長崎商業のエース枡屋君と2番手・山田君は非常に安定し、投球術を心得た投手です。
 捕手の三浦君のリードも大変に良い。強打の南山打線と創成館打線も、枡屋君と山田君は打てませんでした。
 さすが投手出身の西口監督だけにバッテリーの鍛え方が違う。
 ただ今日は今大会初の盗塁を4つも許してしまいましたが。今日の長商は九州大会を見据えて、山田君先発、藤本君初登板等、
勝ち負けを除外視して、普段やらないことを色々と試しているようなところが見えて、
そのせいか、ボークやセカンドのエラーで失点など、堅守の長商にしては、まったくらしくないバタバタしたところがありました。
 
 投手陣に関しては、3番手藤本君はまだまだこれからですが、長身で、1年生でストレートが既に140`を越えています。
 枡屋君も1年生であることを考えると、これから先、長商は楽しみです。
 打撃では4番の山崎君が絶好調、九州大会でも打ってくれそうです。

 
 …ただいくら長商バッテリーが安定しているとはいえ、あくまで県内限定の話です。
 これを打ち崩せないようなら、南山も創成館も大きな大会では勝ち上がれないと思います。
 特に創成館は昨日はエラーを3つも連発したり、今日も打ちあぐんで、なかなか点が取れない、
ランナーは出るのに攻め切れない、外野フライで楽々1点のところを3塁ランナーがタッチアップせずに飛び出して加点できない等の痛すぎるミスが目立ちます。
 これは状態がよくない時の創成館そのもの。今の状態でしたら、九州大会に挑んでも力を出し切れずに空回りの自滅負け、
あるいは何とかベスト4に進んでも準決勝で、また九州学院あたりにコールド負けを食らって選抜行きを逃すということになりかねません。
 状態が良いのはエースの川原君だけで、打線や守備はここに来て急激に失速していると思います。