X



【横高当確】神奈川の高校野球 Part774【長文的中】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/01/30(水) 00:34:39.44ID:/reitjDK
前スレ
【横高1強】神奈川の高校野球 Part773【及川ドラ1】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1547470977/

奇跡の横高選抜当確。これで神奈川から2年連続で2校が選抜出場をする。
6枠目でギリギリで選出されたが、スポーツ紙では優勝候補の一角にあげられている。
平田監督は甲子園で1回2回で負けるような、ふがいない戦いはしないと宣言。
上位進出を誓った。
平田監督就任以降初の甲子園での優勝なるか?
期待したい。
0818名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/12(火) 10:09:56.84ID:sQi2VODk
>>817
プロってほぼ才能だから
プロが多い=育成が上手いじゃねーんだよアホ
プロ数では張り合ってるのにその大阪桐蔭との戦績の差はまさに天と地
これを育成力と言うのだよ


地獄へGO・・・
0819名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/12(火) 10:59:31.05ID:UpoVc8Lo
横浜は小倉さんの呪縛から解き放たれたから
これからどんどんプロに投手を送り込み続けると思う

相模は投手コーチを変えない限り、好素材が潰され続けると思う
0820名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/12(火) 11:04:49.61ID:B0cN6znP
相模が甲子園で勝ち続けられるのは単純に投手力が他の神奈川勢よりも格段に優れているから
野球はやはり投手力
0821名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/12(火) 11:09:42.28ID:B0cN6znP
甲子園で好投した、または印象に残っている投手

東海大相模
一二三 近藤、長田、庄司、青島、小笠原、吉田、斎藤、野口

横浜
柳、伊藤、藤平、板川

桐光
松井

慶應
生井


ざっと挙げてもこれだけ歴然とした差がある
0822名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/12(火) 11:11:38.13ID:Y1TMkIZO
筋の通らない理屈で言い返えす、ああ言えばこう言うボケ爺発見。
どんだけ高校野球というスポーツを知らないのでしょうか?
現実に野球のやったことがないネットだけの知識で野球を語る典型ですね
言っておくが、「才能」だけでプロに行った高校生はいません。
だったら「才能」だけで行ったプロ選手は誰なんだよ。言ってみろ。
お前の論理なら、「才能」があればどこの高校に行ってもプロになれるな。
また監督やコーチの指導も必要ないな。
お前の論理がバカすぎてお話になりません。
もう少し現実を見ろ
。もう少し高校野球というスポーツを知りなさい。
言うまでもなく、「才能」は努力することなしにはを開花することはない。
また、良い指導者との出会いなければ「才能」は埋もれたままで開花しない。
自分に合った指導でなければ、指導者によっては自分の「才能」を潰されかねない状況になる。
指導が合わず「潰された」選手は山ほどいる。
だからプロになる選手は、良い指導者との出会いが大切なのである。
わかった?
また監督の育成能力を見える形で推し量ることができるのはプロの育成人数だ。
あるいはU18に選出された人数だ。誰が見てもわかる物差しだ。
それ以外に何があるのかな?
わかった?
ボケ老人。
0823名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/12(火) 11:46:27.56ID:VgftR98B
>>820
単に組み合わせの違いだろ

というか強いならそもそも神奈川予選を勝ち抜けるはずだろ w
弱いから予選でボコられ続けるんだよ
そんなの小学生でもわかる
0824名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/12(火) 12:12:53.52ID:Pa/cK+MK
組み合わせwwwwww

ヨタガイジは返しが小学生レベルだなww
もう少しまともなワード出てこねーのかよw

工場勤務で20万にも満たないクソみてーな給料で社会の底辺這いつくばってるゴミとまともにやり合おうってほうがムリか
0825名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/12(火) 12:15:22.45ID://MHPMnQ
斎藤健汰って、投手ではダメになったとはいえ、4番として甲子園出場したわりには鶴見大学なんて進路だったんだ?もう少し評価してくれるマトモな大学は無かったのか。
0826名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/12(火) 13:08:40.84ID:WBvxuXD5
>>822
口汚いバアさんだな
ほとんど罵詈雑言じゃないかよ
才能は持って生まれた能力だから、開花しないことはあっても、潰されて無くなるもんじゃないから安心しろよ。
あとな、高校でいくら育成したといっても素人だろ、プロ関係者からすれば、余計なことはするなと言われんだよ。
大きな故障さえしなければ、いいんだよ。
プロのスカウトは、どんな高校でも才能のある奴を見つけ出すって。
ソフトバンクの千賀とかいい例だろ。
プロのお眼鏡にかなう選手が偶然、三年続いただけ。
素人の育成なんて何の足しにもならない。
0827名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/12(火) 13:16:09.29ID:CVIKjIws
>>822「才能」だけで行ったプロ選手

新庄
0828名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/12(火) 13:31:02.40ID:M15VLcCU
神奈川序列

横浜>慶応>桐光>相模w
0829名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/12(火) 14:29:47.21ID:x1ZjBGra
甲子園に出られない相模の話はもういいよ(というか相模ヲタが荒らすから話題になるだけだが)

横浜は選手もファンも慶應がライバルとしか思ってない
ここ数年をみても明らか
夏になると横浜も慶應も一気に成長するから今年も尚更差が開くよ
桐蔭はおそらく夏はたいしたことないと思うが
0830名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/12(火) 14:32:34.00ID:x1ZjBGra
二枚看板が自慢の桐光学園も、結局2人とも伸びてないから厳しいな
谷村富田ともに1年時は及川よりむしろ上だったのに今じゃ大差がついてしまった
0831名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/12(火) 14:45:00.30ID:e6hXdo6u
>>829
皆それぞれ好きな事を書く場所だろ
何をそんなにムキになってるんだか
0832名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/12(火) 15:07:46.52ID:qjpolGoS
横浜ヲタはすぐに発狂するし、下らない長文ペタペタ張り付けるからホント嫌い。六枠目の分際で主役は桐蔭なのに
0833名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/12(火) 15:16:58.12ID:x1ZjBGra
>>831
どこをどうみたらムキになってるように見えるのか分からんけど、事実を書かれてムキになるくらいなら5ちゃん向いてないと思うよ
0834名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/12(火) 15:20:57.25ID:h/NwrJ4n
>>826
客観的にみて
あなたの敗けですね!
プロにいった皆さんは高校時代の成長があったからなれた
プロにいけるか?どうかは?
高校時代の成長にかかっています
プロの関係者?余計なことはするな?
そんなことは言いません
自分を正当化する作り話はいけません
0835名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/12(火) 15:24:16.42ID:VgftR98B
>>831

関東のシニアボーイズ進路 part83
331 :名無しさん@実況は実況板で[]:2019/02/12(火) 04:05:30.62 ID:e6hXdo6u
横浜とかいうチンカス乞食の話題はどうでもええわ



お前強烈なブーメラン刺さってるぞ ww
0836名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/12(火) 15:27:16.85ID:uQK6TFjS
ID変えて自演するのもいけません
0837名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/12(火) 15:28:18.21ID:Fi2Hyd1D
>>834
学歴詐称は作り話よりも遥かに罪深いですよ横浜ヲタさん!

0722 名無しさん@実況は実況板で 2018/12/06 20:33:01

高校は塾高ですが何か?

ID:wC4t2mi2(4/6)

0727 名無しさん@実況は実況板で 2018/12/06 20:49:53

俺がいつ横浜のファンと言ったのかな?
一言も横浜ファンなんて言ったこともない
言ってもいないことを勝手に偽造するのはいかがなものか
まずまともな人間になって下さい
勝手な作り話はやめて下さい
俺は塾高を応援すると言ってますよ
横浜が強いのは現実だから認めるしかありません
それだけです

ID:wC4t2mi2(6/6)

730 名無しさん@実況は実況板で 2018/12/06 21:13:51

ID:wC4t2mi2

おい雑魚浜ヲタ
塾高のグリーンのカレーのカウンターはどこにあるか答えてみろ

ID:RdJEgKCK

0731 名無しさん@実況は実況板で 2018/12/06 21:24:20

>>727
塾高生さん、一年時、二年時、三年時、それぞれの担任の名前を教えて下さい!

ID:AQOMdQZB

0734 名無しさん@実況は実況板で 2018/12/06 22:07:04

>>730-731
横浜信者に可哀想な質問するなよ
困るとすぐ逃げる馬鹿なんだからw

ID:pvN060Zw
0838名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/12(火) 15:31:01.64ID:J2i4z8Lg
>>827
嘘つくな
広島の長野等も育てた江口監督だよ
有名な話だ
0839名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/12(火) 16:37:56.92ID:VixRAUAd
才能だけでプロに行くとは笑っちゃうね
こいつアホだろう
才能だけでプロに行けるのなら苦労しないよ
0840名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/12(火) 16:45:12.80ID:WBvxuXD5
>>834
バアさん負けず嫌いの粘着質だな
反論できないときは、自己判定で相手を負けにする。
そもそも、高校時代の成長なんて話はしていない。
しかも、プロのスカウトにとって高校時代の成長なんて大した話ではない。
プロに入ってからプロのスタッフが育成するのだから。
万波もプロに入って早速打撃改造して、言っていただろう
「今まで何となく窮屈と言うか合ってないなっていうモヤモヤしたものがあったんです。」
ってさ
素人の育成なんてそんなもの
まだ、粘着するかい?
0841名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/12(火) 17:03:45.86ID:uQK6TFjS
また長文の妄想が始まった
0842名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/12(火) 17:30:46.44ID:9YuvOhtK
>>834
死ね!
0843名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/12(火) 17:31:14.46ID:a3JbYCVC
>>829
桐蔭も夏は強いと思うぞ。
甲子園出ることになり自信つけたと思うしエース伊禮がチェンジアップを習得したらしいから打者からしたらストレート130前後のチェンジアップとカーブ・・嫌だろうな・・
0844名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/12(火) 17:31:14.57ID:a3JbYCVC
>>829
桐蔭も夏は強いと思うぞ。
甲子園出ることになり自信つけたと思うしエース伊禮がチェンジアップを習得したらしいから打者からしたらストレート130前後のチェンジアップとカーブ・・嫌だろうな・・
0845名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/12(火) 17:34:13.64ID:b/Yfj4od
>>821
近藤、長田、庄司、誰だそりゃ?
青島は覚えてるが甲子園で好投したか?
0847名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/12(火) 18:44:13.29ID:u54qgruH
反論できないと長文のせいにする住人
0848名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/12(火) 19:03:26.23ID:4unzyJbT
秋の大会を見るに横浜と慶應はほぼ互角
春の大会はこんな感じになるだろう

横浜≧慶應>相模>桐光≧桐蔭
0849名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/12(火) 19:29:55.95ID:N1SEHQDF
素人の育成? 何だそれ?
まさか?高校野球の指導を素人の育成と捉えているなら大笑いだな
高校野球の指導者をバカにするなド素人よ
はっきり言って名門高校の名将や名物コーチなどはプロ野球の若手の指導者より指導レベルは断然上だよ
日ハムの阿井元ヘッドコーチはプロのコーチ経験がないまま、高校野球の監督からプロのヘッドコーチに就任している
ようするに高校野球の指導者もレベルが高い方はいっぱいいるんだよ
高校野球指導者=素人と捉えているなら間違いです
以上
0850名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/12(火) 19:41:30.56ID:9YuvOhtK
慶應>横浜>相模=桐光≧桐蔭
ってとこだった
マグレの一発飛び道具で横浜が優勝してたけど
0851空っ風 ◆0ot66QyBf.
垢版 |
2019/02/12(火) 20:55:50.50ID:1w3hZePx
神奈川県民のような毎度不正選考してもしらばっくれて開き直ってるクズどもが白血病になって一人残らず死ねばよかったのにな
0852名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/12(火) 21:23:43.67ID:N1SEHQDF
松本が良いみたいだな
身長もまた伸びた
もう少し伸びたら190センチだ
万波といっしょ
現時点の最速は147キロ
もちろん新二年生で全国トップ
選抜で150キロ越したらプロ確定だな
0853名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/12(火) 21:24:14.42ID:WBvxuXD5
>>849
バアさんチャレンジ精神がすごいな。
しかし、余裕の無さに悲壮感が漂っているぞ
監督は学校の先生にすぎないと言いながら、育成は素人ではないのか?
墓穴掘りすぎだろ。
プロヘッドコーチと高校の育成も関係ない
それに阿井さんは、元プロ野球選手だからな。
あたかも教師あがりのような言い方には誰も騙されないぞ。
おまけに、ヘッドコーチ時代の阿井さんは、技術指導は担当外だ。
もう少し勉強した方がいいな。

以下の書き込み自分じゃないとしらばっくれてもいいぞ

0328 名無しさん@実況は実況板で 2019/02/04 09:17:43
>>323
お前バカだろう?
監督は学校の先生にすぎない
監督の本業は保健体育の先生だよ
監督業に専念?
職業としてのプロの監督と違って学校の先生は監督業だけに専念はできません
0855名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/12(火) 22:23:52.48ID:uDdWAo1C
>>848
春、ノーシードの桐光がどのブロックに入るかですな。
横浜、相模、桐蔭、慶応、桐光のどこかが3回戦敗退となり、夏、ノーシード爆弾と化す可能性がある。
0856名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/12(火) 22:31:05.02ID:VgftR98B
>>850
負けたらマグレ認定ってダサ w

ちなみにイレギュラーバウンドなどの特殊な打球が多く、ことごとく慶應にラッキーが続いた試合だよあれw
慶應の監督自身が、あれだけツキが多かったのに勝てなかったんだから完敗ですとコメントしてたのすら知らないニワカはパワプロでもやってなさい
0857名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/12(火) 22:34:54.38ID:9YuvOhtK
>>856
ラッキー認定ってダッセーwwwwwwwwwwww
0858名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/12(火) 22:35:52.73ID:9YuvOhtK
ID:VgftR98B

本日のヨタヲタガイジです。
0859名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/12(火) 22:37:50.43ID:qbEF6W0l
慶應はラッキーで勝ったって監督が認めてるでしょ。
春日部共栄のときもラッキーが重なって運悪く負けてしまったけど、実力では明らかに勝ってたね。
0860名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/12(火) 23:01:45.34ID:N1SEHQDF
横浜のピッチャーは勢いがある
0861名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/12(火) 23:30:23.32ID:Y1TMkIZO
内海君の活躍が選抜の優勝の鍵を握る

横高の打の中心は言うまでも無く内海君である。
秋季大会は、公式戦経験の少ない1年生スタメン精神的支柱としてチームを
まとめてきた。
昨夏の甲子園ではランニングホームランを含む打率4割2分と大活躍した。
甲子園最終打席になった9回の吉田との対決は結果的には三振だったが、
内海の最後まで諦めない執念が、あの粘りの打席になった。
そして新チームになっても打撃は好調。キャプテンとして秋季大会は全試合
4番を任され、打率は5割近くと好調だった。

内海の打撃センスとバットコントロールの良さは横高ナンバーワンである。
打撃技術も高く、広角にも打てるシュアなバッティングが特徴である。
また、三振が少なく、大崩しないので、昨年まで4番を張った万波や長南に
比べて打撃の波が少なく、安定感があるので、信頼性の高い打者といえる。
入学時から監督に言われていたのは、体重を10キロ増やすことだった。
パワー不足の非力さを改善するのが入学当時からの目標だった。
その目標も最終学年になった現在、近づきつつある。
打撃の中心の内海の活躍が選抜で上位にいけるのかの鍵を握っている。
また、選抜の活躍次第では高卒プロの可能性の芽も出てくる。
内海の打撃とリーダーシップに期待したい。
0862名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/12(火) 23:34:50.32ID:Y1TMkIZO
選抜の主役は間違いなし。及川君の進化はどこまで続くのか?

及川君の潜在能力を十分に引き出しているのは平田監督の指導と言えるだろう。
今年のもっとも注目するドラフト候補として押し上げ、現段階でドラ1は確実
な状況である。
自主性を尊重し個性を伸ばす平田監督だからこそできた及川君の驚異的な成長。
小倉流の上からの一方的な指導、徹底的な「矯正」よっては、及川君の進化は
難しかったかもしれない。
平田改革で打ち出されたのは「教え込みすぎない指導」である。
自分で考えていく力を備えることによって選手は工夫し、押さえ込まれること
もなく伸び伸びと練習に励むことができ、結果として伸びていくのであろう。
また、シゴキや根性論ではなく、スポーツ科学に裏づけされた練習によって、
選手は大きな怪我をすることがなく、計画的にできるようになったといえる。
とりわけ投手に関しては「肩は消耗品」という考えから、ノースローデーを
設け肩のケアを意識的おこなったいる。
怪我をする選手は少なくなり、計画的になされる体力づくりの結果、各投手は
スピードが一段とアップしてきている

及川君の場合、入学当時は141キロのストレートだった。
それが1年の甲子園で143キロ。一冬越しての春に150キロ。
そして昨秋に153キロと入学当時から10キロ以上も速くなっている。
ウェイトトレーニングの導入、ノースローデーの導入、食の改善など平田改革で
目指したフィジカル面の強化が成果として現れている。
また、及川君の成長は、部長と話し合ってトレーニング計画を建て二人三脚で
足腰強化の練習に励むなど、選手と寄り添った指導の結果でもある。
平田改革だからこそ潜在能力を引き出せたと言える。
まだまだ及川君も課題も多い。
連投すると極端に制球力を乱し、球威が衰えてしまうことも課題として浮き彫り
になっている。
今年の冬も部長と二人三脚で連投でも球威が衰えないような取り組みをおこなっ
ている。
「狙い撃ち」されることもあったので、もう少し幅の広い投球を心がけるために
球種を増やす取り組みも開始している。
この冬を越して更なる進化が期待できる及川君の成長が楽しみである。
選抜で大ブレークする予感がする。
0863名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/12(火) 23:39:50.85ID:Y1TMkIZO
平田改革を後押しする筒香選手。

平田監督の要請で毎回のように多くの木製バットをプレゼントしている筒香。
選手たちは実際に試合で使っている筒香バットを握り、筒香バットで打球を
飛ばすことがモチベーションにもなっている。
最近筒香が危機感を持って提言していることはまさに平田監督と考えを共有す
るものであり、平田改革を後押しするものである。
筒香が挙げたのは指導者や親が勝利至上主義を求めすぎて「楽しいはずの野球
なのに、 子供が怒られないように、失敗しないように大人の顔色を見てプレー
している」こと。
技術や動きを教えすぎるので、子供達が指示待ちの行動しかできなくなってい
るので 「見守ってあげることも必要」とも指摘した。
また一発勝負のトーナメント形式での大会運営では、試合に出る選手の負担は
大きく、逆に試合に出られない選手は全く経験がつめない弊害がある。
そういう問題をクリアするためには、負けたら終わりではないリーグ戦形式で
開催すべき、と踏み込んだ考えも示していた。また飛びすぎる金属バットによる
マイナスも指摘していた。
こうした様々な問題の背景にあるのは、筒香が最初に語った日本野球の勝利至
上主義があることは間違いない。
高校野球を頂点に少年野球まで、勝つために大人が子供を動かすシステムが一般
化している。
ただ筒香はドミニカ共和国や米国で子供達が勝つためではなく、いかに楽しんで
野球をやっているかということを身をもって感じてきた。その結果として彼らの
方がはるかに成長曲線としては大きなカーブを描いている現状を指摘するのだ。
0864名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/12(火) 23:41:49.77ID:Y1TMkIZO
時代の変化も追い風に。平田改革は時代の必然性。

横高の目標は言うまでもなく甲子園で勝つことであるのはいうまでもない。
だが、優勝することだけが、高校野球の目的ではないと言うことである。
いわゆる「勝利至上主義」では駄目だと考えている。
平田監督が指導の軸に置いているのは高校野球を通じた生徒の成長だ。
それは高校野球が教育の一貫であり課外授業だからだ
優勝する事が使命の興行としてのプロとは目的が根本的に違うのだ。
教育の一環としての高校野球と興行としてのプロ野球の違いを明確に理解
すべきである。

多くの全国にある私学の強豪校はいまだに「勝利至上主義」 を取っている
ところも多い。
私学当局が 「勝利至上主義」を「容認」する背景には、私学の経営健全化
と学校存続の経営判断も見え隠れする。
全国の強豪私学は甲子園で優勝することで学校の知名度と価値をあげ生徒
の確保に有利だと考えているからだ。だから「部活」にすぎない高校野球に
力を入れているのだ。
またかつての横高も、高校野球で名を売り、多くの生徒を確保してきた歴史
もある。

しかし時代は急速に変化しつつある。
だから学校当局も野球部も時代の波に取り残されない改革を断行したのである。
横高も2年後には共学化で大きく変わろうとしている。
そして時同じくして野球部も平田改革で大きく変わろうとしている。
いつまでもかつての横高野球の夢を追い求めても時代の波に取り残されるだけ
である。
0865名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/12(火) 23:44:01.46ID:Y1TMkIZO
平田監督になってから速球派投手が多くなった横高

松坂君、涌井君以来横高ではエースで本格派の速球投手がなかなか出てこなかった。
近年の歴代のエースを見ても、川角君、土屋君、中岡君、山内君、柳君、伊藤君と
ほとんどが技巧派であった。
近年の横高エースは制球力、変化球、コントロール、緩急をを重視した投球術で
抑えていく傾向が強かったと言える。
速球も常時130キロ中盤から後半程度で、常時140キロを越える速球派の投手。
すなわち球の勢いで抑える本格派と言われる速球派投手はいなかった。
素材的にも本格派として期待されながらも球速が伸びず、伸び悩む投手が多かった
のも印象である。
上からの熱血指導ゆえに、様々な修正や新たな試みを繰り返すも、更に混迷し、
逆に体を壊したり、怪我をしたり、投手を諦め打者に転向する選手も多かった。
総じて近年では本格派として期待されていた投手は育てられず、二番手、三番手の
技巧派の投手がエースにのしあがりるという状況が続いていたといえる。
しかし平田監督になってからは、選手の自主性や個性を尊重して、基本的には
「自由・伸び伸び」にやらせている。勿論問題や改善点があればアドバイスはする。
またスポーツ科学に基づいた指導も積極的に取り入れた。
その1つが投げすぎによる肩の故障や負傷をなくすためにノースローデーを設けた。
また投手に特化した体づくりをするために専門トレーナーによる計画的なフィジカル
トレーニングや食の改善も栄養士を交えて計画的になされている。
こうした新たな取り組みが投手の能力を1段と高める結果になっているのだと思う。
そして総じて球速が伸びることによって本格派の速球投手の育成というかたちで
結実しているといえる。
世代を代表する本格派投手が横高に入る理由もわかる。
0866名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/12(火) 23:57:32.76ID:lG+Sm9O3
横浜は選抜で優勝するでしょう
0867名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/12(火) 23:58:45.27ID:lG+Sm9O3
及川は選抜でブレークするでしょう
0868名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/13(水) 00:31:02.25ID:fHId85v8
明日は、晴れのち雨でしょう
0869名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/13(水) 00:35:54.63ID:Vf065hE7
明日も長文ババアがフルボッコにされるでしょう。
0870名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/13(水) 07:42:06.87ID:chQMlEaO
ついに
選抜では平田監督が浮上する
0871名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/13(水) 07:56:01.39ID:8mFPiaF0
平田監督の取り組み方は理解出来るが、いくら勝利至上主義ではないとはいえ、あれだけの素質豊かな選手を揃えているのだから甲子園で上位進出しないと折角の素晴らしい指導も単なる勝てない言い訳となってしまう。
0872名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/13(水) 08:31:15.93ID:uG9adhaa
夏は甲子園出場が決まってからすぐ始まるけど春は時間があるから雑誌で特集があったり
いろいろ楽しめるな 
0873名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/13(水) 08:39:52.72ID:bbE50dK+
慶應ファンだけど普通にセンバツ応援してるよ
相模ヲタとは違って他校の不幸を願うとかアホな事はしないよ
0874名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/13(水) 10:12:26.99ID:CE8DEisZ
長文大失態!
バカだねー いつもだけど

0849 名無しさん@実況は実況板で 2019/02/12 19:29:55
素人の育成? 何だそれ?
まさか?高校野球の指導を素人の育成と捉えているなら大笑いだな
高校野球の指導者をバカにするなド素人よ
はっきり言って名門高校の名将や名物コーチなどはプロ野球の若手の指導者より指導レベルは断然上だよ
日ハムの阿井元ヘッドコーチはプロのコーチ経験がないまま、高校野球の監督からプロのヘッドコーチに就任している
ようするに高校野球の指導者もレベルが高い方はいっぱいいるんだよ
高校野球指導者=素人と捉えているなら間違いです
以上
0875名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/13(水) 10:43:44.05ID:u2qQ+Sxz
考えてみれば横浜も男子校としては今年が最後か〜。
来年からどんな雰囲気の学校になるんだろうか。
応援とかもガラッと変わるのかなぁ。
0876名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/13(水) 10:49:46.53ID:DZyVsFne
やはり小倉さんは教えすぎだったんだな
山梨学院が心配だな・・・
0877名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/13(水) 10:59:15.90ID:vx03AMJZ
>>875
出れれば来年の選抜までは男子校?来年の夏から女子生徒の応援とかあるんかね
0878名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/13(水) 11:25:22.39ID:TnyZoP8Z
まーたp03c484.tokynt01.ap.so-net.ne.jp(121.3.196.132) が暴れてるのか
0879名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/13(水) 12:30:34.45ID:BvPhFq4n
自分の娘がヨタ高に行きたいと言ったらどうするよ?
底辺ビッチなら行かせるだろうけど、一般家庭はあり得ないと思うが

女子を勧誘するコピーがあったら教えてほしいね
0880名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/13(水) 12:53:27.18ID:8mFPiaF0
平田監督の指導方針で語られる多くの言葉は帝京大ラグビー部監督の岩出さんの著書からパクったものだな。
別に優れた指導者から学ぶことは悪いことではないけど、平田の語り口が何か自分の言葉になっていないのが気になっていた。
平田の座右の銘も万葉集からの出典と語っていたが、違うことをライターから指摘されてた。
35歳という年齢もあるのか、何かと軽く、深さが感じられない。
0881名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/13(水) 13:03:40.31ID:clzYGaHh
>>879
高校入試って内申点によってお前はここ、お前はこのレベル、って決まってなかったっけ?
今はそんな自由に選べるの?
0882名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/13(水) 13:15:58.43ID:miyL67fz
オグさんの場合は教えすぎじゃなくて
個々の選手に合った指導ができなかったのが問題なんだろ
人それぞれ性格がちがうようにフォームだって合う合わないがある
それを一様に矯正したら合わない人が多く出て故障者も増える結果になる
成瀬投法にしたって成瀬に合ったからといって他の選手に合うとは限らない
1つの成功事例を他にも無理矢理当て嵌めるダメになることが多くなる
フォーム改造なんて選手本人がそうとう納得させてからやらんと失敗確率の方が高くなる
0883名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/13(水) 13:43:26.84ID:HlibT7kr
僅か6年間で松坂、成瀬、涌井というプロチームのエース投手を3人も輩出したんだから、小倉さんが自信過剰になるのも無理もない。
その陰で潰れていった投手が何人いようが、この3人を育てたというだけで名将扱い。
0884名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/13(水) 14:06:09.05ID:miyL67fz
某プロ入りした投手は俺は成瀬じゃないと反発したらしいからな
晩年は過去の成功体験に固執し始めたみたいだね
涌井以降はほとんど本格派投手は育つことなく終わってる
0885名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/13(水) 14:36:40.75ID:Rv8JF2he
1998~2018 20年の甲子園出場記録
横浜高校
2019春
2018夏 ○○●
2017夏 ●
2016夏 ○●
2014春 ●
2013夏 ○●
2012春 ○○●
2011夏 ○●
2011春 ●
2008夏 ○○○○●ベスト4
2008春 ○●
2006夏 ●
2006春 ○○○○○優勝
2004夏 ○○○●
2003春 ○○○○●準優勝
2001夏 ○○○●
2000夏 ○○●
1999春 ●
1998夏 ○○○○○○優勝
1998春 ○○○○○優勝


東海大相模
2018春 ○○○●ベスト4
2015夏 ○○○○○優勝
2014夏 ●
2011春 ○○○○○優勝
2010夏 ○○○○●準優勝
2010春 ●
2006春 ○●
2005春 ○●
2000春○○○○○優勝
0886名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/13(水) 15:47:31.08ID:d4HEK3tY
平田監督になって間違いなく
投手力はアップしている
0887名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/13(水) 16:02:45.54ID:mzfiMov/
及川も招き猫投法に変えられて小さくまとまった投手にされていたかと思うと寒気がするな
0888名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/13(水) 16:13:25.89ID:ESwqN+w0
平田監督の育成力は凄い
毎年プロに入れているのだから大したもんだ
0889名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/13(水) 16:23:53.70ID:8mFPiaF0
問題はプロ入りした選手が活躍するかどうか。その答えはまだ出ていない。
松坂、涌井は入団2年目までに二桁勝利。成瀬も4年目に開花。
藤平は今年3年目。今年、来年が正念場。
0890名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/13(水) 17:13:33.28ID:ESwqN+w0
藤平はまあまあ結果は出している
0891名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/13(水) 18:31:54.04ID:miyL67fz
プロ入り後の話は本人の努力・運とプロでの指導では?
アマチュア時代の指導はドラフトまでの話だよ
プロ入り後の活躍は本人の努力・運とプロ球団の指導の責任
0892名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/13(水) 19:12:58.67ID:s8PqWLTy
>>885
表にしてみると思った以上に甲子園出場回数に差があるね。横浜が20年間安定して甲子園に行ける戦力を維持しているのに対して、相模は5年に一回くらい全国制覇狙える超強力な戦力が集まると。どっちもすごいと思うがな。
0893名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/13(水) 20:07:34.20ID:jytWlk13
平田監督は就任4年目で4回の甲子園
結果を出している
平田監督になって入部した選手は毎年甲子園に行けるのだから幸せ
0894名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/13(水) 20:23:36.45ID:5jC8g+l+
横浜高校は甲子園で上位進出することで初めて評価できる高校だと思うけど。
少なくとも一般的な高校野球ファンの多くはそう思っているからこそ、最近の横浜に対して厳しい見方をしているのだろう。
0895名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/13(水) 21:36:39.36ID:oOEJ6tnU
808名無しさん@実況は実況板で2019/02/11(月) 22:22:15.61ID:fx8I8+u7

ディフェンスを重視した平田監督の「守り勝つ野球」

投手陣が15四球15失点と壊滅した鎌学戦での屈辱的なコールド負け。
この投手陣の投壊状況を受けて打ち出されたのが「守り勝つ野球」である。
打撃練習重視から守備練習重視に練習方法を変えた。
投壊状況を受け、守備の要となる投手及びバッテリーの強化が急務だった。
とりわけその中心になる及川と山口の成長させることがチームの最大の
ポイントであった。

「失点をされなければ負けない」

ディフェンスの重要さを再び認識して2018年のチームは出発した。
就任以降平田監督が追及していた、個の力を重視した「打ち勝つ野球」の
打撃中心から守備にこだわり失点をされない「守り勝つ」野球に軌道修正
したのである。
2018年チームの合言葉は「無失点で行こう」であった。
点を取られなければ負けることはない。
そのことがチームの共通認識になったいた。

「チームバッティングの徹底」

またバッティングも大きく変わってきた。
個の打撃を重視した野球からチームバッティングを意識した野球に変えて
きた。それは2018年チームがシュアバッティングをする打者がが多いこと
とも関係していた。
目に見える数字であらわれたのが、逆方向へのヒット、逆方向へのタイム
リーが増えたことである。
ヒットの半分以上が逆方向であり、得点の半分以上が逆方向なのだ。
まさに意識的に、そして徹底的にチームバッティングを試みた。
本塁打、長打は減ったが、しかし逆方向へのタイムリーでの得点が増えた
ので、総得点は「打ち勝つ野球」の時とあまり変わらなかった。
また淡白だった野球も変わりつつある。
「守り勝つ野球」に変えることによって工夫、粘りが出てきたように思う。
0896名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/13(水) 21:42:17.59ID:oOEJ6tnU
2019センバツ 横浜/「つなぐ意識」を徹底 /神奈川

2/13(水) 12:45配信 センバツLIVE

今月初旬、横浜高校のグラウンドで、シート打撃が行われていた。
実戦を想定して走者を二、三塁に置き、打者が順に打席に入る。
ごく普通の練習メニューだが昨年までと違う点がある。
走者の位置だ。一、二塁に置くのがチームの慣例だったが、選手たちの発案で変更した。
より緊張感ある場面を想定することで集中力を高め、どういうバッティングをすべきか、
一人一人が考える狙いがある。
投打に高い総合力を見せ、昨秋の県大会を制した横浜。
秋の公式戦のチーム打率は3割5分を超えた。
だが、打撃陣はこの冬、自分たちを根本から見つめ直し、得点力の向上を目指す意識改革を進めている。
きっかけは昨秋の関東地区大会で春日部共栄(埼玉)に大敗したことだった。
エースの及川雅貴投手(2年)は連投の影響もあり不調で、チームは試合の流れをつかめない中、
攻撃が単調となり好機をつくることもほとんどできなかった。
この反省から選手たちは、どうすれば点を取れるのか、話し合いを重ねた。
甲子園に出場した昨夏の打線には、万波中正選手や長南有航選手のような一発長打で局面を打開できる
「長距離砲」がいたが、今の打線にはいない。メンバーは1年生も多い。
こうした現状認識を踏まえ、たどり着いたのが「つなぐ意識の徹底」だったという。
練習メニューのアイデアも出し合った。例えば、ピッチングマシンを使った打撃練習で緩い球を封印。
確実性の高いコンパクトなスイングで速球を打ち返す練習を繰り返す。
さらに、これまでは試合でほとんど使わなかったヒットエンドランのサインプレーを磨こうと、
練習メニューに積極的に取り入れた。
昨夏の甲子園を経験した小泉龍之介選手(2年)は、当時の打線との違いを「今は長打を狙わずヒットで
つなごうという意識が高い」と説明する。
自身も「ぼてぼてのゴロでもいいから、ボールに食らいつけば何かが起こる」と考えるようになったという。
中軸を担う冨田進悟選手(1年)は自戒を込めて、「大事な場面でしっかり打てる打者」との目標を掲げる。
平田徹監督は「安定感」をキーワードに挙げ、「甲子園を勝ち抜く上では、コンスタントに力を発揮する
打者がそろう打線の方が強い」と語る。
選手たちとは「とにかく勝ちにこだわろう。
そのためにチームバッティングに徹しよう」と話し合ったという。
意識改革から得点力の向上を図る横浜打線。内海貴斗主将(2年)はセンバツを見据え、こう意気込む。
「どうやったら点をとれるのか、いろいろと考えてきた。『長打がなくても得点できる野球』を見せたい」
.
0897名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/13(水) 21:43:04.85ID:u2qQ+Sxz
春の選抜は16年ぶりの横浜&桐蔭学園アベック出場。
しかし今夏の神奈川はスルスルっと(ry
0898名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/13(水) 21:57:19.79ID:/MLiP98Y
桐蔭は県大会で王者商大を倒してるし法政二、向上、光明相模原、厚木北にも勝っている 全部神奈川の強豪校だよね
0899名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/13(水) 22:09:45.71ID:u2qQ+Sxz
>>898
897を書いた者だが、秋、桐蔭が当たったその5校の中に気になる学校があるw
もしかしたらスルスルっと(ry
0901名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/13(水) 23:35:37.21ID:/MLiP98Y
>>899
それはもしかして王者商大?
0902名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/14(木) 00:00:22.04ID:PicrEhew
>>889
プロ入りした選手まで育成・指導をしているわけではない


なにいってんのお前?バカなの?


社会に出たら学校の先生助けてくれないですよ?


>問題は〜キリッ ←バカ丸出し
0903名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/14(木) 00:09:59.05ID:7a9dsWF7
>>902
誰もプロ入り後に高校スタッフが育成、指導するとか言っていない。
読解力も無しに文句言う方がバカ丸出しだな。
0904名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/14(木) 02:40:18.34ID:+ih42fdo
春は平塚学園が優勝だよ。番長息子は及川に勝てるはず。2019年は平塚学園の時代だ。
0905名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/14(木) 03:10:11.52ID:ZNyPgiLX
こういう混戦の年は意外と湘南工大付がスルスルッと甲子園に行くんだよね
0906名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/14(木) 05:24:21.49ID:UMoYUqBr
906
0907名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/14(木) 08:29:30.81ID:TN1RjVEk
平田監督が「守り勝つ野球」を掲げてから
横浜の野球が厚みを増してきた感じがする
チームバッティングに徹することでチーム力が向上している
0908名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/14(木) 09:39:48.97ID:H/61McD1
平田監督(笑)はもう飽きたわ
夏はどうせ及川無理だし慶應相模桐蔭の話しようぜ
0909名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/14(木) 10:32:38.23ID:ahzyKPyi
>>907
平田改革も進化しているということでしょう。
就任当初は、全国的な流れでもあった「パワー野球」に対抗するために、フィジカル面の強化
に力を入れ、「力には力で」という考えが強かったように思う。
打撃中心の練習、個々の能力に依拠したチームづくりがなされていた。
たしかに大きな成果もあった。
長打が増え、得点力がアップした。2年連続で本塁打の神奈川記録もつくった。
神奈川大会では試合の半数以上の試合がコールド勝ちと他校を力でねじ伏せた。
横浜の十八番でもあった緻密な野球、すなわち「スモールベースボール」から打撃で圧倒する
野球へと大きく横高野球も変わっていった。
しかしその反面、野球が「雑」になり、全国の好投手相手にはなかなか対応できず、何もできず
に敗戦してしまう「ケースも出てきた。
圧倒し続ける横高の強さの影に隠れて見えなかった問題が、敗戦という現実を突きつけられて
対応力不足が露になった。
この粘りのなさは「横高らしさがなくなった」といわれる所以でもあった。
平田改革は着実に進歩はしている。
しかし、同時に、前進しているがゆえに、乗り越えるべき課題にも突き当たったということである。
0910名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/14(木) 10:49:41.58ID:0cRka8+4
神奈川での実績は十分
あとは甲子園優勝だな
0911名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/14(木) 11:08:23.38ID:ahzyKPyi
>>910
及川君次第ですが、今年の選抜での横高はやってくれるでしょう。
平田改革も進化しています。
昨夏の甲子園での横高の戦い方は過去2回の甲子園とは明らかに違いました。
2回勝ったということもありますが、金足戦もほぼ勝利を手中におさめていましたが「不運な風」で負けました。
金足戦で勝っていれば決勝戦まで行っていた可能性のあったチームでした。
「守り勝つ野球」を掲げ、チームバッティングに徹することによって横高野球は明らかに進化しています。
1回勝負のトーナメント制なので、チーム力がそのまま発揮できるのは大変難しいものです。
力があってもなかなか勝てないのが甲子園です。
高校生がやっていることです。その時の条件、運などによってはあっさり負ける時もあるでしょう。
しかし、進化した横高はやってくれるでしょう。
0912名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/14(木) 11:19:59.37ID:0cRka8+4
>>911
俺も選抜は上位にいくだろうな
負けても良いが負け方も大事だな
0913名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/14(木) 11:24:25.29ID:0cRka8+4
>>909
新しく横浜らしさをつくれば良い
伝統は時代の変化と共に変わっていくものだな
0915名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/14(木) 11:29:26.95ID:v9Lq1eTO
横浜の初戦は1日目がよいかもね
その方が日程的に楽だから
桐蔭学園は雰囲気に慣れてから勢いに乗りたいとこだから後の方がいい
0916名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/02/14(木) 11:30:07.35ID:2souOyPD
横浜は毎年話題を振りまいてくれる
藤平
増田
万波
及川
魅力ある選手が多い
0917897
垢版 |
2019/02/14(木) 11:36:38.38ID:iP9NhT5G
>>901
残念!商大ではないww
ヒントは下級生がごっそり残っている学校。
殆どノーマークだけどおっ?と思わせる選手がいるね。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況