X



高野連 朝日 NHKよ この異常酷暑の中 野球させといて本当に大丈夫なんか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/07/20(金) 11:52:29.44ID:3c9D/Kg4
高野連 朝日 NHK「一人死んだら真剣に考えるわ」
0002名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/07/20(金) 12:00:32.91ID:jwYRy0dz
日本サッカー協会の対応かな

2018クラブユース選手権の日程
7月22日(日) グループステージ
7月23日(月) グループステージ
7月24日(火) なし 
7月25日(水) グループステージ
7月26日(木) ラウンド16 
7月27日(金) なし 
7月28日(土) 準々決勝 
7月29日(日) なし
7月30日(月) 準決勝
8月1日(水) 決勝 

2018年高校総体サッカーの日程
8月7日1回戦
8月8日2回戦
8月9日3回戦
8月11日準々決勝
8月12日準決勝
8月13日決勝
https://web.gekisaka.jp/pickup/detail/?243253-243253-fl
0004名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/07/20(金) 12:17:13.13ID:qBhRFFkt
インターハイやら何やら他の運動部の方が強行軍強いられてることもあるから、野球だけに目を奪われてると、他競技の問題が疎かになりますよ。
0005名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/07/20(金) 12:19:11.72ID:2qwI2KkB
球児は好きでやっているんだから
やらしたらええやろ
このクソ暑いなか見に行く応援団や観客は自己責任
0006名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/07/20(金) 12:20:09.77ID:sFm/lKor
東京五輪を批判すべき話じゃないの
世界のトップの屍をみることになるのに
野球やってるやつなんてどうでもいいんだろアンチどもは知能は低いしバカなんだろ

いいじゃんバカが排除されてもお前らの望む通りさ
0008名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/07/20(金) 13:00:20.20ID:N5RSTZ3m
インターハイのソフトボールなんか
炎天下で一日に2試合やらないと
いけない日があるぞ。
もっと酷だわ。
0010名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/07/20(金) 15:12:52.01ID:oH88wpXy
主催者が軍国主義反対と言いながら球児には軍国主義を強制するキチガイだからな
0011名無し
垢版 |
2018/07/20(金) 17:18:33.04ID:CGZD/C9J
頭痛の症状が出たら、要注意らしいよ!
ヤバいと思ったら、すぐ日陰で休まないと
球児だけじゃないよ、ブラバンやチアガールも
休む勇気を持って欲しい。
学校も何か有れば、評判がた落ちだから。
0012名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/07/21(土) 00:36:03.98ID:Pby0nEEN
元プロ野球選手で野球解説者の金村義明氏(54)が、20日放送のTOKYO MX「バラいろダンディ」(月〜金曜後9・0)に生出演。炎天下で行われている夏の全国高校野球選手権地区予選について、持論を展開した。

 兵庫・報徳学園高3年時に夏の甲子園で全国優勝の経験を持つ金村氏は、「見直すところは見直さないといけない」と前置きした上で、高校時代を振り返り「予選7試合、甲子園6試合を1人で投げた。
今の気候でやっていたら僕はたぶん、生きていない」と苦笑。「水をどんどん摂取しながら、あまりにも危険なときは練習を休むなど、そういう見直しはするべきだけど、甲子園だけは続けてほしい。今年で100周年ですよ」と熱く訴えていた。
0013名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/07/21(土) 01:34:37.43ID:hZmDrV7V
ベンチ入り全員が熱中症の症状が出たら、
雨天の時と同じルールが適用なのかな?
0014名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/07/21(土) 02:14:55.48ID:dFtif0Ln
7月の地方大会ヤバイ
0015名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/07/21(土) 02:56:07.66ID:Fcqs2zac
ベンチ入り少ないチームなんか熱中症で倒れる奴が出て棄権とかありえるぞ。
ドラフト候補のピッチャーがこの殺人的暑さの中酷使されて熱中症で死亡なんて事になったら叩かれるぞ。
高校野球は夏の風物詩ではあるけどここまで来ると時期をずらすべきだよ。
0016名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/07/21(土) 21:30:13.42ID:u+sNWdZR
高野連「死人が出たら考えても良い」
0017名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/07/22(日) 05:59:04.79ID:7hWH6UCT
時間を早めたりナイターして日中やらなければいいだけ
0018名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/07/22(日) 15:43:25.37ID:MZCTRU+2
誰に文句言ってるんだ
朝日を舐めるなよ
都合の悪いことは言わない隠す
都合のいいことはうそ八百でも歪曲してでも大声で吠える
それが
朝日グループの総意
社是だ
0019名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/07/22(日) 17:43:20.19ID:whJ+cg2s
理想は1で同意だが
そもそも春の大会の時に「本番は夏」だとエースを温存したり負けても反省しなかったりするのが元凶!
それで肝心の夏に酷暑だの梅雨だの公立の全校応援だの秋春と違う環境で番狂わせで負けるって毎年毎年夏の風物詩だもんw

6月は雨だし9月は国体さえ3年生が出るの反対してるのに大丈夫なの?(笑)
批判派は過去の書き込みを著名人と違って蒸し返されないからって無責任な意見言うの辞めて欲しい
0020名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/07/22(日) 17:46:31.25ID:whJ+cg2s
>>17
ナイター照明代は誰が出すの?(笑)
それなら秋春の大会や普段の練習試合からももっと各校がナイターゲームこなす必要も出てくる

>>6
ロンドン五輪前までは招致に反対が多かったのに手の平返しで賛成が増えて東京五輪決まるくらいだからなw
当時から35℃超えは当たり前だったんだしいかに在日メディアやクレーマーが役に立たないかだよね

結局は頭が堅物の頑固者の方が正義なんじゃん
0022名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/07/23(月) 08:40:18.26ID:2Xg46NYp
「夜間の試合にすると照明設備を持ってる学校が有利になる」
「内野に芝を張ると土の内野で練習してる学校が不利になる」

これマジで高野連が回答したからな
共産主義でもこんな事言わねえよ
0023名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/07/23(月) 08:45:30.41ID:2Xg46NYp
甲子園が神格化しちゃったからな
そもそもスリーS(スクリーン、スポーツ、セックス)で国民を腑抜けにしようとしたGHQの思惑どおり。
しかも野球っていうスポーツは日本人に向きだった。更に我が地元のチームを応援したくなる日本人気質。
新聞社の都合や利権や色々言われてるが、もう高校野球は別格なスポーツ。何も改革出来ないと思う。
0024名無し
垢版 |
2018/07/23(月) 09:59:00.38ID:r84SFVKT
ミスト導入したって。
0025名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/07/23(月) 17:09:35.47ID:0P72RJzq
出てくる高校も最近は固定されつつあるし、春は桐蔭が連覇で大阪対決だったりするしラグビー化しとるね

焼き豚ジジイはバカだから問題点に気付いておらんようだけど
0027名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/07/24(火) 06:27:07.69ID:dPrllwBd
連日の猛暑で高校野球の地方大会でも観客らに救急搬送者が続出している。
主催する朝日新聞社と日本高等学校野球連盟(高野連)は熱中症対策を各都道府県高野連に呼びかけたが、
内容について専門家は「十分とはいえない」と疑問を投げかける。

これから地方大会は佳境を迎え、8月5日には甲子園大会が開幕予定だが、大丈夫なのか。

19日には熊本市の藤崎台県営野球場で、観戦中の10代の男女34人が熱中症の疑いで病院に搬送された。

18日には岐阜県の大野レインボースタジアムで、吹奏楽部の生徒(17)ら女子高校生6人が手足のしびれなどを訴えて搬送。

15日には群馬県高崎市で観戦中の小学生から50代の男女11人が病院に運ばれた。

大阪府の酒井隆行教育長は20日、北大阪、南大阪大会の試合時間を朝や夕方にずらすことを検討するよう府高野連に要望したと明らかにした。
朝日新聞社と日本高野連は19日、都道府県高野連に熱中症対策を呼びかけた。
「想定以上の暑さが続き、一部の地方大会で応援の生徒らに体調不良者が出たため」(朝日新聞社広報部)とする。

呼びかけの内容は、甲子園大会や2013年8月に甲府市で40・7度を記録した山梨大会での取り組みを参考例としたもので、
理学療法士による選手への対応や、環境省が公表するWBGT(暑さ指数)と観測気温を目安とした対応などが挙げられている。

甲子園球場での対策について、朝日広報部は「スタンドや球場内に医師、看護師、理学療法士を配置し、出場選手らの体調を見守っている」
「救護体制については、事前に地元警察、消防当局や球場側と調整し、スタンドに配置した警備担当者らから大会本部に一報が入り、球場内での救護措置だけでなく、速やかに救急搬送ができるようにしている」とした。

地方大会で搬送が相次いでいる観客向けの熱中症対策については、水分補給や着帽の呼びかけ、「具合が悪くなった場合は速やかに本部へ連絡をする」といった内容だ。

「これで十分とは限らない」と語るのは、熱中症対策に詳しい産業医科大学教授の堀江正知氏。「選手とともに観客も対象とした救護所があるほうがよい。
重症者に対応できるよう冷水を入れた簡易用プールを用意し、心臓疾患などがない人は全身を冷やすのが最も効果的」とした。

順天堂大学名誉教授(衛生学)の稲葉裕氏は「これらに気をつければ予防にはなる」とする一方、「環境省の暑さ指数の指針とずれがあると思う」と指摘する。
環境省の指針では、暑さ指数31度以上の場合、運動は原則中止としているが、朝日と高野連の呼びかけでは「中止」は明言されていない。

大会そのものの見直しを求める声も出ている。松井一郎大阪府知事は19日にツイッターで「高校野球は春と秋開催にすべきでしょうね」とつぶやいた。
スポーツライターの小林信也氏は「日本の夏がこれだけ酷暑になれば、暑さで選手はもちろん応援に来る家族や高校生たちを危険にさらすことになる。最低限、開催時期の見直しが必要ではないか」と述べた。

ドーム球場での開催や「秋の甲子園」への変更を検討することはあるのか。朝日広報部に聞いてみた
「全国大会をともに主催している日本高校野球連盟とともに、安全で円滑な大会運営ができるよう、様々な角度から検討してまいります」との回答だった。
0028名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/07/24(火) 06:29:21.21ID:dPrllwBd
高野連は冷房がんがんの中観戦して球児たちが暑さに耐えるのを美談にしてるからな
死人出るまでかわらないでしょ
0029名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/07/24(火) 06:48:36.60ID:B5X8y1w5
もはや体罰。
0030名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/07/24(火) 06:52:54.53ID:M4jLdPon
>>29
うん体罰だね

2018クラブユース選手権の日程
7月22日(日) グループステージ
7月23日(月) グループステージ
7月24日(火) なし 
7月25日(水) グループステージ
7月26日(木) ラウンド16 
7月27日(金) なし 
7月28日(土) 準々決勝 
7月29日(日) なし
7月30日(月) 準決勝
8月1日(水) 決勝 

2018年高校総体サッカーの日程
8月7日1回戦
8月8日2回戦
8月9日3回戦
8月11日準々決勝
8月12日準決勝
8月13日決勝
https://web.gekisaka.jp/pickup/detail/?243253-243253-fl
0031名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/07/24(火) 06:52:58.20ID:9R/67AYK
高校野球だけやり玉にあげるのはおかしい。屋外でやってる学生スポーツなんていくらでもあるのに。
0033名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/07/25(水) 05:52:10.82ID:oTUlmEN/
全国大会をともに主催している日本高校野球連盟とともに、安全で円滑な大会運営ができるよう、様々な角度から検討してまいります



即時対応する気は有りません
0034名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/07/25(水) 05:57:18.38ID:oTUlmEN/
昨夏、野球部の女子マネージャーが練習直後に倒れ亡くなった新潟県の加茂暁星高校が県大会の準々決勝で敗退した。
このことについて、朝日新聞は亡くなった原因などには触れず、敗れた部員たちの女子マネージャーへの思いを中心に報道。
記事には疑問や批判の声が多数寄せられ、炎上状態となっている。

朝日新聞は22日に「練習直後に倒れ…亡き女子マネジャーへ、捧げる2本塁打」との記事を掲載。
「加茂暁星の今夏にかける思いは強かった」から始まる記事には、
「ベンチには、昨夏、練習直後に倒れ、その後亡くなったマネジャーの女子生徒(当時2年)の写真が飾ってあった」「試合後、主将の佐藤由宜(3年)が、写真の中で笑う女子生徒を見て言った」など、女子マネージャーを引き立たせる表現が随所にみられる。
また、主将の「甲子園に連れて行くという夢をかなえられなかったのが悲しい」との言葉や、女子マネージャーに「私のことをお母さんだと思えばいいじゃん」と言われた4番の思い出なども紹介。
記事は、本塁打を打った4番の「ホームランボールと一緒に女子生徒に報告に行くつもりだ」との言葉で締められている。

当時2年生だった野球部の女子マネージャーは昨年7月21日、練習直後に倒れその後に低酸素脳症で亡くなった。
この日は、移動に使っていたマイクロバスに怪我をした部員を乗せるため、監督は走って帰るよう指示。
女子マネージャーは、男子部員たちと3.5キロ走って学校に戻った直後に倒れた。駆けつけた監督は、呼吸があると判断しAEDを使わなかったという。

記事ではこうした事故の経緯に触れず、部員たちの女子マネージャーへの思いのみを紹介しているため、ネットでは「美談にすべきではない」といった批判の声が殺到。
また、朝日新聞が高校野球の主催者であることからも疑問の声が上がっている。

「学校に殺されたのに話を美化すんじゃない」

「いい話でもなんでもない」

「どうして美談になる?1年くらい喪に服して野球やらないってまらまだしも」

「亡くなった状況も問題なのに、それを美談記事に仕立て上げる感覚が分からない」

「再発防止や部員らの心のケアをどうしているのかも含めて記事にするべきで、こんなお涙頂戴の話の垂れ流しだけはやめてほしい」

「野球部が原因で死んだというのに大会出場を許した上美談にしちゃったよこの主催者」

「何が起こっても高校野球を続けたい意思を強く感じる」

「もうスタンドで熱中症で何人死のうが中止にならない気がする」
0035名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/07/25(水) 06:17:18.89ID:IVbC0BA+
上に今年のクラブユース選手権や高校総体サッカーの日程があがっているが、勝ち進むほど地獄が待っているな。野球やっている高校生だけでなく、屋外で競技をやる高校生みんなを心配してやれよ
0036名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/07/25(水) 06:19:33.36ID:oTUlmEN/
結局年寄りはケチという結論に導くNHKの意図がまるみえ
孤独死の恐怖をあおりカネを使わせようとしたときとおなじ
年寄りは血圧が下がって元気を取り戻し幸福のうちに死んでいく
本来はとっくに尽きている寿命を若者の犠牲に10年延命してるだけ
人間死ぬ時ぐらい一人で好きに死ぬ自由さえ奪うこの狂った社会
いいかげん気づけ個人の生きざまに社会が介入するのやめろや
エアコンも介護も延命医療も必要なし
0037名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/07/25(水) 06:30:10.19ID:glTRAk10
予選の開始時期を早めれば良い。
春の地区大会を廃止して、6月初旬から各地で土日中心に予選開始。梅雨で多少日程ずれても対応出来るだろう。
代表校は7月上旬には決まるようにする。
甲子園大会は1日2〜3試合にして、8時、15時、17時半試合開始。
8月中にベスト4まで決めて、準決勝、決勝は9月の連休に行う。
0038名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/07/25(水) 07:58:25.98ID:5d2bSPoI
札幌、涼しいよ。
0039名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/07/25(水) 08:43:48.81ID:jtxcU0mO
10年くらい朝日新聞とってたが、この時期の三面の高校野球感動物語が凄まじかったな。野球に興味ゼロの嫁が結構感動してた。
0040名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/07/25(水) 09:55:08.61ID:0O93aUyQ
>>37
同感です。
0042名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/07/26(木) 06:20:42.48ID:uNAsjNVK
朝日新聞の為だ
みんな頑張れ
球場で倒れたらお涙頂戴記事に載るぞ
0043名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/07/26(木) 06:53:58.57ID:uNAsjNVK
連日、各地で熱戦が繰り広げられている高校野球。照りつける太陽の下、ほとばしる汗を飛ばしながら懸命にプレーする高校球児の姿に心打たれる人は多いだろう。

だが、この暑い時期に大会を開催するリスクを、私たちは真剣に考える必要がある。岐阜大会で7月18日、スタンドで応援していた生徒や保護者合わせて15人が熱中症の疑いで病院に運ばれた。
さらに、群馬県でも高校野球の応援から戻った東京農大第二高校の生徒23人が、頭痛やしびれを訴え、病院に搬送された。

そうした中、14日に朝日新聞に、「運動部のみんな、熱中症『無理』『もうダメだ』の勇気を」という記事が掲載された。

記事では、運動部に所属する学生に「『それは無理』と感じた時、『もうダメだ』と体に異変を感じた時、仲間の様子がおかしい時、自分や仲間を守るために、声を上げましょう」と呼びかけており、納得させられる点は非常に多かった。

だが、朝日新聞社は甲子園大会の主催。猛暑の中、高校球児にプレーを強いている張本人と言える。そのため、この記事に対してネットでは、

「何故か真夏に過密日程で開催している全国高校野球選手権大会の主催者様が何か言ってるぞ」
「甲子園を夏から秋にしてから言おうな」

といった厳しい声が多数寄せられた。

死者が出てからでは遅い。球児やその背中を後押しする応援団の体調面を配慮する本気の議論が必要だ。朝日新聞社にはぜひ行動で示してほしい。

https://news.careerconnection.jp/?p=57142
0044名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/07/28(土) 01:22:49.84ID:sVnDHJb4
(略)

 朝日新聞社は、夏本番を前に「スポーツと熱中症」と題したシンポジウムを5月に開催した。シンポジウムでは、日本高野連の八田英二会長が「甲子園では今年から延長13回以降はタイブレーク制を導入した。
熱中症が起こらない高校野球を目指していきたい」と述べているが、ファン視点の無さが米国との違いを感じざるを得ない。シンポジウムの記事下にあるポカリスエットの広告も、もどかしく感じてしまうのは筆者だけであろうか。

 そもそも夏の甲子園は、1915(大正4)年に「全国中等学校優勝野球大会」として、大阪朝日新聞社の主催で始まった。当初は豊中球場で開催されていたが、
観衆増加によって手狭になったため、第3回大会から阪神電鉄が所有する鳴尾総合運動場野球場へ移行する。

 一方で、東京朝日新聞は1911(明治44)年8月から、新渡戸稲造らの有識者による「野球と其(その)害毒」を22回にわたって連載し、
「野球有害論争」を展開していた。にもかかわらず、4年後には全国中等学校優勝野球大会の主催社になっている。

 この不条理について、朝日新聞社は「有害論」から一歩進んで、
新聞が「よき鞭撻(べんたつ)者」「よき監視者」「よき指導者」として、実際その浄化に努めるために当大会を主催したという。

 こうして、夏の甲子園は「わが社ものスポーツイベント」のはしりとして現在に至る。
その後も強烈な企業競争の中で、営利組織としての新聞社は当時人気のあったスポーツコンテンツの囲い込みとそのニュースソースの確保に奔走する。

 メディアが商品化したスポーツ(メディアスポーツ)は、わが国のスポーツスポンサーシップの特徴でもあり、本来のスポーツビジネスの発展を大きく阻害することになったのである。

 果たして、わが国では、スポーツが社会の中で社会的な役割を十分果たしているだろうか。16歳の日本の野球少年が挑戦するMLBでは、毎年春にダイバーシティビジネスサミットが開催される。
そこでうたわれたメッセージは「野球は社会改革の土台となる(Baseball is a platform of social change.)」であった。

 つまり、ベースボールを通じてさまざまな社会的課題を解決していかなければならないというスポーツの役割と価値を明確に示すMLBの宣言でもある。

 「よき鞭撻者」「よき監視者」「よき指導者」を目的に開催された夏の甲子園が、スポーツの大衆化と教育化を果たしてきたことは間違いない。
しかし、メディアが主催社として位置付けられる限り、メディアスポーツを発展させるだけで、本来のスポーツが持つ社会的役割が果たされることはないだろう。

 元高校球児を起用した系列局のバラエティー番組では、高校野球部の出来事を面白おかしく話題にしている。
そのことが野球はおろか、スポーツの価値も下げていることをそろそろ自覚すべきではないだろうか。この猛暑がこれまでの歴史を変革させる契機になることを願うばかりである。
0045名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/07/29(日) 13:31:03.02ID:gp2xG9KT
>>1
朝日は死人が出ても美談にすり替えて報道するから問題とは思ってないだろうね
とはいえ京セラドームとかじゃ何で悪いのか頭のいいひとに教えて欲しいわ
0046名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/07/30(月) 08:35:16.02ID:w04Hbe74
148: 名無しさん@恐縮です [] 2018/07/30(月) 08:33:07.40 ID:ue7d8BGS0 (2/2)
各試合審判一人当たり五万円の謝礼金を両チームが支払うのは秘密なw
0047名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/07/30(月) 08:49:24.08ID:jdi2fM49
>>46
坊さんへのご祝儀みたいなのはもうやめろよ
0048名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/07/30(月) 09:33:22.70ID:w04Hbe74
甲子園常連監督なると、何故か立派な家が建つと言うからな

金村が言ってたけど強豪高のレギュラーにはちょっと足りないベンチ要りの子供は金持ちの子供だらけだという、高校野球あるある。

朝日新聞は高校野球は綺麗なことみたいなでっち上げを書き続けてきたけど、黒い金が飛び交う世界だよ。
0050名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/07/30(月) 11:56:55.68ID:wnEhNvj0
選手は好きにすればいいが、観客のこと考えてくれ
全国から応援に来てるのに、雨が降ったら雨天順延
急遽数百人分の宿を探して、かかった費用は後日自腹
宿が取れなければ狭いバスの中で宿泊
そして次の日は炎天下での3時間演奏や応援しなきゃならん。
応援してくれてる人に、時間とお金を使わせてるんだよ

ドームにするだけで応援に来てくれてる関係者に迷惑をかけずにすむ
応援してくれてるんだからさ、少しぐらいはその人のこと考えてやれよ
少しも配慮せずに迷惑かけるきなら、始めから呼ぶな  人として最低だ
0051名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/07/31(火) 06:25:38.60ID:roJvBBLj
甲子園大会はお国のために死んでいった英霊を鎮魂するための奇祭だからな

軍隊行進、坊主、空襲サイレンは欠かせないしお盆の時期を外しちゃダメ
熱帯のジャングルで飢えと乾きに苦しみながら最期を迎えた日本兵と同じように灼熱の甲子園でやらないと意味がない
空調が効いたドームで試合なんてもってのほか
0053名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/07/31(火) 17:07:23.54ID:WBV0MFze
商品のブランド化って、イメージを消費者に植え付けさせ
宗教みたいなもんがあるやん、アップルなんかが分かりやすい
利用してない人から見たら宗教やんと非難するが、ユーザーは熱狂的に支持する

高校野球をビジネスとして見てみると
甲子園という聖地、甲子園の土など
さすが商売の町大阪やなと思う面が多い
大学野球や都市対抗など、高校野球よりレベル高いはずのトンキンの全国大会は成功してないのは
ビジネス面としてあかんのやろな
0054名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/01(水) 04:56:33.73ID:VkgxQXje
第100回全国高校野球選手権記念大会(5日開幕・甲子園球場)の出場校による甲子園見学が31日、スタートし、
春夏通じて初出場の白山(三重)の女性部長・川本牧子氏(40)が打席に立ってスイングし、大会関係者に制止される場面があった。

 例年の甲子園練習が、今大会は56校と出場校が多く、甲子園見学に切り替えられた。選手たちはグラウンドを見学し、
ボールを使わずにボール回しのふりやシャドーピッチをする中、それまで選手たちを見守っていた川本部長は、ナインや東拓司監督(31)から招かれるようにグラウンドへ。白いポロシャツに紺のスカート、野球帽姿で右打席に入り1回スイングをしてみせた。チーム全員は大喜びだったが、すぐに大会関係者に制止、注意を受けた。

 川本部長は「監督がぜひぜひ、という感じだったので…。
でも、打席に立ってはいけないと注意されました」と肩をすくめた。そして「試合のための見学会なので、私が立ってはいけないところですよね」と反省し「かなり怒られましたよ」と肩を落とした。

 日本高野連の竹中雅彦事務局長は「今回の見学会は、背番号をつけていない選手やそのほかの人はグラウンド内には入れない、という規則だったので。
女性だからダメ、というわけではない」と説明していた。

 なお、川本部長は小学生時代に少年野球チームに所属。
中学、高校でソフトボール部だった。普段は部員にノックを打つことなどは「自主練の時など、年に2日くらいです」と話している。

7/31(火) 17:39配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180731-00000094-dal-base

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180731-00000094-dal-000-8-view.jpg

2018/07/31(火) 19:38:54.51
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1533033534/

※前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1533043539/
0055名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/01(水) 05:48:29.95ID:VkgxQXje
高野連&高野連擁護側の言い分を検証

@背番号のある選手しか入ってはいけない→入っている
A背番号のある選手以外マウンドと打席には立ってはいけない→入っている。優勝ポーズの真似も
B練習に類することをしてはいけない→している。福島聖光学院はエア野球
C女性部長だからではない→他の関係者が打席に立つなどは検証できず、監督はグランド内に入っているとの話も

日本高野連・竹中事務局長
「見学会は背番号をつけていない選手やそのほかの人はグラウンド内には入れない、
という規則。女性だからダメ、というわけではない」→これはウソ

https://uploader.purinka.work/src/10902.jpg
https://uploader.purinka.work/src/10903.jpg
https://uploader.purinka.work/src/10904.jpg

聖光学院のエア野球
https://twitter.com/nozominami2016/status/1024209197812969472
0056名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/01(水) 07:13:20.74ID:TvuG8//Q
なんかこういう風にネガキャンされてるの見ると純粋に楽しめなくなるから困るわ
もし事故でも起きたらこいつらほくそ笑むんだろうなって想像するとすごいイライラするし
この世界そのものが悪意の塊に思えてきてほんと死にたくなる
こんな気分になりながらわざわざ見るものでもないしもう今年は見ないでおこうかな
0057名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/01(水) 08:23:14.45ID:zCPrFhVB
西東京大会決勝で負けたほうのピッチャーは試合後カラダが動かなくなって救急搬送されたそうだな
0058名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/01(水) 08:35:48.73ID:ZtC8QM4h
92: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/08/01(水) 07:41:35.43 ID:oZh+3FAc0
仙台育英や拓大紅陵をキッチリ処分できない高野連が何だって?
0059名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/01(水) 09:00:41.98ID:ZtC8QM4h
韓国の企業が「日本より格安で短期で」とコメントしたからには朝日あたりが
「日本が招いた過剰競争が事故の発端で、日本は事故責任から逃れることはできない」
と日本叩きに流れを持っていきそう
0060名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/01(水) 09:01:55.75ID:ZtC8QM4h
日本は日本って女性差別していいの?
日本のプロ野球だったら女性でも始球式でマウンドに上がれるのに、高校野球はマネージャーや部長や監督でもアレって完全に差別
とてもあの差別反対の朝日新聞がやることとは思えない程の差別
0061名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/01(水) 09:03:54.21ID:ZtC8QM4h
注意した側の言ってるのが、グラウンドに入っちゃいけない、でも他の高校も入ってるし、マウンドとバッターボックスに入っちゃいけないっえ言うのもいる、
どうやら高野連の言ってることもあやふやみたいだしな
グラウンドに入るなと高野連が言ってるが、部長はグラウンド内の様々な場所で写真撮られてるし、グラウンドに入るなという事ならそんな色々なトコロニ行けないはずなのに何故注意されてないのか
打席に立ったからというなら問題無いけど、グラウンドに入っちゃいけないと言ってるんだから高野連はおかしいな

神聖な打席に立ったから怒ったらマスコミに騒がれて、そんな神聖な打席になんて言ったら相撲むたいに叩かれる
ここはルールで入っちゃいけないと言っとけ
他の高校も入ってると突っ込まれたら打席とマウンドに修正しろ
こんな風に逃げ道いっぱい作ってそうだわ
0062名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/01(水) 09:14:11.38ID:wcgRjDll
>>60
長島の娘が始球式やってるし
0063名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/01(水) 11:31:54.73ID:FMdhK0uY
背番号の着いた選手以外はグラウンドに入っちゃイカン!

https://i.imgur.com/XhXvI9S.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DjbvbAqVsAIcbXu.jpg

バット持つのは禁止!

https://portal.st-img.jp/detail/fc2a4a3744cdfe89d814b67cfacb4aaf_1533049528_2.jpg
http://mainichi.jp/graph/2015/08/05/20150805ddlk19050055000c/image/001.jpg

高野連はこれ以上どう言い訳すんの?
0064名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/01(水) 11:33:34.11ID:FMdhK0uY
その写真を見ると、一応規則はあるけど、運用は緩やかにしてたんだな。
やっぱ、女性部長だしマスコミがいっぱい来てるから、白山の時だけ、
厳しく適用したとしか思えないね。まあ警察の取り締まりに似てるな。
0065名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/01(水) 11:35:35.36ID:FMdhK0uY
しきたりではなく、男もバット持って打席立っちゃダメ。
男部長がやっても注意されるよ。

そもそも部長を女部長と書いてるが、これが男部長でも注意されるが、多分、記事は書かない。
つまり差別してるのはマスコミ、記者の連中なんだよね。
0066名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/01(水) 12:00:27.43ID:ZOsbYG+s
ルールを破って叱られたら差別問題にすり替える
こういう奴らこそ差別を助長してるようなもんだろ
0067名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/01(水) 12:03:07.41ID:OVDos24M
40過ぎた婆がはしゃいで打席で野球ごっこしてること自体日本の恥だろ
0068名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/01(水) 13:43:57.30ID:DbLHc+WI
サカ豚以下アンチ野球民のネガキャン攻勢で徐々に外堀埋められつつある
タイブレークもそんな声に押されて渋々導入やろ近い将来ドームに移行する可能性は0ではない
アンチにすれば健康面なんてどうでもいい甲子園禁止が目標
0069名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/01(水) 14:25:36.46ID:MV8UYFsK
札幌ドームでやろう
0070名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/01(水) 20:28:31.56ID:gVwW/oTS
>>60
うろ覚えだけど、東京六大学野球は女性選手OKじゃなかったか?
先発投手が女性同士(確か一方は東大)ってのがあったような記憶があるけど。
0071名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/01(水) 20:46:46.11ID:z+mnXCth
今年が異常酷暑だから色々言われている。延長15回までになったり、タイブレークの導入など昔に比べ変わって来てる。記念大会も開会式にプラカード持つ子と選手にペットボトル持たせたり試合中に給水タイム取る方針みたいだね。
甲子園に限らず、屋外のインターハイも熱中症対策への大会の検討すべき
0072名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/02(木) 00:09:08.77ID:AyJ841X7
「どう考えても兵士やんか」「夏の甲子園はやめなきゃいけない」橋下氏、高校野球のあり方を猛批判
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180730-00010003-abema-soci

「夏の甲子園」強行で思い出す、亡霊のような日本企業の“精神主義”
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180730-00008310-bunshun-soci

外堀はどんどん埋められていっている
あとは高野連次第
今年は100回目の夏、平成最後の夏ということで区切りはいいんだけどね
どうするのか
0073名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/02(木) 01:18:06.63ID:UZpwQqP3
確かに、ネット普及によって、甲子園ネガキャンがここ数年毎年起こってるが、
今年はテレビでもネガキャンされてる。
さらに、ダルや筒香など甲子園経験者までネガキャンするようになってきた。

もはや高校野球ファンなんて言うのがはばかれる時代かもね・・・。
0074名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/02(木) 01:40:04.39ID:AyJ841X7
場所や時期を移せば高校野球の価値は落ちる
箱根駅伝を正月に箱根でやるなと言っているようなものだからな
しかしここまで批判されるようになれば改革せざるをえない
どうする
0075名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/02(木) 01:51:28.19ID:Pr8a+HHW
目立つから高校野球ばかり言われるけど
高校総体だって暑い中始まったやんな、高校総体だって屋外競技は大変だわ
0076名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/02(木) 06:32:40.94ID:BurOFtFT
全く問題ない。以上。
0077名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/02(木) 06:37:28.63ID:BurOFtFT
夏の甲子園をやめろという奴は単なる野球嫌いが言うこと。野球好きはそんなこと言わん。夏の甲子園をやめろと言うなら高校球児は夏は練習禁止ということ。
0078名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/02(木) 06:39:23.96ID:BurOFtFT
夏の甲子園をやめろと言うなら、インターハイもやめろと言え。高校野球だけやめろと言うな。
0079名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/02(木) 07:03:00.43ID:jwebukNr
地方予選のテレビ放映でも今年は急に足つる選手がたくさん映し出されたな
0080名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/02(木) 12:37:25.56ID:lnHq83F9
やり方が小賢しいんだよ高野連は。
女性を打席に立たせたくないけどストレートに女性禁止にすると女性差別だと言われるから、
別のルール作ってそのルールの反射的効果として女性を排除してる。
0081名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/02(木) 12:43:26.13ID:lnHq83F9
日経新聞に入社する新卒の学生なら、きっと大学でしっかりと経済のことを専門に勉強してきたのだろう、と私は根拠もなく信じていたのですが..実態はかならずしもそうではない。


文学部卒であったり、法学部卒であったり、経済学部とは関係のない学部出身の学生が多くの割合で日経新聞に入社しています。


日本経済新聞社の場合、採用の募集要項の応募条件には特に細かい指定がないのが現状です。


それが、アメリカの大手新聞の場合、経済記事を書く記者なら、経済に関する専門的な知識を持っているとされる資格を持っていることが応募条件となっているのです。


ずいぶん対照的です。

退職した日経新聞記者が自信満々で株式投資に挑んだら500万円の大損
0082名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/02(木) 12:53:24.73ID:rRJL1CIj
よく暑いときに子供を運動させて可哀想だ!と言ってる馬鹿な奴がいるけど
これって年寄りの余計な心配なんだよね。まさに老害
若者。特に高校生なんてお前ら老人と比べて暑さに数十倍強いんだよ
それにお前等老人は猛暑の中で子供がスポーツしている姿を
高校野球中継でしか見る機会がなくて可哀想!!と言ってるんだろうが
全国中で何百万人という子供が、この夏あらゆるスポーツに毎日打ち込んでいる訳。
視野が狭い批判してんじゃないよと思うねw
0083名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/02(木) 19:14:16.97ID:3S8xvoTH
【核心直撃】第100回全国高校野球選手権大会(5日開幕=甲子園球場)の出場校の球場見学が31日、スタートした。
今回は過去最多56代表がしのぎを削るが、心配されるのは熱中症対策だ。

記録的猛暑が日本列島を襲う中での開催には批判の声が集中し、ドーム移転の声も上がるほど。日本高野連は現状をどう考えているのか、竹中雅彦事務局長(63)を直撃した。

 ――今大会の猛暑対策については

 竹中事務局長:本部委員の判断で細かく水分タイムを取る。
今までもやっていますが、理学療法士にも見てもらいます。あとベンチのエアコンも強度を1・5倍にしています。
これも例年やってることですけど。あとは観客についての配慮も必要なので考えています。

 ――地方大会から熱中症の心配が指摘されている。現状をどう受け止めているか

 竹中事務局長:昔よりは気温が上がっている。でもこの学校が休みの時期にしか開催できないですからね。
暑さ対策はもちろんやっていくということ。京都大会の準々決勝で時間をずらしてやった(午前8時30分から4試合行われる予定だったが、第3試合を午後4時開始に変更。
第4試合はナイターとなり、終了は午後10時37分だった)し、そういうことも視野に入れてやっていかないといけない。あれは京都高野連の独自の判断です。

 ――日本高野連に批判の声もある

 竹中事務局長:ありますよ。でもじゃあ、いつするのかという話。秋にしろ、とかとなると、じゃあ学校はどうするのか。
ドーム球場でどうや、と言われますけど、それで球児が納得するのかという話。第10回大会から甲子園でやっている。高校野球=甲子園、聖地は甲子園なのでね。

 ――でもここまで高温になると抜本的なリスクマネジメントが必要では

 竹中事務局長:そういうことも含めて検討していかないといけない。

 ――京セラドームでやるのは簡単ではない

 竹中事務局長:そらそうですよ。甲子園もそうだけど、プロ野球のフランチャイズですから。
天候面だけを考えたらドームでしょう。でもそれでみなさんが納得されるのかどうか。

 ――納得が得られれば甲子園にこだわらないということか

 竹中事務局長:いろんな要素を考えていかないといけない。運営委員会があるのでそこで検討すること。
いろんな意見はあると思う。ドームで、という意見も出てくるかもしれない。

 ――健康面より規約や精神論が優先されているという声もある

 竹中事務局長:それはない。身の安全が大事だし、タイブレーク導入もそう。
プレーヤーズファーストですよ。選手が第一。大人の考えはあっても選手はどうなのか。選手がどうしても甲子園で、というならそれもプレーヤーズファーストなので難しいですよね。

 ――歴史と伝統もある

 竹中事務局長:これだけ長く続いてきた大会。でも歴史とともにルールも変わってきているので変えるべきところは変えないといけない。
申し訳ないけど、今年は変えられない。でも来年以降はあらゆる可能性を視野に入れて検討していかないといけないのは事実です。
0084名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/02(木) 19:22:07.34ID:9+9fLeKe
時期→学校の休みのことも関係しているので
変えられない

場所→球児が納得すれば変更もある

こういうことか
0085名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/02(木) 19:27:43.06ID:3S8xvoTH
>ドーム球場でどうや、と言われますけど、それで球児が納得するのかという話。第10回大会から甲子園でやっている。高校野球=甲子園、聖地は甲子園なのでね。

結局聖地だから変えられないで思考停止してそうだな
あと球児が望んでるからそうしてるみたいな言い方は一番ずるいと思う
0086名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/02(木) 19:32:21.64ID:7fDKfecI
>>85
お前はサッカー見てろよ
野球見なくていいよ
邪魔だからあっち行け
0087名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/02(木) 20:50:58.47ID:cVU9s4Oo
甲子園、球場の雰囲気が代名詞ドームの小さな球場で野球人気者一気に急降下
0089名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/02(木) 21:07:44.99ID:EPEFkU0t
あ、高校サッカーって夏にもインターハイあるんだった
ってことは虐待レベル高校野球のはるか上だな(笑)
0090名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/02(木) 21:10:59.85ID:gwmQoaDB
めざせ京セラドーム
0091名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/02(木) 21:47:15.15ID:UOOaJ3ff
とりあえず開会式のつまらない話は短くできるかと
0092名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/02(木) 23:23:51.00ID:KZ7rnFyM
安倍さん以下だな。

安倍さんは庶民に厳しい政策を実行しても
支持率は常に45%はキープ。

これは日本人が権威や権力に忠実な
成熟した民族の証左ともいえる。
0093名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/02(木) 23:35:46.33ID:KZ7rnFyM
甲子園以外でやれっていう声は無視し続けてきたくせに
何がプレーヤーズファーストだよ糞が
0094名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/03(金) 08:24:36.75ID:hHGjYUWO
■新聞読み比べでわかった、美談の「外側」

 高校野球・夏の甲子園は出場56校が出そろった。

 今年は暑い。炎天下の甲子園は例年にまして「高校野球はこのままでいいのか論」も出るだろう。

■甲子園で20勝している桑田真澄の「球数制限論」

 スポーツ報知は7月31日の裏1面で「夏の甲子園100回記念スペシャル」と題し、桑田真澄と東大アメフト部ヘッドコーチ森清之の対談を載せた。

 桑田は「球数制限」を主張する。

「タイブレークが導入されましたが、僕は有望な投手の将来を守るためには球数制限を導入すべきだと思います。」「日本は力のあるエースほど連戦連投を強いられます。」

 森も「メディアは熱中症で選手が倒れたら問題視しますが、一方で『暑い中、投げきった』とか『猛練習に耐えた』と、ダブルスタンダードな部分もある」と話し、両者ともプレイヤーズ・ファーストへの転換を訴えていた。

 高校時代に甲子園で20勝している桑田真澄が言うのは説得力があるなぁと思いながら紙面をめくると、

「日大鶴ケ丘・勝又、154球力尽く 救急搬送」という見出しが飛び込んできた。

 えっ!? 救急搬送?

■「酷暑の激闘で体は限界だった」

 西東京大会決勝で日大鶴ケ丘の勝又温史投手が試合後に脱水症状を伴う熱中症を発症したというのだ。先発登板した勝又投手は、サヨナラ本塁打を浴びた9回途中まで154球を投じた。

《メダル授与式後、全身に痛みを訴えた。神宮のグラウンド内まで救急車が入り、都内の病院に搬送。》

 しかも勝又投手は3回戦でも熱中症で途中降板していたという。「酷暑の激闘で体は限界だった」と記事にある。

 他紙でもエースの熱中症は大きく扱われていた。サンスポは「力尽きたエース…熱中症で救急搬送 日大鶴ケ丘・勝又」。

《試合後の表彰式には出席したが、ベンチに戻ると脱水症状をともなう熱中症で歩行も困難になり、神宮球場から救急車で東京都内の病院に搬送された。》

 ほ、歩行困難……。

 日刊スポーツも「154球……熱中症 救急車で搬送」。

《閉会式の後に体調不良を訴え、報道陣への対応前に救急車で搬送された。都内の病院で脱水症状を伴う熱中症と診断され、点滴加療を受けた。》

 これらを読むと桑田真澄の「日本は力のあるエースほど連戦連投を強いられます。」という言葉と、今年の酷暑をまざまざと思い知る。

>>2以降に続きます


http://bunshun.jp/articles/-/8416?page=1
0095名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/03(金) 08:26:44.19ID:hHGjYUWO
■毎日、読売、東京新聞はどう報じたか?

 一般紙(東京版 7月31日)でもこの話題は大きく扱われた。毎日新聞は「ライバルも認めた直球 日大鶴ケ丘・勝又温史投手(3年)」と敗者にスポットを当てた記事の中で、

《幕切れはあっけなかった。マウンドにしゃがみ込み、打球が吸い込まれた左翼席を見つめた。閉会式を終えた後、救急車で病院に運ばれた。脱水症状を伴う熱中症だった。》

 読売新聞も「真っ向勝負 154球の熱投 日大鶴ケ丘 勝又温史投手」で、「試合後は両足がつり、病院に運ばれた」「試合後 熱中症で搬送」と報道。

 東京新聞は「勝又投手、救急搬送」。

《西東京大会の本部は30日、同日に神宮球場で行われた日大三―日大鶴ケ丘の決勝戦後に、日大鶴ケ丘の勝又温史投手が体調不良を訴えて救急搬送されたと発表した。》

 各紙、エースの熱中症にふれている。

■朝日新聞をいくらめくっても見つからない記事

 では夏の高校野球主催の朝日新聞ではどれだけ大きく扱われているのか。

 東京版は「日大三サヨナラアーチ V」と「日大鶴ケ丘 夢へあと一歩」。でかでかと2ページを使ってこの決勝を報じている。

 敗者・勝又投手を大きく扱った「『打倒 日大三』渾身の投球」というコラムもあった。

《小学生だった2011年、西東京大会で日大三と日大鶴ケ丘の準決勝を観戦。その時に負けた日大鶴ケ丘で日大三を倒したいと進学した。》

 さすが朝日、入念な取材力である。高校野球のドラマを感じさせる。試合後、勝又は日大三の選手に声をかけられたと書く。

《「ナイスピッチ」。これに対し勝又は返した。「ありがとう」。そして「頼むぞ」。》

 もう、高校野球ファンなら涙、涙のエピソードである。感動をありがとう! しかし……。

 記事はこれで終わっているのだ。「勝又投手、熱中症」のことは書かれていないのである。

 いや、それだけじゃない。2ページにわたって大々的に報じられたこの決勝戦の朝日の紙面をすべて探しても「勝又投手、熱中症」や「救急搬送」は一切書かれていないのである。

 これにはびっくりした。何度も何度もこの日の朝日新聞を隅から隅までチェックしたがやはり一言も触れていない。

■主催だから美談で記事を埋め尽くしたい気持ちはわかるが

 あるのはその下の、

「『壮絶な試合』両校たたえる 閉会式で都高野連会長」という記事や、「ご協力に感謝します」という東京都高野連と朝日新聞社連名の感謝のことば。

 そこでは《猛烈な暑さが続く中での大会でしたが、各チームとも温かい声援を励みに、激戦である東京の大会にふさわしい好プレー、好試合を見せてくれました。》

 なんとも優雅な総括にみえる。

 それはいくらなんでも、それはいくらなんでも……。思わずあの役人のように叫びたくなった。

 主催だから美談で記事を埋め尽くしたい気持ちはわかるが、事実は報じなければダメだと思う。

 ちなみに朝日は同じ日にスポーツ面で「観戦 熱中症対策入念に」という記事を載せている。

「体調管理・水分補給・日差し対策」など、8月5日から始まる甲子園大会に行く観客に気を使った内容なのだが、肝心の高校球児が決勝後に熱中症で搬送されていることを一行も報じないことを考えると、何とも白ける。

 朝日がこういう態度でいると、高校野球に愛のない人たちが「そんなものやめちまえ」とますます言ってくるに決まってるのである。球児のためにも痛い部分も報じなければダメだ。そこからしか改善は生まれない。
0096名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/03(金) 08:29:55.76ID:hHGjYUWO
 いよいよ夏の甲子園・第100回大会が始まるが、選手は自衛手段を考えてほしい。参考になる新聞記事を紹介しよう。

「熱中症『もうダメ』と声上げよう」(7月27日)

《熱中症の危険が高まっています。この記事は、主に中高の運動部員のみなさんに読んでもらいたいものです。》

 とはじまるこの記事は、

《「それは無理」と感じた時、「もうダメだ」と体に異変を感じた時、仲間の様子がおかしい時、自分や仲間を守るために、声を上げましょう。とても勇気がいることです。でも、みなさんの方が正しい場合がきっとあります。》

 と締められている。

 これは朝日新聞の記者が書いたコラムである。

 甲子園に出場するチームはぜひこの記事をベンチに貼ってほしい。

 無事故と健闘を祈る。
0097名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/03(金) 08:33:42.84ID:hHGjYUWO
まぁ朝日にしたって高野連にしたって、
猛暑の中での試合が続くことの問題点を認識してない人間なんて誰もいないとは思うんだけどな
今すぐは改善できないというのなら、なにが原因で改善できないのかを一つ一つ具体的に公表してほしい。
そうすりゃ具体的な改善案も内部、外部問わずに、あつまるんじゃないの
それをせずに「できない」「すぐは無理」というのは、未成年の大会の主催者としては少々無責任なのでは
0098名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/03(金) 08:41:52.78ID:bOJo0CHn
日大アメフトと全く同じ構造
当事者たちは「もうやばいよ やめたほうがいいよ」とざわついているけど誰も声を上げられない状態
死人がバタバタと出るまで進み続ける
0099名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/03(金) 08:44:57.52ID:joScLVMD
突っ込みどころが多すぎるw

不祥事でもないんだから、そもそも改善する必要性が皆無
つまり、何が原因で改善出来ないかという問いには、必要性がゼロだからと言う他無い
内部、外部から改善案を集める理由も無い
0100名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/03(金) 08:51:18.15ID:K3F28IJd
アンチ高校野球の人間はそもそも高校野球を観てないから全く知らないんだろうが
例えば今まで無かった3回と7回の水分休憩が現実的で有効な改善策だろ
タイブレーク制もあるし、高野連はよくやってるだろ
まるで無策だと批判してる爺共は何にも知らないんじゃないか?
0101名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/08/03(金) 08:53:47.07ID:lwP9G3KN
千葉史上最強
木更津総合の武士達

1 中 東 横浜の板川、及川から1イニング二本のフェン直
2 遊 神子 打率4割超 守備は今大会No. 1ショート
3 捕 山中 父は東邦V時の主将。サラブレッド
4 三 野尻 岐阜選抜では根尾とバッテリー。根尾を退け四番
5 左 神山 打率4割超 野尻が歩かされた後の掃除屋
6 右 太田 決勝戦、先制されるもすかさず逆転ツーラン
7 一 大久保 打率4割超 広角に打てる安打製造機
8 二 小池 兄はU18主将 センス抜群で一年生からレギュラー
9 投 白井 U15 打撃も良く中軸でも違和感なし

控え投手
根本 Max149kmの大型右腕 体格も申し分なし
篠木 素晴らしい直球を持つスーパー一年生 一見の価値有り
田中 コントロール抜群の精密機械
吉鶴 父はソフトバンクバッテリーコーチ 一年生でMax135左腕
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況