X



アニメ演出・コンテ・監督総合スレ その31 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0516名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 08:23:21.18ID:GsFFS4sV0
それこそ職人的にコンテ上げるタイプじゃないのかな
ハゲも一時期コンテ職人やってたけど
単に監督作がやりたくて実績作りでやってた感じだし
0517名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 10:51:01.41ID:eL0sJgGeM1010
コンテ早い人って毎回同じパターンの繰り返しだからな。
基本に忠実で早いなら職業コンテマンとして稼ぐのが一番楽。
0518名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 15:53:41.95ID:GsFFS4sV01010
ホームズって監督はパヤヲ回以外は御厨さんだけど
各話演出はやってなくて早川さん奥田さんが主力なんだよな
その2人が宮崎作品に参加してるってのが大きいんだろうけど
0519名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 18:55:21.93ID:7EV26V/n01010
御厨さんと10年前位に仕事したけどとてもホームズ作った人とは思えないザル演出だったなあ
いま何やってんだろ
0521名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 19:52:19.63ID:grk0UgYi01010
ホームズってそういう作りだったのか…勉強になった
これから意識して眺めてみよう…
それにしても富野監督を天才扱いしてくれないとは地味にひどいや奥田さん
0522名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 20:16:55.75ID:zj3Qvni7a1010
ホームズはOPもEDも宮崎演出回の映像のツギハギなのが気になった
0523名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 22:48:16.60ID:aIpzrnVs0
天才というか大部分は地道な努力の人だから別に間違ってもなかろう
0524名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 00:33:24.05ID:af4NVqic0
ガンダムの人ってイメージが既に固まってしまってたので名作劇場で富野コンテって書いてるの見て何か変な感じがしたわw

ああ言うので実績積み重ねてのし上がって行ったんやな
0527名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 01:19:20.49ID:kLoxRf160
>>519
プロジェクトアームズのグロス回演出やってたけど
作画の酷さと相俟ってトラウマレベルだったw
0530名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 13:24:42.47ID:yZ2tcYYP0
富野コンテをすごいと褒めてるアニメーターほとんどいないからな
0531名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 13:36:42.28ID:uT5vUg7f0
いるだろ。ていうか大抵の人はコンテを超える原画描けなかったって言う
0533名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 13:42:36.16ID:aEJcH2fyM
コンテって自分でケツを拭ける範囲で描くことが多いからな。
絵描きじゃない富野のコンテが映像的にショボいのは仕方がない。
0535名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 14:10:10.66ID:aEJcH2fyM
は?なんか間違ったこと言ってるか?
0536名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 14:17:17.08ID:yZ2tcYYP0
投稿者:ヤギヌマ 投稿日:2012年 9月21日(金)10時54分48秒

ただ、ナウシカにそこまで良い面子集まっていたか?は疑問。
あの当時はテレコムTV時代からナウシカ落ちたことは、動画時代だけどもの凄く解りましたから。
クラッシャージョウは出来の良いアニメだと記憶してます。
たしかに安彦さん当時原画に文句が有りそうなコメントで・・・でも安彦さんって、富野さんのコンテの不満の声の方がデカイし。
コンテ1000本切りったって酷いコンテばかりみたいな・・なんかで読んだ。
俺もそう思う。

http://8057.teacup.com/yaginuma/bbs/8671

柳沼さんの作ったアニメ
http://www.youtube.com/watch?v=-WoAYvTYhgw
0537名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 14:56:40.04ID:vCZpgGNla
>絵描きじゃない富野のコンテが映像的にショボいのは仕方がない。

まさかプロの発言じゃないよね?
0538名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 15:20:47.64ID:aEJcH2fyM
実写の代用でしょ、富野のアニメって。
実写映画的な観点では破綻なくまとめてる。レベル高い。
けどアニメーションとしては見所ない。ストーリーを語るためだけの映像。
0539名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 15:26:54.38ID:Zg3ZMWSs0
富野は脚本が主役の人だから
パヤオみたいに画面が主役の人と合わないのはしょうがない
0540名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 15:41:29.91ID:GCXWHvks0
リアルロボットってジャンルをまとまった画面、映像、シリーズとして立ち上げたのはすごいと思うけどな
0544名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 00:40:23.95ID:EahK3lAQ0
なんつーかポップな絵柄の割になんかセンス古く感じるのはその辺の所為かね
多分監督的にはハイテンポハイセンスでお洒落な感じのを作りたかったんだろうけど現場取り仕切ってる荒川は全然そういうタイプじゃないし
まあダラダラ台詞詰め込み過ぎな脚本が一番あかんと思うけど
0545名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 01:05:41.44ID:pxSiTSuw0
素人じゃないけどショートアニメの経験しかない森井監督を起用した
アニメガタリズの方は助監督がコンテ演出か
0546名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 01:15:15.75ID:Yue8RxMD0
> 今回、アニメーターさんたちにはその、本来のアニメーションの楽しさを思い出して作業するようにしていただいています。
> クリエイティブそのものに着目したアニメシリーズ作品というのは、前例がなく、観たことのないものになるのではないでしょうか。
> わたしには、お仕事をお受けするとき、自分にしかできないことをやる、というルールがあります。
> 商業作品は、商売ですので、人気を得るため、どうしても似通りがちになってしまいますが
> 今回はその我々の挑戦を、観てくださるみなさんに受けていただきたい

監督・久保亜美香インタビュー - URAHARA
https://urahara.party/special/interview_amica


意識高い系作家にありがちな商業作品を見下してアートに走った結果
大衆の理解できない誰得作品になる典型例というか
こういう人って短編映像ならいい仕事するけどストーリーのある長編だと途端にボロが出るというか
0547名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 01:22:45.18ID:Yue8RxMD0
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は
   |  irー-、 ー ,} |    /     i    作れないぞ!
   | /   `X´ ヽ    /   入  |


まさにこれだわ
0551名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 01:33:37.88ID:nhsEeGJA0
うらはら脚本や主役の演技は酷いけど
レイアウトは相当良いよ
インタビュー通りアニメーションの楽しさを思い出すような作り
脚本や主役の演技は本当に糞だけど
0553名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 01:46:52.18ID:Yue8RxMD0
「本来のアニメーションの楽しさ」って何なんだろうな
現状のTVアニメは本数増えまくって質の低い作品も多いけど上手い人がやってる所は変わらず上手いわけで
パースを敢えて崩した背景にして味を出す画面にする手法も湯浅さんとかがやってるし

たぶんこの監督の言ってる文脈だと「商業アニメなんて“本来のアニメ”じゃねえ」みたいな
アート系作家特有の見下してる感が滲み出てるコメントと言うかなんというか
0555名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 02:04:43.48ID:nhsEeGJA0
実際今の商業アニメは制限かなり多いからな
湯浅作品が例外で深夜アニメはほとんど実写的なレイアウトしか許されてない
キャラデも流行りに乗るだけストーリーは漫画やラノベをなぞるだけなものばかり
監督は確かにいけすかないしうらはらはつまらないけど
こういうアニメを作ることを否定する流れはアニメ業界にとっては確実にマイナスだよ
0556名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 02:11:25.83ID:MLzapHRK0
>>554
まだ2話見てないけど1話でクレジット載ってたよな見た覚えあるぞって思ったら
もとから助監督であり、かつED絵コンテ演出もしてたじゃぁーないですか
監督からのツテはそのとおりだと思いますけども
0557名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 02:15:22.86ID:iINL32tA0
アニメ本来の楽しさっていうと、
絵っつー本来は動かないはずのものが
動いて見えるっていう原始的な楽しさ
のことかなと思うけど。

そう考えると、リアルな芝居や演技よりは
より誇張されたアニメ特有の動きとかが
それにあたるんじゃないのかなと思う。
まぁありきたりな言い方すると金田さんだったり
ディズニーとかピクサー作品でよくある表現というか。

うらはらがそうなのかは見てないからわかんないけど。
0559名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 02:45:00.50ID:NtKo6FV8d
ググったら想像以上に意識高い経歴でワロタ

この人はそもそも土俵が違う気が
何でこのプロジェクト受けたんだろな
映像屋って感じでテレビアニメの監督タイプではないし実績も無いのにな
0560名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 02:57:26.11ID:pxSiTSuw0
>>556
助監督だったか見てなかったw

>>557
そういうのが可能なデザインにはなってるけど
参加してるアニメーターでそれが出来るかどうかは・・・
0561名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 07:36:07.48ID:jLqVQsAy0
>>559
そもそもテレビでの放送がオマケの配信メインのアニメなので
テレビアニメの監督じゃないと言うのはある意味正しい

配信メインだからこそこう実験的に攻めたんだろう
0562名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 08:04:29.23ID:tk+2tMHN0
理想と今できることのベストバランスを決めるのが監督の仕事やねんちょっとでもバランスが理想によると全てがぶっ壊れるんよ
テレビに限って言えば私の世界はこうなんだ!って監督より君何ができる?の監督の方がいいもの作ってる
話が面白い面白くないは別として
0563名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 08:30:20.54ID:jLqVQsAy0
そもそもクソアニメも含めた多種多様なアニメがあるのは日本の特徴だしな
こう言うのもアニメ文化の一部
0564名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 09:24:46.22ID:YivtOWZ/M
てーきゅうとかあいまいみーもパースぐにゃぐにゃ背景やってたな
5分アニメはリスクが低いからか実験的な作品多い気がする
前期なんかヤギの実写映像全編流して「アニメです!」って作品もあったしw
0565名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 11:22:37.25ID:wXUzPqtF0
>>563
同意します。色々あったほうがいい

ただしスタッフが過労死しない範囲で…
どんな方向目指しても、どんな作り方してもいいけど、過労死だけはやめて…
0566名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 11:37:38.16ID:jLqVQsAy0
>>565
ちなみにこれはマッパ代表の丸山さんがラジオで言ってた事
アメリカとかはディズニーとかある意味完成されたアニメしかないから日本独特なモノと

あの人浦上さんが居なくなったから言っていいとか言ってヤワラに永井さん抜擢した内情話したり面白いおじいちゃんやなw
0567名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 11:55:55.03ID:9W8/CDGs0
丸山さんの関わったアニメを自伝的に解説してくれたら、それが一番面白そうだとはいつも思う
0568名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 18:14:21.63ID:3kXPlze50
>>547
これ使ってマウントとった気になる奴って嫌い
そもそもキン肉マンまともに読んでないからこんな事言えるんだろ作った奴
0570名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 23:30:42.45ID:2bAsy+eg0
コンテ5人演出3人も使えるとか予算すげええええええええええええええええ
0572名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 22:28:30.06ID:8yncgQhS0
BSで見てるからまだ1話だけだけど
Just Because!、まるでオーラスかっていうほど盛り上げまくって
2話以降大丈夫?視聴者のテンション的に……ってなりましたヨ

小林敦監督は各話絵コンテ演出やってた頃から知ってますが
作ってるPINE JAMって会社が個人的に謎
気がついたら前クールにゲーマーズ!やってた
最終話まで監督が作りたいものを支えきれる体力あるかねえ
見た感じ、こっちが本命でそのぶんゲーマーズ!はセーブして
たのかもしれないけど〜
0574名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 22:53:58.21ID:6KmWFSIf0
ミスして書き込みしてしまった
PINE JAMはエイトビットの向峠 さんが独立した会社
グロスやショートアニメの元請の時は評判悪くなかったけど
30分アニメを連続で元請する体力があるかと言えばかなり厳しいと思う
0575名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 23:16:30.17ID:xEn9R3rM0
JB2話、小林敦監督が制作出身ながらコンテ(共同)にOP原画にデジタル動仕にとフル回転だった
0576名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 23:28:24.45ID:LhSfG6i10
拙い動仕上がりは監督自らTP修正って感じかと
フリップフラッパーズ終盤でもあったパティーン
0577名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 00:19:52.31ID:dpF7RQwf0
>>574
あっ、うん、ごめん
向峠さんだけは名前調べたけど
独立したとき誰か腕のいい人連れて出たかどうかとか
そのへんまったく知らなかったもんで

ゲーマーズ!見ててもキャラクターデザインの佐藤天昭
以外はピンと来なかった
0578名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 00:31:16.58ID:jzBCdw/Hx
ゲーマーズのスタッフ見てピンとこない様な人には説明しても意味ないんだろうなあってのはわかった。
0579名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 00:56:13.92ID:dpF7RQwf0
ん?
もちろん監督や各話絵コンテ・作画監督クラスには見知った名前そこそこ居て
過去に見た担当作の印象もいくらか頭にあったりするけど
そういうことではなくて??
0581名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 03:39:28.75ID:CB3Sw3Iz0
というか古賀一臣さんもっとちゃんと見たいのであんな無駄遣いしないで欲しいわw

ポケモン降りてからめっきり安定して名前見れない
0582名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 03:44:48.52ID:CB3Sw3Iz0
あちこちやってはいるからもっと見る本数増やせばいいのかなあ?w
多作な人は気がついたらやたら名前見る時もあるし
0584名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 11:07:44.72ID:PS8lDH8NF
演出というよりキャラデについてなんだけど、ちょっと質問

キャラの睫毛にワンポイントで赤い色を乗せるやりかたって
「冴えない彼女の育てかた」から始まったって認識で合ってる?
原作イラストの深崎暮人がやった手法をアニメでも再現したという

最近はスタジオ関係なくよく見られる方法だからちょっと気になってて
「正解するカド」もそうだったし、今期だと「ブレンド・S」もそうしてるカットあるし
もし冴えカノ以前にそういうのがあったら教えてくらさい
0585名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 12:07:25.36ID:dpF7RQwf0
あー、ゴメン、本来の質問のほうはちょっと分からないな
冴えカノより前にやってた作品に心当たりがない
これどうだったかなーってのいくつか見直してみたけど……
WORKING!!シリーズや龍ヶ嬢七々々もまだやってないねえ

んで脱線するんだけど、睫毛に色を載せるかどうかは広くはキャラクターデザインの一部
かもしれないけど、実際にその色を決めた役職としてOP/EDに名前が載ってる人はたぶん
キャラクターデザイン(高瀬智章)ではなくて、色彩設計(ホカリカナコ)のほうじゃないのかな

ちょうどA-1のサイト内に、色彩設計ってどんな仕事?ってご本人のインタビューが
http://a1p.jp/staff/kanakohokari/


んで「ブレンド・S」も制作A-1で、色彩設計は森田真由さんなのだけど
冴えカノの1期2期で各話色指定や仕上げ(ペイント)されてた方なんで
直伝っぽい?
0586名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 13:24:28.51ID:+CD5VVJc0
>>584
放映時期だけを見ればグリザイアのほうが少し早い
あの時期に色々と隈取りキャラデについての考察が挙がってたような
0587名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 13:56:12.56ID:abFnL61gK
睫毛の表現はハイライト乗せたり色トレスしたり色々あるな
美少女イラストの技法から来てるのかは知らんけど
0588名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 14:29:40.65ID:kZG1eLeN0
>>561
サブについてるのが荒川さんなんだよな
アニメーターやコンセプトアーティストとしては凄いんだけどなあ
0589名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 15:09:43.27ID:EvtLBjuZM
まつ毛の処理とかは大抵、塗り分け線をどこにするか、色はどうするか、グラデ幅はどうするか、などを監督キャラデ設計撮監でモニター見ながら決めるので、誰々の功績という見方をしてもあまり意味がない。
0591名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 20:26:18.37ID:pWp7rVwMM
古賀一臣は出禁のスタジオ多すぎるから見たくてもそんな見れないし本人は服装の管理くらいしかできないし特筆すべき演出処理もないでしょ
0592名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 20:51:00.50ID:Wgvt1FOs0
江副さんの評価がどんなもんなのかよく分からん
結構大事な回のコンテ演出任されてる場合もあるし、グロス回やってる時もあるし
0595名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 23:49:15.80ID:y2BjTzJq0
確かに古賀さん何処がどうこうってのは思いつかんな
ただポケモンの古賀さん回は安心して見れた感じで

仕事自体はアレコレやってて監督もしてるのでそれなりの評価は貰ってる訳だからな
0596名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 00:07:36.28ID:uaIDXz3w0
清水アキラ →メガネ障害者、目を二重に整形してる、O型(狩猟民族)、長野県出身

清水良太郎の母 →メガネ障害者

清水良太郎 →メガネ障害者(仕事中はコンタクトを使用)、一重(二重のときはアイプチっぽい)、O型(狩猟民族)

清水友人(清水良太郎の兄) →良太郎の逮捕に「まずは人であれと言いたい。親の甘やかしとかいろいろあるかもしれないけれど、彼自身が甘いと思う」

事件現場のラブホテル(池袋警察署の道を挟んで隣、20メートルにある。この道の向こう側は目白警察署の管轄なので清水良太郎は目白警察署に逮捕された)

ホテル リンデン 池袋店(HOTEL LINDEN)
2015年7月27日 ホテルリンデン池袋店がグランドオープン致しました!! 最上階の特別ルームは、露天風呂付き
東京都豊島区西池袋2-38-8. TEL: 03-3984-0511
http://www.hotellinden.jp/ikebukuro/

どーでもいいコラムニストの勝谷誠彦とかいう馬鹿メガネが「性の商売をしている人たちはクスリには非常に厳しい。その世界にはその世界の日常がある。
クスリに手を出すと絶対に警察が来ます。」といってるがそれは大嘘、現実は風俗店やアダルトビデオでの女性は覚醒剤、向精神薬などの薬物をやっている人が多い。

覚醒剤と買春の原因は父親の清水アキラと母親が馬鹿だからです。
そして「まずは人であれ」「親の甘やかし」発言をした兄の清水友人もクズです。
「人であれ」「甘やかし」発言をする奴は心理学を信じちゃってるので最低の人間です。



メガネ=メガネ障害者
体が左右非対称=ブサイク障害者
0598584
垢版 |
2017/10/15(日) 12:02:02.77ID:EebWDa+LF
睫毛の赤色について質問した者です
みんないろいろと情報サンクスです
グリザイア観てなかったんだけど、サイトみたらたしかにやってるね
ほぼ同時期だし、とくに特定のだれかの影響っていうわけでもないのかな
どうもでした
0600名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 13:01:09.00ID:vsu+Loii0
放映時期がグリザイアより前のものだと
物語シリーズ、神のみぞ知るセカイ、しかないけどやってたかな

後でもいいならクビキリサイクルと打ち上げ花火がどうだったか?
0602名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 19:27:19.20ID:m9bGhBg10
小林敦? @koba_bako_koba 18分18分前

この作品の不幸は、制作会社をここにした瞬間に始まったと思う。

小林敦? @koba_bako_koba 12分12分前

アニメづくり舐めてんのに元請けとかやらないで欲しい。
0604名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 19:34:22.70ID:m9bGhBg10
パインジャムがキャパオーバーなのは目に見えてたしなあ
自社の制作能力もわからずに仕事受ける会社も悪いし状況的に見てヤマカンよりも同情の余地ありだろう

オリジナルアニメの監督手形に釣られて仕事受けたんだろうけど
大人しくガルパンの演出やってた方が本人の評価的にもよかっただろうに
0606名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 19:48:35.69ID:hEe1sKjy0
スタジオのポテンシャルも見抜けないで監督引き受けておいて、
事態が泥沼化してからSNSで悪口言うのも最低だな
0608名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 20:06:21.45ID:/XkeU93ia
>>606
まあ元上司の大上Pに言われたら断れないんだろうて
ただ、ヤバいと思った時点で黙って降りたほうが良かったかもだな
0609名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 20:08:49.51ID:tOp6uQGY0
消したか
アニメ放送中なのに黙ってらんないもんなんだな

放送終わるまでは団長が声優とパコパコしてるって一応黙ってた井端義秀の株がまた上がった
0610名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 20:09:19.98ID:/XkeU93ia
最初からヤバいの判っててどうしても断れないなら
本名じゃなしに偽名で参加しておくべきだったのかもな
アランスミシー
0611名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 20:13:44.19ID:/XkeU93ia
>>609
努に精神ぶっ壊されて引きこもった柴田彰久と違って
努の下で結構耐えてたから踏ん張りが効くもんだと思ってたが、案外脆いもんだよな…
0613名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 20:20:12.09ID:b+b/c4cd0
愚痴言いたいのもわかるけど黙ってるべきだったね
パインジャムの体力無いのに連続で30分アニメの元請やって
2話の時点でコンテ5人処理3人とか明らかにヤバイ状態になってるんだから
監督が黙っていても察して貰える状況なわけだし
これゲーマーズか落として後にずれ込んだのかJBが前倒しになったとかなのかな?
0614名無しさん名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 20:21:41.24ID:m9bGhBg10
スタッフのモチベーションを維持する方法


――監督もその立場からスタッフのモチベーションをどう保つかを考えるんですね。

水島:スタッフのモチベーションはフィルムにそのまま反映されますからね。
スケジュールの面などでスタッフの置かれた状況が良好でない作品の時は、ハードルを低めに設定することも大事なんです。
 もちろん作品としてちゃんと形にすることは変わりないです。
でも、クオリティというのは青天井ですから、状況を無視して理想的なクオリティを求めようとすると「できなかった」という結果ばかりになってしまう。スタッフのテンションも下がりますよね。
「第1話は理想に近づけるように頑張る」。そして「やればできる」というムードを作ったうえで、第2話以降はしばらくハードルを下げて状況に合わせた内容で進めていく。
これは脚本段階から不自然に見えないように仕込んでいくんです。
 そうするとモチベーションも下がりにくいし、第1話を見ておもしろそうだと思ったアニメーターが途中参加してくれたりして、だんだん現場が温まっていったりするんです。

――お話を聞いていると、監督がスタッフとコミュニケーションを取ることの重要性を感じます。

水島:監督というとカリスマ性のある独裁者みたいなイメージを持っている人も多いかもしれません。
でも、カリスマ性でもって作品をつくれるのは、その人と時代が合致したその瞬間だけなんです。
 それ以外の時はやはり丁寧に制作現場をフォローしながら、ディレクションしていくしかありません。
それはつまり、ディレクションの結果出てきた成果物がフィルムにちゃんと反映されるのを示すことに尽きると思っています。
そういう意思疎通がないとスタッフはついてきてくれない。
 かっこいいテーマだけを語ったり、上がってきたものにただ文句を言うだけで素晴らしい作品になっていくなんてことはあり得ないんです(笑)。
僕は監督作でコミュニケーションを題材にすることも多いですが、それは制作現場でも同じことだと思います。

――ありがとうございました。


“考えさせる”と“悩ませる”は違う|水島精二監督
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/9458


デヴ水島「現場がクソなら相応のクオリティに仕上げるのが監督の仕事」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況