X



山岸凉子 part332

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花と名無しさん (ワッチョイ ef10-92Lr)
垢版 |
2019/02/21(木) 12:02:20.30ID:Mm3emkXE0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑上記を3行にわたってコピペ

「レベレーション -啓示-」の単行本1-3巻は大好評発売中です。

2014年12月より週刊モーニングにて「レベレーション -啓示-」を隔月で連載中。
今のところ偶数月の第4週発売号に掲載される模様。

2013-14年末年始にモーニングに掲載された「艮(うしとら)」は今のところ単行本にはなっていません。
2014年春にスピカに掲載された「死神」前後編も今のところ単行本にはなっていません。
◆BE LOVEに短期集中連載された「言霊」の単行本が発売中です。
2010年にBE LOVEにて発表された「快談・怪談」も同時収録されています。
◆ケサラン・パサラン全2巻は好評発売中です。
「Mei」創刊号掲載の「猫・ねこ・ネコ」も同時収録されています。

山岸凉子スペシャルセレクションの特設サイトがオープン。各巻の収録作品がわかります。
http://www.usio.co.jp/html/yamagishi_special_selection/index.html
1988年に描かれた反原発漫画「パエトーン」がwebにて特別公開中です。
http://www.usio.co.jp/html/paetone/index.html

◆山岸凉子スペシャルセレクション全16巻(完結)は潮出版社から好評発売中。
◆日出処の天子<完全版>全7巻(完結)はメディアファクトリーから好評発売中。
◆アラベスク<完全版>全4巻(完結)はメディアファクトリーから好評発売中。
◆テレプシコーラ<第2部>全5巻(完結)はメディアファクトリーから好評発売中。
◆テレプシコーラ全10巻(第1部完結)はメディアファクトリーから好評発売中。

前スレ
山岸凉子 part331
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1537169521
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0482花と名無しさん (アウアウエー Sada-v9Kr)
垢版 |
2019/04/18(木) 06:54:28.65ID:npk55bzha
去年のトークショーで一条ゆかりさんが
「デジタルだと拡大も思いのままだし、アシさんが描いて気になる部分も消してきれいにやり直せるし、トーンはただだし」と言っていた。

最初は緑内障で弱った視力対策で導入したが結構ハマったらしい。
ただ際限なく直しができるので、どこかでキリをつけないと大変とも言っていた。
0489花と名無しさん (ササクッテロ Sp79-mhym)
垢版 |
2019/04/19(金) 08:24:54.18ID:K4o+yrAZp
>>488
内田春菊161 ・
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1541493075/

このスレの>>870 から真ん中にあるものは湯たんぽなのか何なのか
印籠
湯たんぽ
ガス釜
24時間風呂
点滴
男性の小便器

後ろにあるものはソファー?ゲームのコントローラーなのかと推理され
最終的に道後温泉だということが発覚した
0490花と名無しさん (ワッチョイW 5ed6-QaF1)
垢版 |
2019/04/21(日) 01:35:01.93ID:lI785p9e0
内田春菊はデジタル移行とは別に絵が荒れた印象。

萩尾望都先生も手書きだし、手書き前提のアシスタントが組まれてると触る機会がないのかも。
東村アキコ先生はデジタルもできるアシさんに教わってデジタルか
0494花と名無しさん (アウアウカー Sab1-yCfs)
垢版 |
2019/04/21(日) 08:45:30.06ID:jYBdyg5da
山岸凉子はかなり前からすでにLGBTや毒親、親からの性暴力等を内容とした作品描いてたよね。あとたしか発達障害をモチーフにしたものもあったわ
0501花と名無しさん (アウアウカー Sab1-9e3R)
垢版 |
2019/04/21(日) 17:19:33.03ID:vPTTMamfa
日本でヒットしてる映画も「ボヘミアン・ラプソディー」にしても、「翔んで埼玉」にしても同性愛描写あるしね。段々抵抗がなくなってきたよね。
まあ、「翔んで」の方はBLっていうか、ギャグだけどw
0509花と名無しさん (ワッチョイW 4bd6-Cmog)
垢版 |
2019/04/25(木) 19:21:51.28ID:gb0v0lcj0
今日(25日)発売のモーニングはレベ掲載号だった。掲載してるのを確認しただけで買おうか迷う。

ツタンカーメンも伝記っぽいと言われてたし、
レベも伝記ものとは思ってるけどどこまで書かれるのかなと思ってる。

青青の時代のヒミコが老けないのは歯が丈夫で気を付けてたというくだりも興ざめという意見もあれば超常の力でなく理性の人間ゆえと納得という意見もあるし。
そういえばクチヒコって当初はヘンな顔と思ったけど最近読み返してなかなかの色男に見えてびっくりしてる。
0513花と名無しさん (ワッチョイWW a302-R/NY)
垢版 |
2019/04/26(金) 00:07:11.82ID:G+wl2x6S0
>>509
クチヒコかっこいいと思う
というかギシの描くイケメン枠の男があまりかっこよく見えない
シビもかっこいいと思うし青青はもっと読みたかったな
ヒミコの噛み合わせのくだりは割と好きw
ギシさんの原発ギリシャ物語みたいなマイブームエピの一つだと思ってる
0514花と名無しさん (ワッチョイ 2309-ZqJX)
垢版 |
2019/04/26(金) 00:39:56.23ID:pD8hDi5I0
島に帰ってからもちょっと読みたかったかも
一場面でも見たかったけど
「島だ、帰ってきたぞ」というのも
あれはあれできれいな終わりだからまあいいか
0515花と名無しさん (ワッチョイ 2310-137f)
垢版 |
2019/04/26(金) 19:29:12.43ID:/n2TgNKU0
フランス側も保身ばかりで誰もジャンヌの解放に動こうとしない
っていうのはだよね〜って思った。
この間4巻分一気読みしたんだけど、実はジャンヌの戦歴って勘違いと「空気」みたいなものに(ジャンヌ本人ですら)流されて
というものだと感じられたので、
そりゃそういう「空気」はちょっとしたきっかけで一気に反転するよね。

これ実は今のネット社会を暗示してるんじゃないかと。
0516花と名無しさん (ワッチョイ 4d35-gqZK)
垢版 |
2019/04/26(金) 22:03:22.81ID:zMARpXam0
熱狂とか噂とかってそういうもんじゃないか?
あやふやなものに、思い込みや依存とか結びついて膨らんでいく
ネット批判に限ったことではない
0518花と名無しさん (ワッチョイW 4bd6-miDA)
垢版 |
2019/04/26(金) 23:22:38.36ID:/LQcch7P0
ジャンヌ・ダルク=神がかりの田舎娘を利用しただけという評価を昔の偉人集で読んだな。

でもあの状況で諸侯が仕立て上げた、探し当てたって存在でなく自ら行動して王に謁見まで至っただけでも奇跡だとレベ読んでてよく分かった。
(見世物として出た訳じゃない)
0522花と名無しさん (ワッチョイWW b524-UHwA)
垢版 |
2019/04/27(土) 05:44:49.82ID:ry7NywIX0
けどキリスト教って死は生からの解放みたいな考えだから
生きてるうちはつらいけど死んだら神様のもとで幸せになれるよっていう
0526花と名無しさん (ワッチョイ 2310-137f)
垢版 |
2019/04/27(土) 09:15:15.84ID:bkZ8JOHu0
「死は解放」っていうのはソクラテスだね。
キリスト教は生者はみんな原罪を背負っている罪人だから、
洗礼や信仰をしないといけない、そうすれば死後の審判でパライソに行けるという考え。

でもレベの中では神様(や天使)なんて本当はいなくてみんな人間の保身や思惑で動いている
本当に怖いのは大衆のポピュリズム
って書いてる気がする。

確かにネット批判だけじゃないけど、この時代にこういう題材を選んでこういう風に書くっていうのは
現代社会に対して思う所あるんだと思ってるよ。
0528花と名無しさん (アウアウカー Saf1-1P4w)
垢版 |
2019/04/27(土) 12:02:50.90ID:zq2IypEGa
>>515
シャルルがジャンヌの
「あなたの善き母を疑ってはならない」
の発言の真意を知って、ジャンヌの神憑りに疑問を持ったのが、ここで効いてきたね。
0529花と名無しさん (ワッチョイW 4bd6-miDA)
垢版 |
2019/04/28(日) 01:59:20.97ID:nhhtvY230
>>527
ギシ先生はPCで通販位は使ってるけどSNSまでは手が回らなくてご存知なかったのかも。
(amazonで本を取り寄せたのはどっかで読んだ気がする)
実際は寄付してても他の人にお願いして匿名でやってるかもしれない。
0530花と名無しさん (ワッチョイ 4d35-gqZK)
垢版 |
2019/04/28(日) 04:57:01.73ID:w0TTd97+0
無責任なポピュリズムも怖いけど、
現実ではエリートのほうが怖いわ
もちろん責任なんか取らないし、傲慢
3.11で痛感した
最近ではゴーン
0531花と名無しさん (ワッチョイWW 0d30-4TON)
垢版 |
2019/04/28(日) 09:15:37.33ID:2BkWA9ri0
朝比奈沙羅さんて東京五輪を目指しながら医者も目指してるって千花ちゃんと被るとこあるよね
柔道とバレエの違いはあるけれど
文武両道、才色兼備を地で行く人いるんだね
0533花と名無しさん (アウアウエー Sa13-EqVC)
垢版 |
2019/04/28(日) 22:51:15.42ID:dQyPBNira
>>531
中高難関の渋渋だったし。

ただ柔道なのでガタイが大きく、チカちゃんとは見た目が逆だ。

そして親御さんが二人とも歯科医師らしいので、自分の道を行こうとしていたチカちゃんとは医学部を目指す動機も逆で、親の期待に応える方向だ。

大学在学時に一回、国立医学部編入試験を受けて落ちたらしいががんばってほしい。
0535花と名無しさん (ワッチョイW e524-Qi0I)
垢版 |
2019/04/29(月) 01:56:01.81ID:aZSES6r20
ギシは資料集めれば集めるほどつまらなくなる作家
アラベスクはバレエのパンフ2冊だけ
処天は隠された十字架だけで最初スタートしたから面白かった
後から間違いだらけだったことに気づいて反省していたけど
資料があったらもっとつまらないもののになってたと思う

テレプシも2部の前にローザンヌの取材やりすぎた
0536花と名無しさん (アウアウエー Sa13-EqVC)
垢版 |
2019/04/29(月) 09:16:55.52ID:rAOrX8SKa
調べた情報を全部入れようとするから。

処天も調べたことは全部入れたって過去に言っていた。

本当は服装のビジュアルも全然史実とは違うが、調べすぎてないことが奇跡的なバランスで成功した。
結末部分は強引すぎだったが。
0540花と名無しさん (ニククエW e56a-BAro)
垢版 |
2019/04/29(月) 14:29:33.99ID:UhuOmSK90NIKU
>>538
一応24年組…
0550花と名無しさん (ササクッテロ Sp01-Qi0I)
垢版 |
2019/04/30(火) 16:46:37.93ID:lLSSDVwdp
ギシは史実なんて調べないでインスピレーションだけで作品描いて欲しい
調べたら調べたことをそのまま説明してしまうから
ストーリー漫画よりもエッセイ漫画や伝記のノリになっちゃうんだよなぁー
0555花と名無しさん (Hi!REIWA Sa13-EqVC)
垢版 |
2019/05/01(水) 01:45:19.33ID:Cvge+oaba0501
>>550
かといって、全然調べないと説得力がないものになるよ。

資料の取捨選択ができないのは作家としての欠点だね。
だが、まだ伸びしろがあるってことだ。
0558花と名無しさん (Hi!REIWAW e56a-BAro)
垢版 |
2019/05/01(水) 09:15:44.47ID:v9V/IAPT00501
>>557
うわーほんとだ
だいじょうさいと聞いても
おおなめさいと脳内変換してたw
0564花と名無しさん (Hi!REIWA 857a-hHP2)
垢版 |
2019/05/01(水) 11:31:10.29ID:AdrWClKV00501
>>549
あれは「元号を推古となさいますように」が一番笑えたw
法隆寺に監修してもらったとか豪語してたんだっけ?あのパクリ作品。
0565花と名無しさん (Hi!REIWAW e524-Qi0I)
垢版 |
2019/05/01(水) 12:45:19.72ID:zyUIej2B00501
そこ笑えるよね元号がいつから導入された制度なのか小学校で習うと思うんだけどw
池田理代子は逆に創作漫画を描けない漫画家なんだから、ちゃんと調べろよと思うw
0566花と名無しさん (Hi!REIWAW e524-Qi0I)
垢版 |
2019/05/01(水) 12:47:35.43ID:zyUIej2B00501
「いにしえのことをおしはかる」
という意味の推古
なんて当時の人々が自分でつけるかよwと思ったわ
0567花と名無しさん (Hi!REIWA Saf1-l3xe)
垢版 |
2019/05/01(水) 13:03:37.92ID:HxhK6fS2a0501
毛人の「大嘗祭を中止する!?」
のシーンが思い浮かんだ。
まあ、日本書紀や古事記の記述全てを史実とはできないけど、儀式自体はあんなに昔からやってたのね。

漢風諡号は奈良時代の後期からだよねえ。
それ以前は和風諡号(〜しろしめすおおはつせのすめらみこと、とかそんなん)。
0568花と名無しさん (Hi!REIWA Sp01-Qi0I)
垢版 |
2019/05/01(水) 15:01:51.32ID:gEE+GW/Op0501
諡号 おくり名はその名の通り死んでからつける名前ね。
元号と諡号は同じとは限らない。

最初に元号が使われた「大化」も
別に天皇の名前が大化天皇だったわけではないからね
0569花と名無しさん (Hi!REIWA Saf1-l3xe)
垢版 |
2019/05/01(水) 15:26:06.78ID:au7doDbDa0501
>>568
そうか、そっちの勘違いもあるんだ。
推古天皇が生きているのに、諡号を付けていること。元号と諡号が一致していること。元号を最初に使ったのはもっと後。漢風諡号を付けたのは更にもっと後。

処天はそこら辺はちゃんとしてたよね。
初登場の時に説明書きで
「厩戸王子。諡号聖徳太子」
って書いてたし。作中で呼ぶときは
「王子」「額田部王女」「泊瀬部大王」になってたし。
0570花と名無しさん (Hi!REIWAW 4bd6-miDA)
垢版 |
2019/05/01(水) 18:28:20.06ID:qnaJwRR400501
おにいさまへ、オルフェウスの窓とか創作ベースの漫画家と思う、池田理代子。
(ベルばらは週刊連載でよくやれたというか、だからこその勢いというか)

ギシ先生は花とゆめみたいな月刊誌連載のイメージ。処天文庫版巻末の対談で資料がなくてイメージで書いた部分と思い込みで書いた部分の告白が印象強いんじゃないかな。
0571花と名無しさん (Hi!REIWA 2310-137f)
垢版 |
2019/05/01(水) 19:11:35.78ID:T047fnIY00501
でもベルばらも史実部分はシュテファン・ツヴァイクの丸パクリというかほぼコミカライズみたいなもんだからなー。
参考図書から二次創作するのが上手いとも言えるか。
0572花と名無しさん (Hi!REIWA 2515-5sYb)
垢版 |
2019/05/01(水) 19:25:59.48ID:1LsKZxAy00501
ベルばらの元ネタはツヴァイクだけど上手くオリジナルを融合させてきてたのがすごいと思う
オスカルという完全オリジナルキャラをアントワネットと同等の主人公にするとか発想が素晴らしい
一応元ネタはツヴァイクの本でも語られてたが、当時男装の側近いて、それが首飾り事件でジャンヌに利用され王妃の醜聞がますます酷くなったっていう
あとロザリーもベルばら読んだ10年後にツヴァイク本読んだとき王妃の最後にお世話した女性がロザリーて人だったから、最初から王妃の最後を見届ける役割として登場させたってのが本当に凄いと思った
ロザリーて王妃だけじゃなくジャンヌの腹違いの妹にしてポリニャックの不義の子にさせてるあたり人物相関図のキーキャラになってたから
史実とオリジナル絡めた歴史漫画作品として無くてはならない存在になってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況