福岡ゲーセン事情29 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 18:26:33.66ID:limLou/F0
ディスるわけじゃないが
カジ京はそこまで思い入れがないな
キャッスルや遊BOXのが好きだったわ
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 03:13:06.89ID:G2/DTMXI0
>>689
マジで!?
ググったら3月21日(木)閉店マジだった
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 03:43:44.17ID:VbPQIn0s0
スペワン頑張れ!なるべく通った時、お金入れてるけど。
KOF98がCPU難易度マックスになってて楽しい。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 04:24:23.47ID:K4ijilgT0
カジ京はなんていうか味がないんだよな
大会とかイベント全くしなかったし
店のサイトすらないし
よく今まで持ったと思うわ
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 11:30:59.15ID:fNwXUakh0
>>698
カジノ京町は超ヘビー&コアゲーマーのための店やからな
皆でワイワイやりたいなら大きい店でも行けってこった
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 22:10:58.84ID:zJKwozp80
カジ京の筐体はスペースワールド跡地あたりに綺麗なゲーセン作ればいいんじゃねえの?
枝光とかウインズもなくなったしなんもないだろ
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 00:29:33.25ID:YpTnC0YL0
売り上げが昔のように上がらないのも原因だろうが、経営者が年取ってやめるんじゃねーの?
何十年も営業してきた店だしな。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 11:59:31.56ID:K2TcHzmT0
古き良き昭和の面影がある店ですわ
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 09:30:53.35ID:LOFTCog10
夜天体行ったけど賑わってたねー。
EVOJもストUXとサード
画廊SP、ヴァンパイアなど昔の格ゲーができて楽しかった。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 21:17:34.16ID:+iH30IJ80
パピヨン明日で閉店です
みんな行こう♪
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 18:26:59.74ID:71DRgY9J0
パピヨンタイトに花やら手みやげ持ってくる人多すぎw
泣いている人もいたけど面白かったのが学生数人がタイトステーションのテーマ曲を大声で歌ってたw
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 15:46:50.29ID:q8TmQkKp0
アーケードの先、マックの近くにもうひとつゲーセンあるじゃん
そこへ行くべ
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 00:09:22.40ID:THU9J/JZ0
ありがとうカジノ京町
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 01:38:48.74ID:Xl0BmhTs0
21日閉店だっけ?
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 12:14:18.34ID:w1TddAZ/0
ぐるぐる屋は幼児と母親でいっぱいだな
儲かっているんやろうからゲーセン版だしてくれよ〜
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 15:30:57.29ID:2dGhyZ4n0
カジノ京町

買い取れないのか?オレ3000万円までは出資しちゃる
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 23:19:14.33ID:ZU8BhkMV0
カジ京今日で閉店か?
切ないのぅ
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 02:55:01.59ID:TveaPOYD0
時間ギリギリまでいたよ
カジノ京町今までありがとう
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 06:33:51.80ID:TveaPOYD0
1時過ぎてもかなり人多かったよ
閉店の時間にが流れる蛍の光で泣きそうになったな
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 12:20:23.19ID:n6GYp4NH0
小倉駅前ゲーセンと仲間たちまとめ

1970年代 カジノ京町、模擬カジノ店としてオープン
       メダルゲームブーム始まる、大型メダル機続々と
1979以降 インベーダーブーム始まる、クマンバチ、純情小倉っ子、キャッスル、ピンポンパン、
       オリンピアンがアレンジボール店から業態転換、中屋ビル地下にタイトー直営店、インベーダーハウス続々と
1980以降 インベーダーブーム収束以降廃業が相次ぐ、クマンバチ、ピンポンパン閉店、
       純情小倉っ子は経営者が度々変わる、ゲームファイブ、セガ直営店など
1990以降 カジノ京町が2F部分拡張、隣接店舗吸収、マクドナルド隣接地に大型店舗、遊BOX開業
       キャッスル隣接地にサターン、ラフォーレ原宿小倉地下に小規模店舗、中津口にセガ直営店開業
       井筒屋屋上娯楽スペースが廃業
2000以降 キャッスル、オリンピアン、純情小倉っ子、サターン廃業、タイトー直営店は経営者が変わる
       その他近隣パチンコ店跡地にフェスタ出店、小規模店舗廃業、
       玉屋解体に伴い屋上娯楽スペースが廃業
       リバーウォークにタイトー直営店出店
       チャチャタウン、サンリブシティに楽市楽座出店、中津口セガ直営店廃業、ドンキホーテに
       ドンキホーテ内にクラブセガ出店するも、これも廃業
       原家具跡地にタイトー直営店出店するも、経営者が変わる(PEP)
       西港にコロナ、ラウンドワン開業、ナムコランド廃業、経営者が変わるがこれも廃業
       (コロナ、ラウンドワン開業が駅前ゲーセンを直撃、廃業ブーム)

※2000年以降は家庭用ゲーム機、携帯、インターネットブームによりゲーセンそのものが主流から外れる
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 12:42:27.96ID:kkn8vazS0
ゲーセン文化の波

1970年代 ジュークボックス、フリッパーボール、メダルゲーム機から始まる、大衆文化の機械化
1980年代 インベーダーブームの到来によってTVゲームが主流になる
1990年代 UFOキャッチャーブームによってTVゲーム市場と住み分けが始める
       ストII、バーチャファイター3/tbヒットによりインベーダーブームに迫るが、出店コストが高いので超えることはなかった
2000年代 プリクラブーム、郊外出店・ファミリー向けが優勢
       家庭用ゲームがゲーセン向けと性能逆転、TVゲームは家庭用が主流に
       携帯、インターネットブームによりTVゲーム主体のゲーセンは終焉に
2010年代 旧世代の廃業により世代交代、大型モール内に出店できる経営体力が生き残りの秘訣
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 15:06:44.39ID:39ISPvI90
カジノ京町閉店後の客層の流れ予想

80% 徒歩圏の人 → PEP魚町
10% 電車の人 → イオン八幡楽市楽座
05% 車の人 → ラウンドワン
05% ゲーセン巡りの人 → 他の町に
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 16:53:52.78ID:m/ktqjK00
隠れたメッカの黒崎は消滅したし、折尾もなくなったし、戸畑も門司港もなくなったね。
OPAの鞍替えも微妙に影響。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 17:13:27.52ID:pJdQYXzL0
デパートの屋上が大型モールに移って、単独店舗がネットカフェに業態転換していく図かな。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 17:16:11.80ID:AUpJOyWH0
ネットカフェは24時間営業ができるんで、ゲーセンより利点はあるけど、勢いで売り上げが大幅に上がることもない。
ドンキの快活とか、クラブセガが1年で撤退したのに比べると安定してる、ってのはある。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 17:22:15.82ID:vlFoE8Ui0
立地も要素としてあるね。
大学の近くに、っていうお目当てが通用しないし、学生の多い折尾は学校が多いから立地規制に引っかかりやすい。
ゲーセンに向いた立地とか、家賃軽減のメリットあったら誰か教えて。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 17:30:21.67ID:ogAT/+/E0
>>735
コロナとラウンドワンが第2関門橋目当てで西港に出店してる、ってのは何となく分かる。
西港の集積も若干上がってるけど、入れ替えもある。
経営体力のあるところじゃないと粘れない。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 17:42:23.13ID:UdvJe8Ev0
ネットカフェと違うのは電気代だね。
使わない台も電源を切れない。
ランニングコストみたいな。
ほんと経営体力。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 17:50:39.25ID:TNcqOFHT0
>>741
それなら自宅PCでできるしな。
業種として存続が分岐点にあるってことを念頭に置くのが大事。
多様化して何でも家でできるようになってしまった。

ここから脱出して商売になるものは何か?と。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 17:51:01.27ID:ENMIUvvF0
>>728
PEPってまだあんのか
奥のゲーセンだろ
あまり新作は無いイメージだが。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 17:54:20.68ID:TNcqOFHT0
今のところ>>741のネットカフェのPCにアーケードスティック付けるしかないなw
囃し立ててくれるギャラリーも入場料が必要になるけどw
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 02:11:58.26ID:+fbDzhfN0
秋葉原のHEY!によくいるぐわ子!

これが絵?これ物凄くダメー!
やり直し!
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 02:45:42.88ID:sKakULuJ0
そういや、明日でスターレーン終わりなんだけど、様子見だけ行こうかな
こういう奴らが潰したんだけどな!
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 15:48:13.67ID:fCZ+fN2d0
>>761
おそらくカジノ京町元スタッフのものと思われるツイートから閉店後の画像を抜粋。

2F回収作業の様子
https://pbs.twimg.com/media/D2QfViZU8AA3Erx.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D2ZJBS1UkAIZ5zF.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D2ZJAvSUwAAGzT5.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D2oin_uU0AIxVcF.jpg

1F
北側-西側跡地(創業時は中央柱より左側のみ)
https://pbs.twimg.com/media/D24YJ5fUgAYEd6t.jpg
中央-東側跡地(創業時は2F階段部分下にカウンタ)
https://pbs.twimg.com/media/D24YJb9UYAAYGYX.jpg
北側-東側跡地(創業時は右側柱より右側のみ)
https://pbs.twimg.com/media/D24YI6_VYAAS6WA.jpg

2F(1990年代に隣接店舗を吸収拡張)
北側-南側跡地
https://pbs.twimg.com/media/D2oiojhU0AAnBIS.jpg
北側-西側跡地
https://pbs.twimg.com/media/D2te3LaUgAE3qHe.jpg
北側-東側跡地
https://pbs.twimg.com/media/D2te2nMUkAAHsq5.jpg
中央-東側跡地
https://pbs.twimg.com/media/D2te2BjVAAAfIzN.jpg
南側-東側跡地
https://pbs.twimg.com/media/D2te1jcUwAUW8K7.jpg
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 14:18:47.11ID:Ag/mMdTs0
レトロゲームで対戦会とか大会などコミュニティ求めてる
中年ゲーマー多いからまだまだゲーセンも需要あると思うけどな
わけわからん大型筐体置くより
ガロスペの対戦台とか置いてたほうがインカム稼げると思う
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 14:42:26.79ID:GS36KTK30
娯楽産業の遷移 〜 遊びは変わる

├ 1970-1975 フリッパーボール全盛期

├ 1975-1980 メダルゲーム全盛期

├ 1980-1985 TVゲーム全盛期

├ 1985-1990 ファミコン全盛期

├ 1990-1995 ストII全盛期

├ 1995-2000 バーチャファイター全盛期

├ 2000-2005 家庭用ゲーム全盛期

├ 2005-2010 オンラインゲーム全盛期

├ 2010-2015 スマホゲーム全盛期

├ 2015- . . . . [           ]
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 14:52:17.31ID:Quzsn3e+0
参考までにw

├ 1945-1950 戦後復興前期

├ 1950-1955 戦後復興後期

├ 1955-1960 インフラ近代化

├ 1960-1965 遊園地全盛期

├ 1965-1970 デパート屋上ゲームコーナー全盛期
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 15:14:21.63ID:Xl4Cikb70
カジノ京町、、、、、うぅ、、、涙しかねぇ
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 19:02:50.31ID:VobISQQ90
学生はスマホ代に小遣い使って何にも持ってない状態なので、市場ターゲットを変えるしかない。
大人向けの娯楽産業の再定義。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 01:42:17.97ID:Zr8yWmp00
お金払ってまでしたいゲームがなくなって来てる、これに尽きる
クロノレガリアとか、「これスマホゲーでもよくね?」と思うし
ボダとか絆とか三国志とか、「ゲーセンじゃないとできないゲーム、したいゲーム」がなさすぎ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況