X



高校野球進路91

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/12(土) 10:35:19.46ID:rAnWRZwK
続々、高校球児の進路が判明中!どしどし書き込もう!!
0002名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/12(土) 11:01:49.98ID:C2Y0zCqt
やはり、天下の早稲田が優勝戦線に参加しないと日本国民にうけない。テレビの視聴率も芳しくないし。そこらの大学の15名前後と違い、天下の早稲田は今年のスポーツ推薦たった1人伊藤のみだが、それでいて強い。こくみから支持される訳だ!頑張れ、早稲田!
0003名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/12(土) 11:02:42.32ID:C2Y0zCqt
こくみ→国民の間違い
0006名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/12(土) 14:54:29.23ID:kTq/h4sK
生きる上で一番大切なのは年収
 
やっぱり受験校は年収ランキング上位100校の中から選びたいですね  

◆出身大学別 年収ランキング上位100校 箱根駅伝関連編◆
キャリアコンパス(デゥーダ、20代の働き方から)

11 早稲田大学  572万円
17 中央大学   531万円
20 明治大学   524万円
27 青山学院大  510万円
43 法政大学   482万円
45 東海大学   479万円
49 日本大学   469万円
69 駒澤大学   456万円
77 専修大学   452万円
78 神奈川大学  451万円
83 國學院大学  445万円
93 拓殖大学   435万円
93 順天堂大学  435万円
95 城西大学   435万円
99 亜細亜大学  433万円

大東文化・国士舘・帝京・山梨学院・中央学院・上武などの大学は100位以下なので進路先にはあまり選択したくないです・・・

大学の「真の実力」は平均年収で決まる
https://gamp.ameblo.jp/satoshifukudome/entry-12110982143.html
0010名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/12(土) 15:41:52.91ID:hv0lsJM1
知田は一応将来プロ目標だと言ってたから立教はないだろうと思ってたがやはりか
0014名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/12(土) 16:49:09.59ID:4uvzHtB8
関西の精鋭が集まる大阪商業大学の補強がすごい
0015名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/12(土) 16:54:45.55ID:pZiZkc2f
作新横山どこ行くんだ
0016名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/12(土) 16:57:36.01ID:7obQn8Oh
大阪桐蔭の進路がエグいことになってる。逸材が集まる理由も頷ける。控えで中央、同志社って…
0017名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/12(土) 17:00:23.21ID:UW90N00Y
高校ではいい思い出来なかっただろうから、せめて進路ぐらいは良くないとね
0019名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/12(土) 17:16:20.67ID:GdJlrI+6
明治の野手の補強豪華だな

横山、戸丸、宗山、池田、加藤、水谷

野手は法政より上
0020名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/12(土) 17:31:51.67ID:25ImjTrv
そもそも来年選抜出来るの?
大学野球もまともにやれてないしスポーツ推薦自体維持できるかわからない
0021名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/12(土) 17:33:07.67ID:WsNGuNpX
スター軍団の法政より上はないと思うが、
左のスラッガー獲得か。
あと、右の長距離砲の噂もある。
本当なら野手は大変なことになる。
0022名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/12(土) 17:39:08.77ID:NgeirSQB
>>19
全体的に小粒じゃね?明治らし言っちゃ明治らしいけど
ここ最近は大型野手多かったけど方針変えたんかね
0025名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/12(土) 18:47:03.99ID:mkXd91Nu
水谷ジュニアは180超えてる
0027名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/12(土) 19:23:37.37ID:UYPtbcn4
藤江 明治?
加藤 明治?
吉安 法政
伊東 國學院
柳野 駒澤
船曳 東洋?
仲三河 西武
薮井 大商大
浅野 同志社
申原 中大 ←New

今年の大阪桐蔭、進路やばいな
0028名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/12(土) 19:24:41.08ID:UYPtbcn4
こんな進路見せられたら親は絶対桐蔭行かせたいやろ
仮にレギュラーなれなくても東都とか同志社、関大、関学やで?
子供は甲子園で優勝って考えるけど親は進路、西谷さんも進路は大事ってインタビューで言うてた、中学生スカウトして練習見て進路考えてOBの世話もして、いつ寝てるんやろ
0029名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/12(土) 19:46:42.91ID:GdJlrI+6
明治は投手次第で大学球界ナンバー1の補強だな
0030名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/12(土) 19:48:28.71ID:fYeq6t5x
智弁和歌山の選手で六大学に行く子はいますか?
0032名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/12(土) 23:04:34.03ID:Po3BygwF
>>28
東京六大学ならともかく東都なんてたいしたことない
神宮使ってるわりに最近の全国大会の実績は首都や千葉に劣ってるしな
0033名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/12(土) 23:13:05.05ID:t5sahnv7
児玉は中央大じゃないじゃん
0034名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/12(土) 23:21:01.09ID:U+5Py3yr
>>32
関西の大学のレベルも低いしね
0035名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/12(土) 23:26:46.54ID:mkXd91Nu
関西の球児的には東都のニッコマと関関同立ってどっちが優先度高いのかな?
0036名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/12(土) 23:53:44.85ID:QXQs2nkg
>>35
俺は関西の陰険さや卑屈さに嫌気がさした関西人の一人だが、関西って色々と「負け組」ってイメージしかないからな・・・
学歴以外に関西は、仕事とかでも左遷という負け組なイメージがついてまわる。
さらに同じぐらいの偏差値の場合は、箱根出場校のほうが就職で断然に有利らしい。
有名企業の人事部長には箱根好きが多いし箱根出場校の卒業生は結束力が強いから仕事でも使える。
逆に関西の大学出身者は、劣等感で性格的に捻じ曲がった輩が多いから、できるだけ採用したくない。
これは知り合いの有名企業関係者が言っていたので事実。
関東と関西を比べたら誰がどう見ても関東に軍配が上がるからこれはしょうがない。
関西はろくな大学がないし治安も悪いから・・・

友人(関西出身)は立命館と日大に受かったが立命館へは行かず日大に入った。
ちなみに受かったのは同じ学部で出身は京都。
だから経済的な面で日大を選んだわけではない。
しかもこういうケースは結構多いらしい。
大阪には暗黙の同調圧力ってのもあって東京やディズニーランドに憧れてるって言えないんよ・・・
こういうところからしてもう負け犬になっちゃってるんだよねえ。
関西のこういう「僻み根性」が嫌で関西から出て行く人も結構多い。
実際に総務省の国勢調査の結果で、首都3県が全て人口増加しているのに対して、関西は大阪をはじめ軒並み人口減少していた。
0038名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/13(日) 00:31:45.69ID:aoLIf1jg
>>31
花巻東が“夏3連覇”に向け、
今秋ドラフト候補の水谷公省外野手の決勝適時打で4強進出を決めた。
1−1の7回2死二塁で右安。
プロ7球団のスカウトの前で勝負強さを発揮した。

打ってるじゃん。
だいたい、全然打たない選手を7球団もスカウトが見に来るわけがない。
0039名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/13(日) 00:42:59.77ID:aoLIf1jg
>>33
最初は早稲田説があって、次が中央。
両方とも違うとなると無難に日大あたりか。もしかしたら明治か?
しかし、一時期は日大三の主力が六大学にいたが、
もし、大阪桐蔭から明治に入れば、東大以外全部選手が在籍することになる。
日大三に変わって大阪桐蔭の勢力が凄くなる。
0041名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/13(日) 07:20:56.17ID:v8fh2x5I
中央は今年はネームバリューはイマイチでも隠れた速球派を全国から集めた感じだな
中でも深浦が興味深い
0042名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/13(日) 08:10:09.53ID:iJyU5Q3E
今のところ、明治、亜細亜、法政、駒澤あたりが言い補強?
立教は数多くないが精鋭部隊でいい補強。
東洋、日大、専修はまだ。中央、國學院は微妙?
0043名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/13(日) 08:28:35.87ID:B918SIH5
>>39
対明治の関係で言えば以前の日大三高が履正社に移行した感じ
三高が少なくなったのは甲子園に行くペースが落ちてるからか

履正社と大阪桐蔭から獲る明治もエグいな
履正社ー法政はありそうでなかなか増えない
0044名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/13(日) 08:40:42.99ID:hFLD2hhh
東洋 中央 亜細亜
立正 駒澤 國學院

中央大学はよくもまぁ、こんな大学と
リーグ戦をやってられるねぇ。
東都大学野球リーグは低偏差値リーグだ。
0045名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/13(日) 08:52:42.80ID:hFLD2hhh
明治 東京 早稲田
法政 立教 慶應義塾

東大と早慶が加盟している。
これは、凄すぎるリーグだ。
国立は東大、私立なら早慶が国内No.1。
その3大学が加盟している時点で、
最強で、最高のリーグ。
それが東京六大学である。
0047名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/13(日) 08:57:22.03ID:hFLD2hhh
ジェットストリーム
ジェットストリーム
ジェットストリーム
ジェットストリーム
ジェットストリーム
ジェットストリーム
福山雅治です。
0048名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/13(日) 09:17:04.44ID:xiABFTSy
>>36
偏差値的には立命館の方が上じゃないか!それは衝撃的な話だなあ。
0049名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/13(日) 09:24:04.97ID:sUMf3U/o
低偏差値リーグでもいいので、固定面子でと切に願う。
日東駒専中青の6校で。結果を残していないので何だが、基本、平日神宮でお願い出来れば嬉しいのだが・・・
0050名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/13(日) 09:50:49.39ID:P2rTf1ee
>>44
國學院の偏差値知らんのか
東洋も最近は昔の下位マーチレベルだよ
0051名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/13(日) 09:55:35.94ID:2jRj/Eub
東都は亜細亜、立正、拓殖が一部だったら正しく低偏差値リーグ、どうしょうもないよ
関西のように日東駒専中青で新リーグ結成しないと誰も関心を持たなくなるね
理事会は3月開催なんて議論していないで根本的なことを考えろ
0052名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/13(日) 10:02:51.72ID:rJs4Xv8X
>>50
 東洋は東洋だよ。社会に出て相手にされない。大学の序列って
 そう簡単には変化しないものだよ。
0053名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/13(日) 10:08:43.38ID:rJs4Xv8X
>>51
 一橋・東工大・中央・上智・青学・日大ー日大は東都創設の音頭取り
 だから入れてあげてね。
 東駒専亜拓立で別リーグ結成すれば良い。
0054名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/13(日) 10:09:29.79ID:hGnJkb3V
>>33
球歴.comには中大となってますな。
よくわからんけど、野球推薦以外の方法での入学も考えられなくはないような気がする。
そういうケースがあるのか無いのかも知らんけど。
0055名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/13(日) 10:09:44.98ID:a2NPszhI
大学野球の再編成なんてあり得ないだろ、喧嘩別れした関西旧連盟の大失敗をみんな見てきたんだから。
0056名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/13(日) 11:22:20.62ID:2jRj/Eub
大学Rの再編なんてありえないというけど東都の一部の入れ替えは生々しいし
野球や駅伝ををプロパガンダに利用している大学が多すぎる
戦後設立の大学は東都Rから排除したらどうか
0058名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/13(日) 11:38:49.12ID:GLpYuHnP
Rって何よ
リーグならLだし
0059名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/13(日) 11:53:15.78ID:YMgY0fts
リーグの再編、有り得ないと思うよ。

横浜商大前監督で現総監督の佐々木さんは、例え話ではあるが、他のリーグと神奈川の合併も有り得るみたいなコメントをした記事を目にしたことある。

神奈川が持ちかけるなら首都が有力だと思う。
でも、東海大や日体大などにとってはメリットがない。

また、東都の神奈川方面にキャンパスや球場のある大学にしても、同じようにメリットがない。
0061名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/13(日) 11:59:29.23ID:kZC1oNQg
>>54
高校に推薦枠があれば、入れるようです。
野球部はスポーツ推薦以外で毎年何人か入っています。
0062名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/13(日) 12:11:32.55ID:lgwR032i
リーグの頭文字をRにしてしまうような低脳が低偏差値を煽る世界
結局大学に縁のない高卒が煽ってるんやろなぁ
0063名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/13(日) 12:13:14.44ID:kZC1oNQg
>>54
私も確認しました。
推測ですが、ドラフト漏れの選手をとるために、
児玉投手を高校推薦にしたことは考えれます。
日大がまだ発表していませんので、何とも言えませんが。
0066名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/13(日) 12:48:26.98ID:huBgRjdK
>>59
スポーツ新聞以外の一般紙にも試合結果が載る首都のほうがリーグの知名度・全国大会の実績など全てにおいて明らかに格上なんだから合併するなら神奈川が首都に吸収される形だろう。
それでも首都にはメリットないから無理だろうけど。
そもそも合併の可能性を考えるって他力本願で情けないな。
千葉大学リーグなんて東都を超える強豪リーグに成長してるのに。
0067名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/13(日) 13:21:53.55ID:rJs4Xv8X
>>61
 三高時代の学業成績が良ければ、指定校でな。馬鹿じゃ高校で
 推薦してくれないよ。指定校で入っても大学での学業成績が良く
 ないと、その高校の指定校推薦人数が減らされるから、一般生に
 迷惑がかかる。
0068名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/13(日) 17:41:50.34ID:69bH1QnN
>>54
0069名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/13(日) 17:43:15.00ID:69bH1QnN
>>39
東都に一部復帰したチームに先輩二人いますよね。
0070名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/13(日) 18:57:39.74ID:ZD2xFuwU
立教は野手は法政明治と変わらないレベルのスカウトだが
投手が弱いね


良い投手をスカウト出来ないと立教の立ち位置って変わらないと思うけど長年のイメージもあるのかな?
0071名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/13(日) 19:31:21.05ID:H+PohNf3
立教は投手が入って来ても育成出来ず酷使するだけ
澤田も大学1〜2年時は良かったが4年時は劣化した
0072名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/13(日) 20:35:03.36ID:oeH//tsB
>>27
全然凄くないけどな。早慶ゼロだし、立教も今年は居ないみたいだし。
明治の2人も確定していないし、今のところ六大学は法政1人のみじゃん。
東都なんか六大学の倍以上の推薦枠があるから、入部のハードルは低いしな。
大阪桐蔭から来てくれるのなら、東都なら落とさないだろ。
0073名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/13(日) 22:23:49.31ID:TNfdN78I
東都でも青山中央國學あたりは推薦枠が六大と変わらんだろ
0074名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/13(日) 22:44:25.94ID:owQ38e0V
川端も消えたし中川も劣化したし立教はマジで育成能力皆無
0075名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/13(日) 22:46:25.24ID:oeH//tsB
>>73
青学は12人と枠が少ないが、中央は16人、国学は18人だけどな。

六大学は明治と法政が15人だが、早稲田は4人、立教5人で
慶應はAOで例年で多くて2、3人で東大0だから開きがあるだろ。
中央は数年前までは12人だったが、推薦枠増やしたり、締切後に森下入れたり
今年はついにプロ指名漏れも取ったし、節操無くなって来たよ。
0076名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/13(日) 22:51:32.34ID:LHm9ClhC
中央が指名漏れ取ったのって初かな?
0077名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/13(日) 22:57:38.73ID:ywC9n699
中央大もやっと本気だしてきたね
東洋大を意識してきたね

水泳、駅伝、野球、陸上短距離と中大のお家芸を奪って
偏差値人気ともに肩を並ばれた感がある
0078名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/13(日) 22:58:33.49ID:B918SIH5
>>19
戸丸は来年の小澤獲得へ布石だったりして
どちらかと言えば群馬は前橋育英が明治、健大が法政のイメージだが
0079名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/13(日) 23:00:31.99ID:B918SIH5
>>71
野手も早期に抜擢してもイマイチ伸びない
0080名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/13(日) 23:07:30.97ID:jyj0kwPC
戸丸は立教
0081名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/13(日) 23:07:31.50ID:E6BFumLJ
確かに球歴.comに児玉(日大三)の進路が中央大と記載がある。昨日、発表されたスポーツ推薦合格者には名前がなかったが、山田(二松学舎大付)櫻井(習志野)の名前が発表前に球歴.comに記載があったことから信憑性は高い。深浦(福岡大大濠)が、昨秋以降、故障?で全く投球してなく、現に今夏まで外野手に専念して強打を売りにしていたので、大学進学後に投手に専念するとは思えない。非常に怪しい。今春、卒業した大城(糸満)のように調子が上がらす、投手として入部するも結局、外野手に転向する可能性が大いにある。だとしたらただでさえ左腕が壊滅状態の苦しい台所事情と過去、日大三から入部実績はあるので、児玉がくる可能性は否定できない。恐らく指定校推薦だろう。ちなみに日大三のHPによると中央大の指定校推薦枠がある。名門野球部のエースで内申書がそこそこ優秀であれば、校長から推薦してもらえるはずだ。もし本当に児玉がくれば、今村(関東一)と今年の東西東京を代表する左腕を獲得したことになる!
0082名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/13(日) 23:16:19.18ID:VWbhSJrW
>>77
東洋をカモフラにして中央に粘着している早稲田出の窓際中高年
0083名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/13(日) 23:42:52.18ID:TNfdN78I
>>75
つまり明治と法政は東都並の推薦枠があるということだな
>>76
長い歴史の中で初と言うことはなさそうだが少なくともここ十年位はないと思う
浦和学院はルート校の一つだから高校側からの要請に応じた可能性も考えられる
0084名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/13(日) 23:50:06.53ID:oeH//tsB
>>83
東都並と言うけど、東都の多くの大学は20人以上推薦で入れているんだぞ。
立正と国士舘、拓殖あたりは30人以上だろ。今年は不明だが、国士舘は
50人近く推薦で獲った年もあるぞ。
0085名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/14(月) 00:35:05.71ID:yllgB9kc
>>74
立教は層が薄いから1年生を春から使って
野手は年数を重ねるごとに研究されて伸び悩み
投手は使い潰されて4年生になるころにはボロボロ
を繰り返してる
0086名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/14(月) 01:16:55.40ID:8Zttq3+Y
立教で伸びたのって指定校で来た田中和基ぐらいだよな〜
スポーツ推薦でいいの取り始めて結構経つのに代表的な選手いない
0087名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/14(月) 01:50:16.71ID:nm8vIpVI
やはり明治だな。
打者としてはともかく、
投手ではかなり厳しいといわれた、
入江をドラフト1位で送り出したからな。
後は法政も復活してきた。
一時期は全然プロ輩出できなかったが、
これからはコンスタントにプロにも行きそうだ。
明治法政、そこに亜細亜を加えて3強でしょう。
東海は今回の事件で落ちるでしょうね。
0090名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/14(月) 07:45:12.53ID:LsOpO9In
>>84
立正は以前28人ぐらいだったけど現在20人ぐらいまで減らした。
0091名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/14(月) 07:58:00.34ID:x/r1GS4c
東都では青学 中央 国学院 上智 一橋に行かせたら
高校の指導者の役目は果たせと評価されるぜ
0093名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/14(月) 08:38:57.94ID:dLxlGYYg
中央大学は浦和学院とコネ作ったんだろう
佐野に続いて美又を獲ったしな
来年は三奈木か吉田捕手か
0094名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/14(月) 09:24:31.31ID:WiyqCQtx
>>93
コネっていうか中大監督と浦学監督は上尾高校の同級生だし。
0095名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/14(月) 09:38:05.67ID:4lRI/oK7
>>93
以前からいたぞ。
古賀にポジション奪われた田畑ジュニアとかいたし、有名ではなくてもパイプはあった。
0096名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/14(月) 09:50:59.30ID:AAsaVBpr
>>72
去年は六大学0だったからそれに比べれば法政といえどマシ
進学する選手はあんまり伸びない印象だけどね大阪桐蔭
0097名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/14(月) 10:32:19.97ID:VDza5IJf
中央大学の監督って浦学のライバル花咲徳栄が甲子園優勝した時のエース清水達也と同姓同名だけどモリシの同級生なのか
0098名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/14(月) 11:15:50.42ID:tk2t+XQS
>>32
東都って中央と青学以外は少なくとも
学歴としては使えないよ
0099名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/14(月) 12:24:01.75ID:8n73zuXV
ストレス解消の為に、様々な大学に誹謗中傷を繰り返している輩が大勢いるな。
このご時世によくそんな書き込みをすると思うよ。
0100名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/14(月) 12:34:10.08ID:u8TVdEIp
監督交代で智辯学園ー法政ルートが復活すると予想
前川、小畠、西村

誰か1人は来るだろう
0101名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/12/14(月) 13:51:27.67ID:0Rkk/PHz
>>0091
何を言っているやら、92が言う様に一橋は別格、野球推薦のない上智を入れて、指名漏れを入学させる中央、一部に残るのに必死の国学院、強化していても駅伝が金食い虫で六大学にとられている青山を挙げるのか名監督入学なる条件なのか分からん、説明してや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況