X



りぼんの漫画についてpart.238
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花と名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 06:05:11.80ID:wx7AUPSq0
こちらは集英社の少女漫画雑誌『りぼん』について語るスレッドです。
様々な話題をお待ちしています。
※注目※
→sage進行推奨。メール欄に半角小文字でsageと記入。
→関連スレを立てる時は、まずこのスレで話題を振ってみて話し合いましょう。
スレ乱立防止の為、ご協力下さい。 煽りは無視の方向で。
→ストーリー等のネタバレは公式発売日の0時以降にお願いします。
→早売りゲッターの皆様、いつもネタバレありがとうございます。
漫画スクールのネタバレは業界板の投稿者スレでどうぞ。
→次スレは>>970が立てること。よろしくお願い致します。
重複防止の為にスレ立てた報告も忘れずに。


※前スレ
りぼんの漫画についてpart.237
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1543154733/
0336花と名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 15:05:05.77ID:N4EDahHM0
朝日なのか
それにしてもメディアに何かコネがあるよね
実際の知名度や功績とメディアでの取り上げられ方が不釣り合いで違和感しかない
0337花と名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 15:43:27.29ID:P7QqXjqG0
家族が電通、博報堂とか?
一読者には一生真意はわからないんだろうけど疑いたくはなるよねw
牧野って単行本のおまけページとか書く人?
ムラタンとか槙とか長年描いてるのもあるけど作者の顔とかキャラクターが作品から想像できるんだけど
牧野は一切想像できないんだよね
根暗なのかな?案外美人系?
りぼフェスとかでサイン会したりするんだろうか
0338花と名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 16:16:57.85ID:skJLoThO0
何月号かになーこと対談してる写真あったけどファッションセンス皆無だった
部屋着みたいなのを着てた
0339花と名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 17:03:55.33ID:NF4awtu/0
>>337
広告・出版の重役か、政治家とかじゃないかなあ

インタビューは流石にちゃんとした服だったと思うけど。たぶん自分で選んでないから似合ってなかったのでは
0340花と名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 17:51:10.19ID:5fd/un9i0
>>339
誌面に載ってたのは時は落ち着いててええやんと思った
ツイッターで下半身写ってるやつはえ?ってなったけど
デザイン的にワンピースとかだと思ってたわ
0341花と名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 18:08:42.40ID:FWThPEn+0
デビュー時の自己紹介ページで「嫌なことがあってもネタにするもん」みたいなことと「しょこたんが好き」って書いてた記憶しかない…
自分の顔も^ω^← こんなんで書いてたから子供ながらにオタクなんだろうなーと思った気が
0342花と名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 18:34:10.50ID:6afAuZmK0
>>340
誌面でしか見てなかったわ。私もワンピかと思ってたけど部屋着みたいなのか…

牧野はこのゴリ押しを実際どう思ってんだろうね
自分の漫画なら広告もノミネートも当然!と思ってんだろうか
それとも親に逆らえないとか?
それともそれとも生き別れの父親とかで、好意として受け止めざるをえないとか??
妄想が膨らむなー
0343花と名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 18:35:21.06ID:6afAuZmK0
しまっためっちゃ作家のプライベートの話してた
スレチすまん
0344花と名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 18:48:42.50ID:BxFb8oN80
牧野自体には昔の作品と何も描いてることは変わらないから
ただ単に今の時代に合ってバズったってだけでここまで扱い変わるんやなって感じ
0345花と名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 18:53:22.61ID:N4EDahHM0
いやどう考えても宣伝費の違いでしょ…
0346花と名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 19:27:40.28ID:6afAuZmK0
まあ…どう考えても宣伝費の違いだよね
りぼんのインスタみたけどミニスカばっかだったし
Twitterもミニスカばかり
宣伝動画も力入ってる、漫画じゃない他雑誌へのデカい広告もミニスカが初めてなんじゃないかな
今までよくわかんなかったけど、宣伝ってマジで効果あるよね…して貰えない作家は可哀想なんだなーって、ミニスカの一件でよく分かった

まあそうなると牧野以外は大体かわいそうなんだよな…ベテランはもうファンついてるからいいけど
そう思うとむらまゆマジすごいな
リア人気だけで勝ち取ってんだもんね
0347花と名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 19:40:47.20ID:MNpIbeRF0
宣伝費がなくてもファンの口コミという手段がありまっせ
電子書籍が流行ってる今がチャンスだよ
0348花と名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 22:06:55.72ID:W18GgldL0
むらまゆはそこそこ宣伝されてると思うけどな
コミックスに挟まってる、マーガ系と共通の宣伝冊子にハニレモはいつもでっかくのってる印象
王道なら、少女漫画のコミックス買う層にダイレクトに宣伝するのが一番効果的かつコスパの良い宣伝になる
それで売れてくれるんだからむらまゆは有り難い存在だよね
さよミニは、マーガとかのコミックス買う層に宣伝しても無視されるだろうから、一般層に向けたゲリラ宣伝が必要だったんじゃないかな
でも、わざわざ合わない場所に来てお金掛けて宣伝してるのが異常だと感じる
普通はジャンプラに出張して終わりじゃないのかな
0349花と名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 01:03:46.18ID:Dan9/dKR0
だからこそ牧野の自身に何か大きなコネがあるって推測されてるんだよね

デビューからパクリ疑惑で、さらにデスノを話と絵柄もトレース(広義)したって悪い意味で話題になってた。本人希望か大人かわからないけど、しばらく休んだのは読者の入れ替わりを期待したんじゃないかな。
当時のスレ見ればわかるけど、明らかに他作品を連想させるハルノに対して編集部は「注意するつもりはない。読者の意見は取り入れない」と頑なだったよね…何でそんな逆撫でをするかな、と不思議だった
それからも依然としてプッシュは続いたし

今回奇しくもパクリ元・ジャンプから編集長がやって来て、名実ともに異例のオンパレード。広告もデカイ。でも読者的にはいつもの牧野…多分、編集部的にも良くも悪くもいつもの牧野、だったんじゃないかな?だから「りぼんらしからぬ」という銘打ちで戦略を立てた
素子でTwitterではツイフェミの盛り上がりが止まらずにいる。ポリコレもうるさい。コレを逆手に取るのは王者のジャンプから来た編集長には造作もなさそう

好き放題やっても咎められもしなかった牧野は平常運転。漫画は完成されてるけど読んだ層が「スゴイ」と感じてるのは題材で、内容はいつもの牧野。

だから「いちりぼん作家」としてフラットに診てるりぼん読者には誇大広告が効かず、今までの編集部の牧野への対応がコネだった事の答え合わせになっちゃった。
ていう感じ?
0350花と名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 01:14:58.27ID:Dan9/dKR0
「素子で→そして」です
長文ごめん

牧野の漫画自体は昔からわりと好きなんだよね
好きというか、完成されてる感じがする
本人も努力家なんじゃないかと思う…
でも詰めの甘いところが治ってないなあとも思う。はじめから完成されてるから成長がない、みたいな印象というか

まあミニスカというか牧野は編集部にとってコネ的な意味でも手放せない存在なんだろうな
こちらとしては全然それでいいけど。
アイーダ編集長がりぼんを盛り上げてくれるなら全然いいけど。
トミーさんがりぼんの伝統を保守ってくれて、アイーダが壊しつつ再構築をしてくれたら楽しそうだなーとおもう

僕クロとかの失敗しつつ色々試してほしい
任期?3年なんだっけ。
0351花と名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 01:32:05.73ID:ABm65hhr0
リアに人気があれば時代だな〜と思うけど完全に大人の事情で全てが動いてるから心苦しい
大人からすれば600円はコーヒーを2日我慢すれば済む値段だけど
リアからしたらお小遣いで買うにしろ親に買ってもらうにしろ毎月3日はちょっとしたイベントだろうに、表紙やカラーにあれが捩じ込まれてる訳でしょ
しかも無関心な女子は駄目だと脅迫するような煽りつけて
仮に無関心でも無関係でも居られない社会なのだとしてもその責任を10歳ちょっとの女児読者に取らせるような煽りを大人側が付けるって正気の沙汰とは思えない
昔から牧野は博愛みたいな要素が欠如してて感動物を描いても絶対どこかモヤるんだよな
ナチやぽそも同じようなとこあるけどリアを惹き付ける魅力があって、それは絶対正義なんだよ
それが牧野には無いからこんなに叩かれるんだと思う
誰の為の何か考えると吐き気するわ
0352花と名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 02:32:35.97ID:BX66q7re0
他の謎ごり押し作家みたいに内容スカスカ、背景真っ白じゃないことが救いだけど
ここまで来るとさすがにコネはあるんだろうな…とは思う

どういうコネかはわからないけど
例えばもっちーのドラマ関連で集英社の編集が偉い人への挨拶回り中に、うちの娘(仮)がりぼんで漫画家やってる、よろしく頼むよなんて言われたら
ドラマを成功させてもらう代わりに牧野を成功させないといけないトレードオフ関係になるかもしれないね

でも本当、憧れが求められるりぼんでやるには話にも夢がないし、キャラも子供が親しめる感じではなく、カラーも汚いしで、プッシュするにしても、ジャンプラの目玉作品どまりでいて欲しかった
休載しては復帰と汚い表紙がセットを短期スパンで繰り返すのが、色んな意味でりぼんを荒らされてる気分
絶叫と並ぶミステリー枠にしても占領しすぎで、可愛くておしゃれなりぼんのイメージがくずれるからほんとやめてほしい
0353花と名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 03:54:09.01ID:8DsayXmv0
ようやく今月号買った
恋せかは増刊で2年くらいかけてオムニバス形式でやった方が面白かったかもなー
ちえりの空回り感は等身大で悪くないけど葵が年齢のわりに大人すぎて盛り上がらない
というか少女漫画の中の都合が良すぎるヒーロー過ぎてつまらない
来月号で良い感じで裏切ってくれるなら柚原さんの底力って感じになるけど
多分そういう感じにはならないよなー

6月もだけどなんか世界が狭いんだよな
内容的に6月も恋せかももっと親の影が作品の内容的にあっていいのに
キャラクター全員がコタツから出ないで手の届く範囲だけのもので用を済ませてる感覚
0355花と名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 10:49:52.60ID:GbUE3OMP0
キャラの親といえば毎回ぽそは親との関係描いてるヒーローの親がなんらかの事情抱えすぎて怖い
毒親以外は描けないんだろうか
0356花と名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 13:26:46.96ID:+mbrQfY60
親の話はいいけどぽその毒親はおなかいっぱい
0357花と名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 13:41:17.25ID:uIzXpauo0
親の話肯定する人多いんだね
他誌になるけどふらふらとか親の話出てきたあたりから3巻分くらい読まなくてもいいなって思っちゃうレベルでつまんなかった

伏線貼るならまだしも親の話出すのは数話だけでいいなって思う
それよりは周りのキャラの恋愛の行方とか主人公キャラの恋愛の行方見てたいわ
0358花と名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 14:11:21.03ID:FmcVOule0
分かる、周りの話を優先して欲しい
ハニレモライオンは怪しいけど今の所周りの話優先だから読めてる
シュガソルが薄っぺらい親の話で終わったのは最悪だったな
友達の話をまとめた後はひよ恋みたいに普通に卒業して終われば良かったのに
不幸属性萌にしても貧乏とか既に家族がいなくて閉じこもってたとかじゃダメなのか…
病気ネタも胸糞だけどりぼん作家ってこどちゃの影響かジャンヌの影響か圧倒的に親の問題が多いよね
水沢さんや椎名さんみたいなコメディタッチの明るい親って今の看板はあまり描かない
0359花と名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 14:12:58.32ID:8DsayXmv0
>>354
親の話を描けというわけではなくて、6月だったら
真昼が幽霊で現れた切っ掛けが何かないか、なんで真昼の親に聞きに行かないのかな?
という感じ
例えばアニメのあの花なんかはキャラクター達の親がちょっとだけでも出てきて物語の進展を図るけど
最近のりぼん作品にはなかなかそういうのがない
雪丸さんの陽だまりの月がそうなるかと思ってたけど失敗だし
0360花と名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 14:29:06.91ID:FmcVOule0
個人的に親というか大人をしっかり描けよと思うのは柚原さんや春田よりは圧倒的に牧野だな
今までは大人が描けない事が学校という隔離世界にとってプラスになっていたけど
今のは問題の本質が大人社会のものだから物語として破綻してる
これは槙のスタブラやなっぱさんのゾンビにも言えるけど
小花さんのパートナー並に大人側をちゃんと描いてくれたらサスペンスとして面白く読めるのに
春田のあれは広義のミステリーなんだろうけどそれにしては謎に対する醍醐味が無さ過ぎで恋愛も中途半端だからつまらない

>>359
今の看板ってみんな感性で漫画を描いてきた人達だから頭使う話は向いてないよね
0361花と名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 15:10:34.16ID:jv9t17zQ0
高校生なら親が一番敵というか障害として描きやすいのはわかるんだけど
人によって家庭への感じ方はそれぞれなんだから万人が面白くはならないし
何よりもりぼんだと教科書どおりにしかならないいい子ちゃん主人公の強調にしかならん
しらける
自分は親の話になったら買うのやめるね 全部だいたい同じ展開だから
0363花と名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 18:13:41.79ID:qbEunElG0
りぼんのツイッターで4月号の表紙見れるけど
表紙での朝香さんの漫画の文字が大きい
人気なんだね
0364花と名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 18:40:01.29ID:BX66q7re0
カットグランプリの結果見た感じ多数派ではなさそうだけど、瀬川さんやゾンビが連載したのを考えると微エロを求める層もいるとは思う
朝香さんはゾンビに飽きたその層がまんま乗り移ってそうだと思った
微エロを求める層は複雑な設定はいらんからエロ見せろって感じだろうし
体のラインが棒みたいな森乃さんよりも朝香さんの方が絵が柔らかくて体重を感じるようなエロさがある
瀬川さんが失速したのは、話がスカスカなのもあるだろうけど、体が書き飛ばし気味になったのが大きいと思うんだよね…
エロで骨格がおかしいのは萎える
普通の学園物よりも、より体の上手さに注目されるジャンルだと思う
0365花と名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 18:56:50.92ID:7sLIjrUy0
Youtubeでの動画再生数だと期待度が高いのか吸血鬼が人気あるんだね
およそ3週間前の連載作品同士比べると
吸血鬼>さよミニ>ハツコイ>古杏>6月>ぼくら
0366花と名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 19:11:27.52ID:9SMa5t0O0
あんなスカスカ漫画が受けてるなんて終わってるよ…
0367花と名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 20:14:01.95ID:BX66q7re0
アンケが良いのならいいけど、動画再生数で測ってるならあまりあてにしない方がいいと思うけどな
何か人気の吸血鬼関連の動画の関連動画に上がって見られたとか、違った要素も加わってくるだろうし
吸血鬼は世界中にマニアがいるからそもそも検索されやすい単語だと思うし、他紙もそれ狙ってかちょくちょく吸血鬼物は見かけるけど、ショーコミで見かけた吸血鬼物も不発だったようだし
結局長く続くのはマニアも認めるような世界観が作り込まれたものじゃないのかな
エロだけの吸血鬼物はいかにも消費って感じ
0368花と名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 20:17:29.47ID:jv9t17zQ0
確かに電子書籍で買われるタイプだね吸血鬼ってか朝香さん
部屋において恥ずかしくないおしゃれさ純粋なものは紙の本で欲しいけど
エロは電子で見えないようにしとく だいたいの女性って
0369花と名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 20:27:32.93ID:FmcVOule0
朝香さんは海老さんよりもよっぽどmee向けだと思うなぁ
meeでもうちょいエロ要素増やしたらそこそこ良い線行くと思う
たぶん作家人気は出にくいタイプで、優木さんや藤原さんみたいな作品単位で人気の出るタイプだよね
0370花と名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 20:49:18.30ID:BX66q7re0
そうだね、今回のは特にキャラが無いに等しいし、キャラ人気ではないのが明らかな気がするから、もし人気あるとすれば吸血鬼ジャンルの人気なんだろうなーと思った
朝香さん、本誌に来る前増刊で描いた出世作も吸血鬼物だったし、吸血鬼ジャンルはりぼんでも人気なのかな
雪森さんの出世作も吸血鬼物だったけど、あれは話自体も上手くまとまってたからだと思ってたけど、朝香さんみたいな話でもいいとは…
吸血ってエロ行為の隠喩だと思うけど、直接的なエロ描写は引く層も吸血鬼みたいな間接的なエロ描写は萌えるとか?
最近の星屋さんみたいなのは、さすがに引かれてる気がするんだけど、どうだろう
でもこの感じだと、朝香さんの連載終わったら、ごり押し系の新人がみんな吸血鬼物に飛びつきそうな嫌な予感がちょっとした…
ファンタジー描きたいけど実力無さそうな人達あたりが…
0371花と名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 20:59:40.11ID:3lEqce370
りぼんで新人が通る道が吸血鬼とかになった、それはそれでウケるw
0372花と名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 21:20:12.80ID:jv9t17zQ0
やたら朝香さん嫌いな人がいるけど
自分は最近の新人で一番絵が好きなので頑張ってほしい
0373花と名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 21:42:37.59ID:BX66q7re0
朝香さん、絵は可愛いよね
雪森さんも絵が綺麗だった
多分ごり押し新人が吸血鬼物を描いても、絵の水準が下だったらそんなに受けないと思うし、
またかという感じで今度こそ失敗しそうだとは思ってる
それでも新人の誰かは飛びつきそうな気がするけど…
0374花と名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 22:07:04.82ID:FmcVOule0
でも振り返れば微エロって絵も話も下手な人が最終手段としてやりがちというのが定説だったから(古くはあゆかわさんとか)
なっぱさんや朝香さんのお陰で落書きみたいな人はエロに参入しにくくなってるかもしれないね
今の本誌だと蒼瀬さんが瀬川さん佐々木さんと同じような手段で連載を取るのは難しい気がする
0375花と名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 23:13:39.07ID:jv9t17zQ0
今配信で普通の低年齢向け少女漫画より全然DL数稼げるから微エロ書くのは当たり前な気がする
売れないけど描きたいものより売れる方が良いんじゃないの普通はって思うが
まぁりぼんで描きたがる作家は夢見がちなのかな
0376花と名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 23:51:26.91ID:mvDiIF+Q0
エロや青年誌を他誌でやりだした元りぼん漫画家は読者に嫌われるのかねえ
0377花と名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 00:34:50.77ID:wb4F0uhA0
朝香さんの過去ツイ見たけど、ネームが2年半?通らなかったってひどいなww
だから、今回の新連載はゴリ押しとかじゃなく、自力で掴んだものですって言いたいんだろうけど。
2年半も通らないって、可哀想…。
というか2年半頑張ってすごい!と言えばいいのか…。
豊田さんも同人なんかやらなくて、頑張ればよかったのにね。
ゴリ押しされてる人は、実力がないから読者に見抜かれて結局本当のファンなんて付かないんだから。
0378花と名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 00:35:12.61ID:7qVbuaz00
いしかわさん海老さんのファンアート描いてるけど
あれって死んだ姉?ホラー作家目線で読めばそういうイメージになるのか、なんか不思議
0379花と名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 00:38:37.11ID:wb4F0uhA0
小石さんの扉のアオリでファンレター殺到!ってあるから、本当に小石さんは人気があるんだと思う。さらに、あのアオリは担当が考えて書くんだから、担当(編集部も?)も小石さんを押しているはず。
なのに、あまり定期的に作品が読めないのはやはり、作家本人がネームに詰まってるんだと思う。
0380花と名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 00:46:29.82ID:gtiqblRA0
>>375
住み分けになってきてるんじゃない?
積極的にわざわざエロを雑誌で読むくらいオープンに好きならショーコミ買うと思うけど、
わざわざりぼんを買う読者はそうじゃない層だから、エロはウェブ、紙は純愛って分けてる気がする
予告カットグランプリにエロっぽい作品が入らなかったのを見ても、エロい内容の紙の本が、親や友達に見られるかもしれない部屋に増えても困るってことなのかも
かと言って、電子書籍のエロ作品も支払いデータ追求されたら親にバレて気まずそう
meeみたいにチケットでエロが読めたら親にバレずに済むから助かるのかもね
りぼんも、純愛の中にエロが紛れ込んでるくらいならこっそり喜んで読まれそうだけど、ショーコミみたいに表紙にエロっぽいの匂わされたり扉絵や煽り文が明らかにエロな作品があると買いづらくなりそう
例えば、永峰さんみたいな露骨な感じだとりぼん読者は引いちゃうと思う
0381花と名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 01:08:54.87ID:uBRwYf/U0
今の親世代ですでに快感フレーズあたりを10代の頃読んで育っただろうから
偏見は無いと思いたい
0382花と名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 01:38:31.56ID:8N5MOyQi0
若い頃はそういうのが好きなオタクでも自分に子供が出来たら性的・暴力表現のあるもの全面禁止する人もいるからどうだろうな
0383花と名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 01:39:16.29ID:gtiqblRA0
親が偏見あるかよりも、そういう話にならないから言えない感じじゃないの?
親が直接性教育するわけじゃないなら、親がどう思うのか子供にはわからない
いじめられたら親に相談すればいいのに、どんな顔されるのか分からず相談できなくて自殺する子が後を絶たないのと似たようなシステムでは
デリケートな部分に踏み込める親子関係って少数派な気がするけどどうなんだろう
エロが好きだとおおっぴらに言える親子関係ならショーコミ買うだろうし、りぼんはそこの役目をするには中途半端
りぼんのエロは他誌を羨ましがってのブレか、育成放棄された新人の最終兵器にしか見えない
りぼんで今売れてる作品を考えても、りぼんは憧れ特化でブランディングするのが向いてると思う
0384花と名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 01:53:01.16ID:x37Kke390
2年半ネーム通らなくてようやく通ったのが微エロに頼ったスカスカって…
別に吸血鬼が特別嫌いな訳ではないし寧ろ絵は好きだっただけにとても残念
もっと骨太な新人作品が読みたい
世界観推し・キャラ推しどちらでもいいから
0385花と名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 02:37:11.21ID:gtiqblRA0
しっかり育てれば看板みたいな王道が売れるのは明らかなのに、エロに逃げるところが編集の育てる気のなさを物語ってるよね
朝香さんはそもそもリアルな恋愛描けなそうだから仕方なかったのかと思うけど、瀬川さんは育て方が雑すぎたと思う
大して育てもせずにエロ描かせてプッシュするだけって…
エロ人気の高い雑誌のエロ作品が売れてることを例に挙げても仕方ない
りぼんでナルトやっても打ち切りだったと思うし、他誌で売れてるかどうかは関係ないと思う
りぼんではエロより王道が売れるのはこれまでのデータで明らかだと思うんだけどな
時間かけてでもしっかりした王道恋愛を描ける新人を育てて欲しい
今の人材不足って、大して育てもせずにプッシュしてダメならポイを繰り返した結果だと思うよ
変なごり押ししてる間に実力派も呆れて逃げたと思うし、ごり押しの陰であまりにも全然のらない新人も普通は絶望して2年も待たずに逃げると思うし、誰も幸せにならない
じっくり育てつつ全員1年に1.2作くらい平均的に載れば全員育ったかもしれないのにな
それで実力・人気が飛び抜けた作家をプッシュすれば普通に軌道に乗るんじゃないの?
編集に作られた感ある「大人気作家」って結局誰の得にもならないと思うんだけど
0386花と名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 04:02:22.14ID:wbLVDhm00
ずっと気になってたけどなんでここの人たちはエロは編集に描かされてる前提で話すの?
過去誰かそういう発言匂わせた?
佐々木さんはSNSやってないからよくわからないけど瀬川さんはSNSみてる感じミーハーでちょっと下品なものも好きそうだなと思ってたけど
おそ松にもハマってたよね?
海老さんと仲よさそうなあたりも同類なのかなって思ってるけどなー
案外自らのって描いてるんじゃないの?それをキノコが必要以上に褒めるから過信してとかはありそうだけど
朝香さんは担当Oだって言われてるけどOって可愛い雰囲気の女性だよね?
オタク的な目線は持ってそうだけどエロ描いてくださいなんていうかな?
カニヘイも桃川さんみてる限りエロ描かせてる気配は今のところなさそうだし結局作家の問題なんじゃないのかな
あと桃川さんといえばカニヘイとの関係性が気持ち悪くてみてられないw
仲良いアピールは豊田さんみたいな不遇組からしたらヘイト溜まるだけだろうしマウント取ってんなーってみてしまう
0387花と名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 05:02:01.02ID:fyzI4vGZ0
>>386
種村が桜姫花伝の単行本で
「変な部分は担当に描かされてる」って言ってたし
(体が痛い時に、イク時か出産時みたいな声出す演出のことだよね)
椎名あゆみのペンギンブラザーズの
前半と後半の展開の違い、単行本のフリートーク(ぼかした書き方になってるが、本音だだ漏れ)を見ればハッキリ分かるよ
0388花と名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 05:13:13.61ID:gtiqblRA0
瀬川さんは、本当はこういうのが描きたかったわけじゃないとツイッターでボヤいてた記憶がある
最初はプッシュされてたから、自分の中のエロを曝け出すのが楽しい方向に乗せられてハイになってたんじゃないかな
でも行き詰まったときに、下品なエロ作家として見捨てられたことをこんなはずじゃなかったと思ったんじゃない?
デビュー作みたいな路線でしっかり育てられたら立派な王道作家として本誌に定着できてたかもしれないわけだし

朝香さんの担当Oさんなんだ、知らなかった
なら多分雪森さんと同じじゃないかな
雪森さんも吸血鬼物を描いた時に柱やツイッターでボヤいてたと思う
でも雪森さんはすでに実力があったから描ける路線が広がっただけだけど
実力が達してない作家はエロを抜いたら蓮見くんの失速みたいにドーピングを切らしたようになるわけだし
エロ描写に限界があるりぼんでエロを武器にして出世なんて破綻する前提なんだよね
それともmeeに移動することも視野に入れてるのかな

エロじゃないならわりと最近ボヤいてたのは雪丸さんかな
0389花と名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 05:25:23.74ID:fyzI4vGZ0
エロ、王道恋愛以外にも問題がないか?
「恋愛が主軸って設定自体が駄目」
これだよ(断じて「恋愛自体を消せ」「作者本人が恋愛モノを描きたくても描いちゃ駄目」「処女厨に向けろ」「同性愛をテーマにしろ」「リア充を爆発させろ」とは言ってない)
少女漫画板以外にいる少女漫画が嫌いな名誉男性たちの発言を見たことがある?
「なんで少年漫画は恋愛も恋愛以外もあるのに少女漫画は恋愛しかないの?」
「男も女も少年漫画のほうが格好いいね」
「なんで少女漫画は女を苛める俺様男をグーで殴らないの?」
「なんで少女漫画って絵が平べったくて立体感がないの?」
「なんで少年漫画やラノベは架空の表現が多いのに、少女漫画でだけ現実が描かれてるの?」…
こういう批評に目を向けてなかったの?恋愛や漫画家の人間性、画力や売り上げよりもよっぽど重要なのに

岡田あーみんが乳触り魔や若い女だけ服脱がしておばさんは放置する悪役を叩いて
子煩悩の皮を被った亭主関白や若い娘に嫉妬する母親を描いて問題提起してた意味はなんだったの?(新井理恵も似たことを訴えてたな)
「読者人気が取れなくてもいい」と言って、種村、槙、椎名とかが糖度低めの話やバトルがテーマの話を描いてた意味はなんだったの?
種村が少女漫画家が手抜きしがちな、効果線を使ったアクションシーンを
丁寧な作画で描いてた意味はなんだったの?
恋愛と無関係な要素だと思って見てなかったの?過去の漫画家たちから何もメッセージを受け取らなかったの?
個人的に、こういう要素のほうが「誰と誰がくっつくか」議論よりもよっぽど気になったわ
0390花と名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 05:36:45.93ID:fyzI4vGZ0
「男も女も少年漫画のほうが格好いい」っていう名誉男性が増えてるけど
彼女たちが少年漫画やその二次創作に求める展開は、少女漫画にそっくりらしい
少女漫画の女主人公にそっくりなオリキャラを作って、少年漫画の推しキャラとくっつける二次創作が流行ってるらしい
乙女ゲーの二次創作で、女主人公に自分の私服を着せるのも流行ってるらしい
原作のキャラだけ好きで話が嫌いで、原作に金出さないで原作のキャラ、舞台を借りた二次創作(お人形遊び)だけ読んでる人も多いらしい
彼女たちは本当は少女漫画が好きなんだよ
0391花と名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 06:28:14.40ID:y1pwX+cI0
少年漫画読者層に少女漫画テイストがウケるってのは作画の話だよね?
週一連載の少年誌と月一連載の少女誌では描き込める量違うしね

ジャンルについてはりぼんでウケるファンタジーやSFや複雑設定をやるのはかなり難易度高いと思う
下弦の月とか面白かったと思うけど暗いし難解すぎて人気なくて打ち切りだったし

編集部もストーリー作りのプロじゃないから当てる企画考えられなくて
王道恋愛モノか女に都合のいい現実味のない男を提案して来たり微エロ出しときゃ数字取れると思ったり
中身ペラペラ・ファンタジーを推し始めるのもまあまあ頷ける

さよミニがりぼんファンには抵抗を与えてもああいう他誌読者を呼べるような存在は必要だと思うよ
既存のりぼんファンが離れない程度には

で思ったんだけどもしかしたら少年漫画の原作者と少女漫画家の作画タッグで漫画描いたら面白いモンできるんじゃない?
お互い未知のジャンルの勉強が必要になるとは思うけど
0392花と名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 06:51:58.77ID:W1e122Tt0
下弦の月は打ち切りじゃないでしょ
りぼんの連載作であんなに綺麗にまとまってる作品なかなか無いよ
パートナーも打ち切りって事にされがちだしなんだかなぁ
ヒット作を出したから二人は作家が一番やりたい連載の形(描きたいネタでアンケ気にせず引き伸ばしもせず描ききる事)を取れた訳でしょ
長けりゃ良いってもんじゃないよ
ときめきや姫ちゃんみたいなキャラ物で伸ばし放題より断然読み応えがあって好きだけど
ああいうのは青年誌向けだなと思う
キャラ物優先はりぼん、少女漫画というより低年齢向けの話だから少年漫画もそうで
基本的に最初の時点ではあまり中身を考えずに柔軟な対応が出来るように話を組む訳だけど、これが今時代に合ってるのか?という気はしてる

設定ありきの漫画なら学館のふしぎ遊戯やBASARAがどの角度から読んでも面白い作りになっててバランス良いと思う
でもあれもりぼんでやるにはちょっと頭使うから難しいかもね
ジャンヌくらいガバガバじゃないといくら完成度が高くても難しいからって読まれない
やっぱり幼年誌なんだなと思うよ
0393花と名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 06:53:02.37ID:fyzI4vGZ0
作画云々、知識云々、真面目さ云々、感性云々の小難しい知識なんかいらんと思う
普通にドラゴンボールやワンピースやなろう系を男女逆にした
「こまけぇこたぁいいんだよ!!!」で吹き飛ばせる
馬鹿馬鹿しくも深い話を作ればいいんだろう
0395花と名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 07:20:01.18ID:W1e122Tt0
>>393
りぼんではときめきチャチャ姫ちゃんジャンヌGALSあたりだね
まあ幼年誌としては正解だとは思う
私もそれで育ってきたし一番厚くすべき層なのは分かる
でもりぼんは一条さんの系譜もあるから、しっかりした話も載っていて欲しいなとは思う

>>390
いや、マジでこれだよね
今の二次創作って90%以上が出来の悪い少女漫画だよ
がゆんやCLAMPの時代の「少女漫画じゃ読みたい物が無く、かと言って少年漫画じゃ絵が汚いので自分達の納得する作画で作り変えました」って人達はもうほぼいない気がする
そもそも彼女達はキャラの恋愛命でストーリーや設定とかどうでも良いからね
所詮やってる事はオールドファッションな少女漫画だよ
かつての同人作家が抗ってきた物を描いておきながら平気で少女漫画disるから意味不明だなと思う
0396花と名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 08:35:37.29ID:gtiqblRA0
今のりぼん読者はガキっぽいのも嫌だし
小難しい話も嫌だと思うけどな
ときめきチャチャ姫ちゃんジャンヌGALSあたりのノリは今はもうガキっぽく見られそう
今やったらちゃおの真似みたいに見られて、ちゃおをガキっぽいと馬鹿にしながらりぼんに移ってきたリア読者はプライド的にそういう作品は拒絶すると思う
それにその辺はお金のない子供層がメインターゲットで、アニメ化ありきでコミックスを売った作品だと思うから、アニメ化できる状態じゃない今のりぼんで利益を出すのは難しそう
バディゴですら、踊り手という今時のフックを付けつつキャラやストーリーも良く、おはスタアニメなど色々やっても小〜中ヒットだった

りぼん読者は、憧れるようなきれいな可愛い絵で、わかりやすく共感できる話を描いて欲しいんだと思うよ
話自体にも憧れられればなお良し

それに当てはまっていればジャンルは問わないはずだけど、小難しい予備知識を必要としなくスッと入ってくるリア小学生の憧れの最大の共通項が高校生の憧れライフなんだと思う
今の時代はそれぞれの趣味が細分化されてるから、尚更学校生活という共通項以外の大きなマーケットを当てづらいんだと思う
逆に学園物の中で別視点を模索した方が早いくらい
近年それで健闘したのが、恋愛ナシで嫌な女で引っ張った、なないろだよね
恋愛ナシのわりには頑張った方だと思う
恋愛ナシでも共感されれば受けるという一例だよね
逆に学園物でも共感要素が薄く、謎設定で小難しくなると、僕クロみたいにコケるけど
0397花と名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 08:59:51.29ID:V1qIatRH0
女性らしさ、男性らしさってなんだろう? どんな年齢や性別の方が読んでも考えさせられる話題の少女漫画「さよならミニスカート」。SPUR4月号では牧野あおい先生の描き下ろしとインタビューも掲載。ハヤカワ五味さん、中山咲月さん、いとうせいこうさんらのコメントも必見。
https://spur.hpplus.jp/magazine/topics/201902/21/MzQiRDM/
0398花と名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 09:02:15.99ID:V1qIatRH0
なんかツイッターで話題になってたから貼ってみたけど
さよミニこれだけじゃなくてあさイチで紹介されたみたいだね
0399花と名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 09:15:49.61ID:W1e122Tt0
バディゴはスポ根だからスポーツ物と認識してるな
月刊の少女漫画では難しいジャンル
月刊誌で売れたスポ根漫画ってあるんだろうか
アタックナンバーワン、エースをねらえ!、ガラかめ、代表的な物は全部週刊誌だ
少年漫画も月刊でスポ根って少ない
スポーツを扱うとしてもテーマが別にあってスポ根じゃないんだよな

ジャンヌGALSあたりは今やってもウケると思うよ
憧れ要素や華やかな画面を描ける人が居ないだけで誰かがやれば一人勝ちになると思う
槙はGALSが好きだった層と昔から読者がちょっと被ってる気がするけど、本人が不思議系だから振り切ったコメディを描けないんだよな
ジャンヌに関しては本当に描ける人がいない
0400花と名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 09:18:37.66ID:sYrJYDwd0
GALSはちゃおの和央明がその路線挑戦していたけど(姫GALだったかな)ただのギャグで終わったからなぁ
0401花と名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 09:22:55.54ID:fyzI4vGZ0
>>396
逆に、高校生以上(主にオタク)は
「幼女ってプリキュアやサンリオみたいな丸っこいキラキラしたのに嵌まれていいなー」
「何歳になってもラクガキ帳にお姫様描いて王子様を夢見て魔法のステッキやぬいぐるみで遊びたいのになー」と思って、幼女を羨ましがってたりする
ゆめかわファッションってそれで流行ったんでしょ?

りぼんとマーガが週ジャンと月ジャン(もうないが)並に似てなく
別マとベツフレとベツコミが現実を舞台にした恋愛だけやるテレビドラマを漫画にした媒体で全部似ていて
ファンタジー要素の強い少女誌が白泉系ぐらいしかない(ARIAコケたみたいだし)
なお、あの花のヒット以降、マーガ系は男性向けに作風を取られ出した模様
0402花と名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 09:25:26.14ID:W1e122Tt0
ミニスカのプロモの話はもういいよ…
どれだけテコ入れしてもスレが全然回ってない時点で人気無いの丸わかりやんけ
Twitterでも純粋な感想が殆ど無くて買いも読みもしないだろう意識高い大人のどこ向いてるのか分からない問題提起()異議申立て()みたいなのばかりでうんざり
実際に読んだフェミやLGBTからは微妙って声がちょくちょくあがってるよ
アイーダがバクマンで擁護してたゴミのような男女観を指摘してる書き込みもあった
0403花と名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 09:41:57.15ID:fIKiiaRF0
>>386
朝香さんの担当がОだっていうソースある?
このスレでは、Оっぽさあるよね?っていう推測に留まってたはず
0404花と名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 09:58:47.17ID:W1e122Tt0
>>401
マーガレットは別マとセットで語るべきものでは…?
りぼんは昔から集英社の中でも唯一無二の存在だよ
だから商業主義と微妙に外れた作品を載せる土壌があって好きなんだよね

あと夢カワブームはギャルの消滅とオタクのメジャー化と魔法少女世代の大人向け商品の展開と、色々な要素が複合していて、必ずしも幼年向けコンテンツを羨ましがってる人が多いとは言い難い
寧ろ主流は90年代へのノスタルジーで今の少女漫画やアニメとか見向きもしてないと思う
リアルタイムでアニメや漫画に詳しいのは夢カワというより萌系って言った方が良いかも
そして萌系はきらら系やなちゃは読んでもりぼんは読まない
因みに夢カワの起源は原宿のフェアリー系でアニメ少女漫画発祥というより80年代のアメリカ被れの亜種ね
バービー人形やマドンナ好きのキッズがアイコン
それとロリータが混ざって今の感じになった
0405花と名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 10:27:42.29ID:fyzI4vGZ0
>>404
80年代のアメリカ被れって
マリンブルーの風に抱かれてやジェットマン(白ワンピのお嬢様がテラスにいるようなやつ)
アニメ版の美味しんぼ(レッドカーペットの夜のホテルでワイングラスで乾杯してるようなやつ)みたい絵面のトレンディドラマってことかな
当時はこういうのが中二病が好むファッションで、スピードとかマリスミゼルとかが出てきてからは
アニメ、ゲーム、ラノベチックな表現が中二病の象徴になり出した

りなちゃはみんな絵が似てるが
りぼんは、少女漫画版マガジン(ジャニーズ主演のドラマっぽく、人間がそのまま漫画に入ってる感じ)
ちゃおは、エロ無し萌え絵+エロ無しTL
なかよしは、豪華ホテルみたいなキラキラ好き貪欲女子の私sugeeeeeeeeeee願望(ヒーローはイケメンが多いが、微妙に影が薄い)って感じで
よく見ると微妙に絵の文法が違う
りぼんは二次元の要素が弱いから、萌系好きに受けないってこと?
0406花と名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 10:41:25.74ID:fyzI4vGZ0
集英社の少女漫画は二次元の要素が弱いから
少女に共感させる為に、少女に近い年齢の作家に流行のネタを描かせる必要性が出てくるのではないだろうか
にも関わらず、GALSのようにギャル語の使い方を間違った漫画や
オタクが共感できないオタクライフを描いた「悪い意味で生々しい」漫画が出来あがってしまう
0407花と名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 12:02:33.54ID:W1e122Tt0
>>405
全然違うし例えが独特で爆笑してしまったwすまんw
真面目なんだな、嫌いじゃないよそういうの

スレチだけど説明すると、フェアリー系が流行ったのは2000年代半ばね
まず80年代リバイバルの流れがあって、その時代のティーンを真似るという意味でアメリカ被れと書いた
今だとりゅうちぇるとぺこりんがその流れを汲んでる
そこにファンシーな要素とデコラ(ググって)の要素を足したのがフェアリー系
パステルカラーのパニエとスニーカー、カラータイツ、蛍光色のアクセ等々
ケアベアとかマイリトルポニーが大好きなカラフルでガーリーな古着系って言ったら分かるかな?あれが夢カワの元ネタ
同じパステル系でも日本の80年代アイドルの私服みたいなダサ可愛い服を着ていた層とも被ってるしきちんとは分けられないけど、ドリーミーな要素は日本のアニメじゃなくて海外のキャラクターが由来だよ
今は辛うじてユニコーンのモチーフだけが残って海外臭なんて吹っ飛んでるけどね
そもそも夢カワが流行ったのはモデルのAMOちゃん(ググって)ありきだからあんまりアニメ漫画とは関係ない
夢カワと萌系は似て非なる物よ
0408花と名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 12:57:52.99ID:mNbD+wIW0
へー、勉強なるな。

ARIAコケてたけど、載ってる漫画の質は悪くなかったよね
講談社は作家性を大事にしてるというか引き出すというか、作家買いのファンが多いと思う
ブランド保持に務めるって印象があんまりない
だから武内直子、クランプ、桃種…など時代毎に看板が立っていて脇を作家陣が固めるって印象だなー

その点りぼんは読者もブランドを求めるよね。変遷してくのにバランスが重要な雑誌だと思うなあ
種村さんはホントにナイスアイコンだったと思うけど、あの時代の編集部のとったベテラン不遇と作家の絵柄画一化はマズかったし、何より種村さんの人格がもっとこう…普通だったらりぼんはまだまだちゃおに並べていたのでは…とか思っちゃうな
まあ昔の話なんかしても仕方ないんだけど
0409花と名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 13:22:33.74ID:ABamg2gP0
ジャンヌやってた時は他の漫画全部が霞んで見えたからアンケート記入もジャンヌ一択だったな。
ベテラン不遇は私みたいな読者が多かったからかな?
0410花と名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 13:29:58.09ID:fyzI4vGZ0
>>407
え!?違うの!!?

女児向けとアメコミを足して二で割ったようなファッションが流行ってた時期は知ってる
80年代は水面下でずっと流行ってると今年のプリキュアスタッフが言ってた
こげどんぼが萌系のつもりで描いてないものを萌系に括られたと言ってたから
夢カワでもあり、萌系でもあるってラインもあると思うけどな
魔法少女チックな夢カワを一番取り入れてるのがりぼんで、オタ受けしそうなちゃおとなかよしはイマイチ
理に叶ってるけど腑に落ちない

>>408
ARIAは進撃のスピンオフでキャラが良ければ載ってる雑誌は関係ないって証明してみせたのは偉い
オタ人気の作家を使うのは、オタ向けに流出する女性作家を少女漫画に繋ぎ止める目的もあるんじゃないだろうか
0411花と名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 14:43:39.17ID:gtiqblRA0
>>399 >>400
一時期ゴリ押しされてた立野さんやデビューしてちょっと押されかけた舞姫キャンディさんがGALS的な空気の持ち主だった記憶だけど、絵がイマイチだったからかもしれないけど、読者受けは悪かった記憶
編集部的にはGALS的なのはまた来る!って感じで推したかったんだろうか
でも、過去の経験に学ぶのは良いことだけど、過去の型にはめようとしても、もう時代は変わっちゃってるしね
最近はでかい声を出す主人公は受けにくい時代性になってきてると思う
またあしたなどもりぼん受けが微妙だったけど、強そうなギャル的主人公が、リアルにいるスクールカースト上位のいじめっ子とダブって見えて受け付けない読者はいそう
気は強いけど良い子!として描いたとしても、
良い子で声がデカかったら、後でSNSでいじめをくらうくらいの描写が無ければリアリティが無いと思われるような時代だと思うし
あの頃の文法はなかなか通用しづらい気がする
強気で目立ってSNSいじめまで受けるけど、さらりとかわせるかっこいい主人公ってところまでリアルに描けるなら、共感されるかな
今は羽花みたいないじめを受けてた主人公って方が、読者が自分の物語として熱心に読んでくれる印象
0412花と名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 14:58:22.80ID:gtiqblRA0
むしろなんでSNSを主題にした作品がまだ出てこないのか不思議でたまらない
ジャンヌやGALSの焼き直しよりも、今の子は断然興味持ちそうだけど
0413花と名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 15:09:13.96ID:W1e122Tt0
>>410
こげが萌系のつもりじゃないってのはほざけって感じだわ…
ナチのフジリューセラムンに影響受けてませんくらいハイハイ、って感じ
夢カワが広まった世代は魔法少女世代でもあるからセラムンさくらジャンヌファンあたりとは互換性あるよ
でも萌とは微妙に距離がある
要は女性発信のピンクか男性発信のピンクかの差でもあるかな

@原宿系フェアリー(海外キッズ被れ)
AAMO提唱夢カワ(ロリみとセラムン等少女漫画要素が若干付随。でもあくまでニュアンス程度)
B青文字系女子に広まり一般化(普通の若者には海外ファンシーが理解されずここで完全に魔法少女にイメージが書き換えられ海外要素消える)
C魔法少女を媒介にしてメイドやアイドル衣装等萌系要素が加わる(男性向け要素が加わる)

時系列的にはこんな感じじゃない
@2000年代半ばA2000年代後半〜AMOちゃん結婚(2014)までBC2010年代半ば〜くらいかな
Aまでは洋楽の流れがあるから普通の人は理解出来ない
因みに@Aの頃Cの要素は蔑む対象でめっちゃ距離があったし男性ヲタ側も@Aは理解不能で両者は交わる事無かった、つうかそもそも知りもしなかったんじゃないかな
Bは深夜アニメブームを経てるからオタとの融合も喧嘩せずわりとあっさり出来た感じだろうね
要は共通言語がアニメだったと
りぼんはBの段階が一番ウケると思う
カリスマ性があって若い投稿者に人気なのは@A、Cまでいくと嫌われる
あと男オタはCの段階にはあまり興味が無くてBを書き換えてCにする事が好きな人が多い
だから池田さんは男ウケ微妙だと思う
朝香さんの方がウケそう
0414花と名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 15:14:18.94ID:1D0diPun0
ネットが主流なんだからネット通販してくれないか
転売を少なくするには欲しい人が気軽に買えるようにすればいいんだけど
0415花と名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 15:24:28.95ID:gtiqblRA0
>>413
重要な単語らしきものがほとんど文字化けしてて読めないんだけど
何か機種依存文字使った?

??が?して〜って感じになってる
0416花と名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 15:42:37.67ID:W1e122Tt0
まじか、それ全部数字だ

[1]原宿系フェアリー(海外キッズ被れ)
[2]AMO提唱夢カワ(ロリみとセラムン等少女漫画要素が若干付随。でもあくまでニュアンス程度)
[3]青文字系女子に広まり一般化(普通の若者には海外ファンシーが理解されずここで完全に魔法少女にイメージが書き換えられ海外要素消える)
[4]魔法少女を媒介にしてメイドやアイドル衣装等萌系要素が加わる(男性向け要素が加わる)

時系列的にはこんな感じじゃない
[1]2000年代半ば[2]2000年代後半〜AMOちゃん結婚(2014)まで[3][4]2010年代半ば〜くらいかな
[2]までは洋楽の流れがあるから普通の人は理解出来ない
因みに[1][2]の頃[4]の要素は蔑む対象でめっちゃ距離があったし男性ヲタ側も[1][2]は理解不能で両者は交わる事無かった、つうかそもそも知りもしなかったんじゃないかな
[3]は深夜アニメブームを経てるからオタとの融合も喧嘩せずわりとあっさり出来た感じだろうね
要は共通言語がアニメだったと
りぼんは[3]の段階が一番ウケると思う
カリスマ性があって若い投稿者に人気なのは[1][2]、[4]までいくと嫌われる
あと男オタは[4]の段階にはあまり興味が無くて[3]を書き換えて[4]にする事が好きな人が多い
だから池田さんは男ウケ微妙だと思う
朝香さんの方がウケそう

読める?
0417花と名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 16:13:14.84ID:gtiqblRA0
読めたよ、ありがとう

個人的には朝香さんも池田さんと同じく、頑張って3になろうとしてる4に見えるけどな
ラブライブのイラストとか描いてなかったっけ
今のりぼんの新人は3に擬態しようとしてる4が多いイメージ
池田さんはヲタをオープンにしてるから目立つだけで
0418花と名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 16:20:51.18ID:fyzI4vGZ0
>>417
普段萌え絵描きなのに
無理して少女漫画の絵にしてる人って
見てて分かるよね
0419花と名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 17:06:31.69ID:y1pwX+cI0
2010辺りから80年〜90年代ブームが盛んでその中に平成生まれ〜アラフォーまでの間でクリーミィマミ〜セラムンなどのアニメ魔法少女の絵柄や色味が流行った
SNSのお絵かき勢の間で流行ったり書店にリバイバルイラスト集が増えた時代
TwitterやインスタなどのSNSが一般化し始めて蔑まれてた人々が居場所を得てきたのも広がった理由
「メンヘラ」ってワードが一般化し始めたり一般社会では叫べなかったフェミニズムやオタク文化に属す人々がネットで徒党を組むことができた
大人になりたくない少女趣味のメンヘラとドリーミィな魔法少女の世界観が合わさり
可愛いけど少し病んでる上にコンプレックスや鬱屈したフェミニズムの肯定感(男のためじゃなくて女の子が最高に好きなファッションしようよ!っていう)と微エロが入った思春期とこじらせオバさんにピッタリなゆめかわの流行り

時代全体が作った文化だからセラムンやカードキャプターさくらの雰囲気がなくもないけど
りぼん読者層とゆめかわフォロワー勢とは違うんだろな

ティーンズりぼん読者層はSNSで自己主張するインフルエンサーに憧れるより羽花ちん的な引っ込み思案のおとなしい子が多いように思う

男女の恋愛じゃなくて憧れる系強気な女の子と共感性の高い大人しめな女の子のダブルヒロイン漫画じゃ今のりぼんじゃ流行んないんですかねえ
ダブルヒロイン+恋愛じゃダメなんですかね
0420花と名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 17:21:39.76ID:fyzI4vGZ0
2010以前から80年〜90年代が好きな人なんか山ほどいたよ
(バブル期だし、漫画アニメゲームが一番面白かった時期だから当然)
だが、昔の作品を見れるt体勢がスカパー、古本屋、ネカフェぐらいしか整っておらず
昔の作品で金が回せなかったので、企業が必死に昔の流行を忘れさせよう、忘れさせようとしていた
他に、おばさんとロリが結託したらヤバかったのもあるのかもね
0421花と名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 17:44:22.80ID:gtiqblRA0
>>419
強気主人公が受けるかどうかはとりあえず読み切りで試さないとわからないかな
描く作者によっても変わると思うし、語っていても机上の空論でしかないよね
立野さんや舞姫さんなどプッシュして試して試した末にダメと判断して強気主人公枠は消滅したんだと思う
あと香純さんも強気主人公描いてた頃は不人気だったな
ハニレモの芹那はああいうタイプの割に好かれてる方だと思うけど、それが連載の主人公だと好みが分かれると思う
それでも読み切りであれ系を何度も試した末の力量あってこそなわけだし
もし編集がやりたいなら、村田さん以上に実際何度も描いて読み切りで試してアンケ取れるくらいの魅力的な強気主人公が描けると判断された作家になら描いてみて欲しい
でも、読み切りですらあまり見ないってことは、アンケ取れないと諦められてるのでは
それって、読み切りで強気主人公描いた人が軒並み不人気だった結果な気がする
本人の性格が強気っぽい中島さんですら大人しい主人公描いてるし、今や避けられてる地雷ジャンルなんだろうなと
0422花と名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 18:06:14.97ID:W1e122Tt0
ギャルの価値観が通用したのが震災前までだからじゃないかね
上で挙げられてる強気は時代錯誤のギャルの価値観な気がする
レンズがウケてまたあしたが駄目だったのは価値観がギャルギャルしいからで、強さと言っても描き方次第なのでは
ハツコイの主人公の強さはりぼんで好かれるタイプよね
羽花の強さもそう
たぶんウジウジしっ放しで界が助けて〜って構図なら大ヒットはしてない
大人しいヒロイン代表のみわや6月のヒロインが特にキャラ人気がある気もしないしね
0423花と名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 19:23:37.81ID:Nvf/+bln0
ふろくサイトに予告来たけど小さくて読めない…
ハツコイが巻頭?で小石さんが新連載っぽい
違ったらごめん
0424花と名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 19:31:58.65ID:8N5MOyQi0
マジで?
小石さんめっちゃ嬉しいわ
単行本出たら買お
0425花と名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 19:36:33.48ID:1D0diPun0
本当だ小石さん人気あるらしいしよかったね
・・・さくらももこ特集うざいしその枠で月別に読み切り1作掲載した方が良くない?
0426花と名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 19:47:36.19ID:6FncYUsi0
1年掲載なかったけど連載準備してたのかな
予告で白黒枠でもなんだかんだ40pを連続でもらってたし編集に評価されてた?
0427花と名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 20:47:20.68ID:saSbkteE0
小石さんだね
2枚目がわかりやすかった
めっちゃ嬉しいし頑張ってほしいわ
0428花と名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 20:47:42.44ID:AoTWHdhI0
>>402
あなたみたいに反応するアンチが居るから話題になっているんじゃ
0429花と名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 20:49:44.84ID:W1e122Tt0
やった〜!
本誌掲載後失速したから気になってたけどあれって大学進学前の空いた時期だったのかも
ここ数年は学業優先、今春から本格的に始動となると辻褄が合う
大切にされてたんだな…おばちゃんちょっと安心した…
0430花と名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 20:59:47.26ID:ZWkB0+wn0
予告ドコー!って探してしまったけどアレか、早売りゲッターさんか
小石さん楽しみです!
0431花と名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 21:25:58.10ID:gtiqblRA0
小石さん良かったね
最近増刊でプッシュされてる新人が軒並み話スカスカだったから
次の新人連載はその中からゴリ押しで来るのかと…
ちゃんと話を楽しめそうな人が来て安心した
本誌連載の準備に専念してたってことなのかな
個人的には絵が粗いのが気になってたから、水面下で修行して進化してくれているとなお嬉しいな

予告小さくて見れないからどんなのかわからないけど、
小石さんの作品は新しい題材とか見せ方とか、いつも何か光るものがあるから楽しみ
0432花と名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 01:25:06.97ID:PUQUBsPo0
巻頭はふるあんだね。
小石さんうれしい…!!
内容気になるけど、小石さんの作品読むと微笑ましくなるから、そーいうのだったらいいな〜
0433花と名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 08:01:24.04ID:2LI8BmOS0
小石さん嬉しい!
コンビニバイトしてる人に恋する話で好きになった
連載組コースに乗れますように
0434花と名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 09:39:52.68ID:H/yhJ2wy0
小石さんやったーー!!あと瀬川さん懐かしくて見てみたらツイッター2017年の12月で更新止まってたわ、忘れてたけどもう描かないのかなーそれはそれでさみしい
0435花と名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 09:44:25.86ID:yTHgQVWp0
小石さん連載来るにしても読み切りからかなと思ってたから間空いていきなり連載なのはびっくりした
サプライズで嬉しかったけど
やっぱり一度本誌に読み切り掲載してたら自動的に連載メンになるシステムがあるのかな
本誌掲載済み(予定含む)でぱっと思いつくのは
蒼瀬、星屋、行村、凌花、見沢、北里、神田、小林、乙女坂
見沢北里の学生チームの連載は無さそう
この面子なら断然凌花さんがいいな
他に誰かいたっけ?
ちなみに咲倉さんは消息不明だから省いた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況