明徳義塾と馬淵史郎は何故オワコンになってしまったのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/19(金) 15:01:17.35ID:3nTWJJ5I
また一回戦負け
0017名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/19(金) 19:20:23.08ID:5qsnA4U5
一昔は優勝候補と対戦しても明徳が勝つんじゃないかと思ったものだが、最近は普通に負けるな
0018名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/19(金) 19:26:28.10ID:sUQiHQqq
前評判低い相手としか対戦しないくじ運の鬼という印象しかない
くじ運力が発揮されない年はサクサク初戦敗退
四国自体、ずっと右肩下がりの印象
0019名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/19(金) 19:28:43.31ID:LDQVJKq9
直近だけでも四国大会二連覇、神宮優勝と全然終わってないやん。
0020名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/19(金) 19:33:03.31ID:RGN6alFW
四国はレベルが低く、
神宮をマジで戦ってる選手はいない
0021名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/19(金) 19:37:00.12ID:iPk+f6UZ
四国の人口が少なすぎるのと関西の優秀な選手があまり来ないのが原因 馬淵どうこうの話ではない
0023名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/19(金) 19:38:04.32ID:RGN6alFW
まあ人口70万人ぐらいしかいないからね
東京の20分の1
0024名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/19(金) 19:42:26.78ID:v8e0UHgw
明徳は例年言うほど打たんよな
0025名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/19(金) 19:48:21.15ID:t1f4tUFY
明徳の打者は小粒と言っても、松井に5連続敬遠するような指導者の元で
スケールの大きい選手なんて出てくるわけがないわな
またスケールの大きい選手は明徳で野球やることに魅力を感じないだろう
0026名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/19(金) 19:49:37.11ID:g5I3nRx/
プロの実績ないからじゃね
0027名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/19(金) 19:55:46.50ID:D/zMGKJo
明徳は攻めの引き出しがヒッティングとバントだけなのがね
地区大会で盗塁わずかに1個
これは相手からしたら楽だろ
出塁したら常に揺さぶってバッテリーに圧力をかける仙台育英とは対照的だった(自爆してたが)
0028名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/19(金) 20:04:14.65ID:MRUDGehu
明徳選手は、バブチはんの

マニュアル野球の

駒やからな。

個性、怪物、スターは

駒としては、使いずらいらしいで〜。

堅守、確率で1点を勝負する野球や。

よく言えば、大崩れしない安定野球。

悪く言えば、エンターテイメント性がない野球
0029ケイタイヤロウ
垢版 |
2021/03/19(金) 20:41:11.80ID:p86M0laB
明徳は2000年前後は強力打線でしたよ 今もかつてほどは打てないと 言うだけで 今日も振りは鋭かった 逆に試合巧者とは思わないな 木内時代の常総や神戸国際見たいな どんなケースからでも点を取れるチームこそ巧者と思うけど しかし前よかやや劣化してるかな(涙)
0030名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/19(金) 21:01:46.02ID:9ylnx0n3
あれだけ打てなきゃ策もないが、育英の采配が決まったのは悔しいはず
お株を奪われるってのはああいうこと
0031ケイタイヤロウ
垢版 |
2021/03/19(金) 21:54:23.69ID:p86M0laB
寺本 森岡 梅田 とか 昔の明徳は パワーヒッターや ミートの上手い打者が揃ってた 確か済美と準決勝で打撃戦になったが 明徳は捕手の悪送球で負けた 打力は済美と互角だったから元々は 打力の明徳だったが はっきり落ち出したのが 高松商に四国大会の決勝で力負けした頃から(涙) しかしオワコンではない
0034名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/20(土) 02:08:18.35ID:BNbSwwel
https://i.imgur.com/nG61iDi.jpg
https://i.imgur.com/4L5vK1J.jpg

時代遅れの馬鹿監督に洗脳された成果
監督「ウチは速い球投げたり、ホームラン打つ選手は居ない。それでも勝てることを証明する」


鍛治舎「(キューバは)とにかくフィジカルの差がすごいんです。そういう経験があったので、少年野球からスピードとパワーを付ける練習が必要だと思いました」
世界に通用するパワーとスピードを身に付けるために、枚方ボーイズ時代はフィジカル強化に着手。
0035名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/20(土) 04:28:08.04ID:DlL06a1J
格下相手にはきっちり勝つけど、強豪には絶対負ける
それが今の明徳w
0036ケイタイヤロウ
垢版 |
2021/03/20(土) 07:08:44.52ID:D/wu/6hy
私は昔の明徳は好きでした 寺本 森岡 梅田のあたりはね しかし最近の馬渕はんは こそくになってきたので最近はあまり好きではないが オワコンになればつまらない 馬渕はんは あざとさもあるけどやや抜けてるからなぜか憎めない 俺の地元の山口の宇部商は強かった時は 本当は美濃世代の高松商みたいな 畳み掛けて勝負強い猛打のチームだったが 試合運びは明徳よりと言うか 勝つ試合に負け 負ける試合に勝つ見たいな 魅力?があったな まあ明徳も同じだが 確かに最近は勝つ試合も時々負けて 負ける試合も勝てない しかし帝京は全く甲子園に出ない 明徳が後五年ぐらいベスト8に行けなかったら叩くかな(涙) ところで高知や高知商が時々出たほうがいいかも
0037名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/20(土) 08:34:22.79ID:zZwxUmXk
まあいまの大阪桐蔭のエースとか中京大中京のエースは明徳の出身だしあのメンバーが入れば優勝狙えたけどな
0039名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/20(土) 08:54:21.85ID:KsbjlY7H
>>37
逃げられてるって気づけよ
0040名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/20(土) 10:01:07.49ID:9+7GBtWR
もうトシなんだよ
帝京・前田、横浜・渡辺、智辯和歌山・高嶋
皆、老齢化すると共にチーム成績も落ちてきたじゃん
昨日の仙台育英の須江監督は30代で継投理論もしっかり持っている若手指導者の旗手的な存在
世代交代を感じさせる一戦だったな
0042名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/20(土) 11:12:37.79ID:FOUXO2Yc
守備上手いことにされてるけど
体重無い筋肉無いからディフェンスも大したことない
選手潰してるだけだからもう指導させん方がいい
0043名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/20(土) 11:18:23.53ID:7fhWBZFj
さてそんな馬淵JAPANだがどうなるんだろうなw
基地外永田が去ってせいせいしたと思ったら今度はこれかあ
0044名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/20(土) 11:35:16.33ID:eG+7DNRe
大型選手は行かないようになってるのかね
指導者も勧めないみたいな
0045名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/20(土) 11:45:56.06ID:+1cWlopb
>>40
智弁和歌山は運良く継承に成功した
横浜は継承に失敗して泥沼
帝京は継承者すら得られず半ば忘れられた存在に
0046名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/20(土) 11:49:19.36ID:9+7GBtWR
明徳は高知だからまだ甲子園に来れてるけど、帝京・前田監督と同じような状況かな 老人がいつまでも監督の座にしがみついてる弊害が出ている点で
0047名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/20(土) 12:27:30.59ID:8MgWBUFU
>>44
プロで活躍する選手の実績など考えると中々選びにくいかもね
大学でも六大学へ進むのもほぼ無理だし
岸みたいに才能あっても拓殖じゃプロ無理だった時の保険としてじゃ嫌だろ
0048名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/20(土) 13:41:48.45ID:5ktSJWwB
同じ中四国の広陵なんかは中学時代無名の軟式選手を育ててプロに入れたりしているし選手が集まらないというのは言い訳だろ
馬淵に選手を大きく育てる力がないだけ
0049名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/20(土) 13:44:37.33ID:8MgWBUFU
>>48
だから選手が行きたがらないんだろう
有力中学生が積極的に選ぶ学校ではない
0050名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/20(土) 14:56:33.65ID:4qPgaMtj
>>3
もうそれすら危ういだろう
夏も学園に昨年同様やられそうだ
2018年からヤバい兆しが見えてき始めたな
馬淵のスモールベースボールの限界
0051名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/20(土) 17:16:23.63ID:JKAwMog0
強打者やスーパーエースが活躍して勝っても監督の評価に繋がらない
馬淵は「監督のお陰で勝った!」をやりたいだけ
承認要求が強いんだろうね
0052名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/20(土) 20:03:05.32ID:Aj9WJ3na
春で1-0負けならまだいいのでは
夏に向けて打撃強化してくるでしょう
0053名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/20(土) 20:58:55.30ID:HQX1HIkH
2年前の4番の安田みたいに素晴らしい体格とパワー持ったスラッガー素材もいるにはいるんだが、そういう選手が上級生にかけて伸びてこないんだよね。
まあ一塁手を専門で育成するほどだから、守備走塁にかなり振った指導になってるのは想像つく。

今はトレーニングが進歩して、高校の間に絶対的なポテンシャルを上げる指導ができるようになったし、またそれをやらないと力負けする。
0054名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/20(土) 21:03:52.50ID:HQX1HIkH
平安や報徳なんかも似た方針の印象あるけど、関西の本場にある分、もともとポテンシャルの高い選手がもうちょい入ってきてるかな。
0055名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/20(土) 21:47:16.24ID:PB2WtV0d
とにかく馬淵さんは頑固なのよ。
歳を取って尚更のこと頑固親父になったな。馬淵さんの守備力一辺倒の野球観というより一人の人間として、ただのパワハラ親父になった。高齢監督になるとチームが弱体化する原因の一つが監督が歳を取ると、ドンドン頑固になって融通が利かなくなり固定観念に捉われ柔軟な発想が湧かなくなり試合でも思い切った作戦が徹底出来なくなる。やっぱりプロアマ問わず野球の監督は、そこそこ若くないといかんぞ。
0056名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/20(土) 21:57:16.23ID:/fM9WpK+
ただの老害
グランドのことを野球道場って呼んでるのも宗教臭いし
明徳中から田村や関戸など良い素材に逃げられてるから
言い訳としてフィジカル強化とかの真っ当な育成から目を逸らして
ウチは飛び抜けた選手は居ないけど野球の上手さ(笑)で勝つなどとほざく
0057名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/20(土) 22:03:22.02ID:fUs92kuQ
基本的に昔は明徳って打撃のチームだったけどな。
特に優勝した2002年のチームは田辺がエースでいてたけど森岡、筧を中心に打のチームだった。それがいつのまにか守備一辺倒に変わってしまっている。
やっぱり高校野球のピッチャーの球速じたいが昔とは比べ物にならないから野手の身体能力というところを上げていかないと上位進出は難しい。
0058名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/20(土) 22:14:59.03ID:+vrXlxiJ
高知民だが明徳は予選の方が明らかに強い野球やってる
決勝なんか明徳らしくない泥臭い野球で執念がすごい
毎年負けたチームより号泣してるからな

甲子園では燃え尽き症候群なんじゃないかいうくらい淡々と見える
全国で明徳らしい野球とか言ってスマートに野球やりすぎ
0059名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/20(土) 22:17:20.37ID:ODmds5Wr
監督「ウチは速い球投げたり、ホームラン打つ選手は居ない。それでも勝てることを証明する
それは言い換えれば 育成できないの証明になる もしくはあきらめ いいわけにすぎん
大ベテラン監督なら育成しましょうよ できないのか 打てる子を使わないから来なくなる
来るのはちびっこ守備専ばかりと嘆く 自業自得じゃないの 使わないんだから
守備専でメンツ選びさらに鍛え鉄壁に守備固めても 点取れなきゃ強豪には絶対勝てませんぜ
せいぜいスクイズ1点を積み重ねてもね 長打1本ですぐひっくり返される
池田高校のように全員が本塁打打てるように育成するぐらいしたから結果出したやん
守備専にいくら時間かけて打撃強化しようがしれてるやん 
これだけ全国で負けていてもいまだに守備野球でほんまに勝てると思っているのか?
0060名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/20(土) 22:20:41.50ID:J/hN5mdt
>>58
今回は選手自体に勝つ執念が感じられなかったわ
試合後にショートのエラーでベンチの空気が悪くなったって言ってるから、そのせいだと思うけど
0061名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/20(土) 22:22:40.81ID:ODmds5Wr
>>58
甲子園に毎回出ることが目標として考えるなら
予選の執念ブーストのかかりかたが納得いく
0062名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/20(土) 22:23:40.42ID:fUs92kuQ
まあ頑固なのも程々にしないと時代の流れに置いていかれるだけ。智弁の高嶋はあんな頑固そうに見えて意外と柔軟だから全然違うタイプの野球を好む中谷を後釜に据えて上手くいっている。教え子で能力ある監督向きの人間が後釜に手を挙げてくれれば良いのだが…
0063名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/20(土) 22:36:08.56ID:8MgWBUFU
>>60
本来ならそんな雰囲気になるのがダメなんだけどな
そういうところが負けた要因の一つな気がする
勝つチームはそういうミスがあっても誰かがそれをカバーできる
0066名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/21(日) 05:19:17.27ID:0xmbOmw0
>>52
その1-0でも1安打ですやん
馬淵はその打撃強化が苦手なんだけど
そのせいで2018年に久しぶりの古豪にボコられたわけで
0067名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/21(日) 07:42:40.09ID:iviIUD4j
>>13
明徳義塾の甲子園球場春夏通算本塁打は44本で歴代4位(うち馬淵監督就任後42本)

ちなみに春夏通算本塁打数では
1位大阪桐蔭73本
2位PL学園70本
3位智辯和歌山54本
4位明徳義塾44本

決して打力が無いワケではないんだがな。
0068名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/21(日) 07:53:18.53ID:iviIUD4j
>>38
大阪桐蔭の関戸投手なら明徳義塾中学ですね。
0069名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/21(日) 09:28:12.02ID:waxJsOkP
>>51
理想はそれで勝てればベストだが
実際強豪には勝てないから
毎回毎回いいわけばかり
世間ではエース活躍で勝っても
打で勝っても結果監督評価になるのに
今回も采配すらなすすべもなく負けた
相手に足の速さで圧かけられ焦り守備ミス
相手投手テンポ良く投げられ粘ることすらできず
淡々とアウトを重ねる
今回は相手の監督のほうが圧かけることや
状況判断全て上でしたね
0070名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/21(日) 09:31:36.52ID:waxJsOkP
>>67
出る回数が多いのと強かった頃の貯金で上に居るのでは
1試合平均とか過去10年だとぐっと減るように思うけど
0071名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/21(日) 09:41:32.55ID:v/oA7LHZ
仙台育英は、全部の新聞社がAをつけてるからな
優勝候補
0072名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/21(日) 10:20:03.74ID:1o6JKFJm
全盛期の明徳は寺本や森岡に代表されるように、
身体は大きくなくてもバネの塊で飛ばせる選手が多かった。
体格の割に無理をしていると感じたくらいで、そこは卒業後に響いたと思う。
今、そういう選手がパタンといなくなった。

一方で体格パワーには恵まれるが瞬発力には劣る
純粋なパワー選手は元々育てるのが苦手というか
好みじゃないから冷遇されるというかで、結局
、チーム全体で明らかにパワーダウンしてしまった。
0073名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/21(日) 10:43:42.29ID:m/AcmwgH
もう監督が柔軟に今の野球に対応していく以外に方法はないやろね。このままでは良い選手は避けるし他の地域に出ていかれても文句は言えない。ピッチャーに関しては左投手の育成は良いなと思うけども野手陣は明らかに他府県の強豪校と比べると非力感は否めないな。それが出来ないのなら潔く身を引かないと明徳の野球は廃れていく。
0074名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/21(日) 10:48:11.58ID:Bf6r4qtG
選手が馬淵監督を崇拝しすぎ

個の才能を抑えすぎ
長所を伸ばす練習より短所を無くす練習をずっとやってたら伸びしろに気づかないまま

個人練習も監督に認められようと欠点克服の練習ばっかりしてるんだろ
メンタル的にも守りを固める事は出来るけど攻める強さは育たない
0075名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/21(日) 11:09:01.70ID:1o6JKFJm
まあ高嶋さんみたいに短所弱点を克服する指導
をやらなさすぎるのもなんだけどなw
そのせいで上につながる技術が身につかないと
逸材に避けられるようになり、晩年はスカウテ
ィングにだいぶ苦労してたらしい。
名将が辞めたのに逆にスカウティングが良くなったからな。
0076名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/21(日) 11:14:45.18ID:1o6JKFJm
結局、極端は良くなくて、バランス良い指導が望まれる。
今はカリスマ指導者の信念に心酔して選手がつ いてくる時代じゃなくなった。
仙台育英みたいにあらゆるもの、スイングスピ
ードまで数値化してベンチ入り決めるとかもう そのレベルで、うちはこういう指導をやってま
すとアピールして良い選手に来てもらう時代。
0077名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/21(日) 11:26:24.97ID:xPY1Co98
まあ関戸や田村に出ていかれて意固地になってるんだよ。絶対にパワーやスピードで負けても策で勝てるってね。確かに気持ちは分かるけど実際今の高校野球は完全にパワーとスピードで圧倒した方が勝つようになっている。面白みはないしつまらないけど。そういう選手がいるところにプロのスカウトは集まるし有力な中学生はそういうところで勝負したいという気持ちも理解できる。難しいところやね。
0078名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/21(日) 11:43:56.24ID:htJllPN1
なんか心の中で選手の実力の差があったのに1-0なんて良くやった俺って思ってそうだよなこの監督
0079名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/21(日) 17:31:44.78ID:0FEb+31J
最近気になっているのは、大阪桐蔭の有望中学生の勧誘が、急速に全国各地に広がっていることだ。今回のベンチ入りメンバー18人中、大阪府外の出身は13人。松浦は北海道・旭川市、関戸は長崎県・佐世保市出身で明徳義塾中(高知)から大阪桐蔭の門を叩いている。他にも関東出身の選手が何人か入っており、まるで全国選抜といえる構成だ。

 昨年のドラフトで西武に指名された仲三河は栃木市出身で、強豪・小山ボーイズから大阪桐蔭に引っ張られ、「ついにここまで手が伸びてきたか」と関東の強豪校は震えあがった。地元の常連校に内定した中学3年生が、後になって大阪桐蔭に進路を変更するケースも頻出しているそうだ。たとえ「後出し」でも「全国制覇」をしたい有望中学生の憧れになっているため、こういうことが起こるのだ。

■野球留学ルールを作るべき

 これまでの野球留学は「甲子園に行きたい」という大都市圏の中学生が地方の強豪校に流れるケースが多く、東京などの関東の中学生が、馴染みにくいといわれる関西の高校へ進学するケースはまれだった。大阪桐蔭だけは別格ということだ。

 関戸を引き抜かれた明徳義塾は18人中16人が県外出身なのは相変わらずとはいえ、そろそろ規制のルールを作る時期がきているのではないか。

 横浜で部長を務めている頃は、私が中学生を発掘、勧誘していた。「横浜だって全国から集めていただろう」と指摘されるかもしれないが、実は「学校名が『横浜』だから、地元の選手6、7割。県外出身者は3、4割まで」という渡辺監督の考えと「県を代表して出場する甲子園に、他県の出身者ばかりで出ても学校の宣伝にはならない」という学校側の方針があり、厳守していたのだ。

 私学には経営がある。入学者やベンチ入りメンバーの人数を制限するのではなく、「県外出身者はスタメン4人まで」など試合に出る人数を制限するのはどうか。

 センバツ出場校でも直前にできるワンポイント講座がある。走者が一塁か二塁にいる時、捕手がはじいたワンバウンドの球が、打者の足に当たって止まることがある。これでは走者は進塁できない。打者の足に当たらなければ、3メートルは転がっていく。これなら走者は先の塁へ進塁できる。打者はワンバウンドだと思ったら、見逃すだけでなく、すぐに捕手を確認。はじいた球に当たらないよう、しっかりよけることだ。甲子園に出場するようなチームでも、打者が突っ立っていることが多い。知らないともったいない。試合前に確認して欲しい。

(小倉清一郎/元横浜高校野球部部長)
0080名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/21(日) 17:38:11.94ID:u8BveH4i
横浜高校も他県から選手集めていた時点で何の説得力もないなw
勝てなくなった途端にそっち側に回るのはカッコ悪い
0081名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/21(日) 17:39:42.42ID:d14vaydB
>>78
仙台育英の攻撃を凌いで1-0でついて行ったって印象かな。
得点圏に走者を進めたのも安打が出た4回表だけでしたし。
終盤まで得点する気配なかったし点差以上に完敗やったね。
0082名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/21(日) 17:56:35.67ID:dnu0VK96
>>81
仙台育英が満塁でゲッツー打ったりして結果追加得点ができなかっただけだからな
正直あの展開で1点しか取れんのはどうなのかとは思う
0083名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/21(日) 18:27:07.68ID:ScBdQFJM
つまり仙台育英にとっては力を出し切れない不本意な試合で、明徳にとっては全部出し切った試合
それでも結果は仙台育英が勝ったという所に実力差がある
0084名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/21(日) 19:10:59.13ID:dnu0VK96
>>83
流石に1安打では勝ち目ないわ
四球が4つあったけど、それも上手く使えなかったし
0085名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/21(日) 19:23:30.05ID:HkNy5PmD
>>59
そんなこと言って前選抜で勝った時は140後半投げるプロに行ったエースとノンプロに行った4番のサヨナラスリーランだからな。
0086名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/21(日) 20:58:46.06ID:0xmbOmw0
昨年の独自大会で2アウト献上してでも1点を惜しむ打線ですからw
しかも1点負けてる状況で逆転狙いじゃなく同点狙いですから
そんな消極的なチームがライバル校に勝てるわけがない
0087名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/22(月) 12:28:24.18ID:E5hdfIwW
去年の交流試合でも明徳義塾は打てなかったよな
足しか鳥取城北相手に8回までノーノーだった
0088名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/22(月) 14:36:52.02ID:PRuotV99
もう馬淵さん自身の采配能力も落ちてると思う
育英戦、ランナー3塁の状況で強行して失敗したけど往年だったらあそこはスクイズでとりあえず同点にしといてプレッシャーかけてたはず
らしくないなって思った
0089名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/22(月) 14:44:03.16ID:e0PE+Uw1
>>72
小さくても、強い打球を飛ばす好打者が毎年のようにいたような印象。
松浦大輔という打者がいたが、森岡良介と共にAAAアジア選手権にも選ばれてたし、ドラフト候補にもなってた。
打撃だけでなく、理想的にスピードが加速していく走塁技術にも感心してたな。
中日へ入団した中田亮二も凄い打球放ってたし、いい素材はいた。
最近で印象深いのは伊藤光や西浦颯大。
馬淵さんの野球も古くなったが、それ以上に、大型チーム作れない事情があるのかも。
選手集めに苦労してんのかなぁ。
0090名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/22(月) 15:02:17.60ID:gorbfo1t
逆に長年監督やってるけど上手く時代に合わせて戦い方アップデートできてる監督って誰になるんだろう
0091名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/22(月) 15:17:47.19ID:e0PE+Uw1
大垣日大の阪口監督は好例じゃないかな。
東邦時代は鬼と呼ばれていたが、大垣へ移ってからは指導法も選手への接し方も変化。
それで、しっかり結果を残してる。
0094名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/23(火) 09:02:37.49ID:79gV3Oi9
>>91
東邦時代は殴りまくりだったからな
甲子園でもテレビに映るベンチにいる時は笑顔でも、ベンチ裏でミスした選手殴ってたし
0095名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/23(火) 13:52:55.11ID:rJg6qlf/
阪口さんは、馬淵さんより11個上の76歳やぞw
その年齢で意気軒高、ますます指導に熱が入ってる感じ。
高知と岐阜の違いは大きいから単純比較はできんけど、
少なくとも馬淵さんより元気はあるな。
0096名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/23(火) 14:14:38.45ID:3/4/y3a7
やっぱり作新の育成、小針監督が本物じよないのかな。地元の大トロくらいスカウトすれば、もっと強くなれるのに非常にもったいない。
0098名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/23(火) 14:50:26.97ID:d6JkmXX7
蔦監督はやっぱりすごかったんやな
馬渕?さっさと辞めろ
0099名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/23(火) 15:52:33.34ID:U62tAy51
愛知の方に昔、聞いたが東邦時代の阪口さんは飲み屋に行っても飲む酒は高級酒ばかり飲んでたと言ってたよ。
0100名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/23(火) 17:52:53.49ID:Ruan4vrE
阪口監督の教え子で後を継いだ森田監督のほうが阪口監督よりも先に燃え尽きて勇退しちゃったのに
阪口監督のほうは体はヨボヨボしてきててもやる気はまだまだ満々だもんな
0101名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/24(水) 09:38:19.08ID:6yBEsjhg
馬淵Jr.が拓殖大学で監督やっているんだけど、
親子で監督チェンジしてみるのはどうかな?
息子に明徳義塾を仕切るのはムリか?
0102名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/24(水) 18:41:51.84ID:g1gpNkvD
高校野球の監督は40代、50代が一番脂乗った時期ってイメージ
お爺ちゃんになるとどこも勝てなくなるね
0103名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/25(木) 12:52:23.62ID:/5IAnPRn
仙台育英大量リード
0104名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/25(木) 12:55:37.31ID:/5IAnPRn
>>100
森田監督在任中腎臓患った後、体調は思わしくないんかね?
0105名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/25(木) 17:53:38.04ID:ra6VjEln
>>104
身内から臓器移植してもらったとかいう話だったからなぁ
いちおう総監督としてバックに控えてはいるけど現場に出るのは厳しいんだろうね
0106名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/25(木) 20:12:16.02ID:+wgG260i
>>82
代木は四球で満塁にしてゲッツーよくやるからあれ普通のプレーや
一死二塁でよくわからん選手に打たれ完封逃すのもいつものことやが…
0107名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/25(木) 22:33:13.57ID:veycMl7P
やっぱり守備野球や。これでわしの株が上がったの・・・ばぶちジャポン監督
そうです 先生の考えが1番です・・・ばぶち信者

1安打ではどうしようもない 問題はそこじゃない・・・・ヲタ全般
0108名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/25(木) 23:56:37.07ID:BLFes460
健大高崎打線は恐らく今大会トップクラスだと思うけど、天理の達に2安打に抑えられてしまった
やっぱり所詮打線は水物なのよね
野球というスポーツは投手有利だしどんな強力打線も好投手にベストピッチされたら打てない
0109名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/27(土) 11:56:14.51ID:Z2OolXxL
馬淵が居る内は甲子園で顔出すことはあるけど
勇退したら間違いなく消えるだろうな
0110名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/27(土) 12:41:11.20ID:aRvlTfHN
名誉監督で学校に残り 実際の監督はやる気のある若手指導者に任せるのが理想
0111名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/27(土) 14:54:19.07ID:0OcYf3S1
>>108
菅生も本来は強打でタレント揃ってるのに、パッとしない打撃。
今季は注目されてる打者が、軒並み看板倒れになってる印象。
健大の監督も首捻っとるんとちゃうかなぁ・・・あまりにも水物すぎておかしいとw
それは置いといて、やっぱ打力がないと現代野球では勝ち上がれない。
明徳は投手・守備は毎年いいので、あとは打力向上しかないな。
0112名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/27(土) 14:58:37.08ID:0OcYf3S1
3年前の選手権大会で、根尾・藤原のいた大阪桐蔭と浦和学院の対戦見たが、
投手力だけじゃ全く歯が立たないと、しみじみ思った。
浦和学院は渡邊(西武ドラフト2位)が投げたが、根尾に特大アーチを浴びたりして、
ボコボコにされ、散々な内容。ある意味ショックだった。
あの時ほど打力のあるチームに羨望を持ったことはないくらい鮮やかな打線だった。
0113名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/27(土) 22:48:34.66ID:aRvlTfHN
いつまでたっても守備野球で勝てると思っているか、意固地になっているかどちらか
どちらにせよ 引退してもらわんと変わるはずはない
守備専を3年間打撃鍛えても並以下打力だろ 打の強化は不得意だろ
打のいい子でスタメン組んで守備を鍛えろ守備鍛えるのは得意なはず。
明徳下位打線など公立並み絶望しかない 
甲子園でよく守備頑張ったと思うか
1安打で負け情けないと思うか
指導者の考えひとつじゃないか
0114名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/28(日) 00:57:34.44ID:hMOSUR1K
やっぱり仙台育英は初戦に対してしっかり準備をしていた
外野からは本番前にあんなに練習試合して疲れてしまうだろとか全然勝てないとか言われてたが、名の知れた強豪校相手に練習試合という実戦形式で選手達の勘を取り戻していた

その辺りから見ても仙台育英、須江監督の人脈や積極性でも明徳より一枚上をいっていたのでは感じた
0115名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/28(日) 07:06:29.36ID:C7MMPktZ
その敗戦を糧にしないと学園や商業に喰われるな
いつものように高知で無敵とか余裕こいてたら負ける
0116名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/28(日) 16:02:13.15ID:vUx89v1S
サイドスローに魔改造されたり、ベースぎりぎりに立たされてゴロ打ち野球に徹せられる様な高校に中学の有力選手は態々行かんわな
ここ数年は併設の中学の主力選手の他校流出が続いてる
0117名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2021/03/29(月) 20:23:00.74ID:4m1flt/p
>>116
近年出てまともな活躍した子はいない
関戸は甲子園でバックネットに投げつけ言うにおよばず
田村甲子園ほぼ無理 月見や他問題外
その後も出た子いたが明徳残ってレギュラーなれたであろうは
関戸田村だけ 他は居てもレギュラーは無理だっただろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況