るとき、小指と薬指で大きめの練り消しを握る
握り込まなくなるから痛み軽減した

あとは肘の上、二の腕のうしろがわ?の筋をよく伸ばすこと

あんまりひどいなら整形外科受診したほうがいいよ
腱剥離とかあるし
0583名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 18:45:05.20ID:2VZw7F0T0
デジはPCのスペック上げても超高速ペン入れ()に追い付いてくれなかったので自然に手首動かすスピード緩まった
ものすごくペン遅くなった訳じゃないしブラシで物が描けちゃうこともあるので全体的に手を動かす量減った
デジにして良かったことの方が多いわ
0584名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 18:51:38.60ID:/k5RSU910
仮に外税で原稿料が下がったんだとしても
それ事前に通知なかったら確か法的には違反じゃなかったかなぁ
まぁ取引止めたんならもう仕方ないけどな
0585名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 19:05:21.95ID:XGSK/T7pd
ツイッターで原稿料についてのツイートが目立ってるけどああいうの公で言うのはあわよくば編集がそれ見て原稿料あげてくれないかとでも思ってるのかな
馬鹿だね担当に面と向かって言えよ
恥ずかしくないのかな
言ったところで上がらないだろうけど
0586名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 19:19:57.26ID:bGAr1+JY0
でも相場が知れるとうれしい
漫画家友達少ないし原稿料の話とかできないし
0587名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 19:52:11.28ID:/k5RSU910
自分が編集の立場だったらツイッターでああいうデリケートな金額
暴露する作家には仕事オファー出さないわ
0588名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 19:58:27.89ID:W40qcL8Y0
相場っつうか実績上がれば稿料も上がるでしょ
大手で十年やってて1万超えない人は自分の今までの売り上げ見返した方がいい
0589名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 20:50:48.03ID:zOhkDcYN0
そらそーよ
ただ、1枚5000円とかで稿料提示してくるとこは正直頭おかしいと思う
0590名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 22:34:27.42ID:gOyZYC5s0
80年代の大手少女漫画誌がデビュー3000からってツイート見たけど
そんなに物価安かったっけ…?
0591名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 23:02:22.47ID:z/gEUf7lp
昔は雑誌にたくさん増刊があって新人は原稿料(3000ではないが)安くてもページたくさん描かせてもらったり研究費?みたいなのもらえたりしたよ
0592名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 23:43:29.68ID:qIg1bsXXd
Twitterでどこかの編集が
「今の漫画家は中堅で連載持ってても食べていけない」みたいな事呟いてたけど
どこのどマイナー誌の話だそれ
0595名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 00:24:28.81ID:6IUEXlnQd
紙売れないけど電子がそこそこ売れるのと、隔月連載で一人で描いてるから人件費無くて、自分新人だけど食べていけてるから、マイナーでも生活に困ってない人今結構いる気がする
0596名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 00:51:19.33ID:Qs3aeSBT0
自分も後者。デジタルにしてアシがいらなくなったから
前より仕事量は少ないけど生活は同じうえに楽。
0597名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 01:03:45.65ID:xRBRuAJP0
そろそろ下描きに取り掛からないとヤバいんだけどやる気が1ミリも出ない
ゲームずっとやってたいわ
どうすれば集中出来るんだろ
0599名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 01:30:51.94ID:6IUEXlnQd
明日台風だから遊ぶの止めようって友達に言ったら台風テンション上がるじゃん!楽しみ!て返事来た
アホすぎて引いた
0601名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 12:44:13.69ID:LIsT8eIOxVOTE
デジタルやりたいけど解説書読みながらやっても全然上手くいかなくて自分の機械オンチ具合を実感中
人に教えてもらいながらなら出来る気がするけど田舎過ぎて近くに知り合いも教室もない
0602名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:15:28.04ID:/gHX5L0x0VOTE
>>601
やりたかったら地方でもなんでも情報あるんだし
そこまで逼迫してないなら必要じゃないんだと思うよ

時間かかるけど独学でやるならネットに情報落ちてる
人に教えてもらいたいなら東京あたりに塾もある
その場合はお金は必要はなるかもね
0603名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:22:05.22ID:LIsT8eIOxVOTE
>>602
こんなに機械ダメだったかと不思議に思ってるけど多分知識欲と吸収力が落ちてるんだろうなと思う
ネットで色々技術公開してる人たくさんいるし参考にしながらしばらくは独学で頑張ってみる
デジタルを取り入れてたりフルデジでやってたりする人が増えててちょっと焦ってた
デジタルできなきゃ今後色々不便になりそうな気がして
0604名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:29:01.39ID:/gHX5L0x0VOTE
>>603
適度に頑張って〜

自分はフルデジタルだったけど、下絵をアナログに戻したww
同じくフルデジだった友達はペン入れまでアナログに戻したww
いろいろやり方はあるよ
0605名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:54:39.31ID:LIsT8eIOxVOTE
>>604
ありがとう
人に聞くレベルじゃない初歩の部分でつまづいてやる気失いかけてたけど使っていくうちに覚えることもあるよね
色んな機能がたくさんあって複雑で難しいという先入観をまず取っ払わないと…
自分のペースで頑張る
0606名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:32:37.24ID:eUy7kzbi0VOTE
>>605
探せばデジにするときの環境(PCについて)の整え方から書いてるようなサイトあるし
画面共有しながらSkype通話でレクチャーしてくれる人もいる
昔アシやってたときは初めてPC買うって作家さんに全部引っくるめて世話したこともあるので私が教えてあげたいくらいよw
デジについて教えてくれる人報酬ありみたいな感じでツイッターなんかで呟いてみると世話好きな人から連絡あるかもよ
0608名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 00:12:52.95ID:zOR57hFZ0
>>607
しかし避難せず君が死んだら永遠に原稿は描けない
危なくなったらちゃんと避難してね

自分も避難勧告出たら原稿ー!ってなると思うけどw
0612名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 09:44:51.88ID:RmtTswsI0
ツイッターのフォロワーが100人くらいしかいない
マイナーweb雑誌ってどのくらい売れるんだろう
新しい発表の場所はどんどん増えてるけど読者は分散してるよね
0613名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 10:21:17.98ID:9YMhbqJTK
>>605
私も保存場所すらわからないレベルで気失いかけてたけど「専門学校生のための必修CLIP STUDIO PAINTマスター」シリーズは初歩の初歩から載ってて説明も簡単で見やすくためになったよ
お互い頑張ろう!
0614名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 13:31:15.47ID:9I2ZT7lV0
>>552
編集は自分が無能なのを作家のせいにしても給料入るし、作家はそれじゃ金入らないんだよ
作家達が苦しんで描いたものの上でふんぞり返ってクビにもならず
何の役にも立たないくせに作家を餌にした金でおまんま食って家族にもおまんまやってるから
虫酸が走るわ
0615名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 14:12:56.42ID:jRbRNjikd
>>612
個人の見解だが
ツイッターやってるならそれが今一番の拡散場所だよフォロー数は関係ない
まわりで300人くらいからから3万人になった人何人も見てきた
雑誌はマイナーだろうと単行本になったら売れるものは売れる
もちろんそれは簡単な話じゃないけど
SNSに載せて話題になれば見込みはある
マイナー誌でそこで読者数見込めないなら今は自分からSNSで広げるのが本当懸命、と思う
それ嫌がる人や作者の仕事じゃないと思う人もいるけどそれならその程度だしSNSの拡散効果もあと数年でどうなるかわからないけども
0616名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 16:16:11.43ID:1PsgumvT0
>>613
私もこの本から始めた
私も地方住まいで近くに聞ける人も教室もなく
たぶん601さんと同レベルぐらいの初心者だったと思うけど独学でちゃんと使えるようになったよ
もうこの本はバージョン古いけどそんなに大きく変わってないから入門本としては充分使える
基本がわかってなんとなく使えるようになってから最近出版の教本やwebの講座を読むと
新しい機能やワンランク上の技術も理解できるようになるよ
0617名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 16:23:34.31ID:deKUvDzPd
ああああああ死ね!!!!!!!!
関係者全員死ね!!!!!!!死ね!!!!!!!
0618名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 16:44:27.47ID:oSr8gALY0
>>601です、レスくれた人ありがとう
>>606
スカイプで教えてくれる人もいるのか
自力に限界を感じたらそっちも考えてみる

>>613,>>616
参考書の紹介ありがとう
さっそくポチったよ
買って満足しないように色々試しながら挑戦したいと思う
0619名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 16:59:24.76ID:ALgJlG4ad
>>614
そんなに作品に自信があるなら無能編集なんか捨てて他社に移ればいい
それか編集部に電話すれば担当変えてもらえるよ
0620名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 22:50:56.69ID:azg7CkDv0
614ではないが、作家が「担当と合わないから変えて」と言ったからって
ホイホイと担当変えてくれるわけないじゃない
むしろそんなことで変わるなら「私も私も」と次から次へと担当替え作家が出てきて会社がまわらんわ
0621名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 23:25:27.60ID:ALgJlG4ad
変えさせたことあるから言ってる
もちろん相手にされない場合も切られる可能性もあるけど、雑誌にとって大事な作家なら作家有線
0622名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 00:40:27.40ID:cBlcwaCCM
編集憎いってなるのもわかるが
良くも悪くも共闘できなきゃこの商売たち行かないもんな
0623名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 06:13:09.46ID:PFplUSx+0
作家にお金出してるのは出版社なんだから出版社の上層部が偉そうにするのはわかるが
組織の末端で仕事してる立場の編集は作家と同列であって
本来なら上から偉そうにできる立場じゃねーだろとは思うけどね
売れなかったらその仕事発注した編集の過失もあるだろに
作家だけの責任にされるのは納得いかんわな
0625名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 09:18:08.67ID:6b0+rE3x0
売れてないけど蔑ろにもされてない自分は幸いなのか
売れてようが売れてまいが合わん編集は合わんしなぁ…
ほんっっっとーに酷ければ替えてもらうのと致し方ない
それを今度こっちが踏ん反り返って変えろ!って言う事のないようにはしたいけど

ここに挙げられるくらいの編集なんだったら
よっぽど人としてなってないか、根本的に合わないんだろうね
結局この仕事って漫画描いて終わるだけじゃなくて、人仕事でもあるしな
0626名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 11:15:11.67ID:cqI6OAhDd
担当との人間関係が作品に影響しない人羨ましい
いくつかやってきてやっぱ相性大事だと思った
センスないのに我が強くてゴリ押しする編集の元だと自分の持ち味なんて求められてないからこっちは自分を殺して漫画描いたな
ちゃんと話し合える担当だとその担当が喜ぶものを!と思って描いて結果売れた
担当に左右されるのは力無いって思うけど自分には重要な要素なんだ
0627名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 11:24:13.71ID:lZtishAR0
私は合わない担当だとメンタルボロボロになった過去があるから
まず最初の関門が相性かなあ
売れる売れないの前に、作品描かせてもらえない
「あなたのマンガ嫌いだし」って何度も門前払いは辛かった
0628名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 12:15:41.76ID:lqb6QX7Z0
ジェニファー・ロペスのバックダンサー

〜女性〜
Nellie Bethel
https://www.youtube.com/watch?v=4YroIMNoHZA

Haley Fitzgerald
https://www.youtube.com/watch?v=HGyORuAP9o0
https://www.youtube.com/watch?v=7iueK7p0DfY

Kayla Radomski
https://www.youtube.com/watch?v=ZHeump8N6ZQ
Kim Gingras
https://www.youtube.com/watch?v=FdM73uij5Mk
Diana Carreno
https://www.youtube.com/watch?v=qzja8zTRRzo
Whitney Bezzant
https://www.youtube.com/watch?v=vVl6Gcc1vVw
Janick Arseneau
https://www.youtube.com/watch?v=6eHSLfaJIwU
Ashlee Nino
https://www.youtube.com/watch?v=hjPi1Ai7pDY

ジェニファー・ロペスのライブ 金髪の女性がJanelle Ginestra、黒髪の女性がTera Perez
https://www.youtube.com/watch?v=m81z-FDENsE
Janelle Ginestra
https://www.youtube.com/watch?v=0DSmBrzTX5c
https://www.youtube.com/watch?v=q8JGrkt7gOo
Tera Perez
https://www.youtube.com/watch?v=qd0gQD2ZYxE

〜男性〜
Memo Martinez
https://www.youtube.com/watch?v=BSeNqVvxFoo
Michael Metuakore、Michael Ramos、Mikey Martinez
https://www.youtube.com/watch?v=XhqvFLLgKyw
Jimmy R. O. Smith
https://www.youtube.com/watch?v=UonVH1ALnks
Vincent Noisuex
https://www.youtube.com/watch?v=CLHcXBKiPDs
Matt Day
https://www.youtube.com/watch?v=-7jSywlozUU
GROUP7 Jose Omar Hernandez
https://www.youtube.com/watch?v=dDwOBsvl-Zc
Rudy Abreu
https://www.youtube.com/watch?v=rfH0uPC2XHw
0629名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 16:16:55.16ID:tzD+hui+d
売れてる人に質問なんだけど、何万部売れた時に実感として「売れたなあ」って思った?
0630名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 16:58:16.25ID:cqI6OAhDd
1巻が発売後1週間で重版かかって5万部超えたら
あ、成功したんだなーと思う
0631名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 20:45:48.78ID:YrNINsP10
新担当と上手くいかない
前担当に今の担当が望んでるものを出せといわれた

まさに626さんや627さんの話だけど
担当から望まれているもの、求められているものを
把握できて描けないとまず載せてもらえないよね

自分殺すのも顔色見て描くのもどうかと思うけど
載せてもらえないと意味ないし

もはや放置だし他に営業しなくちゃと思うけど
同じことがつきまとうよね
担当の望みを察知する力ほしい
0632名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 21:11:31.84ID:6b0+rE3x0
>>631
確かに仕事のためにもまずは通らなきゃ話にならないもんね…
とはいえ正直、前担当さんのその言い方も無いわ
昔担当だった編集がまさしく『作家を使って自分の漫画を描かせたいマン』だったんだけど
担当のためじゃなくこっちは読者に楽しんでもらいたくて描いてんだって気持ちだった

同じことが付き纏うってこともないと思うよ
営業していけば、自分の作品が好きだから担当になってくれる編集もきっと出てくる
自分が楽しんで描ける環境の方が大切だよ
放置されてるならチャンスチャンス、良い人に巡り会えると良いね
0633名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 23:14:16.92ID:FbxJQUVGa
売れてないくせにビッグマウスな人ってなんなんだろうな
王道少女漫画を小馬鹿にして自分はスゴイもの描いてるつもりらしいけどあんたそれほどのもの描いてないよ?と本人に言ってみたい
0634名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 23:59:21.59ID:amSeG/Qj0
いるいる…でも元は同じ雑誌にいた人でもそう言う人はみんな消えていったよ。
投稿者に戻ったか、連載持てないままアシスタントみたいな事やってる人に
数人そういう人がいる
0635名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 00:15:57.50ID:kd/IL01Ld
エンタメ力があれば王道外しても売れるけど
エンタメ=悪だと思ってる人は商業じゃ難しいし、逆に何で商業で通用すると思ってんだろうな、とは思う
0636名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 01:37:58.42ID:iy7qqhNV0
ネットでちやほやされて天狗になっていざ単行本はパッとしない人もあるある
無料だからついてるファン()と単行本買ってくれるファンの違いわかってないんだなー
そういう人ほどツイッターとかで
漫画家は自分で作品ボツにしないで発信しないとーとかほざいてるのが痛々しくてムリ
0637名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 03:35:02.00ID:eyCythSl0
>>632
励まされました、ありがとう…
がんばってみます

前の担当さんに相談したら返ってきた答えが
担当が求めてるものを察知する力も必要

考えすぎて訳わかんなくなって
漫画力なさすぎかとか落ち込んだり
自分が楽しんで読者さんにも楽しんでもらいたい
そんな気持ちすら忘れかけてた

気にしすぎて漫画描けなくなるなんて
本末転倒ですよね
他にも営業かけてみます
0638名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 06:13:20.93ID:QrBkK1QMa
王道を嫌うのはいいけどツイとかで公言する奴はアホじゃねえの?と痛々しくみてる
ウェブでコメントたくさんもらって人気作家気取りなんですかねー?
コメントたくさんもらっても単行本売れてないけど
売れないのは王道外したものの描いてるせいとか思ってて草
0640名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 08:26:42.08ID:LvkNkJhe0
いやエスパーじゃないんだから大体でも「こういうのが欲しい」って
言ってくれなきゃ無理だよ
さらに言うなら欲しいのは担当じゃなくて
読者の欲しがってるものを察知する能力なんじゃないのか
それが分かれば苦労しないよ…
0641名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 10:40:15.77ID:T1Aj18XJ0
そういう編集って、自分が求めてるもの=読者が求めてるものと信じ切ってんのかね
自分の担当はそういう点では読者の目線も作家の目線も考えてくれてるようで良かったかも
作家の独りよがりでもダメだけどさ、
編集の独りよがりなもの出したって読者は面白くも何ともねーよってね
しかも描くのは作家なのにって話だ…
0642名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 13:55:29.28ID:SsIY+fI90
>1巻が発売後1週間で重版かかって5万部超え

前作は200〜300万部の大ヒットだったのに、新作は重版かからず5万部以下の人も多いよね
売れてて注目されてるのに、新作が読者の求めてないもので外してしまうパターンって
編集の判断ミスなんだろうな
0643名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 15:43:22.67ID:a/bml9Dk0
同じ雑誌の作家的にはオワコン、というか長くやっててもカリスマ性もなく
歯牙にも引っかからないほどの毒のなさ
作家友達もあんまいないしフォロワーもそういないけど
読者さんに「好き」って言ってもらえると
なんかもうありがとうございますまた頑張ります、って前向きになれる

ってか、今なれた
0644名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 18:56:07.86ID:9Jne3fyAd
前作がどんなに売れようと次に出すものはリセットされるから
最近一昔前にヒットした作家の新作が軒並み失敗してるのを見ている
作家買いされるようになるのは3〜4作連続ヒットしたらかな
0645名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 22:35:32.46ID:KfsfGufg0
糟糠の時代を支えてくれた担当は出世していなくなるし、
ヒット作終えた頃にはある程度の年齢だから新しいモノに鈍感になってるし、
今の読者は雑誌を買わないから本が出るまで反響が見えにくいし、
何描いてもヨイショしかしない編集に囲まれて本が出た頃には爆死してるんだよ…
0646名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 01:01:44.79ID:+L/0uCRBa
■日本人(モンゴロイド)が差別される理由〜人種差別の本質は容姿差別〜
                              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
皆さんはダウン症をご存知でしょうか?染色体異常が原因と思われる病気で、身体、
知能の発達が著しく低くなります。この病気は世界中で見られるのですが、とても奇妙な、
そして興味深い特徴があるのです。それはこの病気を持って産まれた人はいかなる人種でも
皆同じ顔をしていると言う事です。そして、その顔とはまさにモンゴロイドそのものなのです。
欧米でも中東でもアフリカでもモンゴロイドの顔をした人がしばしば産まれているのです。
そのため、外人はモンゴロイド顔にとても敏感なのです。
勿論、周りの人はそれが遺伝子に異常を持って産まれたであろう事を知っていますが…
これは同じモンゴロイド顔をした日本人同士が議論していても決して理解できる物ではありません。

■「ダウン症候群」=「Mongolism(蒙古人症)」または「mongolian idiocy(蒙古痴呆症)」

ダウン症は、1866年に英国の医師ジョン・ラングドン・ハイドン・ダウンが初めてその存在を発表しました。
ダウン医師は発達の遅れを持つ子供の中に両親は違っていても、兄弟のようによく似た子供達が
いることを発見しました。ダウン症の特徴は、モンゴリアン(蒙古人)の特徴とよく似ていることから、
ダウン医師はヨーロッパ人の中で能力の劣った蒙古系の人種が生まれてきたと考えました。
そしてモンゴリズム(蒙古症)という名を付けたのです。その後、1965年にWHOによって
ダウン医師の名前から「ダウン症候群」を正式な名称とすることが決定されました。
0647名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 01:02:07.35ID:+L/0uCRBa
■ダウン症の特徴はモンゴロイドの特徴

ダウン症の容貌の特徴に短頭・首が太く短い・低身長・短い手足
凸凹してない平面顔・筋緊張低下・内眼角贅皮(蒙古ひだ)・厚いまぶた
平坦な鼻根・あごが未発達・エラなし・直毛…
全ての特徴が現れる訳ではありませんが、モンゴロイドはダウン症の特徴が多く集まっています。
コーカソイドでも、この病気を持って生まれてくるとモンゴロイドのような顔になります。

ダウン症白人
http://i.imgur.com/WoAGqjh.jpg
http://i.imgur.com/EXskvAg.jpg
http://i.imgur.com/hkenUat.jpg
http://farm4.static.flickr.com/3049/2898762045_3a8b25e921.jpg
http://farm3.static.flickr.com/2407/2218535223_1878359353.jpg
http://farm8.staticflickr.com/7163/6706080901_a6fbf1c5fb_b.jpg
http://farm4.static.flickr.com/3091/2866451687_ac9f819320_o.jpg
http://farm1.static.flickr.com/209/486175518_913a9ef453_o.jpg
http://farm1.static.flickr.com/224/516519237_d27973d164_o.jpg
http://farm3.static.flickr.com/2591/3956692766_7af06fd1e5_b.jpg
http://farm3.static.flickr.com/2075/1673880491_a1f275377a.jpg
http://farm3.static.flickr.com/2488/3793291213_17384b8a19_b.jpg
http://farm3.static.flickr.com/2717/4451939494_090883dfaf.jpg
http://farm7.staticflickr.com/6110/6256180346_5d11f6e639_b.jpg
0648名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 01:02:28.02ID:+L/0uCRBa
蒙古ひだの写真
http://waynesword.palomar.edu/images/epican1.jpg
http://en.wikipedia.org/wiki/Epicanthic_fold
http://www.nlm.nih.gov/medlineplus/ency/imagepages/9298.htm

ダウン症の顔は後頭部と顔面の骨格が未発達なため顔を
押しつぶした扁平な顔であり、彫が極端に浅い究極の童顔である。
そして最も童顔であるアジア人はダウン症の顔に近いと言われており、
白人のダウン症児はアジア人の最大の特徴である蒙古ひだを持っている。
これは別の言い方で蒙古症とも言われている。

モンキーライン
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20130805224637.gif

http://www.biyo.2-d.jp/page/9kasyo/
百年後の日本人の顔は、いまよりもっとあごが退化した顔になると言われています。
それは、柔らかいものばかりたべているせいです。
あごの骨は硬いものをかめば咬むほど発達しますが、柔らかい食べ物では、発育不良化が進みます。
鼻が高く、あごも発達している白人は、Eラインの人が多いのですが、日本人では
美人系芸能人にまれにあるぐらいで、ほとんどがモンキーラインなのです。

骨格の違い モンゴロイドとコーカソイド
http://i.imgur.com/smJVJwM.jpg
http://i.imgur.com/ChjUFZq.jpg
http://i.imgur.com/Dg5YpyN.jpg
http://i.imgur.com/XjWHh.jpg
http://i.imgur.com/pDtbv2O.jpg
http://i.imgur.com/xq4OL1e.jpg
http://i.imgur.com/x1r4HhI.jpg
0649名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 01:12:29.45ID:elJzKsLA0
友達欲しいな
元々1人で絵描いてるのは好きなんだけど最近孤独感が増してきてツライ
0650名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 12:00:32.26ID:qbdDra9Id
私も友達欲しいけどなかなか出来ない
人と会う機会あっても向こうはこっちに興味ないとわかるとそれ以上踏み込めない
それでも飲みにさそったりしていたら一人二人友達出来たよ
がんばれ
0651名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 15:49:29.25ID:Y5Pt2x6Q0
ネーム詰まって疲れてる時に
探してもいないのに事故のような批判コメ来ると……もう誰にも自分の作品なんて必要とされていない気がしてくる
疲れてるからかな……
0652名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 21:00:24.25ID:hyWm1UcG0
>>650
その友達は漫画家ですか?

ぶっちゃけ私の作品は読んでくれなくていいからとにかく遊んでくれ〜って感じになってきた
漫画関係ない集まりとかに行けば出会えるのかもしれないけど時間がない…
0653名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 22:03:21.19ID:S6IGLSL80
編集がえらそうにしてるのって、なんか勘違いしてるような気がする
実力伴ってないっていうか…
0654名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 22:19:40.45ID:S6IGLSL80
POSのコミック部数がまあまあ正確(実際は出てる数の1.5倍くらいらしい)に
わかるようになってから、自分よりずっと売れてない作家は打ち切りにならずに
自分だけ打ち切りになるのがわかってつらい。編集に好かれないとこうなる
読者に向けて描いてるんであって編集に向けてるんじゃないんですけど
0655名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 23:29:33.98ID:9AFli3K90
>>654
わかるすぎる
理不尽だけど現実は編集に好かれるかどうかが一番左右される
どっちも経験してきたから痛いほど結果社会じゃないってわかるよ
これを否定する同業者いたけどその人はずっと好かれてきてるから見えてないだけ
好かれてプッシュしたいと思われるまでが実力
0656名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 23:58:20.32ID:Pah+JbVp0
不人気でも連載続いてる人いいなーって私も思ってた。でもそういう人の
新作の初版部数が新人以下って聞いて、あ、全然良くないなって思った。
何度つまらない連載しても編集は次頑張ろうって言うだけだろうけど作家側は
一度自分を見限った読者を呼び戻すのは普通に面白い漫画描くより難しいし、
あそこまで売れない作家になってしまっては他誌の営業も難しそうだし
0657名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 00:11:43.81ID:7TIJZ4ZBp
売れないのに仕事切られないとか羨ましい気持ちしかない
作家や編集に人気がある作家さんっているもんね…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況