X



【高校野球】甲子園での高校野球で球数制限は必要か4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/22(金) 21:14:44.08ID:mrktYnyI
2
0004名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/24(日) 18:52:12.94ID:5I4FKxsN
高校野球板の反応を見ても
投球制限をそこまで気にしてない
高校野球ファンは正直どっちでもいいと思ってる感じはする
0005名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/24(日) 20:40:40.74ID:ZnIw3f43
高校野球ファンで球数制限とか言ってる馬鹿いないだろ
ヤフコメとか、なんjみたいなニワカ馬鹿の集まりの場所は高校野球人気がどうなろうと知ったこっちゃない、アマチュア野球をプロの育成機関としか見てない奴と、素人だけ

お前らたまにはヤフコメ言って正論ぶちかましてこいよ
0006名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/25(月) 13:09:29.30ID:EQlq2Nl6
>>5
それな
高校野球は甲子園だけだと思ってるバカばっかり

大人のためか?子供のためか?とか言ってる奴らこそ大人の都合でしか考えてない
高校野球はプロ養成所じゃねーんだよ
筒香とかダルビッシュが言ってるのは子供目線じゃなくてプロ目線だからな
0007名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/26(火) 18:30:47.93ID:VXdm1Ue4
イチローがポツリと発言したらそっちに動くよ、高野連は
誰も文句言えず自然とそちらに流れる
つぶやいただけで仙一が監督辞退するほどだから野球はイチローだよ
見えない力、一番影響力あるからなあ
マスゴミ聞きにいけよw
0008名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/26(火) 19:00:44.22ID:EpBidfh3
>>1
はっやー
0009名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/26(火) 19:27:50.49ID:m+d4xEeH
日本全体が過保護になりすぎてる議論の一つだな
たかだか100球投げて肩壊れるとかはなからむいてないんじゃね?

野球は見て楽しみ、見た結果憧れてプレーする娯楽の一つなんだよ。じゃなきゃ誰がやんだよ?

高校野球にはドラマを求める。
当たり前だろw
ほとんどありません選手がそのドラマの主人公になりたくて日々努力すんだよ!

だから日本の野球はここまで発展したんだよ

球数制限とかほざくやつは野球するな!見るな!
0010名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/26(火) 19:29:15.43ID:h0259wTc
まぁ、球数制限=横浜の時代が来るだけだな。

自動的にお互い投手交代があるならば
横浜は現在、夏の甲子園3連覇中
0012名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/26(火) 19:35:54.79ID:h0259wTc
てか、大阪桐蔭や横浜は球数制限制になるとズルいな

大阪桐蔭や横浜を相手にすいすいと120球とかで終われるピッチャーは全国にもそうは居ないからな
0013名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/26(火) 19:49:56.05ID:EpBidfh3
球数制限とは?ちょっとまとめてみた
スレタイ甲子園での球数制限は必要か?

第100回全国高等学校野球選手権記念大会決勝
大阪桐蔭-金足農業高校にて金農一人エース吉田の
連投及び一人エースがゆえの大会900球近い球数を記録
公立農業高校が決勝まで勝ち抜いた奇跡に日本中が沸きに湧いた

吉田国体U18選出も4強止まり
誰が言い出したかこの頃に投手の肩肘故障問題が話題に

昨年12月に新潟高野連が突如県春大に球数制限やりますとか...

今月日本高野連が新潟高野連に再考を通達


球数制限て急に何?
WBCとか国際大会でやってるやってるニワカ

いやいや甲子園だけやっても意味無いよヲタ
地方予選いや練試いや練習から考えないと?

んんっ球数制限?違うよ
各大会の過密日程が元凶だろう

そうそう連投し過ぎやーー
連投制限やろイヤ回数制限やろう
イヤ投球制限やろーーーーーーーヲタ
0014名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/26(火) 22:33:55.17ID:SkEceeIv
球数制限100球とか馬鹿なことをしようとしてるようだけど
新潟は春県ベスト16で夏のシード権獲得なんだな
球数制限のせいでシード獲得できない学校が出てきそう
新潟の選手・指導者は納得してるの?それとも新潟高野連の暴走なのか?
0015名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 01:28:33.68ID:lYW8/+6s
日本文理に南っていうそこそこ良いピッチャーいるよな
でも日本文理には球数制限まったく関係して来ないよな。2番手3番手が居ないわけないし新潟県内で酷使するわけないんだから
0016名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 08:01:11.37ID:08at9bil
やってみなはれ新潟高野連
0017名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 08:42:10.34ID:3i0WAUoB
>>13
残念ながら甲子園開催中に既に吉田の起用法には疑問と批判が大きくなってた
ナンバーかどこかのコラムで準決勝が終わった時に明日も吉田に投げさせるのか?という記事が出た
0018名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 08:47:42.99ID:lV5SDkV7
大前提として高校生は
時間も金も人材も乏しいんだから。
やれる範囲内でやるしかないのは当たり前なんだけど。

国際大会のルールを真似ても無駄どころか
逆効果にも、なりかねない。
0020名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 10:58:12.28ID:8GfgHKrJ
常時  練習(休養日有る?)
3〜11月 練習試合

3月   センバツ大会
4〜 5月 春季都道府県予選
6月   地区大会
7月   選手権予選
8月   全国選手権大会
    U18
9〜10月 秋季都道府県予選
    秋季地区大会
    国体
11月  神宮大会
12〜2月 冬練習

ちょっと過密日程やし春季大会やめたらと感じてる
0021名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 11:02:17.72ID:8GfgHKrJ
>>20
↑年間スケジュールもだが当然大会日程も過密過ぎる
0022名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 12:07:26.07ID:vf524ClM
>>21
センバツとか全国大会とか神宮とか国体とか殆どの学校が関係ないんですけど
その関係ない学校が巻き添え喰らってしまうのが球数制限反対の理由なんですが
0023名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 12:09:35.74ID:vf524ClM
それに公式戦が減ったらその分練習試合(1日2試合)するからむしろ試合数は増えるんですがそんなことも知らないの?
0024名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 12:56:05.59ID:08at9bil
投球数がどれくらいが適正適度かは
個人個人違うだろうし練習から含め管理自体出来ないよ
少年野球みたいに全力投球1日70球1週間350球とかが有るが
そして回数制限などのルールでやって来た子達が入部して来る

ひと握りのプロP志望者もいる意識高い子には投球制限外して
自己申告自己責任の申告無制限投球制でいいだろ
0025名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 13:28:41.78ID:lV5SDkV7
初戦敗退レベルの事を考えないような意見は却下で良いだろう。

それに、このスレは球数制限のスレであり
日程のスレではないから。
0026名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 14:34:36.63ID:42fysf3F
エース一人で甲子園行けるチームが出れなくなってマスコミが困る
0027名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 14:36:43.37ID:42fysf3F
あ、甲子園でか
初戦敗退確実コースになってマスコミが困る
0028名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 14:57:27.24ID:tADGFC36
松坂なんかPL戦で250球投げたんだぞ
それでもプロとして成功した
0029名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 15:07:20.24ID:lYW8/+6s
プロに行くような選手は身体もプロ級でなかなか壊れない身体なんだから問題は無いんだよ
0031名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 19:14:10.45ID:08at9bil
私立強豪やと練試だけでも年間80試合ぐらいやってるな
公式戦いれると100試合以上か まあP5.6枚はいるだろうが
B戦もあるが多校地区はプロ並みの試合数こなす事になるなあ
0032名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 22:50:11.97ID:lV5SDkV7
>>31
それは球数制限が無いというルールでだからな。
怪我とかアクシデントが起きたら
少ないピッチャーで1人あたりの球数を増やして良い前提でやっている事。

ルールで球数を制限したら
ピッチャーは10人前後必要になる。
0033名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/27(水) 23:54:05.22ID:lYW8/+6s
今年の選抜、もし球数制限でやったら

決勝は 横浜ー智辯和歌山

バント大好き履正社は相手エースがなかなか100球に到達せず敗退
0034クレクレ
垢版 |
2019/02/28(木) 00:15:30.61ID:zfbBL33D
甲子園で破滅の音がした投手の具体的名前を教えてください。
0035名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 06:49:20.14ID:fJAaAjyA
>>34
本田拓人
0036名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 09:24:22.95ID:4Ne+G0QJ
球数制限の導入で部員数が少ない学校は複数ポジションをこなす事が
求められるようになる。また控え投手の登板機会も増えるだろう。
勝つための野球という点では不利になるかもしれないが選手目線では
プレーする上で今までとは別の面白さが生まれるかもしれないな
0038名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 09:55:11.85ID:3777/Use
日程変えろって言うけど、日程変えるのが一番大変なんだよなー
甲子園は阪神とのやりとりである程度融通効くけど地区大会は試合数が多いだけにプロアマとの折衝合わせて一大作業になる
やらなきゃいけないけど、すぐできる話じゃない
高野連は強豪校の試合を組みたいし、強豪校も強豪校同士の試合を望む
初戦敗退のチームのことを考えるならそういうチーム同士の組み合わせも増やした方がいい
センバツのあり方とかも含めて高校野球の年間スケジュールを組み直す時だと思う
0039名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 10:02:15.13ID:s+CvggXy
>>38
時間は限られてるんだから無いものを、ねだるのは止めてもらいたいのだが。

日程は変えてはならない部分である。

選抜なんて2学年しか参加できないんだし。
0040名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 12:37:18.39ID:gD4NWRa0
>>31
やり過ぎやろ投手おらん公立ばっかりや
まあ公立弱小はこんな試合数できん
0041名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 15:35:39.31ID:53e0wHbm
>>38
日程はむしろ地方予選時期の方が酷暑猛暑で
検討課題やないかな春大イラナイ論もある
0042名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 16:08:22.31ID:s+CvggXy
>>41
梅雨の時期の問題もあるし。
夏休みを本大会と分け合わなくてはならないんだから。
あんまり無茶を言わないでもらいたいんだけれども。
酷暑酷暑って、いうけれども雨よりはマシだし。
野球は、そういうスポーツなんだよ。


あえて言えば本大会の方が暑さに順応して来た時期に始まるのに対し、
地方大会は梅雨明けでカラダが暑さに慣れてない状態で急に暑くなる。
急な温度変化よりは連日36度の方がマシではある。
0043名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 17:09:05.48ID:zzjMzFjD
>>36
公式戦のことなのか練習試合のことなのかはっきりしろ
プロ野球じゃねーんだから全く
高校野球をテレビでしか知らない奴はトンチンカンな事を正論ぶって話すからタチが悪い
0044名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 17:15:00.90ID:KZMNHAeT
「センバツ」(週刊ベースボール)という雑誌を持ってる人は野球部員名簿が載っているので
見て欲しい。
広陵は新3年生、2年生で部員が88人。投手は何と19人も居る。
平安も投手19人。盛岡大付属、山梨学院が18人。東邦が17人。
それに対して全国の公立高校では、部員全体で19人くらいの学校が結構多い。
球数制限したら、ただでさえ私立有利な現況が、ますます私立の野球学校が有利に
なってしまう。
0046名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 17:42:15.60ID:53e0wHbm
>>42
いやだから意味の無い春大なんか必要か?
梅雨時期なんて今後は亜熱帯化するんだから
限定しなくて良いよGWから土日に選手権予選すれば
投球制限し無くてすむし3ヶ月あれば消化出来るからな
ゆったり日程でいいんだよ
0047名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 17:50:01.93ID:KZMNHAeT
筒香はトーナメントではなく、リーグ戦にしろという意見だな。
また一部には、今の高校野球は私立と公立では選手集めなどで
同じ高校野球とは思えないくらい差があるので、公立の大会と私立の大会を別べつに
開催せよという意見も出てる。
公立と私立を別べつの大会にするなら、試合数も減るので投手の負担も少なくなるだろう。
0048名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 18:15:45.20ID:PKXgMvop
筒香も馬鹿だな
トーナメントだからこそ高校野球は面白いんじゃないか
0049名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 18:32:08.75ID:s+CvggXy
>>46
新1年生が入学して準備期間が無いよね。

初戦敗退で3年が速攻で引退するよね。

気候変動は眉唾物だから、起きてもない気候変動を持ち出して
鬼の首を取ったかのように誇示するのは
見ていて見苦しいから止めてもらいたいのだが。
0050名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 18:34:18.46ID:s+CvggXy
リーグは審判の数の問題がある。

あと、トーナメントだから、これ以上
投げさせちゃダメな奴を大会から除外させる事が出来る。
0051名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 18:38:34.68ID:BUj8jk5k
>>46
春大いるわボケ
公式戦少なくて嬉しい野球部員なんぞ波平の髪の毛もおらんわ
0052名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 19:25:12.86ID:53e0wHbm
新入生が春大出場はどこも皆無だろ
地区春大出て来るとこはほぼ夏残念で
力尽きてるだろ
0053名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 19:52:06.96ID:S0hzSsFu
>>46
春の大会でシード権が懸かっている所もある
球数制限で話題の新潟も春県でシード権が懸かってる
シード権懸かってて意味のない大会ってあり得ないよ
冬の成果を発揮する場であり、冬成長した選手や1年を試す場でもある
俺は岡山住みだが、岡山なら3地区で予選リーグ戦があるから
弱小でも3〜4試合戦える。シードとは無縁でも春は大事な公式戦なんだよ
0054名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 20:13:21.19ID:53e0wHbm
弱小でも3〜4試合出来るって何?
敗者復活戦有るのか そんなの止めて
GWからのユッタリ日程で選手権予選でこそ敗者復活やったらどうなだ
0055名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 20:31:47.33ID:zzjMzFjD
>>54
リーグ戦も知らんのか
0056名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 20:34:26.06ID:LjyFMOeE
>>54
リーグ戦やから3〜4試合できることの何が不思議なのか?

負けたら終わりの緊張感が夏の醍醐味やろが
アホなん?
0057名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 20:37:15.14ID:LjyFMOeE
>>52
四国と九州以外は春の府県大会に新入生でるぞ
無知なん?

春に地区大会まで進んだチームが夏に甲子園いけないというなら
単に春夏連覇がムズいってだけやぞ
アホなん?
0058名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 20:44:22.02ID:zzjMzFjD
観るのも応援するのも勝手だが高校生の部活に第三者が口を出すな
保護者さえ口を出さない出せないのに外野がガタガタ抜かすんじゃねーよ
0059名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 21:45:46.76ID:F03dy6RT
まだグダグダやってんの?
医学者の論文で再現性が担保されていて有用だと認められるものを基準にして
制度を作ればいいだけだろ

野球憎しで凝り固まってるだけの電通の息のかかったライターとか、根性論しか能がないジジイとか
そういった反知性主義の文系が出る幕じゃないんだよ
0060名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 21:52:29.40ID:F03dy6RT
東京五輪のマラソンは日本の医学会が早朝スタートを提言している
サッカーのヘディングは北米放射線学会が危険性を提言しアメリカでは子供のヘディングが禁止された

じゃあ野球は?
高校野球を潰したいだけのイデオロギーゆんゆん文系バカと根性論者が言い争ってるだけじゃないか
科学、科学言ってる割には何の科学的な解説もないしょうもない争い
0061名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/28(木) 22:07:21.58ID:F03dy6RT
>>50
そもそも論として
連戦を問題視しておきながら
何の疑問も持たず、参加全チームが初日から過密日程、連戦になるリーグ戦を提唱してるような奴は頭がおかしい

くそ熱い台湾やインドネシアあたりで
参加全チームが一次リーグから連戦続きで試合やってる国際大会をスルーして甲子園を問題視しているようなやつは
ただ単に野球が憎いだけの反知性主義者でしかない

筒香はそういう基地外ライターに何か吹き込まれて洗脳されてるだけ
自分を知的に見せたいという欲求を利用されている
0062名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 00:58:15.23ID:Obgo8Lzd
まあまあ言いたいことはよくわかるけども。
そもそも論でいくならばさ、夏だけで100回も大会開いてるのに球数が投手に与える
ダメージのデータが主催者や運営者である朝日新聞と高野連から出てこないことがおかしい。

そこが批判されてるんだよ、組織として健康を蔑ろにしすぎだと。
正確なデータを取れるのは高野連だけなのに何もしてこなかった。
これからそのデータを取っていたら10年20年かかっちゃうわけだ。

だから苦肉の策で優先順位を付けて改革するって話。
その順位をどうするかでみんな揉めてるわけだ。

現状、甲子園での球数と投手のダメージに関する確かなデータは無い。
あやふやな外部の見識で判断せざるを得ない。

すべて今更有識者会議を立ち上げる高野連の責任。
0063名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 01:53:00.55ID:ChydTNfQ
>>62
高野連も肩肘の事で何かやってたような気がしたので、調べてきた
詳細なデータがとれているかは不明だけど、下の文章を読む限り何もないのはあり得ない

全国大会では大会前、ならびに大会中の投手の関節機能検査(エックス線検査を含む)の結果、
肩、肘に重大な障害(肩の腱板断裂および肘の剥離骨折を伴う靭帯断裂の直後)が発生していると判明した場合、
大会運営委員長が検査担当医師の報告を受け、大会での登板を禁止する。
0064名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 05:59:33.65ID:eFEPaThC
スポ庁参与に桑田真澄就任とか
やる気満々やな
0065名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 06:02:09.66ID:rPVu5KgM
具体的にどんなデータが欲しいのか言いな
0066名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 06:03:17.29ID:rPVu5KgM
桑田はPL復活を優先しろよ
0067名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 06:06:46.12ID:rPVu5KgM
プロは肩肘に関してどんなデータ持ってる?
サッカーは怪我に関してどんなデータ持ってる?
スポーツ庁は各スポーツの怪我に関してどんなデータ持ってる?
0068名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 06:11:05.99ID:OuURgg59
>>63
そうなると甲子園の大会前には故障していないと言う事になるのか。なら問題なくねえ?
0069名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 07:23:53.24ID:N/zw3WyG
球数制限派は
何のデータに基づいて主張していらっしゃるんどすか
0070名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 08:02:37.97ID:voZgngJT
球数制限って適当過ぎる
故障怪我してない投手が投げるんよ
0071名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 08:03:48.87ID:ChydTNfQ
>>68
大会前に故障はしていないし

「大会前、ならびに ”大会中の” 投手の関節機能検査(エックス線検査を含む)の結果」

とあるから、大会中も検査をしていて、問題ないから投げてたという事になるね
0072名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 08:16:03.45ID:+KOlPkQk
>>63
これは大野倫の時にできた検査だけど、運用当初は別として今じゃ高野連のアリバイ作りになってるだけだよ
予選から痛み止め飲んで投げる投手をスルーしてるし大会が始まればそこから先はノーチェックだし
>>61
リーグ戦が過密日程、連戦になる前提はない
それこそ週末開催にすればいい
弱小校でもある程度の公式戦の数を保証できることがリーグ戦の何よりのメリット
0073名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 08:17:10.43ID:7tENa/cm
別に小中学生のイニング制限は理解できるし
実体験的にも成長期に肩肘を無理するのは辛いと思うよ

でも個人差はあれど高校生にそんな押しつけな制度はいらん
0075名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 08:22:17.69ID:voZgngJT
プロ目指す投手は自己申告制で制限受けたくなければ
無制限申告出来れば良いんじゃない
0076名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 09:59:10.30ID:mgkj4mA5
高野連ではなく導入を推進する側に
科学的根拠を示す義務が存在するんだが。
なんで、そんなに居丈高で、いられるのか?

高野連は単に野球のルールに従っているだけ。
0077名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 10:19:18.14ID:ChydTNfQ
>>72
今更だが、千葉や松本の事例を思い出した
検査はしているけど、基準が緩い感じなのかな

http://athlete-care.jp/high-school-baseball/
「大会日程の進んだ準々決勝・準決勝の後には、同様の検診を行い」
とあるので、大会が始まればノーチェックではない
とはいえ、上に勝ち上がってから再検査ではなく、毎試合後に検診して欲しいな
0079名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 13:20:37.68ID:KUXaxlm+
毎回初戦敗退するチームは年間に秋含めて3試合しか公式戦ができない。
そういうチームにとってリーグ戦はありがたいだろうね。
0080名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 14:28:44.03ID:mgkj4mA5
>>78
問題は試合に出られずに飼い殺しが発生するという事。
球数制限は投手が足りないよりは余らした方がマシだから。

国際試合は、その時限りのチームを
プロ球団が払ってる選手を無料で借りる。

結果的に試合に出る事が無かったという状況になってもOKなのが国際試合。
0082名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 16:19:26.94ID:+KOlPkQk
>>77
基本的に触診と問診だから
「大丈夫?痛くない?」「大丈夫です」「投げられる?」「投げられます」
で終わらす
大野みたいな骨折や明らかな異常がなければスルー
0084名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 16:41:35.82ID:KUXaxlm+
基本的に若い人がここで燃え尽きてもいいと考えているのを
止めるのが大人の役割で、稀に燃え尽きる事を容認する大人が
いる、というくらいのバランスが正しいんじゃないかと
0085名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 16:59:29.28ID:pYByDiJm
小数部員校は連合組んでるけど
大勢いる野球部3年からのヘルプ認めた方が良い
0087名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 17:25:54.40ID:LAw3/zw3
大都市圏は春秋は県大会前にリーグ戦やるから、一発勝負の夏を含めれば年間7試合ぐらいは弱小校でも公式戦経験しているけどな。
0088名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 17:28:25.89ID:LAw3/zw3
夏も5月〜6月に予選リーグやって、県大会出場校を絞り込んでしまえばいい。7月の本予選はマトモな学校だけで決勝トーナメント。出場校が少なければ日程も余裕あるだろうし。
0089名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 17:39:11.88ID:r4hB31++
>>88
本予選ってなんだ?
お前高校野球知らないだろ
0090名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 17:41:40.88ID:mgkj4mA5
>>88
上位の学校とか、ひと握りの投手とか。
いい加減、近視眼みたいに一部分しか見ていない
改革案は止めにしてくれないか?
0091名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 18:07:28.03ID:TlVnr8eF
>>88
偉そうにしないでください
0092名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 18:46:57.56ID:LAw3/zw3
どういう形にしろ、球数制限は導入される。
一律何球制限よりは試合そのものを7イニング制にすれば良いと思うけど。
特に夏場の試合。
0094名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 18:53:47.41ID:LAw3/zw3
金足農みたいな存在は100回大会で終わり。
ある意味象徴的なチームだったな。エースが一人で投げて9人で戦う。将来の高校野球に向けての反面教師としては最良のチームだった。

これからは複数投手制にならざるを得ないし、ベンチ入り選手全員出場の方向で進んでいくだろう。
0096名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 19:02:17.57ID:LAw3/zw3
昭和野球の強さの象徴だったPL学園も時代が変われば暴力が横行していたどうしようもない野球部という評価になる。
そして時代に飲み込まれて沈没。
今の高校野球のスタイルも同じような運命を辿る。
0097名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 19:21:21.30ID:ChydTNfQ
>>85
東京だと思うが秋と春に関してはそれやってる
オープン参加という形で出場してる
連合を組めない事情でもあるのか知らないけど救済措置ね
ただ、夏は認めてないはず。助っ人頼むか連合組むかしてるでしょ

>>88
大阪・東京・北海道以外、秋や春その他の府(京都)・県では
1次予選(リーグ戦)で1回負けても敗者復活戦で上に勝ち上がれるチャンスがある
上に行けば優勝しなくても2位や3位(4位)でも甲子園(春は地方大会までだが)のチャンスがある

秋は新人戦やシード決めの大会をやってる所が多い(負けても秋県で仕切り直せる)
春県終わった後、夏の前哨戦やってる所もある(前哨戦なので負けても問題なし)
秋の大会の後や春の大会の前に小さな大会をしている所もある
負けてもやり直しができる大会は多いし、色々試したり、経験を積める大会は沢山ある
だから、公式戦で負けてもいいのは夏の前(6月上旬)までだよ

マトモな学校とやらの神戸国際大付が弱小の伊川谷に負けたら3年は引退しないといけない
強豪も弱小も関係なく、夏は負けたら終わりというのを崩しちゃいけない
0098名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 19:32:27.71ID:eFEPaThC
>>97
そうなのか都道府県でバラバラなんやね
リーグ戦の公式戦かあ秋季2回負けても地区大会
出て来るよな いい悪いは無いのだろうが、、
0099名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 20:32:57.35ID:r4hB31++
>>94
準優勝してエースもドラ1の反面教師ってw
0100名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 20:58:25.49ID:LAw3/zw3
吉田みたいな起用の仕方はまさに反面教師だろう。ベンチ入りメンバー18人いるのに9人しか試合に出さないのも。
金足農の監督はこれからの高校野球では通用しない。
0101名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 21:00:37.63ID:LAw3/zw3
金足農みたいなスタイルこそ、勝利至上主義。
勝つためにエースを酷使し、控え選手も使わない。
0104名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 21:55:22.12ID:HI6FrL9O
>>72
>リーグ戦が過密日程、連戦になる前提はない

国際大会がガチの熱帯で開催されて
一次リーグから真昼間の時間帯で連日連戦やってたりするんだよなあ

ガラパゴス連呼のグローバルバカには不都合な事実だったりするよな
0105名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 22:14:25.53ID:HI6FrL9O
このスレは連戦による投手の疲労を考慮するスレだよな
弱小チームに機会を与える云々いうのはスレ違い

リーグ戦とトーナメント戦、連戦の日程を組みやすいのはリーグ戦であることくらい幼稚園児でもわかること
全チームがしょっぱなからリーグ戦で連戦する国際大会に対して
甲子園なんて最後に勝ち残った数チームしか連戦はない
0106名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 22:22:40.22ID:GIQMWuSl
>>103
また高校野球を知らない素人のお前か
胡散臭さ満載の現場を知らない幻想は反吐がでるぜ
マスコミに毒されてんじゃねえよオッサン
0107名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 22:36:00.77ID:HI6FrL9O
>>82
高校野球甲子園大会における傷害予防
http://www.sports-injury.jp/pdf/Vol.12_26.pdf

大阪電気通信大学医療福祉工学部 理学療法学科 小柳磨毅
豊中渡辺病院 リハビリテーション科 山野仁志・中江徳彦
大阪大学医学部附属病院 医療リハビリ部門 井上 悟
関西労災病院スポーツ整形外科 鳥塚之嘉


内容
1)投手肩肘関節機能検診
地方大会で登板した投手全員と任意受診希望選手を対象に,整形外科医師とともに大会前に肩・肘関節機能検診を行う.
2005 年8月に開催された第 87 回全国高等学校野球選手権大会(87回大会)では,7月31日から8月3日までの4日間で 141 名の登板予定投手の検診を実施した.
検診項目はレントゲン検査,理学的検査,関節可動域,肩筋力の 4 項目であり,理学療法士は関節可動域と筋力を担当している.

また,大会中にも準々決勝,準決勝の登板投手を対象にレントゲン検査以外の項目を同様に実施している.
大会の開催要項には,「大会前,ならびに大会中の投手の関節機能検査(レントゲン検査を含む)の結果,肩,肘に重大な障害(肩の腱板断裂および肘の剥離骨折を伴う靭帯断裂の直後)が発生していると判明した場合,
検査担当医師の報告を受け,大会での投球を禁止する」と明記されている5)7).
検診結果は医師から選手自身と監督や部長などの指導者に説明が行われ,理学療法士はこれに基づいてストレッチングや筋力トレーニングなどの指導を行っている
0108名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 22:42:40.79ID:66r1mYRE
>>82
デタラメいいやがって
これだから球数制限派はアホなんだ
マスコミに洗脳されてるいい例だ
0109名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 22:55:42.84ID:B/rGyOmR
そんな球数制限が欲しけりゃクラブチームみたいなん作ればいいやん
名目上、高校野球なんてただの部活
0110名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/01(金) 23:01:34.31ID:HI6FrL9O
>基本的に触診と問診だから
>「大丈夫?痛くない?」「大丈夫です」「投げられる?」「投げられます」
>で終わらす


ちょっとググっただけで>>107が出てきて
>>82はすぐにデマだとわかった

関西のスポーツ医学の専門家がタッグを組んで
レントゲン検査,理学的検査,関節可動域,肩筋力、これら四項目の検査を行っている
医学的見地から選手をチェックしようとしてるのが高野連で
デマを流してそれを妨害しようとしているのが科学科学連呼するだけで何の科学的根拠も提示できない文系バカ

背景にあるのは単なる野球憎しのヘイト感情でしかないから言ってることは節々で矛盾するし
デマも平気で流す
0111名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 01:48:35.91ID:Br6S3zKi
球数制限の球数を150球にすればいいだけと何度言ったか

初回から全力で投げてくなら、横浜の時代が来るから100球でもいいけどさ
0112名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 03:41:51.17ID:NY5Ws0YN
>>111
何球だろうが、その中で無理をするだけだから。
0113名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 04:18:43.46ID:JLLtXEbo
高野連も有識者委員会まで設置して協議することになったわけだから、今さら球数制限はやりません、という結論は出せないだろうな。
0114名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 04:32:09.65ID:lBkQFo5c
>>113
アホか
0115名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 05:21:15.42ID:UJ56WdJv
球数制限からの
回数制限
連投制限
投球制限
地方予選過密日程解消
選手権大会過密日程解消
公式戦等々大会見直し
弱小校部員数投手不足
高野連肘肩検査有識者会議発足
スポ庁鈴木参与桑田就任 有力者川淵橋下筒香介入
0117名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 06:54:17.98ID:G/AFqACi
制限しろしろと喚く偽善者の99%はそれを実際にやる労力なんて1ミリも考えてない
1年間にどれだけ公式戦があると思ってんのか いちいち全試合で誰かが数えるのか?観客もいないような秋春の予選リーグでも?
だいたい公式試合の投球数だけで日常生活まで困難になったような選手なんてそうそう居ないだろ、ハンカチや安楽だってまだ日常生活どころかプロ選手やれてるし
他のスポーツのインハイについては大して口出さない時点で野球が目立ってるから偽善で口出してるだけだし
高野連が口うるさい批判かわすにしても国体・神宮・甲子園のいわゆる全国大会の試合だけ制限適用とかでお茶を濁しときゃいい
地方予選の1回戦ボーイ同士の試合までいちいち球数数えてたらキリがないわ
0118名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 07:01:37.15ID:MvBCB6UM
トンチンカンな批判などきく必要あるかボケ
0119名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 07:03:28.21ID:NVzk9Vvz
>>110
本音と建前は違うんやで
これだけたいそうなチェックやってると言う割には実際にはザルでスルー
もし本当に高野連が障害予防に自信があったなら投球過多で批判された時にこれだけのチェックやってんだから問題ないって突っぱねられたはずだわな
0120名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 07:09:07.00ID:rrXRaqdi
>>119
おいおい
具体的な批判の内容と人数をあんた把握でもしてんのか?
0122名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 07:25:53.16ID:TexENvMt
投球フォームいじった冬だよ
0123名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 08:41:17.44ID:NY5Ws0YN
・高校生が使える時間と金と人材には限りがある。
こういうのは、どうしようもないから
日程とか投手の数は仕方のないこと。

・そもそも野球のルールが球数に上限が無い。

・そういうのも納得した上で参加してる。
誘拐されて来て嫌々やらされてると勘違いしてないか。

・ほとんどの人は酷使と呼べる所まで勝ち進めない。

・酷使をする事によって進学、就職、プロ入り。
その他、チヤホヤしてもらえる。
そういう特典も含めて割に合わないと判断したなら
参加しなければ良いだけなんだが。
0124名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 08:47:07.82ID:JLLtXEbo
そんなこと言っても、もうこの流れは止められないよ。
球数制限は3年以内には導入されるだろ。
最初は甲子園大会だけかも知れないが。
0125名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 08:51:47.16ID:NY5Ws0YN
>>124
公言してないけど高野連は
報復のデッドボールまで把握してるから導入は無いよ。
昨年、デッドボールによる死亡事故は既に起きているのに。
極ひと握りのピッチャーの肩が一体、なんだって言うの?
0127名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 10:09:08.08ID:G/AFqACi
甲子園は中継でも球数表示してるからカウントは出来るけど地方予選は物量的に無理だろ
それに「じゃあ練習試合では球数かぞえないのか?」ともなるし
キリがない
0128名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 11:36:36.65ID:PQxx+7FF
>>126
なんだそのフワフワした実体のない意見は?
マスコミに踊らされてんじゃねえよオッサン
0129名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 11:51:39.82ID:NY5Ws0YN
>>127
数え間違いの問題って絶対にある。
運営が正確に把握しててもダメである。
相手か自分の、どちらかが勘違いをしたら
規定の制限に達した、達してないで揉める。
そういうトラブルを試合の最中に起こされるのは非常に困る。
下手したらVTRを最初から再生して1から数え直すまで納得しないって事も起きる。

滞りなく条件が発動した時点で
試合中に強制的に速やかに交代させるのは
実は非常に難易度が高い。
0130齋藤
垢版 |
2019/03/02(土) 11:53:43.27ID:eXhGHQbl
アウトカウントも数え間違えちゃうよな
もう野球やめようぜ
0131名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 12:03:14.80ID:LNcJWXJJ
>>110
こんなお宝があるのになんで高野連は活用しないの?
30年近く検査してきたデータがあるならみんな大好きエビデンスの素でしょ
と思ったけど高野連はずっと前から複数投手の推奨してたなw
0133名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 12:10:32.90ID:oXwgSap6
ていうか球数制限したいならプロがまずやれよ
0134名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 12:19:40.74ID:xOxbGetd
そもそも全国でどれだけの学校が1人の投手に依存しているんだろうね
俺は岡山住みなので昨夏の岡山大会のベスト16(3回戦)を調べてみた
<1人の投手に依存した学校>
ベスト8以上 0校(マジだよ)
ベスト16以上(3回戦)1校(笠岡商)
藤原が3試合を1人で(うち1試合は5回コールド)
主戦がいても、複数投手を使っている学校ばかり
2回戦敗退(2試合)でも3〜4校しかない
岡山高野連は新潟やバサロをシカトでいいよ
0135名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 12:50:33.84ID:uZ83VG9v
・28年ロス五輪
 野球・ソフト、復活を 世界連盟会長が照準 7イニング制、導入を提案

・宮本慎也杯開会式 バント禁止、今年から70球制限

・球数制限導入派の桑田がスポーツ庁参与に

ここ数日の報道だけでこれだ。外堀が着実に埋まってきたね。
最後の聖域甲子園がどうなるかもう想像つくね。
0136名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 12:59:36.95ID:QdE/tf8t
あらかじめプロ志望Pだけ制限かけろや
自己申告自己責任でやれ
他の選手やチームが迷惑や
0137名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 13:21:52.53ID:C30CxhSO
桑田は息子をまず責任もって参与せな
0138名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 13:29:46.06ID:gLqUrDg2
筒香が提案しているリーグ戦とは数ヶ月間かけて長期でリーグ戦をしろ
ということ。
今の高校野球では公式戦の合い間の練習試合の期間とかはムダだろ。
甲子園に直結しない春季大会もムダ。
0139名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 13:51:34.19ID:skF0eyNi
また童貞がセックスを語ってるよ
0140名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 14:11:30.55ID:JLLtXEbo
もう間違いなく球数制限は導入されるね。
高校野球が明らかに変わる。
100回大会終わって一区切りついたし、これから色々と変わっていくのも良いんじゃないか。
0141名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 14:15:00.02ID:4rmy1r3D
球数制限なんて必要ねえ
及川が無双できなくなるじゃねえあ
0142名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 14:27:45.63ID:VyU2fdt1
>>140
あからさまな印象操作やってんなよ
アホ
0143名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 15:55:26.97ID:UHTkUqpu
新しい試みが正しいみたいな風潮は
自分のことだけにしときなさい
0144名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 16:04:02.84ID:NY5Ws0YN
>>138
審判の人数が足りない。

雨とか台風の時期がある。

1年生が入学して準備期間が間もない。

大会が長期化すると3年生が途中で引退する。
0145名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 17:08:17.94ID:NY5Ws0YN
>>132
良し悪しは別として球数を人質に取ったら起こりうる事だし。
高校野球の指導者ならアタマに当てろって指示を出すし。
球数を無駄に浪費したくないから投手も納得してワザと当てる。

机上の空論通りに動くと思ったら大間違いなんだよ。
いい加減、テレビで見た事のあるルールは忘れてくれないか?
0146名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 18:56:37.96ID:QdE/tf8t
アホ過ぎる
0147名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 20:27:25.11ID:/GMJbzwe
プロでは危険球退場があるが、高校野球でもデッドボール2回で強制交代にするとか。
地方大会の序盤で没収試合が増えそうだが。
0148名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 20:47:46.76ID:xOxbGetd
デッドボール2回で強制交代にしたら
打者がベースにベタ寄りして内角封じしようとしてるのに
それに加えて積極的に達川してくる学校が出てきそうだ
投手はますます内角を突けなくなるな〜
0150名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/02(土) 20:56:15.49ID:QdE/tf8t
何の話し野球ルール変更かっ
0151名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/03(日) 03:11:40.79ID:Nhrk/M2p
夏選手権甲子園大会
三回戦終了1日休み準々決勝1日休み準決勝1日休み決勝
という日程で一度やってみれば良い
これを叩き台として投手の疲労度チーム戦力増減などを球数制限と比較検討議論してみては
0152名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/03(日) 06:05:55.10ID:Br9+ZQr6
球数制限球数制限って誰が騒いでるんだ
0155名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/03(日) 12:41:34.90ID:kJFww0J5
日本記録保持者の大迫、途中棄権 東京マラソン -
ttps://www.asahi.com/articles/ASM333HJSM33UEHF003.html

 東京マラソンは3日、東京都庁から東京駅前までの42・195キロで行われ、
昨年10月に2時間5分50秒の日本記録をマークした大迫傑(27)=ナイキ=は29キロ手前から歩き出し、29キロ付近で途中棄権した。
レースは前半から日本記録を上回るハイペースで進み、大迫は中間点を過ぎたあたりから先頭集団から離された。
0156名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/03(日) 12:43:58.28ID:kJFww0J5
>>155
案の定、途中棄権する奴が発生した。
有力選手でも簡単に途中リタイヤするんだが。

それでも危険だから42.195キロメートルより
走る距離を短くしろという議論にはならない。
それは距離を変えてしまったら違う競技になってしまうからだ。
0157名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/03(日) 14:07:44.48ID:Wy5bAkUD
>>156
距離じゃなくて速度制限すれば良い
0158名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/03(日) 14:26:47.50ID:hOZJWcKS
高校生はフルマラソンを普通行わない。サッカーも40分ハーフだし、バスケも1Qあたり10分だ。
つまり高校生は大人と全く同じルールで競技をするのは難しいと判断されてるんだよね。
野球だけが高校生に大人以上のことをさせている。
0159名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/03(日) 14:59:12.43ID:o6Yl8bM2
高校年代の試合全部が40分ハーフではないですよね
高校サッカー選手権はテレビ局の事情?で準々決勝まで40分ハーフで
準決勝と決勝は45分ハーフでやってると思うけど
プレミアとかのリーグ戦も45分ハーフじゃないですかね?
0160名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/03(日) 15:19:45.28ID:lhLBLJEy
>>151
開会式リハーサルを無くして日程をもう1日前倒しできないかと思う。
閉会式はリハーサルは行わないし、開会式リハーサルの日が雨天の時、
翌日に正式な開会式を順延してでもリハーサルは行わない。
出場校には開会式の手順が書かれた文面と過去のVTRを渡せば良い。

あと開会式の大会役員の長いスピーチも不評を買っているし、
昨年から給水タイムが設けられたとは言え熱中症のリスクも当然あるので、
開会式3日前にホールで抽選会が行われるが、その時に開会式もついでに行ってしまう。
なお神宮大会の開会式はホールで行われている。
まあこれだと入場行進が見たいファンに反対されそうなので、
開会式を暑さが和らいできた夕方頃に抽選会と一緒に行い、その3日後に開幕戦を行う。
0161名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/03(日) 15:23:31.78ID:/LNfFrFq
野球だけが高校生に大人以上のことをさせている?何いってんだ
今の高校野球は非力な子供でも当たれば飛距離出せる「金属バット」というチートアイテム使わせてもらってるじゃん
他の競技で学生用にここまで効果が変わる道具を使うことそうそうないだろ
バスケでゴールの高さを調整するのとはレベルが違う
0162名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/03(日) 15:37:28.01ID:o6Yl8bM2
高校年代の試合全部が40分ハーフではないですよね
高校サッカー選手権はテレビ局の事情?で準々決勝まで40分ハーフで
準決勝と決勝は45分ハーフでやってると思うけど
プレミアとかのリーグ戦も45分ハーフじゃないですかね?
0163名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/03(日) 16:04:18.31ID:o6Yl8bM2
>>162
>>159と同じ書き込みをしまいました。申し訳ないです。
0164名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/03(日) 16:24:03.45ID:u74Zdfjn
ついでに点差によるコールド採用してるよね
高校野球
0165名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/03(日) 17:29:27.26ID:kJFww0J5
>>160
日程を前倒したら、それこそ地方大会に、しわ寄せが来るんだが。

夏休みは地方大会と本大会とで分け合わなければならない。

当然、休養日を挟みながらなんて許される訳がない。
0166名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/03(日) 17:41:59.84ID:kJFww0J5
むしろ複数人で走る距離を分担している
駅伝の方こそが批評が多いんだが。

叩きやすい対象を見つけて叩いてるだけ。
強くなった気分を味わいたいだけだ。
0167名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/03(日) 19:29:01.07ID:o6Yl8bM2
>>160
日程を1日前倒しすると出場校の選手達の
選手権までの休養期間が1日短くなってしまう
特に7月の終わりまで予選がある所の選手達にとっては堪ったもんじゃない
日程や開会式についてはどうにかしたいけど難しい問題だね
0168名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/03(日) 20:06:21.18ID:XbgaFdbV
バレーボールはリベロ以外みんなサーブ打つだろ。
野球もみんな投手をやる。そういう競技になるだけだ。

「終わらない」とか「下手すぎて危険」などという言い訳は通用しない。
それは野球が不健康で不健全なまま来たツケ。自業自得。
競技性を改善しながらやっていくしかない。

世間の「健康を重視しろ」という声を無視したいのなら、
高野連も文科省も関係ないヨットスクールみたいな組織を作ってやってね。
0170名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/03(日) 20:20:57.32ID:Br9+ZQr6
今までの大会見直し過密日程見直すだけだろ
春大辞めれば全て解決ユッタリやったら何も問題無い
GWから都道府県選手権予選開始せよ
0171名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/03(日) 21:14:32.36ID:Wy5bAkUD
なんで大した問題じゃないことを必死に語ってるんだ?
0172名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/03(日) 21:56:22.54ID:LoEYQz6/
高校野球は夏の地方予選が遅すぎるんだよ。
高校総体の都道府県予選は5月から始まっている。6月中には全国インターハイ出場者が決まる競技が殆どのはず。
0173名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 05:54:35.79ID:cFVgVmFW
>>170
>>172
同意
0174名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 07:04:49.75ID:qcZapEVJ
日程スレではない
0175名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 07:34:29.21ID:Q2i+EB2z
球数制限反対でーす
0176名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 08:06:38.50ID:CR6hqyW3
球数制限は国外、国内見ても導入の流れで来ているし、高校野球だけ導入しません、というのは通らないだろうね。
あとは球数制限の内容について議論するだけで導入することは間違いない。
0177名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 08:19:06.25ID:cFVgVmFW
球数制限のみを議論しても意味が無いのが
解らんのか
何故球数制限しなければならないの
それはね...色々な背景があって..投手はね..試合数がね....
0178名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 08:29:29.36ID:CR6hqyW3
まぁ、戦力豊富な強豪私学でも継投の機会が増えるから、失敗して思わぬ試合展開になることも考えられる。
特に強豪同士の対戦は監督の采配含めて面白くなるかもな。
0179名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 09:00:41.75ID:ITxq9/0H
>>172
夏予選を早めるのなら部員少数校や弱小校の為に主に一二回戦で敗退するチームプラスメンバー登録されなかった選手を集めて連合チームを作ってリーグ戦をやればいいと思う
1チーム最低3試合くらい6イニング制延長なしとかでいいから
0180名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 09:26:41.24ID:n54dFkEH
トーナメントは約半分のチームが初戦敗退。
公式戦を年に数試合しかできないチームも多く存在する。
そういうチームにとっては春季大会なし、となったら益々試合機会が減るよな。
0181名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 09:39:27.59ID:GlRsnd8e
>>170
春の大会をやめてGWから都道府県予選開始せよ?
春の大会は夏のシード権が懸かっている所が多いし
オフ明けの貴重な実戦の場なのに止めるとかあり得ない
春の大会後の前哨戦で鹿実・沖学園・折尾愛真は勢いをつけて
選手権に出場したんだけど、前哨戦も当然止めろって事だよな?
何故、わざわざ準備不足にさせて夏の予選を戦わせるのか意味がわからない
雪の多い地域とか少ない数の練習試合だけで予選を戦わせるのか?
こんな状態でGWから甲子園を目指して戦えとか適当な事言うなって
日程どうこう言う以前の問題だろ
0182名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 12:09:42.77ID:f59rujH6
>>168
余計に危険になるようなら、また違って来るだろう。
飛行機パイロットの労働時間を減らすために
素人に操縦させるような物だ。
0183名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 16:49:50.22ID:ITxq9/0H
春の大会を止めろっていうのは甲子園ありきの考え方で結局は強豪校の為ってことになる
高校野球は大抵の選手が軟式から硬式への変更に直面するから予選開催時期を早めれば中学から硬式をやってる有力選手が集まる強豪校有利になる
選手が少ないチームは3学年揃う時期にこそ試合も練習もできることがあるから三年の引退するタイミングは出来るだけ後ろに持っていきたい
高校野球の年間スケジュールに手を入れるならやっぱりセンバツのあり方がポイントだと思う
0184名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 17:48:36.60ID:f59rujH6
>>183
選抜こそ3学年は揃わないし
まだ寒い時期である。


たとえ選抜を無くしたとしても
他の時期から公式戦を移動させる事は出来ないだろう。
0185名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 21:42:45.86ID:cFVgVmFW
今迄当たり前の高校野球年間スケジュールと今後
    今迄            今後(案)

3月  練習試合解禁        練習試合解禁
    選抜高校野球

4月  春季大会開幕
5月  春季地区大会        都道府県選手権大会開幕
6月  都道府県選手権大会開幕   ↓
7月  ↓             ↓
    選手権代表決定       選手権代表決定
8月  全国高等学校野球選手権大会 全国高等学校野球選手権大会
    3年生引退
9月  秋季大会          秋季大会
10月  秋季地区大会        秋季地区大会
11月  神宮大会          神宮大会
12月  OF冬練開始         センバツ大会(ドーム開催)
    ↓             OFF冬練開始
    ↓             3年生引退

3月  練習試合解禁        練習試合解禁






.
0186名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 22:00:45.17ID:f59rujH6
>>185
ツッコミどごろ満載だが。

地方大会が、いかなる日程だろうと
選手権本大会は14日間の日程で終えなくてはならない。
滞在費の問題もあるし高校生を長期間拘束してはダメだから。
休養日なんて無いんだよ。

そしてドームは野球以外のイベントでも使うから
ドームが空いてる日なんて無いんだよ。
0187名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 22:05:56.06ID:cFVgVmFW
>>186
何が言いたいのかわからない
0188名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 22:08:45.93ID:f59rujH6
>>187
地球はオマエ中心には回っていないって事だよ。


平気でドーム、ドームって言う奴の気が知れない。
ドームは野球のオフシーズンでも
イベントで埋まってるし使用料も高いから選択肢には入らない。
0189名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 22:17:42.28ID:cFVgVmFW
何が言いたいのかわんないから

出直せや
0191名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 22:30:55.66ID:qcZapEVJ
結局高校野球をテレビでしか見たことない奴が想像で語ってるだけ
高校生の気持ちなんか無視
とりあえず1回バッティングセンターでも行ってみろ
130kmの硬式球を投げたり打ったり捕ったりするのがどれだけ大変なことか少しは分かるから
そしたら外野が安易な発想でグダグダ抜かすことがどれだけ馬鹿げてることか少しは分かるから
0192名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/04(月) 22:44:30.82ID:cFVgVmFW
修正

年間スケジュール         今後(案)

3月 練習試合解禁        練習試合解禁
   選抜大会
4月 新入生入部         新入生入部
   春季大会
5月 春季地区大会        都道府県選手権予選大会       
6月 都道府県選手権予選大会   ↓
7月 選手権代表決定       選手権代表決定
8月 全国高等学校野球選手権大会 全国高等学校野球選手権大会
   3年生引退
9月 秋季大会          秋季大会
10月 秋季地区大会        秋季地区大会
11月 神宮大会          神宮大会
   ドラフト会議        ドラフト会議
12月 OFF冬練開始        センバツ大会
↓   ↓            3年生引退
↓                ↓
3月 卒業            卒業





.
 
0194名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/05(火) 02:00:14.28ID:p48Ud4ae
>>192
12月は寒い、選抜を移動させるのは無理だ。

厳密に言えば冬休みに開催しなくてはならないから。
年末年始だし。

そのカレンダーの場合でも3年生は地方大会で敗退するか
夏の本大会で引退だろう。
なに、引退の時期を捏造しているんだ?
0196名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/05(火) 03:11:39.07ID:Tn0RUzSx
>>192
サッカー・ラグビー・バスケ・バレー・駅伝みたいに
年末年始まで全国大会をやってるのが羨ましいか?
一部を除き夏でで部活を引退して受験勉強や就職活動をしてる野球と
センター試験前まで大会をやってる競技とどちらが学生の為かわかるよね
日程組み直しでお願いします
0197名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/05(火) 03:34:43.58ID:rr/NFavv
大胆かつ繊細だろ
神宮大会も無しでよい
0198名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/05(火) 06:07:55.00ID:mliv+7p8
>>194
引退時期の捏造てなに
0199名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/05(火) 06:59:27.89ID:THtXNHDh
>>193
軟式でいいから130km/hを体感してみろよ
そしたら俺の言ってることが少しは分かるから
高校生の気持ちを知らずに快適な部屋にこもってグダグダ言ってるだけの奴が高野連より良い仕事できるわけない
0201名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/05(火) 08:53:22.81ID:A//+IWdk
>>199
何が言いたいのか意味わからんよ
0202名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/05(火) 08:59:05.77ID:D3+Ymxo8
球数制限も大事なんだが個人的には弱者救済策として春季大会は
初戦負けチームで敗者トーナメントをして最低でも2試合経験できる
みたいなのも検討して欲しいなあ。
練習試合と公式戦は別物だと思うし公式戦の緊張感に慣れることで
夏の本番で少しでも落ち着いてプレーできるようになるんじゃないか。
0204名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/05(火) 10:02:10.18ID:3wx3L9md
日程に関していうならば無駄が多い。

・抽選会の廃止。抽選なんて代表校決定とは関係なく事前に終わらせれば良い。
・開会式の廃止。選手は該当試合の前日に宿舎入り。負けたら即日帰郷。
・甲子園練習の廃止。試合前のアップだけで充分。

球数制限は避けて通れないけどな。
0205名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/05(火) 10:57:02.90ID:p48Ud4ae
>>204
省いて良い部分が存在したとしても
本大会は最速の日程で終えなくてはならないけどな。
休養日が一番ムダなんだよ。
0206名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/06(水) 01:29:44.55ID:UZ/xcTSi
休養日を利用して、軟式か女子の全国大会を何試合か甲子園で出来ないかな。
軟式の全国大会なんて、それこそ一部の高校では既に授業が始まっている8月下旬に開催されている。
0207名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/06(水) 02:25:06.16ID:Ds+INDxp
中堅と弱小の間くらいの学校で野球やってた人間から言わせてもらうと、勝っても勝っても横浜、Y校、法政二、桐蔭とかにたどり着かないなら敗者復活でもう一度試合みたいなのは必要ない
横浜とかと試合したくて野球続けてたのに負けた弱小だけでトーナメントとか面倒臭いからな
0208名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/06(水) 07:56:15.11ID:RJteIczV
>>207
ハッキリ言って強豪校からすればそういう高校との試合は1試合でも少ない方がいい
強豪校が圧倒してコールドしたり手を抜いたりする試合を増やしても意味がない
敗退後に試合するのがイヤだというなら強豪校をシードさせてそれ以外の高校で3試合くらいのリーグ戦をやってそこからトーナメントという形もある
みんながみんな207みたいな考え方かどうかは別として
0209名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/06(水) 08:37:40.17ID:0mQyKTDH
みんなどいつもこいつも勝手な想像ばっかり
高校野球は高校の部活だぞ
プロ野球じゃないんだから周りがとやかく言ってんじゃねーよ
高校生は客のために野球やってるんじゃない
0210名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/06(水) 08:55:29.60ID:oz79GTYK
無観客試合やれとでも高校生って子供やから
周りが応援したり指導指示して成長してもらう事を願ってる
0211名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/06(水) 09:48:59.86ID:k5aizmAm
その通り。たかが高校生の部活なんだから。
全試合テレビ生中継する必要もないしアルプス席を応援団席にする必要もない。
地方からバスで大勢駆けつける必要もない。寄付を募る必要もない。

長期間宿泊施設を確保する必要もない。新聞社が主催する必要もないね。
ただの高校の部活だ。高野連解体で高体連に入ればいいね。

注目度を下げれば世間からの厳しい声も無くなるよ、他の部活のようにね。
0212名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/06(水) 11:03:37.01ID:p7dcPwWD
>>211
高校野球は甲子園だけじゃないんだけど
むしろ甲子園で野球できる学校は極々少数
甲子園でしか高校野球を知らない奴等がとやかく言うから話が噛み合わなくておかしくなる
0213名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/06(水) 11:29:43.48ID:FrlYqtz4
高野連が100年の歴史があるかは知らないが新聞社と
都道府県高野連を傘下に色んな既得権が有るのは事実だろ
いわゆる聖域化されてる様にもみえる
次の100年に向かってるようだが時代に合わせた改革も必要
球数制限だけを切り取って議論しても進まないので大局的に日程改革を望む
0214名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/06(水) 12:00:57.58ID:xWTXjSDF
事実というならひとつくらい挙げてみてよ
それと日程改革と高野連の既得権とやらの関係性も教えて
0215名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/06(水) 12:03:49.18ID:SEIk0f2H
競技人口が今の推移で順調に減っていけばチーム数も減少し
日程問題も解決するかもね。
地方はリーグ戦もできるようになるかも。
0216名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/06(水) 12:03:50.86ID:zAhXKobd
>>213
なんか変な物でも食べて頭に寄生虫でも湧いたか?
ここは球数制限が必要かってスレ
0217名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/06(水) 12:15:14.69ID:/awphMrd
>>214
利権というか高校生が野球に使える日数が限られてるのは事実。
これは揺るがない。

高体連の傘下に入ったら、むしろ
複数会場で速攻で終わる、休養日は無いんだよ。


部活動であるんだから
極ひと握りのピッチャーの体の一部分を基準に
公式大会を削減等する訳には行かないでしょ。
0218名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/06(水) 12:36:53.71ID:0mQyKTDH
>>217
ちょっと何言ってるか全く分からない

ふたつ大事なことを教えてあげよう
高野連が無くなったら球場の手配もままならない
高野連だから各球場を高校野球を優先に押さえることが出来てるのであって高体連にそんな力はない
そして高体連には審判が居ない
球場も審判も居なくてどうやって日程を消化するのか
0219名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/06(水) 12:44:00.94ID:z88tcKkR
球数制限?
ちゃんちゃらおかしいぜ
0220名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/06(水) 13:43:30.19ID:dT8go3P/
>>209
その通り
高校野球は部活でやってるんだからなによりも最優先されるのは健全な肉体
身体を壊したら本末転倒
そういう環境のなかで勝負に拘るのは悪いことじゃないが全てでもない
ファンが楽しいかどうかは二の次
0221名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/06(水) 17:17:34.62ID:/awphMrd
>>220
部活だから時間も金も人材も限られている。
その中で怪我をしたとしても自己責任。

本人が行けるって言って行ったなら
そこは尊重していかないと。
0222名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/06(水) 21:31:11.43ID:k5aizmAm
怪我をする確立を下げるための新しいルール。
それを拒否するような競技を子供にさせる親は少ない。

自己責任と言いたいならば公益財団でもなく文科省の管轄でもない団体を作ってね。
鈴木大地からも逃げられるように。どうぞプライベートでやってね。
0223名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/06(水) 21:44:07.65ID:FrlYqtz4
いちど少年野球の現行ルール見てきたらどうだ
下位組織公式戦では球数や無く回数制限で運用されてる
それでも尚且つ詳細に決め事が有る従ってここでも弊害が生まれてる
そう勝利至上主義の崩壊は始まってるだんよ自助努力も始まってる
0224名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/07(木) 04:05:12.70ID:OmCdIaiz
大前提として野球のルールに無い事をやってはダメだから。
野球の国際試合でやってるのは野球ではなく事実上のエキシビジョンだ。
0225名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/07(木) 07:00:47.45ID:x1WRmI17
>>223同意
0227名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/07(木) 12:30:56.86ID:zVBZ1WUd
>>226
どうもないよ
0228名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/07(木) 14:09:19.21ID:aMUZU4KY
なんで100球なの?130球じゃダメなの?
100球で完封しろはほぼ不可能に近いけど、130球で完投しろは可能だけど

27奪三振を三球三振ですべて終わらせても81球なんだけど
0229名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/07(木) 14:14:27.65ID:aMUZU4KY
八頭くらいバカにされて早打ちされればいいけど、ドラフトにかかるレベルの投手が打たせてとるにしても100球完投はほぼ不可能
0230名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/07(木) 14:43:01.86ID:dkFmZVRq
そういうこと言い出すと100球ならメジャーのローテ準拠でアメリカ式投球制限の中4日
130球なら日本式のローテで中6日が目安になる
今の日程で中6日開けるのは無理
改革の第一段階として100球まで中1日で手を打ってくれ、というところ
130球投げて中1日で投げるんじゃ改革の効果があまりない
0231名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/07(木) 16:27:21.16ID:hU8NsHB/
完投とか完封とかさ、忘れようね。
そんな価値観は野球の普及にとって障害になるだけですよ。

いい加減昭和から脱却しようね。
昨夏の金足農業の監督を称賛する報道があまり無かったのは良いこと。
0232名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/07(木) 16:50:38.29ID:OmCdIaiz
>>231
机上の空論通りには動かない事を忘れないでほしい。
完投ができるか、できないかに問わず
100球で区切ったら100球の中で勝負を決めようとして、
最初から飛ばして無理をしてしまうだけ。

野球の国際大会はエキシビジョンだから
ペースは据え置きで素直に交代するだけ。

勝利至上主義の高校野球では球数を制限すると
ペースとか投球内容、投球強度からして前提が違って来るんだよ。
自分より下手な奴に投げさして負けたら後悔するから。
そういうプランを組み立てざる得なくなる。
0233名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/07(木) 17:01:17.87ID:OmCdIaiz
>>230
メジャーも日本も自主的にやってる事であり、
ルールで定められた物ではない。
球数制限に何の根拠も無いし
ルールに載ってない物を行う訳にはいかない。
0234名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/07(木) 18:57:14.40ID:x1WRmI17
ここの住人は球数制限反対派が多い
甲子園での高校野球の試合だけでの意見も多い
当然だろうが実際は地区大会や練習試合や練習までも
議論しないとまるで意味が無いが甲子園球数制限だけを
切り取って話すから深みも無く薄っぺらい表面的な判断しか
出来てい無い賛成派からの球数制限への具体案も無く薄っぺらさが
散見され対等に話が出来ていない 詳細な具体案を聞かせてくれよな
0235名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/07(木) 22:51:20.13ID:dkFmZVRq
>>234
賛成派も球数制限だけでなくいろんな改善策を書いてる
むしろ反対派はろくに聞く耳を持たずにあれこれ否定する理由をこじつけてるだけだしそもそも否定派が多いかも疑問
高野連が新潟県連に待ったをかけた理由がやるなら一律で、と言っているからには甲子園での球数制限が制定されればそれは地区大会でも当然踏襲される
練習試合や練習を全てチェックするなんてことは現実的でないが公式戦で投手起用のあり方が定まれば当然練習にも波及していく
本当に現状を変えなくていいという人間が多数ならもっと多くの否定派の書き込みがあるはず
大多数の心ある高校野球ファンは今の投手の環境をいいとは思ってない
0236名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/08(金) 03:07:12.39ID:t69aJcFW
5年くらいやってみてもいいけど、10季のうち5〜6回は、大阪桐蔭と横浜の決勝
0237名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/08(金) 03:13:14.08ID:jX0Por6h
球数制限なんか必要ない!
0238名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/08(金) 08:03:10.16ID:whTXRj/8
>>232同意
0239名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/08(金) 08:05:27.31ID:+J0QF9LI
球数制限したら高校野球は衰退するわいな
0240名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/08(金) 08:38:13.25ID:xylvIZye
段階を踏んで変えていくべきだろうね。
いきなり、一律100球制限は色々と影響があり過ぎる。
まずは連投制限から始めれば良いのでは?
0241名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/08(金) 08:48:44.17ID:PFa3OoMM
「ある条件を持って強制的に降板させるルールなんか野球には存在しない」

これだけで全てが論破可能なんだけれども。
ルールに無い事は、やってはダメだし。
球数制限の導入なんて誰にも権限は無いよ。
0242名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/08(金) 08:58:19.64ID:Ank5tLIa
>>241
そのルールを変えようってスレなんだけど。
大会ごとにルールが違うのは当たり前だよ。

まさかパリーグのDH制を邪道とでも思ってる人?
0243名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/08(金) 08:59:57.35ID:ztmfRbvi
>>232
疲労を溜めない状態で無理をしても余力があるからリスクは低い
去年のように疲労困憊の吉田が決勝の大阪桐蔭戦で無理をする方が何倍も故障のリスクは高い
国際大会で投手が多数準備してることに違和感があるのは日本の学生野球だけで他の国では当たり前のチーム構成
ネット等でアメリカの最新の技術や理論、常識がリアルタイムで入手できる今の環境で高校野球の投手はこういうものだから1試合150球でも200球でも投げろ、連投も当たり前だ、と言っても今の子どもたちは納得できない、いやむしろ保護者が納得しない
選手が人質になってる状況では声を上げられなくても息子が壊されたとなれば、これから先は訴訟沙汰になるかもしれない
少年野球など育成年代の投手の環境見直しが急ピッチで進む中で高校野球がいつまでも変わらないという状況になればなおさら印象が悪くなって入部してくる選手が減ることになる
0244名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/08(金) 09:30:19.49ID:rjTIwtos
>>229
100球が妥当なのか否かを含め、ゲームにおける球数制限ルールの影響等を
調べるために実際の公式戦で導入してみるというのが新潟県の試みなんじゃねえの。
夏の予選でいきなり導入するのは時期尚早としても春季大会ならありかと。
0245名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/08(金) 10:44:54.45ID:vwNEf+es
>>234
一番多いのは球数制限の前に他にやれることがあるって意見だが
主に野球経験者からそれなりの意見が出ても盛り上がらないのは
書き込みが多い馬鹿に辟易して定着しないからだろう
特に目立つのは印象操作ばかりの賛成強硬派と
しょっちゅう日程は変えられないと主張する独特な文章書く現状維持派の2人が酷い
0247名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/08(金) 10:53:08.42ID:PFa3OoMM
>>244
夏の大会のシードに関わるから間接的にでも夏の大会に直結している。

春の大会で実験するのもダメ。

だからストップが、かかったでしょ。

勝手な真似すんなよ、と。
0250名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/08(金) 11:34:09.09ID:whTXRj/8
>>245
同意
0252名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/08(金) 12:01:03.92ID:rjTIwtos
仕事が終わるかどうかは分からんが定時には必ず帰る。
会社はバックアップの人材を確保しておく必要がある。

仕事が終わらない限り何時間残業してでも残る。
結果過労死しようが自己責任。
の戦いか
0253名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/08(金) 16:18:26.85ID:PFa3OoMM
>>252
時短は叫ばれてるけど、それじゃ終わらない問題って発生してるからな。
手短に済ませる方が難易度は高い。
特に野球のピッチャーは替えが利かない。
国際大会は最初から使い物になる奴だけを集めているだけ。
育成なんかしていない。
0254名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/08(金) 16:21:47.10ID:PFa3OoMM
球数ばかりが問題になるが。
その中には当然、取るに足らない緩やかな投球も多く含まれている。
当たり前じゃん、終わりが不明なんだから最初から飛ばせる訳がないでしょ。
各自、そういうペース配分でやっているんだよ。



筋トレも同じで、何回も出来るような軽い負荷では効果が無く
5回ぐらいが限界の重さで行うのが効果的である事は
近年、明らかになって来ている。
0255名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/08(金) 16:54:29.78ID:67LC8Ew/
投球制限==球数制限→回数制限→連投制限

年間試合==(常時)練習試合
     3月 練習試合解禁
        センバツ大会
     4月 春季大会
     5月 ↓
     6月 春季地区大会
     7月 選手権予選
     8月 全国選手権大会
     9月 秋季大会
        ↓
     11月 秋季地区大会
        神宮大会
     12月 冬練(OFF)
        ↓
     3月 練習試合解禁

その他地域地区招待○○杯有
見直そう高校野球

.
0257名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/08(金) 17:21:57.62ID:67LC8Ew/
休養日設定や練習時間制限のが効果的かな
0258名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/08(金) 17:36:45.70ID:T5QJgPlS
球数制限に慎重な人間が他の改善案を出すのは自然な判断で
これまでもそうして来たんだろうけど
球数制限に賛成の人間も他の改善案を出してるなんてのは変だな
スレタイにあるように球数制限が必要と思うんだったら
真正面からその必要性を論じるべきで
その上でどういう制限がより妥当なのか考察しないと
0259名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/08(金) 18:22:16.49ID:r1CY9844
吉田も結局は降板してるし今の日程じゃ
どっちにしろ投手1人で勝てるわけないから
0261名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/08(金) 18:51:14.24ID:U+CoNlmp
>>259
あのね
全国大会レベルでこの問題を考えたらダメなんだよ
まず高校野球イコール甲子園というのが間違ってる
ほとんどの学校は甲子園とは無縁
地区大会をメインに考えないといけません
地区大会に興味がないならこの問題について語る資格はありません
0262名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/08(金) 18:51:53.60ID:U+CoNlmp
>>260
野球はピッチャーひとりでやるものではありません
0263名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/08(金) 19:08:35.68ID:WH5rYch5
>>261
そう考えますね
但し甲子園での問題が記事化され世間の見方となります
深く掘り下げてメディアが取り上げる事をしないと噛み合いませんね
0264名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/08(金) 19:16:28.89ID:ztmfRbvi
>>258
球数だけ制限すれば万事解決ってわけじゃない
仮に日程の調整が出来ても1試合で150球200球と際限なく投げていいわけじゃない
>>261
地区大会も結局は同じことだぞ?
投手の負担でいえば大会終盤の日程と大会トータルの球数が問題になる
日程が緩い序盤の1、2回戦は制限緩め、試合が立て込んでくる準々決勝以降は少なく設定する、としても結局エース頼りのチームの勝ち目は薄くなる
0265名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/08(金) 19:59:22.28ID:PFa3OoMM
要は地区大会で早期敗退するチームを考えなくてはならない。

次に地区大会で終盤まで勝ち残るチーム。

選手権本大会に出場するチームは一番最後。

となると、やはり本大会で休養日を取る訳にはいかない。
本大会は最速の日程で終わらせないと
しわ寄せは地区大会に来る。
0267名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/08(金) 20:50:46.15ID:LqgBttjS
>>258
真正面から球数制限の必要性を論じたくても能力不足だからできないのよ
論点をずらしたヘンテコリンなレスが返ってくるのはそのため
0268名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/08(金) 21:08:04.04ID:zRwGuzwS
制限賛成派の主張は至ってシンプル。
「野球のボールを投げる動作は体に悪いから制限する」ってだけ。
何球で制限するか、他の案と組み合わせるかなどはバラバラだけど。

これ以上真正面からの必要性なんて無いだろ。
野球の投球は体に悪い。以上だ。そして世間の大半はそう思ってる。

制限反対派もここは認めるんだろ?でも球数制限導入は怖い。
野球の魅力が下がる、今までの価値観が崩壊する。

だったら覆すために世間が納得するデータと論理で反対派が頑張らないとね。
無理だと思うけど。
0269名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/08(金) 21:10:11.02ID:WH5rYch5
球数制限派は甲子園だけを見てるから
詳細な話が出来無い鈴木川淵橋下並みで論ずるに値しない
WCサッカー見てるだけの野球オタと一緒で掘り下げて議論出来無い
0270名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/08(金) 21:16:39.89ID:PFa3OoMM
>>268
それって野球禁止って事じゃん。

制限をすれば良くなるという事を証明するのは
導入側に義務が発生するんだけど
なんで、そんなに居丈高でいられるの。


高校野球は勝利至上主義だから
制限したら、むしろ悪化する。
0271名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/08(金) 21:21:16.09ID:U+CoNlmp
>>269
それな
鈴木大地だって引退を決めた試合の前に故障が発覚して将来の為だとか言われて出場禁止にされたら納得いかないだろう
しかもそれが団体種目だったらすんなり諦められるかってことだ
あのルールのおかげで自分は救われたとか一生掛かっても思わないだろ
0273名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/08(金) 21:43:39.47ID:dE3BStw2
制限賛成派でも、「球数制限さえすれば全てが解決」なんて思ってる人は極めて少数派だと思うけどね。解決策の一つの選択肢として、あるいは他の解決策との組み合わせとして考えている。
反対派にも、球数制限する前にできることがある、と考えている人もいるけど、何が何でも現状維持じゃないとヤダヤダな人が散見されるのが問題なんじゃないのか。
0275名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/08(金) 21:51:01.22ID:PFa3OoMM
>>273
高校生という枠組みでは時間も金も人材も制約があるから。
できる事なんて、ほとんど無いんだよ。
これは大前提だしゴネ特は許されない。
嫌なら中卒で独立リーグに入団すれば良いじゃんって事になる。

そして球数制限は勝利至上主義の高校野球では、むしろ逆効果となる。
やらない方がマシ。
0277名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/08(金) 21:56:36.27ID:T5QJgPlS
反対派というか現状維持派という表現がピッタリな人が1名いて彼のレス数が突出してる
球数制限賛成派はマウントを取りたがる特定の3人程度が繰り返し長文レスで頑張ってる
0278名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/08(金) 22:40:31.28ID:h7MLKaFg
新潟高野連は球数を100球に制限して
シード権が懸かった春季大会を戦わせるようだけど
準決と決勝は連戦で、3位決定戦は”シード順位決定戦”というみたい
制限はかけるけど最後は連戦させて、シード順位決定戦でガチンコしろって
投手を守るんだか何なんだかよくわからないな
で、制限をかける事による大会前と後の変化のデータを採るとかするの?
選抜や選手権なら大会前に診察させて、大会中は試合がない日も予約制でケアしてくれて、
上に勝ち上がったら準々決勝と準決勝の後にまた診察するけど新潟は何かやるの?
「あれはザルだから」という人がいるがどれだけの人が関わってると思ってるのかな
言うなら「投球不可になる基準が緩いから、新潟では重度の炎症で投球不可にしよう」とか
「上に勝ち上がってからではなく、毎試合後に診察しよう」とか相当金が掛かると思うけど
球数とセットで色々と考えているとか言うなら、球数以外で日本高野連以上やらないと
「日本高野連は球児の健康を考えていない」なんて言えないよ
どうしても球数制限の試合をすると言うなら
甲子園に繋がらないローカル大会(新潟ではおそらくやっていない)でやれば?
例えば、福島県で秋の大会が終わった後に県北・県中・県南・いわき・会津・相双の
各支部でローカル大会をやってる。こういうのを参考にすればと思うけどね
ちなみに、俺は球数制限しない派ね
0279名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/08(金) 22:42:37.92ID:PFa3OoMM
>>273
>球数制限する前にできることがある、と考えている人もいるけど、


こういうので納得の行く案を見た事が無いのだが。
必ず、どっかしらインチキしてるから。
各論を通そうとすれば違う所に
しわ寄せが来るから当たり前と言えば当たり前なんだが。
0280名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/08(金) 22:45:24.57ID:PFa3OoMM
>>278
新潟高野連ですらシードの事を忘れているか。
あるいはシードを重視してないか。

ただ単に前例とか既成事実を作るのが目的なのか。
だからストップを、かけられた。
0281名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/08(金) 22:53:32.25ID:xHi+L22n
>>279
だからまず自分の案を出しなよ。
あれもダメこれもダメってどっかの野党じゃないんだから。
0282名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/08(金) 22:58:49.92ID:PFa3OoMM
>>281
納得の行く案を出すのは賛成派の仕事なんだが。
なんで、そんな居丈高でいられるのだろうか?

ダメな物はダメ、これ以上の理由は必要無いんだよ。
もちろん、それすら高校生であるが故の制約から導かれた事だからな。
資源が無限に存在すると思ったら大間違いだからな。
0283名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/08(金) 23:21:17.87ID:h7MLKaFg
>>280
長々としたのを読んでくれたんですね
制限しない派のくせに、熱くなって制限する派に提案してましたw

球数制限をやるのが目的の大会になろうとしてるような
まさに仰るとおり既成事実を作るための大会って感じがする
ウラで何かありそうな感じですね

あと、球児(投手)の健康と守ると言ってるけど、球数制限の前後がない
上で長々と書いたような事、それ以上の事をする話も聞かない
結局、球数制限をやりたいだけ。準備がないなら「やりました」だけで終わるよ
0284名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/09(土) 00:45:35.33ID:sWpDARzx
そもそも現状で何が問題なのか全くわからん
高校生から被害届でもあったのか?
球数制限なんか誰も求めてないどころか高校生にとって迷惑でしかない
0285名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/09(土) 01:00:32.57ID:cwVfNrjM
>>284
投手複数使う高校は被害出てるやん
0286名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/09(土) 04:30:15.04ID:K+4BxBff
>>284
子供のするスポーツを選ぶ親から野球が嫌われてるんだがそれをどう思う?
競技人口を減らさないために健全化は必須でしょ。球数制限はそのひとつの方策。
0287名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/09(土) 05:24:46.28ID:JRUxECPJ
少年野球と少年サッカーを隣接でやってるから見てるが
野球の親はチームで熱心だなサッカー親は個別観戦してる感じ
まあチーム応援だな熱量は圧倒的に野球だわ煩わしさ有るやろうけどね
これが高校野球になったらお茶出しとか色々面倒な煩わしさが増す感じ
子供の為なら一生懸命に尽くせるのは解る
0288名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/09(土) 09:36:15.94ID:cIY5OxXN
球数制限は野球の健全化につながるので野球のイメージが良くなる
すると野球を嫌う主に30歳以上の親世代の心象が変わる
そして野球をやらせなかった親が子どもに野球をやらせるようになる
つまり球数制限は野球離れの解消につながる

文句あるか?
0289名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/09(土) 09:43:33.64ID:1ZdziBup
誰のための高校野球なのか?
球児のための高校野球であろう。
そして、これは部活動なんだよ。
野球を、やりたいから、やっている。
まだ投げられるのに、投げちゃダメってのは絶対に違う。
0290名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/09(土) 09:47:54.40ID:1ZdziBup
>>288
なんのために野球を、やらせているのか。
それは体育会系優位の社会では
スポーツで本来なら入る事ができない学校や会社に入る事ができるからだよ。

そういう見返りもあるんだからね。
むしろ野球人口は減った方のが
事態は収まるとも言える。
0291名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/09(土) 10:47:20.56ID:K+4BxBff
>>288
100点満点の意見ですね。その通り。

そして>>289 >>290の2つは0点。野球離れを加速させる老害そのもの。

野球は「見るスポーツ」としては回復した。まだまだ大丈夫だろう。
ファンサービスもいいし興行がうまい。地上波とは相性悪いが。

「子供にさせるスポーツ」として嫌われすぎてしまった。
競技性は変わってしまうかもしれないが球数制限と酷暑対策をしてアピールしないとね。
0293名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/09(土) 14:06:11.58ID:qJjQGLRF
子どもは監督・コーチからの罵声、長時間練習、練習日が多いので避ける・辞める
親は子どもが罵声を浴びせられるのを目の当たりにしたり、練習・試合で長時間拘束され、
面倒な当番(高校でもある)があり、こき使われるチームがあるので避けるのでは?
子供がやりたいと言っても親がそういう悪い話を聞いていると
「野球はやめなさい」と他の競技に誘導するという話もある
あと、道具にお金が掛かるのも避ける理由みたい
慶応高校の前監督の上田さんのツイッター見ると色々な事例があるんだなと
選手・親をこき使うブラックなチーム・監督・コーチを撲滅しないといけない
じゃないと、子供は興味を持ってくれても離れていく、親はさせたがらない

球数制限が野球の健全化に繋がる⇒野球のイメージが良くなる⇒
30以上の親世代の心象が変わる⇒親が子供に野球をさせるようになる
からの、球数制限が野球離れに繋がる?無理に両方を繋げているように感じるな
少年野球のブラックな部分を撲滅しないと、やる・させる野球のイメージは良くならないよ
独自に球数制限をするが、ブラックな小中学生チームに子供が入りたがる?親が子供を入れたがる?
俺だったら絶対に入れさせない。あと、長文になってごめんなさい
0294名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/09(土) 14:13:54.73ID:qJjQGLRF
>>293
下から4行目
球数制限が野球離れに繋がる? ⇒球数制限が野球離れ解消に繋がる?

間違えました。訂正します。
0295名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/09(土) 14:46:17.16ID:fIo+2O+Z
俺も自分が入ってた少年野球チームの指導者には子どもを預けたくないなw
中学、高校の指導者はお勧めできる方だったんだけどね
子どもが外で遊ぶ場所、特に球技をできる場所が極端に減ってしまったから
子どもの運動能力はだいぶ落ちてしまったし
放課後に球技で遊ぶにしても、少子化が響いて難しくなり
野球に限らず少年スポーツチームの指導者の重要性が増してしまったな
0296名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/09(土) 14:48:51.78ID:sWpDARzx
1.球数制限を導入しろと大騒ぎ

2.球数制限導入

3.勝利目前でエース降板そして負けのパターン発生

4.マスコミが悲劇のヒーローとして取り上げる

5.球数制限は見直すべきだと騒ぎ出す

ちなみに1と5は同じ奴
0297名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/09(土) 15:09:46.27ID:1ZdziBup
>>291
ちょっと待って欲しい。
体育会の優遇こそが諸悪の根元であり。
体育会枠を目当てにスポーツをやる奴も同罪と言えば同罪なんだが。

スポーツをやってる奴が過大に評価されるような事がなくなれば
沈静化するだろう。
0298名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/09(土) 16:23:35.74ID:K+4BxBff
>>293
>>295
>>297

それはその通り。環境の健全化はとても大事。
でも球数制限は避けて通れない。

もう球数制限は野球マニアたちだけの話題ではないから。
一般層も注目している。NHKの19時のニュースで扱われちゃったほど。

親たちは球数と暑さ対策はとても気にしている。
このままでは甲子園が盛り上がるほど親から嫌われる悲しい流れ。
0299名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/09(土) 17:08:36.31ID:1ZdziBup
>>293
暴力やパワハラはダメだが
競技自体が過酷なのは仕方ないだろう。

無理なら爽やか球児を気取るのが間違い。

ほとんどの人は、そんなに投げる所まで勝ち進めない。

試合を制限しても練習量が減る事は無い。

はい論破。
0301名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/09(土) 19:19:50.24ID:f13jK/Ih
球数制限するにしても、医学的根拠は絶対に必要だからな
100球なんてのはアメリカのメジャーが中4日100球で回しているからというだけの話で
しかもアメリカは育成段階からして日本以上に肘ボロを大量に出しているからな

だいたい野球というスポーツは他スポーツとは異なり、
練習はきついが試合は楽なスポーツなわけで
公式戦にばかりスポットライトを当てている時点で、要するに甲子園にヘイト感情を溜めこんでいるだけの感情論だと丸わかりなんだよ
0302名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/09(土) 19:25:59.97ID:f13jK/Ih
>>298
試合の半分をベンチで休んでる野球の試合で暑さを問題視していたら
屋外のサマースポーツはすべて禁止になる

そりゃ医学会も野球の試合の暑さ対策に提言なんてしないわな
元から大して問題はなく、騒いでいるのは比較検討すらできない無知な人間だけなんだから
0303名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/09(土) 19:32:25.41ID:f13jK/Ih
投手の故障は「生活習慣病」
合理的なピッチングフォームで投げていれば一日の暴飲暴食で壊れることは皆無に近い
試合のみならず練習を含めた数年がかりの勤続疲労が肩肘の故障となって表れる

甲子園ヘイト丸出しで支離滅裂な文系ライターなど無視して
医学の研究結果のみを参考にして対策を組めばよろしい
0304名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/09(土) 19:39:05.44ID:f13jK/Ih
>>268
野球で肩肘を壊しても障碍者になるわけではない
プロフェッショナルな野球の世界では生きていけなくなるだけ
0305名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/09(土) 19:51:49.15ID:f13jK/Ih
>>243
骨や靭帯の疲労と、筋肉の疲労は違うのではないだろうか
単に筋疲労で遅い球しか投げられない状態なら故障の可能性は低いと思われる
逆に骨や靭帯に軽微な損傷があって、筋肉の方は万全という状態なら
見た目剛速球連発して調子よさそうに見えても、その剛速球の負担で壊れる可能性は高いのではないか
0306名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/09(土) 19:55:26.01ID:K+4BxBff
ではその医学的根拠で「球数制限をしなくても大丈夫」という証明をしてみてくれ。
さあどうぞ。わくわくするなあ。
0307名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/09(土) 20:01:36.83ID:f13jK/Ih
>>306
あほか
物事を規制するには規制する側が科学的に明確な根拠を示さないといけないんだよ
それが自由民主主義のルールだ
0308名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/09(土) 20:06:22.60ID:f13jK/Ih
一応言っとくが自分は球数制限は必要ないとは言ってないからな
規制するなら医学的に明確な根拠をもって球数制限すべきということ

ここの議論を見ていても、規制すべきという側は
マスコミがー、社会がー、親がー、魔女狩りレベルの話に終始しているだけ
0309名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/09(土) 20:17:45.11ID:Tr6aX6QO
玉は1人2個までだ
玉数制限しなくても決まっている
0310名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/09(土) 20:21:31.00ID:K+4BxBff
>>307
>>308
残念だ。球数制限不要の医学的根拠は無いんだ?
じゃあ永遠に制限を求められるしプレッシャーは年々強くなるね。

魔女狩りを無くすには医学的根拠が必要だよなあ。
0311名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/09(土) 20:30:34.20ID:f13jK/Ih
むしろ医学者が議論してほしいね
文部科学省が出しゃばってるが、科学的見識は皆無で文系バカのプロパガンダが支配するようになってるし
厚生労働省あたりに一任した方がいいんじゃないか
0312名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/09(土) 20:56:49.71ID:qJjQGLRF
>>299
はい、論破。

って意味がわからない。
まずブラックなチーム・監督・コーチを撲滅しないと
やる・させる野球のイメージは良くならないと言ってる
>>288 の「球数制限したら、野球離れの解消に繋がる。文句あるか」という
球数と野球離れを無理やり繋げる訳のわからない意見に文句があるから反論してる
最後に、>>288 に独自に球数制限するけどブラックなチームに
子供が入りたがるのか?親が入れたがるのか?(そんなん、わかるよね?って)
結局、ブラックなのが問題で、球数なんか何の関係もねえだろって言ってるんだけど
0313名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/09(土) 21:19:45.29ID:9mtPDv4u
今文科省が見直そうとしてるのは中高生部活動での
改善だよいわゆる私立公立格差で有り勝利至上主義のブラック部活が
まかり通ってる現状での怪我故障防止と指導者の育成の抱き合わせだ
公立に於ては外部指導者招聘で働き方改革も相まって休養日設定やの
練習時間制限だの今迄みたいな軍隊方式排除だよ
高等学校は練習練習根性劇場型が大好きです

スポーツや運動は楽しくやろうよだよ欧米化
0314名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/09(土) 21:32:14.90ID:9mtPDv4u
すまない
高等学校×
高校野球○
0315名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/09(土) 21:41:21.68ID:9hUoqOij
それで国力低下して韓国や中国に負けていくんだろ
楽しさだけで何が鍛えられるんだか
0316名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/09(土) 23:07:44.08ID:T79iLgit
>>305
投球動作の繰り返しそのものが肩肘の靭帯に負荷を掛けるわけで筋肉が疲労しているという事は骨と靭帯にも当然ダメージを伴うでしょう
いわゆる野球肘とかネズミとか野球特有の症状が出るのはそういう動作によってであって投手の肩肘は消耗品と言われるのは投球動作の繰り返しによって骨や靭帯、軟骨を磨耗させるから
もう一つ筋肉が疲労すれば当然フォームが崩れる
フォームが崩れれば余計な部分に負荷が掛かる
昔から言われるシュート回転というのも疲労で下半身が使えずに手投げになることが良くない
0317名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/09(土) 23:28:23.75ID:sWpDARzx
>>313
楽に野球したけりゃ軟式をする
それでもキツイなら文化系
選択肢はいくらでもある
みんな自分で選んでるだけ
学校も自分で選んでる
硬式やってる奴は好きでやってるんだ
外野が口出す必要はない
それから軍隊方式って言うけど自衛隊も警察も消防も同じだぞ
野球は団体競技だということを忘れるな
0318名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/09(土) 23:28:29.87ID:T79iLgit
>>303
残念ながら理想的な投球フォームだからこそ壊れてしまうのも投手
伊藤智仁は素晴らしい投球フォームに肩肘がついていけなかったと言われている
もう一つ
数年がかりじゃなくても一定期間に負荷を掛け過ぎても当然故障に繋がる
高校野球で主に問題視されているのはこっち
一ヶ月程度の期間に十数試合、投球間隔も大会終盤に向けて詰まってくると連投にすらなってしまう
これでは当然疲労も蓄積されるし炎症が治る前に投げなければならない
0319名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/09(土) 23:31:43.49ID:ncxf5vdJ
>>316
だから何?
疲れたらやめろってか?
スポーツ全否定だな
0320名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/09(土) 23:35:02.44ID:1ZdziBup
>>318
試合が無い日も、試合が規制されてても
練習で試合より多く投げるんだが。
オマエの主張している事は野球の禁止だ。
0321名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/09(土) 23:37:37.80ID:sWpDARzx
>>318
もう理屈がむちゃくちゃで支離滅裂だがお前が野球をやったことがないのは良く分かった
だからひとつ良いこと教えてやる
野球でボールを投げるのはピッチャーだけじゃない
0322名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/10(日) 03:09:03.20ID:wuR9bgEs
新潟で試すいうけど、日本文理からしかまともなデータ取れないでしょ?

その日本文理もコールドコールドと継投で100球必要ないでしょ
0323名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/10(日) 03:48:26.16ID:+2oYu8Zd
秋で言うと、スコアを見ると文理は全然相手を圧倒してなくて
「谷間なんか?」と思うくらい僅差勝ちが多い
投手は3人投げてるはず。もう1〜2人投げたのがいるかもしれんが
0324名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/10(日) 05:11:35.20ID:DrhLqmt2
新潟って北信越でも最弱だろ各校育成出来無くて
問題提議したが実質ルール改定要求で全国で通用したいだけ
0325名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/10(日) 07:15:56.03ID:0rSQY9XG
イランじゃろ
0327名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/10(日) 07:26:16.54ID:7sBikOqX
球数制限派は何のデータをとって何のデータと比較するつもりだよ

アホなの?
0328名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/10(日) 07:27:03.04ID:bBtVKata
球数制限は不必要!
以上!
0329名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/10(日) 09:05:00.62ID:15ET9WeT
135球ぐらいでいいんじゃないかな
極端な投げすぎを防止するなら
0330名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/10(日) 09:50:28.10ID:XZPiPRaW
>>321
ピッチャーが投げる回数とそれ以外の野手が投げる回数は比べるまでもないくらいまるで違う
外野が1試合で何十球もバックホームをするわけじゃないんだからまるで見当違い
プロでも先発が故障するのとリリーフが故障するのは違う
リリーフ投手は1試合あたりの球数が少なくても連投や少ない休養で投げていくことで故障のリスクが高まる
今の高校野球の環境は先発の投球数をリリーフの登板間隔で投げさせている
0331名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/10(日) 09:51:25.36ID:Ued9HcW2
各年代でプロに行けそうなのは数人なわけで
ほとんどの選手は高校か大学で野球は辞める

すべての選手に球数制限する必要はないと思う
0333名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/10(日) 10:00:48.94ID:7/5djrB0
アメリカのローテでケガが続出してるというなら高校野球にとってはむしろ中4日じゃ休養が間に合わないってことの方がキツイんじゃないの?

今の日程なら球数制限緩くして完投できるやうににしても準々決勝以降準決勝、決勝と最低三枚は先発要員が必要になる
休養日1日増やしました!っていうのも焼け石に水でしょ
0334名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/10(日) 10:04:34.20ID:RkY7GTJs
>>333
夏休みは限られてるから仕方ないでしょ。
1日ぐらいじゃ大して変わらないかは
早く終わらせた方のが良いというのは
江川卓も述べている。
0335名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/10(日) 10:06:44.84ID:RkY7GTJs
>>285
> 投手複数使う高校は被害出てるやん

意味がわかりずらいが。
要は複数投手が1人のピッチャーに負けるのが気にくわないというのか?

だったら休養日なんて儲けず詰め詰めの日程にして
複数投手が報われるようにするんだよ。
0336名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/10(日) 10:15:06.52ID:au2Xx1vp
>>329
もしも制限をつけるんなら130〜150球が妥当だろうな
それ以下の球数だと強豪校用に球種を隠してる投手も悪影響を受ける
0338名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/10(日) 10:19:43.43ID:+2oYu8Zd
>>326
>>312であり>>323です
ご丁寧にどうもありがとう
真面目そうってw 馬鹿で文系ですよ。なんか〜「はい、論破」って言われると悔しいねw
俺、釣りに対してマジレスか〜。俺も俺だけど、釣られてるのに100点満点!とか流れが面白い
>>287のあるワードがエサの材料?で『主に30歳以上』ってわざわざ付け足してるの?
そうなら、自分が30半ばだから凄くわかる。高校まで野球を続けた奴も、中学までで辞めた奴も
1回あちら側に行くと大抵戻ってこない。俺は05’パリーグPOと06’WBCで野球に戻ってきたけど
あちらへ行ったままの奴は野球なんか全然見ないし、やらないし、「世界がねえし」とか言ってる
そういう同級が親になってるけど、子供は大抵野球してない。野球をさせない努力をしてる奴いるし
0339名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/10(日) 10:22:58.14ID:RkY7GTJs
>>338
野球は強制ではないからな。
だけど、自らの意思で望んで行う以上は自己責任。
報酬は体育会系枠による進学や就職。
そして、爽やか球児という名誉。
0341名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/10(日) 10:32:25.35ID:RkY7GTJs
>>340
記事、貼れや。


>毎日新聞が今大会出場32校の監督に投手の健康管理に関するアンケートを行ったところ、
>球数制限に「賛成」は7人、「反対」は24人、「どちらとも言えない」が1人だった。賛成7人のうち、「甲子園大会のみ導入」が2人、
>「甲子園に直接つながらない春季大会や1年生大会などで実施」が4人で、「全ての大会で実施」は1人だけだった。

>反対理由の多くは「待球作戦がはびこる」というものだ。新潟県高野連の「100球到達で次の回から交代」なら、
>打者は2ストライクまで振らず、追い込まれたらファウルで粘り、投手に早く100球を投げさせようとする。
>智弁和歌山・中谷仁監督(39)は「ファウルを打つ練習をするチームが出てくるのでは」と懸念する。
>いかに打つかではなく、いかに球数を投げさせるかが目的になり、野球の魅力が失われかねない。
>また、球数が増え、投手交代も多くなることで試合時間が延び、選手の負担が増える可能性もある。
 
>U18(18歳以下)高校日本代表ヘッドコーチの八戸学院光星・仲井宗基監督(48)は国際大会に臨む上でも球数制限はマイナスと捉える。
>「海外の投手はストライク先行で来るので積極的に振らないといけない。
>待球作戦は日本の野球のレベルの低下につながる」と断言する。

>一方、広陵・中井哲之監督(56)は球数制限に「将来的には全ての大会で導入した方がいいと思う」と全面賛成だ。
>同校では例年、甲子園大会初戦は全校応援だったが、猛暑の昨夏は自主応援に切り替わった経緯もあって
>「選手と観客の負担軽減のため、7回制にしてもいい」と提案し、その延長で球数制限にも賛成する。
>「応援してくれる人がいてこその高校野球。待球作戦なんてしたら(一般ファンに)応援されなくなる」と訴える。
0342名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/10(日) 10:35:36.29ID:RkY7GTJs
>>341
やっぱり球数を無駄に多く放らせる懸念は現場は、わかっている。
口には出さないけど、報復で故意のデッドボールまでがセット。
デッドボールによる死亡事故は既に昨年、起きているのに。
極ひと握りのピッチャーの体の一部分が一体、なんだっていうのか?

試合時間が長引く事も当然、現場は、わかっている。
夏の試合で長引くのは危険なんだよ。
0344名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/10(日) 10:48:09.86ID:RkY7GTJs
>>341

>反対理由の多くは「待球作戦がはびこる」というものだ。


第三者的な分析に見えて、要は
「球数制限が導入されたら俺だったら、こうする」って事だからな。

勝利至上主義の高校野球では
実質的なエキシビジョンである野球の国際大会とは違うから。

机上の空論通りには行かないんだよ、残念だったな。
0345名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/10(日) 10:55:56.29ID:+2oYu8Zd
>>332
ここにいますよ〜
ちなみに小1からソフトやってて、小4でAチームのキャッチャー
小5で盗塁をバンバン刺せるようになり、調子に乗ってるところで、肘を故障
オフ期間はボールを投げず復活。しかし、秋のライオンズ杯でまた肘が痛みだす
またオフ期間ボールを投げず復活。中学では補欠の頃は調子が良かったけど
中2夏の市の大会で控えキャッチャーとしてベンチ入りする頃、今度は肩が痛みだす
新チームではキャッチャーのレギュラーだったけど、肩が日に日に痛くなり我慢も限界に
秋の新人戦で二盗フリーパス状態まで悪化して、キャッチャーからファーストにコンバート
0346名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/10(日) 11:00:20.66ID:RkY7GTJs
球数制限で降板した奴が他のポジションでプレーするのはダメだし。

他のポジションでプレーしてた奴がピッチャーをやるのもダメだろうな。

球数制限による強制降板でも

先にメンバー不足を起こした方が没収試合で負け。
0347名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/10(日) 11:17:25.44ID:15ET9WeT
実際に投げすぎで壊れた選手に話を聞こうぜ
球数制限は必要かどうか
0348名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/10(日) 12:48:12.88ID:+2oYu8Zd
>>346
最初?って思ったんだけど、そうなるよね。そりゃあそうだ。
球数制限って投球制限で、投球ってのはボールを投げることだから、
送球も投球って事になる。投球が肩肘に負担がと言うなら送球でも肩肘が〜だよな
そう考えたらキリがないけど、球児の健康を考えて新潟は強行するんだから、
投手も野手も投球(送球)制限100球にしないといけないw
送球までカウントするのは・・。とか言うなら、球数制限はただのパフォーマンスになる
投手は試合前のキャッチボール、投球練習、イニング間の投球練習、試合中の投球・打球処理からの送球
野手もノック前のキャッチボール、ノック中のボール回し・打球処理からの送球、
試合中の送球、マウンドに上がれば投手として投球など・・・ヤバいね、これw
俺、全然考えてなかったわ〜
0349名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/10(日) 12:56:07.89ID:AP0s+fZo
新潟高野連は考えが浅すぎるんだよ
0351名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/10(日) 13:41:43.10ID:LSg9T7Np
いいや
しなくていいよ
0352名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/10(日) 13:44:03.65ID:pmhrEe1D
>>341
中井さんは意外だった。
0353名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/10(日) 14:33:45.85ID:+2oYu8Zd
>>350
「だからと言って」って、とりあえず「やる」のが目的?
投手だけじゃなくて野手だって球投げるよ。球児の健康って投手だけ?
メジャーの野手でトミージョンやったのいるよね?野手の肩肘は守らないの?
しっかり球数管理しないとね。これを面倒と思うなら止めれば
0355名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/10(日) 15:00:53.26ID:I55QP5GZ
球数制限派は
自分は善良で良識のある大人だと信じてる
だから余計に厄介でアホらしい
本人が善意だと信じている行為ほど始末に負えないものはない

善意の道は地獄に通じるって言葉の意味を学んでこなかった哀れな衆愚よ
0356名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/10(日) 15:03:34.36ID:P+aHxKHB
中井監督は応援する生徒の危険性にまで言及している。
とても人間ができてる人だね。全校強制応援なんて最悪の選択肢だわな。

高野連も出場校の校長も学校としての応援の自粛ぐらいすればいい。
個人の応援はどうしようもないが。
0357名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/10(日) 16:02:16.98ID:RkY7GTJs
>>350
球数を浪費させる戦術とか。
報復のワザとデッドボールとか。
試合時間が長引くとか。
そういうデメリットを押し付けるのに
科学的根拠は出せないだなんて通用しないだろう。

まだ、野球は危険だから「野球禁止」を訴えた方のが筋は通る。
0359名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/10(日) 16:27:29.78ID:P+aHxKHB
>>357
ところが野球禁止もそう非現実的でもない。危険性や健康面を強調するならね。
これは全軟連の理事が学童野球に提案した項目(実際に採用されたのは3まで)

1.投球数規制70球、試合回6回
2.練習時間規制1日3時間(熱中症対策も含め)
3.試合数規制年間100試合以内
4.トーナメント制ではなくリーグ制の大会
5.塁間投捕間距離の改正(もっと短く、投手有利な条件へ 15m)
6.盗塁数規制
7.カウント1-1からの開始
8.お茶当番、応援の緩和
9.監督不要(サイン指示なし)
10.パスボールなし

まあ学童野球の話だけど。高校野球も未成年だと見れば強度の問題は同じだろう。
ここまで競技性を変えないと子供にさせられないと理事すら主張している。
古い野球は着々と禁止されていくね。
0360名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/10(日) 18:44:31.43ID:AtM11HJE
と言うか高校野球ではステップアップする時期で少年学童野球の
ルール適応は違うだろう
何の為誰の為にやるんだ自分の成長の為じゃないのか
0361名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/10(日) 19:30:10.67ID:+2oYu8Zd
>>359
8はすぐにやって欲しい!練習はデカい水筒で足りてたし、親も当番が無かった
ただ、試合の時はどうしても足りなくなるので、たまに緩い当番が回ってきたみたい
というか試合は母親達のほとんど見に来てたからね(当番以外強制なし)
応援は選手も親も応援歌なんか歌わないし、メジャー式だったけどな
10のパスボールなしは小3からキャッチャーやってた人間としてはなんだかな〜って思う
止めるのキツイなんか思ったことないし、止める楽しさみたいなのを感じてた
同時に絶対止める!とか進塁させんぞ!っていう責任感もあったし。だから、これは反対
0362名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/10(日) 21:08:50.19ID:4FBndqEd
>>352
広陵は球数制限で得する側だからね
それに中居監督は高校野球をゴールと考えてないし実際広陵は多くの選手が大学野球へ進む
高みの見物だよ
1〜2回戦で負けるような学校のことなんか考えてない
0363名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/10(日) 21:20:34.28ID:Je435MZm
「肩は消耗品と違うで」
板東英二ならこれぐらい言いそうやけどな。
これを此方で大々的に公言したのは桑田か…江川だったか?
どちらにしてもプロなら契約更改の時にいろいろ利用出来たんやろな。
0364名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/10(日) 21:47:57.16ID:+2oYu8Zd
>>363
わかるわ。3人いるからね。左の森は岡山出身なんだけど、
俺の母の母校の軟式出身。神宮で140投げとるし、ええよな〜レベルが高い投手3人とか
0365名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/10(日) 21:50:32.68ID:+2oYu8Zd
ごめんなさい、間違えた
>>363じゃなくて、>>362です
0366名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/10(日) 23:58:23.22ID:EpQWB2jq
近年広島から甲子園に出場した広陵以外の学校は
広島新庄(山岡、堀)、瀬戸内(山岡)、市立呉(池田)で先発完投型ばかり
広陵は中国地方だけでなく九州、四国を合わせても1番好素材が集まる学校で
投手育成は決して下手ではなく複数の好投手を用意できる年が多い
これだけ条件が揃っていれば球数制限反対派の俺でも球数制限に賛成するわ
0367名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/11(月) 00:13:29.21ID:PbX6I8lU
>>296
> 1.球数制限を導入しろと大騒ぎ
> ↓
> 2.球数制限導入
> ↓
> 3.勝利目前でエース降板そして負けのパターン発生
> ↓
> 4.マスコミが悲劇のヒーローとして取り上げる
> ↓
> 5.球数制限は見直すべきだと騒ぎ出す
>
> ちなみに1と5は同じ奴






↑いちおう試行段階ということで若干の自己裁量を設けるくらいはアリじゃね?

オーバーワークで完投した場合は
超過した球数分だけ次の試合は強制的に減らされるとか・・・
 
0368名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/11(月) 00:21:26.59ID:C/ZMo3X5
そもそも球数制限って誰の発想なんだろうか
それよか先に回数制限→連投制限→球数制限の順じゃないのか?
0369名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/11(月) 07:05:11.56ID:A2wlawzB
>>367
次の試合もオーバーしたら?

まずは紳士協定とか暗黙のルールの中でやるべき。

破るチームが存在するなら、それは球数制限の合意が得られてない証拠。
0370名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/11(月) 07:45:37.20ID:YPjpXKu0
>>368
日本臨床スポーツ医学会の「青少年の野球障害に対する提言」ってのがあって
小・中・高校生に対して練習(休養日)・全力投球(試合を含む)について提言していて
高校生についての提言は
全力投球(試合含む)⇒1日100球以内(週500球以内)
練習⇒週1日以上の休養日を設ける
・1日2試合の登坂は禁止すべき・試合前後にウォームアップ、クールダウンを行う
・シーズンオフを設ける・専門医による定期検診が望ましい(4つは小・中・高に対して)
とこんな感じ。この提言を参考に新潟高野連は球数制限100球って決めたのかも?
提言では全力投球(試合含む)100球だけど、新潟のは試合前のブルペン+イニング間はノーカンで
試合中の打者への投球を100球に制限する。実際は100球+何十球か投げるって事ですね
あと、制限する派の気持ちになって考えると、新潟が申告敬遠を導入しないのがわからん
0371名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/11(月) 07:48:27.58ID:sSYw/Zxa
ピッチャーとその他の野手じゃ母数が全然違うのに肩肘やる人数は圧倒的にピッチャーだから野手もケガするって言われてもね…
0372名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/11(月) 08:08:08.99ID:TM85Fwm5
野手も大概肩肘痛めるけどな
0373名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/11(月) 08:52:01.09ID:itHk61Jp
>>371
ピッチャー経験の無い野手が全力100球投げるなんて無理
そもそも内野手は色々無理な体勢で投げなきゃいけなくてピッチャーみたいなゆったりフォームで投げる事はない
投げることに特化したトレーニングもやってない
肩肘への負担を球数だけで計ることはできない
実際肩肘足腰が全て万全な選手なんて居ないから
それをピッチャーだけ一律で球数制限して子供を守る!なんてバカバカしいにも程がある
本気で子供の心配してるならサッカーのヘディングとラグビーのタックルを禁止してみやがれ
0374名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/11(月) 11:56:15.66ID:UUw23pfj
野手の送球も危険なんだね。そんなに投球動作って身体に悪いんだ?
ひどいスポーツだね。未成年にさせられないよねそんなの。

投球動作をする機会を減らすしかないね。投球動作を伴う練習は週に2日まで、とかね。
試合も週に1試合まで。投球動作は体に悪いんだからしょうがないよね。
0375名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/11(月) 12:04:09.69ID:UUw23pfj
>>373
サッカーもラグビーも同じこと。危険を指摘する声が多く大きくなれば規制が入る。
野球の肩肘問題はずーっと注目され続けてるのに改善されないからどんどん外圧は強くなる。

ちなみにヘディングは一部地域では育成年代で規制。ラグビーはタックルをしないでよいシステムを育成年代に取り入れられたりしてるね。タグラグビーで検索してみて。
0376名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/11(月) 12:08:48.15ID:e2dsO4Mu
>>374
そうだよ
歩いても膝の軟骨を消耗するからダメね
それからスマホも目が疲れるからダメ

あっそれと君は語学力とコミュニケーション能力が低いから他人との接触は禁止ね

分かったら返事してね
0377名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/11(月) 12:11:58.82ID:itHk61Jp
>>375
高校生の話してるんだけど…
0378名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/11(月) 12:16:33.95ID:UUw23pfj
>>376
究極的に言えばその通りなんだよね。膝も目も同じこと。
問題があればウォーキングもスマホ使用も規制されちゃう。
未成年にさせることとしてはそうなってしまう。

野球の肩肘問題は報道量も多くてヘイトを買いまくっちゃってるからね。
早く改善しないとね。
0380名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/11(月) 12:32:08.49ID:itHk61Jp
>>379
高校野球が育成だって?
笑わせるな
高校野球は野球少年にとってゴールなんだよ
3年生の春夏は言ってみれば終活みたいなもんだ
最後の試合をしょうもないルールで終わらされる高校生の気持ちを考えてみろ
0381名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/11(月) 12:37:40.69ID:v/noiN5A
>>380
高校野球をゴールと考える人とプロ野球の養成所と考える人とではいつまで経っても話は噛み合わないよ
スポーツの経験が無くテレビでしか野球を知らない人には後者が多い
0382名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/11(月) 12:48:22.90ID:asy6zfcr
球数制限大賛成。
あとこの際だから金属から元の木製に戻しましょう。
投手、打者ともに転換変換期に来てますね。
長く続けるには変化する所は変えないと廃れ滅びます。
高校野球も100年の歴史。まだまだ進化して発展しましょう!
0383名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/11(月) 12:56:41.98ID:UUw23pfj
>>380
>>381
ごめんごめん言葉を間違えたよ。育成年代というより未成年ね。

ゴールとか終活とかプロの養成所とか関係ないんだわ。
未成年の健康被害の可能性を下げるってだけの話なんだわ。

しかも文科省とスポーツ庁と公益財団法人高野連の管轄だ。
私塾のヨットスクールみたいな所なら終活でも養成所でもOKなんじゃないかな。
0384名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/11(月) 13:05:34.75ID:6l/JbQMF
>>382
話をすり替えてきたな
子供の将来云々が通用しないと思ったら次は高校野球の将来か
3年も無い高校のスポーツに将来もクソもねえよ

昨日の川と今日の川
景色は一緒でも昨日の水はもうそこには無い
高校生は水だ
100年後の川を心配するより自分がどう流れるかが大事なんだよ
0386名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/11(月) 13:10:26.27ID:7I4ZX2n2
もう仕方ないかな

あとはプロ側が自主ガイドライン設けて
高校1・2年坊の青田買いまで解禁するしかないが

そのために国の財政出動とか陳情されたら他にツケ回されるだけだから
自己資金ないなら高校野球で潰れる学生は諦めるしかない
0387名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/11(月) 13:16:38.86ID:itHk61Jp
>>383
健康被害って…
肩肘なんて引退すりゃ治るんだけど
少々後遺症が残ったとしても日常生活には全く支障はない
仮に大きな障害が残る可能性があるような場合はそのチームの指導者と子供と保護者で話し合って決めれば良いこと
一律の球数制限で解決する問題じゃないんだよ
お前が言ってるのは聞こえはいいがスポーツ全否定だ
0388名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/11(月) 13:30:07.49ID:/DZVKnZH
部分的にでも7イニング制併用に改定しろよ
0389名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/11(月) 13:32:15.39ID:asy6zfcr
球数制限大賛成!
勝利至上主義なんてダサい。
序でに木製バット復活。
筒香選手も言及していた
金属バットの弊害も検討してみよう。
0390名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/11(月) 13:38:40.34ID:asy6zfcr
7イニング制も良い案だね!

タイブレーク案も当初は猛烈な反対意見あったが、、、ね。

夏の炎天下の中200球も一人で投げさすなんて時代錯誤も甚だしい、クレイジーで狂気の沙汰。
0391名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/11(月) 13:38:59.17ID:UUw23pfj
>>387
引退して休めないと治らないという現状の改善
少々の後遺症が残らないようにする改善
大きな障害が残って話し合いをする必要がないように改善

そのためにシステムを見直す。それだけのことだよ。
未成年の身体に責任を持とうね。公的機関によるスポーツ大会なのだから。
0392名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/11(月) 13:49:39.50ID:IDqFdrWf
>>391
話し合いする必要が無いってアンタ…
指導者の存在は無視かい

其の場凌ぎの揚げ足取りばっかやってるから辻褄が合わなくなるんだよ
まぁ球数制限賛成派にはまともに議論できる人間が居ないってことは良く分かった
0393名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/11(月) 13:53:28.54ID:MiYIFMsU
>>390
全試合7イニングだと伝統厨の粘着や
せっかく甲子園に出られて・・・って空気になるから、

各校の初戦と決勝は9イニングでやらざるをえんけど
0394名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/11(月) 14:06:14.92ID:UUw23pfj
>>392
よくよく391を読んでみてくれ。
「大きな障害が残って指導者と子供と保護者で話し合いをしなければならないような悲劇を産まないように」改善
って意味で書いてる。387の内容を受けてね。わかるかな?
0395名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/11(月) 14:11:36.04ID:7XikB5kG
>>393
わかってないね
甲子園より地区大会の方が大事なんよ
甲子園へ行ったという実績が欲しいのよ高校生は
極端な話甲子園での勝ち負けや内容なんかは二の次
極一部の優勝を狙ってる学校以外はね
だから5イニング制だろうが50球制限だろうが勝手にやればいいのよ
それで引き篭もりオタクの部外者が満足するならねー
だけど地区大会は全ての高校球児にとっての晴れ舞台だから勝手に弄っちゃだめ
0396名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/11(月) 14:16:40.81ID:YPjpXKu0
>>388
群馬の桐生市で、夏前の「稲川杯」という大会でやってる

試合は7イニング制だが、1時間50分を超えないルール。
5イニングで試合が成立する。三回10点、五回7点差でコールドゲームを適用する。

日程消化の為ね。桐生球場だけで、3日で(試合は1週おき)1位から8位まで決めるから
0397名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/11(月) 14:19:45.80ID:onZN005M
>>394
>>387
は仮にこのまま投げ続けたら大きな障害が残るぞっていうぐらいの状況が発生したとしたらその場合は指導者と選手と保護者で話し合って今後の事を決定するべきって言ってると思うぞ
つまり球数制限では解決しないという意味じゃないかな

ところでここは球数制限が必要かどうかのスレだよな?
0398名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/11(月) 14:21:58.67ID:Y5N1YVu0
>>396
公式戦じゃないやん

>>394
よく読まなきゃいけないのは君の方だと思うよ
0400名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/11(月) 15:15:13.36ID:MrZnmt6g
>>395
> 甲子園より地区大会の方が大事なんよ
> 甲子園へ行ったという実績が欲しいのよ高校生は
> 極端な話甲子園での勝ち負けや内容なんかは二の次
> 極一部の優勝を狙ってる学校以外はね
>
> 地区大会は全ての高校球児にとっての晴れ舞台だから勝手に弄っちゃだめ






まぁ地方大会は大量差コールドの仕組みで昔から酷使も緩和されてっから

甲子園限定の短縮化から試行していくことにするか
 
0402名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/11(月) 15:37:23.79ID:A2wlawzB
世の中には酒、タバコ、エロ
免許、など年齢制限が儲けられてるんだから。

硬式野球は未成年は禁止にしろって事になるが。
硬式野球自体は変えてはならない。


これ重要、硬式野球の参加資格は制限して良いけど硬式野球自体は変えてはならない。
0403名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/11(月) 15:38:45.18ID:YPjpXKu0
>>398
公式戦じゃない事くらい知ってて紹介した
どうしても7回制にしたいなら、こういうの参考にすれば?という意味で
言うだけの維新ごっこみたいなのが嫌なんよ。ホントはこんなん自分で探して欲しいわ

で、この大会は”日程消化の為に”7回制とか時間制限してるだけ
俺は公式戦で7回制とか論外って考えね
0404名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/11(月) 15:39:58.26ID:9qVdcmsr
必要。
プロに行って潰れるのは勿体ない
0406名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/11(月) 15:56:15.24ID:9qVdcmsr
>>405
プロ野球選手は高校球児の夢
0407名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/11(月) 15:58:51.36ID:9qVdcmsr
もし球数制限設けなかったら、
投げすぎて肩壊すよ。
それでプロへの夢が断たれたら誰が責任とるの
0408名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/11(月) 16:31:47.62ID:j/rz4Xbu
>>406
それは無い
高校生はもっと現実的

>>407
実例を出してみて
それと最後の夏大会に球数制限で最後まで投げることが出来ず引退した生徒の悔しい気持ちはどこに持っていけば良いんだ?
その後を継いで逆転された2番手ピッチャーやチームメイトや保護者の気持ちは?

最後の夏は一生の思い出なんだよ
燃え尽きるまでやらせてやれよ

高校野球はプロ野球の育成組織じゃない
0409名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/11(月) 16:56:18.03ID:onZN005M
>>403
誰がなんの参考にするんだよ
そんな招待試合なんか「あっそう」で終わり
だいたい7回制と時間制の併用は中学がそうだから経験済み
高校に入って最初に感じるのが「時間の制限が無く9回まて野球が出来る!」ってことだから
群馬の奴らは嫌々仕方なく出場してると思うぞ
残念だったな
0410名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/11(月) 17:01:23.62ID:SeNClYuy
球数制限賛成派はデメリットに関しては全く触れないんだよな
本気で考えてない証拠だわ
0411名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/11(月) 17:12:02.99ID:9qVdcmsr
>>408
まるで戦争時代の悪い日本みたいだね
0412名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/11(月) 17:17:15.45ID:4fMQfa51
なんだかキムチ臭いスレになったな
0413名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/11(月) 17:42:11.50ID:YPjpXKu0
>>409
何が「残念だったな」なわけ?
7回制、7回制って絵空事の維新ごっこみたいなのが嫌なんだよ
参考にすれば?っていうのは賛成派が言うだけだから
何か事例を挙げて説明するとかしてくれっていう事
下の2行読んでもらうだけで俺のスタンスわかるでしょ?
高校野球ぶっ壊せ!みたいなのが掻き回してるのに、勝手に敵つくってどうすんだよ
0414名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/11(月) 17:53:39.05ID:GwetFZ5R
>>407
壊れたからプロに行けなくなるとは限らんが在学時で壊れなかったらもっとプロでやれたかもいう可能性はあるけんの〜、

成年後の江川の場合はビジネスライクな野球観だから
あまり通算変わらんかったかもしれんがな







    ――
江川卓 (野球)


高校時代

1971年、江川1年生の夏、第53回全国大会栃木県予選2回戦(対足尾戦)を救援で5回無安打無四球7奪三振のパーフェクトリリーフで高校生として初登板初勝利を飾った。

次戦の3回戦(対足利工大付戦)では3年生、2年生の先輩ピッチャーがいる中で、初先発、8回を3安打零封し、5対0の中、9回を後続ピッチャーに譲っている。

さらに準々決勝(対烏山戦)でも先発、栃木県高校野球史上初の快挙となる完全試合を達成し、中学を卒業して4か月の1年生ながら早くも周囲との次元の違い見せつけた。
準決勝(対宇都宮商戦)は先発するも延長11回無死から四球を与えたところで降板、直後に後続のピッチャーが打たれ甲子園出場はならなかった。


■高校2年

1972年夏、2年生の江川は第54回全国大会栃木県予選の2回戦(対大田原戦)、3回戦(対石橋戦)、準々決勝(対栃木工戦)と登板した3試合すべてでノーヒットノーラン試合(うち3回戦の対石橋戦では完全試合)を達成。

27回を投げて被安打0、47奪三振(対大田原戦13奪三振、石橋戦17奪三振、栃木工戦17奪三振)、奪三振率(一試合平均奪三振数)15.7という圧倒的な記録で準決勝に進んだ。

また、準々決勝の栃木工戦では9回表まで0対0であったが、9回裏に自らのサヨナラヒットで勝利するなど、投打でチームを牽引した。

この大会4試合目となった準決勝対小山戦も10回2死までノーヒットノーランだったが、味方打線が点を取れず、延長11回裏、サヨナラスクイズによって0対1で敗れ、15奪三振の力投を見せるも甲子園出場はならなかった。


高校3年

同年8月9日、柳川商(福岡)との対戦となった夏の甲子園1回戦は、対江川用の奇策「プッシュ打法」作戦により、江川は6回表に練習試合を含めて146イニングぶりの失点を喫するが、延長15回の死闘の末に作新学院が2対1でサヨナラ勝ち。

この試合を完投した江川は15回の参考記録ながら大会史上2位の23奪三振を記録した[注釈 4]。江川を見るために全国でファンがテレビに釘付けになり、関西電力が大手会社にエスカレーターと冷房のストップを要請する事態となった[10]。

8月16日の銚子商(千葉)との2回戦は、好投手・土屋正勝(のち中日)を相手に、栃木県予選のチーム打率が.204だった作新学院打線は点を取れず、0対0のまま延長戦に突入した。

試合途中から降り出した雨でボールがすべり、制球を乱した江川は12回裏1死満塁のピンチを招くと、カウント2-3から内野手全員をマウンドに集め、「次の球は力いっぱいのストレートを投げたい」と告げた。

この直後、江川が投じた169球目のストレートは明らかに高く外れるボールで押し出し。0対1でサヨナラ負けとなり、江川にとって最後の甲子園は幕を下ろした。


■大学時代

その年の秋季リーグ戦でも史上最年少で投手のベストナインを受賞するなど主戦投手として活躍[注釈 7]。明治神宮野球大会でも法大の準優勝に貢献した(決勝戦では中大・田村政雄と投げ合うも1本のソロ本塁打に泣き、9回12奪三振、0対1の完投敗戦)[注釈 8]。

1976年から77年の法大4連覇(4回とも対戦校すべてから勝ち点を奪う完全優勝)にエース、ときには5番打者として貢献した[注釈 9]。なかでも1976年秋季リーグでは、
投手は野手と比較して打席に立つ回数が少ないにも関わらず規定打席に到達、38打数13安打で打率3割4分2厘(リーグ2位)、本塁打2本(リーグ2位)、打点10(リーグ1位)の好成績を挙げている[注釈 10]。

2年生時には右肩を疲労骨折した。ただし、当時その事実は外部には伏せられ、六大学のリーグ戦にも通常通り登板していたため気づかれることはなく、プロ引退後にその事実が明かされた。

江川によればそれ以後右肩の調子が100%に戻ることはなかったという[15]。
0415名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/11(月) 18:03:55.46ID:/GKn4XPK
>>403
7イニング制は難しいにしても、

同点延長の場合は10回表からすぐタイブレークにするとかいろいろ代案はありうる
0416名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/11(月) 18:18:24.37ID:j/rz4Xbu
球数制限のスレ
0417名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/11(月) 21:08:42.35ID:9qVdcmsr
球数制限反対派は、選手を物扱いしてる。
選手は感動の道具じゃない
0418名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/11(月) 21:27:44.97ID:7XKEBiAI
球数制限だけを切り取って語れんやろ
球数制限派は総じて物事の判断が浅くて薄っぺらい
君らの生き方そのものやろ
0419名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/11(月) 21:30:55.06ID:9qVdcmsr
>>418
そうやって戦争に突き進んで行ったんだよね
0420名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/11(月) 21:32:10.94ID:UUw23pfj
>>408
プロに行く行かないに関わらず等しく制限して故障を防がないとね。
燃え尽きるなら健康を守るためのルールの中で燃え尽きようね。

>>410
デメリットはあっても健康を優先しなければいけない年代と組織だから。
0421名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/11(月) 21:34:10.56ID:q6s0wUzu
>>417
反対派は選手の立場で言っている

物扱いしてるのは賛成派の方
選手の気持ちは一切無視
感動の道具なんて発想が出て来ること自体君が選手を物扱いしてる証拠
自分がそう思ってるから相手もそうだと勝手に思い込んでる

賛成派は野球をテレビでしか見た事がないんだろうな
だからどうしてもエンターテイメントの枠から出る事が出来ない

はっきり言うが金足農業の吉田を持ち上げるマスコミは大っ嫌いだ
そしてそれを見て酷使される吉田君可哀想と思ってる奴は大馬鹿だ
賛成派はそのどちらでもない
0422名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/11(月) 21:41:14.22ID:j/rz4Xbu
>>419
アンカー先を良く読め

>>420
お前はただ他人のレスの揚げ足取りをしてるだけだな
つまらん
俺はもう飽きたからそろそろ帰りなさい
0423名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/11(月) 22:15:14.60ID:YPjpXKu0
>>422
>>420は反対とか賛成以前に、野球なんかどうでもいいのに来てる
高校野球をぶっ壊せ!でこのスレを掻き回してるだけ
>>374あたりから見ていくと、もうお笑いでしょ
0424名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/11(月) 22:30:56.10ID:8f/jVEfk
>>421
甲子園のスタンドじゃビールも販売してんだから今さらエンタメガー!!とか言われても・・・
0425名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/11(月) 22:38:37.73ID:tvFowBuU
球数制限でいったい何が出来るんだろうか?
成長過程の彼らを拒む事になるのだろう
恐らく負の連鎖が始まる
0426名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/11(月) 22:46:53.36ID:UUw23pfj
>>422
>>423
ごめんよ伝え方が悪かったね。
俺は基本的に野球の投球動作は未成年には身体に悪く動作の絶対数を下げることが1番大事という考え。
それを基本に未成年を守るには球数制限は大事だねって言いたいだけだよ。

ぶっ壊せなんて思っちゃいないよ。好きな二遊間は菊川の町田ー酒井だよ。
0427名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/11(月) 22:58:55.96ID:A2wlawzB
高校までは軟式。

大学で準硬式。

硬式野球はプロか社会人のみ。

プロ入り後、当分は2軍で硬式に順応する期間を設ける。
1軍入りは、かなり後。
0428名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/12(火) 00:11:38.10ID:GEcniRfK
【サッカー】<セレッソ大阪>来季加入の桐光学園高のU―19日本代表MF西川潤(17)が香川、南野超え!13日公式戦デビュー 
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1552310537/
こういうの野球でもやれるようにすればいい
ドラフト今ぐらいにまずやったりして指名された投手は投球制限アリにすればいい
0429名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/12(火) 00:37:39.64ID:m2C7oCpj
広陵の監督は自分が甲子園出やすくなる目先の得だけで何にも見えてないな
まぁ先が見通せる能力あったら甲子園決勝前夜に佐賀北に負けた先輩たちの映像を選手に見せて士気下げたりたりしないしな

待ち球作戦は応援されなくなるからやらないだろう?んなわきゃない
じゃあ散々議論の対象になってニュースでもカット打法を叩かれまくってアンチ増えた花巻東はそれ以降こすっからい野球スタイルを変えたか?っていう話

少々ヒールになろうが勝てるなら大部分の学校がやるだろうさ、別に待ち球はルール違反でもなんでもないしな
0430名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/12(火) 01:41:25.38ID:IIhfnOx9
平田も賛成したみたいだな。
怪我なくプロへ送るのが使命ということで
0431名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/12(火) 01:53:42.98ID:IIhfnOx9
まぁ、カットカット言っても松井裕樹のようなピッチャーが来れば浅間でなきゃファールで投げれない。高濱だと空振りの山
0432名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/12(火) 01:59:02.30ID:IIhfnOx9
神奈川でやってみればいいんだよ。
横浜ー相模なんかどの道、総力戦なんだし関係ないわ
采配での負けなくなるし良いわ
0433名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/12(火) 04:14:06.01ID:mjIemtLw
新潟が本部通達振り切ってお試し球数制限やると
また世間がうるさくなるな新潟春大日程まだかよ
0434名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/12(火) 05:20:26.45ID:rMpjI/0r
>>430
プロが賛同すると素人は何も考えんと筒香がーダルビッシュがー平田がーだからな
高校で引退する選手のことなんか1mmも考えてない
プロが口出すなら球数制限で降板した選手を全員プロで引き取ればいい
それが出来ないなら無責任な発言はするなってことだ
0435名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/12(火) 07:37:48.06ID:3dNrbmIz
率直に高校野球で球数制限はいらない。
継投のタイミングは監督の手腕。
賛成してる人間の言う事聞いてるとただの綺麗事にしか聞こえない。
0436名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/12(火) 07:47:36.25ID:yKDIoygj
強豪校が一番恐れるのは格下相手の早期敗退で次が相手問わずの大敗
球数制限で厄介な相手投手が自動降板&流れが変わる契機を与えられるのだから
強豪校関係者にとって球数制限は実にありがたいシステムである
それなりのに91回選抜甲子園に出場する監督で全面賛成したのは広陵の中井だけ
甲子園のみ賛成したのが他にもう1人
スレタイに則って言うと32校中31校の監督が必要ないと回答したわけだ
0437名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/12(火) 08:08:24.02ID:leKs+iNA
高校で辞めるからというその考え方自体がもう理解されないってことに気づいた方がいい
辞めなきゃいいで終わりだから
実際高校卒業後に野球を続ける人間は多いし健康なら60、70になったって元気に河川敷で野球やってる
むしろ学生時代よりよっぽど純粋に野球を楽しめてる人がたくさんいる
高校野球は高校野球で全力でやればいいけど、たかだか18歳で終わるとか終わってもいいなんて無理させる必要がない
0438名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/12(火) 08:30:34.71ID:Ia9V/Fmd
>>434
球数制限適用部員のケアは
高野連が規制緩和しないと難しいかな

栄養費の件とかプロ球団同士の利権争いが元で縛る破目になったから
統括するNPBが12球団から費用徴収して公益的にやるしかないが





    ――
http://www.jhbf.or.jp/rule/proteam/
高等学校野球部員のプロ野球団との関係についての規定


第1条 以下の各項に該当するものは、高等学校野球部員としての資格を失う。従って、在学中に学校を代表するチームに加わって、試合をすることはできない。以下プロ野球団とは国内だけではなく、外国のプロ野球団をも含む。


(2) ドラフト以前に、正式の契約でなくとも、書類により、本人もしくは親権者がプロ野球団に入団の約束をしたもの。

(3) いかなる名目であっても、プロ野球団またはその関係者より直接、間接を問わず金品を受けたもの。親権者が受けた場合も含む。

(4) 正式入団契約以前に、プロ野球団のコーチを受けたり、練習または試合に参加したもの。

(5) プロ野球志望届提出以前に、プロ野球団のテストを受けたもの。

(6) 特定のプロ野球団に入団する旨を表示したもの。

(7) 日本学生野球協会の適性審査の認定を受けていない元プロ野球選手の混じっているチームとの試合に出場したもの。
 
0439名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/12(火) 08:37:17.93ID:/yxXuobE
>>437
どこから突っ込んでいいんだか…

お前無知を晒してるだけだぞw
0442名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/12(火) 09:08:12.56ID:fTf0mmVI
>>441
お前じゃん
0443名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/12(火) 09:09:48.19ID:fTf0mmVI
>>421
まさにそう
同感
0445名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/12(火) 09:59:39.53ID:WDbPtg/5
>>436
中井はだいぶ変わってるからなー
高校野球の監督はほぼ反対。
筒香なんかでも偉そうに首つっこんできて何様やって感じやった。
0446名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/12(火) 10:37:43.34ID:tEp4uIDD
早い者勝ちなんだから中学卒業の時点でプロ契約を結べば良いんだよ。
高校に進学するのは禁止、高校は義務教育ではない。
本気で(投手の肩肘を)心配してるなら
そこまで、やれや
0447名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/12(火) 10:39:43.64ID:Bso/7/Ie
>>445
筒香が言ってるんだからそうなんだ!
っていうバカの多いこと多いことw
球数制限やりたけりゃ自分でアカデミー立ち上げてその中でやれば良いのに
誰も参加しないだろうけど
0448名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/12(火) 10:43:39.79ID:Bso/7/Ie
>>421
これ訂正する
最後の行
(誤)賛成派はそのどちらでもない
(正)反対派はそのどちらでもない

付け加えるなら
賛成派は吉田君可哀想と思っている大馬鹿
0449名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/12(火) 14:47:48.31ID:jGUkJT7f
単純に怪我の確立を下げるってルールでしょ球数制限は
高校生なんだから保護するのが当然でしょ。

保護されたくない!好きに何球も投げたい!って人がプロ契約したりアカデミーでやればいい話
0450名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/12(火) 17:05:20.40ID:pg7RRPx1
>>449
まず高校野球が育成組織みたいな認識を改めろ
理解が出来ないなら理解出来るまで黙ってろ

制限反対派は怪我させたくて反対してるんじゃなくて制限による弊害を問題にしてる
一方制限賛成派は弊害については全く触れない
議論になる訳ないよな
0451名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/12(火) 17:08:10.80ID:pMqWVB32
>>449
それは過保護
新しいことやりたければ新しいことやりたい奴が出て行くのが筋じゃないのか?
球数制限リーグでも作ってオナニーしてろ
0453名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/12(火) 17:52:41.35ID:Ui6BEcsj
>>452
なんも考えてないよ
だって筒香だぞ
0454名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/12(火) 18:21:54.54ID:AbCg9hxl
>>446
高校通わすかどうかは
球団と中坊・親権者の契約内容による

明らかに大物の素質って以外はJユースみたいにガッコも行かせんと人生潰すけん・・・
0455名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/12(火) 18:26:29.08ID:jGUkJT7f
>>450
高校野球は育成組織みたいですよ

日本学生野球憲章 第2条(学生野球の基本原理)
@学生野球は、教育の一環であり、平和で民主的な人類社会の形成者として必要な資質を備えた人間の育成を目的とする。

制限による弊害として挙げられてる主な物は
・弱小校が不利
・待球作戦がはびこる
・最後まで投げ切りたい選手の気持ちはどうなる
・100球という数字に科学的根拠が無い

上の3つまでは学生の肩肘を守る理念より優先させちゃいけないものだよね。

100球の項目は投球は一人当たりの上限を下げることが大事なので、
別に100じゃなくていい。競技性を損ないすぎないように段階的に下げていく。
来年から150球にします、再来年は140球です、という感じでね。
バランスの良い制限ができるまで徐々に。
0457名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/12(火) 18:59:01.05ID:tEp4uIDD
下手な奴に投げさせる方のが危険なんだよ。
試合のレベルを妥協すれば安全だと思ったら大間違いだからな。
0458名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/12(火) 19:46:07.27ID:tEp4uIDD
>>455
勝利至上主義の高校野球では持級作戦も発生するのに球数制限は導入してはならない。
報復のワザとデッドボールまでがセット。
デッドボールによる死亡事故は昨年、既に起きているのに。
極ひと握りのピッチャーの体の一部分が
一体、何だって言うのさ?
0459名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/12(火) 21:38:12.47ID:Ui6BEcsj
>>455
人間の育成と野球選手の育成は意味が違うんだけど
それと最大の弊害が分かってない
1番の問題点が抜けている

スポーツだけじゃなく日本語まで苦手だったとは
もう黙りなさい
0460名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/12(火) 22:53:23.77ID:jGUkJT7f
>>459
人間としての育成と野球選手の育成はそりゃ意味が違うでしょ。
そして高校野球は人間としての育成の場でしょ。そう憲章に書いてありますよね。
野球選手としての育成は二の次三の次。

最大の弊害の定義は人や立場によって違うでしょ。
あなたにとっての1番の問題点は俺にとって問題ではないというズレ。

スポーツが苦手だと書いた覚えは無いなあ。
0461名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/12(火) 23:09:06.37ID:Ui6BEcsj
>>460
立場によって違うってもう無茶苦茶だなおい
俺の立場もお前の立場も関係ないんだよ
高校でスポーツやってた奴なら1番に思い浮かぶモノがお前には欠如してる
0462名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/12(火) 23:13:33.57ID:tEp4uIDD
>>454
夏休みとか無視して日程を組むには
高校には進学しない事が絶対の条件になる。
平日に試合をやってて何か文句を言われても
「あの子たちは学業は中学までで終わってます」で片付く。

一般的な学歴社会のレールから外れる覚悟があって初めて
日程に文句を言える権利があるんだよ。
学歴も欲しい、野球もやりたいとか
そんな都合の良い事を望むなら
高校生という枠組みには従ってもらわないと。
0464名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/12(火) 23:33:32.66ID:GYrSL5j5
>>457
弱小校は出場するなってことですか?
0465sage
垢版 |
2019/03/13(水) 00:24:12.29ID:tGnbejGN
っていうか、タイブレークスレの時と同じで極論言う奴出てきて、
収拾つかなくなってきたな。

なんかもう議論してるだけで野球嫌いになりそうだ。
0466名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/13(水) 00:29:06.97ID:tGnbejGN
っていうか、タイブレークスレの時と同じで極論言う奴出てきて、
収拾つかなくなってきたな。

なんかもう議論してるだけで野球嫌いになりそうだ。

そのせいか、sage の書き込み場所まで間違ったし・・・。
0467名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/13(水) 01:07:08.78ID:UoYaHDst
>>466
じゃあさ、>>455で俺が提案した段階的に球数上限を下げていく案はどうかな?

色々な弊害がある中での制限との折衷案なんですが。
別に大丈夫そうなら上限を上げてもいいという案なんです。
毎年データを取って会議して次の年の上限を決めるんです。
150球あたりから始めてみませんか?

準備期間や感情論にも配慮してみました。いかがでしょうか。
0468466
垢版 |
2019/03/13(水) 01:29:43.90ID:tGnbejGN
>>467
9回&150球に達したら交代ならいいかな。

トーナメントで最後の大会で高校で野球をやめる選手にも配慮し、正規の9回までは投げてOK,
9回過ぎても150球過ぎた打者まではOK

別に100球投げたら絶対障がい者になるとかいうわけでもない以上、
9割近い高校で野球をやめる選手に全く配慮がない制限には反対。

まあ、さすがに200球越えとか5日で4試合オール完投とかは規制の必要有りとは思うけど。
0469名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/13(水) 08:13:31.62ID:UoYaHDst
>>468
なるほどなあ。じゃあその9回&150球で制度を始めたとして
特別な事情が発生しない限り翌年は上限を下げ140球。
その翌年は130球。たまに維持してみたりして130球を2年連続とか。

つまり最速でも5年かけて100球に近づけていく。最大でまあ10年くらい。
そういうのはダメかな。
環境や指導法、医学の進歩などで安全と判断(難しいと思うが)されたらまた150球に近づけていってもいい。
0470名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/13(水) 08:37:00.52ID:2u7BKa/+
賛成派はもう制限することが目的になってしまってるな
まあ最初から高校生のことなんか考えてなくて暇潰しでやってるだけなんだろ
0471名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/13(水) 08:43:59.18ID:CQDV9pwr
150球まで投げさせるならせめて日本式ローテに倣って1週間に1登板くらいじゃないと理解が得られない(それでも150プラスαは厳しいと思う)
試合数が多くて大学とか他の連盟との調整が難しいし地区大会の日程を大きく動かすのは厳しい
甲子園の阪神仕様から高校野球仕様の変更が前後4日ずつ、これを減らしたい、というより無くしたい
これが無くせれば神宮みたいにデーゲームとナイトゲームで阪神と共存できる
まず今の日程に1週間余裕ができる
これを余裕が作れるように地区大会に回して調整する
さらに8月後半以降週末に準々決勝4試合を朝から1日2試合ずつ、翌週準決勝2試合、さらに翌週決勝
今年でいうと、8月24日、25日に準々決勝8月31日、9月1日に準決勝、9月8日に決勝
欲を言えば24日25日に3回戦8試合を組んでもう一週ずつずらしたい
0473名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/13(水) 11:21:27.90ID:T3o9R7uI
>>471
あんまり無茶を言うのは止めてもらいたいのだが。

設営の切り替えに時間がかかるものは、しょうがない。

今は8月31日まで夏休みは無い。

プラス順延の可能性もある。

特に台風シーズンなんかは。

日本のプロが中6日で回してるとかは関係ない。

高校野球は高校生の範囲内で回すしかないんだよ。

文句があるなら高校に進学するのを禁止にした

独自のアカデミーを作れば良い。
0474名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/13(水) 11:21:53.76ID:1G4MU985
やっぱりホームベース5cm拡大が
一発解決やね
0475名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/13(水) 11:24:14.49ID:T3o9R7uI
>>468
何球だろうが投げられるのに無理矢理、交代させるのはダメだよ。

高校野球はプロの育成組織ではない。

部活動なんだ、いつ敗退するかわからないから。

とにかく多く投げたいんだ。
0476名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/13(水) 11:33:14.50ID:T3o9R7uI
だって1試合で150球、200球を投げたら必ず障害者になるという科学的な根拠は無い。
これぐらいだったら普段の練習で投げている←!?


緩い上限であってもダメな物はダメである。
0477名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/13(水) 11:33:19.50ID:1G4MU985
>>472
弱小校にもアンケート取れよ
0478名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/13(水) 12:18:15.86ID:SJqKRWcF
賛成派には何を言っても無駄だよ
他人の話なんか聞く耳持ってない
あーいやこーいうで支離滅裂

とにかく訳分からん事を言い続けて相手が疲れて黙ったら勝ちってどっかの半島人みたいな奴だから
0479名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/13(水) 12:46:25.97ID:Zllu+yas
昔から2ちゃんねるで
主婦叩きが始まれば男女雇用機会均等法。
公務員叩きが始まれば郵政が民営化され。
喫煙者叩きが始まればたばこ増税。
やったような気がする。

( #@∀@)つ「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らな損やでアハハ」

みたいな奴が居そうな感じはする。
球数制限に関しても引いたとこからじっくり見たいと思う。
0480名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/13(水) 13:05:34.45ID:UoYaHDst
>>478
では建設的な議論しませんか?あなたにぜひお聞きしたい。
>>467>>469で提案した段階的球数上限の引き下げはどう思います?

この案の問題点をぜひお聞きしたいんです。
0481名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/13(水) 13:14:42.76ID:B1eKQNRB
>>480
仮に万が一仮に最終的に上手くいったとしても過渡期に現役を終える選手はどうなるんだ?
実験台で使い捨てか?
お前の案には全くリアリティがない
こんな案を出してくること自体が選手の事を全く考えてない証拠だよ
高校野球は高校生の為にある
建設的な議論をしたかったらまずそれを理解しなさい
0482名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/13(水) 15:11:52.29ID:BMFWBaHi
>>481
リアリティがないのは君だよ
選手の気持ちを盾にすれば道理が引っ込む訳じゃない
高校野球は高校生の為にある
自己責任でやりたいようにやらせろ
0484名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/13(水) 15:28:45.06ID:EFLgzbCs
>>481
リアリティはあるだろ。高野連がやれと言えば今夏や来夏からでも実現可能だ。もちろん問題点もあるだろうけど。
お前さんに聞いているのは実現した場合に具体的になにが問題点なのかってことだ。
0485名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/13(水) 15:46:21.17ID:T3o9R7uI
持球戦術が、はびこる。
ファールが増えれば観客席も危険に晒される。
トラブルの元になるような物を導入する訳には行かない。
0486名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/13(水) 15:58:13.80ID:YmoVJfRj
>>484
せっかくレスしてやったんだからちゃんと>>481を読めよ
節穴かよ
0487名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/13(水) 16:03:05.47ID:P20UnVaP
>>483
そもそも現状で何が問題なんだ?
高校生が問題として訴えた事実でもあるのか?
マスコミが勝手に騒いでるだけだろ
高校生にしたら迷惑でしかないんだよ
0488468
垢版 |
2019/03/13(水) 17:03:27.25ID:tGnbejGN
>>475 反対派は反対派で ID:T3o9R7uI みたいな極論言うんだよな。
もしどうしても導入するなら、緩めの制限なら許容って言ったんだけどね。

まあ、すでに導入済の休養日さえ要らない!あえて連戦にして投手の枚数足りないチームはバテさせて
敗退させろ!なんていうクズは反対派の中でもこいつだけだし。
0489468
垢版 |
2019/03/13(水) 17:08:17.57ID:tGnbejGN
しかし、今更だが前スレの >>514
は去年自分がレスしたものの改変コピペだな。またセンバツ始まって一人でも球数130球とか
投げたら、普段プロとかMLBとしか見てない奴が大騒ぎだな。

>>487
まあ、そうかもな。そういう意味では現場の投手が賛成しているとは思えない球数100球制限に
抵抗してる高野連は今回はまともと言えるかも。

twitterとかだと、教育の一貫ならば、球数制限すべきだ!とか大騒ぎだけどね。
0490名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/13(水) 17:12:26.93ID:T3o9R7uI
持球戦術とか報復デッドボールとか
ファール球が観客に当たるとか
トラブルの原因になるような物は導入できないだけだ。

他にも数え間違いも。
0491名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/13(水) 17:17:57.63ID:wn6p0sq/
>>488
緩かろうとキツかろうと一律の球数では必ず問題が起きる
どうしても制限するというなら罰則無しの自主規制だな
そんなもんに意味は無いと思うかもしれないけど意外とそうでもない
投手には無理な投球をさせないよう120球を目安に交代させることが望ましいみたいな通達だけでも効果はある
キッチリ線引きしてしまうとあらゆる方向から反発があるし選手達には一生消えない心の傷を与えてしまうことにもなりかねない
自主規制ならある程度は選手と指導者が話し合って決める余地があるし
0492468
垢版 |
2019/03/13(水) 17:20:16.13ID:tGnbejGN
まあ、自分もこの問題、賛成派も反対派も自分たちの出自に沿った主張ばかりで
中間的な発想を持つ人間がいないことに呆れ、高校野球もさらにプロ野球も見る気なくなってるけどね。

まあ、ひょっとしたら近年の高校野球ネガキャンは、こうやって野球を嫌いになる人間を増やしたい
人間の陰謀なのかも?と言う気もしてるけど、首謀者は電通サッカー部とか?
0493名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/13(水) 17:47:29.77ID:y/U2QDVu
>>492
俺はゆとり教育の時と同じ匂いを感じてる
まさに高校野球のゆとり化
球数制限によって泣きながら降板するピッチャーを見た子供は自分も野球をやりたいと思うだろうか

高校野球って最後の試合は必ず負けるんだよな
負けて引退するシステムになってる
だから負け方って凄い大事
悲惨な負け方したら一生引き摺るほど
そこの部分には部外者に介入して欲しくない
エラーで負けるのは悲惨だが人生の肥しにはなる
くだらん新設ルール適用後に逆転負けしたりしたら恨みしか残らない
これが教育育成と言えるだろうか

怪我をしてもいいと言ってるんじゃない
どこまで投げるかはチームで考え答えを出すべきで一律のルールで縛ってはいけない
0494名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/13(水) 18:34:32.82ID:T3o9R7uI
実質的なエキシビジョンである野球の国際大会とは違う。

持球戦術にはワザとアタマにボールを当てるし。

制限の中で勝負を決めようとして飛ばしまくって無理をしてしまうだけだ。

テレビで見た事のあるルールは忘れて欲しい。
0495名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/13(水) 20:01:16.20ID:UoYaHDst
そんな議論が白熱する中、注目の番組が今晩あります。

https://tv.yahoo.co.jp/program/?sid=1507
2019年3月13日(水) 23時40分〜23時50分

時論公論「高校野球・球数制限導入の議論が投げかけること」

高校野球での球数制限導入議論が進む。新潟県では今春の県大会で“1試合100球まで”を検討。議論を整理し、選手の未来のためスポーツ界に求められることは何か考える。

なんと今晩の放送のテーマですよ。いっぱしの社会問題化してますなあ。
たぶん毒にも薬にもならない内容だろうけど。どこまで踏み込むかな。
0497名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/13(水) 22:01:48.78ID:S2oJeQxp
>>494
>持球戦術にはワザとアタマにボールを当てるし。

こんなことを肯定してる時点でお前に教育である高校野球を語る資格がないわ。
傷害罪だぞ?証拠がなく捕まえることができないというだけで。
0498名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/13(水) 22:16:37.02ID:UoYaHDst
>>481
実は>>469で提示した150球という数字は昨夏の吉田輝星が甲子園で投げた881球を
1試合あたりの平均にした数(正確には146.833)なんですよ。

「過渡期だ!実験台か!?」とお嘆きの選手の皆さんも
「吉田輝星と同じくらい投げられるのなら」とご納得いただけるかなと。
監督や保護者も「あの吉田輝星よりも多く投げさせたら危険だ」って思うかなと。
言ってみれば名付けて吉田基準。

結局吉田輝星は決勝で力尽きてマウンドを譲ってしまった。
最新のデータである昨夏の甲子園の最も球数を投げた選手の限界値。
それが1試合平均150球。せめてそれは越えないようにみんなで高校野球を作っていきませんか。

ということです。そしてそこから段階的に上限を下げるかどうかは賛否大有りだと思います。
最大10年で100球に近づけていくと書きましたが他の方策との組み合わせが大事かなと。
0499名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/13(水) 22:16:38.65ID:T3o9R7uI
>>497
日大の殺人タックルも、うやむやに、なったし。
競技の中の出来事に司法は介入できないのが現実だ。
トラブルの元になるようなルールは導入しちゃダメなんだよ。

持球しない、報復しない、というのは机上の空論なんだよ。
実質的なエキシビジョンである野球の国際大会とは違い、
勝利至上主義の高校野球では机上の空論通りに行かないんだよ。
0500名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/13(水) 22:21:56.31ID:T3o9R7uI
>>498
吉田だから150球以内で収められたんだろう。
下手な奴が投げれば150球じゃ足りない。
少ない球数でまとめる方のが難易度は高いんだよ。
0501名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/13(水) 22:35:38.98ID:wn6p0sq/
>>498
甲子園を基準にしちゃダメだわ
甲子園を基準に高校野球を見るからおかしな意見になる
地区大会から全国大会決勝の途中までひとりで投げた奴の球数を参考にしてそれを地区大会1回戦から適用することの馬鹿馬鹿しさに気付きなさい
球数の多い少ないの問題じゃなくて吉田の名前を出したら負け
高校生にとってはあいつのせいで何で俺らが制限されなきゃいけねーんだよ
という存在
0502名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/13(水) 22:50:58.80ID:wn6p0sq/
賛成派は本当に選手の事を考えてるというなら大学野球についても語ってくれないか?
選手の為に改革を!って言うならそれぐらいは勉強してるはずだよな
何か目的があって現状を変えたいならその前後も含めて考えないと意味ないと思うんだ

テレビで放送してないから知らないとか言わないでくれよ
0503名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/13(水) 23:00:51.28ID:UoYaHDst
>>501
あの、僭越ながら申させて頂きますと、スレタイをご覧ください。
>>498は地方大会の1回戦から適用の話じゃなく甲子園での話でございます。
地方大会はまた別の方策でかまいません。スレタイをご覧ください。
0504名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/13(水) 23:53:07.39ID:T3o9R7uI
>>495
うむ、実に、つまらん内容だった。
ネットの受け売り。

一応、導入できない理由として
ファールで球数を稼ぐチームがあらわれたら、どうするのか?
というのは、あったが。

そして怪我予防は練習の段階についても触れられていた。

練習も含めれば3年間で10万球以上投げるんだから
試合の規制なんてゴミみたいな物だ。
0505名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/13(水) 23:57:35.57ID:T3o9R7uI
ファールには報復でワザとデッドボール。
高野連も把握している事だからな。

球数制限による降板でも先に人数不足を起こした方が
没収試合で負けである。
0506492
垢版 |
2019/03/14(木) 00:32:51.05ID:mEC7e4GB
>>495
まあ、今まで語られている話で新しい視点はなかったな。
筒香の提言や、日大アメフト部や体操部の問題と絡めて選手ファーストって言ってたけど、
あんなのそれ以前の暴力やパワハラだろ、いっしょにするなよというか・・・。
0507名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/14(木) 02:07:01.60ID:7+ZV9Qo3
1回戦
開成ー筑波大駒場
灘ー白稜
慶応ー慶応湘南藤沢

こんな試合まで制限すんの?まさかだろ
規則で縛ると、全員テニスやるぞ
0508名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/14(木) 03:07:24.30ID:MjlGehiO
>>498
夏の吉田について
何も問題はないが?

もしや決勝で本来の投球ができなかったのが問題とお思いですかな?
0509名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/14(木) 03:53:27.69ID:RRxIhXAW
なんや80球で本来の投球ができんかったら50球制限にせいとでも賛成派は言うつもりかいな
100なら100、200なら200のペース配分や
それが体現できんのはスタミナの問題や
フルマラソンを100メートル走と同じスピードで走らそうっちゅう発想はアホ

「決勝で本来の投球ができなかったから球数」なんつう意見はお門違い
0510名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/14(木) 07:26:02.88ID:bBztwCX9
>>503
甲子園だけ議論すればいいって問題ではない。スレタイに縛られ過ぎ。

次スレは“高校野球で球数制限は必要か 5”にすべきだな。
0511名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/14(木) 08:20:18.21ID:MZqq2ZP3
↑同意
0512名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/14(木) 08:31:10.20ID:MZqq2ZP3
吉田は肩肘痛や無くて内股痛やったやろ
0513名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/14(木) 09:05:56.58ID:ELbPiS5q
>>462
>
> 一般的な学歴社会のレールから外れる覚悟があって初めて
> 日程に文句を言える権利があるんだよ。
> 学歴も欲しい、野球もやりたいとか
> そんな都合の良い事を望むなら
> 高校生という枠組みには従ってもらわないと。






サッカーの高松宮リーグは土日祝に試合組んでんじゃない?

育成契約者のリーグも土日祝主体で施行すれば問題ない

野球部に在籍しない限り
プロで長くやれるがわからん子に
高校も通わすことは高野連の規則なんて関係ないし


阪神球団の協力次第で
育成リーグのゲームをホーム甲子園の前座試合に入れる展望も拓ける
 
0514名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/14(木) 09:37:35.00ID:22gJAida
球数制限を実際に行うと
@しらける試合が多くなり人気が落ちる
A勝ててた試合を落とす事に繋がり後悔の残る試合が多発。
B投手の枚数が少ない高校は確実に不利になりまず勝てない。
C待球作戦が多発。試合時間が長くなり余計に疲労の溜まる試合になる。

良い事なんてほぼない。
こんなアホな事を議論するまでもない。
0516名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/14(木) 10:26:43.00ID:h0rO9Nu0
>>513
野球は順延のリスクがある。
育成契約なら学業を終えた育成契約と同じスケジュールで
練習も含めて動いてもらわないとダメだし。


高野連ではなく、この場合は独自アカデミーの規約である。

学歴社会のレールから外れる覚悟が無いなら
高校野球の、あり方に文句を言っちゃダメだよ。
0518名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/14(木) 11:14:10.72ID:JRP3MiGS
球数制限や7イニング制は保留とする代わりに
同点延長戦を10回表からすぐタイブレーク適用にすりゃいいんじゃね?
0519名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/14(木) 12:03:17.55ID:981rqcgB
これって別に選手や監督から訴えがあったわけでなく元々筒香が言い出した事だろ。
ほんま余計な事言うなって思うわ!怒
好きな選手だったけど一気に嫌いになった。
0520名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/14(木) 12:27:58.01ID:zM6t1YQy
>>519
政治的な発言をする芸能人(パヨク)と同じ匂いがする
お前は何様かって話だよな
0521名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/14(木) 13:18:32.71ID:vpDw7i2k
イッチョ噛みリスト
政治屋 鈴木 橋下 川淵
野球屋 筒香 ダル 中井 新潟高野連
0522名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/14(木) 13:46:53.45ID:5pjx0Mum
>>519
筒香の発言の遥か前からこのスレがあったんだから筒香初の話じゃないぞw
ttps://www.news-postseven.com/archives/20131013_219657.html
ttps://www.kobe-np.co.jp/news/sports/201712/sp/0010816328.shtml
高校野球部に属しないでクラブチームからプロ入りした選手も出てきたし、こういう動きが活発になってプロ野球を目指す為に敢えて高校野球を回避するという道ができて選手が選択できるようになればいい
特に独立リーグのチームがそういう選手の受け皿になれば高校から元プロの指導が受けられるユースに準ずる立ち位置になる
高野連の管轄外ならプロ野球選手の指導も問題ないし、独立リーグのチームと提携するNPBやMLBの球団が出てくるかもしれない
高校野球からドロップアウトしてしまう選手の救済にもなる
通信制とか単位制の高校に進学すれば平日に練習や試合をやっていける環境も作れる
0523名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/14(木) 14:09:05.94ID:d9Kunbo7
>>514
格下校の投手が制球に苦しんでいる。強豪校の打者が制球難なので、2ストライクまで見ようとすると
2ボールあたりからざわつき出して「お前打つ気あるんか!」「次は絶対振れよ!」「次1球振ったてや〜」と何故かヤジ

格下校の好投手に苦しむ強豪校のある打者。タイミングが合わず、2打席連続三振
3打席目、意地でも食らいつこうと、追い込まれてから3球必死で食らいつきカットするが
「ええ加減、前〜飛ばせや!お前!」「せこい事すんなや!」「何球目や!卑怯やろ!」と何故かヤジ

センバツでも、そろそろ100球を超えるあたりから、ざわめくツイッターと5ちゃん
0524名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/14(木) 16:09:09.93ID:h0rO9Nu0
球数を浪費させる戦術や
それに対する報復のデッドボールも、ある。

そういうデメリットを押し付けるのに科学的根拠は出せない、
段階的に引き下げてけば良いだなんて通用しないだろう。

物事を提案する態度じゃないよ。
0525名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/14(木) 16:26:21.71ID:Hup2X7Wm
球数制限に賛成してる奴等って子供にDQNネームを付けるバカ親と一緒だな
単なるエゴ
自己満足のエゴ
将来子供がどうなろうが知ったこっちゃない
0526名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/14(木) 16:43:49.99ID:UOMb5Fyq
球数制限なんて採用したらエース降板(球数制限)の切り札として
バットを短く持って際どい球をファールでカットする
専門職(カットする事を重点的に練習)ができるかも。
好球必打なんて言葉が死語になって完全に高校野球がつまらなくなる。

だいたい高校野球はプロ予備軍じゃない。
過半数以上の選手は本格的な野球は高校までで試合に勝つ事だけに
全力を尽くしている。
0527名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/14(木) 18:34:39.01ID:TKyEkBDl
飛ばないバットや飛ばないボール、ストライクゾーン拡張。
2ストライク後のファールは2球で三振扱い。

現状は打者が強すぎるからちょっとずつ投手有利にしてあげたらどうかな。
球数制限よりは導入しやすいし。野球の魅力が下がっちゃうからダメかな。
0528名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/14(木) 18:50:03.07ID:vpDw7i2k
ストライクゾーン拡張て曖昧過ぎる
ホームベース横幅5cm拡大やで
審判も判りやすいしな

新潟高野連よお試しでやれよ
0530名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/14(木) 19:29:26.16ID:pRO6/d6m
>>529
手っ取り早くないわ
0531名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/14(木) 19:48:11.36ID:9H5GMG38
延長突入ですぐタイブレーク方式でいいやん

これで150球とか激減出来るだろ
0532名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/14(木) 21:49:17.36ID:TKyEkBDl
低反発バット・ボールと10回からのタイブレークの両方を採用すればどうかね
競技性も気持ちの面もあまり損なわずに球数けっこう減らせる気がする
球数制限は現場が高反発すぎてなあ
0533名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/14(木) 22:12:01.89ID:7+ZV9Qo3
今のままでいいだろ。去年一年間で一番多くの試合をした柿木や根尾や横川は一体いつ肩が痛いと泣いたんだよ
今後の登板に備えきちんと降板していただろ
0536名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/15(金) 04:51:31.80ID:7X7AXcDa
タイブレ導入時も延長戦すぐの10回や11回からじゃなく、現場の声を尊重して13回からを落としどころにしたし
仮に球数制限せざるを得なくなったとしても「さすがに100は少なすぎんよ」って意見が現場に多そうだし130〜150あたりを落としどころにするだろうな
ただ地方1回戦までいちいち全試合数えるの面倒だしコストかかるよな
0538名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/15(金) 07:26:59.46ID:23t1dbMU
>>536
数え間違いの問題もあるから。
地方大会、本大会を問わず
球数制限は導入できない。
トラブルの原因になるような物は導入できない。
0539名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/15(金) 07:57:49.33ID:uHz/BcZa
金属バットはスイートスポット(芯)が広過ぎるから木製バット並みに修整しないとダメだ
パワー自慢のヘッポコ打者が強打者化してるのが現状の高校野球
0540名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/15(金) 08:12:54.16ID:uHz/BcZa
>>536
1イニング15球を目安にするべきだな
15球ペースで9回完投で135球、10回投げきると150球
イニング制限や連投制限もそうだけど
球数制限すると相手打者と投手の力量と相性から複数投手の細かい継投が増えるだろう
こくしょ
0541名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/15(金) 08:18:52.07ID:uHz/BcZa
誤送信失礼
投球制限は制限によって降板した投球の野手起用の問題を抱えているし
投球交代によって試合時間が長引くのは確実で酷暑対策と逆行してしまう
0542名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/15(金) 08:22:07.47ID:uHz/BcZa
>>541  訂正
投球制限は制限によって降板した投手の野手起用の問題を抱えているし
投手交代によって試合時間が長引くのは確実で酷暑対策と逆行してしまう
0543名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/15(金) 08:41:32.03ID:8lS6wDyV
ピッチャーが実質ひとりしか居ないチームでは急造ピッチャーを投げさせざるを得ないからね
その方が色んな意味で危険
0544名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/15(金) 09:21:09.32ID:aNrwMzms
球数制限は少なからず投手に不利に影響するのだから打者も少し不利にしないとバランスが取れない
低反発の道具やカウントの投手側優位を増やすルールは球数制限と同時に取り入れるべきだろう
0546名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/15(金) 16:04:32.03ID:23t1dbMU
投手が不利になるなら球数制限は断念するしかないってだけの事じゃん。
球数制限は間違っている証拠。

球数に上限を設けない方のが投手に有利なんだよ。
これは落とし穴だったよな。
0547名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/15(金) 18:15:07.00ID:v6KwNrNo
>>546
当たり前の事で落とし穴って言わないけどなw
0548名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/15(金) 22:12:20.47ID:wIvO7971
なんですか?台本でもあるかのよう流れはw

>>547 プロはわかってて、その穴に落ちるからw
0549名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/16(土) 00:25:11.89ID:aTn9MmtE
さあ、センバツも組み合わせ決まったし、来週末には、
芸スポ、twitterなどでダル、桑田、筒香、橋下、MLB厨、ドラフト厨、部活動否定派、ブラック部活動批判
者などの教育関係者などがまたギャー!ギャー!言いだすぞ。多勢に無勢で分が悪いけど
反対派(投球制限は賛成でも100球など強め制限の反対派含む)頑張れよ〜

オレはこの流れ止めるのはもう無理と諦めて、いっそのこと大会やめてもいいかもな、
に変わったけど。
0550名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/16(土) 00:30:20.18ID:Kt9dg1nP
いい事を思い付いたんだが、夏の選手権は
新潟の出場枠を剥奪すれば良いんじゃね?
全部で48校で本大会を争うの?
0551名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/16(土) 08:24:18.48ID:qh76634x
>>550
争うの?
って知らねーよw
0552名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/16(土) 08:50:19.63ID:t3pIkcPD
>>550
そんなことやったらどうなるかは火を見るよりも明らか
薮蛇以外のなにものでもない
投球制限に一直線したいならいいけどねw
0553名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/16(土) 09:11:08.66ID:TrGRKCmg
>>549
大会やめろて極端やなおい
0556名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/16(土) 11:44:47.51ID:qZQGNkT+
球数制限なんかしなくても、準々決勝から準決勝まで中3日
間隔をあける。そして準決勝から決勝まで中3日
間隔をあける。

これで全て解決では?このほうが効果が高いだろ。
0557549
垢版 |
2019/03/16(土) 12:11:52.21ID:Q7buFC1W
>>556
オレは現状維持厨じゃないけど、阪神の事情、春休みは短い、でそんなにあけられない、夏ももうこれ以上は無理だと思う。
0558名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/16(土) 12:19:56.24ID:Kt9dg1nP
>>555
好き勝手やっちゃダメだから当たり前。
勝手にやるなら出場枠剥奪。
48チームで争う、選抜も新潟からは選ばない。

>>556
いい加減、止めてもらいたいのだが。
理由は先に書かれてるけど
つけ足すとしたら滞在費や
そもそも脳筋を長期間拘束したら
何をしでかすか、わからない、という問題もあるから。
高校生を長期間拘束しちゃダメなんだよ。
拘束期間が長い方のがブラック部活動なんだよ。
健全な部活動は最短の日程で手短に終わらせなきゃダメなんだよ。
0559名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/16(土) 12:29:01.99ID:Kt9dg1nP
新潟が先走った事を表明した時に
「いけいけ、しゃあしゃあ」と調子に乗ってた人は息をしているかな?

勝手な事をしたら新潟の出場枠は剥奪だからな。
0560名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/16(土) 12:40:59.58ID:BjUK0oWo
とりあえず、ストライクゾーンを上下左右、ボール1個分広げたら、自然と球数減ると思うぞ
0562名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/16(土) 13:38:58.07ID:KiauTztY
>>549
馬鹿相手にすると疲れるもんな。ただ、それが橋下の手法で
極論を大きい声で言って相手の声を封殺して討論に勝つ。
0563名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/16(土) 13:44:14.55ID:bok+rNMI
とりあえず高校野球を経験したことのない通りすがりのは黙ろうか
0564名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/16(土) 14:02:15.75ID:IsyaaZ4k
ほんまやでニワカがしゃしゃるな!好きなだけ投げさせたれや壊れてもええやろ本人納得なら!
日程も無理だし競技性も変えちゃあかんわ!競技人口?知るか!真夏の日差しに耐えて投げ切ってこそ高校球児やろがい!タイブレークも撤回しろや素人は黙ってろ
0565名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/16(土) 14:32:57.99ID:jHLbaBlx
競技人口考えるなら球数制限は愚策
0566名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/16(土) 15:34:33.62ID:TrGRKCmg
新潟はお試しでやる思てたけど何がしたかったんやおい
新潟勝手連よ
0567名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/16(土) 17:24:01.05ID:Kt9dg1nP
>>566
春の大会は夏の地方大会のシードに関わるから
お試しでもダメ。

恐らく既成事実とか前例を作るのが目的なんだろうよ。

もちろんダメだかストップがかかった

勝手な真似は新潟の出場枠剥奪。
0568名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/16(土) 17:50:28.93ID:rjnU59nX
今まで無かったのに急に球数制限にする意味がわからない。
正直メリットは無いと思う。
0569名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/16(土) 18:19:52.05ID:oDQioTQ9
延長戦短縮の促進でいいだろ。
10回表からタイブレークで
0570名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/16(土) 18:21:33.95ID:Kt9dg1nP
>>556
サッカーのユースですら中3日の試合日程は実現してないのに、
高校野球だけが何日も途中で休む訳には行かないでしょ。
最短の日程で終わらして球場はタイガースに返さなくてはならない。
あんまりワガママを言うのは止めてね。
0571名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/16(土) 18:25:03.43ID:IsyaaZ4k
そうやで日本高野連様を出し抜こうなんて許されるわけがない
無かったルール勝手に作るな!高齢者が付いていけないだろ
メリットがなんぼのもんじゃい壊れても代わりはいくらでもおる
一球入魂を舐めるなよ
0572名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/16(土) 19:45:13.76ID:ytQha9ou
ノックも満足にできない指導者が役員やってる新潟高野連
まず自分たちが指導者としての力をつけようぜ
アイシングの知識も大会前の調整方法もあやしい奴らが球数制限などアホ言うな
0573名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/16(土) 20:07:53.08ID:zpEz6O9B
新潟民だけど、新潟高野連は恥だわ

今の球数制限やれみたいな過保護馬鹿が多い風潮の中、ただ出しゃばりたいが為に球数制限いきなりやります!とか

しかも事前報告もなしに、いきなり春からやりますとか馬鹿でしかない
0574名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/16(土) 20:15:36.54ID:TrGRKCmg
まあ一件落着とは行かんが新潟勝手連の問題提起で
本部も有識者会議立ち上げたし今後の高校野球や下部組織
運営運用管理が議論される事は好ましいし期待出来ると感じる
0575名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/16(土) 20:32:09.60ID:Ct0kYJoH
新潟の高校球児が振り回された被害者なわけよ

ネットの無責任な声を真に受けてアホかと
0576名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/16(土) 22:20:24.82ID:KiauTztY
>>573
地元だけど肝心の新潟県民から好かれていない様に感じるな。もっとやるべき事は他にあるだろうと言いたいわ。
今回の事で名前を上げて高野連のトップに立ちたいとか別の政治的な思惑があるんじゃないかと勘繰りたくもなるけどね。
0577名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/16(土) 22:37:58.57ID:La/XdlGZ
エース酷使はやめた方がいいが、そのエースで強豪校に立ち向かうのが高校野球で、それが今でも人気の源泉なんだから仕方ない。

甲子園で注目されたい。でも、肩を消耗したくないというのは難しいな。
嫌なら大阪の子がやったように、高校からアメリカで頑張ればいいんだよ。
0579名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/17(日) 00:06:31.19ID:TYq4T7wM
実際、酷使する事で名誉も利益も得てるんだから共犯だろう。

吉田なんて高卒1年目で年俸1000万円だし。

高卒1年目で既に球数制限の賛成派の年収を上回っている。

それも多少、頑張ったからこそ。
0580549
垢版 |
2019/03/17(日) 01:07:10.21ID:jIY4/zVM
>>562
>>それが橋下の手法で
極論を大きい声で言って相手の声を封殺して討論に勝つ。

確かに橋下って、こないだの三角関数の必要性に言及した件もそんな感じだったな。
問題はネット民でもそれに乗っかるような奴がいることだな。
0581名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/17(日) 01:13:20.99ID:2Hzk2m9s
ノーギャラでもちろん残業代もいらないガンガン稼がせてくれる若き労働者たちよありがとうな
君たちのおかげで野球の記録がネットでお金を生んでくれるんだわ感謝感謝
肩肘壊れるまでタダ働きしてくれ頼むで球数制限などいらん
0582名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/17(日) 03:58:02.32ID:LK6wcjOE
>>579
ぶっちゃけ球数制限あったらあそこまで勝てなかった事はは言われているけどそれと同時に球数制限があった場合に逆に吉田は
プロに入れなかったんじゃないんだろうかと考える事もあるんだけど。
0583麻生
垢版 |
2019/03/17(日) 07:02:42.86ID:1KEEZ2WI
沖縄尚学 比嘉公也投手も連投で投手生命を絶たれたのは事実なんだけど
もし、準決勝のPL戦を最後迄投げなかったら
母校に監督として採用されなかっとは思う
0584名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/17(日) 08:03:40.89ID:A3mamzBF
>>582
ドラ3レベルの評価はあったからプロ入りしようと思えばできた
しかし世間的な注目を浴びなかったろうから
既定路線通りに八戸学院大学に進学
0585名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/17(日) 08:41:08.83ID:3PeBQ/PJ
>>582
夏の大会前には充分プロ注目の投手だったから
大船渡の佐々木が今年の夏甲子園に出ようが出まいがプロの評価は大して変わらない
甲子園出場それ自体がプロからの評価に影響するような時代じゃないよ
0586名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/17(日) 10:55:39.98ID:jIY4/zVM
>>585
佐々木に関しては仮に今夏県初戦敗退でも競合ドラ1確定だけど、

去年の吉田は >>584 が言うように夏予選前ではそこまでの評価じゃないから大学進学予定だった。
確かに昨夏のフィーバーがなければドラフト1位はなかったと思う。
意外と甲子園インフレは今でもある。4年前の同じ秋田の秋田商・成田もTDK入り決まってたのに、
甲子園ベスト8でプロに進路変更→ロッテドラ2
3年前の作新・今井も甲子園の好投・優勝でドラ1 で今年はローテ確実。

野手だけど、2年前の広陵・中村も甲子園であんなに打ってなければ競合ドラ1はなかったはず。

っていうかハンカチだって甲子園がなければ会見なんかすることなく迷わず早稲田進学。
早稲田で同じくらいの成績残していたとしても、せいぜい外れドラ1とかだったはず。

>>583
比嘉公也もご指摘の通り、しかも、とてもプロって感じの投手じゃない以上、

あそこで球数制限!とかでPLに敗退よりも、200球投げて沖縄の英雄→監督 のほうがいい
野球人生だったのは間違いない。

あまりにもプロの上から目線が多すぎるし、高校以降本格的な野球をやる選手が少ないことを
知る人間が少なすぎ。
0587名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/17(日) 11:48:23.02ID:lkMHKd1D
>>586
制限しろ!って騒いでる奴らはまるで虐待されてる子供を守らなきゃみたいな意識だからな
高野連は子供を利用して暴利を貪る悪の組織らしいぞw
0588名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/17(日) 12:01:46.06ID:jIY4/zVM
>>587
>>らはまるで虐待されてる子供を守らなきゃみたいな意識だからな
高野連は子供を利用して暴利を貪る悪の組織

ほんとこれ、インターハイの日程考えると高体連のほうが問題だし、
最近の高野連はいろいろ工夫してるほうだし、
実は松坂登場以降のほうが甲子園上位進出投手でプロで成功してる
選手も多い(ハンカチはともかく、あと藤浪はもうトレードに出せ!)

とにかく表層的に叩いている奴が多すぎる。
0589名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/17(日) 22:27:41.62ID:vh8jTk0H
タイブレークの拡大運用でいいよもう


>>583
引退プロのアマ復帰が敷居高かった
一時期より今は容易になりつつあるから
0590名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/18(月) 02:28:07.52ID:lumUIpE2
筒香がムチャクチャな少年野球な指導者に対して怒るのは理解できる
いまだに腕を全力で振れの一点張りのオッサンや
罵倒して無理矢理なにくそ魂ださそうと躍起になってる指導者はザラにいる

でも球数制限は違うんよ
そういうアホな指導者から球児を救うのはまた別やねん
0591名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/18(月) 19:22:14.03ID:OSpKPjuU
>>588
ホントおかしいよ。まともな監督がまともな事を言ってる。

明豊(大分)の川崎絢平監督は「陸上など他のスポーツも故障は多いが制限などない。
なぜ野球だけそんな話が出るのか」と疑問を投げ掛けた。

あと、川渕がマウント取って偉そうに。そんなに力があるならインターハイで
殺されそうになってる高校サッカーの選手達を守ってやれよ
高校野球を隠れ蓑にして、陰で怯えてる他競技の関係者は沢山いるだろ
0592名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/18(月) 20:47:51.14ID:biguKYgr
そりゃ当たり前だろ中身は他の競技も一緒だよ健康を害してるよ
だが報道量が圧倒的に違いすぎるんだ野球が目を付けられて騒音が大きくなるのは当然
NHKが全試合生中継に熱闘甲子園に新聞が煽りまくりだろしょうがない
散々目立ってきたのに改善しなけりゃ外圧は大きくなり続ける
野球村の1ミリでも外から見てみればこんなことすぐわかるだろ客観性を持とうよ
頼むから「他の競技も〜」は忘れてくれ悲しくなるから
0593名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/18(月) 22:52:52.32ID:444RU+bp
 
桑田 キャンプの時の投げ込みも違うでしょう。広島も以前は投げ込みをしろと言われたんじゃないですか。

黒田 昔はそうでしたね。


桑田 キャンプで何千球投げろとか。

黒田 ありました。でもそれは、メジャーに行ってからは一切ありませんでした。むしろ抑えろ、投げるなと言われましたね。
とにかく一年を見て調整させられますから、春先だけじゃなく、8、9月の勝負どころでどれだけチームの力になれるかということを意識させられました。


桑田 トータルで考えているから、投げ込みはしないということ?

黒田 そうです。ヤンキースでは8、9月になったら登板間にもブルペンに入らないほうがいいとコーチに勧められました。日本では怖くて、そんな調整はなかなかできませんでしたけど、そういう考え方もあるんだと、これも勉強させてもらいました。


桑田 日本だと2月のキャンプでは投げ込め、走り込め、これが夏場に生きてくると教えられたのに……。

黒田 まったく違いますよね。投げ込みはないですし、走り込みもほとんどありません。向こうの選手たちは走り込みだと思っていたかもしれませんけど、あの程度じゃ、日本人の感覚ではとても走り込みとは言えないくらいのランニングです。

https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/npb/2015/03/12/post_525/
0595名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/18(月) 23:18:25.96ID:rZyhpYtX
アメリカと日本じゃ故障の基準が違う
早いタイミングで手術を勧められるアメリカと最後まで手術を回避しようとする日本
どんどん手術しようとする選手と極力手術したくない日本
ボールの質も違う(これは日本の方が質が良くて均一か)
アメリカ基準で考えても日本基準で考えても日本の学生野球の投球数登板間隔に問題があるのは否定できない
0596名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/18(月) 23:51:03.73ID:OSpKPjuU
>>592
高校野球は報道量が多くて、他がヘイト感情をため込んでるから改革しないとね!
とか言ってた人がこのスレにいたけど、こんな感じ?
他の競技も健康を害しているが、報道量が少なく、注目度が低いから放置するの?
これが野球村の外の客観性か〜。「他の競技も」〜は忘れてくれ悲しくなる?
野球だろうが他競技だろうが、選手たちが酷使や怪我で潰されるのは悲しいだろ
何が忘れてくれだよ。報道量が少なく・注目度が低かったら選手ネクストでいいの?
球数制限しか頭にないんだろうけど、日本高野連は選手権の休養日1日増やしたよ
これも改善だよね?センバツ・選手権前に大会前検診してるし、大会中も準々・準決後に
大会中検診してるよ(ルールの盲点がある)。試合と関係ない日に予約すれば体のケアしてもらえる
(社)アスリートケアの多くの会員が大会中に選手の健康管理に関わってるの知ってる?
でも、毎試合検診と投球禁止判定の基準の厳格にする事と、医師・トレーナーの権限を強める事は必須。
これらを改善しても、49地区でこういう事をしないと投手の健康は守れない。環境を整えるのは大変だよ。
で、ラグビーの脳震盪以外で他に何やってるかな。他も大会前・大会中検診とかやってる?
「他の競技も〜」忘れてくれ。じゃなくて、不勉強だから色々教えて欲しいわ
0597名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/19(火) 03:01:41.49ID:KACDQl2v
さすがに寝ないとヤバい

みんなに >>592 読んで欲しいわ
ツイッターなら「いいね」もらえたかもね
0598名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/19(火) 05:26:37.36ID:Uy+edVSP
新潟高野連会長の記者会見がYouTubeあがってるが
球数制限だけを切り取って問題提起してる訳では無い
選手ファーストで球児の将来を考えての行動の様だが
大会の在り方や大会日程や下部組織も含めての議論を
始めてるらしいが指導者への意識改革に重きを置いてると感じる
0600名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/19(火) 08:19:40.48ID:jITLjhBe
新潟は球数制限だけ切り取って話題にされることくらい想像できなかったのかねえ
新潟高野連会長の冨樫さんは会見でやたら強がってたな
春季大会での球数制限導入発表後から野球系YouTubeチャンネルで
新潟の少人数チームの球児が困惑するコメントを何度か目にしていたが
会見で100球に科学的根拠はないと言ってたし選手の出場機会確保ならば
DH制も球数制限とセットで実施するのが自然で
球児ファーストなんて言われても全然響かなかった
0601名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/19(火) 12:58:54.63ID:8i3FqQI6
>>600
単なるアリバイ作りでしかないから浅い浅い

実験台になる子供の立場になって考えろってことだよな
0602名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/19(火) 13:13:37.79ID:ypWlnVX+
100球制限とか落合みたいな空気読めない監督出て来たら崩壊するルールだろ
エースは上位打線だけに投げさせて下位打線は継投で凌ぐ
試合時間伸びて熱中症続出するわ
0604名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/19(火) 16:06:34.28ID:S1ifDea5
>>603
そんな監督いねーよ
0605名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/19(火) 16:23:37.39ID:3lJrODWv
おーっと上甲さんの悪口はそこまでだ。

球数制限なんかなくていいよ。選手は入学前に、学校側と契約しろ。
プロに行きたいから、これ以上は投げませんと。
学校もそれを遵守して、守れなければ監督をクビにすればいい。
0607名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/19(火) 16:25:45.28ID:3lJrODWv
>>593
メジャーリーガーとは身体能力が違いすぎるんだよ。
日本人は高校時代に目いっぱい追い込んでるから、それが生きただけ。
黒田が高校時代から、そんな緩々なことやってたらプロにすら行けてないと思うけどな。
山上に感謝しろ
0608名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/19(火) 20:07:59.80ID:S1ifDea5
>>607
黒田は上宮では控えのキャッチャーじゃなかったか?
0609名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/19(火) 20:21:16.94ID:jITLjhBe
黒田の代の上宮のエースは元日ハムの西浦
元々黒田はあまり強くない大学で野球を続けるつもりだったらしいが
親の意向かなんかで方針転換した結果、専修の推薦枠にギリギリ入れたらしい
0610名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/20(水) 00:58:03.48ID:DbewKprx
>>600
小・中・高の連携が取れている。他とは違うんです!(強気)
100球に科学的根拠なし、リーグ戦したい
春の大会でデータを採る予定だった。どんなデータ?どうやって採る?記者聞けよ
あとは、やたらと連呼される「スポーツマンシップ」
高校球児斯くあるべしが強化されたら、球児は堪らんね
少人数の学校、連合(秋は3チーム、4チーム連合があった)があるのに
どうするつもりだったんかね?みんな投手やれ論かな

新潟は川渕に影響され過ぎ。「スポーツマンシップ」連呼がその象徴
川渕も調子に乗って上からツイートして、「野球界を改革して下さい」とか言うアホもいるし
0611名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/20(水) 08:24:40.77ID:LxQIfXxe
川渕だのスポーツ庁だのド素人が調子乗りすぎだな
でも大丈夫だろ高野連がビシっと言ってくれるさ
なんせ長年蓄えた肩肘の医療データがあるんだろ?究極の科学的根拠じゃん
それを出して堂々と「球数制限など必要ない」と宣言してくれるさ高野連がね
大会前も大会中もばっちり肩肘診断やってるんだ、信じようぜ大丈夫さ
新潟なんかじゃ揃えようがない科学的医療的根拠を高野連は提示してくれる!
0612名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/20(水) 08:44:48.77ID:ZtxD8Fo9
>>611
反対派の論点はそこじゃないから
肩肘のことだけで反対してるんじゃない
それが分からないなら黙っとけ
0613名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/20(水) 09:11:07.81ID:lt5KhXgy
引っ掛け材料がないと理解するのは難しい話もあるけど
ここの反対派つーか慎重派はそんな難しい話をしてないよな
それなのに>>611のような賛成派は理解できない
0614名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/20(水) 10:17:20.29ID:R/cx9S+O
新潟県高野連は球数制限云々言う前に新潟のレベルを上げることが先決だろ!
0615名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/20(水) 11:50:19.24ID:DbewKprx
>>611
俺をおちょくってんだろ?
>>596 を読んで出直してこい
大会前・大会中全試合の完璧なデータがあると思った?
ルールの盲点があるから完璧なデータの蓄積は無理なんだよ
だから、甲子園で日本高野連がやってる事と「改善すべき事」を言ってるだろ?
それを改善しても49地区で同じ事をしないといけないし、
その環境を整えるのは大変だって言ってるだろうが?アホなんか?
0616名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/20(水) 12:59:13.91ID:LxQIfXxe
>>612
>>613
まじかよ肩肘の医療的根拠を論点の1つとして挙げちゃだめなのかよ
すまなかったよ気づかなかった
数ある論点の中で土台となることだと思ったんだが・・・
医療的根拠をベースにその他も論じないと机上の空論になってしまわないか?

>>615
あなた詳しそうだから教えてよ。2008年夏の甲子園の常葉菊川エース戸狩聡希のこと。
地方優勝から甲子園初戦までの間に肘を痛めたよね?覚えてるかな。
あの時も医療チェックは入ってたと思うんだがなんで決勝まで数試合を投げることを許されたんだろう?
本来の戸狩はオーバーハンドからMAX140kmのストレートを武器にしていた。
しかし大会前の怪我でアンダーハンドに近いほどのサイドから120kmぐらいの棒玉しか投げられなくなっていたよね?
明らかに異常事態だったのではないか。
あれは本当に高野連のドクターチェックでOKが出ていたんだろうか。それともあなたの言うように「ルールの盲点」なのか。
それとも高野連のチェックは選手や監督の出場したいという意思の前では意味が無いのか。
0619名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/20(水) 14:57:15.13ID:SrYZovz6
木更津総合の千葉投手は数えきれないほどの病院、治療院で診てもらっだが
どこが悪いか判明したのは大学3年になってからだ
0621名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/20(水) 15:39:04.83ID:zeKebNM/
>>614
おっしゃる通りです。
0623名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/20(水) 16:21:30.88ID:D5LYRICX
>>622
高野連に投球を禁止させる権限なんてねーよバーカ
0624名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/20(水) 16:56:26.35ID:LxQIfXxe
>>623
禁止させる権限はあるみたいだよ?

12.参加者の健康管理、その他(地方大会にも適用)

(5)学校医から健康証明書を受けた選手でも、大会に参加してから疾病、負傷、その他の健康上の理由で、
主催者がその選手の試合出場を不適当と認めたときは出場を禁止する。

(6)全国大会では大会前、ならびに大会中の投手の関節機能検査(エックス線検査を含む)の結果、
肩、肘に重大な障害(肩の腱板断裂および肘の剥離骨折を伴う靭帯断裂の直後)が発生していると判明した場合、大会運営委員長が検査担当医師の報告を受け、大会での登板を禁止する。

それも随分と前からあったみたいだよ?

1995年12月、財団法人日本高等学校野球連盟理事会において、甲子園大会での投手としての出場禁止規定が設定されました。
0625名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/20(水) 17:10:49.80ID:N59RRNc2
>>624
ごめんね
0626名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/20(水) 20:31:13.69ID:DbewKprx
>>616
戸狩はルールの盲点とは関係ない
検診受けて、正常・軽度・中度・重度・投球禁止っていう5段階判定がある
>>624 の(6)読んでみて。完全に壊れないと投球禁止にならない
戸狩は重度と判定されたので、登坂できたんだと思う(見てられなかったわ)
俺は投球禁止までの基準が緩いって思ってるから
>>596 で投球禁止判定を厳格にする事が必須って言ってる
0627名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/20(水) 20:34:08.35ID:03zsUbG4
でどうしろと
球数制限はイランし
今迄通りやるんよな縛りは無しで頼む
0628名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/20(水) 20:41:13.05ID:fO1OqQpU
戸狩がいいんならいいじゃん
0629名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/20(水) 20:55:10.50ID:OAffBzTM
投球禁止にするには科学的根拠が必要だし。
取って付けたような球数は、まず理由にならない。
0630名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/20(水) 21:20:32.40ID:BqAw5nIk
>>628
良くないからメディカルチェックをやっていて、そのメディカルチェックが名ばかりのものになっているんじゃないかっていう疑念が拭えない状況が起こっている
検査に引っかかってエースが投げられないでは試合にならないから出場停止の決定は出せないという本末転倒になっていないか?
もし本当にスポーツ医学の権威がきっちりとメディカルチェックをやっていて胸を張って選手のケアをしてきたというなら、その仕事にケチをつけられてるのに今になってもなぜなんの反論もしないのか?
それこそ30年近い積み重ねがあって一番重要なデータを持っているはず
0631名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/20(水) 21:30:39.40ID:lt5KhXgy
戸狩はヤマハでそこそこ戦力になって25ぐらいで引退したはず
1つ上の田中も故障したままプロ入りしたけど戦力になってる
戸狩の2番手野島は甲子園レベルでは完成度で劣ってたが大学でまあまあ活躍した
0632名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/20(水) 21:31:45.10ID:DbewKprx
>>627
球数制限はしなくていいと思ってる
ただ、投手を守る環境を整える事も大事という考え
ぶっ壊れてる投手が登板するのは見てられない
”壊れてる投手”が投げたい・拒否できない、監督は止めたい・でも、行かせてあげたい
みたいな感情の所で千葉や戸狩みたいな事例が起きて、監督や高野連が叩かれるでしょ?
一応、緩いルールがあるから、それを強化して、医師やトレーナーの権限を強化すれば
”壊れてる投手”と監督の感情の部分を超えた、最後のストッパーになるんじゃないかと思う
”壊れてる選手”を守れるし、監督や高野連も叩かれなくて済む。皆を悪者にさせないようにしたい
問題ない投手は悔いなく投げて欲しいから、球数制限はいらない
0633名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/20(水) 21:41:05.92ID:LxQIfXxe
>>626
返信ありがとうすごくわかりやすい
>>596での説明にも全面的に賛同するよその通りだよね。厳格化すべきだ。

>>630
俺の言いたいことはまさにそれなんだが、もしかして高野連が積み重ねた医療データは
かなり悪い物なんじゃないかと思うんだよね。出せるならさっさと出して基準ができてるはずだから。
0637名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/21(木) 00:11:37.43ID:TvSEKK2U
できれば大会後の投手の経過観察もやったほうがいいと思うんだよね
例えばベスト8に残ったチームの投手だけでもサンプルとして継続観察とか
高野連が費用負担して病院に定期的に通ってもらってさ
色んな権限が絡み合うから難しいと思うけどルールを決める根拠を充実させてほしいなあ
0638名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/21(木) 00:24:59.82ID:thoFkvG3
>>637
何で引退してからも病院に通わないといけないんだよ
0639名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/21(木) 03:10:05.66ID:2Jz3DE9c
斎藤佑樹→謎の奇病
田中将大→肘の靭帯断裂
榎下→右肩痛、ルースショルダー
阿部→怪我
乾→左肩痛
駒谷→社会人時代に肩の手術
杉谷拳士→背筋肉離れ、骨折多数
0640名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/21(木) 05:54:46.18ID:CMuyX9et
花巻東のようなカット打法が生きてくるね
鳴門対花巻東戦で鳴門が1回のみ50球投げらされたように

野球の歴史が変わるよ
0641名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/21(木) 05:58:40.48ID:CMuyX9et
そういえば池田水野は頭蓋骨ヒビが入った状態で投げてたよな
東邦池田戦で頭蓋骨割れてPL戦で頭が揺れて剛球投げられなくなった
0642名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/21(木) 07:27:17.15ID:5+KhLxAk
>>636
あらゆる医療施設の検査で4年も異常なしと言われ続けた故障でも
高野連の検査で発見しなきゃならなかった、とでも言いたいのか?
戸狩の状態は悪くなかったがサイドで投げただけとでも言いたいのか?
0643名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/21(木) 13:48:17.04ID:BiLbc/KZ
>>633
630だけど、そもそもこの検査が導入されたのは沖水の大野骨折した状態で投げ続けたことで投手生命を終わらせてしまったことが批判を浴びたから
だから登板禁止の基準が『骨折していて投げられない』かどうかになってると思ってる
骨折(腱板断裂も?)さえしてなければ、最終的に本人が投げられると言えば禁止にならない
高野連はチェックしてるというアリバイは欲しいけど(特に高野連が禁止して)エースが投げられない状況は作りたくない
外野のメディカルスタッフは選手の気持ちやチームに与える影響を考えて投球禁止の決定は出しずらい
監督はむしろ禁止されなかったことで投げていいという高野連のお墨付きが出たと都合良く解釈できてしまう
結局投手本人の意思だからってことにして本来なら責任を負うべき人間が責任逃れできてしまう状況になってる
0644名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/21(木) 15:28:52.65ID:pi2ZFjRu
>>640
無駄球を放らせて降板させるのは現実的に可能なんだな。
止めさせるには報復でワザとボールを、ぶつけるしかない。
それは生命に関わるレベルでだ。

もちろん高野連は持球も報復も把握している。
デッドボールによる死亡事故は昨年、既に起きていると言うのに。
極ひと握りのピッチャーのカラダの一部分が一体、何だって言うのか?
0645名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/21(木) 15:40:11.93ID:pi2ZFjRu
>>643
最終的に自己決定なのは揺るがない事。
拒否したのに無理やり投げさせられたなら問題だが。
自分で投げられると意思表示したなら問題ない。
むしろ登板の強要を取り締まるべき。
0646名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/21(木) 21:54:15.54ID:pi2ZFjRu
【相撲】部活中に倒れ1カ月後死亡 相撲部の中1男子、高知
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1553171749/

1 Toad lily ★ 2019/03/21(木) 21:35:49.76 ID:kcXMjewY9
高知県香南市の市立野市中で1月、中学1年の男子生徒が相撲部の活動中に倒れ、
約1カ月後に死亡していたことが21日、同校への取材で分かった。

同校によると、男子生徒は1月15日午後、階段38段をダッシュで5往復する準備運動をした後、
屈伸運動中に倒れ、救急搬送中に意識を失い2月12日に多臓器不全で亡くなった。
持病など健康状態に問題はなく、倒れた日にあった体育の授業でも体調不良は見られなかったという。倒れた原因は分かっていない。

同校の志磨村俊二校長は取材に対し「自動体外式除細動器(AED)の訓練回数を増やすなど、対応の改善に努めたい」と話した。(共同)

ttps://www.nikkansports.com/general/news/201903210000267.html
0647名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/22(金) 14:58:34.02ID:yWAfEYN+
>>646
野球のピッチャーより危険なスポーツなんて、いっぱい存在するじゃないか。

多少、投げ過ぎても進学、就職、プロ入り
そして名誉が与えられるんだから。

あまり神経質にならなくて良い。
0649名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/22(金) 20:10:04.17ID:UwK8sNb0
日本高野連は22日、球数制限の導入について検討する有識者会議のメンバーを決定

宇津木 妙子(日本ソフトボール協会副会長)
岡村 英祐(太陽法律事務所、弁護士)
川村 卓(筑波大体育系准教授、同大学野球部監督)
小宮山 悟(早大野球部監督)
田名部 和裕(運動器の健康・日本協会事務局長、日本高野連理事)
土屋 好史(日本中学校体育連盟・軟式野球競技部専門委員長)
富樫 信浩(新潟県高野連会長)
中島 隆信(慶大商学部教授)
正富 隆(行岡病院院長)
百崎 敏克(佐賀県立佐賀北高野球部元監督)
山崎 正明(高知県高野連理事長)
渡辺 幹彦(東京明日佳病院院長、全日本野球協会医科学部会部会長)
渡辺 元智(横浜高野球部元監督)


第1回は4月26日に公開で開催され、4回の予定。提言のまとめを11月29日開催予定の理事会に提出する。
0650名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/22(金) 20:19:56.43ID:UwK8sNb0
小宮山って球数制限や日程緩和には反対で指導者と本人の自制に任せる派だよな
投球フォームが大事だという持論だった
渡辺元智は言うまでもなく反対だよなあ宇津木は酷使するタイプだし

他の人はどうなのかね医者は高野連お抱えか?それとも・・・
0651名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/22(金) 21:18:11.66ID:YlWl4Eab
この人達に日本の野球の未来を託すことになるわけか
不安で仕方ねえよ
((((;゜Д゜))))
0654名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/23(土) 12:51:11.98ID:RXvHMpGf
っていうか、開幕戦の公立高同士の試合見ても、将来のために球数100球で交代だ!なんて言えるのかな?
市和歌山の岩本は左だし2年だからともかく、呉の投手なんてどう見ても高校時代が全盛期の投手。
最後になるかもしれない晴れ舞台で将来のために変えます!なんて言われても迷惑極まりないだろ。
0655名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/23(土) 13:13:56.04ID:KqCiRG4d
【高校野球】部活動時間の上限指針 選抜出場校、順守ゼロ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1553311297/

相当ヤバい状況…
高野連で改革できなきゃ文科省スポーツ庁直々に有無を言わせず大改造される
0656名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/23(土) 17:08:40.66ID:5yKXjzBO
球数制限あったら星稜奥川は9回投げれず
履正社が追いついてサヨナラ勝ちしてたかもな
0658名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/23(土) 19:06:58.10ID:3F4YIWpY
>>657
無いのも同然の球数じゃ意味が無いだろう。
数える負担だけを押し付けられるし。

じゃあ、10万球なら良いのか?
0659名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/23(土) 19:11:10.75ID:NNOrZaJj
球数制限なんざ要らんゆうてんねん
0661名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/23(土) 19:51:27.81ID:3F4YIWpY
何球で切るにせよ科学的根拠が無ければ、話しにならない。

実際は規定の球数に達しても
その打者との対戦が終わってから降板か
次の回から降板であり、誤差も発生する。
0662名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/24(日) 08:57:22.09ID:5zEEUDX7
最大限現場に配慮したとしても、
130球を超えて次のイニングに入れない
100球以上投げたら中4日空けるくらいが最低ライン
後は投手負担の軽減の為に
日程見直し
低反発金属バットの導入の提言
有識者会議の結果このままで大丈夫、なんて結論は出せないだろ
それにしてもなんでこの有識者の中に現場のメディカルチェックの人間が見当たらないんだろうな
0663名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/24(日) 11:43:54.49ID:MxI/nq6N
>>662
数え違いの問題。

単純に投手の枚数の問題。

球数の浪費策や報復デッドボール。

議論しても野球に使える日数は増えない。

球数制限の議論なんだから球数制限の可否のみである。
0664名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/24(日) 11:48:17.18ID:MxI/nq6N
有識者会議のメンバーの小宮山悟は
早稲田大学に入るのに二浪している。

高校野球で頑張るだけで無試験で入学できる。
あるいは大学はスっ飛ばしてプロ入りできるんだから。

過保護にしなくて良いんだよ。
0665名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/24(日) 12:15:24.08ID:u9w2uuZA
一度か二度、ベンチに下がっても再度マウンドに立てるようにすべきだと思う
そしたら監督もいろんな投手を使えて1投手の負担も減るだろう
0667名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/24(日) 19:02:44.85ID:MxI/nq6N
>>862
>130球を超えて次のイニングに入れない
>100球以上投げたら中4日空けるくらいが最低ライン


こういうのも見苦しいよね。
世界大会とは登録人数、ベンチ入りの人数からして違って来るんだが。
0672名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/26(火) 07:45:18.84ID:H/hAbbxe
昨日は延長入ったのも有るが
前や岩本も170球やったようやが
試合の流れからすると球数制限するとかなり勝敗を左右
しかねないし二番手で試合が崩れる可能性大だよなあ
0673名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/26(火) 08:19:54.02ID:gcDUXmHn
先発完投で150が上限だな
ってどうでもいいけど
0674名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/26(火) 09:01:46.87ID:gcDUXmHn
春先やからいいが
マウンド35℃夏なら早い回で決着ついてるよ
0675名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/26(火) 09:06:50.48ID:LcxjZHF2
球数制限賛成
コールドゲーム賛成
てめーら選手ファースト忘れんな
たかが高校野球
なにをもとめてんのよ((+_+))
0676名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/26(火) 10:01:37.25ID:W5gIx3GI
>>675
選手が嫌がってるルールを押し付けることが選手ファーストとは恐れ入った
0678名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/26(火) 12:54:41.04ID:k7PBAe9L
>>675
「なにをもとめてるのよ」って
お宅が球数制限とコールドゲームを求めてるんじゃないの
こっちはそんなもん求めてないよ
「選手ファースト忘れんな」と言っといて「たかが高校野球」って、めっちゃ矛盾してないか?
「たかが高校野球」と言うなら、選手や監督の好きにさせたればいいじゃないのってなるけど
0679名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/26(火) 13:34:49.89ID:b2umn7Ov
誰が球数を数えるの?
球審?
数え間違いもあるし 意外と難しいぞ
異議申し立てしたとして簡単には結論でないだろうに
0680名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/26(火) 13:40:48.61ID:6EHnBEbF
球数制限もタイブレークも公立不利すぎる
公平な条件でやってこその高校野球なのに
ただコールドは別にいいわ、3回コールドも復活させてくれ
0681名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/26(火) 16:27:36.12ID:3Q0E4IwD
本人の気持ちが尊重されるべき。
投げたくないなら拒否すれば良い。
ルールで決める事ではない。
0682名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/26(火) 16:36:19.71ID:UPohQscz
>>676
選手ファーストに選手の気持ちは関係ない
ttp://baseballstats2011.jp/archives/53939344.html
この言葉は、日本では、JFA(日本サッカー協会)が、選手育成の考え方として打ち出したものだ。

JFAのホームページから

ゲームは子どもたちの育成に大きな影響を与えます。関わるさまざまな分野の大人の連携により、一人ひとりの子どもたちに最も適したゲーム環境を追求していくことが重要です。
育成年代のサッカー環境に関わる大人、すなわち指導者、審判、大会の形式、保護者・サポーターが力を合わせて、さまざまな困難にも、 子どもたちにとって何が一番良いのか、という観点で判断し、解決に向けて努力していきたいと考えます。

この赤字の部分がポイントだ。そこには「子供の言うことを聞く」というニュアンスは全く入っていない。むしろ、大人が責任をもって子供たちがプレーする環境を整えていくということだ。

プレイヤーズファーストは「選手が主役」と言い換えられることがあるが、それは「選手(の競技生活)を最優先に考える」ということであり「選手の言いなりになる」ということではない
0683名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/26(火) 16:53:44.34ID:3Q0E4IwD
>>677
イニング数が制限されていれば何千球、何万球も投げて良いのだろうか?
投球数を問題にしてたのは一体、何だったのだろうか?
科学的根拠の無い事を押しつけて良いのだろうか?
0685名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/26(火) 18:07:43.74ID:E4SS2p0Y
福知山成美 2 小橋翔大 143球
筑陽学園   3 西雄大   95球

八戸光星 0 後藤丈海 121球
広陵    2 河野佳   126球

富岡西 1 浮橋幸太 128球
東邦   3 石川昴弥 163球

またよりによって今日の6チームは全員完投。

ここまで24チーム中17チームが先発を代えずに完投。
名門校ばっかりなのに継投は難しいもんだね。
これを「球数制限なんて無理」と見るか「やはり球数制限しないといけない」と見るか。
0688名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/26(火) 18:59:05.20ID:Sg+S9oWb
>>685
まあ仕方ないよね。どんな名門校でも一番手と二番手の差はあるからね。
個人的には、だからこそ強制的に二番手に出場機会を与えないといけないと思うけど。理想は各高校が自主的にすることが望ましいけど、できないんなら強制でも仕方ないかな。
0690名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/26(火) 19:18:42.61ID:0F9nfKkS
今年の21世紀枠は投手力重視で選んだから大健闘してるけどエースが投げ続けてるからだし
球数制限なんてしたらもう21世紀枠の健闘も成立しなくなっちゃうし虐殺されるだけの当たりくじを3つも確約することになっちゃうよな
そもそも秋大会で選考基準まで勝ち残れる公立校も激減して21世紀枠自体が成り立たなくなるのも濃厚だと思うんだが
高野連はどうするんだろうな 「どうせ口うるさい外野は甲子園しか見てねえんだろ」って甲子園だけ制限とかかな
0691名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/26(火) 19:24:13.89ID:m1YqJI4x
>>687
「高校野球の面白さ」は一意に定義できないだろ。
俺は一人のピッチャーがヘロヘロになっても投げ続ける姿が高校野球の面白さとは思わん。
残虐感動ポルノが好きな奴が一定数居るのは認めるけどな。
0692名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/26(火) 19:52:59.98ID:3Q0E4IwD
球数に上限が無いのが野球のルールだ。

ルールに従って、やっているだけだ。

ルールに無い事を、やる訳には行かないんだよ。
0693名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/26(火) 23:03:02.20ID:E4SS2p0Y
ここまでの12試合の中で継投しやすかったと思われる試合はこれ1つかな

春日部共栄 000000000 0
高松商 00102410X 8

高松商 先発 香川卓摩(左)回数9 打者31 球数120 被安打4 三振13 四球4

このスコアですら継投は無く完投。8回から代える絶好の機会に見えるが。
・初戦でコンディションが良い
・気温が低めで消耗は少ない
・2戦目まで中4日ある
まあ色々条件はあったとしても選手や監督の自主性に任せた球数抑制はほぼ不可能ってことだわな。
0694名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/26(火) 23:07:49.67ID:3Q0E4IwD
>>693
実力差があれば何でもアリだろう。
逆に投げ続けても、そこまで消耗してない。
球数だけ見ちゃダメ、投球の強度も考慮しなきゃ。

勝ち確定を勝手に判断して交代したら
逆転負けした事は何回もあるので
交代は基本的には出来ない。
負けたら終わり。
0695名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/27(水) 02:16:28.57ID:v3Cct5Lh
奥川や及川や岩本って何球投げた?

特に及川のようなまだ出来上がってない素材型の肘や肩を守るためなんでしょ?
0696名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/27(水) 05:22:29.65ID:P5zs2SyH
>>453
0697名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/27(水) 09:19:20.94ID:0jvuEIwK
>>694
【高校野球】<坊主文化や球数制限で揺れる高校野球>「青春ストーリーを、大人が勝手に作っている」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1553386544/

548 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/03/25(月) 13:23:21.63 ID:uhtjTLdtO
>>546
中学野球のボーイズリーグの団体と同じホテルに居合わせた事があるが似たような物だ。
それでいて体育会枠での進学、就職、プロ入りでしょ?
そして爽やか球児(笑)の名誉。

良い思いを出来るんだから過保護にしなくて良いわ。

これお前だよな?同じIDで毎度同じこと書いてるし
やっぱり高校野球好きでもないし知識もない(一般常識もない)奴だったな
0698名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/27(水) 17:44:46.19ID:LfxgT6ld
相撲取りっていろいろ拗らせてそうだな
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1553675463/

1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/27(水) 17:31:03.180 ID:vkTQGUPja
普通あんなデブになりたくないし

6 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/27(水) 17:35:01.011 ID:vkTQGUPja
間違いなく肝臓ボロボロ
公開されてないだけで糖尿も当たり前
あんな太って運動だけで健康維持できたら苦労はない
0699名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/28(木) 14:12:25.03ID:40FwmESB
育成年代の投手に肩が壊れるまで投げさせる日本のバカげた野球感
0700名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/28(木) 15:18:33.78ID:R1YIfv7t
>>699
高校野球はプロ育成組織ではないんだが。
年齢は関係ない。

それとも球数制限で降板した奴は全員
プロが引き取ってくれるのか?
0702名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/28(木) 19:46:12.51ID:R1YIfv7t
>>701
真っ向から反論できないなら
二度と球数制限を主張しちゃダメだからね。
0703名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/28(木) 20:55:45.01ID:MIRmgD9I
>>701
的外れなのは君だよ
高校野球を育成だと思ってるうちは物事の本質は見えない
0704名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/28(木) 22:07:37.91ID:DpPlkwCS
>>703
高校年代は成長途中であることは常識
その年代で行われる部活の一つである高校野球で育成を無視することはできない
プロ野球うんぬん関係なく心身の健康より優先されることはない
選手の育成を無視してる現状があるならそれこそ異常な状況にあるってこと
0707名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/29(金) 06:35:00.45ID:u55kxuNr
www
0708名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/29(金) 08:09:03.41ID:VsZzuDvv
>>705
球数よりフォーム。
ロクな指導者もいないのに
無理矢理ピッチャーを取り繕うと怪我は増える。

球数制限派は「ヘタクソでも何でも良いから交代させろ」という
非常に高圧的な態度だが、こういう事までは考えてない。
0709名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/29(金) 14:30:46.89ID:VsZzuDvv
甲子園を「上で見てくれている」、試合で死亡した友よ
2019年3月28日20時57分
ttps://www.asahi.com/articles/ASM3X4T4DM3XTIPE01R.html

 28日の第1試合で智弁和歌山に敗れた熊本西では、昨年11月、練習試合で仲間が亡くなる不慮の事故があった。
選手や部員たちは、甲子園のグラウンドやスタンドで、友への思いを背にともに戦った。
 三回1死一、二塁のピンチ。ベンチからの伝令でマウンドに集まった選手たちは、笑顔で空を見上げた。
エースの霜上幸太郎君(3年)は「気持ちを切り替えたい時は空を見よう。
『上で見てくれているぞ』と話していた」。
 マネジャーを含む45人で一体となって部を運営してきた。
ところが昨年11月中旬の練習試合で、同学年の部員(当時16)が頭部付近に死球を受け、亡くなった。
21世紀枠の辞退も検討したが、遺族から「野球の中のこと。誰も恨みません」と言われたという。
 「笑顔が特徴で、野球が大好きなやつだった」と霜上君。
水無瀬亮佑君(3年)は「あいつのために甲子園にいく。それだけ考えて野球してきた」と話す。
 この日は「一緒に甲子園を」と遺影を手にした同級生らが、アルプススタンドから声援を送った。
谷山聖道君(3年)は「甲子園に立てなかったあいつの分まで、メンバーに頑張ってほしい」と声を張り上げた。
 「甲子園で2勝」の目標には届かなかった。だが、試合では二回に連打から先取点をあげた。
横手文彦監督は「チーム全体で悲しみを背負ってきた。45人でもぎとった点」と声を詰まらせた。
霜上君は「一緒に戦っていたので、またこれからがんばろうと言いたいです」と振り返った。
0712名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/31(日) 01:20:34.48ID:m9qP2J82
【高校野球/選抜】2回戦 智弁和歌山 5-2 啓新 智弁和歌山が雨試合制して8強進出 2時間近く中断
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1553939764/

1 鉄チーズ烏 ★ 2019/03/30(土) 18:56:04.64 ID:Z8Ml40Wd9
▼2回戦 2019/03/30(土) 智弁和歌山(和歌山)−啓新(福井)

智弁和歌山 1 0 0 0 2 0 2 0 0|5
 啓 新  0 0 0 0 0 0 0 0 2|2

【投手】
(智)池田陽−東妻
(啓)安積、浦松−穴水

【本塁打】
(智)
(啓)

ttps://baseball.yahoo.co.jp/hsb/game/2019033063/top
ttps://www.sanspo.com/high-baseball/senbatsu91/score/kekka190330_3.html


<センバツ高校野球:啓新2−5智弁和歌山>◇30日◇2回戦

昨年春準優勝の智弁和歌山(和歌山)が啓新(福井)を破り2年連続4度目の8強進出を果たした。これで準々決勝へ進む8校がすべて出そろった。

試合前から雨が落ち、グラウンドがぬかるんだ状態でプレーボールがかかった。
智弁和歌山は1回に西川晋太郎内野手(3年)の適時二塁打で先制。2回裏の啓新の攻撃終了後、雨脚が強まり午後3時31分から約2時間に及び中断した。

再開後は智弁和歌山の2年生選手がチャンスに応えた。この回にヒット3本で5回2死満塁の場面で、綾原創太内野手(2年)の左前適時打で2点を追加。
さらに7回2死一、三塁で細川凌平外野手(2年)の2点適時三塁打で加点した。

啓新は9回に2点を返し粘りを見せたが智弁和歌山に及ばず、2回戦で姿を消した。

和歌山勢では、市和歌山が8強一番乗りを果たしている。1938年(昭13)第15回センバツで海草中(向陽)と海南中(海南)が勝ち残って以来、和歌山2校の準々決勝進出となる。


3/30(土) 18:52配信 日刊スポーツ
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190330-03300865-nksports-base
0713名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/31(日) 08:41:24.74ID:PsBmq6/w
っていうか、今大会見てもセンバツなんて昔はエースオール完投なんて珍しくなかったのに、
ベスト8進出チームでエースしか投げてないなんて平安だけ。
1試合での制限はともかく、試合によって先発投手を変えるなんて今、学校側がやってることが多い。
にも関わらず、100球に拘って制限しろ!制限しろ!っていう奴はいかに実際の試合を
見ず、橋下みたいな素人に乗っかって叩いているかよくわかる。
0714名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/31(日) 08:44:15.65ID:1Gd1A769
センバツ球数まとめ宜しくです。
0715名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/31(日) 11:24:49.93ID:PsBmq6/w
と思ったら、平安も先発投手を変えてきた。昔は川口に4連投させた監督が・・・。
0716名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/03/31(日) 19:56:14.34ID:m9qP2J82
【高校野球/選抜】準々決勝 明石商4-3智弁和歌山 来田のサヨナラ本塁打で明石商が初の4強進出
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1554027541/

1 THE FURYφ ★ <small></small> sageteoff 2019/03/31(日) 19:19:01.27 ID:kgXm1YBi9
準々決勝 智弁和歌山(和歌山)3-4明石商(兵庫)

智弁和歌山 100020000−3
 明石商   210000001−4

【投手】
智弁和歌山:池田泰→小林樹
明石商:中森

【本塁打】
明石商:来田、来田

ttps://baseball.yahoo.co.jp/live/hsb/game/2019033164/score
0717名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/01(月) 02:02:14.25ID:spg03N3g
>>713
今回のセンバツは各校明らかに投球制限問題を意識した投手起用してきてるし、春なので監督も選手もそれほど必死に勝ちに来てない
なにより複数投手の起用が奨励されてる中でエース依存を止めない監督がいるあいだは問題解決にはならない
ほとぼりが冷めたら元の木阿弥じゃ意味がない
0719名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/02(火) 07:54:52.97ID:E9rMVEro
>>718
合意が得られれば暗黙の了解というアンリトゥンルールで済むの
それを守れない監督がいるからこそルールで縛らなきゃいけなくなる
0720名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/02(火) 21:21:38.83ID:z8sum0+U
球数制限で降板した奴を全員プロが引き取ってくれる訳ではないんでしょ?

ルールで縛り付ける必要も無し。

規定に合わせてデッチ上げたピッチャーも

ピッチャー以外のポジションだったら大成してたのかもしれないのに

数合わせで無理矢理ピッチャーをやらされる事になる。
0721名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/02(火) 21:29:36.96ID:o+NaJAmr
そもそも何で野球だけが標的になる?
球数制限言う奴らは
ボクシングはどう思う?
ラグビーは?
肩壊れるから投げたくない奴はそもそも野球に向いてない
怪我するのが怖いならはなっからスポーツなんてやめれば良い
0722名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/02(火) 21:34:47.59ID:+MCSooDS
>>721
都合の悪いことは見えないんだよアイツらは
0723名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/03(水) 14:02:45.75ID:NtpQO7id
>>720
ピッチャーしかやっちゃいけないなんて言ってないから他のポジションもできるよw
アマチュアで投手だった選手がプロ入り後に野手になって大成する場合は多々ある
逆はほぼないが
>>721
アマチュアボクシングはヘッドギア着用だし高校生は7ヶ月間練習してないと試合に出れない
その他のスポーツも大抵その年代の未成熟な身体に合わせた保護や制限をしてる
https://ameblo.jp/majestouch/entry-12419923136.html
0724名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/03(水) 14:53:03.42ID:DcEF4lAp
>>723
ピッチャーの球数制限っていうのはボクシングのヘッドギヤとは訳が違う
ボクシングに例えるならダメージ関係なくパンチを5発食らったら試合終了とかそういうレベル

てかそもそも野球はピッチャーひとりでやるもんじゃない
団体競技だということが全く考慮されてない
団体競技のひとつのポジションだけ特定の動作を制限することがチーム全体にどれだけ悪影響を及ぼすのか考えてない
勘違いしないで欲しいのはピッチャーの肩肘がぶっ壊れても良いということじゃなく子供の身体はチームでケアすべきだということ
ルールで一律制限してはいけない
心に大きなキズを残すことになる
制限に賛成する奴はそこまで考えてない
0725名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/04(木) 15:35:17.82ID:fR8IoWIM
W−1山村武寛が頭から落ち緊急搬送、体に力入らず - プロレス :
ttps://www.nikkansports.com/battle/news/201904030001063.html

W−1の後楽園大会で、W−1タッグ王座戦の最中に挑戦者の山村武寛(23)が首を痛め、救急搬送された。
試合開始から9分過ぎ。山村は王者組の河野真幸と対戦中に、
前方回転エビ固めに入ろうとしたところ、自分から前に落ちるように崩れマットに頭から落ちた。
そのときに首を痛め、体に力が入らないことを確認してレフェリーが試合をストップ。
すぐに救急隊が駆けつけ治療に当たった。
その後、タンカに固定され、都内の病院へ向かった。
W−1のカズ・ハヤシ社長は「手足が動く状態だが、ちゃんと検査をして結果を報告します」と厳しい表情で話していた。
なお試合は、9分56秒、レフェリーストップにより、無効試合で王者組の防衛となった。
0726名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/04(木) 16:31:04.10ID:Rse2D2UG
>>724
投手が投球過多で壊れるのは完全に予防できるから、その点では違うな
投手は野球の1ポジションでその投手にだけ過剰な負担が掛かるのはチームスポーツとしてイビツ
チームの勝敗はチーム全体で責を負うべきで一部の選手に頼り切るのはおかしな話
0728名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/04(木) 16:53:01.11ID:/731DOLv
>>726
何を言ってるか良く分からんが球数制限をしなくちゃならない理由になってない
子供の身体をケアするのはチームでやること
ルールで一律制限してはいけない
0729名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/04(木) 18:15:32.37ID:Ifq8jt/V
現状としてチームが子供をケアできてなければ、圧力がかかってしまうのは仕方ないのでは?
0732名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/04(木) 23:38:51.15ID:I4gn4Met
>>729
ケア出来てないと思ってるの?w
なんも知らんなら黙っとけ
イメージだけで語るな
0733名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/05(金) 09:20:49.36ID:xS5nYq7s
>>728
チームで完全にケアできてるならこんな話は出てこない
職業監督は勝つことによって高校野球の監督という仕事を続けることができる
明徳の馬淵監督もだからこそ勝たなきゃいけないと思っていたと言ってる
サイン盗みと同じで選手の成長段階や疲労などのコンディションよりも自分の保身の為に勝利を優先してしまう
一方で競技経験のないような監督はろくに技術的な指導できないからこちらもできる選手に頼る
そういう監督がいる以上ルールで制限かけるしかない
>>731
アメトーク辺りで高校野球に興味持ったのかな?
明徳戦は松坂のコンディションを見てほとんど投げさせなかっただろう?
まだそれほど投手酷使が話題になってないあの時でさえ渡辺監督が松坂は危うい状況だと感じたからだよ
今になって考えればそれでもその線引きが遅すぎるということ
0734名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/05(金) 09:22:13.53ID:mF5Y48WN
>>733
今はそんなことはない
いつまで昭和脳なんだ
0735名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/05(金) 16:39:07.16ID:YAyOOEAT
吉田輝星は高校野球で多少、頑張ったらから高卒1年目で年俸1000万円なんだが。

吉田より給料の少ない人は文句を言う資格は無い。

不遇な人が肩入れすべき存在ではないんだよ。
0736名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/06(土) 01:04:41.57ID:zFsNmo02
>>734
未だに昭和脳そのものの高野連が運営して昭和の価値観の監督を絶滅できないまま平成を終わってしまったのが高校野球だろうに
0737名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/06(土) 02:17:40.73ID:qdVzzHdN
高校野球はプロ育成組織ではない。
結果的に違ったとしても高校で野球を終えるのが全員と言う前提で考えるべき。

となると科学的根拠も無い外部の横ヤリよりも
本人の気持ちが優先されるべきという事になる。

もちろん本人の気持ちとは、投げたくなければ投げなくて良い。
0738名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/06(土) 03:08:34.98ID:fWEBA6sV
>>737
アンタも同じことばっかり飽きないねえ。

で、整形外科医や理学療法士が、投球制限をするのが望ましいって言う論文はすぐ見つかるけど、それは科学的根拠がないと?

あと、本人の意思って簡単に言うけど、監督が「次の試合投げられるか?」って聞いたときに「はい」以外の答えを返せる野球部員はほとんどいないだろ?
そういうのを本人の意思というのは乱暴すぎないか?
0739名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/06(土) 06:31:25.50ID:3psZPeoD
>>738
浦和学院の小嶋ってP知ってる?
足がつって監督が交代を告げてもマウンドで首をふり続投を志願した。
結果交代だったがほとんどの球児は出来ることなら投げたいと思ってると思うがな
特に夏はいつ最後の試合になるかわからないから尚更だろ
0740名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/06(土) 06:38:19.16ID:ymLzsegX
球数制限なんかしたらカットマンだらけになってめちゃくちゃな野球になるよ
0741名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/06(土) 07:36:04.89ID:6TX5w0Nj
>>738
ボクシングやマラソンと同じやで
それも含めて野球やねん
楽天田中が日本シリーズで連投で登板したときの興奮がすべてやねん
0742名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/06(土) 07:54:47.18ID:kgv+ADz9
>>741
何言ってるかわかんねーよ
楽天は高校野球じゃないしな

とにかく野球のやの字も知らない奴等が口出していい問題じゃないんだよ
何かを変えたけりゃ上っ面だけ見てないでしっかり勉強しろ
0743名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/06(土) 08:51:41.50ID:o2BEhHpz
>>739
見てた。小島じゃなかったか?まあいいや。

確かに「投げたい」とは言うだろうね。でもその逆はない。
つまり球児は自分のコンディションを省みることなく、「投げたい」と言うわけだ。
心情としては理解できるけど、そこをぐっと抑えて止めさせるのが大人の役割ということだね。
俺も当時は普通に観てたけど、あの試合については監督がもっと早く替えなくてはならなかったんだろうね。
もちろん監督だって替えづらいのはわかる。ルールで強制的な交代があった方がまだ諦めもつくというもの。
もっともあの試合については球数の問題じゃなかったかもだけど。
0744名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/06(土) 08:56:22.00ID:OUGkOYV1
>>741
限界を越えたとこにみんな興奮するってことだあね
0745名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/06(土) 11:18:34.03ID:qdVzzHdN
>>740
そしたら報復でワザとボールを、ぶつけるまでがセット。
デッドボールによる死亡事故は昨年既に起きている(>>709)

極ひと握りの投手の
体の一部分が一体、なんだって言うのか。
0746名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/06(土) 15:00:13.01ID:kyfEbaRQ
>>743
諦めはつかないよ
0748名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/06(土) 18:05:15.65ID:qdVzzHdN
>>709
>ところが昨年11月中旬の練習試合で、同学年の部員(当時16)が頭部付近に死球を受け、亡くなった。
>21世紀枠の辞退も検討したが、遺族から「野球の中のこと。誰も恨みません」と言われたという。



報復デッドボールで死んでも恨まないってよ、
そりゃ球数を浪費させるような真似をする方が悪いからな。

球数を人質に取ると球数を浪費させるような戦術から
報復のワザとデッドボールまで、ありうる。
0749名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/06(土) 18:21:05.91ID:ymLzsegX
>>745
労せず出塁なんて儲けじゃなん
0750名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/07(日) 03:35:32.96ID:pBH6iwYi
>>745
球数制限がどうこう以前の問題として、
お前の「カット打法されたら報復死球してもいい」という精神構造だけはどうしても理解できんのだが。
0751名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/07(日) 08:37:12.37ID:6FqwtAi9
歩かせるにしても4球かかるところぶつけたら1球ですむもんな
0752名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/07(日) 09:10:07.13ID:rsn6oxVq
全員病院送りにすれば9-0で勝利できるぞ
0755名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/07(日) 14:47:06.58ID:YrwYOJXE
>>750
勝利至上主義の高校野球ではタガが外れると歯止めが利かなくなる事を忘れてはならない。
実質的なエキシビジョンである野球の国際試合とは大きく異なる。

球数浪費、報復デッドボール。
ついでにファールが増えると観客席も
ファール球の危険に晒される率が上がる。

これだけで球数制限を却下するには十分なんだよ。

トラブルの原因になる物を導入する訳にはいかない。
0757名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/07(日) 15:59:40.30ID:pBH6iwYi
>>755
ふーん、じゃあ「タガが外れて歯止めが効かなくなった試合」は今までの高校野球で存在したの?
あんたの言うことが本当なら、そんな危険なスポーツは高校生にさせられないよ。甲子園大会自体を無くして新たな大会の形を模索しないとならないレベルじゃない?
0758ソロモン?
垢版 |
2019/04/07(日) 16:14:17.87ID:gOcVQ+3J
>>753
それでその批判は
要らぬ世話だったと
0759名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/07(日) 23:50:23.32ID:Yy0Ak9tD
>>754
>>菊地(駒大苫小牧 まー控え2年)や藤本、袴塚(横浜、松坂控え2年)、塚田(早実2年、ハンカチ控え)
藤本だけわからん、桑田1年時のPL投手とか? だったら3回戦先発してるから他の3人みたいに
まるで使えないわけじゃないやん。

塚田が育成とはいえプロ行ったのはびっくりだったね。
樟南福岡も準々決勝大差ついたので別の投手投げさせたら使い物にならずにまたマウンド上る羽目に
なったことあったね。
結局、強豪といえど2番手の育成なんて簡単に言うな!って言いたいんだろうけど、
最近は公立でも2番手作ってくるんだよなあ・・・・。
まあ、去年の金足農業決勝でリリーフした打川が好投したことに対して、いい投手だ、なぜ使わない!
なんて意見あったけど、ありゃ大差で大阪桐蔭が流しただけという現実もまたあるが。
0760名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/07(日) 23:53:43.69ID:FFHlPTgB
どこも球数オーバーしてる中
及川を90球弱で終わらせた平田の有能さが垣間見えるな
0761名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/08(月) 02:51:41.26ID:YEl/oaUk
>>759
2番手投手についてフラットに語れば良いのに
なぜ相手の主張を決めつけようとするのかね?
もしも球数制限反対の立場からの発言だったら菊地、袴塚に絞るはずだろ

>>>最近は公立でも2番手作ってくるんだよなあ・・・・

これなんて馬鹿にしようとする意図が丸見えで呆れる
0762759
垢版 |
2019/04/08(月) 07:53:03.95ID:l2dkxKwl
>>761
球数制限のスレでそのメンツじゃそういう解釈したくもなるだんだが。塚田だって通用してないじゃん。
>>これなんて馬鹿にしようとする
馬鹿にしてねえよ、感想言ってるだけだ。

まあ、どうせまた例の現状維持厨がなんか言ってきて、またまとまらなくなるさ、
あいつ追い出さない限り、このスレ機能しねーだろ。
0765名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/08(月) 09:06:41.88ID:mFKQwQaP
>>762
高3で甲子園に戻って来れたか否かで袴塚、菊地と塚田を区別したんだろう
塚田の高3時の状況は早実ファンか東京の高校野球ファン以外には把握困難だからな
その一方で、袴塚や菊地は甲子園に戻って来れたがエースではなかったことならば
このスレというか高校野球板レベルの人でも対応できるだろう
駒大苫小牧は3投手の継投だったのに菊地の登板がなかったことや
田中の1つ上と2つ上で選手権連覇した時も複数投手だったことを
記憶してる人は相当数いるはずだからな

例の現状維持厨についてはあんたと同意見だが
金足農を例で挙げたのは引っ掛けるものがある
95年選手権ベスト8の代でプロ注エースの千葉が投げられなくて背番号3と8が投げてたのと、千葉は監督から投げるかと聞かれても断ったのを覚えてるからね
0766名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/08(月) 09:11:44.37ID:FJKSy1w6
現状維持厨ってのは高校野球がチヤホヤされるのが気に入らないから壊れちまえばいいと思ってるやつが野球の知識も一般常識もない中で思いつきの理屈こねてるだけだから相手しなくていいだけ
0767759
垢版 |
2019/04/08(月) 09:22:20.90ID:lnH0CLEh
765
95年の金足農の千葉の件は自分も覚えてるけど、監督があの時とは違うのがね。まあ、投げますと言った投手について監督に言わされている、とかいうエスパーみたいな奴に対して自ら登板断る奴(松坂も明徳戦先発断ってるし)もいるんだか、という反論にはなるか。
0768名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/08(月) 13:10:18.77ID:1H6jHpj5
>>766
逆だろ
現状維持派は野球人生の最後を中途半端な形でおわらせるのが可哀想という気持ちが強いんだよ
身体を壊しても構わないと言ってるんじゃない
ルールで一律制限は反対だということ

むしろ制限賛成派が高校野球人気に嫉妬してるんじゃないか?
子供の身体をエサにして感動呼び起こし利権を貪る高野連は悪の組織という認識なんだと思うが違うか?
0770名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/08(月) 14:48:33.96ID:1H6jHpj5
>>769
現状維持派の中にもおかしな奴はいる
君が指摘してるのはそういう奴
それを多数派だと思っているなら大きな勘違い
そもそも現場を知らない奴等が分かった顔して口を出していい問題じゃないし野球をしてるのは高校生であって高野連じゃない
0771名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/08(月) 14:54:00.59ID:t4X+UZdH
>>768
お前さんも高野連が報復デッドボールを黙認してると思ってるオカルト信者なの?w
おかしな庇いかたすると反対派がヤバいやつの集まりだと思われるぞ
0772名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/08(月) 16:20:49.11ID:YE+rHnsX
>>771
黙認じゃなくて認識だろ。

球児の気持ちは高野連が一番よく知っている。

トラブルの原因になるような物は導入できない。
0773名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/08(月) 18:25:51.01ID:OHPvl/jt
>>772
いいからお前は>>757にまず答えてよ。
どうせ妄想なんだろ?
0774名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/08(月) 18:31:47.79ID:PHg3bPf+
話が逸れ過ぎ
0775名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/08(月) 20:22:15.33ID:A+f3ixu7
>>768
逆に大会の半分ぐらい7イニング制なら
高校でおしまいって部員も120〜130%ぐらいで飛ばせるみたいなモチベに伸びたりしない?


金田や堀内も壊れる覚悟で飛ばせば160km連発も不可能でなかったらしいが
打高投低で下位打線が穴だった大昔のプロじゃそこまで腹くくる必要無かったいうし
 
0776名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/08(月) 20:26:37.44ID:A+f3ixu7
間違い、⇒ 投高打低だった
0777名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/08(月) 20:46:30.85ID:PHg3bPf+
ないない
ある訳ないしそんなもの誰も望まない
120%とかゲームじゃないんだから…
既にコールド制があるんだからそれで十分
0778名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/08(月) 20:49:36.42ID:BKZsjKcB
>>775
野球はピッチャーだけでやってるんじゃないぞ
野球は団体競技
このことを理解してない人が多い
ピッチャーの肩肘の事しか頭にない奴とは話が噛み合わん永遠に
0779名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/09(火) 01:22:29.90ID:NmzOYTvz
7イニングしか投球不可なら、選抜の習志野のようにエースを4回からが増えるだろうし
もう野球じゃないわ
0781名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/09(火) 14:06:33.66ID:rUQDZEwU
グレート・ムタ、新日本MSG大会でサプライズ復帰…真っ赤な毒霧にNY熱狂 :
ttps://hochi.news/articles/20190408-OHT1T50126.html

 武藤敬司の化身、グレート・ムタがビッグサプライズで1年ぶりの復帰を果たした。
昨年3月25日のDDT両国大会に出場してから姿を消していたムタが6日昼(日本時間7日)、
米国ニューヨークのHOG「CULTURE CRASH19」に参戦。
6人タッグで復帰を飾った。
 さらに同日夜には、新日本プロレスのマジソンスクエアガーデン(MSG)大会に降臨。
第0試合の31人参加1分時間差バトルロイヤルで、30番目に登場した。
米国でもレジェンドとなっているムタのサプライズ参戦にニューヨークのファンは総立ちで喝采を送った。
 最後は、来年1月の東京ドーム2連戦で引退する獣神サンダー・ライガーと2人残りとなり、ライガーの掌底に、
ドラゴンスクリュー、フラッシングエルボーを披露し、ムタにとって初のMSGで復帰をアピールした。
 最後は、失格になったふりをして姿を消していたケニー・キングがリングに登場し、
オーバーザトップロープで失格させられたが、試合後、キングに真っ赤な毒霧を噴射して本場のファンから大歓声を浴びていた。
 昨年3月14日の試合を最後に両膝の人工関節設置手術を行い欠場中の武藤敬司は、6月26日に後楽園ホールで行う長州力の引退興行で復帰する。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
0782名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/10(水) 00:21:21.73ID:0+oIo70b
>>781
>昨年3月14日の試合を最後に両膝の人工関節設置手術を行い欠場中の武藤敬司は、6月26日に後楽園ホールで行う長州力の引退興行で復帰する。



野球の投げ過ぎで人工関節になる事は無い。

他のスポーツだってヒザがボロボロになるのに。

なんで高校野球の極一部のピッチャーのヒジだけが

過剰なまでにデリケートに扱われなくてはならないのか?
0783名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/10(水) 04:28:11.00ID:2ie8Na8r
>>782
相変わらずマスコミに釣られ易いからね日本人は

そのうち金属のスパイクは危険だから禁止!とか言い出すぞ
0784名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/10(水) 04:47:55.01ID:HdSaT0p1
これで大船渡の佐々木が甲子園に行ったら、また球数制限が〜と騒ぎ立てる奴が出て来るんだろな。
甲子園では見たいけど、そいつらが騒ぎ立てるせいでルールが変わるのが嫌だから複雑なんだよな。
そもそも佐々木と言う投手は地元から甲子園に出たいから強豪校からのスカウトを断ったわけだろ?
そうなると選手の気持ちが〜球数が〜の奴等は本人の気持ちと真逆なんじゃねえのと誰も指摘しないよなw
0785名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/10(水) 08:59:44.92ID:FcmDhGma
>>782
下半身、膝や股関節は日常生活が困難になるから手術に直結するだけ
肩肘の障害で不便や痛みに苦しんでる人間も多い
武藤のように長い現役生活の中で症状が悪化した結果の手術は多々あるが高々高校までの間に障害が残るような重篤な症状が出るスポーツは滅多にない
0786名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/10(水) 13:08:07.23ID:0cJiehDW
>>784
最後のくだりの意味が分からん

てか長州力ってまだ現役だったのかw
0787名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/10(水) 19:02:18.69ID:HdSaT0p1
https://www.youtube.com/watch?v=L81Txfbq0Tw
球数制限して高校野球がおかしくなると奴はこれが見れなくなるから残念なんだろ。
0792名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/12(金) 11:44:38.02ID:3Jb6GsQn
ご高説を並べた所で頭に当たって死んだ例は既に存在する。
これより勝るヒジなんか無いよ。
0793名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/12(金) 15:39:19.58ID:3M125l2V
【野球】ロッテ・高野、緊急搬送 2軍戦で頭部に打球直撃
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1555048852/

こっちの方が余程喫緊の課題
金属バットの使用、反射神経、守備の能力に差がある高校野球ではなおさら危険度が高い
頭部死球の問題はまず、ヘルメットを被っているはずの部分に当たっていることが大問題
メットのサイズが合っていたのか?、劣化していなかったのか?適切な使用ができていたのか?適切な着用の指導はされていたのか?等検証しなきゃいけない
なにより死亡事故が起きていることを重視するなら高校野球で硬球を使っていいのか?っていうもっと根本の問題になる
0794名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/12(金) 17:31:05.18ID:3Jb6GsQn
>>793
>メットのサイズが合っていたのか?、
>劣化していなかったのか?
>適切な使用ができていたのか
>?適切な着用の指導はされていたのか?等検証しなきゃいけない


投球の内容とか強度とか
練習での球数もロクに検証もせずに
球数制限をゴリ押ししようとしてたくせに何が検証だよ・・・

球数を浪費する戦術とか
報復デッドボールを招くような物を導入する訳にはいかない。
トラブルの元になるから球数制限は導入できない。

これだけで球数制限は却下する十分な理由となる。
0795名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/12(金) 22:11:43.91ID:3Jb6GsQn
反対理由(1)
・故意のファールや持球による球数を浪費させる戦術が、はびこる。

だからと言ってカウントのルールを変えるのはダメ。
辻褄の合わない事が発見された時点で球数制限は100%間違ってるんだから。
球数制限は断念しなくてはならない。

蛇足だがファールが増えると観客席がファールボールの危険に晒される確率が上がる。
アメリカではファールボールによる死亡事故め起きている。
0796名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/12(金) 22:15:04.63ID:3Jb6GsQn
反対理由(2)
・球数浪費策に対する報復の故意のデッドボールが、ある。


実質的なエキシビジョンである野球の国際試合とは違い
高校野球は勝利至上主義だから球数浪費もあれば
報復デッドボールもある。

デッドボールによる死亡事故は昨年、既に起きている(>>709)

ここまでで球数制限を却下する十分過ぎるぐらいの理由となる。
0797名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/12(金) 22:18:14.14ID:3Jb6GsQn
反対理由(3)
・制限を迎える前に勝負を決めようとしてしまい無理をしてしまう。

球数ばかりが問題になるが投球の内容とか強度とかは一切、考慮されていない。
球数を制限した事で逆にピッチャーにプレッシャーを与える形になるのは
勝利至上主義の高校野球では起きる事。

野球の国際試合は実質的なエキシビジョンなんだから
テレビで見た事のあるルールは、いい加減、忘れてくれないか?
0798名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/12(金) 22:22:40.85ID:3Jb6GsQn
反対理由(4)
・数え間違いの問題。

世界大会と違い、高校生の大会では、こういう所のミスも心配しなくてはならない。
運営が正確に把握していても、それだけではダメである。

どちらか一方が数え間違えたら
それだけで規定の球数を超えた、超えてないの水掛け論になる。

そういうのを試合の最中に起こされるのは非常に困る。

試合のVTRを最初から再生して数え直すまで納得しないなんて事も起きる。
もちろん早送りはダメ。
0799名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/12(金) 22:26:48.15ID:3Jb6GsQn
反対理由(5)
・とにかく試合時間が伸びる。

持球とか、とにかく長引く。

数え間違いを防ごうとしたら
投球の間隔も、ゆっくりになって長引く。

投手の交代が増えて長引く。

下手な奴に無理矢理交代させて押さえられずに長びく。

速やかな試合進行を目指す高野連の姿勢に反するし、
特に夏の試合で長引くのは危険である。
0800名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/12(金) 22:58:12.06ID:3Jb6GsQn
反対理由(6)
・そもそも投手は豊富ではない。

プロは金で投手を揃えてるし野球の国際試合はプロが給料を払ってる選手をタダで借りている。

前提からして違うしベンチ入り、登録人数も違う。

規定で無理矢理ピッチャーをデッチ上げれば下手な投げ方で怪我をする。
ロクな指導者もいないんだから

ルールで縛れば
みんな、それに対応するから勝手に投手は育つなどと考えないでほしい。

報復とかじゃなしに本当に間違えてデッドボールも起きるし。

球数制限による降板でも先に人数不足が発生した方が没収試合で敗けである。
0801名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/13(土) 00:12:54.96ID:sEEbhKmj
デメリットを押し付けようとする割には科学的根拠が出せないんだから議論にならない。

特に報復デッドボール関係を引っ込めてまで
守らなきゃならない肩と肘なんて存在しないと確信している。
0802名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/14(日) 06:49:31.40ID:ch/aMU9/
報復デットボールなんて抱腹絶倒の妄言の時点で何の説得力もない
まずその報復デットボールの現状を根拠をもって証明したらいいよw
0803名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/14(日) 08:25:41.97ID:KK1vRjls
>>802
報復デッドボールの奴は無視でいい
制限反対派からしても邪魔な奴
0804名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/14(日) 11:13:26.45ID:ZOJeqsdv
球数はそのままで試合間隔をあけたらどうだろう。
もう春の県大会は廃止にして5月くらいから土日に夏の予選始めて
夏休みになったら土日だけで甲子園大会開催。
春の甲子園は各地方の優勝・準優勝校だけでやればいいだろ
0805名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/14(日) 11:22:40.53ID:i7rqYcM8
>>804
それって初戦敗退で1年が終わる、そういうチームの事を考えていない視野が狭い意見である。

梅雨時期や週末がピンポイントで中止になるリスクや。

あとタイガースの問題。

高校仕様の球場とプロ仕様の球場に切り替えるのに
日数がかかるから間に阪神戦みたいな使い方を考えてたとしたら、それは不可能。

高校野球は最短で終わらして球場を阪神に返さなくてはならない。
0806名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/14(日) 22:21:29.41ID:gln6MFl1
阪神と高校野球でどうして仕様を変えるんだろうね?
いや、アルプススタンドの座席を撤去するとかは知ってるけど、
それは本当にどうしても必要なことなのかって。
0807名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/14(日) 23:36:49.61ID:i7rqYcM8
>>806
必要な物は必要、これ以上の理由は必要ない。

順延の問題もあるし阪神戦と複雑に織り混ぜながらとか考えてはならない。

高校野球が球場を長い期間、独占する訳にはいかない。

最短の日程で終えてタイガースに球場を返さなくてはならない。
0808名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/15(月) 01:16:19.34ID:b+t2QahL
>>807
お前、今度、桑田が講演会とかあって球数制限の話になったら、
球数制限ことごとく否定してきて、お前の現状維持論も気に食わないけど、
桑田のタイブレーク否定、球数80球制限の理想主義も気に入らないから。
0809名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/15(月) 08:10:57.81ID:bur2OAPE
>>807
安定の基地外ぶりですなあ
0810名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/15(月) 08:14:27.16ID:9+ZX35or
球数制限より回数制限
7回にしよう
番狂わせも増えるぞ
0811名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/15(月) 23:03:37.67ID:cuFRybYT
【若者の死】中学校でクラブ活動中だった2年男子 体調不良となりその後『死亡』ランニング中に不調訴える 死因は心不全か 石川
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555332570/

1 窓際政策秘書改め窓際被告 ★ sage 2019/04/15(月) 21:49:30.71 ID:DYj6M7OA9
中学校でクラブ活動中だった2年男子 体調不良となりその後『死亡』
ランニング中に不調訴える

 4月12日日、石川県輪島市内の中学校で、クラブ活動中だった
男子生徒が体調不良を訴え、その後死亡していた事がわかりました。

 死亡したのは輪島市立東陽中に通う2年の男子生徒で12日金曜日の
午後、ランニング中に体調不良を訴え、その後、死亡したということです。

 死因は心臓の病気とみられています。


石川テレビ(4/15(月) 20:15配信)
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190415-00000941-ishikawa-l17
0813名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/16(火) 08:16:34.61ID:RxJ+GkLC
>>808
ことごとく論破されて挙げ句の果てに現状維持を求める人間の異常性を際立たせて印象付けるだけだぞ
ここで書いてること実際に言ったら講習聴きに来た人間にドン引きされるだけじゃ済まないぞw
0814名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/16(火) 18:52:12.59ID:whc8HBOn
マエケンが言い出したから、またヤフコメ民が出てきているw
0816名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/16(火) 23:49:16.68ID:lNSzAwVF
夢のタカラジェンヌ、扉開いた 宝塚音楽学校で合格発表
2019年3月28日11時27分
ttps://www.asahi.com/articles/ASM3X36MFM3XPIHB007.html

 タカラジェンヌを養成する宝塚音楽学校(兵庫県宝塚市)で28日、今春入学する107期生の合格発表があった。
競争率22・9倍の難関を突破した合格者らが、歓声を上げていた。
 午前10時に合格者40人の番号が掲示されると、受験生や保護者らが互いに抱き合ったり、涙を流したりして喜んだ。
東京都渋谷区の高校2年、小川涼香(すずか)さん(17)は2度目の挑戦。
「歌が好きなので、もっと歌を聴きたいと思ってもらえるような舞台人になりたい」。
大阪府豊中市の中学3年、正井(まさい)里奈さん(15)は「プリンセスのようなかれんでキラキラ輝く娘役に」と笑顔を見せた。
 入学式は4月18日。生徒らは宝塚歌劇団の舞台デビューを目指し、2年間声楽やダンスなどのレッスンに励む。
0817名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/17(水) 10:11:14.92ID:K7itJvvP
例によって、また桑田、そしてマエケンも球数制限言いだしたわけだけど、
試しに、Twitterで'桑田 球数制限'で検査すると、絶賛する声が多い。

問題はその中に部活否定派のアカウントがけっこうあること。
ブラック部活問題研究の第1人者の内田良や彼のフォローアカウントなんかも絶賛してる人多いけど、
彼らの普段の主張って、そもそも部活の全国大会を無くせ!とか部活を全廃しろ!とかだったり、夏になると
毎年、夏に大会をやるのは禁止すべき!とかなんだよね。
そのほかにも大会の出場校を減らせ!とか、春夏両方の大会を減らせ!とかサイズダウン的な主張へ賛同するアカウント、
つまり、どっちかといえば高校野球(というか部活自体)に反対するアカウント
(上の内田良は、センバツ始まったころに、出場32校に練習時間ガイドラインを守ってる高校が、21世紀枠の3校含めて0というデータから、
ガイドラインを無視した練習をしている学校は参加資格を無くすべき!という主張をしていた、他にも勝利史上主義、過熱化を無くすためには全国大会を無くすべきという主張を常にしている)

つまり、甲子園をやめろ! 部活をやめろ! 全国大会をやめろ!派、が多く支持しているんけど、

桑田は究極の理想主義者で、タイブレークはいまだ反対で、、昨夏熱中症問題があがったときも、
なぜか、投手だけの問題の球数制限を主張したり、夜はプロで、高校生は昼間に試合やれ!とか言ってるような人間、
その一方で、相変わらず、昨年もNHKの高校野球関連の番組に出たり、甲子園そのものを否定派していない。

桑田は今年夏とかに討論系の番組とかで、反部活派の人達に大会そのものをやめろ!とか
夏にやるのを中止しろ!とか言われたら、それはダメだ!でも、球数制限をしろ!と一点張りなんだろうか?

相変わらず、プロの上から目線で、予選レベルの高校で高校で野球やめる選手のことなんか知ったことじゃない!なんて
上から目線だし、なんか偽善的なんだよな、いっそのこと大会そのものをやめる主張をしているダルのほうが
ましにすら思える。
(ダルはタイブレークも悪くはないけど、とは言ってるし)
0818名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/17(水) 10:58:54.34ID:QuZjRGbc
桑田もマエケンも今は亡きPLだからな
筒香にしても「普通」の高校球児の気持ちなんか分からねーだろ
0820名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/17(水) 14:40:42.41ID:Aamq0qY4
>>817
よくわかる。似たような事をまともなヤフコメで言っていた人が否定が多かったのが驚いた。
0821名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/17(水) 16:25:24.50ID:o+Znitj0
>>817
今読んできた
マエケンも結局は強豪校をプロからの目線で見てるだけだね
賛同するコメントも気持ち悪いのばっかでもううんざり
0822817
垢版 |
2019/04/17(水) 17:50:32.04ID:K7itJvvP
>>819
長文のうえ、PCの調子悪いことあり、誤字多く失礼したが、
>>高校で止めるから何?
たかが部活動であるにも関わらず、現実的に甲子園が最大の目標になってる球児が絶対数として多
い以上、彼らを無視して議論できないだろ。実際、高野連も彼らに配慮して、球数制限、少なくとも100球制限には慎重。

だから、もう甲子園自体やめちゃう! 甲子園だけでなくインターハイ、高校サッカー、春高バレー、
学生単位での全国大会は全部廃止!にするなら、自分は球数制限賛成、80球でも7回制でなんでもあり。
目標になる全国大会がなくなるんだから、高校で野球やめる人間に配慮の必要性ないし、客も全然いない当然テレビ中継なんて
ない大会なら、球数制限もあっさり納得でしょ>

自分は、ブラック部活動問題を取り扱ってる人たちや部活全国大会否定派の論理も
わからなくはないから、もういっそのこと大会自体やめたら?なんてすら思ってる。

意外とこれ最近は多数派なんじゃない? ダルや筒香も全国大会否定派だし、
高校野球ライターの氏原英明でさえも、最近は、大会そのものをやめたほうがいいのかもしれない、
なんて、twitterでつぶやくくらいだし。
0823名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/17(水) 17:55:31.20ID:QMy/BW9Y
球数制限?
馬鹿なの?
賛成派は野球見るなよ

何のリスクも無く生きていけるとでも思ってるのか?
過保護過ぎるんだよ
今の日本はw
0824名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/17(水) 18:05:21.61ID:0BGRE7qI
>>817
何を重視するかは人によって異なる。

ただ、高校生は夏休みであっても昼間にしか試合をやってはならない。
たった、それだけの事。
0825名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/17(水) 18:52:48.43ID:9l8xKDns
なんで軟式より危険な硬式の方が競技人口多いのか?
0826名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/17(水) 19:09:25.20ID:bNyeBjIW
シニアボーイズヤングポニーの現状知ってるのか?
かなり細かい球数制限連投制限等々有る勉強しろよ
高校野球の為にやってるし
0827名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/17(水) 19:43:15.76ID:K7itJvvP
>>826
>>高校野球の為にやってるし
これがむしろ答えで、とりあえず、甲子園、高校野球を目標としている中学年代までの選手が多いってことだよね。
だからこそ、高校野球までの投球制限は仮にやるにせよ中学年代ばりに厳し目でいいのか?
という問題が出てくる。
だからこそ、自分は投球制は緩め制限なら許容派って感じになるんだが。
全部反対!のあの現状維持厨とは違って。
0828名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/17(水) 20:31:55.43ID:dKO2QO89
>>827
長々と書いてるところを悪いが結局何が言いたいかサッパリだわ
とにかく高校生の本人達が何も訴えてないのに外野がワイワイと大きなお世話
1番の現状維持厨は高校球児だってことを忘れるなよ
0829827
垢版 |
2019/04/17(水) 20:36:54.49ID:K7itJvvP
>>828
>>826 はどちらかといえば、シニアボーイズヤングポニーは高校野球のために規制してるから、
高校野球も規制しろ→賛成派ととった。

自分は、>>高校野球の為にやってるし
というなら、その最大目標である高校野球で厳しすぎる投球規制をすることには疑問を持った。
それだけだよ。

>>高校生の本人達が何も訴えてないのに外野がワイワイと大きなお世話
まあ、ここは問題かもな。問題はそれでも大人が止めてあげないといけない!レジェンド桑田さんとは
言うんだろう。
0831名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/18(木) 07:33:02.15ID:LHhU4Qrw
マエケンとか投げ込みなんか少なくていいみたいなこといとか言ってるけど
基準が自分で偏ってるよね
マエケンは少ない投球練習で制球力とか身につくかもしれないけど
凡人は投げて感覚掴むのに球数がやっぱいる

天才が1日一時間の勉強で東大合格できるから
って言われても付いていけねえよ
0832名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/18(木) 07:55:36.96ID:oBeFTsPJ
少年野球は1試合7回70球制限で連投制限で練習も含め週間300球までとか
更に詳細な制限してる いずれまとめるが
0833名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/18(木) 08:04:03.08ID:JvHrR8Jt
プロはなんで球数制限しないんだ?
0834名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/18(木) 08:15:47.49ID:G4hvTaUU
>>831
そういう凡人こそ、身体を壊さない程度のホドホドの野球を心がけるべきでは?野球以外の将来があるんだから。
0835名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/18(木) 08:54:04.09ID:G4hvTaUU
プロは制限しなくても連投なんかしないし、完投も今はほとんどないでしょ。
0837名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/18(木) 09:06:36.82ID:yhWofL4V
高校球児は今しか見えてない、大した知識もない
高校球児がやりたいと言っている、壊れてもいいなんて話を真に受けるのはあまりに浅はか
むしろ選手がやりたい(これも疑わしいけど)って言ってるのをいいことにそれを楽しんでる大人が無責任に盾に使ってる
一方であれはダメこれやっちゃダメとくだらない事で選手を縛る高野連がこのことだけ選手の気持ちが〜なんて片腹痛い
だから桑田や筒香、マエケンの真っ当な意見にヒステリックに噛みつく
たかだか高校でお終いにする必要はないし、悔いが残って燃え尽きられなかったのなら野球をやめなければいい、身体さえ大丈夫ならこの先いくらだって野球をやるチャンスはある
高校を卒業すれば気づく当たり前のことを基準に考えて指導すればいいだけ
投球制限云々はその先のこと
0838名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/18(木) 11:01:16.22ID:kXyrlWzL
>>837
大学は就職のことを考えて進学するわけで野球をメインに進学できる奴なんかほんのひと握りだぞ
社会人や独立リーグなんて更にハードルが高い

やめなけりゃいいじゃんで済む問題じゃないんだよ
もし草野球のことを言ってるなら問題外
話にならない
0839名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/18(木) 11:09:17.18ID:Ko5y7otU
>>837
球数制限賛成、反対派の両方から批判されるな。
0840名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/18(木) 12:14:13.48ID:KoEGPPBC
>>835
それでも故障してるじゃん
高校生より柔軟性も衰えて回復力もないんだから
球数制限すればいいじゃん
0841名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/18(木) 12:42:20.81ID:B55/Mjiw
>>840
プロは制限してるよ
全員一律のルールで縛ってないだけでそれぞれ制限してる
ご心配なく
0842名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/18(木) 12:46:54.86ID:t7M4xfvf
>>840
プロは自分(とチーム)の自己責任だから。
高校生とは違うよね。

まあ俺はそれとは別にプロにも投球制限あってもいいと思ってるけど。
0843名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/18(木) 13:11:05.40ID:Hy5iXvbw
ベンチメンバー18から22ぐらいに増やす必要があるな
投手の登録数増やさないと無理やろ もろ総力戦になるわな 
0846名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/18(木) 14:30:28.81ID:FWY0NQHO
>>845
移動するのはベンチ入りメンバーだけじゃないから滞在費は一緒だよ
0847名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/18(木) 18:32:35.44ID:BuoSffcS
プロも球数制限ルール化すればいいよ
しても問題ないだろ
0848名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/18(木) 18:40:26.18ID:P/2eV6W8
>>847
もう球数制限が目的になっちゃってるなw
0849名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/18(木) 19:01:41.61ID:Legt6MFb
プロは身体が商売道具なんだから球数制限をルール化すべきだわ

プロが率先してやらないのに高校生に球数制限を押しつけるのは大人のエゴ
0851名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/18(木) 19:04:43.16ID:Legt6MFb
球数制限賛成派はまずプロ野球に球数制限を求めればいいよ
0852名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/18(木) 19:09:16.08ID:Legt6MFb
ダルもマエケンもルール化された球数制限の野球を経験してから喋ればいいよ

自分たちはルールで縛られるのは拒否するのに
高校生にだけ押しつけるのは卑怯だもん
0853名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/18(木) 19:10:48.34ID:NSTXhDFp
ど素人の意見なのですが何でサッカーみたいにシニアとかボーイズの上のカテゴリー無いんですか?
甲子園を夢見る高野連側は球数制限無し、将来プロを目指すユースチームは球数制限有りでいいような気がする。
高野連が阻止してきたのかな?
0854名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/18(木) 19:11:55.06ID:Legt6MFb
プロも監督が続投指示したら拒否できないんでしょ
球数制限を主張するならお前らがやればいいよ
0855名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/18(木) 19:13:32.05ID:Legt6MFb
>>853
甲子園に99%の球児が憧れてるからだよ
0856名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/18(木) 19:17:07.00ID:Legt6MFb
高校生野球は無差別級
公立だろうが私立だろうが地元中心だろうが野球留学生中心だろうが
同じ高校生が同じ土俵で競い合うのが燃える要素だもん

実力が違うから違う大会にしろとか、優劣を決めつける奴は邪魔だもの
0857名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/19(金) 03:38:07.96ID:TzEA9K4C
>>853
これから変わってくるかも知れないですね。筒香や桑田がやろうとしているのはそこ。俺が思うに自分達でチームを作って高校生を集めて
そこからプロを育てようと言う考えなんだろうね。それとあまり言われていないけど金の問題もあるような気がするな。筒香はそうではないと思うけど
桑田、長谷川なんかは怪しい感じがするんだけどね。
0858名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/19(金) 04:03:54.39ID:z8xfykKB
桑田に教育者としての資質があると思うか?
あの息子様をご覧になって
0859名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/19(金) 04:33:21.00ID:Kn7wQYAs
草野球も球数制限しろよ
仕事に支障でたらアカンやろ
なあ球数制限賛成の人、そう思うやろ
0860名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/19(金) 04:56:55.03ID:onsEOUyF
>>853
サッカーも昔は99%国立目指してる時代があったな
阪神ファンの球児が阪神タイガースU-18から阪神入り目指す時代が来てもいいと思う
0861名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/19(金) 05:21:51.07ID:+F3PoZs0
そういいはじめて何十年経過したよ?
0863名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/19(金) 06:22:24.74ID:QGrkeTrV
でもプロ入りに近い選手がよくいる横浜の選手は、別に甲子園は目標でない。とか甲子園はオマケ。とか言ったりするんだよな
0865名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/19(金) 07:02:54.15ID:NlgpAFvM
ルール化しないってんだよ
ばーか
0866名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/19(金) 07:04:00.78ID:NlgpAFvM
>>863
二度と横浜をセンバツに選ぶべきじゃねーよ
ダラダラしやがって
0867名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/19(金) 07:24:13.32ID:XgQmWhoF
松坂があれだけ投げたから横浜にまだいい選手がくるけど
平田監督になって厳しさ消えたらあの様だよ
0868名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/19(金) 08:05:01.97ID:fGYWXHq1
>>865
「ルールで縛れば、みんな、それに対応するから投手は勝手に育つ」とか思ってたら大間違いだからな。

野球の国際試合はプロが給料を払ってる選手をタダで借りているだけ。

野球の国際試合は完成品をタダで借りているだけ。

球数制限は投手を育成していない。
0869名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/19(金) 08:11:50.40ID:rz859PWW
>>849
プロは職業として野球をやっている
選手も高卒プロ入りの何年かを除けば成人して身体が出来上がってる
あまりのバカないちゃもんの付け方に笑うわ
0870名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/19(金) 08:12:30.12ID:xcbk7aty
練習で延々とバッシングピッチャーやらされるのが一番アカンやろ
0871名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/19(金) 08:45:02.89ID:ZYcNBjTp
>>869
プロ野球選手は故障しまくりじゃん
バカなの?
0872名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/19(金) 09:06:25.40ID:DmxdNRrm
球数制限は怪我の防止が目的なら
プロが先ずルール化すればいい
25歳以下は100球
30歳以下は80球
35歳以下は50球

末永く現役を続けられでいいことじゃないか
ルールで選手生命を守ってやるから黙って球数制限しろや

それが嫌なら高校野球に押し付けてくるな
0875名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/19(金) 09:22:55.24ID:VXr4pFFn
>>873
根拠もない迷信ですね
0876名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/19(金) 09:24:03.59ID:VXr4pFFn
>>874
また根拠のない批判ですか?
0877名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/19(金) 09:40:37.12ID:5ApI8q7L
>>874
おいおい、大きくでたな
球数制限の医学的根拠がついに明らかになるわけだ
期待してるぞ
みんなを納得させる根拠を出してくれ
0878名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/19(金) 09:51:43.80ID:rz859PWW
>>876
ttps://www.ugoku-taberu.com/learning/bone/growth.html
君みたいな子にも分かりやすいように書いてあるよ
まさかそんな基本的なことも知らないで書いてるなんてビックリ
0880名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/19(金) 09:58:02.53ID:+ZP6FbQP
なんだこれ
偉そうなくせにこんなのが根拠かよ
アホらし
0882名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/19(金) 18:05:21.95ID:BtN0U6+4
高校野球の話にプロ野球を持ち込むな
0883名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/19(金) 18:18:02.55ID:+ssqCoOw
最近世の中がおかしい。うちの学校ではリレーが廃止され、徒競走も順位をつけない。
甲子園は暑いからドームでやれとか、パヨクみたいなやつが増えた。
桑田なんかは典型。筒香は意味不明の域。
金持ちが金は要らんからええけど、僕みたいな下っ端は投げて投げて投げまくりたい。
壊れても本望。どうせプロに行けないからね。ただ大学には推薦で入りたいから実績が必要。
必死にアピールしたい奴は球数制限なんて言ってられない。
何がなんでも甲子園に出て、アピールしたいんだよ。
マット桑田の顔を見るたびに、お前には言われたくないと思うんだ。
キヨが絶縁したのもわかるわ。
0884名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/19(金) 18:23:45.80ID:nTkTgSPT
球数制限賛成派はまずプロ野球に物申せ
0885名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/19(金) 19:59:02.70ID:8d0v9ukt
>>884
どうしてプロ野球が先でなくてはならないのか理由を述べてね。
0886名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/19(金) 20:05:01.82ID:jHGYuVm8
球数制限必要無し
バレーボールでエースストライカーのスパイク回数を制限するのか?
駅伝で一キロあたりのタイムを制限するのか?
柔道の絞め技禁止するのか?

ありとあらゆる競技にリスクは存在する

そのリスクを取り払えば競技として成り立たない

球数制限派はスポーツするな!って言ってるのと変わらない
0887名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/19(金) 20:21:22.43ID:XBmXcXax
>>885
必要だって叫んでるプロが手本示せばいいじゃん
何かできない理由でもあんのか?
0888名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/19(金) 20:30:21.42ID:8d0v9ukt
>>887
できないこともないよ。俺はプロも球数制限すべきだと思ってるし。

でも最初にやらなくてはいけないのは少年野球でその次が高校野球。
大人と子供では守らなければならない度合いと優先度が変わるのが当たり前だろ。
0889名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/19(金) 20:35:34.80ID:s0eTW/Pd
>>888
プロは既に制限してるからわざわざルールで縛る必要はない
0890名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/19(金) 20:38:27.18ID:8d0v9ukt
>>889
そう。だから優先度としては自分で律する大人は一番最後。
だけど未成年はバカな指導者が暴走するのを防ぐために手立てが必要。
0892名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/19(金) 21:11:32.43ID:3i1e5vYE
バカ言うな
先にプロが手本示せば高校生も納得するだろうが
後じゃないとダメとか言い訳するなや

ベンチの指示にノーって言えないのはプロも同じだろうが
阿呆
0893名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/19(金) 21:12:59.89ID:3i1e5vYE
>>888
てきないこともない?

何様やねんお前は
0894名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/19(金) 21:15:01.95ID:Ok5HWv02
お前ら支離滅裂だわ


出直せ
0895名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/19(金) 21:15:05.85ID:3i1e5vYE
大人の方がルールで縛らんと暴走するやろが
何を聖人気取りしとんねん

言い訳する暇あるなら人材豊富なプロ野球から球数制限せいや
0897名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/19(金) 21:23:23.51ID:g7KcrpKG
>>889
嘘つけ
0898名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/19(金) 21:36:03.28ID:ouBOyY87
>>889
適当なこと言うな
0899名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/19(金) 21:44:42.35ID:rWe0NBG5
>>890
バカか?
プロ野球も高校野球も
投手起用は大人の監督だろうが

出直してこいや
0900名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/19(金) 22:06:30.35ID:8d0v9ukt
プロは野球でメシを食っているぶん自己責任という面もあって、だから順番としては最後だって言いたいだけなんだけどなあ。
細かい事で話を逸らして申し訳ありませんでした。
これからはプロ「にも」物申すことにするわ。
0901名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/19(金) 22:53:55.18ID:fGYWXHq1
ワールドベースボールクラシックで球数制限を初めて知った人は多いが。

野球の国際試合は実質的なエキシビジョンである。

球数制限はエキシビジョンのルールである。

エキシビジョンのルールをプロも高校野球も導入できる訳がないじゃん。

ガチの試合は現有戦力の中で、やるしかないんだよ。
0902名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/19(金) 23:10:27.22ID:s0eTW/Pd
>>897
>>898
こんな短い文章も理解できませんか?
0903名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/19(金) 23:25:27.27ID:nUZbPOvC
>>902
まだ性懲りもなくプロが球数制限してるとか思い込んでるのか?
0904名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/19(金) 23:35:33.98ID:s0eTW/Pd
>>903
短い文章なんだから最後まで読めよ>>889
日本人なら意味は分かる
0905名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/19(金) 23:48:25.78ID:jGJ74tGg
プロの投手が自由に球数決めて投げてるのを球数制限してると言い張るトンチンカンは論外

バカか
0906名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/20(土) 00:03:52.14ID:9XTBk5Cu
>>905
残念ながら反論になってないw
0907名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/20(土) 00:09:42.41ID:igL7Oraw
球数制限賛成派はプロ野球に球数制限ルールの導入を訴えるべきだね

学生じゃないんだから問題ないよ
0908名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/20(土) 00:12:53.70ID:igL7Oraw
自分勝手に球数決めれるプロが球数制限を既にしているっていうのは違うね
0909名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/20(土) 00:16:03.22ID:igL7Oraw
プロ野球で100球投げる投手と120球投げる投手が混在してる
新潟高野連が主張したのはどんな投手でも一切の理由は無視して一律100球という球数制限

まるで違う
0910名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/20(土) 00:21:03.96ID:igL7Oraw
マエケンは球数制限導入しても盛り上がりは変わらないと言うから
プロ野球もメジャーも球数制限100球にすればいいよ
0911名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/20(土) 00:24:39.93ID:igL7Oraw
中日の落合元監督みたいにさ
ノーヒットノーラン中だろうが、パーフェクト中だろうが
それで観客動員数が減ろうが
球数きたらスパッと投手交代すればいいよ

だって選手生命が一番大切なのだから
0913名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/20(土) 02:02:30.10ID:H+SI7fqZ
プロで150球以上投げることなんて少ないしな
で中5〜6日だし
0914名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/20(土) 08:10:47.59ID:Ug7nRq/M
投球制限するべきかどうかというのは成長段階で身体が出来上がっていない時期の小中高の未成年に無理させるべきじゃないってこと
そういう前提が分かってないからプロ野球も制限しろなんてバカな話が出る
制限否定派はそんなバカな主張する人間しかいないと思われたら感情的に駄々こねてるだけで現状維持厨と同じ相手にする必要がないと思われるだけ
現実には高校野球よりプロの方がよほど投手の身体に配慮した投球間隔、投球数になっているのは皮肉でしかない
0916名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/20(土) 11:39:34.65ID:8j3axu1Z
高校野球の、あり方に文句があるなら
高校に進学するのを禁止にした独自のアカデミーで、やってね。

プロとは投手のレベルも人数も違うんだよ。
プロは選手の保護じゃなくて純粋に勝つために人海戦術をやってるだけだ。
0917名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/21(日) 05:48:52.19ID:qQPON1/6
>>914
ばかこくでねえ
球数制限してどれだけ観客動員が減るかプロがやってみるがいい
0918名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/21(日) 12:01:08.42ID:Em/ET9Bx
>>917
高校野球は観客動員が減っても何も困りません。
0919名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/21(日) 21:33:01.49ID:PAF+ZWjj
楽天、好調の秘密は「投手14人制」と「柔軟ローテ」 2枚看板失っても防御率はリーグ2位 (1/2ページ) -
ttps://www.zakzak.co.jp/spo/news/190416/spo1904160005-n1.html

 則本昂が3月11日に右肘の手術を受け、前半戦絶望。岸も同29日の開幕戦(ロッテ戦)で左太もも裏を痛め、
いきなり両輪を欠く緊急事態となったが、チーム防御率はソフトバンクの2・27に次ぐリーグ2位の3・12と大健闘。
伊藤智仁投手チーフコーチ(48)は「投手14人制」と「中継ぎローテーション」が好調の要因だと明かす。
 「則本が故障したときに、チームにとって何がプラスになるかを考えた。
平石監督の理解があって、投手を14人制にして、リリーフを9人ベンチに入れている」
 今季から1軍選手登録枠が1人増え29人(ベンチ入りは25人)になったが、
その枠をどう使うかは、チームごとに判断が分かれている。
 昨年までは投手12人制のチームが多かったが、14日現在で投手14人制を採用しているのは、日本ハム、オリックス、ロッテと楽天の4球団。
各球団とも日程を見ながら調整しているが、楽天は常に投手を手厚くしているという。
 伊藤コーチは「(1軍登録している投手の数が多いと)目先の勝利のために投手をドンドン注ぎ込みがちになるけど、
コンディションを優先している。リリーフをローテーション制にして、3連投はやらせない。
9回は固定するが、それ以外は柔軟に対応している」
0921名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/22(月) 06:22:08.65ID:BUMar8Lg
921
0922名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/22(月) 11:51:41.76ID:BUMar8Lg
922
0924名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/22(月) 21:53:33.11ID:whDKtmIW
>>923
筒香の都合って何のこと?
0925名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/22(月) 22:36:10.26ID:IbEzBmMB
どうしても球数制限というなら、

・7回制の導入、延長8回からは即タイブレーク
・低反発金属バットの採用
・1試合100〜120球までに制限
・最低でも中3日の休養は確保出来るよう日程緩和

これらを同時並行すれば、まともな投手が1人しかいない学校でもエースの過度の酷使を防ぎながら勝ち進む余地を残せるかな。
最後の日程緩和は滞在費、及びプロとの兼ね合い等から実現は困難だろうけど…
0926名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/22(月) 23:10:27.47ID:l7LbK3yD
>>925
素晴らしくバランスの良い案だ全部同時に導入すべきだね

ところが野球界の重鎮にホームラン球の老害がいましてね
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190422-04220437-nksports-base
球数制限に反対 ドラマ化消え私学有利に/山田久志

↑教科書に乗せるレベルのお手本旧態依然を読むことができる
腹抱えて笑ったわこんなのが全日本少年硬式野球連盟の会長だってよ
0927名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/22(月) 23:43:13.10ID:Ei3SJSs5
>>925
サッカーのユースですら中2日以上の試合日程は実現していないからな。
順延の可能性の高い野球こそ休養日ナシで連日行う必要がある。
嫌でも試合が出来なくなる可能性が他スポーツより高い。
0928名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/23(火) 00:08:06.73ID:A25orJ+f
>>926
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190422-04220437-nksports-base
球数制限は反対だね。高校野球でこれをやる必要性はまったく感じない。
日本高野連が投球数の制限を本格的に論議するようだ。これをやりだすとピッチャーも育たないし、試合ができなくなる。
昨年12月、新潟県高野連が独自に投球数制限の導入を決めたことがきっかけらしい。
ピッチャーのことがわかっているのか理解に苦しむね。いったいこの球数制限って、だれが言い出したんだい?
プロ野球がメジャーリーグをまねて100球でピッチャーを代えるのが当たり前のようになっている。
なんでもメジャーのマネをすればいいってもんじゃない。これがまたアマチュアに“伝染”したってことか。
高校野球のドラマ化は消えてしまうだろ。昨夏は秋田の金足農・吉田輝星が地方大会を1人で投げ抜き、甲子園でも881球を投じた。
決勝の大阪桐蔭戦では力尽きたが、農業高、公立の星として野球ファンを感動させてくれた。
横浜・松坂大輔、早実・斎藤祐樹、駒大苫小牧・田中将大らが甲子園を沸かせた。
さらにさかのぼると徳島商の板東英二さんも今でいうなら登板過多ということになるだろう。
しかし今でもその熱いドラマは球史に輝き語り継がれているではないか。
球数、投球回数などを制限すると、私学と違って公立や地方の高校は複数の投手をそろえることができない。
田舎で部員20人ぐらいの高校では、全員にピッチャーの指導をしなくちゃいけないのか? 
それを言いだすなら部員数も合わせるべきだろ。
わたしは今、ヤングリーグ(一般社団法人全日本少年硬式野球連盟)の会長を務めているが、素晴らしい体格で高校生に見劣りしない中学生も目にする。
高校1年から活躍する選手がでてくるのがわかる気がする。ここまでは球数制限すべきだが、その上からはいらない。
球数制限をする理由は「投手の障害予防」のようだ。そんなのはピッチャーのことを知らない専門家が言ってることで、問題はそこじゃない。
まったくわかっとらんよ。ピッチャーが勝つために投げて、肩、肘に負担がかかるのは当たり前だろ。
それを練習のし過ぎはあかん、投げすぎはあかんって、そっちに問題をもっていくか。
教え方が良ければなんぼ投げても大丈夫。肩、肘にストレスのかからない投げ方を教える、
ちゃんと野球を教えることのできる指導者こそ育てるべきで、そこの議論が欠けてはいないか。
0929名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/23(火) 00:11:52.21ID:A25orJ+f
>>928
>教え方が良ければなんぼ投げても大丈夫。肩、肘にストレスのかからない投げ方を教える、
>ちゃんと野球を教えることのできる指導者こそ育てるべきで、そこの議論が欠けてはいないか。


フォームが重要らしい。
しかしロクな指導者も存在しないくせに
球数制限に対応しようとしてピッチャーを無理矢理作り出そうとすると
むしろ故障は球数制限ナシよりも増える。
0930名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/23(火) 01:58:12.54ID:l1BIjgSq
>>925
いいね。球数制限単独だと無理もあるかと思ってたけど、全部一度に行うことで却って現実味が出た。

日程については難しいけど、たとえば
滞在費はベスト4以上は主催者持ち(入場料を上げればなんとかなるはず)
設備の変更は最小限にして、阪神も週7日ホームゲームしてるわけじゃないからなんとか交互に開催できたりしないものか。
0931名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/23(火) 04:49:35.93ID:9wEAwQ3m
>>929
新潟県内でも中日の笠原を育てた新潟医療福祉大の佐藤和也監督(新潟明訓)は
球数で判断される事を指導者は恥と思えと激怒していたな。
0932名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/23(火) 04:50:14.26ID:HhkZzKkm
932
0933名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/23(火) 06:45:22.58ID:A25orJ+f
>>930
まだ、こんな事を言ってるのか。
球数の話をしてるんだから回数とかバットとか日程は変えちゃダメだし。

設営の変更にかかる日数は4日から5日かかるのは変わらない事。
順延の可能性もある。
0934名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/23(火) 07:53:01.19ID:lPqWNb1p
>>929
フォームが正しくたって骨、靭帯が出来上がってない身体で投げ過ぎれば負担が大きくなる
疲労が溜まれば投球フォームが崩れてくるのも常識
ろくな指導者がいないのに一人のピッチャーに過剰な負担をかけていいわけがない
>>932
神宮は1日で昼と夜でプロアマ同時開催してる
何の検討もしないで改善の道を諦めるのは愚か

金属バットのドーピングをやめれば一気に投手の負担が軽くなって球数が減る
むしろこれだけで100球に制限されても完投できる可能性が大きくなる
0935名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/23(火) 13:32:51.39ID:A25orJ+f
>>934
神宮が、どうとかは関係ない。
日数がかかる物は、かかる。
これ以上の理由は必要ない。


順延の問題もあるんだが。
高校野球が順延したら玉突きで阪神戦が中止になるのか?

こういう問題もあるから
他の団体の試合を織り交ぜながらというのは出来ないんだよ。
0936名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/23(火) 13:38:23.72ID:A25orJ+f
一人のピッチャーが投げた方のが試合が安全に終わる可能性は高い。


投球過多は問題ではない。

下手なやつに無理矢理、投げさせる方のが何億倍も危険。
0937名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/23(火) 16:01:30.48ID:M/MeBdjN
他人には科学的根拠とやらを求めてるくせして、
自分は理由は必要ない、とか何億倍wですか?
どんだけキチガイなんだか。
0938名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/23(火) 18:00:11.83ID:rkNi2oDD
現場いたら新潟高野連がいかにムチャクチャか肌でわかんだろ
0939名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/24(水) 03:28:09.98ID:cu3+JZBQ
939
0940名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/24(水) 03:35:56.52ID:cu3+JZBQ
940
0941名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/24(水) 04:16:10.14ID:Kh8PdwFY
>>930
甲子園だけやっても意味が無いよ
球数制限問題は地方予選らの大会日程や大会時期
下部組織のボーイズシニアヤングの少年野球組織等々
考えないと意味が無い 甲子園大会だけ切り取っても意味が無い
0942名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/24(水) 08:40:26.08ID:YaTpnjas
>>941
そうだね。やるなら地方大会も同時に改革する方が望ましい。
だけどそれを「無理だ」と一蹴するか「大変だけどやってみよう」と考えるかで今後が大きく変わる。
0943名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/24(水) 08:49:03.44ID:HA6Y0C+4
日程、その他は変えられない事への対案として球数制限のハナシが出ていると思うんだが。
日程、その他まで侵食しゃうとするなら、またハナシは違って来る。
議論すら認めてはならない。
0944名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/24(水) 09:10:43.29ID:HA6Y0C+4
とくに日程、高校生は野球に使える時間は限られている。


「出来ない奴は、やらなくて良い」
これで終わるんだけど。


好き勝手な前提条件を勝手に盛り込まないで欲しいのだが。
0945名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/24(水) 10:10:04.33ID:OIY3niZE
>>943
>日程、その他は変えられない事への対案として球数制限のハナシが出ていると思うんだが。

そんなこと誰が言ったんだ?
0946名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/24(水) 12:01:36.28ID:qcUGN1BH
>>942
全部大人都合じゃねーか
まず主役である子供達を中心に考えろ
0947名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/24(水) 12:07:49.70ID:iAqOiyDy
>>853
多分高野連が邪魔してると思う
まずは私服を肥やした高野連を何とかしないといけない
0948名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/24(水) 13:32:37.36ID:HA6Y0C+4
球数制限の話をしてるんだから他の部分に手を着けちゃダメだろ。

他の部分を変えなくて良い球数を主張すべきなんだよ。

30球制限とか。
0949名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/24(水) 13:47:30.21ID:qcUGN1BH
>>947
私腹を肥やしたソースだせよ
0950名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/25(木) 06:57:43.22ID:VL8JCqiB
950
0951名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/25(木) 10:01:08.30ID:V5Foe70n
まず日程調整やろね、無能高野連はここ頑張らないと
決勝は準決から1週間けらい空けてもいいし、そして土日祝にやることでより多くの人に見てもらえるようにする
まあ無能には無理やろけど

肩肘の疲労は練習によるものも当然あるから、そっからの指導も変えていかないといけないね
指針みたいなもの出すべきやと思うけど無能高野連には無理やろな

仮に試合で制限作るなら130くらいでええんちゃうの
0952名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/25(木) 10:03:55.39ID:V5Foe70n
滞在費とか言うけどそんなもん席料あげて捻出して充てればいい
応援団とかいらんでしょ
0953名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/25(木) 10:40:54.87ID:rn/Z+TPh
球数制限の話をしてるんだから他の部分は変えちゃダメ。

他の部分を変えなくて良いぐらいまで球数を引き下げる。

それは100球と言わず20球、30球でも

とにかく他の部分を変えなくても面倒が見れるぐらいまで減らす

その球数で議論して行く。
0954名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/25(木) 11:18:23.40ID:V5Foe70n
じゃ不要で
0955名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/25(木) 11:54:58.57ID:/Imtxv30
955
0956名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/25(木) 14:52:59.18ID:H81/RT0J
4/26 第1回 投手の障害予防に関する有識者会議

4回開催11月下旬答申予定
0957名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/25(木) 15:28:39.16ID:/Imtxv30
957
0959名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/25(木) 15:57:43.33ID:dbBiFx1M
日本高野連は無能かも知れないけど
全国大会では大会前検診を義務付けてる
壊れている投手は投球禁止なんだけど
都道府県の秋春夏の大会ではやってないよね?
球数制限をしたって、大会前検診がないと
壊れてる投手が監督に直訴して、監督がOKを出すと
壊れてる投手が100球まで投げられる。という抜け穴があると思う
地方でもまず大会前検診をしてみたらどうだろう
日本高野連も大会前と大会中検診をするまでの
ルールの盲点があるから、毎試合検診にしていかないといけないし
投球禁止になる基準が緩いのを厳しくするのは必須だし
医師やトレーナーの権限を強化する事も必須
これを全国大会でも、都道府県大会でもやらないと意味がない
選手・監督の感情を越える為にはこれくらいやらないと無理
0960名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/25(木) 16:04:49.64ID:H81/RT0J
しかし4回ぐらいの会議で何が決まるのだろう
ガイドライン作成する位だろ制限詳細まで決まら無いよ
0961名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/25(木) 16:40:48.57ID:rn/Z+TPh
4回の会議は新潟が引き下がるラストチャンス。
引き下がらなければ新潟の出場枠は剥奪となり
選手権大会は新潟を除く48チームで行う。
0963名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 02:51:36.87ID:fzrx+o2x
963
0964名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 03:13:34.96ID:fzrx+o2x
964
0965名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 03:42:59.41ID:7zkiGgBM
いつも言われるけど球数より日程の緩和
8強が決まったら中1週間空ける
8強からは毎試合中1日空ける
これだけでも全然違う
費用の負担と阪神との球場使用の交渉は高野連がやってやれ!
0966名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 04:28:08.53ID:fzrx+o2x
966
0967名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 04:33:35.84ID:fzrx+o2x
967
0968名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 04:40:56.21ID:AYw/SGbi
>>965
夏休みの問題、夏休みの終わりは8月31日ではないんだが。
プラス順延リスク
0970名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 05:08:35.90ID:Sj/hvM7o
第1回 投手の故障予防に関する有識者会議

宇津木妙子  日本ソフトボール協会副会長
岡村英裕   弁護士 元京大野球部投手
川村卓    筑波大監督
小宮山悟   早大監督 元ロッテ投手
田名部和裕  日本高野連理事
土屋好史   日本中学校体育連盟軟式野球競技部専門委員長
冨樫信浩   新潟県高野連会長
中島隆一信  慶応大商学部教授
正富隆    日本高野連医科学委員会委員
百崎敏克   佐賀北高元監督
山崎正明   高知県高野連会長
渡邉幹彦   全日本野球協会医科学部会長
渡辺元智   横浜高元監督

13名五十音順
0971名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 05:14:57.33ID:AYw/SGbi
>>970
小宮山は大学に入るのに2年浪人している。
多少の酷使で無試験で進学できるなら安いというスタンスを取るだろう。
投げ過ぎに文句があるならペーパー試験の方で大学に入れや。

宇津木は名言は避けたが
一律の基準には難色を示していた。
0972名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 06:26:11.73ID:fzrx+o2x
972
0973名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 06:28:20.90ID:fzrx+o2x
973
0974名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 06:40:54.33ID:fzrx+o2x
974
0975名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 06:51:03.51ID:fzrx+o2x
975
0976名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 10:46:21.92ID:AYw/SGbi
宇津木はNHKのラジオ番組でマラソンの増田明美の番組にゲスト出演した時に
放送の終了間際に何の脈略も無く球数のハナシになったが。
そん時に一律の基準には難色を示していた。
もちろん会議すら始まる前だから明言を避けて濁すような感じだったが。

おそらく聞き逃し配信で聞ける。
0977名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 11:27:58.39ID:fzrx+o2x
977
0978名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 11:29:08.35ID:fzrx+o2x
978
0979名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 11:46:25.52ID:Sj/hvM7o
>>970
シニアボーイズヤング関係者はおらんのか
0981名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 15:51:07.24ID:AYw/SGbi
大学受験での浪人の経験は正当化、美化されて語られがちだが。
浪人しなくて済むならしない方のが絶対に良い訳で。
小宮山だって体育会枠で進学できる実力を
高校時代に持ちたかったはず。
0982名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 16:56:47.61ID:9xLZ51Wp
福岡県の高校球児に球数制限のアンケートをしたら87%が反対だとよ。案の上ヤフコメで批判するのかと思っていたら
ひよっていて噴いたw
0983名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 18:20:00.75ID:YVs0ZpgT
選手のことも考えたらまず日程に余裕持たせる事に全力尽くすことだね、もちろん地方予選から
でも180球とかはいくらなんでも投げさせすぎだから上限は作るべきと思う
135球前後がよき落とし所かと、100球だとかなりの好投してても完投なんてほぼ無理
0984名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 18:23:18.22ID:9Gc4Wtbv
>>982
ヤフコメ見たけど、呆れるね
吉田みたいに(ほぼ)1人で投げる投手ばかりと思い込んでる
複数投手がいる学校がどれだけあるか、自分の住んでる所の高野連HPで調べろよって
例を挙げると、岡山では予選リーグと代表決定戦まで終わって
明日からシード校(秋のベスト8)も参加して県大会が始まるんだけど
予選に参加した50校のうち、1人で投げたのって2校だからな
48校が複数投手を起用して、3人以上が41校。シード校も複数投手がいるんだよね
あと、球数制限さえしとけば肩肘守れると思い込んでる人が多いね
球数制限しても、壊れてる投手が100球まで投げられるってなんで理解できないかな
定期的に医者に診てもらって、地方でも大会前・大会中検診をやらないとね
日本高野連より投球禁止になる基準を厳しくしたら、壊れそうな投手も守れるし
0985名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 18:43:35.48ID:hYT5U+Rw
>>984
まあ医療も1か0かではっきり分かれるほどの診断はできないし難しいよな。
医師は「無理しない方がいいんじゃないかな…」と思っても、球児が「どうしても投げたいです!お願いします!」と言えば判断が揺らいでしまう可能性もある。
もちろんやった方がやらないよりもずっといいのは確かだけど。
0986名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 18:59:39.42ID:Sj/hvM7o
会議終わったのに記事出てこないな
呑みに行ったんかおい
0987名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 19:01:06.38ID:AYw/SGbi
>>983
限られた夏休みを地方大会と本大会とで分け合わなくてはならないんだから
ワガママは止めて欲しいんだが。

他の競技のインターハイなんて、もっとヒドイ日程でやってるんだから。
野球だけが休みを挟み込みながらだなんてダメだよ。
0988名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 19:07:04.00ID:YVs0ZpgT
>>987
結局何が言いたいんだ君は
0989名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 19:12:59.34ID:iOdESzMN
去年の夏投手1人で戦ってたのは金足(秋田)、下関国際(山口)、済美(愛媛)、高知商だな

囃子と言いカッペは高校野球の足を引っ張りすぎ
0990名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 19:13:34.79ID:iOdESzMN
カッペがイキるとロクなことが無い
0991名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 19:14:56.49ID:AYw/SGbi
甲子園優勝と東大理三合格ってどっちのほうが難易度高い?
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1556203671/

1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/25(木) 23:47:51.119 ID:KMiG7d0T0
やっぱチーム戦の甲子園か?

8 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/25(木) 23:57:19.839 ID:dOJAKiblK
東大理三の方が難しい。

それに比べれば大会での投球過多なんて屁でも無いよな。

なんで投手の肩だけ過剰に保護されなきゃならないんだよ?

球数制限じゃなくて勉強制限をしろよ。
0992名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 19:19:00.10ID:YVs0ZpgT
確かに過剰に言われ過ぎだよな、騒いでるの野球に興味無いの多そうだし

ぶっちゃけここまで言われるせいになったの阿呆なかっぺのせいだろw
あんな投げさせたら普通に心配になるわ、打川とかそこそこ投げれる投手いたのに
0993名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 19:26:31.34ID:AYw/SGbi
>>992
一応、大阪桐蔭との決勝戦の事だったら
吉田を引き下げたのを降参の意思表示と見なして
打川を炎上させなかっただけである。
0994名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 19:30:40.76ID:YVs0ZpgT
>>993
吉田から12点も取っといてそれはたいだろ
全く研究してないから打ちあぐねたが正しいだろ
まあ2巡目には掴まえただろうけど
とにかくそこそこ投げられる2番手がいるのに予選から1人でとかもう完全に頭が足りてない
0997名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 19:37:16.15ID:YVs0ZpgT
済美も報徳戦で2番手使ってたな
4.1回失点1、小園も抑えてた
球数制限と話しはズレるがエース心中とかもう完全に時代遅れ、馬鹿な指導者を一掃するのが1番話が早いかなも
0998名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 19:39:11.06ID:YVs0ZpgT
>>995
で、何が言いたんだ
エース酷使賛成なんか
1000名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/04/26(金) 19:40:13.73ID:YVs0ZpgT
馬鹿なやつ多いわ
どうせかっぺだろ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 63日 9時間 19分 5秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況