X



りぼんの漫画についてpart.238
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花と名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 06:05:11.80ID:wx7AUPSq0
こちらは集英社の少女漫画雑誌『りぼん』について語るスレッドです。
様々な話題をお待ちしています。
※注目※
→sage進行推奨。メール欄に半角小文字でsageと記入。
→関連スレを立てる時は、まずこのスレで話題を振ってみて話し合いましょう。
スレ乱立防止の為、ご協力下さい。 煽りは無視の方向で。
→ストーリー等のネタバレは公式発売日の0時以降にお願いします。
→早売りゲッターの皆様、いつもネタバレありがとうございます。
漫画スクールのネタバレは業界板の投稿者スレでどうぞ。
→次スレは>>970が立てること。よろしくお願い致します。
重複防止の為にスレ立てた報告も忘れずに。


※前スレ
りぼんの漫画についてpart.237
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1543154733/
0045花と名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 16:32:42.54ID:RQvqjG380
>>43
こんなん万人うけする正解なんかないよ
漫画が面白ければそんなこと言われないんじゃね?とはおもうけども
木下さんとか上手くやってるなって思う
宣伝ウザとか自己顕示欲乙とかは嫉妬乙でいいと思うけど、やっぱ正解なんてなくて、キャラに合ってるかどうかだと思うよ

ぽそ槙もっちー木下さんあたりがお手本ぽいなっておもう
種村は大御所()だから炎上すら個人的にエンタメだけど。まあ清家さんのはありなっちのセコさに比べたらなんてことないかも?

ファンに売るのがボツネームじゃなくて、元にした同人とかならBoothやファンボックスで売るとかいいなーって思うけど…
しかもメルカリで売ってるのもなんかなー不用品感ぱない
これは受け取り手の問題だけどね
発信者気取るなら気を使ってほしさはある
0046花と名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 17:29:00.70ID:dinvPsiJ0
orangeの作家がネームプレゼントしますってツイートしたらリプ殺到してた
展示会で大勢の人が見れるようにするって形に落ち着いたみたいだけど
ネームを下書きレベルで綺麗に描いてる人は、捨てるのはもったいないかな
売れたらそういう機会が来るかもしれないしとっておくのもいいと思う
0047花と名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 17:37:02.26ID:L5ofiWub0
清家さんは、今は逆みたいだけど、ちゃお時代は話はいいけど絵が…だったのかな
りぼんでも、初期は絵<話だった人が絵を頑張って上達した頃には話が理屈っぽくてつまらなくなってるパターン多い気がする
あとネタ切れとか情熱の燃え尽き症候群とか

タイミングが悪いと、絵が下手な頃に自分の人生において最大のテーマを使い果たして、絵が受け入れられる頃にはネタ切れ(で、誰でも描ける話をテクニックだけで描き始める)って人もいそう
漫画は両輪だからその辺が難しそうだね
0048花と名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 17:51:57.75ID:YTYuZjfW0
絵はちゃおにしては綺麗だったというか丁寧で繊細だったよ。絵のタッチは今とそんな変わらないんじゃないかな〜
話は微妙というか大人でも分かりづらい・・・?話で「ちゃおっ子にも理解できなさそう」みたいなこと当時ちゃおスレで言われてた気がする

だからちゃおデビューして数年後にベツコミでも読み切り1回書いたけど、それ以降音沙汰なくて・・・って感じだったかな

見沢さんもそうだけど、清家さんも結構独特な世界観のストーリー書く人で絵も丁寧だから貴重だな〜と思うし頑張って欲しいな。ツイッター云々はともかく・・・w
まあ、自分は漫画楽しめりゃいいので面白けりゃ人格は気にしない
0049花と名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 18:03:05.65ID:3+yU5fVq0
でもあれだけツイッターで発信してるから清家さんのネームのことは編集部も知ってるだろうし自由にすればいいと思うけどな
それこそ豊田さんも小林さんも同人やってるし

同人やってない人応援したくなる気持ちも分かるけど
0050花と名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 18:09:10.50ID:3+yU5fVq0
何呟いても揚げ足取るような人いるけど、同業者か投稿者の妬みかな?って思っちゃうw

個人的にここに名前上がってる人次の作品も見たいから、もし本人がこのスレみて病んだりしてりぼんで描かなくなるようなことはしないでほしい...
0051花と名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 18:21:21.51ID:mWOuj79A0
小林さんの次の作品見たい人とかここにいんの?w
清家さんと豊田さんはどっちも痛い人なんだろうけど漫画は見たいなー
0052花と名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 18:26:05.16ID:wORm85yi0
まぁ消える人は消えるし…

清家さんは同人漫画として描き上げる訳でもなくて
ボツネームそのまま売るのかって風に引っかかったけど
本人そこまで痛い感じしないし印象はそんな変わらないかな
0053花と名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 18:59:52.68ID:pLHJePCY0
せっかくマンガmeeあるんだから新人の育成として活用すればいいのに
アナログと違って売れなくても在庫を抱えることないのに
0054花と名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 19:43:25.36ID:5+3x9Gjh0
まあ清家さんをたいして知らなかったので、貧乏くさい感性なんだなってイメージだなー
昔の漫画見た限りもビミョーな感じ
絵にコンプレックスあるのかな?やたら自分の絵サゲしてるけどフツーじゃんとおもう
ネームも好きに売ったらいいとは自分も思うけどね

まだ新人な人で見たいのは豊田さんと、あと時坂さんよかったなー。粗削りな絵だけど表情が良かった!
でも今回の最後のモノローグはタイトルに無理矢理合わせてきていらない感じした
あとはやっぱり北里さん読みたい…
はよ!本誌はよ!
0055花と名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 20:45:20.66ID:uWHstikY0
清家さんもそうだしもう出るであろうたしろさんや豊田さんもそうだけど
SNS見てるとなんか努力の方向が違うなーって感じる
好きな作風で描く前にりぼんの本流を理解するのが先だと思うんだけど
理解した上であえて自分の好きな作風でいくなら色々やりようがあるだろうけど、上記の人達は意識して無さそう
ここら辺が北里さんあたりとは違うなって感じる
木下さんや香純さんは読者を意識して変わったと思う
そういうのが足りないからネームが通らないってのもあるんじゃないの
キノコ作家がハードル無しに載るバグがある故に他の作家が載らない事が理不尽に見えるけど、載らない人は載らない人でりぼんで好かれる要素が欠けている事は否定出来ない
まあそれは担当編集がきちんと指導して理解させろとは思うけど
編集は編集で投げやりなのが解せん
手直し無しでボツなら勿体無いよ
基礎力がありそうな作家に読者ファーストを理解させたら一気に伸びそうな気がするんだけどな
矢沢さん小花さんがそうだった
0056花と名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 21:36:27.20ID:5+3x9Gjh0
清家さんなんかは、だいぶ読者を意識して&#12316;って感じでストーリーの作り方なんかをツイであげてるけど、あれは意識とはちがうの?

話逸れるけど牧野のスレは落ちたのかな?
0057花と名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 21:57:58.88ID:L5ofiWub0
意識してないっていうか、りぼんを特別熱心に読んでないと、りぼんの本流を理解しなきゃいけないという発想すら生まれにくいのかもね
よく分かってない人から見たら、見沢さんなども載ってるし、特殊な私でもイケそうと思うのかも
投稿先として迷った多数の雑誌のうちの1つでしかないみたいだし、
移籍するってことは、自分が合わせるんじゃなく、合わなかったらまた他所へ行けば良いって考えの人ってことでしょ?
りぼんに合わせ過ぎたら逆に他所では通用し辛くなるとは思うし
りぼんに骨を埋める覚悟がないとなかなか合わせるのは難しいとは思う
苦労して特に思い入れのない雑誌に合わせるより、meeで新人育成できるならその方がいいのかもね
今月デビューの田中さんも前にウェブで連載してたみたいだけど、りぼんでは受け入れられるか微妙そうだからmee向けだなって思った
思い入れが薄いのに表面的に合わせようとすると気持ち悪くなることもあり得るし
0058花と名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 22:37:14.73ID:uqoKsbeo0
読者目線ってりぼん読者にちゃんと定まってないじゃん
努力の方向が違うってのはそういう意味
医学部に入るのに化学や数学をやらずに英語に全力を注いでるくらい違和感がある
そりゃ大体の受験に英語は必要だけど医学部にはいつまでたっても受からないよっていうか
合わないと言われてる人はそもそも理数系(エンタメ系の恋愛)が苦手な上に医者(りぼん作家)になりたいのかが微妙な人達で
受かり(載り)たいなら普通の人以上に苦手を克服しなくちゃ駄目なのに何かズレた事ばっかりしてんなーって感じる
ナチなんかは1科目がずば抜けてた特異型だけど他の科目も底点以上はしっかり取ってたからね
0059花と名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 06:08:17.04ID:Su0LZoM70
たしろさんがりぼんに合わないとは思ったことはなかった
まあLaLaで描いてるようなのをほんとは描きたいってんなら出て正解と思うけど
てかペンネームそのままだし直近の増刊に描いてるし出るんじゃなくて掛け持ちっぽいけど
まんグラの募集要項見るに別に掛け持ち問題ないみたいだし

今月中村ちまさんさりげなく凱旋してたがえばんさんとかまたりぼんで描かないのかな
モッチーは今は忙しいだろうけどそのうちまた金平糖載るかな
0060花と名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 07:26:28.20ID:yyHYwk4/0
可愛くない!とか、りぼんに載ってるのが違和感!って感じではないよね
昔のりぼんの増刊にもたしろさんみたいな地味系は結構いたと思う
りぼんの本流っていうか、看板になれる感じとは違うと思うけどね
有名どころ限定で言うと、初期の松本さん(目が巨大化する前)には絵柄の雰囲気は近い気もする
0061花と名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 07:32:14.80ID:t1u9p/+P0
もっちーはCookieが離さないでしょ
りぼんじゃ大人過ぎて作風が微妙に合わない作家というCookieが創刊時に載せてた層にドンピシャだし
金平糖も続くなら主人公が中高生という制約が無く描けるCookieザマに移りそうな気がする
0062花と名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 08:04:48.47ID:GRNBZeKi0
卒業した人たちに頼らないくらいにはしたいよね
暗黒期だったかもだけど、持田槙松本種村春田と、個性的な作家は揃っていたんだなあ
今の本誌って春田槙以外はだいたいおんなじに見える
いしかわ牧野は別枠として
0063花と名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 10:27:01.59ID:loPeukNO0
今のりぼんの本流ど真ん中っぽい作品ってなんだろう
0064花と名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 11:15:40.22ID:t1u9p/+P0
絵は置いといて内容ならハニレモハツコイ愛もぐあたりじゃない?
古杏も吉住さんが得意だった対象年齢高めの恋愛物のラインに入ってる気がするし、ライオンもグッモニを思えばりぼんで人気が出るタイプ
何だかんだで人気がある作品はりぼんのツボを押さえてるんだねー

群青は昔のマーガレットの雰囲気を感じる
週単位で読まないと興味無くなっちゃうなぁ
6月は暗黒期のりぼんぽいかも
ある意味つまんない春田を思い出して懐かしい
恋せかはもっと幼い版がちゃおに載ってそうで、吸血鬼はなかよしの本流、
ゾンビは出来損ないの夢系二次創作って感じでどの雑誌にも載ってなさそう
あえて言うならショーコミかなぁ
0065花と名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 11:21:06.79ID:t1u9p/+P0
書いてて思ったけど案外りぼんで愛せかみたいなテーマで売れた作品って無いんだね
昔から思ってたけど柚原さんはそこはかとなく学館の学年誌の匂いがする
0066花と名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 12:06:05.92ID:9uQZOfEw0
>>61
あー大人が主人公の金平糖はいい話になるだろうね読みたい
0067花と名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 12:57:51.16ID:yyHYwk4/0
子供の悩みど真ん中だよね>恋せか
なないろは、ゆゆみたいなキャラが大人にもあるあるだから読者の幅がもう少し広かったんだと思う
子供限定の悩みだと雑誌で読む層には良くてもコミックスが圏外になるのは仕方ないかなと思う
ハツコイもここでは評判いいけどネタが完全に子供限定なために猫田のようにはランクインしないんだと思った
猫田は小学生ネタをベースに猫頭の謎で大人をジャケ買い+惰性買いさせてたのかなと思う
あとタイトルの強さも関係あるかな
ハツコイはつばホタみたいなタイトルの流行りに乗ってる感はあるけど、無名の新人がやるには抽象的すぎたかも
ちゃおの12歳はあのタイトルで大友も飛びついたんだと思うけど…
でも多分大友に受けるような12歳みたいな可愛らしい小学生物だとりぼんでは受けないんだろうね
ハツコイもギリギリのラインだけど、小春子のキャラに救われてると思う
代わりに大友受けは悪そうだけどね
りぼんは小学生物でも大人びてないと受けないし、基本は高校生の恋愛を疑似体験したい読者向けの雑誌だと思う
こどちゃはそういうりぼん読者のニーズを満たしつつ大人を唸らせる硬派な内容も織り込まれてたから幅広く読まれたんだと思ってる
0068花と名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 13:28:48.09ID:WzJ10p1+0
考察すご。おもしろーい
ハニレモは80'のりぼん漫画ってことでいいの?
種村は何で売れたん?本流には乗れてたの?
りぼんの本流もいいけど、結局子供だましで大人だと?ってなってて、大友も大して食いついてないのになぜか売れた=種村ほど売れてる本流漫画ってないんでしょ?
オタ的なクドさのある作品には勝てないってことなん?
0069花と名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 14:15:10.51ID:loPeukNO0
うん考察すごい

10歳くらいから中学までの間にちょっぴり大人な雰囲気を疑似体験できるドキドキ感がりぼんぽさで
かつ大人が見ても「未だにこの感覚わかる」って思える漫画が昔からのりぼんだった気はする

あと魔法戦士みたいに幼児過ぎず闇の力を得るみたいな厨二までいかない不思議設定や妄想具現化もアリ
金平糖みたいな不思議設定とか双子兄妹が学園潜入とかファッションが最先端とか

最近はちょっぴり大人な世界って無いしファッションもしまむらコーデって感じで例えば矢沢◯いを初めて見たときみたいにウワオシャレ!って憧れや印象が全然ない
描く人たち自身のオシャレセンスの問題かと思うけどそりゃイマドキの子たちがツイッターやつべやtiktokのファッションイラスト系に流れちゃうよねって思う

良い塩梅の例がこどちゃ然り古い作品の名が挙がるのが近年の良作の少なさや読者離れを物語ってる気もするのが雑誌ファンとして少し残念

種村氏の流行り方は自分自身が好みじゃないと驚くよね
0070花と名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 14:44:03.28ID:yyHYwk4/0
ナチはりぼんで言ったら全然本流じゃなかったと思うよ
りぼん読者はその当時も基本的にはヲタ嫌いだったと思う
だからこそ他の作家が正統派ばかりになりアニメっぽいナチが余計に目立ったんじゃないかな
保守的な読者はナチに嫌悪感を抱いたはず
でもそんなこと関係なく子供は可愛い物が大好きだし、ナチは子供から見たら普通に可愛くてわかりやすい漫画を描く人だったというだけだと思ってる
そして当時は姫リボの流れで読者の幼年化が進んでいたから子供の支持層が厚かった
そして、なかよしのヲタクバブルと同じように少女漫画誌がヲタク作品に乗っ取られることに快感を覚える大友も参入してお祭り状態になってたんだと思う
でも祭りが永遠に続くわけはないし、ナチも分かりづらいただのヲタク漫画になっていき、惰性読者からも見放されて巻末掲載になった頃に分かりやすい王道のひよ恋とバトンタッチした感じかな
ナチはりぼん読者にはずーっと嫌われてたし、支持してたのはりぼん読者になりきってない子供読者と、そのままりぼん読者ではなくヲタク読者になった層だと思う(本人達に自覚あるかはともかく、ナチ漫画に熱狂するあまり他のりぼん作品への興味が薄い読者は多そうだった)
今だと子供読者はちゃおに取られてるから同じようには行かなかっただろうなと思う…
0071花と名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 17:37:31.26ID:Dly4Chm+0
6月は自分は主人公カップルには興味持てないけど
真昼と黒髪の人のキャラと関係性好みだからいっそこっち主役にして欲しかったなー
悲恋にしかならないから無理だろうけど

>>61
確かに…懐古や追憶がテーマだから主人公の年齢制限ないほうがより設定が活きそうだね
0072花と名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 17:56:47.18ID:P3/nLK9l0
6月は主人公がヒーローのどこに惹かれたのかよく分からないんだよな
真昼の存在のために設定として無理やり恋させられてる感がして人間味を感じない
かといって真昼カップル側をメインにもってきたらやれやれ系主人公の九條とツンデレ真昼でラノベみたいになりそう
0073花と名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 20:35:38.30ID:HHiia62F0
>>70
なるほど。おもしろい

でもりぼん読者に嫌われてたは言い過ぎじゃない?
流石に子供だけであの部数は売れないでしょ

ちゃおすごいよなー
話しっかりしてるよね
幼年誌というか児童書的なプライドも感じる
りぼんて思春期的にも難しい場所にいるんだね
0074花と名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 20:38:57.05ID:loPeukNO0
>>70
当時りぼん読んでてデビュー時に大賞になった号もリアルタイムで買ってたけど「えっ何でこんな子供の絵柄と内容の漫画がりぼんに来るの?」って思ったしずっと読んでなかったよ
姉らも興味なかったようだけど同級生は絵が良いって褒めてた

支持してた層はりぼんっぽさを気にしない子らと元々りぼん読者ではなかった人とかじゃないかな
0075花と名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 20:52:52.30ID:m+coWi4S0
種村は2ちゃんで嫌われてたけど
結局あれは人気ある看板作家に一定以上のアンチがいただけで
実際大人気だったよ あの時代
だからアンチの数も比例して多かっただけ
オタク要素とかあんま関係ないと思うよ
0076花と名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 21:12:31.94ID:t1u9p/+P0
ナチはアニメで取り込んだ層に支持されてたんじゃないかな
姫ちゃん、ちゃちゃで入った子が高学年〜中学生の頃にジャンヌ読んでたんだろうなって
ナチが入る前にもう既に漫画に重きを置かないアニオタ層には片脚突っ込んでたのは結構忘れられがち
もしかしたら一条さんが出たのがりぼんが傾く決定的な出来事だったのでは
94年あたりの売上は束の間のアニメバブルって気がする
0077花と名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 21:36:51.93ID:yyHYwk4/0
ナチが大人気だったのはわかるんだけど、子供層(のちに学年が上がりナチヲタ化)と外部層だと思う
吉住さんなどを好きだったりぼん読者が寝返ったとは考えにくい
現在のりぼんで言うなら、もし今変身美少女的な作品がりぼんで大ヒットしたとしても、ハニレモやライオンを好きな読者は冷ややかな目で見てると思う
嫌われてるってアンチ的な意味だけじゃなくて単に好きじゃないって感じ
子供受けが良かったのと、なかよしのセラムンやさくらみたいなヲタクバブルが起こってたから外部人気で売れてたと思う
>>76の言う姫ちゃん、チャチャの流れで子供読者やアニメ好きが流入してたのも重要だと思う
でも、そのまま新規の子供を釣り続けられる永久機関になれれば良かったけど、ナチは根は子供向け職人ではなく自己満ヲタクだから最終的には子供には意味不明の漫画を描くようになってしまい、
同時に祭りが去ってヲタクも去ってひよ恋時代到来となったと思う
0078花と名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 22:25:29.00ID:xeuLX+oQ0
ナチ以前の作品もコミックで読んで好きだが
世代的にナチが台頭しはじめた頃からの読者だからナチ絵がそのままりぼんっぽさとして刷り込まれたな

話の深みや完成度って点ではナチ以前の作品のが上だと思うけど
女児心くすぐる絵やデザインや分かりやすいキャラ立ては良かった
満月だけは今でも好き
0079花と名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 22:29:42.09ID:xeuLX+oQ0
ナチ来なかったらどういうりぼんになってたんだろう
どっちにしても時代の流れで部数は下がってたと思うけど全然違う雰囲気の雑誌になったのは確かだよね
今となっては分からないけど気になるわ
0080花と名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 22:39:04.88ID:t1u9p/+P0
当時読んでてナチファンはナチ作品しか読んで無いだろうなと思ってた
池田さんを見てるとあの頃のナチファンそのものって感じるんだよね
違う人種だなぁって思うけどあの層はりぼん=ナチくらいに思ってるから自分が本流とズレてるイメージが掴めないのだと思う
でも当時ってメディア化が途切れた空白期間でそこにジャンヌがポンと出たから
りぼん=ナチのイメージがついても不思議じゃないくらいに外部アピールはナチだらけだった気がする
私はミン僕、ベイビィLOVE、GALS、グッモニの方が当時のイメージだしジャンヌは今の牧野みたいなポジと認識してたかな
0081花と名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 23:27:02.99ID:9uQZOfEw0
ミン僕もベイビィもGALSもグッモニもイオンジャンヌも好きだったけどな
絵柄の華やかさ、細かさ、テンポの良さ、演出は衝撃だったよ
ただ恋愛描写やヒーローには全然ドキドキしなかったしギャグもつまんなかったから好きのジャンルが違うって感じ
0082花と名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 23:36:13.09ID:eO9eeRP20
ナチの持ち前の画面の華やかさがなくなった今では人気も廃れ男も女も馬面になって残念だ
ぽそは今月号怪しかったが他にアシが連載でもくるんだろうか、それとも体調不良だったのか

りぼんっぽくない作風はさよミニやラブゾンビみたいな異質なのでなければあまり自分は気にならないかな
ただ増刊まで恋愛だらけなのはどうなんだろうか
0083花と名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 11:18:59.27ID:orNYHhgP0
ぽそはあれたぶん演出のつもりだと思うけど
それを時間なかったかーって捉えられるのすげー哀れだなw
0084花と名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 12:41:47.01ID:orNYHhgP0
一条ゆかりやら吉住やらを経てナチが来て槙がきて時代は変わってくんだから
一番雑誌が売れてた時代の作家ってのを盾にしてナチはーオタクガーアニメガーって言い出すのは
ただの老害だなとしかいえない
0085花と名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 13:05:13.79ID:zNQrxpBr0
りぼんは保守的って言われがちだけど、正直上手けりゃ何でも受け入れてきた懐の深い雑誌だと思うけどなぁ 
読者の好き嫌いが多いんじゃなくて単にグルメというか…昔から一貫して完成度の高い物なら全て美味しく頂いてきたような
群青恋せかゾンビの巻末トリオも絵に説得力があれば十分人気は出ると思う
恋せかは女の子は可愛いけど作品の性質上男子キャラに擬似片想い出来なきゃいけないのに完全にモブ
ゾンビは壮大な設定を絵で表現する事を全くしてないし絵柄も学園恋愛向け
どっちも描きたい物に画力が追いついてない
ぽそは根本的に下手だから置いとくけど残り二人はりぼんでも絵が安定してる方なんだから合った物描いた方が良いよ
0086花と名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 13:05:36.98ID:6b5Kk4LQ0
超りぼんっ子で吉住小花ファンだった自分はナチがジャンヌ始めてりぼんに冷めて別マ別フレに移ったからよく分かる
チャチャがアニメで変身ものにされたのも嫌で見なかったなー
ときめきは好きだけどりりかはくっそつまんなかったし
0087花と名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 13:08:45.35ID:pjoLN72g0
いやフツーに考察すごいよ

グッモニの流れを汲んだきらめきとか納得
グッモニ好きでもないしほんまつまらんかったけど、今まさにきらめきに同じ感情を抱いてる。
ハニレモがレトロなの、描線や、ヤンキーに憧れる地味子って構図もまさにそうだよね
つながってんだなーっていうか、りぼんの伝統が受け継がれてるのうれしくなるね
りぼんっ子って保守的だし、守られやすいのもあったのかな?

私としては種村世代なので、種村を継いでる人もほしいかな…なかよしっぽいオタク感とりぼんっぽい適度な華やかさをいい塩梅にミックスできてる作品というか。
まあまたりぼんの流れを大きくするジャンルの作家がでてきてくれるのも楽しみだけどさ
0088花と名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 13:11:58.15ID:eeyJMI+D0
嫌いなのはあゆかわ華くらいだった
やっぱ愛でしょう!、もっとちょーだい!今見てもひどい
0089花と名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 13:18:39.65ID:pjoLN72g0
>>83
見てるわけない編集部に提案なんだけどww
ぽそは漫画が全然うまくならないから、もう増刊でクレマチカを描くだけにした方がいいんじゃないのか。
モモですら、3巻以降だるんでつまらなくなったし、作画もゆっくり時間かけてデッサン勉強させるのがいいと思う
種槙春ぽそってずっと連載してるよね?それで上手くった三者とぽそは開きがありすぎると思う
才能の差を埋めるのは時間かけるしかなくない?絵か話か、どっちか充実させてほしい
繊細な画面が槙一択になるのは個人的に不満…
0090花と名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 13:21:35.70ID:zNQrxpBr0
あゆかわさんはマーガのやつがりぼん時代より酷くて、宇宙猫みたいな顔になった事がある…
大手商業レーベルからあんな小学生の自由帳みたいな物が出るんだなと…
0091花と名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 13:43:00.02ID:orNYHhgP0
クレマチカどう考えてもニッチものでぽそがやりたい道とは違うだろ
描けといわれたらかかなそう ぽそは一般的に売れたい人だと思うよ

あゆかわ華はなー嫌いだった…
微エロが嫌いとかではない ただ単に下品な下ネタは嫌い的な嫌悪感
0092花と名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 15:02:55.90ID:uZVLyjJB0
>>91
いや、クレマチカやメリバがぽそがやりたい話だと思う
それで売れれば嬉しいけど、そうもいかないから今のようなのを描いてるんじゃない?
0093花と名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 15:19:06.58ID:HTBRgmas0
ほんとはファンタジー描きたいんでしょ?とよく言われるけどファンタジーもポップなものも両方描きたいって本人は発言してるよ
確かMOMOかシュガソルかクレマチカあたりのコミックス
ロッキンやシュガソルあたりの作品には小手先じゃないいい感じのモノローグもあったし嘘ではないんだろうなと思う
ここ数年は加齢感じるしちょっと休んで鍛えてほしいのに同意
0094花と名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 15:24:50.95ID:orNYHhgP0
やりたい話はあるけど自分は商業主義でありたいって
柱でも裏ブログでも言ってたでしょ
クレマチカだけやりたいわけではないよ
0096花と名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 15:43:41.09ID:qKCvJ+Im0
長文で何か問題でもあるの? 私は別にいいと思うけど
0097花と名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 15:57:57.33ID:EFaM3xMz0
ごめん
全然ないよ
それだけりぼんが好きなんだろうなって見てるんだ
マジごめん
0098花と名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 16:03:56.24ID:uZVLyjJB0
>>94
いや、分かってるよ。それを文章にすると、クレマチカやりたいけど売れないからやらないってことじゃん
商業主義でありたい=売れる漫画が描きたいってことでさ。やりたい話で売れればこの上なくない?だから増刊でかけりゃいいとおもう
確かクレマチカ評判いいんでしょ?
0099花と名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 16:27:16.49ID:TOzyThGI0
ぽそのファンタジーはスクエニ?によく載ってそうなダークファンタジーの世界だと思った
魔法少女や妖精的なキラキラかわいい系のファンタジーは好みじゃないのかな
そういうファンタジーは柚原さんに描いてもらいたい。お得意のドロ沼人間関係を取り入れつつ

クレマチカみたいな世界観は好きだからオムニバスじゃなく連載で読みたいけど
連載だと色々ごまかしきかなくなるだろうなあ
0100花と名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 16:43:08.55ID:r2v8AVih0
>>87
ナチの影響はちゃおみたいにエッセンスで受け継ぐのがベストなんだろうなと思ってる
絵に華があるのは良いけど、ご都合主義なところや骨格のおかしさなど、影響受けない方が良いところもある
というかりぼんもナチ以降、看板は描き込みの細かさとか、池田さんは女児受けデザインとか、ナチから受けた衝撃を各々で噛み砕いて影響受けてると思う
それ以上は蛇足じゃないかな
朝香さんの連載もなかよしっぽいと言われつつ不評みたいだし、行村さんの前後編も今のりぼんにはもう合わない感じがした
そこまでやらなくても好きな人は恐らく既に噛み砕いた影響を持ってると思うし、
ナチが好きな人も普通にりぼんっぽさや万人受けや今っぽさや自分らしさを目指した方が良いと思う
自然な影響は良いけど、過去をなぞるより新しい物を生み出して欲しいな
0101花と名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 17:37:30.26ID:q0bPYv0F0
でも新しいものは「りぼんぽくない」と排他されたりもするのだよね
0102花と名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 18:33:33.21ID:r2v8AVih0
うん、新しい物=今のりぼんに無い物=他誌っぽい物ってなっちゃうとダメだと思う
りぼんは視野が狭いとか内心馬鹿にしながらのジャンプ的作品とかも含め
特にりぼんの本流を分かってない人がやりがちなりぼんレイプになってしまう
上で出てるクレマチカとかが意外とりぼんで嫌われないのは、りぼんへのリスペクトが強い上で描いてるからだと思う
りぼんっ子作家がこういうの読みたかったと思いながら描いてる作品は、読者もこういうのが読みたかったと思う確率が高いと思う
本流を分かってる人にりぼんっ子の潜在的な新しいニーズを掘り出して欲しいな
0105花と名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 20:00:41.42ID:+eCdFunW0
明らかに対象雑誌を間違えてる(牧野)、主人公や他キャラに魅力がない(森乃)、主人公の性格がよくわからない(槙春田)、掻き分けができてない(酒井柚原)、増刊に読み切り載せるのはいいが休みとれてる?(いしかわ村田)
0106花と名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 20:52:02.14ID:BgYJO9/f0
私的にはラブゾンビすごく好きなんだけどなー
先でも言われてるように、「あーこれこれ!リアの時こういうの読みたかった!赤面しつつも何度も読み返すやつ!」って読み切り見た時直感した(それまで森乃さんほとんど眼中になかったので尚更)
キャラと設定が多少ガバガバでも、何かこう一部のりぼんっ子を惹き付けるものがあるんだと思う、私もその1人
でもここ見てるとそういう意見は少数派というかほとんどいないんだね
0107花と名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 21:05:33.40ID:RiN0BlCz0
よかったー!私もラブゾンビ好きだから同意件の人いて嬉しい。
リアの時に読んだらこっそり読みながら次回楽しみみたいな作品だなって思ってた。
0108花と名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 21:39:11.14ID:TOzyThGI0
村田さんがりぼんキャラに手紙だったかそんな企画の見本で桜姫をべた褒めしていたことがあって
本気か社交辞令か謎だがこの人もりぼんっ子だったようだし意外とナチに影響された部分はあるのな
ポエマーだし
村田さんはりぼんと別マ同時に影響受けたって感じなのかな
0109花と名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 21:43:20.61ID:t0DFuNek0
あれちょっと意外だったね
読切時代の描き込みの多さや綺麗なアナログカラーへのこだわりを思うと納得
0110花と名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 21:55:41.32ID:r2v8AVih0
村田さんは多分りぼんと別マだね
高野さんの影響についても言われるけど、過去スレ見てたら、デビュー当時に悪魔で候って言われててなんかすごく納得した
ナチは投稿先にりぼんとショーコミで迷ってたって話と、同人でセラムンとエヴァ描いてたのを知ってすごく納得だった記憶
0111花と名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 22:08:03.82ID:orNYHhgP0
業界的にりぼんで一番おだてておいて無難なのはナチだろうと思うが
まぁそこまでなんちゃら考えてないだろうけど
村田さんりぼんっこみたいだしな
0112花と名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 22:33:08.41ID:eeyJMI+D0
漫画Meeでジャンヌ連載始まった時に
漫画家6人くらいジャンヌイラスト描いてて驚いたな
編集部が描いてって依頼したのかと思ってしまった
0113花と名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 23:04:07.10ID:zNQrxpBr0
今の作家はジャンヌ世代だろうし不思議でもないかなー
それより黄金期の本流が好きだった層がどこで漫画家になってるのか気になる
本来なら分母が大きくて目立つ筈なのにりぼんじゃあんまり見ないね
ママレ姫ちゃん天ないあたりのメイン読者
世代的には槙あたりなのかな
春田くらいからはもうこどちゃジャンヌの影響が入ってくるからそれよりちょっと前のりぼんがめちゃくちゃ売れてた世代の作家だけど、全然いないのよね
ちゃなでデビューしてるとは思えないし、別マや別フレに行ったのかな
咲坂さんは確かそうだよね
0114花と名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 23:25:32.20ID:uZVLyjJB0
>>106
キャラと設定がガバガバでも惹きつけるってことは種村フォロワーがもしやラブゾンビ?!

私は全く好きになれないなー
どういう所が惹きつけられるん?
0116花と名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 23:34:10.36ID:ql8UXrIs0
>>112
初めて読んだけど面白かったー!みたいな事言ってる人いたし依頼だと思うよ
0119花と名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 23:59:06.92ID:ywsNiXc60
矢沢あい氏や小花美穂氏みたいな新人漫画家こないかな
0120花と名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 00:22:59.05ID:AAn/ZPaA0
小花さんの作風は詳しくは知らないが特殊な人生経験の賜物って感じするから
昔はともかく今の子供向けのりぼんにはなかなか来なそう

矢沢さんは最初はヒット出せなくて苦労したみたいよね
編集者のちょっとした助言で天ない生まれてヒット作家になったんだから
才能あって埋もれてる人ならなにかキッカケあれば化ける人はいるのかも
個人的に小石さんとか話の才能あると思うんだけどなあ
0121花と名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 00:38:23.00ID:aG6zd9YB0
来週あたり春増刊の予告がHPに載るかな
小石さん1年ぐらい載ってないんだけど今22,3ぐらいなんだよね
大学行ってたら漫画1本でいくか他に就職するか決める歳だけど何してんだろ
0122花と名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 00:58:36.57ID:I/G9a5gM0
上手く育てればりぼんで中ヒット飛ばして年齢と共にサブカル系青年誌に円満移籍しそうなタイプなのにね
リア女児に受け入れられつつおっさんでも読める作品を描きそうだし、地味だけど愛される谷川さんタイプの作家だと思う
ジャンプから来た編集は牧野みたいなのを外部に押しがちだけど、本当に外部読者を取り込みたいなら個性的な少女漫画の方がセールスポイントが高いのになー
なんちゃって青年漫画じゃなく独特の個性がある乙女チック漫画の方がおっさんには響く
0123花と名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 01:28:33.04ID:P+Rhu4pn0
多分そういう人ほど就職する時代だろうなと思う…
親の心配を押し切ってバイトやアシやりながら漫画描く(将来の保証なし)ってイメージではない気がする
昔初投稿デビューした星村さんなども聡明そうな感じだったけどすぐ消えたし、そういう人ほど漫画はいい思い出として就職してそうな気がする
何となくだけど、多分いい大学行ってそうな気がするし、絵が雑に見えることが多かったあたり、勉学最優先だったのかなと
描くとしても時坂さんみたいに働きながらかな
0124sage
垢版 |
2019/02/15(金) 03:23:26.09ID:oNhMjd1i0
>>114
そのレスした人じゃなくてごめん
ガバガバだし漫画読み込んでる人からは批判食らう作品だなって超思うけど、勢いとか読者サービスはあるし絵も可愛いから、漫画初めて読みますみたいな子にはウケるなーとも思ってる
インパクトがでかいのよ。
0125花と名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 04:39:32.88ID:AXwOuxpi0
小花◯穂と矢沢◯いは子供の頃読んで「ちょっぴり憧れる大人の世界」って感じで良かった

今読むと設定ガバガバでリアリティないんだけど当時は全然知らんから憧れに感じるんだよね
そういうの良いよね
0126花と名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 04:52:52.47ID:I/G9a5gM0
今のゾンビは漫画を初めて読む子には向いてないと思うけどなぁ
あれはりぼん版なろう系でいわゆる「お決まり」が分からないと展開が謎過ぎてリアはついて行けない気がする
実際ゾンビ2になってから巻末固定だし
考えるな感じろで読むには少々小難しい
無印の時は分かりやすいパニックラブコメで好き嫌いはあれど悪く無かった

ナチは満月途中までは黄金期作家より断然リアに優しかったし、カテゴリーとしてはときめきや姫ちゃんあたりのような
このカテの作品が出たら私も嬉しい
藤原さんあたりが描くかなと思ってたけどなかなか出ないね
かるきさんからロリが抜けたらワンチャンあるかなぁ
王道を優先する弊害としてリアがワクワクしそうな作品が生まれにくくなってるのはどうにかならんのかね
暗黒期に仕掛けられてたスタブラ、ウルマニ、MOMOは漫画初心者のリア向けでは無かったしな…
0127sage
垢版 |
2019/02/15(金) 05:05:59.16ID:oNhMjd1i0
>>126
そっか、たしかに考えるな感じろ系ではないから初心者向けではなかったかも、ごめん

私はゾンビみたいな作品一個あってもいい気がするけどね、一定の読者はいると思うし、その枠すらいらないって意見が多いのもわかるけど
新鮮なのかなぁー。
ただゾンビみたいな方向性にりぼんがいったらやばいわ
0128花と名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 06:25:17.24ID:AAn/ZPaA0
ナチは話は変な展開多かったけどキャラだては上手かったと思う
まろん千空都、満月タクトめろこ、どんなキャラかハッキリしてて親しみやすかった
ゾンビというかなっぱさんは話以前にキャラが薄いのが問題のような
0129花と名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 08:03:20.02ID:l3jgr7Ml0
ゾンビ好きな子はちょっと人と違うもの好きな子だろうね
ふつうはりぼんを買う子は少女漫画が読みたくて買うものだからな
ニッチ層目当てだとしてももっとなかよしのサスペンス枠のようにうまくできないものだろうか
0130花と名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 09:25:05.39ID:aP5KrEyF0
ラブゾンビは絵だけで売れてるのか?
シチュ萌えで読者惹きつけるならいいけどそれにすらなってないしなあ
0131花と名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 09:43:52.96ID:P+Rhu4pn0
ラブゾンビは絵が可愛いから超大コケとはならないものの、初期シリーズの読み切りを下敷きにした単純な分かりやすさが一転、今は桜姫家電的な複雑ドラマって感じ
家電の頃のナチはキャラもよくわからなかったからそこも近い気がする
話を続けるほどに新設定を投入して話が複雑骨折していく感じ…
りぼんで変わり種設定は、告白の行く末だけで引っ張る初期ラブゾンビ、猫頭の謎だけで引っ張る猫田、ナチなら病気の行く末だけで引っ張る満月がギリギリで、
ベストはイオン、ジャンヌみたいな1話完結が子供にはわかりやすいと思う
コミックスを買わない年齢の新規も取り込めるし、ナチがブレイクしたのもそこ
複雑な話は新規を取り込みづらいから固定ファンが既に沢山いる作家向けかな
今のラブゾンビは初期に取り込んだファンを食い潰してる感じじゃないかな
コミックスでも続編あるって宣伝してるだろうし、そこから興味持った人とか
0132花と名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 09:59:17.55ID:l3jgr7Ml0
絵だけいいからとりあえず連載させてみろ的なやつだと思う
絵だけでついてく読者がどれだけいるかみたいな
あと売れてる売れてるって言われてるがコミックスそんな売れてないでしょ…

自分もわりと絵だけよければいい派なんだがゾンビはあまりにも独りよがりすぎて無理なんだな
池田さんとかも話クソだけど絵が好きだからコミックス買ったりしたんだけど
やっぱ最低限商業誌で人に読ませるネタってあると思うんだわ
0133花と名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 10:43:52.12ID:7CwTLbYY0
なっぱさんの絵、描き分け出来てないのとプロっぽくない絵な気がして親しめない
自分は内容より絵の方が親しめない
0134花と名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 13:13:27.42ID:h0UJHY4q0
>>124
漫画を読み込む方だけど、批判より失笑って感じでパラ見くらいなんだけど、絵が可愛いのはわかる
読者サービスってどういうところ?
インパクトってのもイマイチわからん。
勢いってのもコマ割り唐突だなって印象しかないんだよね。
クソミソに言ってるけど、普通の学園ラブコメなら人気出そうな絵の可愛さなのはわかる
この人が恋せかを書くべきだったのでは…って感じ…最近本誌を読み出したから、続編だし人気なんだろうなーと横目に見つつも読んでみるとマジで意味もオチもない話に見えるんだよね

>>133の言うプロっぽくない、もわかるw
不安定というか不思議というか…雰囲気のある絵柄だね
0135花と名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 13:27:13.84ID:7CwTLbYY0
恋せかは柚原さんならでは、な内容な気がする
ヒーローの印象の薄さが友情ものオンリーなのと違いインパクトに欠けるけど
ゾンビは使い古されたネタをたどたどしい絵でなんとか漫画にしてみたみたいな感じで
拙さを感じて魅力を感じられない
ハツコイはすごく垢抜けてるなーと言うか個性が感じられるけどゾンビは共感しづらい
なっぱさんの漫画自体が駄目なのかもしれない
リアだったらその垢抜けない部分に気づかないでハマれるものなのかな…
0136花と名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 14:10:03.10ID:P+Rhu4pn0
そういえば連載前くらいに池田さんと同じくらい漫画が下手で読みづらいと言われてたよね
そこから頑張ったのか、細かいコマと大ゴマを使い分けるようになって一見迫力ある画面になったけど
テンポがずれてたり、このコマなんで変形コマなの?みたいな、余計な変形コマ&斜め割りやいまいちしっくりこない構図で読みづらくなってる箇所が多々あるのはきになる
見せ場はだいたいぶち抜きだから見せ場ってわかるんだけど、他はところどころ小学生漫画大賞の作品をそのまま清書したような構図・コマ割りになってる感じ
やっぱり池田さんの次くらいに読みづらい
あと小さく描かれたキャラの身体や横顔が酒井さん以下に不安定なのが素人臭く見える原因かな
0137花と名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 16:50:42.19ID:LJtDexrJ0
>>135
恋せかの内容はゾンビと同じように使い古されたネタだと思うけどな
その2つでオリジナリティ競うなら失笑だけどゾンビのが突き抜けてるかなあ

恋せかは使い古されてる内容だと思うんだけど、それって作家の力が試されるよね
柚原さんはそういう視点だとりぼんの本流からほんの少しズレてない?
すごいちゃお感を感じるんだが、絵柄のせいかな?向けてる年齢層が低く感じる
0138花と名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 17:20:17.98ID:LJtDexrJ0
>>136
変形ゴマで思い出したけど、槙の変形ゴマなんとかならんのかなw
無駄な変形ゴマが読みにくいったらない
あと今月フキダシもでかさがすごくって、1ページに一コマドアップがあって、コマの勢いだけなら槙がトップだよねwベテランってなんなのww
0139花と名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 17:22:39.05ID:9sK1Q/RV0
槙ホント見辛いよね
顔にふきだしかけるのやめてくれないかな
それだけでもスッキリすると思うんだけど
0140花と名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 17:37:14.53ID:P+Rhu4pn0
>>137
135ではないけど
共感させようとすると、どうしてもリアが抱えてる悩みとの共通項は必須になるんだろうけど、
小学生読者がまさに抱えてるような悩みをそのまま同じように悩む主人公を描くのはちゃおなんだよね
かっこよく解決するのがりぼん
高校生なら高校生の悩みやいじめなどの共通の悩みを悩んでよし(悩まない高校生は遠すぎる)
って感じ
柚原さんがちゃおっぽいのは小学生と同じ悩みをそのまま悩む不器用主人公だからだと思う
ゾンビはそもそも読者との共通項があまり見えなくて
シチュ上の悩みだけだから読者が自分のことのようには思いづらい
だから突き抜けてるのが長所でもないと思うな
あるあるな悩み縛りが無ければいくらでも突き抜けた展開はできるけど、やればやるほど共感からは離れてくと思う
0141花と名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 18:33:01.65ID:LJtDexrJ0
>>140
なるほどね、まさにちゃおなわけか。年齢設定がりぼんに合わせてるって感じ?

突き抜けてるのがゾンビの長所とは思ってないけど
0142花と名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 18:39:04.15ID:LJtDexrJ0
また途中送信してしまったわすまん

突き抜けてるのがゾンビの長所とは思ってないよ、オリジナリティだったら恋せかよりゾンビのがあるよなって話で。
恋せかも完成されてはいるけど、ハツコイと比べると格段に話の個性が違ってくるよね、とも思っていて…なるほどちゃおの児童書スピリットを継いでる(共感に振ってる)わけなんだねーなっとく
脱線するけど、ゾンビは突き抜けてるのが長所にもなり得たよね。なっぱさんの力と編集の力がついていってないが
もっとアクのある華やかな絵の作家だったら面白かったと思う。ショウコミっぽくなりそうだけど
0143花と名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 20:26:36.61ID:7CwTLbYY0
かっこよく解決ってよく分からない
ちゃお特有みたいにも感じないんだけど…
ここの人と感覚がずれてるのかな
ゾンビは単純に漫画として読みにくい
絵の上手い人だったらもっと映えた内容だったかもね
0144花と名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 20:29:13.30ID:/0xCWbrm0
感覚っていうか読書(漫画だけど)量じゃない?
長く広く読み込んでる人が多いみたいだし
比較できるサンプルがいっぱいあるんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況