X



【ID表示】高校野球で球数制限は必要か12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0416名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/13(月) 02:41:52.81ID:0AA6uZxM
さあ、今日も一日かんばろうー!
みんなで口ずさもう♪♪♪

【地域性ぇ♪見える化すると♪バランスいぃw】

『大阪』『兵庫』:3(履正社、大阪桐蔭、明石商)
『京滋』:1(京都翔英、伊香※)
『紀和』:2(天理、智辯学園)

※21世紀枠近畿候補は、一般選考と干渉しないため、カウントしない。

<参考>
出場校数:大阪約190、兵庫約160、京都約80、滋賀約50、奈良約50、和歌山約40
0417名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/13(月) 18:29:08.72ID:Nhun/TDB
日刊スポーツ アマ野球担当 望月千草記者「明らかにされなかった(筒香嘉智の)具体的な提言、対案、方策をぜひ知りたい。」

私から望月千草記者へ一言「その場で筒香に質問しろ」

筒香発した球数議論 提言や対案知りたい/記者の目 - MLB : 日刊スポーツ
[2020年01月13日08時14分]
https://www.nikkansports.com/m/baseball/mlb/news/amp/202001120000978.html

筒香「やれば全ていいものではない」球数制限に持論 - MLB : 日刊スポーツ
[2020年01月12日14時17分]
https://www.nikkansports.com/m/baseball/mlb/news/amp/202001120000226.html
0418名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/13(月) 19:56:59.04ID:bndOl/y0
じゃあ、一切の投球に関する制限は、やらなくて良いだろう。

令和は自己責任、自己決定の時代。

重度の後遺症が残っても

文句は言わない、という誓約書に

サインをした奴にだけ出場を許可すれば良い
0419名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/13(月) 20:02:43.63ID:bndOl/y0
>>417
筒香「やれば全ていいものではない」球数制限に持論 - MLB :
ttps://www.nikkansports.com/m/baseball/mlb/news/amp/202001120000226.html

レイズに移籍した筒香嘉智外野手(28)が12日、大阪・河内長野市内で、中学時代に所属し、現在はスーパーバイザーを務める「堺ビッグボーイズ」の現役選手と交流会を行った。
約3時間にわたって、小学部、中学部の練習に参加。打撃実技の時間では、フルスイングで手本を見せ、豪快なスイングで後輩たちをくぎ付けにした。
練習後の取材対応では冒頭、「まずちょっと僕の方からしゃべらせていただいて良いですか」と切り出した。
「正しい教育、指導ができれば子どもたちにこんなに集まってくれるし、まだまだ野球をやって欲しい親御さんも子どもたちもいると思う」。
その上で「球数制限をやれば全ていいものではない、球数制限をすることはゴールではない。正しいことを大人が子どもたちを守るためにやってほしい。
プロ野球選手としてやらせてもらう中で、一人の日本人の野球人として、日本や球界がもっとよくなる思いでやっている。
他の野球選手が誰か手を挙げてやってほしいと思う」と私見を述べた。
今春のセンバツから導入される「投手は1週間で500球」の球数制限にも触れた。「高校生で1週間で500球というのが決まったけど、プロ野球選手の先発投手で1週間だいたい100球前後、
多くて130。中継ぎでも1週間で100球いったらでけっこう登板数を投げている。ルールを作ったから前進とよく言われるけど、ただ作ったらいいのではない。
子どもたちの成長の中で真剣にルールを考えないといけない。球数制限ができて良かったと報道されると思いますが、ぼくはそれは違うと思います」。球界がよくなることを願い、力を込めた。
0420名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/14(火) 01:50:48.29ID:HocNOL3J
>>419
>高校生で1週間で500球というのが決まったけど、プロ野球選手の先発投手で1週間だいたい100球前後、
>多くて130。中継ぎでも1週間で100球いったらでけっこう登板数を投げている。
>ルールを作ったから前進とよく言われるけど、ただ作ったらいいのではない。

プロとの比較は、よく聞くけど。

試合数とシーズン期間が違い過ぎるよ。

プロは勝っても負けても100試合以上やるにあたって

休息量と回復量のコストパフォーマンスを編み出した結果だ。

高校野球なんて負けた時点で終りだし

勝ち続けても試合数は多くない。

終われば長いオフシーズンがアテに出来る。

どう見ても短期的な無理は利くし

高校野球は今しか無い事を考えれば

本人が行けると判断したなら行くべきなんだよ。
0421名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/14(火) 10:17:18.91ID:ZdgQww65
長いオフシーズンとかいうとっくに論破されたものをまた持ち出してるよコイツ
認知症かな?
0423名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/15(水) 14:18:02.09ID:qOw1eUZ8
「一人のピッチャーが炎天下で力投して勝ち抜いていく姿に感動する」

    ↑
もうそういう時代じゃないわな
昭和脳にも程があるわ
0425名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/15(水) 15:42:43.39ID:cRvDJ3Co
>>422(2ページ目)
>「せっかく苦しい思いをして投げたのだから燃え尽きたい」
>と言った。しかしそういう彼らも大半は、大学へ行っても野球を続けたいというのだ。
>彼らはこの矛盾に気づいていない。

そんな進路希望に関するデータなんか無い、これは捏造の可能性が高い。

そもそも今の時代でも大学に進学するのは約半数だ。

高校を卒業しても野球を続けられる奴は限られてるんだよ。
0426名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/15(水) 21:23:48.18ID:cRvDJ3Co
>>422(2ページ目)
ttps://toyokeizai.net/articles/amp/323452?page=2
>筆者が痛感するのは「情報の乏しさ」と「議論の浅さ」だ。
>昨年末に高校球児に「球数制限」について話を聞く機会があった。
>彼らの多くは甲子園には縁がない「普通の野球部」の生徒だったが、それでも多くが「球数制限」に反対だった。
>「ケガをするかもしれないけど、最後まで投げたい」
>「せっかく苦しい思いをして投げたのだから燃え尽きたい」
と言った。
>しかしそういう彼らも大半は、大学へ行っても野球を続けたいというのだ。
>彼らはこの矛盾に気づいていない。

サッカーでも問題になったんだけど具体的に、どの学校に聞いたか挙げられないなら

取材せずに記事を捏造した「エア取材」の可能性が高いんだよ。

本当に取材した事だとしても学校名が挙げられないなら

それはエア取材も同然だし主張する材料にはならない。
0427名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/15(水) 22:43:36.27ID:21gHn4a5
>>426
また脳内妄想か
0428名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/16(木) 12:39:21.45ID:AMkuqm+/
>>424
アスペルガーやんけ
0429名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/16(木) 19:12:52.67ID:VL1hv5JL
本来の野球のルールって何なんですかねえ。
毎年のように変わってるのに。
0431名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/17(金) 07:38:31.92ID:cWnl9svo
もう苦し紛れしか言わないなこの老害
0432名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/17(金) 10:38:36.96ID:K2bWyiwN
奥川もやっぱり右肘やってたのか?

智弁和歌山戦で無理したのが原因で、履正社の時は壊れてたな

球数制限に拍車がかかる一つの原因になるであろうな

やはり1試合100球制限が不可欠。根拠はイラン。
0433名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/17(金) 11:07:14.78ID:8LVyF+dB
ヤクルト・奥川 右肘炎症でドクターストップ 2軍キャンプ濃厚― スポニチ Sponichi Annex 野球
2020年01月17日 05:30
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2020/01/17/kiji/20200116s00001173498000c.html

 黄金ルーキーにドクターストップがかかった。ヤクルトのドラフト1位、奥川恭伸投手(18=星稜)が16日、ノースローで調整することになった。
15日に横浜市内の病院で検査を受けた結果、右肘に軽度の炎症が見られたため。炎症が完全に治まるまでスローイングメニューは禁止となり、2月のキャンプは宮崎・西都での2軍スタートが濃厚となった。

 ウオーミングアップが終わると奥川は投手陣の輪から離れた。15日に右肘を検査した結果、軽度の炎症が見られたため医師から“投球禁止”を言い渡され、球団とも話し合いノースロー調整が決定した。
「球団と話して決めた。ゆっくりやっていこうかなと思う。弱いところ(の強化)に取り組める期間。強くなるようにやっていきたい」。キャッチボールなどを行うチームメートを横目に、戸田球場の一塁側ベンチ前で体幹トレーニングに精を出した。

 昨夏の甲子園では決勝まで512球を投げた。直後のU18W杯では1試合の登板だったが、その後、国体にも出場した。
ドラフト後の昨年11月に球団のメディカルチェックを受けた際、右肘に炎症が見つかったが、医師からは投球が認められたため、練習を続けながら治まるのを待った。

 新人合同自主トレでも投球を続けたことに奥川は「(違和感は)ないです。問題なかったのでずっと投げていた」と自覚症状はなかったことを明かす。
今回の検査では、11月よりも症状は軽くなっており、このまま強度を落として練習しても治る可能性はあったが、小川淳司GMは「同じ症状で30歳の選手だったら制限なく投げられる。ただ奥川は無理する時期でもない」と将来を見据えた決断であることを明かした。

 今後は日々、トレーナーがチェックし、最終的に病院で完治が認められてから、投球を再開する。
橿渕聡スカウトグループデスクは「一回ゼロに戻す。(ブルペン入りも)白紙です」と話した。奥川自身は「(自主トレの)終わり頃にブルペンに入りたい」と今月下旬にブルペン入りする青写真を描いたが、肩をつくり直すことから始める。
一般的にノースロー期間と同じだけ戻すには時間がかかると言われる。キャンプの1、2軍の振り分けは23日の監督・コーチミーティングで決定されるが、キャンプは宮崎・西都での2軍スタートが濃厚となった。

 いきなりのつまずきとなったが、奥川は「これから(現役を)長くやりたいので、この一年は土台づくりと思っていた。焦りは全くない。体幹や可動域を広げる練習をやっていきたい」と前を向いた。(黒野 有仁)

▽奥川の昨夏甲子園&U18W杯 4季連続甲子園出場を果たし、5試合で計512球。智弁和歌山との3回戦では、延長14回を一人で投げ抜き、3安打23奪三振、165球の熱投を見せた。
決勝は履正社・井上に3ランを浴び、大会初の自責点を記録。9回完投ながら11安打5失点と力尽き、北陸勢初優勝を逃した。
直後のU18W杯は疲労を考慮し、1次Rは登板なし。スーパーR初戦のカナダ戦に初登板すると、7回を103球、2安打1失点。18奪三振と圧巻の投球を見せたが、登板はこの1試合だけだった。
0434名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/17(金) 11:12:27.99ID:8LVyF+dB
>>432
「軽度の炎症」なので「壊れてた」には当たりません。

>やはり1試合100球制限が不可欠。根拠はイラン。

「根拠はイラン」ではただの荒しですよ。
0435名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/17(金) 11:36:25.12ID:8LVyF+dB
>>432
「今回見つかった軽度の炎症」への関連の順位は下記のようでしょう。夏の甲子園は時期が遠いので、関連度としては低いと思います。

1.練習…『ドラフト後の昨年11月に球団のメディカルチェックを受けた際、右肘に炎症が見つかったが、医師からは投球が認められたため、練習を続けながら治まるのを待った。』
2.国体
3.U-18
4.夏の甲子園
5.夏の県大会
0436名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/17(金) 11:48:31.85ID:8LVyF+dB
>>433
記事を読んでのいくつかの感想

・奥川はヤクルト野戦病院球団に染まって欲しくないなwww
・自主トレ期間中に「球団と話し合って決めた」だの「日々、(球団の)トレーナーがチェック」だのやって良いのか?www
・何故、横浜市内の病院なのか?戸田のある埼玉県か、神宮球場のある東京都の病院ではないのか?ヤクルト野戦病院球団は近所でメディカルチェックをしていないのか?
・甲子園での投手の関節機能検査(>>5 >>15)(検査結果は非公開、炎症に関しての検査方法はおそらくMRIではなく触診と問診?)でも「軽度の炎症」と診断されていたのだろうか?
0437名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/17(金) 12:34:35.12ID:8LVyF+dB
>>436 自己レス
少し疑問が解消した。
>・自主トレ期間中に「球団と話し合って決めた」だの「日々、(球団の)トレーナーがチェック」だのやって良いのか?www

新人合同自主トレに限っては、認められたトレーニングコーチが帯同できるらしい。
0438名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/17(金) 13:08:26.14ID:8LVyF+dB
>>433
記事を読んでの感想(追加)

>ドラフト後の昨年11月に球団のメディカルチェックを受けた際、右肘に炎症が見つかったが、医師からは投球が認められたため、練習を続けながら治まるのを待った。

奥川は、春の甲子園の後は2か月ノースローだったらしい。それくらい慎重だったらしい。
今回も昨年11月からノースローだったならば、炎症は治まっていたのではなかろうか。プロ入りで、逸る気持ちを抑えられなかったということか。
0439名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/17(金) 14:45:07.50ID:OlwXAITG
高校野球を引退後の怪我は理由にならない。

それが高校野球時代だと証明する義務が発生するし

いずれにしても高校野球はプロ育成組織ではない。

鬼の首を取ったかのように喜ぶのは止めなさい。

高校野球を完走した後の事については責任外だ。

文句があるなら高校に進学するのを禁止にした独自のアカデミーを作りなさい。
0440名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/17(金) 15:10:27.50ID:OlwXAITG
>>435
>3.U-18

奥川の場合はU-18という余計な代表戦があったのもミソ。

球数制限が適用されてたから残り13球以内で

3アウト目を取ってから次の投手に渡すという

ミッションを自主的に課して「無理決め」をしてしまっているんだよ。

U-18が原因とも断定は出来ないけど

シビアな球数制限になるほど1球当たりの比重が増えて

球数制限を迎える前に勝負を決めようとして無理をしてしまう

「無理決め」のリスクが増えるんだよ。
0441名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/17(金) 15:56:35.40ID:OlwXAITG
星稜・奥川、圧巻の7イニング18奪三振:高校野球:
ttps://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/highschool/news/CK2019090602000211.html?sa=X&ved=2ahUKEwiVkcjmhYrnAhWDyosBHUnbABMQFjAHegQIAhAB

2019年9月6日 紙面から
◇U−18W杯<第7日> 日本5−1カナダ
 【釜山(韓国)麻生和男】野球のU−18W杯は5日、当地で2次リーグ(L)が始まり、1次LでB組1位の高校日本代表は同A組2位のカナダに5−1で逆転勝ちし、2勝1敗とした。
今秋のドラフト1位候補の奥川恭伸投手(3年)=星稜=が今大会初登板で先発し、ソロ本塁打を浴びたものの7イニング18奪三振の快投を見せた。6日は1勝2敗の地元・韓国と対戦する。
 世界が驚く圧巻の投球で、エースが戻ってきた。今大会初登板となった奥川が背番号と同じ、華々しい18個の奪三振ショーを繰り広げ、日本が2次L初戦を取った。

 「打者が立ち、審判がいる景色に慣れていない。とにかくストライクを入れないといけないと思った。入って良かった」
 甲子園決勝以来、14日ぶりの登板。快投の主は、実は意外なほど初歩的な不安を抱えていたことを打ち明けたが、星稜でもバッテリーを組む山瀬とのコンビで、直球は
最速152キロを計測。球威、スライダーの切れ、制球とも抜群だった。
 4回に4番・ディオダティに右越えソロ弾を浴びた。「選択したボールを間違えた」と不用意な直球で先制点を与えたことを反省したが、失投と言えるのは、
その1球だけ。延長14回まで投げて23奪三振を記録した甲子園3回戦・智弁和歌山戦をほうふつさせる熱投を、国際舞台で再現した。
 ただ勝てばいいだけではなかった。大会規定で、投手は球数が50球以上になると中1日、105球に達すると中4日空ける必要がある。
5回終了時に、永田裕治監督(55)から「7回まで投げて、104球以内に収めろ」と注文された。
 7回スタートの時点で、あと14球。10球で2死を取り、最後は三球三振で仕留めた。
「何とか自分で(7回を)終えようと。最後はストライクゾーンで勝負しようと思った」。
計ったかのように、103球でミッション達成。6日の韓国戦は登板できないが、
7日のオーストラリア戦、最終日の8日は登板できる。
 「これくらいで満足したくない。世界一になって喜びたい。
まだ、やることはたくさんある」
 甲子園後、張り詰めていた気持ちが緩み、戦意を取り戻すのに時間を要した。
だが、佐々木(大船渡)にも大きな刺激を与える投球で、チームにこれ以上ない勢いをもたらした。
0444名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/17(金) 17:27:08.05ID:OlwXAITG
高校野球はプロ育成組織ではな。

プロ入り後の自主トレまで面倒を見なくて良い。

文句があるなら中卒の時点で契約しなさい
0445名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/17(金) 17:30:20.46ID:BOK/u4IG
さて世間はどうみるかな、楽しみにしましょうね
まずは球数制限実施ですね 球場に「球数表示」されるますのでお楽しみに!
0446名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/17(金) 17:33:12.16ID:yN8b8GAk
>>443
オマエが決めることじゃない。
0448名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/17(金) 17:40:38.74ID:OlwXAITG
>>435
>昨年11月に球団のメディカルチェックを受けた際、右肘に炎症が見つかったが
>、医師からは投球が認められたため、練習を続けながら治まるのを待った。

医者が許可するレベルの炎症なんて考慮に値しないだろ。
現に医者がOKを出してるんだし、
このレベルの炎症はスポーツを職業にするなら
常時、抱えてて然るべき。
0449名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/17(金) 17:51:23.95ID:8LVyF+dB
>>448
ま、大した炎症ではない。
小川淳司GMも >>433で言っている。

>今回の検査では、11月よりも症状は軽くなっており、このまま強度を落として練習しても治る可能性はあったが、小川淳司GMは「同じ症状で30歳の選手だったら制限なく投げられる。ただ奥川は無理する時期でもない」と将来を見据えた決断であることを明かした。
0450名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/17(金) 20:34:30.28ID:5lnXSwjb
そうなの?
0451名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/17(金) 21:15:09.92ID:8LVyF+dB
>>450
2019年の価値観なら軽度の炎症なんて大したことない。
2020年の価値観でもおそらく大したことない。
でも、2025年には「軽度の炎症だ!ギャー!」と大騒ぎする価値観になっているかも知れないwww
0453名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/18(土) 01:42:54.46ID:Q6od9bB0
↑自信の無さの表れ
0454名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/18(土) 02:37:54.82ID:4CGjbmcf
>>420
安楽だって投げすぎて劣化したろ
投手できなくなった選手プロにいけなくなった選手だっているんだよ
学校は就職の役に立つ能力を身につけさせる場なのに、
投手できなくなったり劣化させるなよ
0455名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/18(土) 03:21:53.51ID:j/tKvRwf
>>452
お前の勝利条件は「新潟県の出場枠剥奪」だったはず。それ以外はお前の大敗北な。
0456名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/18(土) 03:31:02.27ID:dk3cwJBs
>>454
高校野球はプロ育成組織ではない。

高校野球を終えた後の事まで面倒見なくて良い。

中卒でプロ契約を結ぶべきだろ。
0457名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/18(土) 09:55:32.31ID:08fu4Ci3
高校でやきうをやめる奴なら余計に後遺症が残るような怪我させちゃだめよ
腕曲がったままの奴とか肩壊して回せない奴とか会ったことない?

指導者と高校野球そのものの責任だろ 
0458名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/18(土) 11:07:33.61ID:dk3cwJBs
>>457
一戦級のレベルで野球が出来なくなるなら、ともかく

草野球すら出来なくなるなんて、まず無いよ

高校野球の間だけ全うさせれば良い

プロ入り後の自主トレの

軽度の炎症まで高校野球の責任にしてはならない
0459名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/18(土) 12:27:24.29ID:fmsMw/2v
頭おかしい
0460名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/18(土) 12:33:28.51ID:YYldHEPq
もう球数制限はすでに始まっている.
誰も止めることはできない.
まずは今年,選抜で球数表示が球場にてなされた後の反響次第で
さらに来年以降加速する.
0461名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/18(土) 13:07:35.88ID:0cJZ3nuG
>>460
今後の焦点は、すでに桑田や筒香から批判が出ている、
1週間500球という緩め制限をさらに強くするのかどうかだろうな。

1試合100球なんてプロ側の上から目線みたいな制限をほんとにやってしまうと、
高校で野球やめる選手からは過剰保護、ノーヒットノーランしていても交代、ってなり
現場からは今以上に反対意見が続出しそうだけに高野連も慎重になるとは思うけどね。

個人的には、1試合100球制限までするくらいなら、もう甲子園と言う名の全国大会廃止!
でいいと思う。そこまでして全国大会やる必要はないわ。

却下爺は論外だが、桑田、ダル、筒香の裏切り者トリオも頭来るけどな。
特に筒香は、あいつ和歌山から横高に留学、しかも野手出身なのに何様なの!
是非、メジャーで大失敗してほしいわ。
0462名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/18(土) 14:56:58.88ID:6kifpK6U
時間制限制だ2時間即終了
ドラマチックなワクドキ試合続出
0463名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/18(土) 15:51:53.79ID:dk3cwJBs
>>462
それやると時間稼ぎが横行する。

ピッチクロックみたいなペナルティを与えても

逆算して時間稼ぎすれば確実に勝てる場合が存在する。

他の時間制スポーツは試合が止まった分の時間の延長が保証されている。

アメスポなら時計を止めるとか、サッカーならアディショナルタイムの加算とか。

試合が止まった、時間が浪費した分の責任の所在が、どこにあるのか?

そういう問題を考えると時間制って簡単ではない。

試合を開始してからの時間ではなく

実際に試合の開始そのものが予定より遅れたら、どうするのか?

そういう問題とかね。
0464名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/18(土) 15:53:32.72ID:dk3cwJBs
>>460
大型スクリーンがある球場は限られているんだが。

地方大会では同等の球数の表示が出来ない。

そう考えると地方大会も対象に含めるとかは最初から無理があるんだよ。
0465名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/18(土) 15:55:34.75ID:dk3cwJBs
>>461
なんで強める方向しか選択肢が無い前提なのか?

改革は必要に応じて後退も選択しにあって然るべき。

試行期間の終了をもって廃止とか

試行期間の途中で廃止も、あるべき。
0466名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/18(土) 17:04:26.54ID:O3vnQH2V
軟式草野球も公式戦だろうと時間制限あるよな
0467名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/18(土) 17:09:00.74ID:dk3cwJBs
>>466
終わりの部分の丸め方に色々なバリエーションがあるだろう。

規定の時間が来たら新しい回に入らないだけであり

サヨナラ勝ちか裏の攻撃が終わるまではプレーを認めるとか。

打者との対戦が終わるまでは有効とか。

制限時間を過ぎてのホームインは無効、という所まで出来るのか?

あと時間制の場合は同点で終わった時の問題がある。
0468名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/18(土) 18:25:36.72ID:6kifpK6U
2時間到達時の回で終了
7回で有ろうが8回で有ろうが終了
遅延行為はレッドカード一発で棄権試合
0469名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/18(土) 18:29:03.85ID:6kifpK6U
それと同点は決着つくまで続行
0471名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/18(土) 19:05:18.69ID:byoIehEA
>>465
>なんで強める方向しか選択肢が無い前提なのか?

⇒ 世論がそういう反応だから。世論を無視できないから。
  球数制限を認めたのもそもそも世論が原因。その世論が
  これから逆方向へ変わっていくとは到底思えないから。
0472名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/18(土) 19:26:24.22ID:dk3cwJBs
シビアな制限をするほど(>>19-26)で書かれてるような問題は強まる。

勇気を持って球数制限は廃止にするのも大事な事。

名目上は、ともかく

現状では強制力のある球数制限は無い
0473名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/18(土) 19:33:39.54ID:xx5rxtxi
球数制限の効果も検証 肘の手術件数アンケート実施 - プロ野球 : 日刊スポーツ
[2020年01月17日20時47分]
https://www.nikkansports.com/m/baseball/news/amp/202001170000789.html

プロアマ合同の日本野球協議会が17日、都内で行われ、肘の手術件数についてのアンケートを行うことを決定した。

野球に携わる医師ネットワークに参加している全国の医師約120人が対象。19年に行ったトミー・ジョン手術(肘のじん帯再建手術)と、肘の離断性骨軟骨炎に対する手術の件数を集計する。
高野連は肩肘の故障予防のため、今春センバツから1週間で500球の球数制限の導入を決定。今後もアンケートのデータを蓄積することで、球数制限の効果を検証することもできる。
0474名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/18(土) 19:58:42.70ID:xx5rxtxi
>>471
「世論」て何でしょうね?

高校野球はアマチュアスポーツなのだから、競技当事者の意向こそ唯一大事で、それについては、アンケート調査(>>32-35)が行われました。
結果は(1試合完投が困難になるようなタイプの)球数制限に反対する側が圧倒的多数でした。

これがプロスポーツなら、競技当事者と同等かそれ以上に観客の意向が重要でしょうね。

「世論」について検索してみたら「Yahoo!ニュース 意識調査」が2つ出てきたので挙げておきます。
意識の高いwwwヤフコメ民wは、高校野球当事者とは違っていて、これはこれで面白いですね。

=========
高校野球で投手の球数制限導入、どう思う? - Yahoo!ニュース 意識調査
2019/1/1(火)まで
https://news.yahoo.co.jp/polls/sports/37566/result

新潟県高野連は、故障予防を目的に、来年の春季新潟大会で投手の球数制限を導入するといいます。高校野球界では投球過多による酷使が問題視されてきましたが、この方針についてどう思いますか?

投票は終了しました。
合計:9,642票

賛成
69.7%(6,718票)
反対
25.6%(2,467票)
わからない/どちらでもない
4.7%(457票)
※統計に基づく世論調査ではありません。結果は予告なく削除する場合があります

=========
チーム独自の「球数制限」規定、どう思う? - Yahoo!ニュース 意識調査
2019/6/20(木)まで
https://news.yahoo.co.jp/polls/sports/38883/result

高校野球における「球数制限問題」が具体的な制度化には至っていない中、選手の肩・ひじを守るため、チーム独自の取り組みを進める学校もあります。あなたは、チーム内に球数制限に関する規定を設けることをどう思いますか。

投票は終了しました。
合計:7,531票

必要だと思う
65.9%(4,960票)
必要ないと思う
24.3%(1,831票)
分からない/どちらとも言えない
9.8%(740票)
※統計に基づく世論調査ではありません。結果は予告なく削除する場合があります
0475名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/18(土) 21:21:09.67ID:CeaeF28a
どう言葉を並べても球数制限の導入とその強化は防ぎきれるものではない
これに対する反対は実際に高野連に意見して球数制限を撤廃させてみなさい
ここでああだこうだ言ったところで、球数制限の導入を止めることを1ミリもできないのだ
0476名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/18(土) 21:25:57.36ID:xx5rxtxi
>>475
貴方に言われるまでもなく、「1週間で500球まで」の球数制限の試験導入が決定事項なのは知っていますよ。
予想するのは「その先」です。
0477名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/18(土) 21:37:39.22ID:dk3cwJBs
試行期間の先は現状では白紙ね。

試行期間の終了をもってしての廃止や

試行期間の途中での廃止。

あるいは試行期間の延長は選択肢にあって然るべき。
0478名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/18(土) 23:30:57.93ID:z8SIqV/f
却下爺はバカなので自分に対する反論があると確定したかのような言い方されたと勘違いする
証拠>>388
0479名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/19(日) 00:16:27.04ID:QwxQpNNR
あたかも確定したかのように持って行こうとして

既成事実にしようとしてるのは事実だろう。

火事場泥棒みたいな物だよ。
0480名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/19(日) 00:19:33.82ID:QwxQpNNR
高校野球としては強制力のある球数制限は導入しないで

大型スクリーンに球数を表示する事で圧力をかける、これで十分だと思うが

地方大会は大型スクリーンが無いから強制力の無い規定も対象外。

地方大会は全国放送しないから無いのも同じだ。

夏の本大会だけが高校野球という認識の人が世間の大多数だろう。
0481名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/19(日) 00:59:22.80ID:yojXLJGM
夏の甲子園での球数上位10人
948球 斎藤佑樹
881球 吉田輝星
820球 川口知哉
783球 島袋洋奨
773球 大野倫
767球 松坂大輔
766球 吉永健太朗
742球 福岡真一郎
713球 古岡基紀
708球 正田樹

プロで活躍できた選手は松坂大輔のみ
0482名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/19(日) 01:11:15.36ID:QwxQpNNR
>>481
高校野球はプロ育成組織ではない。
プロのために高校野球がある訳ではない。

高校野球の結果が全てではない。
高校野球は一発トーナメントだし将来性を保証する物ではない。

そもそも甲子園の優勝投手とか歴代の球数の上位は
全体から見れば、ごく少数だ。
分母が違いすぎる。
0485名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/19(日) 06:29:46.36ID:8QRgClrC
一般的には高校球児は投げ過ぎの傾向があるようだ。
公式戦の球数を減らすか、あるいは練習や練習試合の球数を減らすか、とにかくトータルの球数を減らせ!
と、言われて「練習を効率よくやって球数減らしますから、晴れの舞台の公式戦に変な球数制限をしないで下さい」となるのが、普通の流れだろうな。
0486名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/19(日) 07:32:25.20ID:8QRgClrC
>>417
筒香嘉智→日刊スポーツの続報が来た。
しかし、相変わらず筒香嘉智の話しには具体的な提言、対案、方策が無いし、日刊スポーツは突っ込んだ取材が出来ない。

レイズ筒香「子供負担おかしい」球数制限改めて持論 - MLB : 日刊スポーツ
[2020年01月18日20時28分]
https://www.nikkansports.com/m/baseball/mlb/news/amp/202001180000805.html

>「1週間500球」の制限では球数が多いという姿勢を見せており「体ができているプロ野球選手でもそのくらい投げないのに、骨格が出来ていない子どもに負担かかるというのがおかしい。
何球がベストかというのはないですけど、ルールができたことが良かったのではなくて、本当に子どもたちのためになっているのかが大事」と訴えた。

※「1週間500球」の制限では球数が多いと思うチームは、自由に100球にすれば良い事。
500球だと緩い球を相当混ぜないと投げきれなくても、100球ならば思いっ切り投げれるしな。
0487名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/19(日) 09:12:27.67ID:XNmhXl8T
1週間500球とかいう緩い制限で
「高野連はやるだけやりましたよ あとは怪我したら指導者の責任」
という風にしか見えない
結局 指導者にしわ寄せが行ってるだけの気がするわ
馬鹿な指導者はそれでもぶっ壊すけどw
0488名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/19(日) 10:37:10.93ID:QwxQpNNR
>>485
東大を目指してる受験生が勉強のし過ぎと指摘されたからって勉強時間を減らす訳が無いでしょ。

必要な準備は必要なんだよ。
0489名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/19(日) 10:39:29.87ID:QwxQpNNR
>>486
プロとは試合数が違いすぎる。

完全ではないにしろ

中学を卒業したら

ほとんどの人は、ほとんど完成している

晩成タイプが高校で結果を間に合わすのは非常に困難
0490名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/19(日) 10:41:29.37ID:QwxQpNNR
>>487
「球数制限は指導者をも守る(キリ」とか言ってたから

500球の指標を守っている限りは指導者の責任は無しだろ。

明確な線引きをすると責任を追及できなくなる。
0491名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/19(日) 15:16:34.95ID:HsK085Fk
1人一試合○○球までというルールを早く導入するべきだな
そうすればエース以外の投手にも登板のチャンスが巡ってくるし、今まで埋もれていた素材の中から好投手が誕生する可能性もある
野球は団体競技なんだから多くの選手にマウンドに上がる機会が増えるのはとても良いこと
0492名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/19(日) 15:36:28.90ID:8QRgClrC
>>491
勝手にやれば良い事だ。
一般論としては複数投手による継投策の方が強いしな。

ただし、投手をたくさん作ろうとすれば、必然的に故障者もたくさん出てしまう可能性がある。
0493名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/19(日) 16:26:28.65ID:HsK085Fk
>>492
投手が一人しかいないチームと投手を5人用意してるチームなら5人用意してるチームの方が怪我のリスクは少ないやろ
0494名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/19(日) 16:32:44.60ID:QwxQpNNR
(>>19-26)でも書かれてるけどデメリットゼロで球数を分担する訳ではない。

プロの分業とローテーションは過剰戦力をダブつかせてるから出来る事。

野球の国際試合は選りすぐりを、ある程度、自由に選んでチームが組める事。
0495名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/19(日) 16:42:40.63ID:8QRgClrC
>>493
5人用意する方が全体でのリスクは高いよ。
5人用意したら、最大では5人故障する。
0496名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/19(日) 16:57:00.21ID:8QRgClrC
投手が1人だと故障が恐くて練習で追い込めない。
投手がたくさんいれば、1人2人故障しても良いので、練習で追い込める。
だから強くなりたい学校は投手をたくさん作る。
そこらへんは各学校が自由にやれば良い事だ。
高野連が公式戦の球数制限ルールなんか設けて、半ば強制的に投手をたくさん作らせる方向に持っていくような事ではない。
0497名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/19(日) 17:01:32.61ID:8QRgClrC
実態的には投手が1人だけという学校は無いのではないか。
各学年に投手が1人はいて、全学年では最低2〜3人はいるだろう。
0499名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/19(日) 17:38:50.43ID:8QRgClrC
>>498
ああ、そうね。
それと連合チームもあるな。
0501名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/19(日) 20:51:37.46ID:8QRgClrC
球数制限賛成派の人達は「投手をやる事の怪我リスク」を都合良く忘れて「球数制限は投手を増やすチャンス」と、良い事だけを言いがちですね。

球数制限賛成派の怪しい理屈
・投手の怪我は、もっぱらエースの公式戦での投げ過ぎが原因である。
・投手は、練習や練習試合では怪我をしない。
・控え投手は怪我をしない。
0502名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/19(日) 21:24:13.13ID:OwXKFwyJ
>>501
投手を増やすチャンスじゃなくて
今まで投手をやったことない選手にもそういう機会が巡ってくるから部活動として好ましいという話でしょ
0503名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/19(日) 21:29:18.12ID:8QRgClrC
>>502
自由勝手に各学校がやれば良い事だ。
高野連が押し付けるような事ではない。
0504名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/19(日) 21:43:57.73ID:Bw03hoH4
>>501
練習も規制しろって言ってるのに無視されるからね。
却下爺だけ謎理屈を唱えてくるけど。
0505名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/19(日) 21:49:49.03ID:ijEH6Wx9
ボーイズシニア辺りは既に練習から週300球迄とか
制限してるよ
高校は判らないし謎部分よね制限してるとこも有るだろうが
0506名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/19(日) 21:59:48.33ID:QwxQpNNR
>>502
下手な奴が下手な投げ方をする方のが危険なんだよ

パイロットの労働時間が問題だからって

素人に操縦させて飛行機が墜落するような物だ
0507名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/19(日) 22:12:16.99ID:8QRgClrC
>>3
>■「投手の障害予防に関する有識者会議」答申の主な内容

の出典は下記かな

改革に踏み出した高野連 投球数制限は日本の野球を変えるか:日経ビジネス電子版
桜井 敏昭 日経ビジネス編集 シニア・エディター
2019年12月2日
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00005/112100080/
0508名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/20(月) 02:33:21.22ID:tF2tV9yl
>>505
有識者会議に出されたスポーツ医学会の資料(>>4)は、本来の意味は練習も含めた週500球だと思うんだよね。
本当はそこまで斬りこんで欲しいんだけど。大会中よりそれ以外のほうが期間は長いんだから。
0509名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/20(月) 02:36:14.51ID:tF2tV9yl
>>506
また下手な例え話か?
パイロットの手が足りないからといって、今いるパイロットを働かせ放題して過労死させちゃダメだろ。
この場合できることは新たにパイロットを育成する、外部から招聘する、飛行機を飛ばさない、のどれかしかできない。
0512名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/20(月) 12:44:53.90ID:876QqQHR
※記事の前半が球数制限について

福本豊×掛布雅之「激論!巨人・佐々木朗希・清原」(3)エルボーガードを禁止せよ | Asagei Biz-アサ芸ビズ
2020年1月19日 10:00
https://asagei.biz/excerpt/11752?amp=1
0514名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/20(月) 14:35:03.70ID:I/sI+gcU
>>491
>1人一試合○○球までというルールを早く導入するべき

究極を言えばそれに尽きる。
だけどいきなりそれだと現場が付いて行けないから500球制限なんだろう。
ゆっくり少しずつ徐々に変えていくやつ。
予想だと相当球数が減ると思われる。
0515名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/01/20(月) 16:17:32.34ID:ghrUsX/C
>>514
ゆっくりでもダメだよ。

プロみたいに金で投手を揃えられる訳ではないし。

代表戦みたいに自由に選手を選べる立場でも無い

高校野球をセミプロか何かと勘違いしないでね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況