X



【四国四商】 松山商、高松商、徳島商、高知商を語ろう A

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0098名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/15(金) 16:00:58.23ID:QvHmUD75
松山スレは荒らしばかりだろうよ。
0099名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/16(土) 07:57:19.97ID:N4E5abCl
>>81
大北というと、大学進学を表明していたがドラフトで指名されると一転してプロ入りとなったものだから、ときの水原OBからOB会除名されてしまわなかったか?
プロには10年在籍したのかな。78年の熊本藤崎台球場での試合でプロ初安打を記録した試合、テレビで見た記憶がある。
0100名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/16(土) 08:39:48.09ID:0seq54/h
大北がルーキーの頃、当時の巨人川上監督は大北がレギュラーを取るだろうと感じていたらしいです。ある試合のゲスト解説で呼ばれて語っていたのを覚えてます。
ルーキーの頃とは昭和46年ごろかな。まだ長嶋が現役終盤とはいえ、いた頃の話。
0101名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/16(土) 08:41:47.77ID:0seq54/h
>>100
ごめんなさい。ルーキーの頃に将来レギュラーになる可能性大だと言ったという、将来にが抜けてました。
0102名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/16(土) 19:39:17.70ID:oblMsvGZ
>>93
松商・一色監督の名前が出たので、
以前、私が高商スレに投稿したレス。

四国の勝利数上位監督

                                 勝率   出場回数   優勝  準優勝  4強  8強  甲子園最終出場年   全国順位                 
 1.馬淵史郎   明徳義塾   50勝31敗   .617      32      1     0    4   5      2018年 春        5  
                
 2.蔦  文也      池田   37勝11敗   .771      14      3     2    3   1      1991年 夏        7     
 3.谷脇一夫     高知商   25勝13敗   .658      14      1     1    0   3      1993年 夏       23 
 3.上甲正典     (通算)   25勝15敗   .625      17      2     2    0   1      2013年 夏       23
            宇和島東    10勝10敗   .500      11      1     0    0   1
               済美   15勝 5敗    .750       8      1     2    0   0 
 5.松田 昇      (通算)  18勝10敗   .643      10      0     1    2   4       1982年 夏      35
              高知商    17勝 9敗   .654       9      0     1    2   4
               明徳    1勝 1敗    .500       1      0     0    0   0   
 6.溝渕峯男      (通算)  17勝 6敗   .739       7      1     2    0   0       1968年 夏      40
               土佐    4勝 2敗   .667       2      0     1    0   0           
               安芸    1勝 1敗   .500       1      0     0    0   0                        
               高知   12勝 3敗   .800       4      1     1    0   0        
 7.若宮誠一     高松商   15勝12敗    .558      13      1     1    0   4       1983年 夏      49                               
 8.岡本道雄       高知  14勝11敗   .560      12      1     0    0   3       1995年 春      55 
 9.澤田勝彦     松山商   12勝 5敗   .706       6      1     0    1   0       2001年 夏      62  
    現北条監督
 9.高橋 広      鳴門工  12勝 9敗   .571       9      0     1    0   2       2008年 夏      68  
    前早稲田大監督
0103名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/16(土) 19:40:54.56ID:oblMsvGZ
>>102
11.一色俊作      (通算)  11勝 3敗1分 .788       4      1     1    0   0       1990年 春      82
              松山商    7勝 2敗1分 .778       3      1     0    0   0
                新田   4勝 1敗   .800       1      0     1    0   0               
11.矢野祐弘       西条  11勝 4敗   .733       5      1     0    0   2       1962年 夏      82
11.橋野 純       (通算) 11勝 9敗   .550      10      1     0    1   1       2005年 夏      82  
    現四国学院大総監督
        丸亀商・丸亀城西   5勝 8敗   .385       8      0     0    1   1
            観音寺中央   6勝 1敗   .857       2      1     0    0   0          


※1948年(昭和23年)夏以降の新制高校大会が対象 (旧制中学時代は含まず)
※データは、2018年選手権大会終了時のもの。
  ただし全国順位は、2015年第97回選手権大会の終了時のもので、最新ではありません。
0104名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/16(土) 20:01:55.15ID:oblMsvGZ
>>103
現役で甲子園での勝利があり、かつ近年甲子園出場有の監督。

森脇稔    鳴門    9勝 9敗
大野康哉   今治西   7勝10敗
中矢太    済美    6勝 2敗
長尾健司   高松商   4勝 1敗
日下広太   三本松   2勝 1敗
上田修身   高知商   2勝 1敗

あと、元鳴門工監督で、昨秋まで早稲田大監督だった、
高橋広氏(西条高校出身)の動向も気になる。
0105名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/16(土) 20:21:53.17ID:oblMsvGZ
>>102
以前この前スレで、
松田昇元高知商監督、一色俊作元松山商監督の話題が出ましたが、
(前スレ177−182) (前スレ87−89) 
お2人のことまたは、他の監督のエピソード、話題等があれば、投稿お願いします。

すみません。上記表は、前スレ183,184でも投稿していました。
2度目の投稿になります。
0106名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 10:07:42.89ID:K+j6S8Yn
>>102
一色監督時代の松商の練習の厳しさは、あまりにも有名。
巨人・オリックスで165勝した西本聖氏も2回脱走した。
1回目は、1年生の時、野球部員の同級生5人と脱走し、列車で高松まで逃げた。
2回目は、1人で今度は野球部ではない同級生の家にかくまわれたが、
同校野球部OBの西本氏の兄にバレ、連れ戻されたそう。
0108名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 12:20:23.33ID:51dY1TX1
大北の時と米麦の時の高商だと
どっちが強かったんだろう
0109名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 12:30:20.40ID:dhVtS+yf
俺の見た感じ

1位 浦、植田のセンバツ準優勝
2位 大北、細川の選手権ベスト4
3位 神田、溝渕の浦和撃破チーム
同  植上の時
0110名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 13:33:49.93ID:P392ETXr
>>108
準Vのチームかな。

1976年の岡田真二投手の時と、
1978年の河地投手の時も好チーム。
共にくじ運が悪くて早く敗退したが、
両チームともセンバツは優勝候補。
0111名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 16:28:30.36ID:MsxePStZ
ああ、岡田真、小倉の時も好チームだったな。
春は崇徳(黒田の時)と並ぶ優勝候補だったがよりによって初戦に崇徳と当たり壮絶な打撃戦で初戦敗退。
3位タイかな。

河地の時は優勝候補ではなかった。
打線が弱すぎた。
0112名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 17:12:38.55ID:YYSESDmt
>>111
でも春はPL、印旛、豊見城、桐生と並んで優勝候補に挙げられていた。浪商戦には素晴らしい試合ぶりだったのに、東北戦はぶざまだったな。
夏の予選前にOBが「このチームが選抜で優勝候補と言われたのが不思議ですわ」と話していたのがアサヒグラフの60回記念特別号(夏の甲子園決算号ではない)に載っていた。
自分も78年より76年のチームを推す。
0113名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 17:37:02.61ID:WPWUe7By
>>112
僕も、76年、78年とも春は優勝候補、夏は第2グループだったと記憶しています。
それと、アサヒグラフの話題が出てきましたが、
春は大会前にサンデー毎日、大会後に毎日グラフ、
夏は大会前に週刊朝日、大会後にアサヒグラフを必ず買って読んでいましたが、
毎日グラフは廃刊になったのでしょうか?
0114名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 18:05:20.17ID:hlOTYd7f
>>112
東北戦は初回が全て。初戦の守りの堅さが脆くも消えました。初戦が久保監督が涙流すほどの感動的な勝利なのに、あっさりと失策で流れを渡してしまった。
志摩供養最後の大会でした。
0115名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 18:10:25.88ID:hlOTYd7f
>>112
76年は夏の銚子商業戦が本当にもったいない負け。延長に入ってからあれだけ絶好機を逃せば、そりゃ流れが相手に行くわって典型的な試合。あれ勝ってりゃ5年連続初戦負けなんてなかったんだから悔しすぎる。
0117名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 20:44:11.08ID:YYSESDmt
>>113
76年春の優勝候補は、崇徳と小山を双璧に、東洋大姫路、高松商、徳島商、岡山東商だった。
それが初戦で崇徳一高松商だから。この試合の勝者が決勝に行く、決勝のカードでもおかしくないという声しきりだった。もったいなかった。そのとおりのすごい試合だった。
毎日グラフの決算号は73年〜93年。アサヒグラフ(71〜2000年)より短かった。
ほかに55〜60年に選抜画報という毎日グラフの別冊の決算号が出ていた。最後の60年は山口のサヨナラホームランで高松商が第1回以来36年ぶりの選抜優勝を果たした大会だね。
0118名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 23:40:05.49ID:mGVqMqvc
>>117
ありがとう。
朝日は今、決算号で週刊朝日増刊 甲子園が出ているね。
毎日グラフ、アサヒグラフは少し大きめのサイズが魅力だった。
76年春は四国からは、高商、徳商以外に、
前夏準優勝の新居浜商、ベスト8の土佐とセンバツでは1933年以来、2回目の4校出場。
四国の中から優勝校が出ると言われるほど期待されたが、土佐のベスト8が最高。
0119名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/18(月) 07:47:50.72ID:MEX+MCYx
>>116
高知商業野球部が創部100周年を迎えたことを記念して、
昨年11月10、11日、四商招待試合を実施しました。
ただ高松商は、明治神宮大会に出場のため不参加でした。

https://vk.sportsbull.jp/koshien/articles/ASLCB43T4LCBPLPB009.html

毎年、4県持ち回りでこのような大会があれば、
四国の高校野球も一段と盛り上がると思います。
0120名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/18(月) 08:47:05.92ID:NLJpykVs
>>119
選手には刺激になるよね。
特に高商がこの選抜に甲子園に出て、昨年夏は高知商業の甲子園での活躍。
秋の四国大会は徳島商業も出て四国四商のうち三校が出場。
松山商業の選手も刺激をうけたはず。
松山商業も指導者を抜本的に換える必要な時にきているのでは。
0121名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/18(月) 10:10:22.28ID:SjR1TIr4
>>116
高商・松商定期戦を毎年6月に開催しています。
他に高松商は、5,6月に高知商、徳島商と練習試合をしています。
(昨年は徳島商との練習試合はなかったと思うが)
0122名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/18(月) 10:11:12.08ID:SjR1TIr4
>>121
昨年の結果
  高商3−2松商  高商9−0松商  高商3−6市商  高商7−9市商

高松商の2019練習試合スケジュールが発表されれば、紹介します。
0123名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/18(月) 18:26:57.10ID:FEKRnI5v
松商、高商の定期戦を
坊ちゃん、レくザムの両スタジアムを交互で
ブラバンや応援団を入れてしたら盛り上がりそう
岡山県内のライバル校倉敷商vs岡山東商が
毎年6月にブラバン応援団、生徒が応援して凄く盛り上がる
松商高商ならそれ以上に盛り上がりそう
0124名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/18(月) 18:44:34.40ID:IhnLqEp2
自動車道もあるから、四商でリーグ戦やんのも面白いやろな。
0125名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/18(月) 19:33:09.72ID:qxHZj1lD
1か所に集合して、4校トーナメントも面白そう。
2日間、3試合で決着するし、全チーム見れる。
もちろん試合は、坊ちゃん・レクザム・鳴門オロナミンC・春野で。
0126名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/18(月) 20:57:05.49ID:rY33t6Md
こんなこと言うと顰蹙買うかもしれんが、現状では松商は場違いだと思う。

他の3校とはとても試合にならんだろ。
代わりに丸亀城西(旧丸商)入れた方がまだ試合になる。
0127名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/18(月) 22:49:47.47ID:abe930P9
四商が集結して試合をすれば、
地元マスコミにも取り上げられるし、
オールドファンを中心に注目されるだろう。
少子化が進み、小学生のスポーツが多様化し、
小学生の野球人口が減少している昨今、
4県対抗と言う意味からも刺激にもなるだろう。
0128名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/19(火) 08:20:55.11ID:oxbVrFTL
四国の定期戦・親善試合

 松商・高商定期戦
 高松商・米子東定期戦
 丸亀・丸亀城西定期戦
 一色俊作監督追悼試合
   松山商・新田・帝京第五
 蔦先生追悼親善試合(蔦監督の教え子が監督を務める高校)
   池田・穴吹・板野・脇町(2015年)
 上甲正典監督追悼試合
   宇和島東・済美・明徳義塾
 今治西高校OB指導者交流戦
   今治西・松山商・川之江・新居浜商・新居浜東・今治北・今治南・今治東・
   伯方・丹原・伊予・上浮穴・八幡浜工・宇和島南・南宇和・宮崎南
 鳴門市内高等学校親善試合
   鳴門・鳴門渦潮・招待校(2018年は智弁和歌山)


四国四商定期戦も実現すれば、面白い。
0129名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/19(火) 09:33:06.57ID:MKj1ao5o
四商定期戦とか言わば祭りの原型みたいなもんやろう。

香川は高商対タカ高
愛媛は松商対今西、西条
徳島は徳商対鳴門
高知は市商対学園、土佐

四県の県内で鎬を削った長い歴史を持つ伝統校同士でもやって、四商定期戦は四国一の大祭や。
いや、ある意味日本一やろ。
0130名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/19(火) 09:58:20.29ID:oxbVrFTL
>>129
四国一の大祭ということなら、
甲子園では、各高校のブラバンが各地域の祭りの曲を演奏し、チアが踊っている。
甲子園のアルプスは四国の祭りや。

徳島商   阿波踊り
高知商   よさこい鳴子踊り
松山商   野球拳 (松商は知らないが、1987年の松山北、2015年の松山東が甲子園で演奏していた)
高松商     ?
0131名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/19(火) 11:22:53.03ID:+XKxfSdv
>>130
松山商   野球拳 (松商は知らないが、1987年の松山北、2015年の松山東が甲子園で演奏していた)

以前、人から聞いたんやけど、
野球拳って、あのコント55号の野球拳。
じゃんけんに敗けたら、自分の身に着けている服を1枚1枚脱いでいく?
0132名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/19(火) 11:55:28.12ID:bzETNGo+
>>131
その野球拳ぞな。
でも、服はぬぎません。
4月のお城祭りでは、松山市長も参加する野球拳全校大会があります。
https://www.city.matsuyama.ehime.jp/kanko/kankoguide/matsurievent/oshiroharu.html

8月の松山まつりでは、
「野球するなら〜こういう具合にしやしゃんせ、アウト!セーフ!ヨヨイノヨイ!」と声を張り上げ踊りながら街を練り歩き、松山の街を熱くさせる。
https://www.iyokannet.jp/event/821
0133名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/19(火) 12:52:34.82ID:bzETNGo+
>>132
野球拳の誕生にも、四商が関係します。

大正13年、伊予鉄野球クラブが高松に遠征し、高商倶楽部(高商のOB?)と試合をする。
その夜高松市内の旅館にて懇親会が開かれ、伊予鉄クラブは『元禄花見踊』と言う曲に即興で作詞・振付けを行い、
歌と三味線に合わせて選手全員がユニホーム姿で踊った。この芸が大いに受け、これが野球拳の始まりとなった。
伊予鉄クラブは、宴会ごとにこの芸を披露した、以降宴会芸の定番となり、道後の旅館、松山の料亭にお座敷芸として広まった。
やがて、全国の料亭にも徐々にお座敷芸として広まった。
昭和44年には、日本テレビのバラエティ番組『コント55号の裏番組をぶっとばせ!』にて、負けたら服を脱ぐ罰ゲームとして野球拳が行われ、誤った認識が広まった。
平成17年、コント55号の萩本欽一が松山まつりに招かれ、野球拳おどりに参加した。「(野球拳の)先輩に申し訳ないことをした」と謝罪し、一応の和解となった。
0134名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/19(火) 12:58:57.50ID:bzETNGo+
>>132
訂正
野球拳全校大会―>野球拳全国大会
0135名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/19(火) 13:02:20.76ID:SJ1ScsSQ
野球拳ウィキより由来と歴史

1924年(大正13年)10月、高松市北部の屋島グラウンド完成記念に近隣の実業団野球大会が開かれ、松山から伊予鉄道電気(後の伊予鉄道、以後伊予鉄と表記)が参加した。
伊予鉄野球部は高商クラブ(香川県立高松商業学校(現・香川県立高松商業高等学校)OB)と試合を行ったが、0-8で敗れた。
その夜高松市内の旅館にて懇親会が開かれ、各チームは隠し芸を披露したが、その中でも高松勢は芸達者揃いだった。
一層落ち込む伊予鉄チームだったが、当時伊予鉄野球部のマネージャーをしていた川柳作家の前田伍健が即興で
『元禄花見踊』アレンジの作詞・振付けを行い、伊予鉄チームは歌と三味線に合わせて選手全員がユニホーム姿で踊った。
この芸が大いに受け伊予鉄チームは面目一新、これが野球拳の始まりとなった。(なおこの時はじゃんけんではなく狐拳であったが、1947年(昭和22年)の伊予鉄忘年会でじゃんけんに改められた。)[1]

あの野球拳にも高商松商が関わっていたとか…。やっぱり四国は野球の島じゃ。
>>130
金毘羅さんと高松がもっと近くやったら、
金毘羅ふねふね♪しゅらしゅしゅしゅ♪がアルプスでも使われたかも。
0136名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/19(火) 13:04:55.54ID:2utchkG1
>>130
昔、高松商のブラスバンドが高松まつりの
一合まいたを演奏していたのを記憶している
夏の大会だったから、相当昔ですけどね
0137名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/19(火) 13:06:22.40ID:SJ1ScsSQ
>>133
かぶってもうとる…スマンの。
0138名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/19(火) 13:09:14.96ID:bzETNGo+
>>135
僕も香川県の高校には金毘羅ふねふねが一番合っていると思う。
でも、今どきの高校生はあまり喜ばんやろうな。

すみません。
定期戦の話題から大きくそれて。
0139名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/19(火) 13:21:16.57ID:bzETNGo+
>>137
ぼくも野球拳の成り立ちは以前からおおよそ知っていましたが、
念のため、>>133の文章は、野球拳ウィキを参考にして作りました。

でもせっかく郷土に誰でも知っている全国区の曲が松山にあるのだから、
松山北、松山東以外の高校も、
アルプスの応援でもっと積極的に演奏し、
野球王国松山をアピールしたらいいと思う。
松山の人、どう思いますか?
でも、試合に興奮して、
間違えてもアルプスで服ぬいじゃダメよ。
0140名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/19(火) 13:33:17.89ID:SJ1ScsSQ
>>138
もう少し逸れるんやが、YouTubeで訛り歌さぬき弁バージョンゆんが有るんやけど知っとんな?
オラは離郷して長いんやけど、その可愛い歌い手さんがヒット曲を讃岐弁でカバーして唄いよん聴いてちょっと泣いてしもたが笑。
思ったら四県ともにそれぞれ味のあるええ国訛りやの。
0141名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/19(火) 15:23:23.77ID:bzETNGo+
>>132
野球拳全国大会

昔(中学生の時)、テレビで中継見てたら、
中学の体育の女性の先生が映っていた。
曲に合わせて、その先生が踊りだしたのにはビックリした。
優勝した。
その先生の体育の中での得意競技はダンスだった。
次の日学校では、昨日のテレビの話でもちきり。
0142名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/19(火) 19:20:39.96ID:EI9gvCG4
訛り歌さぬき弁ver.で歌ってみた♪♪
チェリー(スピッツ)
https://youtu.be/2CXsoQ0jtaw
やっぱり四国のおなごの娘は可愛いの笑
0143名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/19(火) 20:28:22.02ID:taYhlN5V
ぶっちゃけ四商で練習試合した方が
アイランドリーグより客入るという現実

全部めぜてトーナメントすれば当人たちも勉強や宣伝になってええやろ
0144名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/19(火) 20:49:59.42ID:nvr8kd31
香川四商(高商、丸商、坂商、志商 )
徳島二商(徳商、鳴商、)

愛媛二商(松商、新居浜商)
高知二商(市商、伊野商)
と思うがどう?ワイうどん県
それと、自分は工業卒だが何で商業が強いのかな(笑)
0145名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/19(火) 21:13:02.50ID:XYm5D4fY
>>香川は5商やで。
観商(観音寺商業 現観音寺総合)を忘れとる。
0146名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/19(火) 21:20:19.74ID:nvr8kd31
ゴメン。でも強かった観音寺中央が大きくて。忘れとった。
0147名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/19(火) 22:03:55.95ID:XYm5D4fY
統合等で名称変更になった商業高校

香川
 *観音寺商→観音寺中央→観音寺総合
 *丸亀商→丸亀城西
 *志度商→志度

徳島
 *撫養→鳴門商→鳴門第一→鳴門渦潮
 *鴨島商―>吉野川
  美馬商ー>つるぎ
  宍喰商ー>海部

高知
  大方商→大方

*甲子園出場校

これ以上はわかりません。
0148名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/19(火) 22:33:58.44ID:XYm5D4fY
四国の商業高校で、甲子園出場校と最高位

香川
  高松商     優勝
  観音寺商    優勝
     現観音寺総合 優勝時は、観音寺中央
  坂出商     準優勝
  丸亀商     ベスト4
     現丸亀城西
  志度商     ベスト8
     現志度

徳島
  徳島商     優勝
  鳴門商     初戦敗退
     現鳴門渦潮
  鴨島商     初戦敗退
     現吉野川

愛媛
  松山商     優勝
  新居浜商    準優勝

高知 
  高知商     優勝
  伊野商     優勝  

                      
0149名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/20(水) 08:11:24.72ID:W7XkbvXi
>>144,147
四国で1番人口の多い愛媛が商業高校2校。少なくない?
私が知っている限り、50年前から、松山商・新居浜商の2校。
愛媛は商売人が少ないから?
もうかりまっかー?  ぼちぼちでんなー。

愛媛は、普通校の中に商業科が設置されている高校が多いからです。(○○高校商業科)
  三島、・西条・今治北・東温・大洲・八幡浜・宇和島東

西条・大洲・八幡浜・宇和島東は進学校のイメージがありますが、
普通科と商業科があります。
0150名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/20(水) 09:46:12.32ID:uYo0hndv
>>149
144 です。了解、有難う。
0151名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/20(水) 13:37:05.35ID:Ls6MRaYh
普通科と商業科の併設から、高商のWエースへと繋げてみる。
現役生の香川君と中塚君にこのセンバツで是非ともひと冬の成果を観せて貰いたいが、高商のWエースは古く昭和の初めに確立されていた。
宮武三郎(慶應→阪急)と本田竹蔵(のち浪華商業へ転校→関西大学)と言う、二方とも投打の中心で強力だったらしい。
宮武三郎は野球殿堂入りなどで有名だが、本田竹蔵も相当な実力者であったと言う。
野球部引退後?事情で大阪の浪華商業へ転校したが、当時の大阪は市岡中学、明星商業(現明星高校)らが覇権を握っており浪華商業はその壁を打ち破れ無かった。
そこへ当時全国最強の高商からやって来た本田竹蔵は実力でド肝を抜きながらも、浪華商業ナインの手本となり野球部の強化に貢献したとか。
(浪商野球部史で野口元野球部長が語っておられる)
本田は卒業後、野球部の無かった関西大学へ進み高商の先輩三木忠章らとともに野球部を創部し直ぐさま関西一の強豪へと。
(三木忠章はセンバツ第一回大会優勝二回大会準優勝時の遊撃手、志摩供養の志摩定一と三遊間を組んでおり、また後年坂出商業監督として夏の甲子園で準優勝を果たしている)
中等学校のスター選手の集う東京六大学はじめ首都圏の大学を総なめしたのはこの関西大学で、三木忠章主将と四番エースは本田竹蔵だった。
後年関西大学は、村山実上田の黄金バッテリー時代、豪速球で鳴らした山口高志時代に東京遠征でやはり東京六大学を総なめしたが、三木忠章、本田竹蔵が造った基礎があった事に他ならない。

昭和では関西六大学(のち関西学生野球リーグ)をはじめ、地方大学が東京六大学を総なめしたのは関西大学のこの三回だけであった。

創設と言うと本田竹蔵は現在の社会人野球連盟となる日本社会人野球協会の設立にも尽力し晩年は三木忠章とともにセンバツ選考委員も務めた。

今季は現役の香川君、中塚君のWエースに期待しております。
がんばれ高商!がんばれ四商!!
0152名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/20(水) 13:53:40.10ID:RdkaDF4E
四国の人口は激減しとるから
高校野球の結果も駄目になってきてるな
0153名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/20(水) 14:07:07.88ID:Ls6MRaYh
このブログの方は草創期から現監督の長尾氏の事まで多くの画像とともに詳しく高商についてまとめておられる。やはり四国は野球の島じゃ。
https://ameblo.jp/hoseiyakyuubukenkyuu/entry-12435835079.html
がんばれ高商!がんばれ四商!!
0154名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/20(水) 14:24:20.61ID:v7+TacHi
>>153さんへ
ブログの本文の中に、「四国4商」の歴史を、各校ごとに描いて行く事する。
その第1回目、今年の春のセンバツに出場する、高松商についてである

とあるのですが、他の3商の文章もすでに投稿されているのですか?
投稿されているのなら、ぜひ読んでみたいです。
ブログのタイトルを教えていただければググれますが、
ここはぜひともこのスレに貼り付けていただければと思います。
このスレに四商の様々な文献が集まればと思います。
お手数ですが、よろしくお願いします。
0155名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/20(水) 15:18:17.30ID:v7+TacHi
>>153 さんへ
自分で調べて、見つけました。

【高校野球・四国4商】F 〜松山商野球部、栄光の歴史(6) 〜松山東、82年振りの甲子園出場〜

【高校野球・四国4商】E 〜松山商野球部、栄光の歴史(5)…「奇跡のバックホーム」〜

【高校野球・四国4商】D 〜松山商野球部、栄光の歴史(4)…西本三兄弟と、松山商VS三沢の死闘〜

【高校野球・四国4商】C 〜松山商野球部、栄光の歴史(3)…「夏将軍」松山商の快進撃〜

【高校野球・四国4商】B 〜松山商野球部、栄光の歴史(2)…戦前の松山商、黄金時代を築く〜

【高校野球・四国4商】A 〜松山商野球部、栄光の歴史(1)…子規と漱石と野球〜
0156名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/20(水) 17:11:56.77ID:iUUzKkZF
>>155
それは良かった、俺も今から松商の栄光の歴史(1)から見せてもらうわ。
0157名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/20(水) 17:28:19.69ID:mGQxZzlv
>>149
今治西が選手から人気あるのは商業科がないから。商業科があると成績の良くない
選手はそこに入れられるから。
0158名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/20(水) 17:57:10.71ID:v7+TacHi
>>153
四国4商  松山商編


【高校野・四国4商】A 〜松山商野球部、栄光の歴史(1)…子規と漱石と野球〜
https://ameblo.jp/hoseiyakyuubukenkyuu/entry-12436796604.html?frm=theme

【高校野球・四国4商】B 〜松山商野球部、栄光の歴史(2)…戦前の松山商、黄金時代を築く〜
https://ameblo.jp/hoseiyakyuubukenkyuu/entry-12437440411.html?frm=theme

【高校野球・四国4商】C 〜松山商野球部、栄光の歴史(3)…「夏将軍」松山商の快進撃〜
https://ameblo.jp/hoseiyakyuubukenkyuu/entry-12437489260.html?frm=theme

【高校野球・四国4商】D 〜松山商野球部、栄光の歴史(4)…西本三兄弟と、松山商VS三沢の死闘〜
https://ameblo.jp/hoseiyakyuubukenkyuu/entry-12437834796.html?frm=theme

【高校野球・四国4商】E 〜松山商野球部、栄光の歴史(5)…「奇跡のバックホーム」〜
https://ameblo.jp/hoseiyakyuubukenkyuu/entry-12438728798.html?frm=theme

【高校野球・四国4商】F 〜松山商野球部、栄光の歴史(6) 〜松山東、82年振りの甲子園出場〜
https://ameblo.jp/hoseiyakyuubukenkyuu/entry-12439143022.html?frm=theme
0159名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/20(水) 22:25:45.90ID:v7+TacHi
日本高校野球連盟は20日、大阪市で理事会を開き、
高知商の野球部員がダンス同好会の有料イベントに出演したことについて、処分を見送ることを最終決定した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190220-00000777-nksports-base

大岡裁き    一件落着
0160名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/20(水) 22:53:36.06ID:BBtdyqcx
>>159
とりあえずオメ!出た本人が1番ホッとしとるやろう。
それだけ四商は注目度も高いんやけん。
今後は慎重にな。ええ勉強したんや思っとってくれたらええんや。

事前に申請しとったら何の問題も無かったやも知れん。
0161名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/20(水) 23:17:26.16ID:jDx0wiQU
>>159
まずは一安心。
でも当然と言えば当然。
もし違った決定だしちょったら、坂本竜馬に、
「高野連を今一度、 せんたくいたし申候」
言われる。
0162名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/21(木) 00:22:41.76ID:iHdDREc5
処分がなかったのはほんとに良かった。
これで処分されてたら、ダンスに出た選手はこの先ずっと引きずっていかなければならなくなるとこやった。
でも次回からは少しでも怪しいと思ったら必ず問い合わせするようにしないとね。
0163名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/21(木) 06:27:36.54ID:ue8GHV3q
野球部員の有料イベント参加、高知商部長を処分せず


朝日新聞デジタル 2/20(水) 20:48配信


 昨夏の全国高校野球選手権大会に出場した高知商の硬式野球部員が、同校ダンス同好会の有料イベントに参加していた問題で、
日本高校野球連盟は20日の理事会で、野球部長について、日本学生野球協会に処分を申請しないことを決めた。
 イベントは昨年12月、高知市内であり、3年生部員が甲子園での応援のお礼としてダンスなどに参加した。
有料イベントに出演していた点は、13日の全体審議委員会で、
「入場料は施設の利用料をまかなうため」として日本学生野球憲章で定義する商業的利用にはあたらないと判断していた。
 ユニホーム姿で参加した点も問題視された。かつて同憲章とともに配布された「アマチュア問答集」では、同様の行為は禁じられていた。
ところが2010年の改訂にともなって問答集はなくなり、竹中雅彦事務局長は「(憲章やそれに準ずるものに)書いていないことで処分はできない」と決定の理由を説明した。
 問題を受け、ブラスバンドのイベントに出演した事例など、同校とは別に3校から似た内容の報告があった。
竹中事務局長は「新しい憲章にそった問答集を作るため、早急に高野連として案をまとめる」と話した。
.
朝日新聞社
0164名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/21(木) 10:38:16.70ID:NLM7y784
今朝のサンケイ新聞


野球部員のダンス問題、世論に押され方向修正 日本高野連

スポーツ庁の鈴木大地長官が日本高野連の対応を疑問視し、
日本トップリーグ連携機構の川淵三郎会長らが厳しく批判するなど世論に押され、徐々に方針を変えてきたって?
0165名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/21(木) 14:38:58.69ID:NLM7y784
>>132

松山郷土芸能・野球拳


正調野球拳
https://www.youtube.com/watch?v=X7dm8lzQQWE

野球拳全国大会・松山お城祭り(松山市長も踊りに飛び入り参加)
https://www.youtube.com/watch?v=zbJQTRjdaxA

野球拳・松山まつり(済美高校)
https://www.youtube.com/watch?v=GzjUdkDLcmM

野球拳・甲子園応援(松山東高校)
https://www.youtube.com/watch?v=kSzVzMsD-PY


これも、四国が誇る野球文化の一つ。
0167名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/21(木) 15:07:31.05ID:NLM7y784
>>166
俺も小学校6年の秋の運動会で、よさこい鳴子踊りを踊った。
正調よさこいも、連によって振り付けが若干違う。
0168名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/21(木) 15:53:35.86ID:0UINJjUV
鳴門高校の阿波をどり此方のがええかも。
https://youtu.be/ME-oPtkJOsk
うどんやけん羨ましいわ。
金毘羅ふねふねを現代風にアレンジして是非ともアルプスでやってくれよ。
0169名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/21(木) 16:09:22.22ID:NLM7y784
>>168
点取ったら阿波踊りか。
一瞬たけど、えらい盛り上がり。この踊りを楽しみに甲子園に応援に行く人もおるんやろうな。
市商のよさこいは、去年の甲子園では4回か5回の攻撃中に、攻撃が終わるまで延々踊ってた。
本当は、鳴子を鳴らしながら応援するんがええんやけど、高野連が鳴り物禁止にしとるからなあ。
0170名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/21(木) 16:15:06.82ID:NLM7y784
>>169
攻撃が終わるまで延々踊ってたという意味は、
その回の攻撃が終わるまでと言う意味です。
念のため。
0171名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/21(木) 17:38:41.89ID:NLM7y784
>>168
「こんぴらふねふね」やったら、
2011年の夏の甲子園で英明が演奏している。
鳴門と同じで、得点後のほんの一瞬やけど。
https://www.youtube.com/watch?v=rtw5hYw9ZaY

音が小さくて、聞きずらいけど。
0172名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/21(木) 17:45:25.75ID:T/x2KQ01
>>170
東京六大学の応援団は応援のパターンがきっちり守られとるけん。
「得点圏に出塁」→コンバットマーチやダッシュ慶應などのチャンテ→「走者生還、得点」→校歌(慶應は校歌が異常に長いからとかで、若き血、やけど)

だから得点圏にランナーが出たら盛り上がり、得点したらそれが更に大盛り上がりになるようにしとるらしい。長年の知恵やろ。

鳴門の森脇監督は六大学OBやけん踏襲しとんかもの。
0173名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/21(木) 22:19:38.40ID:ixVvtfnK
>>130,165,166
最近の甲子園の応援をを見ていて、どの高校の演奏する曲も似たり寄ったりで、うんざりすることが時々ある。
今年は、Queenブームなんで、We will rock you を演奏する高校が多いだろうな。
オリジナルの智弁和歌山のジョックロック、レッツゴー習志野に期待するか。
そういう意味でも、高校野球は地域の代表だから、地元の曲を演奏し、プレー中に聞くと球児も力が沸くのでは?

オリジナル曲ではないけれど、高松商のチャンステーマ「Pretty fly」は、勝ち進んで演奏回数が増えると、人気曲ランキングにも入る曲だろう。
3年前のセンバツで甲子園で初めて演奏し、以降、三本松・尽誠・いなべ総合(前回センバツ対戦校)・近江も甲子園でも演奏している。
オリジナルは、アメリカのロックバンドThe Off Spring.

https://www.youtube.com/watch?v=tQFuAQAXbDQ
0174名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/22(金) 08:15:08.67ID:8qxd9b7q
>>173
ちょっと短いわ。
選手が映ってたのはよかったが。
音がいいのはこっちの方。
https://www.youtube.com/watch?v=E8IQ_ZKTGo0

この曲は相手に威圧感を与える。
スピード感も抜群やし。
高商躍進の隠れた武器。
0175名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/22(金) 09:01:06.43ID:6MfoMgNn
オリジナルと言えばチャンテの代表的な早稲田のコンバットマーチを作曲したのも四国の人間らしい。

コンバットマーチウィキより
作曲者の三木佑二郎は香川県立土庄高等学校の出身で、後に香川県土庄町町長も務めたが、
あまりにこのマーチが有名になり過ぎたため、当初自分が作ったと話しても周りの人間に信じてもらえなかったという。
2016年(平成28年)、第87回選抜高等学校野球大会に出身地の香川県立小豆島高等学校が出場した際に「小豆島コンバットトゥギャザー」を作曲・提供している[6][7]。
0176名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/22(金) 13:05:28.80ID:v8UcktlZ
>>174,175
高商のプリティー・フライは、3年前のセンバツから少しアレンジがくわわってる。
進化したプリティー・フライが甲子園で聴ける。

最近、甲子園でコンバットマーチを演奏する高校が少なくなったんが残念。
0177名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/22(金) 13:43:40.83ID:lrZ8sMrZ
>>104
高橋広氏(元鳴門工監督、前早稲田大監督)、神戸医療福祉大学硬式野球部(近畿リーグV部)に3月1日付で就任予定。
また、4月1日付で社会福祉学部健康スポーツコミュニケーション学科の教授となり、教鞭を執ります。
0178名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/22(金) 15:51:33.22ID:ooA+9PiA
>>173
センバツの高商の1回戦の対戦校、
いなべ総合が高商の演奏を聴いてかどうかは知らないけど、
その夏の甲子園では、プリティ・フライを演奏していた。
0179名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/23(土) 11:01:18.24ID:bchUpQwQ
第91回選抜高校野球 出場校 高松商高

高松商の戦力


 秋の香川県大会の前、今年の高商のマスコミの評価は、
打線が例年に比べ長打力がなく、小粒で迫力不足だったからか、
尽誠、三本松、大手前高松に次ぐ4、5番手で、「力がない」とあまり高くなかった。
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/baseball/2018/autumn/local_tournament/20180904_2.htm

 だが、県予選を勝ち進み、四国を制覇し、明治神宮大会では、ベスト4に進出。
この原動力となったものは、なにか?
その秘密が、四国新聞の5回にわたる特集に書かれてあったので紹介したい。

1..第91回センバツ 春に挑む高松商 成長の軌跡(1)出発点
  https://www.shikoku-np.co.jp/feature/baseball/2019/spring/senbatsu/20190214_1.htm

2.第91回センバツ 春に挑む高松商 成長の軌跡(2)力のなさ自覚
  https://www.shikoku-np.co.jp/feature/baseball/2019/spring/senbatsu/20190215_1.htm

3.第91回センバツ 春に挑む高松商 成長の軌跡(3)一枚岩
  https://www.shikoku-np.co.jp/feature/baseball/2019/spring/senbatsu/20190216_1.htm

4.第91回センバツ 春に挑む高松商 成長の軌跡(4)1年越しの雪辱
  https://www.shikoku-np.co.jp/feature/baseball/2019/spring/senbatsu/20190217_1.htm

5.第91回センバツ 春に挑む高松商 成長の軌跡(5)収穫
  https://www.shikoku-np.co.jp/feature/baseball/2019/spring/senbatsu/20190218_1.htm

 個人的な感想だが、このチームには、勝つことへのこだわり、勝利への執念を感じる。勝負強い。
このことが強さの秘密だと思う。
 あと、センバツまで、1ヶ月。今年も3年前の様な、甲子園での高商の躍進を期待したい。
0180名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/23(土) 13:17:01.76ID:8v07EDwt
>>179
なかなかうまくストーリー立てていますね!
よく分かります。
私も今回のチームは勝利への執念がチーム全体に浸透していると感じます。
派手な選手はおらず地味でコツコツタイプの選手が多いのも特徴ですね。
プロ注とか派手な選手を好むマスコミ向けのチームではないけど、私は今のチームの方が3年前のチームより親近感を持ちます。
頑張ってほしいな。
0181名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/23(土) 15:54:03.39ID:hLFF7eIo
体格とか球速みたいに数字には現れんが物怖じせんダブルエースは強味やろのう。おとっちゃまは大舞台では期待出来んし。
成長を伝えられとる美濃君も当然薫陶を受けとるやろうし。
寧ろ先輩ふたりが後ろに居る美濃君を先発させ、香川君、中塚君の右左右の継投もおもっしょいかも。

攻守にしぶさを感じさせる谷口君には早稲田へ行た西川さんと山川さんを彷彿させる何かが有るような気がするんじゃわ。
※西川さん、柳川高校末次に抜かれるまで甲子園で6打数連続安打の記録を持っていた。早稲田でもベストナインやったか?その後。市商の明神さんが8連続安打で記録更新した?。
※山川さん、早稲田では首位打者?とベストナインを何回か取られた筈。
二方とも高商早稲田で下級生の頃からチームの核やったけん。

今季の高商には三商の奮起を促すような活躍を期待する。

がんばれ高商!がんばれ四商!!!
0183名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/23(土) 16:49:29.68ID:bchUpQwQ
>>182
愛媛県人じゃが、
「おとっちゃま」は「おとうさん」ゆう意味かな?
昔、「小森のおばちゃま」ゆう人もおったぞな。
ほなけんど、「おとうさんは大舞台では活躍できんし」やったら、意味が合わんねや。
よいよい。むずかしいのう。
0184名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/23(土) 16:52:05.60ID:VvByCprA
>>181
明神は7打席連続中で試合が終わってしまったな。
決勝の9回表、二、三塁に走者を残して明神の前で攻撃が終わってしまい、その裏逆転サヨナラ負け。
9回明神まで打席が回って8打席連続のヒットを打っていたら高知商の優勝だっただろう。
0185名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/23(土) 16:56:56.37ID:b8rbSJYa
おとっちゃまは、怖がりさんの意味で使ってた。懐かしいなあ。
0186名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/23(土) 17:16:23.02ID:hLFF7eIo
>>183
おとっちゃまは、怖がりとかビビりとかヘタレみたいな事なんじゃわ。それより。>よいよい…?
讃岐で、よいよい、言うたらヨレヨレとかふらふらの事なんで。

ひょっとしたら讃岐で言う「いよいよじょんならんのう」の「いよいよ」やろか笑?
>>184
そうやったかいの?
そう言うと明神さん森田さん中沢さん松浦さんらもほんま四商の内野手らしい渋さやったの。
0187名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/23(土) 17:36:53.67ID:bchUpQwQ
>>186
伊予弁の「よいよい」は、主に年配のおっちゃんが使う言葉で、
「あらあら」「おいおい」と言う意味で、困った時に使います。
「よいよい。そんな打ち方じゃったら、いかんぞな」のように。
ここでは、
おいおい。むずかしのう。
0188名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/23(土) 21:06:19.00ID:eN4kaF49
>>180
今年の高商野球ののキャッチフレーズは、
「コツコツネバネバ大作戦」
https://www.asahi.com/articles/ASLC44R2KLC4PTQP00N.html

個人個人は小粒でも「繋ぐ野球」で上位進出!
高校野球は、力だけではないということを、全国に見せてやれ!!
0189名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/23(土) 21:37:49.77ID:4THFNURg
なんだよ高知商スレもう落ちてんじゃん!
0190名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/23(土) 21:55:55.91ID:8v07EDwt
>>189
5ちゃんねるは2日書き込みがないと落ちます。
気を付けないとすぐ落ちちゃいますよ。
0193名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/23(土) 22:14:16.63ID:R0NhZmyy
市商のスレもう落ちたがか
おーの、ぞうくそが悪いねゃ
0194名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/23(土) 22:14:54.07ID:VvByCprA
四国以外で基地外が多い県といえば、千葉、静岡、愛知、和歌山、大阪、広島かな。
0195名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/24(日) 00:03:57.56ID:m9PC7P7l
>>193
げにまっこと落ちたがかえ?
のうがわるいにゃー。
0196名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/24(日) 06:37:36.27ID:yTSYaxjy
>>195
まっことじゃ、ほたこえちゅうにゃー
0197名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/24(日) 07:53:29.24ID:m9PC7P7l
>>179
現高商は、
プラスアルファの力が働き、
波にも乗り、
予想していた従来以上の戦績を残している。
今センバツは、組み合わせ結果にもよるが、
2勝以上して、ベスト8以上の成績を期待する。
ガンバレ! 高松商!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況