X



【平田改革】横浜高校 part352【南の帝王】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/18(月) 15:39:25.67ID:d/bGjzEI
●高校野球は負けてもいい。
平田監督は「高校野球はプロではないので負けてもいいと思います」
「まだ10代の若者ですから、失敗しても負けてもそれが糧となって次のステップに進むことができれがいい」」と言ってます。
これが平田監督の野球を指導する場合の姿勢である。
これは明らかにかつての横高野球の勝つ野球を叩き込む指導方法、甲子園で優勝することを絶対とすることの否定なのだ。
平田監督の「高校野球は負けてもいい」は、横高野球が勝利至上主義であり、全国一のプロ選手輩出をし、
「プロ養成学校化」したことに対するアンチテーゼなのだ。

●主役は生徒。
平田監督は「高校野球はあくまでも高校の課外授業であり主役は生徒である」と言ってます。
高校野球は「教育の一環」「選手の成長が第一」という考えが根本に据えられている。
だからあえて「私は野球で生活しているのではなく教員として高校生を指導している」と強調している。
ここで大事なのは、高校野球の捉え方を「課外授業」「生徒が主役」としたことを明確にしたことにある。
当たり前のことなのだが、あえて強調する場合には、横高野球が「勝利至上主義」であり、
「プロ養成学校」化になっていたことを改めるためにあえて強調しているのだ。



【平田徹 】横浜高校 part351 【まかり通る】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1528431835/
0257名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/20(水) 00:00:38.07ID:dcWHIgOQ
横浜の筒香選手も横浜高校で1年のころから試合に出てた気がする
0259名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/20(水) 00:18:18.24ID:S+OS6Sf3
今年の三年生で一番意外だったのは新宿シニアから来た逸材・杉本龍が三年間殆どベンチ入りすることなく引退することだな。
あとは横浜港ボーイズの更田か。横浜南ボーイズの竹見も期待されていたけど退部したんだったな。色々と噂があったけど。
0260名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/20(水) 00:21:52.76ID:S+OS6Sf3
3年生組は板川、長南、角田の栃木トリオに助けられた。神奈川勢は斎藤、山崎、遠藤ぐらいか。
0261名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/20(水) 00:39:26.61ID:sH/ZOZYr
今年の代は野手陣は良かったけど投手陣が弱かったな。現2年生世代はその逆。
最近で一番スカウトのバランスが良かったのはやはり2016世代か。
投手で藤平という超逸材を獲得し、野手では公家と村田のスラッガー、戸堀、濱野。濱野は伸び悩み、石川という急成長した選手が出てきた。
なかなかバランス良い補強は難しいものだな。
0262名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/20(水) 00:44:26.33ID:sH/ZOZYr
2014世代も逸材獲得という意味では良かった。
高濱、浅間、日暮、川口、松崎、根本、伊藤、蔵谷、須澤。中学時代に名を馳せた選手達が集結した。
0263名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/20(水) 01:03:37.96ID:R9WPJTrD
日本がコロンビアに勝つのって横浜が大阪桐蔭に勝つくらいの番狂わせ
0264名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/20(水) 07:31:33.89ID:wCbJ/FmA
万波は頑張ってるぜ
0266名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/20(水) 09:09:35.02ID:z3E9ozJH
及川世代の投手は打撃が良い人は野手転向を考えたほうがよいかも
プロ特A評価の及川を押し退けてエースになるのは難しいし
下の世代には松本・木下という素質豊かな投手がいる
投手に未練があるなら野手兼任控え投手みたいな立場にならないと
ほとんど出番がないまま高校時代を終えてしまうかもしれない
大学や社会人でも野球がしたいなら野手としての出番を模索したほうがよいかも
0269名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/20(水) 09:52:25.10ID:88qWD5eo
学年毎のバランスは別として、
野手は3年生中心で長打もあり、足もまずまず、守備も悪くない。
投手は実績のある3年生がいて、可能性ある下級生に期待持てる。
及川は、とんでもないピッチャーになるだろうし、全国制覇狙えるチームでは?
0271名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/20(水) 10:13:56.83ID:pxuH1+Lv
横浜ってもう引退試合するの?
最終登録前日までチャンス貰える相模とは大違いなんだね

引退試合に出た3年生はなんだかな・・・・
切ないな
0273名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/20(水) 10:33:23.55ID:+Otm5qab
及川は菊池雄星や石井一久以上だね。
金田や江夏、鈴木啓示クラス
0274名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/20(水) 10:34:11.89ID:aCv+V7pa
●過去の横高野球からの「決別」
 時代に合った選手目線の指導法=平田改革とは何か?
 自主性を促す指導方法とは何か?

○ 個性を引き出す
野球をする中で、ある時期には基本を徹底的に反復練習することは必要ですが、
生徒たちはすでに経てきている。
だから、高校では基本がキチッとある状態に上積みする、
より個性を引き出す形にシフトしていくのがいいんじゃないかと思います。
選手が持つ優れた能力をつぶさずに、最大限まで伸ばしてあげることが非常に大事

○詰め込まない指導。自分で判断する
詰め込むのではなく、精神面でも野球の面でも、選手を自立させることが大事
自分で考える、自分で判断する、自分で創意工夫する。
そういう習慣を身につけさせたいなと。
試合中にベンチの指示を仰いだり、指示に従わなければいけない場面もある。
でも、プレーは一瞬なんで、その瞬間に自分で判断しなければならないことが多い。
その時に主体的に判断できるように、普段から自分で考える練習にしています。
全体練習は腹八分目程度に止めて、個人練習の時間を多く取るようにしていますね

○野球を楽しむ
彼らにいつも言うのは『とにかく内発的なモチベーションにこだわりたい。
やらされる野球はやらないでくれ。野球は楽しくていいんだよ』ということ。
ただ、その“楽しい”っていうのは、草野球を楽しむような感じではなく、
充実感を味わえ、自分の成長を実感しろっていうことなんですね。

○監督はきっかけをつくる
自分が高校生だった時は、ついていくだけで精一杯でした。
でも、そういう経験があったからこそ身についたこともある。
高校生だから、ある程度は監督や指導する側が主導権を持ってやらなければいけない
タイミングはあります。ただ最終的には自分から上手くなれる選手に育てていきたい
という動きの中で教えるなら問題はない。
言うなれば、親鳥がひなに餌を与える感じで、やがて自分から餌を捕まえられるように
育てる方向付けですよね

○自主性を促す
気を付けていても、監督から選手って、どうしても一方通行のコミュニケーションに
なりがちなんですよね。
そんなキツく言っているつもりはなくても、生徒の返事はハイッ!ハイッ!って軍隊みたい。
こうなると返事をすることに精一杯で、話の内容を聞いていないんですよ
彼らも基本的なことは分かっていても、仲間や指導者への遠慮から言葉や行動に出せないことがある。
でも、テーマは自立。だから、僕を気にせず、自分の思ったことはどんどんやるように言っています

○全国上位の結果が求められる平田改革3年目
0275名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/20(水) 10:49:23.88ID:r1bxVJR7
天内、更田、土生が140Kmオーバー。
引退試合で意地を見せたのかな・・。

切ないけど、試合終了後に仲間たちと見せていた笑顔に救われた。
一人になったら泣いていたかもしれないけど。
0276名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/20(水) 11:00:46.79ID:aCv+V7pa
●平田改革3年目。本気で甲子園上位を目指す体制が整った横高。

3年目の平田監督は、甲子園で勝つためのチームを目指すことを宣言した。
常に練習においては甲子園で勝つための練習と位置づけ。
また「指導が甘い」という指摘に対して、とりわけ軸になるレギュラー陣
の板川、及川、万波、長南などには高いレベルの要求と「厳しい指導」を
行なっている。いずれの選手もふがいない行動に対しては即座にレギュラー
を剥奪、控えとして一からやり直しをさせている。
練習を見ていても3年目の平田監督の本気度は違う。

ここまで順調に押し進められてきた平田改革。
神奈川においてはほぼ無敵に近い成果をあげてきた。
2年連続で甲子園。2年で5度の神奈川大会優勝。
そして緻密で堅実な横高野球も大きく変化した。
フィジカル面での強化を図る事で打撃力が大幅にアップした。
チーム最多本塁打記録(14本)個人の最多本塁打記録(5本増田)
1試合の平均が10点以上、公式戦の半数以上がコールド勝ちと明らかに
強打横高へと変わった。
全国的な流れである「パワー圧倒する野球」に対応しうるチーム作りが
なされてきた。
しかしこの2年は神奈川では圧倒的に強いが甲子園ではなかなか上位進出が
出来ていない現実もある。
力で圧倒して勝つことも多くなったが、負けるときは粘りなくあっさり負け
てしまう傾向もある。
記念大会に強い横高。3年目の平田監督はやってくれるだろう。
0277名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/20(水) 11:24:54.79ID:aCv+V7pa
●時代の変化に対応した横高野球。

平田監督が指導の軸に置いているのは高校野球を通じた生徒の成長だ。
それは高校野球が教育の一貫であり課外授業だからだ
優勝する事が使命の興行としてのプロとは目的が根本的に違うのだ。
教育の一環としての高校野球と興行としてのプロ野球の違いを明確に理解
すべきである。
ある意味、多くの全国にある私学の強豪校は「勝利至上主義」である。
「勝利至上主義」を容認する背景には、全国の強豪私学は甲子園で優勝する
ことで学校の知名度と価値をあげ生徒の確保に有利だという経営判断もある
からだ。
またかつての横高も、高校野球で名を売り、多くの生徒を確保してきた歴史
もある。
ここで勘違いしては困るのは「プロと違い高校野球は負けてもいい」という
のは勝たなくていいと言っているわけではないということだ。
やはり目指すは甲子園優勝なのである。
問題は「勝利至上主義」の指導による弊害は、監督に言われたとおりに動くだ
けの「指示待ち」選手がはびこり、選手たちが監督の単なる野球ロボットに
なってしまうことなのだ。
高校野球で大事なのは野球を通じた選手の成長。主体性や自主性を育むことで
あったり、個性を発揮して伸ばすことあったり、野球をやることが楽しくて
生きがいであったり、自分の人生の糧にならなければ意味がないのである。
0278名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/20(水) 12:42:51.70ID:aCv+V7pa
球速が伸びる平田監督の投手育成術

いったい何名140キロ超えの投手がいるんだ???
140キロ超えでも控えすらなれない現状
これだけ速い球を投げる投手がいるのは全国探しても横高だけ
大阪桐蔭ですらこれだけの数はいない
横高エース=技巧派エース時代は終わった

板川 128→142
及川 142→152
万波 137→148
土生 137→144
松本 141→145
黒須 137→141
鯨  139→145
更田 134→140
小泉 140
その他 まだいます
0281名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/20(水) 13:52:05.10ID:2mK3bM1i
3年生左腕樋口昨日の引退試合投げてないんなら1年生コンビ松本か木下に代わって夏のベンチ入りあり得るかな?
0282名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/20(水) 13:59:09.66ID:BaDoD/Nk
松本は当確だろ、制球に難がある長身からの角度のついた直球がストライクゾーンにくればそうそううたれない
木下に関しては微妙だがベンチ入りすると思う
0283名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/20(水) 14:03:37.99ID:r1bxVJR7
>>278

更田は昨日、最速143Km
横須賀スタジアムの表示だけど
0286名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/20(水) 14:47:09.88ID:wqFt1m5W
板川と及川がU-18候補に選ばれたね
平田さんは投手育成が上手い
無名の軟式だった板川を日本代表候補まで育成した
特S級投手は横浜に集まるだろうね
0287名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/20(水) 14:47:33.80ID:z3E9ozJH
万波がメンバーに入るなら投手は他に入れる必要なし
万波は外野手兼任控え投手だからいらない
入れるなら3年か2年の内野手を1年に代わって入れる程度
投手は板川、及川、黒須、松本、木下が実力的にも順当
0288名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/20(水) 14:53:26.45ID:52ygLqKp
>>271
相模って引退試合いつなん?
0290名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/20(水) 15:05:31.22ID:z3E9ozJH
投手育成に関しては平田監督はナベ・オグより上では?
ナベ・オグ時代は順調に成長するよりケガで潰れる選手のほうが多かった
特に2009〜2014年なんかは異常とも思えるくらい2年投手に無理させていた
細かい技術指導はナベ・オグは優れていたかもしれはいが
あまりにケガで試合に出られない投手が多すぎた
流石に健康管理がどうなってか疑問がもたれてしまう
0291名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/20(水) 15:14:48.46ID:wqFt1m5W
キレの良い左腕板川と本格派左腕及川
特に板川は無名の軟式出身
評判を聞いて関東特S級左腕は横浜に集まると思うよ
0295名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/20(水) 15:52:51.89ID:pxuH1+Lv
>>288
確か10月ぐらいだったかな
監督、コーチ、女子マネまで打席に立ちワイワイやる

引退試合という名のお疲れさん会だね
0297名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/20(水) 16:50:33.80ID:MepH61aI
2年の内野手って良いの居るの?
名前すら知らない。
0298名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/20(水) 17:40:01.00ID:z3E9ozJH
黒須と木下は野手する必要ないだろ
投手としてしっかり育成してほしい
0299名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/20(水) 18:18:12.76ID:kddsJt/c
そんだけ140オーバーのPがいて、全国どころか関東でも実績が無いってどーいうことよ?
0300名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/20(水) 18:39:09.23ID:lU1VEfwD
監督が平田だと言うことを忘れてはならない
0301名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/20(水) 18:55:07.14ID:JpswCtWN
平田は投手コーチにして監督他のやつにやらせよう
0303名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/20(水) 19:08:14.26ID:YlZhcGnB
板川、及川凄いじゃん!
0304名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/20(水) 19:10:15.13ID:52ygLqKp
2年生の世代のリスト
シニアボーイズスレより転載、多少の漏れや入部してない子とかも名前あると思うから気をつけて

横浜
伊木 江戸川中央シニア
内海 世田谷西シニア
仲泊 中本牧シニア
高橋勝 横浜東金沢シニア
鯨  海老名シニア
守屋 小田原足柄シニア
桑原 横浜瀬谷ボーイズ
山口 横浜青葉ボーイズ
西平 横浜南ボーイズ
森山 横浜南ボーイズ
西海 ひまわりベースボールクラブ
山岡 ひまわりベースボールクラブ
及川 匝瑳シニア
吉原 旭川大雪ボーイズ
黒須 いわきボーイズ
藤浪 静岡裾野シニア
小泉 鯖江ボーイズ

この中だと内野手でコンスタントに試合に出てるのは内海くらいか
実はこの世代、及川とっただけで横浜勝ち組みたいな扱いだったけど、
関東だと野手陣は相模や浦学に及ばないんだよな
現一年の頑張りがないと選抜は難しいよ
0305名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/20(水) 19:11:19.22ID:c6HoORgU
及川もどうせ土屋か川角かそこらクラスだろ
0307名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/20(水) 19:38:52.36ID:WzmvBhEw
及川は夏の大会でもう一皮剥けないとな。
今は球速ばかり注目されて投手としての総合力はまだまだ評価は高くない。
とにかく素材は別格というのは誰もが言うが、それに見合った成績を残さないと本物扱いされない。
夏である程度実績残して秋からはダントツの力量を見せて欲しい。
0308名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/20(水) 19:47:34.66ID:lU1VEfwD
川角と浦川みたいなもんか。
さらに西嶋と落司もいたけど結果は・・
0309名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/20(水) 20:14:23.20ID:+VS0DE0a
及川ハンパねぇって言われてほしいよね
0310名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/20(水) 20:27:46.14ID:sH/ZOZYr
一応、高校日本代表の一次候補には2年生ながら選ばれているから、そのポテンシャルの高さは期待されているということか。
0311名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/20(水) 20:33:44.35ID:lp0WQxLP
>>149
野球部は頭良いよ。
野球部はな。

六大学余裕だしな
0312名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/20(水) 20:36:32.16ID:z3E9ozJH
でもまあ、板川・及川の評価は
東海大相模の斎藤・野口や桐光の谷村・冨田より上ってことだろ?

だからU18候補になったのだし
ぜいぶんアンチの評価と世間は違うな
0313名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/20(水) 20:43:06.78ID:lp0WQxLP
もうベンチ入りメンバーに忖度は要らんよ!
平田。わかってるよな。
必要な戦力、実力で学年関係なくベスト20名な!

渡辺元、上野の時は酷かったぜ。
ベンチ入り20名中6〜7名忖度したクソ選手

だから仲間割れ起こすし卒業後も
仲が悪い。

渡辺元は罪作りだな!ホンマに
0314名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/20(水) 20:57:17.29ID:5Vxx5/M8
アンチだろうが世間だろうが評価なんてどうでもいい
重要なのは結果
現実は相模はおろか桐光にすら劣っているのが横浜なのだから
0316名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/20(水) 21:13:35.56ID:Hx/+NWzA
>>278
黒須は出てないだろ
0318名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/20(水) 21:15:28.26ID:eSSJoQE+
>>317
アホ
0321名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/20(水) 21:23:55.49ID:xSo9CK22
ことしに限っては桐光>横浜では?
桐光は秋ベスト4(関東進出)→春準優勝
横浜は春ベスト16→春優勝
当然秋が重要視されるのは言うまでもなく
いずれにしてもあまりレベルの高い争いとは言えないが
0322名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/20(水) 21:24:13.18ID:sH/ZOZYr
どこをどう見たら桐光が横浜を上回っているというのか?
直近の対戦成績も通算成績も桐光は横浜の飼い犬なのに。
0323名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/20(水) 21:45:44.83ID:rNCUfqcj
>>295
お疲れさん会みたいなのだったら横浜もあるんじゃ無かったっけ?
一昨年藤平がそんな感じの試合でショートやって、内野手の気持ちがわかった。みたいな記事を見た記憶がある。まあどうでもいいんだけど
0324名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/20(水) 21:50:23.04ID:sH/ZOZYr
野呂が監督でいる限り横浜には勝てないと思うね。淡白過ぎるわ。門馬監督みたいに好きな4文字熟語は「打倒横浜」です、というくらいの執念見せないと横浜には勝てない。
0325名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/20(水) 22:17:32.29ID:umpZsKRa
>>278
この前の練習試合で木下は142キロだったよ
木下も入れて
また球速が全てではないが高校生で140キロ
を出すのは魅力だ
0327名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/20(水) 22:44:32.34ID:sH/ZOZYr
今どきの高校生は無名の公立でもちょっと良い投手は140Km/h超えてくる。
球速だけじゃないけど、横浜高校のエース級なら145Km/h以上は投げて欲しいな。
0328名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/20(水) 22:48:21.48ID:M1XVhHmR
雑魚浜は、レベル低い バカ奈川大会を全てコールド優勝せな意味ないぞw
てか、雑魚浜まだ廃部違うんか?
0329名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/20(水) 22:58:31.43ID:+WDrlubM
というか140のラインが下がってきたな
145でたら凄いわ
0330名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/20(水) 23:51:04.12ID:lU1VEfwD
球速よりも精密な制球とカウント稼ぐ変化球を!
0331名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/20(水) 23:55:27.04ID:IyS4jKIz0
板川ってU-18の候補に入るくらいには評価されてんだな
0332名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/21(木) 00:13:04.12ID:ppcP2Jdi
板川&及川、二人ともU-18日本代表候補に選ばれたな
投手のW選出は勿論ウチのみ
投手陣は名実ともに全国トップクラス

あとは万波&長南が遂に覚醒!!!となれば全国制覇へ最後のピースが揃う
0333名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/21(木) 00:16:25.91ID:d0Nwgimx
球速よりも変化球とか、変化球より球速とかというようなどっちがどっちという一面的な
考えはおかしいだろう。それぞれ投手には様々な特徴のある選手があっていい。
球速も大事。変化球も大事。もちろん制球力も大事。バランスも大事。
それぞれの投手の特徴をいかし、伸ばしていくことが何よりも大事なことだ。
0334名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/21(木) 00:22:11.84ID:d0Nwgimx
今横浜には全国ナンバーワン投手が3人いる。
球速にかぎった話ではあるが、
全ての全国の高校生投手の中で、1番球速が速いのが152キロの及川君だ。
また全ての全国の1年生投手の中で、1番球速が速いのが145キロの松本君だ。
また全ての全国の二刀流の投手の中で、1番球速が速いのは148キロの万波君だ。
今や、全国1の剛速球投手が集まっているのが横高なのだ。
0335名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/21(木) 03:39:03.02ID:nBAhRpXK
あっそ
0336名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/21(木) 06:03:53.05ID:1embSPzZ
>>334
>全ての全国の高校生投手の中で、1番球速が速いのが152キロの及川君だ

大船渡・佐々木朗希、冬越して怪物がさらに進化した
https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/201805200000553.html

>150キロの大台突破が勝利に結び付かなかったが、強烈なインパクトは残した。
初回に巨人柏田貴史スカウトのスピードガンで、自己最速を4キロ更新する153キロをたたき出した。
最終盤の8回でも平均140キロ台後半の球威を維持し、150キロも1球計測。
この日は4度も大台に乗せた。佐々木朗は「イニングが過ぎても、球速は落ちなかった。
体重が増えたので、安定して投げられている」


来年は、左の及川、右の佐々木でBIG2を形成し、ドラフトを賑わせるだろうね。
2年の春の時点で、150kmを超える2年生が二人いるのは、史上初?
0337名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/21(木) 06:27:56.05ID:WlVKnNKk
大船渡は甲子園には縁がないだろうから、来年は及川と星稜の奥川の二人が注目されるだろう。チーム力としても来年の横浜と星稜は総合力が高い。
0338名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/21(木) 06:30:50.54ID:a3YmNN4B
パトさんおはよう
0339名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/21(木) 06:40:06.50ID:JDEdZ7zE
>>336
最近デカイ投手を集めてる理由はこういう選手が出てくる可能性があるからかな
0340名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/21(木) 06:53:12.57ID:ZVxgndO+
自分の事をパトさんw

815 :ヴィンセント ◆bZ5L60NnVlc0 :2018/06/16(土) 23:37:07.59 ID:/eTL+DFA
度会は欠点探すのが難しいや。。
及川もなーんも言えない。
北神奈川は桐光は決勝まで無風だな。
相模か慶応、どちらが出てくるのか知らないが桐光有利かな。

818 :名無しさん@実況は実況板で :2018/06/16(土) 23:52:21.88 ID:/eTL+DFA
>>815
パトさん、土生は評価が実は高いですよ
流石ですね

http://hissi.org/read.php/hsb/20180616/L2VUTCtERkE.html
0341名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/21(木) 07:05:18.11ID:PgCCptz2
平田が西谷になれるとは、とても思えない。
選手は、それなりに集まるだろうが、一部の選手だけがl、
勝手に上で頑張ってって言う、まとまりのないチームカラーが今後定着するだろう。
0342名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/21(木) 07:12:28.03ID:EZiWZ35I
佐々木は21世紀枠でインチキ出場濃厚
0343名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/21(木) 07:47:13.71ID:WlVKnNKk
平田監督の指導方針は今の時代に合っていると思うけどな。試合での采配に難ありというところか。これは相模の門馬監督もそうだったように経験を積んでいくことで向上すると思いたい。今の選手達には可哀想だけど。
0344名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/21(木) 07:51:24.38ID:JDEdZ7zE
平田さんは自主性を重んじる指導
そしてその成果としてU-18候補に全国唯一の複数投手しかも左腕を選出させた実績がある
自由と自主性を重んじる指導は◯◯監督二世というより平田さんが新しく開拓した分野だと思うが
0345名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/21(木) 07:55:12.56ID:KuEjCqYd
及川は頑張ってるぜ
0346名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/21(木) 08:09:12.76ID:qRYY8pYd
今の指導法の主流は平田監督のように自主性重視だね。厳しい練習で知られる東海大相模はともかく、軍隊みたいと評される浦和学院あたりは勝てなくなってきている。
一時期小倉さんが浦学の厳しさを絶賛していたけど。
昨夏に全国制覇した花咲徳栄の岩井監督はどちらに偏ることもなくバランス取れている指導者かなと思う。
0347名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/21(木) 08:13:41.65ID:qRYY8pYd
平田監督が神奈川の指導者で自分と似ていると感じているのは慶応の森林監督らしい。
森林監督も平田監督の伝統を乗り越えていく新しい指導法を賞賛している。
0348名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/21(木) 08:15:55.60ID:II2fquJU
指導法は自主性だろうがなんだろうがいいけどよ
不満なのは試合の采配なんだよ
ナベは基本エースが先発ということでブレることはなかった
平田はなんだかよくわからんとにかくブレまくり
0349名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/21(木) 08:26:39.06ID:wxRx7wOX
今井作新で優勝の小針監督や高橋光成で優勝の荒井監督みたいなリーダー路線になるよ。
門馬監督はプチ西谷監督、他なら優勝してないが 鍛治舎監督や若生監督みたいな親方路線だな。
0350名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/21(木) 08:32:52.19ID:qRYY8pYd
門馬さんも10年ぐらい前まではエースと心中路線で甲子園逃しまくっていたけどな。
06の高山、07の菅野、08の大城と投手起用法は酷かったな。
0353名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/21(木) 09:07:28.68ID:z6sW9RFl
クジをひいた竹之内って選手はやっぱり甲子園メンバーからは漏れるんだろうな
横浜からすればかなり珍しい組み合わせをひいた貴重なラックを持ってる選手だけに、連れていきたいところだが
0354名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/21(木) 09:14:39.46ID:wxRx7wOX
角度の関係上左腕は同じスピードガンでも5km程度甘めに出るんだよ。
だから同じ152kmでも及川や寺嶋は実際は藤平よりは遅い
0355名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2018/06/21(木) 09:18:53.16ID:wxRx7wOX
プロの球見るとよくわかるが、菊池は良い投手たが大谷や藤浪より目に見えて球速は遅い。
大谷や藤浪はゴーって球が唸るが菊池はヒュルヒュルって感じだ。
だが投手は球速より大切なことは山ほどあるから気にするな
藤浪がダメなのはわかるよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況