うろだけど大泉本で萩尾さん、ヴィレンツの草稿(断片?)を見てすてき、描いてもいい?って聞いてなかったっけ

萩尾さんが惹かれたのはキャラでなくヨーロッパの雰囲気や音楽世界だと思う
なので清らか版だとしてもキャラは変えちゃうだろうね、80年代ならメッシュや感謝知らずのレヴィのようなレゾンデートルに悩める芸術家(の卵)にしそう→原作じゃなく原案だな

竹宮恵子はダラダラ描くけどグレンスミス萩尾は長短自在でしょう
ある程度原作に忠実に描いてくれたとしたら70年代までかな、80年代はもう百億...ぐらい厚みがないと腕がならなくなってたと思う