X



高校野球の名勝負に中京大中京−日本文理をあげる奴は箕島−星稜、横浜−PL学園を知らないガキ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/18(木) 18:39:38.21ID:5MPqh9kW
横浜−PL学園を見た者からしたらあんな試合名勝負でもなんでもない
0026名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/19(金) 12:42:51.70ID:HIjbV8YP
>>21
99年夏の決勝は初戦から好投手擁する強敵とばかり対戦してきた桐生一が岡山理大付を大差で叩きのめしたよね。
岡山理大付もくじ運に恵まれた訳ではなかったが、準々決勝で滝川二が福沢を先発回避したのは幸運だったかな。
0027名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/19(金) 17:19:22.37ID:kX5EQn7q
>>22
それで日本文理が大逆転勝ちしてたら多分ここまでのベストゲームとは言われなかったよ
佐賀北−広陵みたいな扱いにされた

この試合が名勝負にあげられる理由は誰も傷つかなかった、みんなが幸せになれたからだから
日本文理で勝ってしまうと中京大中京が深く傷ついてしまうから
逆に中京大中京がすんなり勝ってたら日本文理が深く傷ついてしまっていた
追い付かない程度の反撃でなければならなかった

これが中京−日本文理を名勝負にあげる奴の言い分
0029名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/19(金) 17:38:43.81ID:kX5EQn7q
>>3 >>23
勝ち上がりだけ見たら、決勝で大敗したとはいえ
日本文理より08年常葉菊川、13年春済美、18年金足農のほうが強そうだな
0031名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/19(金) 18:39:23.38ID:fh2v8y/o
箕島ー星稜は
尾藤の親父の懐のデカさがすごいだけ
0034名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/19(金) 20:39:23.79ID:0yHI7et0
自分が子供のころ箕島というと野球の老舗というか強豪中の強豪のイメージ 天理も怖かったな 笑

あのころの野球は隠し玉とかあったりそれこそサイン盗みなんて野球先進県のそれで称賛の類だった

個人的にあの時代の野球のほうが面白かった 
0035名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/19(金) 21:16:24.75ID:lRVVAZXk
平成の名勝負と昭和平成を通じての名勝負とでは重みが違うが
どうしても記憶に新しい方が鮮烈に見えてしまうのは仕方がない
古くなら>>33の中京商業×明石中学これが名勝負
0039名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/20(土) 00:41:04.91ID:tS6U01r+
日本文理はくじ運に加え、準々決勝の相手の立正大淞南がチーム内でのインフルエンザ流行の影響で主将や2番手以降の投手が不在の状態で挑んできたことも幸運だったな。それでも中盤までは苦戦を強いられたが。

実力は準優勝時より、飯塚らを擁し夏4強入りした14年度の方がかなり上だった印象がある。神宮では新潟勢初の「全国制覇」まであと一歩に迫り、選抜時から高い前評判を得ていたチームだったし。
0040名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/20(土) 03:26:35.20ID:qvqwTIeu
>>39
さらにそれに加えて準々決勝1日目
2回戦登場&初出場校だらけ&準々決勝の相手がインフルエンザ&準々決勝1日目

これはねえよ
0041名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/20(土) 06:33:47.19ID:z1jh4EKJ
>>37
勝ったと思ったジャイアン 最後は外野手のファインプレー 迷勝負だが名勝負でもあった 笑
0042名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/21(日) 23:41:03.94ID:QXeprGtL
日本文理の試合をあげるなら
日本文理対東邦の試合のがよっぽど名勝負だったな

両者プロの飯塚と藤嶋の投げ合い、
好打者揃う日本文理と走塁技術の高かった東邦の試合はあの夏一番の名勝負だった。
0043名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/22(月) 00:19:06.18ID:FG4FLkKT
取手二高vsPL学園(KK)も追加で
0044名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/22(月) 00:39:48.68ID:sLSAOKLU
箕島vs星稜を超える試合はないわ。
二度も奇跡が起きたからな。
しかも、その2度目はまるでマンガのようだった。

次は奇跡のPL
準決勝の中京戦は9回裏に4点とって、延長の末サヨナラ勝ち。
これだけなら特にもの凄いというわけではないが、
翌日の決勝の高知商戦は9回裏に3点を取って逆転サヨナラで全国優勝。

次は松坂の横浜
準々決勝はPL相手に延長17回、
準決勝の明徳義塾戦は、完全に配色ムードだった6点差を8、9回で一気に大逆転、
そして、決勝は京都成章を松坂がノーヒットノーランで全国優勝

この3つは凄すぎる
この筋書きを書けるやつはおらんやろう?
もの凄いドラマやった。
0045名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/22(月) 00:56:15.38ID:vCC4OuYH
>>44
書いてる内容読む限り
済美東北のサヨナラ
田中将大とハンカチの2試合戦った決勝
なんかも匹敵しそうだけどた

なんなら早実対関西の延長再試合入れてもいいくらい

ま「そんな試合ぜんぜん大したことないわ」て言われるんだろうけど
0046名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/22(月) 01:10:40.99ID:6sm68XVD
ドラマで言ったら2010-2011の能代商が好き

2010年、長崎県代表鹿児島実業と対戦して0-15で敗戦。秋田県勢14年連続初戦敗退。この年の最弱候補に認定

2011年、同じく長崎県代表神村学園と対戦。秋田県勢として15年ぶり初戦突破。能代商夏の甲子園初勝利。その後、3回戦で如水館と延長戦までもつれ込んで敗退したけど、見る者を楽しませてくれた
0047名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/22(月) 12:55:41.83ID:mkjqjsV1
>>45
大したことない試合でも決勝戦であれば球史に残る名勝負になる

決勝戦というだけでアドバンテージが100倍になるからな
早稲田実−駒大苫小牧も決勝戦じゃなかったら毎年よくある好ゲームレベル
0048名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/22(月) 20:01:50.87ID:PvD3V12P
箕島VS星稜は学生だったから、みていたよ
好試合であり、劇的だったね

早実VS駒大苫小牧も引き分けの試合だけみたが、
いい試合だったという程度

それより松山商VS三沢の方が印象深い
小学生だったが高校野球にはまった一戦だったからな
こちらも再試合はみていないけど
0050名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/22(月) 22:07:18.09ID:IbEzBmMB
>>45
関西でいえば、

05夏 2回戦 京都外大西12-10関西
(大会準優勝校相手に7回終了時点で6点のリードを奪うも、8回に2年生投手のダースが突如打ち込まれて一気に追いつかれ、9回に勝ち越され敗戦)


06春 2回戦 早稲田実4-3関西
(同年夏の優勝校相手に再試合に持ち込み8回終了時点で1点をリードするも、9回表1死1塁?から中前への当たりをセンター熊代が後逸し逆転を許す。裏の攻撃では2死満塁のサヨナラ機を作り4番安井に回すも、あえなく凡退し敗戦。試合直後に雪が舞った)


06夏 1回戦 文星芸大付11-10関西
(最大5点のリードを奪うも、中盤から救援したダースが打ち込まれ徐々に追い上げられる。それでも9回表を終えた時点で10-7とリードしていたが、その裏に4点を失い逆転サヨナラ負け。ダースはマウンドに突っ伏し号泣した)


名勝負とは違うかもしれんが、この悲運のトリロジー?もある意味ドラマ性があったわ。
0051名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/24(水) 23:10:50.12ID:8gLcB5hh
スポーツブルの高校野球ベストゲーム
1位 横浜−PL学園 激闘延長戦
2位 中京大中京−日本文理 なし
3位 早稲田実−駒大苫小牧 激闘延長戦
4位 箕島−星稜 激闘延長戦
5位 佐賀北−広陵 世紀の逆転劇
6位 松山商−熊本工 激闘延長戦
7位 東邦−八戸学院光星 未更新(おそらく世紀の逆転劇に入ってただろう)
8位 明徳義塾−星稜 なし
9位 横浜−明徳義塾 世紀の逆転劇
10位 松山商−三沢 激闘延長戦
https://vk.sportsbull.jp/koshien/bestgame47/

ベスト10のうち中京大中京−日本文理と明徳義塾−星稜だけが
激闘・栄光のサイトでどこにも掲載されてない
まあ逆転劇でも延長戦でもないから仕方ないけど
0052名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/25(木) 14:02:53.14ID:dKLeouqS
平成の選手権優勝校ランク付け
S 98横浜 12大阪桐蔭
A 00智弁和歌山 04駒大苫小牧 08大阪桐蔭 10興南 11日大三 18大阪桐蔭
B 01日大三 05駒大苫小牧 06早稲田実 15東海大相模 17花咲徳栄
C 90天理 91大阪桐蔭 93育英 96松山商 02明徳義塾 09中京大中京 14大阪桐蔭
D 92西日本短大付 97智弁和歌山 99桐生第一 03常総学院 16作新学院
E 89帝京 94佐賀商 95帝京 07佐賀北 13前橋育英

平成の選抜優勝校ランク付け
S 98横浜 12大阪桐蔭
A 02報徳学園 04済美 08沖縄尚学 09清峰 18大阪桐蔭
B 06横浜 07常葉菊川 10興南 13浦和学院 15敦賀気比 17大阪桐蔭
C 89東邦 92帝京 97天理 01常総学院 03広陵 05愛工大名電 11東海大相模 14龍谷大平安
D 91広陵 93上宮 96鹿児島実 99沖縄尚学 00東海大相模 19東邦
E 90近大付 94智弁和歌山 16智弁学園
F 95観音寺中央
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況