X



高校野球レベルの高い地域
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0884神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)
垢版 |
2022/10/30(日) 11:02:38.16ID:IO4yVbCI
公立5位

●松伏-〇夕陽丘
夕陽丘 公立 1勝9敗 平均失点14.8
2022 7月15日 選手権大阪大会 1回戦 阪南大 4-8 負け
2022 5月4日 春季大阪大会 3回戦 東海大大阪仰星 1-11 負け
2022 4月9日 春季大阪大会 2回戦 高槻北 6-4 勝ち
2021 9月19日 秋季大阪大会 2回戦 信太 0-19 負け
2021 7月17日 選手権大阪大会 1回戦 泉陽 1-13 負け
2021 4月11日 春季大阪大会 2回戦 富田林 2-23 負け
2020 9月6日 秋季大阪大会 2回戦 大商大堺 3-26 負け
2020 7月24日 夏季大阪大会 2回戦 星光学院 5-15 負け
2019 9月15日 秋季大阪大会 2回戦 近大泉州 0-13 負け
2019 7月7日 選手権大阪大会 1回戦 山本 0-16 負け


松伏 公立 1勝9敗 平均失点12.1
2022 7月11日 選手権埼玉大会 2回戦 川口 0-18試合詳細 負け
2019 7月15日 選手権埼玉大会 2回戦 川越西 0-10試合詳細 負け
2018 7月8日 選手権北埼玉大会 1回戦 進修館 0-7 負け
2017 7月11日 選手権埼玉大会 2回戦 八潮南 2-11試合詳細 負け
2016 7月12日 選手権埼玉大会 2回戦 川越初雁 0-9 負け
2015 7月14日 選手権埼玉大会 2回戦 白岡 0-17 負け
2014 7月12日 選手権埼玉大会 2回戦 昌平 0-18 負け
2014 4月16日 春季埼玉大会 地区大会代表決定戦 伊奈学園 0-7 負け
2014 4月12日 春季埼玉大会 1回戦 八潮 4-3 勝ち
2013 7月13日 選手権埼玉大会 2回戦 昌平 0-21 負け

平均失点は3点差で松伏に軍配も
攻撃力の夕陽丘が上回る。


公立6位

〇八潮-大阪公大高専●

大阪公大高専 公立 0勝2敗 平均失点14.0
2022 7月10日 選手権大阪大会 1回戦 常翔啓光学園 0-11負け
2022 4月10日 春季大阪大会 2回戦 渋谷 1-17 負け


八潮 公立 0勝10敗 平均失点11.3
2022 7月10日 選手権埼玉大会 2回戦 熊谷 4-12 負け
2022 4月12日 春季埼玉大会 東部地区1回戦 久喜北陽 7-8 負け
2021 9月5日 秋季埼玉大会 東部地区1回戦 叡明 0-16 負け
2021 7月10日 選手権埼玉大会 1回戦 坂戸 1-13 負け
2020 9月8日 秋季埼玉大会 東部地区1回戦 宮代 2-11 負け
2020 8月8日 夏季埼玉大会 1回戦 久喜北陽 4-17 負け
2019 7月16日 選手権埼玉大会 2回戦 市浦和 1-9 負け
2019 4月13日 春季埼玉大会 東部地区1回戦 独協埼玉 1-13 負け
2018 9月8日 秋季埼玉大会 地区予選1回戦 三郷北 3-13 負け
2018 7月12日 選手権北埼玉大会 2回戦 八潮南 0-1 負け


投打にわたり八潮勝利。
0885神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)
垢版 |
2022/10/30(日) 11:03:26.58ID:IO4yVbCI
公立7位

〇浦和商-大阪府立いちりつ●
大阪府立いちりつ 公立 0勝3敗 平均失点13.6
2022 9月4日 秋季大阪大会 2回戦 大阪電通大 1-9 負け
2022 7月16日 選手権大阪大会 2回戦 関大一 0-12 負け
2022 4月16日 春季大阪大会 2回戦 守口東 2-20 負け


浦和商 公立 1勝9敗 平均失点11.1
2022 7月10日 選手権埼玉大会 2回戦 大宮 5-12 負け
2022 4月11日 春季埼玉大会 南部地区1回戦 浦和工 0-11 負け
2021 9月7日 秋季埼玉大会 南部地区代表決定戦 大宮東 2-22 負け
2021 9月4日 秋季埼玉大会 南部地区1回戦 新座柳瀬 10-3 勝ち
2021 7月13日 選手権埼玉大会 2回戦 正智深谷 2-12 負け
2021 4月12日 春季埼玉大会 南部地区1回戦 埼玉栄 0-16 負け
2020 9月7日 秋季埼玉大会 南部地区1回戦 新座 3-8 負け
2020 8月9日 夏季埼玉大会 2回戦 立教新座 1-11 負け
2019 9月7日 秋季埼玉大会 南部地区2回戦 立教新座 1-11 負け
2019 7月10日 選手権埼玉大会 1回戦 志木 4-5 負け


投打にわたり浦和商勝利。

公立8位

〇和光-和泉総合● 
和泉総合 公立 0勝10敗 平均失点13.0
2022 7月15日 選手権大阪大会 1回戦 清教学園 2-10 負け
2022 5月1日 春季大阪大会 2回戦 関大一 0-10 負け
2021 9月5日 秋季大阪大会 2回戦 関大一 0-10 負け
2021 7月22日 選手権大阪大会 2回戦 美原 6-7 負け
2021 4月18日 春季大阪大会 1回戦 懐風館 6-17 負け
2020 9月5日 秋季大阪大会 1回戦 野崎 8-12 負け
2020 7月31日 夏季大阪大会 2回戦 東大阪大柏原 0-15 負け
2019 7月13日 選手権大阪大会 2回戦 花園 6-14 負け
2019 4月14日 春季大阪大会 1回戦 大商大 1-16 負け
2011 7月16日 選手権大阪大会 1回戦 堺東 0-19 負け


和光 公立 2勝8敗 平均失点10.9
2022 7月9日 選手権埼玉大会 1回戦 大宮工 0-10 負け
2022 4月11日 春季埼玉大会 南部地区1回戦 大宮光陵 0-14 負け
2021 7月11日 選手権埼玉大会 2回戦 西武台 0-20 負け
2021 4月11日 春季埼玉大会 南部地区1回戦 岩槻 4-14 負け
2020 9月6日 秋季埼玉大会 南部地区1回戦 与野 1-7 負け
2019 4月13日 春季埼玉大会 南部地区1回戦 川口青陵 1-17 負け
2018 7月12日 選手権南埼玉大会 2回戦 坂戸 8-10 負け
2018 7月8日 選手権南埼玉大会 1回戦 越生 15-7 勝ち
2018 4月14日 春季埼玉大会 地区予選 市浦和 1-5 負け
2018 4月12日 春季埼玉大会 地区予選 開智 16-5 勝ち

投打にわたり和光勝利。
和光の2コールド勝ちは大差。
0886神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)
垢版 |
2022/10/30(日) 11:04:19.95ID:IO4yVbCI
公立9位
保留 三郷工技-松原
 
松原 公立 0勝10敗 平均失点12.9
2022 7月18日 選手権大阪大会 2回戦 金光八尾 2-9 負け
2022 4月9日 春季大阪大会 1回戦 生野 1-23 負け
2021 8月29日 秋季大阪大会 1回戦 和泉 0-10 負け
2021 7月17日 選手権大阪大会 1回戦 堺西 10-12 負け
2021 4月25日 春季大阪大会 2回戦 豊島 8-15 負け
2020 8月29日 秋季大阪大会 1回戦 山本 0-12 負け
2020 7月19日 夏季大阪大会 1回戦 阪南 1-17 負け
2019 9月8日 秋季大阪大会 2回戦 大阪産大付 0-12 負け
2019 7月12日 選手権大阪大会 1回戦 泉尾・大正白稜 2-3 負け
2019 4月28日 春季大阪大会 3回戦 北野 1-16 負け

三郷工技 公立 2勝8敗 平均失点10.5    
2022 7月9日 選手権埼玉大会 1回戦 所沢北 0-14 負け
2022 4月12日 春季埼玉大会 東部地区1回戦 白岡 0-12 負け
2021 9月4日 秋季埼玉大会 東部地区1回戦 越谷西 0-18 負け
2021 7月17日 選手権埼玉大会 3回戦 埼玉栄 1-11 負け
2021 7月12日 選手権埼玉大会 2回戦 越谷総合 5-4 勝ち
2021 4月14日 春季埼玉大会 東部地区代表決定戦 宮代 1-12 負け
2021 4月11日 春季埼玉大会 東部地区1回戦 吉川美南 7-3 勝ち
2020 9月7日 秋季埼玉大会 東部地区1回戦 花咲徳栄 0-14 負け
2020 8月12日 夏季埼玉大会 2回戦 鷲宮 0-10 負け
2019 9月6日 秋季埼玉大会 東部地区1回戦 羽生一 6-7 負け

平均失点は2点差で三郷工技。
三郷工技は2勝。
松原は堺西に接戦負けは評価。
ほぼ互角か。保留。

公立10位
〇岩槻-大阪ビジネスフロンティア●

大阪ビジネスフロンティア 公立 1勝9敗 平均失点12.7
2022 7月16日 選手権大阪大会 1回戦 桃山学院 0-19 負け
2020 7月19日 夏季大阪大会 1回戦 富田林 2-12 負け
2019 9月7日 秋季大阪大会 1回戦 鳳 0-26 負け
2019 7月12日 選手権大阪大会 2回戦 河南 1-7  負け
2019 4月7日 春季大阪大会 2回戦 大阪産大付 0-15 負け
2018 10月4日 秋季大阪大会 3回戦 大商大 0-12 負け
2018 9月2日 秋季大阪大会 1回戦 羽衣学園 7-3 勝ち
2018 7月8日 選手権南大阪大会 1回戦 美原 3-12 負け
2018 4月29日 春季大阪大会 2回戦 福井 0-10 負け
2017 9月23日 秋季大阪大会 2回戦 大体大浪商 0-11 負け

岩槻 公立 2勝8敗 平均失点10.3
2022 7月11日 選手権埼玉大会 2回戦 朝霞西 0-21 負け
2021 7月10日 選手権埼玉大会 1回戦 栄東 1-17 負け
2021 4月14日 春季埼玉大会 南部地区代表決定戦 立教新座 5-18 負け
2021 4月11日 春季埼玉大会 南部地区1回戦 和光 14-4 勝ち
2020 9月8日 秋季埼玉大会 南部地区1回戦 川口工 0-10 負け
2019 9月7日 秋季埼玉大会 南部地区2回戦 武南 1-11 負け
2019 7月11日 選手権埼玉大会 1回戦 川越東 0-3 負け
2019 4月14日 春季埼玉大会 南部地区代表決定戦 与野 4-5 負け
2019 4月11日 春季埼玉大会 南部地区1回戦 浦和北 6-2 勝ち
2018 9月9日 秋季埼玉大会 地区予選1回戦 栄東 2-12 負け

最弱ランクにでてこない浦和北に勝利と2015関東準優勝川越東に0-3は大きなポイント。
0887神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)
垢版 |
2022/10/30(日) 11:10:45.05ID:mGUBenE5
この大阪のレベルの低さをみたら
兵庫が県レベル高いと言い出すのも頷ける。
「兵庫は下位層でも試合になる」
ってのはこういう大阪等の惨状知っているからだろうな
兵庫勢も埼玉のレベルの高さがわかっただろ
きっと兵庫は「埼玉も大阪と同じ上位層だけで下位はグダグダ」
だと思っていた事だろう。
下位層で大阪に圧勝した上で上位層も兵庫を上回るのが埼玉の県レベルなのだよ。
0888神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)
垢版 |
2022/10/30(日) 12:22:50.35ID:9RBUB5gq
大阪は下位25位まで二桁平均失点。
埼玉は下位12位まで二桁平均失点。
全順位で大阪の平均失点の方が悪い。

私立

1開明 私立 0勝10敗  平均失点26.8
2大阪国際 私立 0勝2敗 平均失点19.0
3大教大天王寺 私立 1勝9敗 平均失点11.9
4羽衣学園 私立 2勝8敗 平均失点11.6

公立

1茨木工科 公立 0勝10敗 平均失点17.3
2八尾北 公立 0勝10敗 平均失点16.1
3大阪園芸 公立 1勝9敗 平均失点15.6
4大正白稜 公立 1勝6敗 平均失点15.0
5夕陽丘 公立 1勝9敗 平均失点14.8
6大阪公大高専 公立 0勝2敗 平均失点14.0
7大阪府立いちりつ 公立 0勝3敗 平均失点13.6
8和泉総合 公立 0勝10敗 平均失点13.0
9松原 公立 0勝10敗 平均失点12.9
10大阪ビジネスフロンティア 公立 1勝9敗 平均失点12.7
11住吉 公立 1勝9敗 平均失点12.7
12布施北 公立 0勝10敗 平均失点12.6
13堺工科 公立 1勝9敗 平均失点12.6
14貝塚南 公立 0勝10敗 平均失点12.3
15住吉商 公立 0勝10敗 平均失点11.7
16貝塚 公立 0勝10敗 11.7
17守口東 公立 2勝8敗 平均失点11.6
18大阪府大高専 公立 0勝10敗 平均失点11.2
19成城 公立 0勝10敗 平均失点11.1
20大教大池田 公立 0勝10敗 平均失点10.7
21佐野工科 公立 1勝9敗 平均失点10.0
22西野田工科 公立 1勝9敗 平均失点9.5
23藤井寺 公立 1勝9敗 平均失点.9.4 
24柴島 公立 0勝10敗 平均失点8.8

私立
1秀明 私立 0勝10敗 平均失点21.8
2東野 私立 1勝9敗 平均失点11.3

公立
1吉川美南 公立 1勝6敗 平均失点16.7
杉戸農 公立 0勝10敗 平均失点15.1
4三郷 公立 0勝10敗 平均失点13.1
5松伏 公立 1勝9敗 平均失点12.1
3寄居城北 公立 2勝8敗 平均失点11.9
6八潮 公立 0勝10敗 平均失点11.3
7浦和商 公立 1勝9敗 平均失点11.1
8和光 公立 2勝8敗 平均失点10.9
9三郷工技 公立 2勝8敗 平均失点10.5 
10岩槻 公立 2勝8敗 平均失点10.3
11深谷一 公立 1勝9敗 平均失点9.8
12小川 公立 2勝8敗 平均失点9.7
13狭山工 公立 0勝10敗 平均失点9.5
14大宮武蔵野 公立 2勝8敗 平均失点9.3
15越谷総合 公立 1勝9敗 平均失点7.9
16深谷商 公立 2勝8敗 平均失点7.7
17浦和東 公立 2勝8敗 平均失点7.1
0889名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/10/30(日) 12:29:40.81ID:rnynNpuf
>>887
長くて読んでない
アホすぎて答える気にもならんわ
一生懸命お疲れ様でした

大阪の初戦敗退レベル調査した所でそれらの学校は「1ミリ」も府レベルに影響を及ぼしてませんwwww

大阪の下位層が試合にならへん理由はグラウンドがない所が多く存在するのも一つの理由な
 野球やりたくてもできんねん
大阪府の面積が田舎埼玉の半分未満やから
0890名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/10/30(日) 12:31:43.61ID:rnynNpuf
>>877
>>>一言で言えば「強さ」だが、例えば?

お前に聞いとんや。「強さ」とは具体的に何を指すんや? 1番重要な事やから明確に答えろ 

>>>では、進学に力を入れてなく野球漬けの大阪桐蔭野球部は除くのか?

アホか?野球の話で何で桐蔭除くねん?

毎年、様々な理由で一回や二回戦で負けるチームを調査するとか無駄やろ
そいつらは府県のレベルに何も影響を与えてない 
0891名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/10/30(日) 12:32:59.86ID:rnynNpuf
>>877
>>>浦学は近江に勝った近畿大会準優勝に勝ってるがどういう評価方法になんの。

近江<金光<和歌山東<浦学<近江
和歌山東<桐蔭
浦学<聖望<<<<<<<<桐蔭


>>>
ホームランの件も埼玉は神聖望くんが強くした話も全て神聖望くんから出してきた話

俺は質問を問いかけただけ

神聖望が答えるべきでは?wwwww

全部、自作自演、偽造やから証拠出せへんのか?wwwww

>>>本筋とは関係ないからスルーした。
横道にそれて進まない。

横道にそれては進まない バツ
逃げ道に逃げるため   マル
0892名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/10/30(日) 12:34:53.95ID:rnynNpuf
>>878
⚫︎私学が独占している県 大阪型
⚫︎私学と公立が同等 兵庫型
⚫︎公立が独占している県 徳島型

神聖望の思考は 私学>>>公立の勝手な偏見があるみたいやけど
府県によって特徴が違うのに私学と私学、公立と公立を比較する意味がわからんわ

>>>大阪と徳島の比較の場合
すでにレスにあるが少ない方に合わせている

参加校の比率調整した後、どうすんねん?

大阪特徴(私学型)を封印して、徳島特徴(公立型)の土俵に合わせて戦うんか?wwww
「徳島」が勝つやん
大阪の私学が存在してない事になるけど

平等な比較できてない時点で理論破綻してるわwwww やり直してこい
0893神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)
垢版 |
2022/10/30(日) 12:36:06.16ID:9RBUB5gq
県全体が県レベル、県平均な


大阪フルボッコWWWWWW
これ、兵庫にも負けるんじゃね?WWWWW
近畿パイアのない試合だとこうも脆いのかWWW
0894名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/10/30(日) 12:39:20.58ID:rnynNpuf
>>866
>>870

>>>オレが野球教えて県レベルアップしたのは以下の時代だ

同じ質問3回目やけど

神聖望くんは
どこの学校で指導してたんですか?
どこの学校のユニフォーム来てたんですか?

回答、宜しくお願い致します
0895神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)
垢版 |
2022/10/30(日) 13:13:40.39ID:9RBUB5gq
>>890

>>お前に聞いとんや。「強さ」とは具体的に何を指すんや? 1番重要な事やから明確に答えろ

埼玉vs大阪で選考過程示したろ

>>毎年、様々な理由で一回や二回戦で負けるチームを調査するとか無駄やろ
そいつらは府県のレベルに何も影響を与えてない


それらも大阪に所属している学校だろ
分母だろ。


>>
近江<金光<和歌山東<浦学<近江
和歌山東<桐蔭
浦学<聖望<<<<<<<<桐蔭


お前の言ってる事と違って浦学近畿に勝ってるじゃないか(笑)

>>ホームランの件も埼玉は神聖望くんが強くした話も全て神聖望くんから出してきた話

ホ-ムランは埼玉の打力が上がったからだとオレは答えた。
それに対してボールがかわったというのはお前が持ち出してきた話。

オレ自身の話は県レベル上昇の要因はなにかという理由の話だから
直接関係ない。よって、その話したいなら埼玉スレでしよう。
本論が進まなくなる。

>>横道にそれては進まない バツ
逃げ道に逃げるため   マル

9勝1敗2保留で圧勝中の埼玉がなんで逃げる必要あるんだ。
オレの言う事の正しさは証明済みだろ。


>>神聖望の思考は 私学>>>公立の勝手な偏見があるみたいやけど
府県によって特徴が違うのに私学と私学、公立と公立を比較する意味がわからんわ


甲子園みても私立>公立だろ
埼玉大阪対決は私立公立混ぜても埼玉の圧勝だけど9勝1敗より酷くなるだろう。

>>大阪特徴(私学型)を封印して、徳島特徴(公立型)の土俵に合わせて戦うんか?wwww

それだけの総学校数ハンデがありながら徳島に負けるならレベルが低いということだろ
徳島34校に大阪188校中の公立が負けてる時点でレベル低いだろ。
徳島34校からの公立10校vs大阪188校からの公立10校で大阪は負けるのか?

公私合算で大阪は埼玉にフルボッコ負けしたんだから
我々個人間の測定について懸念する事じゃない。
①公立だけ
②私立だけ
③合算
どれも埼玉の勝ちなんだから深堀しても仕方ない話だろ。
お前自分で大阪の公立は埼玉どころか徳島以下の低レベルって認めてんじゃん(笑)
大阪の県レベルの低さがわかってきただろ
これがオレの言う大阪の県平均のレベルの低さだ
0896神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)
垢版 |
2022/10/30(日) 13:19:35.01ID:9RBUB5gq
大阪「公立は弱いから勘弁して。下位は私立も公立も弱いから勘弁して。代表校ならOK」

こういうのを「2強だけ」って言うんだよWWW
それは県レベルじゃなくて、学校単体レベルだろWWW

なんで私立も公立も下位層も強い埼玉が「浦学と花咲だけ」と言われにゃ
ならんのだ?うん?
0897名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/10/30(日) 13:32:34.13ID:DfjC8Q4S
>>896
今年は金光大阪が東海チャンピオンと千葉の木更津総合に勝ってベスト8だったんだけど
0898神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)
垢版 |
2022/10/30(日) 14:03:49.15ID:9RBUB5gq
>>897

そのレベルじゃ「2強だけ(桐蔭、履正社、浦学、花咲)」に入ってこれない
また、県レベル全体としてでは焼け石に水。

2012秋~2022夏

履正社 16-5   勝率.761
浦学  13-5   勝率.722

近大付
浪商 
市岡
上宮
金光大阪
関大北陽
東海大仰星
大冠
興国
関西創価
八尾
桜宮
三国丘
岸和田産業
久米田

の15校合計で
対履正社甲子園のかかる秋夏1勝29敗の勝率3.3%


同じ期間で
埼玉公立10校 vs浦学 秋夏5勝9敗 勝率35.7%
0899名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/10/30(日) 14:14:53.16ID:DfjC8Q4S
>>898
それって単に浦学が弱いってだけだろ
0900神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)
垢版 |
2022/10/30(日) 14:19:22.66ID:9RBUB5gq
>>899

埼玉vs大阪公立対決埼玉勝率.900


>>2012秋~2022夏

履正社 16-5   勝率.761
浦学  13-5   勝率.722
0901名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/10/30(日) 15:05:22.41ID:rnynNpuf
>>898
高校野球、知ってる人か??
桐蔭>履正社>>>>>>>浦学>>>徳栄

大阪2強、埼玉2強の格の違い理解してるか?wwwww

>>>2012秋〜2022夏
履正社 16-5   勝率.761
浦学  13-5   勝率.722

何これ???www
浦学って桐蔭に勝った事ないやろ?

大阪来たら、勝率.000
理由、甲子園に出場できへんからwwww

よかったな、上位層のレベルが低い埼玉でwwww
0902神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)
垢版 |
2022/10/30(日) 20:37:19.76ID:dXrtlM1p
>>901
お前の望む私立公立合同で2022夏~のデータで大阪の0勝20敗な。
大阪は下位25位まで二桁平均失点。
埼玉は下位12位まで二桁平均失点。
全順位で大阪の平均失点の方が悪い。

私立
1開明 私立 0勝10敗  平均失点26.8
2大阪国際 私立 0勝2敗 平均失点19.0
3大教大天王寺 私立 1勝9敗 平均失点11.9
4羽衣学園 私立 2勝8敗 平均失点11.6
公立
1茨木工科 公立 0勝10敗 平均失点17.3
2八尾北 公立 0勝10敗 平均失点16.1
3大阪園芸 公立 1勝9敗 平均失点15.6
4大正白稜 公立 1勝6敗 平均失点15.0
5夕陽丘 公立 1勝9敗 平均失点14.8
6大阪公大高専 公立 0勝2敗 平均失点14.0
7大阪府立いちりつ 公立 0勝3敗 平均失点13.6
8和泉総合 公立 0勝10敗 平均失点13.0
9松原 公立 0勝10敗 平均失点12.9
10大阪ビジネスフロンティア 公立 1勝9敗 平均失点12.7
11住吉 公立 1勝9敗 平均失点12.7
12布施北 公立 0勝10敗 平均失点12.6
13堺工科 公立 1勝9敗 平均失点12.6
14貝塚南 公立 0勝10敗 平均失点12.3
15住吉商 公立 0勝10敗 平均失点11.7
16貝塚 公立 0勝10敗 11.7
17守口東 公立 2勝8敗 平均失点11.6
18大阪府大高専 公立 0勝10敗 平均失点11.2
19成城 公立 0勝10敗 平均失点11.1
20大教大池田 公立 0勝10敗 平均失点10.7
21佐野工科 公立 1勝9敗 平均失点10.0
22西野田工科 公立 1勝9敗 平均失点9.5
23藤井寺 公立 1勝9敗 平均失点.9.4 
24柴島 公立 0勝10敗 平均失点8.8
私立
1秀明 私立 0勝10敗 平均失点21.8
2開智未来 私立 0勝10敗 平均失点11.8
3東野 私立 1勝9敗 平均失点11.3
4大宮開成 私立 2勝8敗 平均失点9.7
公立
1吉川美南 公立 1勝6敗 平均失点16.7
杉戸農 公立 0勝10敗 平均失点15.1
4三郷 公立 0勝10敗 平均失点13.1
5松伏 公立 1勝9敗 平均失点12.1
3寄居城北 公立 2勝8敗 平均失点11.9
6八潮 公立 0勝10敗 平均失点11.3
7浦和商 公立 1勝9敗 平均失点11.1
8和光 公立 2勝8敗 平均失点10.9
9三郷工技 公立 2勝8敗 平均失点10.5 
10岩槻 公立 2勝8敗 平均失点10.3
11深谷一 公立 1勝9敗 平均失点9.8
12小川 公立 2勝8敗 平均失点9.7
13狭山工 公立 0勝10敗 平均失点9.5
14大宮武蔵野 公立 2勝8敗 平均失点9.3
15久喜工 公立 2勝8敗 平均失点9.1
16越谷総合 公立 1勝9敗 平均失点7.9
17深谷商 公立 2勝8敗 平均失点7.7
18浦和東 公立 2勝8敗 平均失点7.1
0903神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)
垢版 |
2022/10/30(日) 20:37:40.82ID:dXrtlM1p
>>高校野球、知ってる人か??
桐蔭>履正社>>>>>>>浦学>>>徳栄

大阪2強、埼玉2強の格の違い理解してるか?wwwww


じゃあ、それ含めて大阪の2勝20敗勝率1割な(笑)
わかったらもう大口叩くなよ
0905神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)
垢版 |
2022/10/31(月) 22:01:03.47ID:rlNMysnA
>>904

大阪の県レベルの低さが身に染みたか(笑)


大阪の県レベルの低さはヤバイ
下位20校対決埼玉に0勝20敗レベル


1開明 私立 0勝10敗  平均得点0.6平均失点26.8 得失点差-26.2
2大阪国際 私立 0勝2敗 平均得点1.5平均失点19.0得失点差-17.5
3大教大天王寺 私立 1勝9敗 平均得点2.3平均失点11.9得失点差-9.6
4羽衣学園 私立 2勝8敗 平均得点2.5平均失点11.6得失点差-9.1

1茨木工科 公立 0勝10敗 平均得点1.5平均失点17.3得失点差-15.8
2八尾北 公立 0勝10敗 平均得点1.8平均失点16.1得失点差-14.3
3大阪園芸 公立 1勝9敗 平均得点3.0平均失点15.6得失点差-12.6
4大正白稜 公立 1勝6敗 平均得点1.0平均失点15.0得失点差-14.0
5夕陽丘 公立 1勝9敗 平均得点2.2平均失点14.8得失点差-12.6
6大阪公大高専 公立 0勝2敗 平均得点0.5平均失点14.0得失点差-13.5
7大阪府立いちりつ 公立 0勝3敗 平均得点1.0平均失点13.6得失点差-12.6
8和泉総合 公立 0勝10敗 平均得点2.9平均失点13.0得失点差-10.1
9松原 公立 0勝10敗 平均得点2.5平均失点12.9得失点差-10.4
10大阪ビジネスフロンティア 公立 1勝9敗 平均得点1.3平均失点12.7得失点差-11.4
11住吉 公立 1勝9敗 平均得点3.7平均失点12.7得失点差-9.0
12布施北 公立 0勝10敗 平均得点2.5平均失点12.6得失点差-10.1
13堺工科 公立 1勝9敗 平均得点2.9平均失点12.6得失点差-9.7
14貝塚南 公立 0勝10敗 平均得点1.1平均失点12.3得失点差-11.2
15住吉商 公立 0勝10敗 平均得点1.9平均失点11.7得失点差-9.8
16貝塚 公立 0勝10敗 平均得点3.4平均失点11.7得失点差-8.3


20校 平均得点2.005 平均失点14.395 得失点差-12.39




1秀明 私立 0勝10敗 平均得点1.1平均失点21.8得失点差-20.7
2開智未来 私立 0勝10敗 平均得点2.9平均失点11.8得失点差-8.9
3東野 私立 1勝9敗 平均得点1.5平均失点11.3得失点差-9.8
4大宮開成 私立 2勝8敗 平均得点4.8平均失点9.7得失点差-4.9

1吉川美南 公立 1勝6敗 平均得点0.9平均失点16.7得失点差-15.8
2杉戸農 公立 0勝10敗 平均得点0.8平均失点15.1得失点差-14.3
3三郷 公立 0勝10敗 平均得点1.1平均失点13.1得失点差-12.0
4松伏 公立 1勝9敗 平均得点0.6平均失点12.1得失点差-11.5
5寄居城北 公立 2勝8敗 平均得点3.4平均失点11.9得失点差-8.5
6八潮 公立 0勝10敗 平均得点2.3平均失点11.3得失点差-9.0
7浦和商 公立 1勝9敗 平均得点2.8平均失点11.1得失点差-8.3
8和光 公立 2勝8敗 平均得点4.6平均失点10.9得失点差-6.3
9三郷工技 公立 2勝8敗 平均得点2.0平均失点10.5得失点差-10.3 
10岩槻 公立 2勝8敗 平均得点3.3平均失点10.3得失点差-7.0
11深谷一 公立 1勝9敗 平均得点3.5平均失点9.8得失点差-6.3
12小川 公立 2勝8敗 平均得点3.9平均失点9.7得失点差-5.8
13狭山工 公立 0勝10敗平均得点1.2 平均失点9.5得失点差-8.3
14大宮武蔵野 公立 2勝8敗 平均得点3.4平均失点9.3得失点差-5.9
15久喜工 公立 2勝8敗 平均得点4.1平均失点9.1得失点差-5.0
16越谷総合 公立 1勝9敗 平均得点2.0平均失点7.9得失点差-5.9

20校 平均得点2.51 平均失点11.645 得失点差-9.135
0906名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/10/31(月) 23:05:49.43ID:S359dyeH
>>905
>>>大阪の県レベルの低さが身に染みたか(笑)
大阪の県レベルの低さはヤバイ
下位20校対決埼玉に0勝20敗レベル


僕さー大阪は県ではなく、府な
中学で習ってへんか?www
頭悪いぞwww
0907神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)
垢版 |
2022/10/31(月) 23:35:43.65ID:rlNMysnA
>>906

くだらん
県レベルの低い大阪の無能の負け惜しみ乙
0908名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/10/31(月) 23:49:38.34ID:S359dyeH
>>907

大阪は上位層が高すぎるから下位層低く?ても平均レベルは埼玉より上やろ

以下 2010〜 桐蔭に勝利校
1、履正 
2、金光 19夏
3、偕星 15夏
4、北陽 16夏
5、柏原 11夏
6、桜宮 10夏
7、商堺 15秋

埼玉は桐蔭に勝った事あった?
3戦3敗 
0909神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)
垢版 |
2022/10/31(月) 23:54:45.83ID:rlNMysnA
>>908

埼玉は公立10校だけで浦学に3回に1回以上勝っている。
同期間、以下の大阪の私立入り15校で30回に1回しか履正社に勝っていない。

2012秋~2022夏

履正社 16-5   勝率.761
浦学  13-5   勝率.722

近大付
浪商 
市岡
上宮
金光大阪
関大北陽
東海大仰星
大冠
興国
関西創価
八尾
桜宮
三国丘
岸和田産業
久米田

の15校合計で
対履正社甲子園のかかる秋夏1勝29敗の勝率3.3%


同じ期間で
埼玉公立10校 vs浦学 秋夏5勝9敗 勝率35.7%
0910神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)
垢版 |
2022/11/01(火) 00:09:10.59ID:2qwYkehr
>>908

以下 2010~ 桐蔭に勝利校
1、履正 
2、金光 19夏 →センバツ甲子園に出れなかった代
3、偕星 15夏    →センバツベスト4の代
4、北陽 16夏    →センバツ2回戦敗退の代
5、柏原 11夏    →センバツ甲子園に出れなかった代
6、桜宮 10夏    →センバツ2回戦敗退の代
7、商堺 15秋    →春夏甲子園に出れなかった代


2022聖望 センバツ優勝の代
2018浦学 春夏全国制覇の代
2012浦学 春夏全国制覇の代

埼玉が当たった大阪桐蔭は全部センバツ全国制覇している代な(うち2回は春夏全国制覇)。
一方、大阪勢が勝ったのは弱い代の大阪桐蔭ばかり。
0911神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)
垢版 |
2022/11/01(火) 00:13:18.52ID:2qwYkehr
外人部隊だの言われるが埼玉公立のこの成績みてわかる通り地元公立の学校が浦学に勝ちまくっている。

同期間の甲子園勝率が、
浦学  13-5   勝率.722

対公立10校の勝率は64.3%となっており甲子園勝率より低くなっている
0912名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/11/01(火) 04:58:31.18ID:R2+WWUAE
>>909
同期間って
いつからいつまでの期間の話やねん?

12秋〜22夏までの10年間の統計か?

10年間で浦学公立10校は少なすぎる
10年間で履正15校は少なすぎる

また浦学中心の浦学有利の神聖望に都合の良い特別ルールか?wwwwww

浦学が同じ公立に複数回ずつ負けとるから
履正社もそのルールに合わせなあかんのか?wwwww

12〜22 秋夏なら履正社は山田、PL、阪南大、太子、興国とかに負けとるけどな

埼玉公立10校ってどこやねん?
意味わからん 
0913名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/11/01(火) 11:54:14.45ID:R2+WWUAE
>>909
履正社 優勝1回 準優勝2回
浦和  優勝1回

まず同等か? 勝率の件も埼玉は弱い所しか勝ってない(証明済)

履正社、秋に山田、太子、PL、阪南とかに負けてるけど、なぜ除外?

>>910
>>>埼玉が当たった大阪桐蔭は全部センバツ全国制覇している代な(うち2回は春夏全国制覇)。

埼玉戦3戦とも桐蔭エース先発してないんですけどwww

>>>一方、大阪勢が勝ったのは弱い代の大阪桐蔭ばかり。

桐蔭が負けたら弱い代に任命されるとか流石日本一の学校やで
0914名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/11/01(火) 11:56:04.03ID:R2+WWUAE
>>911
12秋〜22夏 「負け校調査」 府県内成績 秋夏のみ

浦和学院 (甲)13勝5敗 勝率.722
私立 5校8敗(徳栄3、昌平2、本庄一、川越東、聖望)
公立 3校5敗(市川越2、白岡2、川口)


花咲徳栄 (甲)11勝5敗 勝率.688
私立 5校10敗(浦学6、山国、栄、細田、山村)
公立 2校2敗(所沢所、鷲宮、)

大阪桐蔭 (甲)40勝8敗 勝率.833
私立 5校10敗(履正5、偕星、商大堺、北陽、金光)
公立 0校

履正社  (甲)16勝5敗 勝率.761
私立 5校15敗(桐蔭11、PL、阪南大、太子、興国
公立 1校1敗(山田)

東海大相模(甲)14勝3敗 勝率..824
私立 4校10敗(横浜6、慶應2、桐光、平塚)
公立 0校

埼玉同士比較しても浦学が公立に負けてるだけ
甲子園の高勝率同士比較しても、浦学だけ公立にかなり負けてるだけ

神聖望自身に都合の良いデータ出しすぎwwwww卑怯者やなwwww

浦学が負けとるから埼玉公立レベル高いって傲慢すぎるやろwwwww

説得力ないわwwwwwwwww
0915神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)
垢版 |
2022/11/01(火) 15:43:39.09ID:tsdNzjcN
>>912
>>913

上位10公立だ。
埼玉vs奈良で10公立対決やっただろ


>>また浦学中心の浦学有利の神聖望に都合の良い特別ルールか?wwwwww


甲子園勝率近い所を探すと浦学、履正社になる。

>>12?22 秋夏なら履正社は山田、PL、阪南大、太子、興国とかに負けとるけどな


山田、阪南大は大阪上位ベスト15に入らないため除外、PLは廃部済のため除外、
興国の1勝は入っている。上宮太子は入れてもいいだろう。
これで対履正社2勝30敗勝率6%な




>>まず同等か? 勝率の件も埼玉は弱い所しか勝ってない(証明済)



たしかに地元近畿パイアあるから履正社の方が本当は勝率低いかもしれんが
同等とした。



>>弱い所しか勝ってない(証明済)

証明しろよ


>>埼玉戦3戦とも桐蔭エース先発してないんですけどwww


エ-ス後ろにもっていくの普通だろ
野手のレベルが全国制覇時と大阪勢に負けた代では違うしな
全国制覇時の控え投手の方が大阪勢に負けた代のエースより上まである。


>>914

>>浦学だけ公立にかなり負けてるだけ
甲子園の高勝率同士比較しても、浦学だけ公立にかなり負けてるだけ



何いってんだ?だからすごいんだろ。
目的通り公立が強い事とおまけに地元民が強い事を証明できてるだろ
これで下位公立私立だけでなく上位公立も埼玉の価値でいいだろ。
下位公立私立に続いて公立上位も埼玉勝利。
県レベル違いすぎだろ(笑)


履正社倒せる学校が大阪桐蔭、PL除いて4校4回しかないのが大阪
浦学倒せる学校が花咲除いて7校10回あるのが埼玉
0916名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/11/01(火) 16:54:01.24ID:R2+WWUAE
>>915

毎度毎度、良く自分に都合良く解釈できるよなwww
ベスト15って何や?www
また、中学生が勝手に作った特別ルールか?www

>>>目的通り公立が強い事とおまけに地元民が強い事を証明できてるだろ

同期間
浦学 公立 3校 5敗
徳栄 公立 2校2敗

浦学が弱いだけ
取りこぼししてるだけやん

桐蔭履正より浦学徳栄に勝つ方が簡単やろ?
中学生には分からへんか?
お父さんとお母さんに教えてもらい

大ヒント
桐蔭履正社 と 浦学徳栄 の 差を考えなさい
0917神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)
垢版 |
2022/11/01(火) 17:08:51.89ID:tsdNzjcN
>>916


>>ベスト15って何や?www

ハンデつけてやったんだよ
埼玉は公立だけ10校だけ。
大阪は私立もありの15校。
それでも勝てないレベル(笑)


なんで大阪桐蔭が出てくるんだよ(笑)
履正社と浦学で比べてんだぞ
大阪桐蔭使って県レベルが高い!と言ってたのが大阪の公立私立の実情暴露して
嘘バレしたのもう忘れたのか(笑)

大阪桐蔭は大阪な貴重な1勝としてカウントしてやったろ(笑)
0918名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/11/01(火) 17:38:09.29ID:R2+WWUAE
>>917
>>917

結局、中学生が意味のわからん特別ルール採用してた訳かwww

>>>履正社と浦学で比べてんだぞ
大阪桐蔭使って県レベルが高い!と言ってたのが大阪の公立私立の実情暴露して
嘘バレしたのもう忘れたのか(笑)

A、大阪は上位層は私学独占型と前に答えてる
A、
履正 優勝1回 準優勝2回
浦学 優勝1回
まず、同等ではない (何回も言っている)

↑これが理解できな話にならへんから
お父さんとお母さんに教えてもらったか?

中学生てきには浦学と徳栄って全国何番目くらいの位置付けなん?

同期間
浦学 公立 3校5敗 埼玉No.1
徳栄 公立 2校2敗 埼玉No.2

徳栄の方が公立に負けが少なくて、浦学の方が多い理由はなに?

浦学が2敗している市川越に徳栄は1回も負けてないけど理由はなに?
0919神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)
垢版 |
2022/11/01(火) 18:04:08.24ID:tsdNzjcN
>>918

それで勝率近いって事は履正社は浦学より早期敗退が多いってことだな。
地元近畿パイア使ってそれだからな(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=pFPZWk6pWpo
1イニング2パイアとかもう無茶苦茶www

じゃあ、大阪上位20校並べてみろよ


>>徳栄の方が公立に負けが少なくて、浦学の方が多い理由はなに?

チ-ムタイプが違う。
よって、2校に勝てるタイプも違う。
>>914みてもわかる通りそれぞれ破っている学校がまったく違っていて
両方倒した学校はなしになってるだろ。
もっと言えば、オレは浦学攻略法は書くが花咲攻略法はほとんど書かない。



457 名前:名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロル Sp67-/WGr [126.233.139.158])[sage] 投稿日:2017/08/24(木) 16:17:46.53 ID:AllYWmFfp
徳栄が優勝できたのは浦学のおかげだな
全国の強豪と倒すシミュレーションをしたところで
埼玉は何たかんだ言って浦学を倒さなければ甲子園行けない

対浦学を研究することが最新の理論を提唱する神聖望野球に行き着き
浦学どころか全国の強豪に対して無敵の強さを兼ね備えたチームとなった

2ちゃんのアンチどころか甲子園フルボッコの神聖望野球さすがだわ


158 名前:名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2017/07/21(金) 18:40:06.12 ID:K6hrYN7I
星野勿体ねえな普通に勝てただろ
しかし神聖望野球の強さが改めて証明されたなWWWW浦学は左腕の縦変

994 :名無しさん@実況は実況板で:2015/09/22(火) 00:05:50.43 ID:/ojhrfVW0
>>976
俺も本一あると思うな。須長さんは神聖望野球信者だし埼玉の監督で一番理解してると思う。

あれしか人材こない中で甲子園2回は立派。まさに神聖望野球の賜物。

化が打てないWWWWW
400 :埼玉古墳群 ◆uaVa00FkCs :2013/10/05(土) 23:20:18.25 ID:ebUJ8ajP0
まだゴロ打つ打撃の指示してるよ。浦学戦に関しては神聖望の指示通り
な感じだったけど。

961 :名無しさん@実況は実況板で:2013/09/28(土) 15:21:23.32 ID:+botkz1M0
神聖望の分析参考にした本一は裏学に勝てたのだろう

901 名前:名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2019/07/20(土) 23:54:39.14 ID:kxQS2rlL
浦学の敗因
神聖望氏の逆鱗に触れた事
0920名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/11/01(火) 18:49:49.56ID:GZdJ5yvJ
大阪とか3位の箕面が報徳に7回ノーヒットノーランだからな。全国から集めてる桐蔭以外、カスしかいない。履正社は大阪2位だが、他が弱過ぎるから2番手なだけ。
全体的にレベル高いのは兵庫千葉、少し離れて福岡長崎あたりだろうな。
0921名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/11/01(火) 19:04:42.04ID:R2+WWUAE
>>919
中学生てきには浦学と徳栄って全国何番目くらいの位置付けなんや?

タイプが違うって理由になってへんぞwwww
浦学の方が対応できるタイプが少ないって事か?
浦学が負けた相手は何回甲子園に出たんや?
桐蔭や履正社や相模が何回も公立に負けてるか? 大阪も神奈川もレベルが低いでok?

最後の自作自演集いらんでwwwwww
読んでないから
埼玉スレでも自作自演で誰からも相手されてないやろ、アンチ浦学で有名みたいやん

現場で指導経験もないくせに、埼玉は俺が強くしてやったとかwww
恥ずかしいぞwwwwwwwwwwwww
0922神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)
垢版 |
2022/11/01(火) 19:26:14.67ID:tsdNzjcN
>>920

大阪は県レベル低いからな。
兵庫の方が下位レベルでもしまった試合できるだろうな。
兵庫は打てないが大阪が勝手にエラー連発で勝つ展開だろうね。
大阪桐蔭の名前だしてハッタリかますのが大阪の常套手段だからな(笑)


>>921

平たく言えば浦学は守備型、花咲は攻撃型。


>>浦学が負けた相手は何回甲子園に出たんや?

これがザ素人。毎年強さ違うんだぞ。

>>桐蔭や履正社や相模が何回も公立に負けてるか?

だから埼玉は県レベルが高いで話し合ってるだろ
私学4弱の東野ですら浦学に0-5だぞ
8安打被安打11エラー0与四球3。9番守備専ショートの1年ですら浦学から2安打だったしな。
大教大天王寺が履正社相手にこんなゲームができるのかよ(笑)

お前何時代の人間だよ(笑)
https://i.imgur.com/XPKjdl0.jpg
0923名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/11/01(火) 19:34:40.48ID:R2+WWUAE
>>920

箕面は確かに
履正社は言いすぎやろ
この秋、兵庫が履正社に勝ったけど07年以来、7戦ぶりの勝利やろ

レベルが高いの判断基準

A、甲子園の勝率が高い地域
B、複数の学校が甲子園に出る地域、又は勝利をあげる地域
C、プロ輩出が多い地域
D、地元民のレベルの高さ など

人によって判断基準が違うからキリないけど

結局はA、B、 C、D、その他、どこを選ぶかの問題なんよな
0924神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)
垢版 |
2022/11/01(火) 19:37:03.64ID:tsdNzjcN
逃げ出してて草
0925名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/11/01(火) 20:16:35.94ID:R2+WWUAE
>>922
>>>これがザ素人。毎年強さ違うんだぞ。

浦学が負けた相手、甲子園出たんか?
意味分かれよ

>>>私学4弱の東野ですら浦学に0-5だぞ

東野って19夏の話やな

19夏 4回戦、浦和実⚫︎
19春 2回戦、叡明⚫︎
18秋 2回戦、白岡⚫︎
浦学、最高成績ベスト32の代の話持ってくんなよ

毎度、自分に都合の良い話持ってくるよな

写真の件
どこにお前を参考にしたって書いてんねんww
埼玉スレでお前の事ではないって結論出てたやんww 自意識過剰すぎやで
0926神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)
垢版 |
2022/11/01(火) 23:24:53.03ID:tsdNzjcN
>>925

>>浦学が負けた相手、甲子園出たんか?
意味分かれよ

浦学に勝っても甲子園出れない事がより一層埼玉のレベルの高さ示してるんだぞ
頭悪い奴


浦学は4回戦負けとは言えど第2シードに接戦負けだからな。
大教大天王寺が基準期間のどの代でもいいから履正社に0-5負けですむ年があんのかよ?(笑)
それにその前年も東野は浦学に0-7な。
この代の浦学は全国ベスト8な。

>>どこにお前を参考にしたって書いてんねんww

>>現場で指導経験もないくせに、埼玉は俺が強くしてやったとかwww

に対してネットで指導できる時代だと言ってんだよ



さっさと大阪の3番手以下の序列書けよ
強いんだろ?(笑)
0927神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)
垢版 |
2022/11/01(火) 23:40:39.11ID:tsdNzjcN
甲子園組3番手の聖望-金光大阪で埼玉21勝目な。
これで埼玉の21勝2敗で勝ち確定な


〇聖望-金光大阪●

金光大阪 

履正社
●0-10 2022夏
●1-11 2019秋
●2-7 2019夏
●0-12 2016夏



聖望

浦学
〇1-0 2022夏
●4-11 2021夏
●0-7 2018夏
●0-3 2017夏
●4-5 2017春
●3-4 2014春
●0-1 2013夏
●1-4 2012秋
0928神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)
垢版 |
2022/11/01(火) 23:45:02.52ID:tsdNzjcN
履正社
2022 9月10日 秋季大阪大会 2回戦 大教大天王寺 27-0 勝ち
0930神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)
垢版 |
2022/11/02(水) 03:16:29.18ID:A3Ct/QdV
>>929

その通り。
オレが5chで教えてるのは高校スレだから
末端の子供たちは多少影響はあってもあまり強くなっていないだろう
逆に言うとコテハンが強くした県は埼玉だけだ

まぁオレが花咲強化したら全国制覇して高卒プロ入り新記録作っていまだに
継続中だけどな

埼玉は公立が強いってことは地元民強いってことなんじゃないか
浦学クラスの甲子園勝率の学校をここまでボコボコ倒す公立トップ10があるのは
埼玉だけだからな。

大阪の中学生は桐蔭に来た他県のエリートに蹂躙されたのを見て府外に逃げ出したってかんじだろ
全国から集まったエリートには勝てないため、大阪のエリートは地元民が弱い他県から
甲子園目指す感じだな。
それで1強に拍車がかかり大阪の高校野球の県レベルは落ちてるんじゃないか。
甲子園に出たい層も相当上手くなりたい層も大阪にいてもあまり意味ないからな。
逆に言うと群雄割拠の兵庫千葉福岡は甲子園に出たい層は比較的逃げ出さない
だろう(聖光や作新みたいな絶対でれるだろうという所を志望したい層は出るかもだが)。
ただ、相当上手くなりたい層は逃げるだろうな。
0931名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/11/22(火) 11:32:02.50ID:Ennl5EXe
トーホグ、蝦夷、新潟は併せて"北日本"として2枠で良いのでは
0932名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/11/23(水) 09:30:08.89ID:qkUNtnb4
選手権直近10大会勝率10傑

①大阪 34勝07敗 .829
②宮城 21勝09敗 .700
③埼玉 17勝10敗 .630
④栃木 15勝09敗 .625
⑤神奈川 16勝10敗 .615
⑤高知 16勝10敗 .615
⑦群馬 14勝09敗 .609
⑧青森 15勝10敗 .600
⑨岩手 14勝10敗 .583
⑨福井 14勝10敗 .583
⑨奈良 14勝10敗 .583
0933名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/11/23(水) 10:30:55.28ID:vby5KDud
春夏甲子園 直近5大会勝率10傑

①大阪 28勝06敗 .824
②宮城 11勝05敗 .688
③滋賀 17勝08敗 .680
④和歌山 19勝09敗 .679
⑤愛知 12勝07敗 .632
⑥奈良 13勝08敗 .619
⑥石川 13勝08敗 .619
⑧神奈川 14勝09敗 .609
⑨山口 09勝06敗 .600
⑩兵庫 13勝09敗 .591
0934名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/11/23(水) 16:26:12.21ID:RJGJSD2g
>>933
馬関東はほぼ圏外でワロタ
0935名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/12/31(土) 01:19:43.61ID:u7qYlMaO
【選手権勝率ランキング(都道府県別)】
1位 大阪 182勝90敗 .669
2位 愛媛 122勝70敗 .635
3位 神奈 129勝76敗 .629
4位 和歌 126勝80敗 .612
5位 高知 098勝63敗 .609
6位 広島 119勝78敗 .604
7位 兵庫 144勝97敗 .598
8位 奈良 088勝60敗 .595
9位 愛知 133勝93敗 .588
0938神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)
垢版 |
2023/02/01(水) 04:06:45.09ID:PVg0cBbf
「兵庫は甲子園で勝っている学校が多い」などと言ってるが(ちなみに最多敗戦も兵庫)
今回の選考でも奈良を蹴落としての出場だからな
地域性は兵庫にとって都合いいときに使われる方便
0939名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/02/08(水) 09:24:24.18ID:i5leeGmN
>>933
近畿が半分は笑う
6府県の内、5府県がベスト10内
滋賀がベスト3にも驚き
近畿のお荷物から脱却
滋賀は優勝が欲しい
山口県にも驚き
0941友S ◆lz3TyPvp8Q
垢版 |
2023/03/15(水) 12:47:45.20ID:KzClGyaB
>>163
あんたの言いたい事は分かるがアウトがセーフになった、セーフがアウトになった! ではない。

セカンド落球でセーフがアウトになりかけたところが問題でTV画面にもキッチリとボールがベース手前に落ちてるのが映ってる。 言うなら別に兵庫代表は損も得もなく相手チームも同じく。正しい物を正しく訂正しただけど、あのプレーで流れが変わったり損得はない。判定が覆ったと言うより覆らないといけないほど、TV画面にハッキリとボールが映ってた。


ホームやファーストの審判のアウトセーフの議論は多いし、覆る事は高校ではないがあのプレーはあれで正解!そうゆう文化や流れ、良い意味で暗黙の了解な訳よ、ホームのタッチプレーのアウトセーフや、内野ゴロのファースト駆け抜けアウトセーフは! 
0942名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/03/15(水) 13:57:44.47ID:/IcJ3t8K
>>937
愛媛は指導者のレベルが急激に低下。
体作りがきちんとできている高校が殆ど無い。
特に打力の低下が酷い。
0944神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)
垢版 |
2023/03/15(水) 15:31:50.38ID:CbIOubid
>>941

その件はアウトかセーフかでインチキしていると言ってるわけではない。
大会本部が球審呼びつけて判定かえるよう指示出したのがインチキだと言っている。
他の試合で大会本部が球審呼びつけて判定かえるよう指示出したことあるのかよ?
ル-ル違反だしな。
0945神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)
垢版 |
2023/03/15(水) 15:35:12.14ID:CbIOubid
>>943

インチキ兵庫がなんだって?

①近畿パイアで近畿の勝率を上げる
②高野連「近畿は勝ってるから枠多くする」
③今回の社のように他地区なら出れないような学校が出場する。
④弱小や21枠引いて「兵庫は多くの学校が勝っていてレベルが高い」
 と言い出す 
 ※兵庫はレベルが低く弱小県相手なら勝てる程度の学校が競っているため
 多くの学校が代表になっている
 結果、兵庫は多くの学校が出てきて弱小相手に勝っているが、
 一方で全国ワーストの敗戦数&敗戦校県なのである。
0946名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/03/16(木) 07:40:15.40ID:KT7GtBGz
>>945
花咲、浦学だけの埼玉とは違う
分散力日本一だから大変
出た高校の多さ一位か2位この20年
分散してるからメチャクチャ強いとこは出にくい
京都や千葉、福岡も同じくな
山口、長崎とかも分散してるか
0948名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/03/17(金) 12:45:15.57ID:ufrk2P3y
>>943
神聖望以外はみんなわかってるよ
0949名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/03/17(金) 12:49:20.55ID:raIoIa3b
>>933
埼玉より兵庫が上なのか
どうするんだ神聖望
また負け犬の遠吠え期待してます
0951神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)
垢版 |
2023/03/18(土) 20:46:56.14ID:tzJn+LMn
>>946

浦学、花咲が全国上位でその他ベスト8前後クラス複数、
全国で弱小相手に勝つんでいいなら多数。それが埼玉。
近畿パイア使った上でベスト8前後複数、全国で弱小相手に勝つんでいいなら多数
が兵庫な。
埼玉はトップ校のレベルが高いからベスト8前後クラス等が代表になれないのだよ。
浦学、花咲が兵庫にあったら浦学花咲だらけの代表校になるだろ。
浦学、花咲前の埼玉は色々代表になってたし、比較的勝率も低かった。
その状態が今の兵庫だろ。
今の兵庫に大阪桐蔭が来て大阪桐蔭ばかりが代表校になったら県レベル下がるのか?
大阪桐蔭が来たってことは平均上がってないとおかしいだろ。
よって、お前の代表校になる学校が多い=レベルが高いの理屈は間違っている。

このスレで散々言われてた話だが、強豪県と分散県は尺度が別な。
分散にも強豪県と弱小県があるからな。
分散強豪県(愛知)
分散弱小県(佐賀)
があるわけだからな


>>分散してるからメチャクチャ強いとこは出にくい

それは教育力の高い学校がないという事だろ
大阪は大阪桐蔭が出てきて分散から独占方向になってきただろ


>>出た高校の多さ一位か2位

で、それが県レベルの高さをどう証明してるんだ?
低レベルのどんぐりの背比べか
高レベルのどんぐりの背比べか
それだけじゃ判別できないだろ。
どこが甲子園出てきてもパイア使ってもたいして勝てないんだから
高レベルどんぐりの背比べではないだろ

敗退数1位も兵庫な。

校数兵庫が多いのは地元で観客数等で金になるから出してもらえたり
勝ち進ませようとしてるのいい加減わかれよ
0952神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)
垢版 |
2023/03/18(土) 20:49:17.99ID:tzJn+LMn
>>948

お前らが馬鹿だらけなだけ
大多数がワクチン打ったが正しかったのか?
大多数が馬鹿だっただけって事だったろ
0953神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)
垢版 |
2023/03/18(土) 20:51:30.27ID:tzJn+LMn
>>946

埼玉、分散千葉に圧勝


■2000年代 埼玉千葉対決戦績■


埼玉24勝6負  
千葉6勝24負


2000年(秋関) ○浦和実(埼玉) 5-1 ●八千代松陰(千葉)
2001年(春関) ○花咲徳栄(埼玉) 7-0 ●東金商(千葉) 7回コールド
2002年(春関) ○埼玉栄(埼玉) 5-1 ●拓大紅陵(千葉)
2002年(秋関) ○浦和学院(埼玉) 10-3 ●拓大紅陵(千葉) 7回コールド
2002年(秋関) ○花咲徳栄(埼玉) 4-1 ●敬愛学園(千葉)
2003年(春関) ○浦和学院(埼玉) 7-0 ●八千代松陰(千葉) 7回コールド
2005年(春関) ○春日部共栄(埼玉) ●8-5 東海大望洋(千葉)
2005年(秋関) ●春日部共栄(埼玉) 6-9 ○成田(千葉) 9回サヨナラ
2007年(春関) ○富士見(埼玉) 7-0 ●銚子商(千葉) 7回コールド
2008年(春甲) ○聖望学園(埼玉) 4-2 ●千葉経大附(千葉)
2009年(春関) ○浦和学院(埼玉) 1-0 ●千葉明徳(千葉)
2009年(秋関) ○花咲徳栄(埼玉) 14-2 ●市船橋(千葉) 5回コールド
2009年(秋関) ○花咲徳栄(埼玉) 4-1 ●東海大望洋(千葉)
2010年(春関) ○浦和学院(埼玉) 4-0 ●習志野(千葉)
2010年(秋関) ○浦和学院(埼玉) 9-0 ●千葉経大附(千葉)
2012年(春関) ○埼玉栄(埼玉) 5-0 ●専大松戸(千葉)
2012年(秋関) ○浦和学院(埼玉) 3-0 ●銚子商(千葉)
2012年(秋関) ○花咲徳栄(埼玉) 12-0 ●習志野(千葉) 6回コールド
2013年(春関) ●鷲宮(埼玉) 1-2 ○東海大望洋(千葉)
2013年(春関) ○浦和学院(埼玉) 3-2 ●東海大望洋(千葉)
2014年(秋関) ●川越東(埼玉) 0-3 ○木更津総合(千葉)
2014年(秋関) ○浦和学院(埼玉) 10-1 ●木更津総合(千葉)
2015年(秋関) ●花咲徳栄(埼玉) 1-2 ○木更津総合(千葉)
2017年(秋関) ●花咲徳栄(埼玉) 3-6 ○中央学院(千葉)
2018年(春関) ○花咲徳栄(埼玉) 14-9 ●専大松戸(千葉)
2018年(春関) ○浦和学院(埼玉) 5-2 ●千葉黎明(千葉)
2019年(春関) ○山村学園(埼玉) 13-2 ●習志野(千葉) 7回コールド
2019年(秋関) 〇花咲徳栄(埼玉) 11-1 ●拓大紅陵(千葉)7回コールド
2021年(春関) ●浦和学院(埼玉)5-9○専大松戸(千葉)
2022年(春関) 〇山村学園(埼玉)12-2●市立船橋(千葉)7回コールド
0954神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)
垢版 |
2023/03/18(土) 21:43:44.83ID:tzJn+LMn
>>946

若生、九国では福岡NO1になれたが、
埼玉では平均ベスト32がやっと。
勝率も埼玉と福岡では2割違う。


若生埼玉栄埼玉大会記録

2015 春2勝1敗  ベスト32(0-4春日部共栄) 共栄は次戦で浦学に2-8負け
   夏5-1   ベスト8(9-10白岡) 白岡は決勝で花咲に2-5負け
   秋0-1  地区1回戦敗退(4-5蕨) 蕨は県初戦で聖望に4-5負け
2016 春0-1  地区1回戦敗退(0-10 5回コールド西武台) 西武台は県2回戦で聖望に4-11 8回コールド負け
   夏4-1  ベスト16(3-8大宮東) 大宮東は準決勝で聖望に5-6負け
   秋1-1   地区2回戦敗退(1-3慶応志木) 慶応志木は県初戦で花咲に1-9 7回コールド負け
2017 春1-1    地区2回戦敗退(3-16 5回コールド大宮東) 大宮東は県3回戦で花咲に2-11 7回コールド負け
   夏0-1  2回戦敗退(1-2本庄東) 本庄東は5回戦で聖望に2-4負け
   秋4-1  ベスト8(2-5山村学園) 山村学園は準決勝で花咲に2-9 7回コールド負け
2018 春2-1 ベスト8(0-7 8回コールド山村学園) 山村学園は準決勝で浦学に0-1負け
   夏2-1 記念大会南埼玉大会ベスト16(4-7川口市立) 川口市立はベスト8で聖望に3-6負け
   秋4-1 ベスト8(2-3浦和実) 浦和実準決勝で春日部共栄に0-1負け

通算25勝12敗.675
平均ベスト32~64の間。
埼玉栄に勝った学校も全て関東大会、甲子園大会に出場できず。
埼玉栄に勝った学校vs私学4強(花咲浦学聖望春日部共栄)は0勝12敗

若生福岡大会記録

2005 秋1-1 3回戦 2-4小倉
2006 春?
    夏2-1 5回戦 4-11筑陽学園
2007 夏2-1 4回戦
2008 春4-1 準決勝
   夏4-1 ベスト8 飯塚化辛島にやられる
   秋7-0優勝
2009春7-0優勝
   夏7-0優勝
  秋1-1 3回戦
2010春4-1 県1回戦
  夏3-1 ベスト8 飯塚にコールド負け
  秋7-0 優勝
2011春 免除
  夏6-0優勝
  秋3-1ベスト8
2012春 5-1 3位
  夏3-1ベスト8 九産に敗退
  秋4-1ベスト8
2013春3-1 5回戦
  夏0-1 2回戦  相手は古賀章成館
  秋7-0 優勝
2014春1-1 2回戦
   夏7-0優勝

88勝15敗.854
優勝7回

129名無しさん@実況は実況板で2022/07/18(月) 06:44:16.47ID:LO1Qrsr+
埼玉は福岡より上だからA以上は確定だわ
若生さんも埼玉>福岡を認めてる
0955名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/03/19(日) 05:26:12.37ID:i5c9Qgn4
分散屈指は
兵庫、福岡、千葉
次点に
京都、静岡、長崎辺りか
神奈川、沖縄も野球王国

2強状態 
大阪、高知、奈良、埼玉、群馬


1強状態
宮城、和歌山、青森
栃木、福島
0956神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)
垢版 |
2023/03/20(月) 08:22:58.90ID:YPWumWce
>>955

その分散県vs2強県みても、
まず2強県の2強が上で、分散県vs2強県の2強以外の勝負になり、
埼玉の2強以外vs分散県で埼玉勝ちが金属バット&飛ぶボール時代だ
>>953>>954あたりみてもそれがわかる。

他県からは埼玉は2強県と思われるだろうが、
浦学-花咲でどっちかが勝ってそのまま甲子園というパタ-ンは1回しかない。
過去10年浦学が花咲に勝って優勝は0回、花咲が浦学に勝って優勝は1回。

過去10年で浦学以上の甲子園勝率で浦学ほど県内公立に負けている学校は
全国でない(>>911)。

2020除く過去10年
2022~2012
2強が直接対決し勝った方が優勝パタ-ン

大阪は、2022、2018、2017、2014、2013、2012と6回
奈良は2017、2016、2015、2014と4回
群馬は2021、2018、2017、2016、2014と5回
高知は2022、2021、2019、2015、2014、2013、2012の7回
埼玉は2017の1回

2強が直接対決までたどりつけないのが埼玉

そういう意味ではむしろ兵庫の方が2強県で
2021、2019、2017と3度神戸国際と明石商で勝った方が甲子園を決めている。
0957名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/03/20(月) 15:54:04.92ID:iv8f2XxE
>>95
言い出しっぺ

724 名無しさん@実況は実況板で 2023/03/20(月) 15:47:40.64 ID:cie38wcN
大阪桐蔭は左腕に弱い
がもう一般常識として社会に認知されつつあるな
0959神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)
垢版 |
2023/03/21(火) 06:27:23.76ID:VtkeS4nr
>>958

にわかかよ。

2013~2022(2020除く)

佐賀7校
北北海道7校
兵庫7校
福岡7校
香川7校
宮崎6校
茨城6校
鳥取6校
千葉6校
岡山6校
西東京6校


「代表校が分散している」って意味ではそうなんじゃないか。
「代表校のレベルが高い」や「県レベルが高い」とは別物。
上記のように代表校の勝率が低い県≒分散県なのは証明されている。
県レベルも低いな。
0960名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/03/21(火) 06:32:07.38ID:8QrvD4gw
兵庫は弱いのにくじ運良くて1つくらい勝つもんだから勘違いしてる
ちょっと強い相手引くとこの様
確かに分散はしてるのかも知れないけどそれは低レベルの分散であってまさにドングリのなんとやら
正直言って兵庫VS埼玉なら埼玉が全てにおいて上
0961神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)
垢版 |
2023/03/21(火) 06:59:49.86ID:VtkeS4nr
21世紀枠と3試合以上戦って負け越しているのは全国で兵庫だけな

>>959
の6校以上代表県vs21世紀枠は
北北海道0勝1敗
福岡1勝0敗
兵庫1勝2敗
千葉2勝1敗
西東京3勝1敗
合計7勝5敗.583

それ以外の県vs21世紀枠(21世紀枠同士を除く)
48勝11敗.813

6校以上の分散県は対21世紀枠で5校以下代表県より勝率が2割以上低い

兵庫は21世紀枠より弱いチームが代表クラスとしていくつもある
ということだ。分散弱小県。
0962名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/03/21(火) 07:10:40.93ID:0AA/GAyL
急にどうしたどうした
0963神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)
垢版 |
2023/03/21(火) 07:21:00.03ID:VtkeS4nr
対21世紀枠に強い勝率10割3勝以上は以下の通り

      得失点
奈良4勝0敗 39-4
埼玉3勝0敗 23-1 
和歌山3勝0敗 28-6
南北海道3勝0敗 12-5


21世紀枠に1試合で12失点した兵庫が歴代ワースト記録
対21世紀枠1試合平均7失点もワースト記録
0964名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/03/21(火) 07:33:02.95ID:xPv7ppUR
21世紀枠に強いって
0965名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/03/21(火) 07:34:17.40ID:g/npWH7u
>>957
神聖望の自作自演のコメント
0966名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/03/21(火) 07:35:14.73ID:g/npWH7u
>>960
神聖望の自作自演のコメント
0967名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/03/21(火) 08:21:23.86ID:g/npWH7u
>>961

>>兵庫1勝2敗

兵庫の2敗は「兵庫から21世紀枠で出場した学校の負け」な

16 長田(公立、21世紀枠)初戦敗退
21 東播磨(公立、21世紀枠)初戦敗退

嘘つくのやめましょうよ
0968名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/03/21(火) 08:26:17.86ID:mi9ZMyal
はぁ??兵庫のが上ですから
報徳ですら2010年代夏2回しか出れてない
2000年代以降も神港、社、神戸国際
育英、東洋、報徳、加古川北
明石商業とベスト8,4以上としてるのに
埼玉にそこまでないよね?
西脇工、関学、滝二、市川なども上位はないが勝ってる
兵庫は確かにメチャクチャ強くはないが分散力は日本一かトップクラスだ
調べろよ兵庫、福岡、千葉はトップ3だ2000年以降出た高校数
分散しまくってる、京都もかなり分散してる
沖縄もレベル高い、神奈川も相模と横浜以外でも強いしレベル高い
0969名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/03/21(火) 08:42:21.00ID:DUfbg56d
自分の所はさておき都合の良い御託並べたいだけ
0970神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)
垢版 |
2023/03/21(火) 09:14:50.33ID:VtkeS4nr
>>967

ド素人はひっこめよ

鵡 川(北海道)12-8三 木(兵庫)
城 南(徳島)8-5報徳学園(兵庫)

の2敗な
0971名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/03/21(火) 09:20:10.42ID:dTDgpGtv
社て一回戦負けしたよね
同じレベルがいくつかあっても意味ないな
レベルが高い? そうじゃないだろう
0972神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)
垢版 |
2023/03/21(火) 09:34:22.50ID:VtkeS4nr
>>968

>>「代表校が分散している」って意味ではそうなんじゃないか。

と、分散県なのは同意してるだろ。
県レベルが低いと言ってんだよ
埼玉のレベルが低かった21世紀初頭は知らんが、オレが野球教えた2012~2022
の10年は埼玉の方が圧倒的に上だろ。違うの?
お前が挙げた学校は同県に浦学花咲がいたらほとんど出れてないだろ(笑)

3番手勝負はその年の兵庫準決勝レベルと浦学花咲以外のその年のトップ校で比べるんだぞ
なんで浦学花咲抜きで、兵庫代表と埼玉3番手の勝負になってんだよ(笑)
1、2番手は埼玉が勝った上での3番手勝負だろ。4番手以降も以下同じ。

>>西脇工、関学、滝二、市川なども上位はないが勝ってる

この辺は浦学花咲突破できないだろう。
甲子園でも近畿パイアありでその勝率だしな
0973名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/03/21(火) 09:35:00.64ID:dTDgpGtv
甲子園に出場した1回戦負け高校の数なんて意味ないですよ
過去の5年でも、大阪桐蔭☓履正社の全国決勝とか、金光大阪の去年センバツベスト8とか
1強体制でも大阪の方が兵庫よりみ複数結果だしてる
兵庫県は何かパっとしない印象
0974名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/03/21(火) 09:41:17.23ID:UdSuVU8f
出れるだけでもすごいけどな
0975神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)
垢版 |
2023/03/21(火) 09:49:26.62ID:VtkeS4nr
>>西脇工、関学、滝二、市川なども上位はないが勝ってる

夏勝った相手が、西脇工○4-1 石見智翠館、関学○7-3 酒田南、滝二○5-4 北大津

島根、山形、滋賀(笑)
島根や山形代表vsその年の兵庫代表クラス上位5校でやったら
そりゃ後者が勝つ事十分あると思うぞ(笑)

浦学に勝利も花咲に敗れ優勝できず>兵庫突破して島根あたりに勝った後に敗退
だろ
0976名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/03/21(火) 10:14:26.51ID:z6xeNzJa
>>974
兵庫だから出れるんだろ
他の県だとその更に上の層がいるからな
0977名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/03/21(火) 10:29:46.12ID:jCqC3hKK
社は天理に勝ってるけど
0978神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)
垢版 |
2023/03/21(火) 11:18:03.09ID:VtkeS4nr
https://todo-ran.com/t/kiji/13841#:~:text=%E7%9B%B4%E8%BF%9110%E5%B9%B4%E3%81%A7%E5%8B%9D%E7%8E%87,%E7%9C%8C(58.54%25)%E3%81%AE%E9%A0%86%E3%80%82


兵庫が夏負けた学校な

二松学舎大付 17位 社
近江     32位 神戸国際大付
履正社    1位 明石商
済美     28位 報徳学園
八戸学院光星 9位 明石商
天理     6位 神戸国際大付
八戸学院光星 9位 市尼崎
仙台育英   6位 滝川二
聖光学院   18位 神戸国際大付
木更津総合  18位 西脇工
浦添商    24位 滝川二
光星学院   9位 東洋大姫路
興南     24位 報徳学園
中京大中京  12位 関西学院
大阪桐蔭   1位 報徳学園
聖光学院   18位 加古川北
青森山田   9位 報徳学園
駒大苫小牧  42位 東洋大姫路
酒田南    18位 姫路工
横浜     3位 報徳学園
桐生一    3位 神港学園
浦和学院   2位 報徳学園
日南学園   40位 東洋大姫路
東海大浦安  18位 育英  


これみりゃわかるが兵庫の分散している代表校レベルは
光星や聖光がいたらほとんど優勝できないレベル。
三沢商や日大東北クラスがゴロゴロしているのが兵庫だろ
それのどこがハイレベル県なんだ??

聖光が出てくる前の福島
ホラ、分散県になってるぞ
甲子園の結果もこれに兵庫パイア足せば同じくらいになるだろ

2000 福島商 ベスト8 福島商 1回戦敗退
1999 学法石川 2回戦敗退
1998 日大東北 1回戦敗退
1997 平工 1回戦敗退 日大東北 1回戦敗退
1996 日大東北 1回戦敗退
1995 清陵情報 1回戦敗退 磐城 1回戦敗退
1994 双葉 3回戦敗退
1993 学法石川 1回戦敗退
1992 郡山 1回戦敗退
0979名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/03/21(火) 12:11:40.90ID:mi9ZMyal
>>972
反論なってない
埼玉は兵庫より下なんだよ
ごちゃごちゃ言い訳するな
審判とかお前だけだろそんな馬鹿な事を何年も抜かしてるのは
0980名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2023/03/21(火) 12:17:48.57ID:mi9ZMyal
アホなのかな?分散してるからメチャクチャ強いとこ出ないのは当たり前だろ
埼玉、奈良、大阪みたいな2強や
仙台育英、作新、明徳、光星
気比、智弁和歌山みたいなとこはそりゃ分散しないから強いだろ
分散してる中違う高校で上位いってるからレベル高いんだよ
お前自身がその兵庫の出た高校表示で認めちゃってるんだよ知らないうちに
0981友S ◆lz3TyPvp8Q
垢版 |
2023/03/21(火) 16:05:10.80ID:50eXW4Bf
審判審判うるさいし男らしないまさにダ埼玉の代表格
0982神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)
垢版 |
2023/03/21(火) 20:08:49.27ID:VtkeS4nr
>>979

反論になってねぇぞ

>>980

2強対決
浦学、花咲>報徳、明石

3番手
聖望>神戸国際

いいか、お前が言うよりに埼玉2強が抜けてて浦学花咲が報徳明石より上で埼玉2勝な
3番手が聖望、神戸国際で埼玉の勝ちな
聖望は7勝4敗勝率.636(小松島西〇26位、天理〇6位、履正社〇1位、
平安〇13位、沖縄尚学●24位、能代松陽〇25位、大阪桐蔭●1位、都城商●40位、香川西〇40位、千葉経済〇18位、
江の川●45位)
対浦学4-13(勝った浦学は全国制覇1回、全国ベスト16、1回、全国ベスト8、3回)
聖望が勝った4回は春関東優勝3回、センバツベスト4、1回、センバツベスト8、1回の浦学。
対花咲0-4(勝った花咲は、全国ベスト16、1回 交流戦出場1回)

神戸国際が勝ったのは、

北海        南北海道  42位 神戸国際
高川学園      山口    39位 神戸国際
長崎商       長崎    36位 神戸国際
北海        南北海道  42位 神戸国際

北海 42位 神戸国際大付
甲府工   26位 神戸国際大付 
駒大苫小牧 42位 神戸国際大付
慶応    3位 神戸国際大付

負けたのは
近江     32位 神戸国際大付
天理     6位 神戸国際大付
聖光学院   18位 神戸国際大付

仙台育英 6位神戸国際大付
東海大福岡 30位神戸国際大付
帝京 17位 神戸国際大付 
愛工大名電 12位神戸国際大付
市川 26位神戸国際大付

聖望をみても浦学花咲がいなければ倍以上出れたのがわかっただろ
このように2強がいることで甲子園で複数回勝てるレベルの学校でも
出れないのが埼玉。
0983神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)
垢版 |
2023/03/21(火) 20:33:49.13ID:VtkeS4nr
2強がいるだけでなく、2強の片方に勝ってももう1強が邪魔するだけでなく、
もう1強と当たる前に食われてしまうのが埼玉のレベル。 


96回 川口 浦学に4-1で勝つも
      正智深谷に負け
      正智深谷も市立川越に負け
      市立川越も優勝した春日部共栄に負け
      
      
 
97回 白岡 浦学に4-1で勝つも
      優勝した花咲に負け。

98回 市立川越 浦学に1-0で勝つも、  
        聖望に負け。
        聖望も優勝校花咲に負け

101回 浦和実 浦学に2-0で勝つも、
        市立川越に負け。
        市立川越も大宮東に負け。
        大宮東も山村学園に負け。
        山村学園も優勝校花咲に負け。

103回 山村学園 花咲に6-5で勝つも
         川口に負け
         川口も昌平に負け
         昌平も優勝した浦学に負け


夏聖望は、2012全国ベスト16の浦学に0-4で負けて甲子園出れず
    2013選抜優勝の浦学に0-1負けで甲子園出れず
    2016選手権ベスト16の花咲に0-6で負けて甲子園出れず
    2017全国制覇した花咲に2-5で負けた浦学に0-3で負けて甲子園出れず
    2018選手権ベスト8の浦学に0-7で負けて甲子園出れず
  
秋聖望は、2001秋は全国ベスト8になる浦学に5-6負けで選抜でれず 
     2011秋は全国ベスト8になる浦学に4-5で負けて選抜でれず
     2012秋は全国制覇する浦学に1-4で負けて選抜でれず

浦学と同等以上の甲子園勝率の学校に勝ってる学校数が全国1なのも埼玉な。
0984神聖望(大阪桐蔭は内角が打てない)
垢版 |
2023/03/21(火) 20:48:40.71ID:VtkeS4nr
2022 大阪桐蔭-履正社の決勝
2021 興国 履正社に5-4で勝つも優勝した
   大阪桐蔭に負け
2020-
2019 大阪桐蔭-履正社の決勝 
2018 大阪桐蔭-履正社の準決勝 そのまま大阪桐蔭優勝 
2017 大阪桐蔭-履正社の準決勝 そのまま大阪桐蔭優勝 
2016 関大北陽 大阪桐蔭に2-1で勝つも
        金光大阪に負け
        金光大阪も優勝した履正社に負け
2015 大阪偕星 履正社を倒した大阪桐蔭に3-2で勝ちそのまま優勝
2014 大阪桐蔭-履正社の準決勝 そのまま大阪桐蔭優勝 
2013 大阪桐蔭-履正社の決勝


この間、大阪桐蔭履正社に勝った学校は3校だけ。
同じ2強県みても内訳が全然違うだろ
大阪みたいなところこそ比するに2強だけだろ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況