X



【平田革命】横浜高校part376【選抜出場】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0622名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/16(土) 19:15:11.06ID:ErGWADpA
スガオ君は寝る時間だよ
0624名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/16(土) 19:35:28.92ID:FNZa4xhs

六大学主将
プロ
モテモテ

ヴィンセントさん
50代引きこもり
童貞
妄想癖あり
0625名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/16(土) 20:24:44.89ID:N+T44BcJ
2ちゃんねるとかならともかくメディアやニュースで渡辺孫って呼ぶのいい加減辞めてやれよマスゴミ、
0626名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/16(土) 21:03:47.04ID:ZPAW8N+m
佳明頑張ってるな〜
監督やコーチの言うように実戦向きの選手かもしれんな
楽天は馴染みの選手が今や指導者で目を掛けてくれるし良いチームに入ったわ
0629名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/16(土) 22:04:25.98ID:w9ZJzHHv
孫の活躍に何を思うヴィンセント・・
0631名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/16(土) 23:34:07.00ID:swlbackb
今の孫があるのは旗さんの叱咤激励とアドヴァイスのおかげだよ
0632桐光学園最強伝説 ◆LeemMtWuCc
垢版 |
2019/02/16(土) 23:34:40.06ID:WalfO/kK
孫は横浜商大高校グランドで相手は秀岳館戦以来のホームラン。
0633ヴィンセント ◆bZ5L60NnVlc0
垢版 |
2019/02/17(日) 00:04:11.54ID:oRMIMnvq
プラティナを選抜に連れて行くと決めて、達成したことで疲れていたのか
報知高校野球が出ていることすら知らなかったぜ。

久々に買ってくるか。

及川と度会の対談って何なんや、なぁ内海?
お前に注目せんとセンスないよなぁ。
選抜でかましたれ。
俺はお前がいてこそだと思ってるからな。
0635名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 01:21:50.35ID:3n7uqGuv
及川と内海はu18に選ばれるだろうな
0636名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 03:06:38.97ID:xXVcJugb
佳明って高校入る前はちょっと顎周りがブクブクでやや太り気味だった記憶がしたが
今は痩せてシャープになって精悍な顔つきになったな
男前
0637名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 06:59:27.53ID:kqmCkwss
孫もヴィンセントさんのwitの効いたアドバイスに感謝しているだろうな
どれだけgodなんだよ旗氏
0638名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 07:00:11.92ID:Tzlsflf3
ルカきゅんきゅん♪
0641名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 08:13:50.27ID:Kv5GNyLK
筒香って最近の発言はナベの指導を暗に批判してるのは間違いないよや
0642名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 08:17:29.56ID:gEQbqSwY
平田改革を理解しよう

平田改革とは何か?
本質的な改革指導方法の改革と現実的な改革=練習方法の改革

まず、何故、平田新監督は横高野球の改革を必要としたのか?
それはかつての横高野球が全国で勝てなくなったからだ。
とりわけ甲子園では早期敗退が続き、上位に行くことすらでき
なくなってしまった。
全国的な流れであった「パワー野球」に対応できず、横高野球
が通用しなくなってしまった。
また指導者の高齢化などとも関係して、指導がなかなか貫徹せ
ず、横高の伝統的な「緻密な野球」の綻びが見え始めた。
とりわけ、守備のミス、バントのミスが目立ち鉄壁さが無くな
り荒さが目立つようにもなってきた。
また、今まででは考えられなかった「振り逃げスリーラン」
「ホームベース踏み忘れ」など、相手に隙を見せる凡ミスも続い
た。
全国の「パワー野球」に押され、横高らしさも薄れていく中で、
横高野球の根本的な改革が必要だった。
今までの伝統的な横高野球を作ってきた渡辺前監督の退任を契機
に、平田改革を断行したのは、歴史的必然だったと思う。
平田監督は、なかなか指導が貫徹しなくなってのは、「勝利至
上主義」に起源するステレオタイプの指導に原因があると考えた。
平田改革の礎でもある指導方法を根本から見直したのである。
すなわち「勝つ野球を叩き込む」上からの指導から、選手の
「自主性」「主体性」を育てる指導に変えたのである。
それは自ら経験したことに基づいて、「やらされる野球」から、
「自ら考えてやる野球」でなければ「楽しく」野球はできない。
また、高校野球が本質的に上手くならないと考えているからなのだ。
この考えは恩師でもある国際武道大の岩井監督に影響を受けている。
だから今の長浜にはかつてのような鬼コーチの怒鳴り声も、シゴキ
に近い練習もない。
汗臭い硬派の雰囲気から、香水も使うカッコいい野球部員の姿に。
野球部そのものの雰囲気も昔とは大きく変わった。
平田監督が大きく変えたのは指導方法だけではない。
かつての「日本一長くて、厳しい練習」から「つめこみすぎない練習」
に変えてきた。
通常練習は火・水・金の3日だけ。月は練習休み、木はウエイトトレー
ニングの日にした。特に投げ込みすぎの傾向にあった投手陣は、週3日
をキャッチボールを含めたノースロー調整の日にした。
それは、今までの「非科学的」な練習方法から「スポーツ科学」基づ
いた怪我をさせない練習方法に変えたのである。
また、全国の「パワー野球」に対応するために、フィジカルの強化に
重点をおいた練習を取り入れた。
その1つが今まで横高の練習であまりやってウエイトトレーニングを
専属トレーナーを呼んで、週1日行なっている。また、遠くに飛ばす
ことを目的にした木製バットを使ってのロングティー練習に多くの時間
を割いている。
それだけでない、体力面の強化や体を大きくすることを目的にした食
の改善も積極的に取り組んでいる。栄養士を呼んでの栄養学を学んだり
している。
また、体が大きくならないということで、伝統的なダービーや極端な
走りこみ練習も止めた。
平田改革によって、指導方法だけでなく、練習方法も大きく変えてき
たのだ。
0643名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 08:18:25.44ID:gEQbqSwY
○平田改革が旧態依然たる古い慣習の全国の高校野球を変える。。。。
「勝利至上主義」の否定。選手の自主性を育む指導への転換。
横高の未来は明るい。
しごき、怒号、根性、上下関係、上意下達、坊主、ダサい・・・・
平田改革はかつての旧態依然たる高校野球のイメージを大きく変えようとしている。
横高の共学化も近づき、横高野球部の印象もイメージも大きく変わってきている。
今グランドをみても、かつてのような指導者の怒号もピリピリした練習風景は今はない。
選手は伸び伸びと自由に、笑顔溢れて楽しく練習をしている。
平田改革の大きなポイントは「教え込まない指導」にある。
選手の自主性を育む指導。選手の個性を伸ばす指導に重きを置いている。
かつてのように指導者が上からの「勝つためを叩き込む」一方的な指導はない。
常に選手に寄り添い、選手自身が主体的に改善点を考えさせようとする観点から指導
している。
指導者の選手と共に考える姿勢は、主役はあくまでも選手であることに基づいている。
その結果、選手自身が自ら提案して行なわれている毎日1時間のミーティング。
また選手自身で各校の分析や対策会議も積極的に行なわれている。
かつてのような「小倉ノート」を習得するような指導者からの一方的な指導はなくなった。
また、かつてのような長時間練習、喧嘩ノック、徹底的な走りこみなどの猛練習はなくなり、
最先端の「スポーツ科学」に基づく計画的で科学的な練習に切り替えた。
疲労の蓄積による怪我をさせないためにも練習休日日も設けた。
そして休日日にはショッピングにも出かけ、お洒落にも気を使うようになった。
ロッカールームにはブルガリの香水の匂いが漂い、普段着もお洒落に着こなすように気を
使うようになった。
横高野球部員の合言葉は「かっこよくやろうぜ」「もてようぜ」である。

平田改革はある意味、かつての旧態依然たる高校野球のイメージを打破する意味合いもある。
そして明らかに古い高校野球の慣習に風穴を開けてきている。
横高野球は高校野球界に新たな息吹を吹き込もうとしている。
横高の未来は明らかに明るい
0644名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 08:19:06.04ID:gEQbqSwY
長文さんへの尊敬を忘れない事

854名無しさん@実況は実況板で2018/09/26(水) 12:1
1番打者として出塁率が高い切り込み隊長・小泉

横高の得点力を支えているのは言うまでもなく、小泉の高い出塁率
と小泉を得点圏に送る庄子の確実なバント力にある。
今大会、小泉はまだ2安打。打率も1割8分とチーム最下位ではある。
しかし小泉の良いところは、6四球と選び、チームトップである。
打率は低いが、出塁率は0,47と驚異的に高いのである。
すなわち10回の打席で約5回は出塁していることになるのだ。
打率が高いことに越したことはないが、1番打者で重要な役割は
多く塁に出ることにある。
ここのコテは、打率が低い小泉を「スタメンから外せ」と批難する。
しかし小泉は金農戦でのバントの失敗のリベンジに燃えている。
ここ一球の大切さを1番実感しているのは小泉である。
慶応戦はやってくれるだろう。
切り込み隊長として、その姿でチームを鼓舞し、引っ張る小泉の
パンチ力のある長打力にも期待したい。
ドカンと一発やってくれるだろう



小泉の活躍を予見していた長文さん
やはり至高
0646名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 10:05:56.52ID:Zs0WgpIq
旗さんは天才
0647名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 10:56:28.52ID:d2AhU/OQ
平田のやり方で結果が出れば有望生徒はこぞってやってくるだろう
結果が出ればだが
0649名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 11:51:00.07ID:d2AhU/OQ
今年の野手の補強はいいな。
去年あたりからネームバリューや肩書きより、実践的な子を取るようになった気がする。
江戸中からアスリート型で真面目な安達を選ぶとか、かなり良い選択をしていると思う。
投手の金井は大阪桐蔭が欲しがった好素材だが、欲を言えばもう一枚欲しかった。
宮田を投手で考えているのか。
ちなみに立花は確定している。
0650名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 11:54:02.61ID:NOCvb6yg
中学生のツイッター漁りのネットの情報ではそこまでが限界やろうな
3月になるか4月になるかわからんが嬉しい情報が入ってくるかもよ(ニヤニヤ)
0651名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 11:55:21.67ID:QM9PImos
4月?アホか
0652名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 11:56:10.43ID:xCdBnLcd
リアルタイム裏金学校はどうでもいい
0653名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 11:58:18.20ID:ON693GDh
小倉さんはゲンダイで及川の球の握り方が良くないと指摘しているが、本人達には伝わっているのかな?
ストレートの握りで2本の指が離れ過ぎて力が伝わらないとか。
0654名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 12:09:42.29ID:WIyqC/lP
>>650
へー、もう一枚いるのか。知らなかった。
さすがに俺もツイッター情報よりかは正確な話を聞いてはいるが
0655名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 12:13:11.40ID:zdMgHlG8
投手で出番があるのは1学年2名程度だろうな
それ以上有望投手がいたところで出番がないまま終わる
どうしても次のチームへのバトンタッチを考えると
投手は上級生だけで固めるわけにもいかない
どうしてもそれ以上に投手が必要なら野手兼任にするしかない
0656名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 12:22:12.22ID:gEQbqSwY
もう補強が良いとか聞き飽きたわ
良かった事なんて一回もない
0658名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 12:36:56.34ID:3n7uqGuv
>>653
でも横浜の歴代投手って球速遅いのばっかじゃない?とても力のあるストレートには見えなかったけどな
0660名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 13:00:12.51ID:9Ple/Njq
大人気の横浜高校

嫉妬する奴が多いこと多いことw
0661名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 13:26:13.13ID:Li4HRX23
今年こそが本番よ
今まではウォーマップ
0662名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 13:26:43.92ID:AnH8M4eR
521 名前:名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Sr7b-lxQi) :2019/02/17(日) 13:10:29.31 ID:9Ple/Njqr
話題だらけの横浜新チーム
話題なしの大阪桐蔭新チームw
0663名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 13:34:44.73ID:9Ple/Njq
最速153キロ左腕・及川雅貴の存在が、横浜高校のセンバツをぐっと引き寄せた。秋は41回1/3で59K。奪三振率12・85を誇る。
横浜で最速153キロは、松坂(現中日)の151キロ、藤平(現楽天)の152キロを抜き、歴代NO1の球速だ。


及川雅貴投手(2年生)が、2018年11月23日、横浜市内で行われた国学院久我山(東京)との練習試合で先発し、13奪三振5失点で完投。

この試合で、自己最速を1キロ更新する153キロをマークした。これまでの自己最速は、2018年6月10日の松商学園戦で記録した、152キロ。

半端ない男が、横浜高校の次世代のエースを担う。
0664名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 13:50:43.13ID:H+yDr1Ye
>>650
大トロですか?ヒントください
0666名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 14:33:23.46ID:zdMgHlG8
寿司の大トロは値段は高いけどあんまり好きで無い
アジは中トロの方が赤身とトロのうまさが融合してて好き
0668名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 14:50:22.81ID:TrESnZic
ただの大トロじゃない
大間産だ
0669名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 14:52:33.47ID:zlujBRQ6
浅間三塁もやるのか。二安打。
0670名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 14:58:42.04ID:RUOarQfe
>>650
まさか明徳中?
0671名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 15:49:28.81ID:O4GGTf8P
そだよ
0674名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 16:37:01.88ID:zdMgHlG8
内野安打だろうがコンスタントに打てばプロでは出番があるかもね
いくら長打力があっても守備が下手で打率が残せない選手は出番は無くなる
0675名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 17:34:45.69ID:HHqYejq+
>>665
甘いなぁ
0676名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 17:39:14.77ID:xXVcJugb
寿司で中学生を表現するのどうにかなんないの
だいたい料理人の腕前がダメだから元が極上でもね
0678名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 17:53:35.56ID:30CX9Ajc
関○だよ
あと四国からも大物スラッガー確定
0679名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 18:22:08.31ID:30u/RVcI
関戸は創成館らしいですよ
0680名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 18:26:28.50ID:Op35KPu2
>>678
まじかぁぁ
関◯はびっくり。大物スラッガーも明徳の子?
0681名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 18:31:14.70ID:d2AhU/OQ
なんで関戸が来るんだよ
0682名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 18:32:00.26ID:9Ple/Njq
誰が来ても同じ
神奈川夏4連覇は固い
0683名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 18:36:24.74ID:eTIyP4qs
どうせ旗の嘘釣り
ソースもないのに勝手に言ってるだけ
ツイッターとスカウトが声かけてる情報を数うち言ってりゃ当たるわな
0684名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 18:36:27.52ID:zdMgHlG8
むかし明徳中から桐蔭学園に行った選手がいたな
あんまりパッとしないで終わったと思ったけど
0685名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 19:00:51.16ID:juqiMVsZ
>>678
もう少し気の利いた嘘つけよ。クズ!
0687名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 19:40:04.66ID:RUOarQfe
でも昨年夏ころ高知スレでは関戸が横浜って話が出てたんだよな。
金井とはスポーツ大将で共演してジュニア時代は立花と対戦して
本塁打打たれるなど横浜にくるといわれる選手となにかと縁がある。
創成館みたいな話はあるけどなんかまだ不確定っぽいんだよなあ。
0688名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 19:54:57.78ID:d2AhU/OQ
今の横浜に関戸が来るメリットはない。ぶっちゃけ金井がいるからエースにならない可能性も十分あるし
0689名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 20:02:30.90ID:nxRdRt+k
関戸は早熟っぽい。身長もないし高校野球では苦しいかもな。
及川とか金井みたいに身長は高いけど、身体はまだ細くて高校でも成長の余地ある中学生をスカウトするのがベスト。
0690名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 20:03:17.20ID:1biBrJ4N
関戸と金井じゃ格が違い過ぎるよ
恥ずかしいからやめてくれ
一部の奴は金井を過大評価し過ぎ
そこまでのスピードやスケール感じゃないでしょどうみても
伊藤、板川以上のは確か、まあ土屋レベルまでいければ上出来
それくらいの投手
0691名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 20:10:50.88ID:1biBrJ4N
野手は立花以外では赤井が良いと思う
ホントに決まってればね
あとは普通かな
0692名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 20:28:31.70ID:R5al7/Uy
>>690
U15日本代表のエースで全国の強豪校から数多の誘いがあった投手を過大評価って...
妬みもここまで来ると君のが恥ずかしいよ
0693名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 20:51:52.54ID:BAN1VN5W
さすがにそれは引くわ
0694名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 20:55:59.20ID:nxRdRt+k
金井は身長はあるけど、身体がまだ細いのが良いんだよ。高校で体の成長が見込める選手は技術も伸びる余地がある。
関戸は身長もあまり伸びていないし、明らかに早熟タイプ。
0695名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 21:20:47.23ID:EwBEjZrm
178あるけど、関戸 てか本当にくるの?
0696名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 21:22:51.15ID:FnRy5G3u0
この時期に関戸レベルの選手が進路決まってないってことは流石にないと思うけど
0697名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 21:26:38.43ID:x6BClTQN
関戸が横浜選ばないだろう
0698名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 21:39:57.61ID:RUOarQfe
>>696
佐賀軟式出の高濱兄は土壇場で地元高校やめて横浜にきたからなあ
確率は低いがまだわからないぞ
あと九州出の逸材は横浜高校と相性がいい
高濱兄弟、柳、増田はみんなプロだし現役レギュラーの津田もプロ候補。
0699名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 22:04:00.20ID:3n7uqGuv
地元に帰ると散々言われてただろ
0700名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/17(日) 22:15:36.99ID:ELdGomS5
>>690
伊藤も板川もジャパンに選ばれたからなー(伊藤は大学ね)
土屋はプロ行ったし、そこの域にいるならスゴくね?
0702名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/18(月) 00:51:04.80ID:uMkE4YBu
>>647
現状平田監督になってからは夏の甲子園逃してない訳だし充分結果は残してると思う!
これに甲子園で結果を残し更には共学化で男子校を嫌う選手も入ってくればエグい補強になると思うよ!
0703名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/18(月) 03:58:05.56ID:lOxqT6+o
>>663
松坂、国体で153キロ出してんだろ
0704名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/18(月) 04:15:34.17ID:n6RRVcb0
>>702
いくら県内で勝とうと全国であの感じだとなぁ
毎回ドラフト候補と当たってるのはあるが
そこで勝てないとねぇ
0705名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/18(月) 07:07:16.38ID:9cv5x+E1
平田は頑張ってるぜ
0706名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/18(月) 07:09:38.86ID:eT7PQ0s0
ヴィンセントさんはやはり神だな
書き込みにもwitを感じるし
0707名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/18(月) 07:12:10.02ID:LB5XCsNl
自分の事をヴィンセントさんw

328 :ヴィンセント・フルボディ ◆bZ5L60NnVlc0 :2018/01/12(金) 21:35:25.81 ID:g7DEAgQ/
今のKさんの獲り方はミーハー要素満載。
俺なら獲らないのがたくさんいる

330 :名無しさん@実況は実況板で :2018/01/12(金) 21:53:28.95 ID:g7DEAgQ/
ヴィンセントさんは自演なんてしないでしょうに
自演なんかしなくてもファンが多過ぎるからな

http://hissi.org/read.php/hsb/20180112/ZzdERUFnUS8.html
0709名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/18(月) 07:18:34.38ID:szZITrx7
伸びしろは抜きにして現状なら金井はそこまでの投手じゃないよ
百聞は一見にしかずで高校野球ドットコムで慶応にいく荒井とか軟式の笹倉みたいな同じ左腕と見比べてみなよ
実際に球速も5キロ以上差があるし
0710名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/18(月) 07:42:23.08ID:e9MqlwqB
>>709
百聞は一見にしかずって、お前一度も見てないじゃん。ましてや高校野球ドットコムとか正気で言っているのか。あんなのお前みたいなクソでも誰でも書き込めるシステムだぞ。
0711名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/18(月) 07:43:38.53ID:tstDOPLa
平田改革を理解しよう

平田改革とは何か?
本質的な改革指導方法の改革と現実的な改革=練習方法の改革

まず、何故、平田新監督は横高野球の改革を必要としたのか?
それはかつての横高野球が全国で勝てなくなったからだ。
とりわけ甲子園では早期敗退が続き、上位に行くことすらでき
なくなってしまった。
全国的な流れであった「パワー野球」に対応できず、横高野球
が通用しなくなってしまった。
また指導者の高齢化などとも関係して、指導がなかなか貫徹せ
ず、横高の伝統的な「緻密な野球」の綻びが見え始めた。
とりわけ、守備のミス、バントのミスが目立ち鉄壁さが無くな
り荒さが目立つようにもなってきた。
また、今まででは考えられなかった「振り逃げスリーラン」
「ホームベース踏み忘れ」など、相手に隙を見せる凡ミスも続い
た。
全国の「パワー野球」に押され、横高らしさも薄れていく中で、
横高野球の根本的な改革が必要だった。
今までの伝統的な横高野球を作ってきた渡辺前監督の退任を契機
に、平田改革を断行したのは、歴史的必然だったと思う。
平田監督は、なかなか指導が貫徹しなくなってのは、「勝利至
上主義」に起源するステレオタイプの指導に原因があると考えた。
平田改革の礎でもある指導方法を根本から見直したのである。
すなわち「勝つ野球を叩き込む」上からの指導から、選手の
「自主性」「主体性」を育てる指導に変えたのである。
それは自ら経験したことに基づいて、「やらされる野球」から、
「自ら考えてやる野球」でなければ「楽しく」野球はできない。
また、高校野球が本質的に上手くならないと考えているからなのだ。
この考えは恩師でもある国際武道大の岩井監督に影響を受けている。
だから今の長浜にはかつてのような鬼コーチの怒鳴り声も、シゴキ
に近い練習もない。
汗臭い硬派の雰囲気から、香水も使うカッコいい野球部員の姿に。
野球部そのものの雰囲気も昔とは大きく変わった。
平田監督が大きく変えたのは指導方法だけではない。
かつての「日本一長くて、厳しい練習」から「つめこみすぎない練習」
に変えてきた。
通常練習は火・水・金の3日だけ。月は練習休み、木はウエイトトレー
ニングの日にした。特に投げ込みすぎの傾向にあった投手陣は、週3日
をキャッチボールを含めたノースロー調整の日にした。
それは、今までの「非科学的」な練習方法から「スポーツ科学」基づ
いた怪我をさせない練習方法に変えたのである。
また、全国の「パワー野球」に対応するために、フィジカルの強化に
重点をおいた練習を取り入れた。
その1つが今まで横高の練習であまりやってウエイトトレーニングを
専属トレーナーを呼んで、週1日行なっている。また、遠くに飛ばす
ことを目的にした木製バットを使ってのロングティー練習に多くの時間
を割いている。
それだけでない、体力面の強化や体を大きくすることを目的にした食
の改善も積極的に取り組んでいる。栄養士を呼んでの栄養学を学んだり
している。
また、体が大きくならないということで、伝統的なダービーや極端な
走りこみ練習も止めた。
平田改革によって、指導方法だけでなく、練習方法も大きく変えてき
たのだ。
0712名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/18(月) 07:45:43.31ID:tstDOPLa
○平田改革が旧態依然たる古い慣習の全国の高校野球を変える。。。。
「勝利至上主義」の否定。選手の自主性を育む指導への転換。
横高の未来は明るい。
しごき、怒号、根性、上下関係、上意下達、坊主、ダサい・・・・
平田改革はかつての旧態依然たる高校野球のイメージを大きく変えようとしている。
横高の共学化も近づき、横高野球部の印象もイメージも大きく変わってきている。
今グランドをみても、かつてのような指導者の怒号もピリピリした練習風景は今はない。
選手は伸び伸びと自由に、笑顔溢れて楽しく練習をしている。
平田改革の大きなポイントは「教え込まない指導」にある。
選手の自主性を育む指導。選手の個性を伸ばす指導に重きを置いている。
かつてのように指導者が上からの「勝つためを叩き込む」一方的な指導はない。
常に選手に寄り添い、選手自身が主体的に改善点を考えさせようとする観点から指導
している。
指導者の選手と共に考える姿勢は、主役はあくまでも選手であることに基づいている。
その結果、選手自身が自ら提案して行なわれている毎日1時間のミーティング。
また選手自身で各校の分析や対策会議も積極的に行なわれている。
かつてのような「小倉ノート」を習得するような指導者からの一方的な指導はなくなった。
また、かつてのような長時間練習、喧嘩ノック、徹底的な走りこみなどの猛練習はなくなり、
最先端の「スポーツ科学」に基づく計画的で科学的な練習に切り替えた。
疲労の蓄積による怪我をさせないためにも練習休日日も設けた。
そして休日日にはショッピングにも出かけ、お洒落にも気を使うようになった。
ロッカールームにはブルガリの香水の匂いが漂い、普段着もお洒落に着こなすように気を
使うようになった。
横高野球部員の合言葉は「かっこよくやろうぜ」「もてようぜ」である。

平田改革はある意味、かつての旧態依然たる高校野球のイメージを打破する意味合いもある。
そして明らかに古い高校野球の慣習に風穴を開けてきている。
横高野球は高校野球界に新たな息吹を吹き込もうとしている。
横高の未来は明らかに明るい
0713名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/18(月) 07:46:41.96ID:tstDOPLa
長文さんへの尊敬を忘れない事

854名無しさん@実況は実況板で2018/09/26(水) 12:1
1番打者として出塁率が高い切り込み隊長・小泉

横高の得点力を支えているのは言うまでもなく、小泉の高い出塁率
と小泉を得点圏に送る庄子の確実なバント力にある。
今大会、小泉はまだ2安打。打率も1割8分とチーム最下位ではある。
しかし小泉の良いところは、6四球と選び、チームトップである。
打率は低いが、出塁率は0,47と驚異的に高いのである。
すなわち10回の打席で約5回は出塁していることになるのだ。
打率が高いことに越したことはないが、1番打者で重要な役割は
多く塁に出ることにある。
ここのコテは、打率が低い小泉を「スタメンから外せ」と批難する。
しかし小泉は金農戦でのバントの失敗のリベンジに燃えている。
ここ一球の大切さを1番実感しているのは小泉である。
慶応戦はやってくれるだろう。
切り込み隊長として、その姿でチームを鼓舞し、引っ張る小泉の
パンチ力のある長打力にも期待したい。
ドカンと一発やってくれるだろう



小泉の活躍を予見していた長文さん
やはり至高
0714名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/18(月) 07:59:29.85ID:ngJsJghM
>>710
パッと見て直感で凄いとか普通とかあると思うんだけど
荒井は立ち投げのみだけどいい球いってるなって思うもん、金井は投球フォームがきれいだなというのが第一感
0715名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/18(月) 08:08:28.94ID:LB5XCsNl
正論だなw

634 :名無しさん@実況は実況板で :2017/11/23(木) 13:44:30.17 ID:tfxLhKPY
言っておくが、新人監督としては十分すぎる実績と成果を上げている。

638 :名無しさん@実況は実況板で :2017/11/23(木) 15:26:37.27 ID:tfxLhKPY
>>634
正論だな
平田はよくやっている

640 :名無しさん@実況は実況板で :2017/11/23(木) 15:54:22.37 ID:tfxLhKPY
>>638
たしかに打撃力はアップしたと言えます。

http://hissi.org/read.php/hsb/20171123/dGZ4TGhLUFk.html
0716名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/18(月) 08:31:20.02ID:S+3/VGjK
【オール高校野球板人気コテ総選挙会場】高校野球板のご意見番といえば? 
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1550300351/

旗さんの人気っぷりすごいな
0717名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/18(月) 08:32:27.42ID:9TQftTW0
金井には畠山みたいに甲子園で勝てる投手になって欲しいよ。別にプロとかいいから。

2回戦 履正社 寺島
1回戦 秀岳館 川端、田浦
3回戦 金足農 吉田

これまで負けた相手は投手が凄かったけど、
今回、序盤で負けるようなら平田の野球は全国では通用しないと言わざるを得ない。
0719名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/18(月) 09:16:28.65ID:QdloIYwl
>>717
どうせ今回は初戦星稜の奥川だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況