X



篠原千絵37【夢の雫、黄金の鳥籠】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花と名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/02/17(水) 14:01:28.87ID:T+7G8KNw0

姉系プチコミックで「夢の雫 黄金(きん)の鳥籠」連載開始!

主な作品は「天は赤い河のほとり」「闇のパープルアイ」「海の闇、月の影」「蒼の封印」
「陵子の心霊事件簿」「暁に立つライオン」「水に棲む花」「霧の森ホテル」「刻だまりの姫」など

マジレス・キャラ萌え・妄想など何でもありで、まったり語り合いましょう。
荒らしと煽りは禁止&スルー、新スレ立ては970あたりを目安にお願いします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:verbose:1000:512:----: EXT was configured
0791花と名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 23:16:47.50ID:fZSQVbyOa
原画展、名古屋と福岡が決まったんだね。大阪にもお願いします
0792花と名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:05:34.80ID:jtmbpFPD00606
名古屋はショップだけみたいだけどね
福岡開催うれしい九州民
0793花と名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 15:05:11.63ID:zihIj7wX0
今月の姉プチネタバレ



「赤い帽子」の反乱鎮圧の総司令官に任命されたイブラヒム
食事の際にイブラヒムが皇帝にに方針転換の理由を尋ねると、スレイマンは
「ヒュッレムにねだられたからだ。あれはお前が献上した女だから」と言う
後宮でも「ヒュッレム様が皇帝にねだって大宰相が総司令官になった」話は
もちきりだった。地位を固めるヒュッレムに焦るギュルバハルをムスタファがなだめる
ヒュッレムにとっても、寝所で皇帝に人事についてねだったのは賭けだった
ギュルバハルも頼み事はするが、それはあくまで後宮内でのことに限られていた
政治絡みの頼みを聞いてもらえるとは、ヒュッレムにも予想外だったが
スレイマンは「お前の初めての願い事だからな」と快諾した
だが実は「寵姫のおねだりで」というのは、表向きの理由。スレイマンの真意は
オスマン全軍の全権をイブラヒムにゆだね、今後の遠征を彼に任せることにあった
今回の遠征はそのシミュレーションだと意図をイブラヒムに語るスレイマン
後宮で行われたイブラヒムの壮行で、ギュルバハルはムスタファを従軍させることを皇帝に頼む
イブラヒムは了承し、メフメトも「兄と一緒に行きたい」と言い出し、スレイマンは
ヒュッレムの反対を押し切ってメフメトの従軍も決める
「イブラヒムを首都から遠ざけ、その間にメフメトの地位を固める」賭けが完全に裏目に出たことに
愕然とするヒュッレムだった

イブラヒムとヒュッレムの綱引きが面白い感じになってきた
ムスタファもメフメトも割礼式はまだだったと思うけど、それで初陣っていいのかな…?
0796花と名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 20:01:27.49ID:df627kxB0
これでムスタファとイエニチェリの繋がりができるわけね
0797花と名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 21:48:36.45ID:eg3XbfK+0
そういえば割礼式やってよってギュルが頼んだ時スレイマンの顔変わったけどあれは何だったんだ
0799花と名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:18:51.43ID:2E7Yb4iB0
相変わらず一番腹が読めないのがスレイマンだなぁ
イブラヒム大好きなことくらいしか分からん
0800花と名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 23:54:59.51ID:rbazdALI0
原画展京都のマンガミュージアム開催なら100km以内だから行けるのだけど無理かな
0802花と名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 16:11:16.52ID:ntlNc6w60
ずいぶん昔に、中央アジアのドキュメンタリーをNHKで見たけど、
住民がイスラム教徒で、男の子(まだ赤ちゃん)の割礼をしてたんだけど、
子供がギャン泣きしてたな…
0803花と名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 18:23:23.20ID:YqgN/ytr0
夢の雫のスレイマンに凄い違和感を感じるのは
ヒュッレム以外の女性とここ数年関係をもってないっぽいのが理由かもしれない・・・
スレイマンがヒュッレムに身も心もぞっこんとかならまだしも、少なくともヒュッレムが自分が寵を受けるのは
イブラヒムの献上だからと思ってるし実際スレイマンとイブラヒムはキスしたりしてる

ドラマの(オスマン帝国外伝)スレイマンはヒュッレムの明るい性格と妖艶な美貌が大好きでおまえが一番みたいなことをいいつつも
他の美人と二人きりになったりすると手を出したりして、皇帝だから特に悪いことをしてるわけでもないって感じは
普通の感覚に思える

夢の雫のスレイマンがイブラヒム≧ヒュッレムっぽいだけにこれから史実のようにイブラヒムを処刑のヒュッレムを選ぶ展開に
どうもっていくのか逆に楽しみかもしれない
0804花と名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 18:02:43.67ID:bMe+r+g10
今月号のムスタファはかなり大きくて、もう、後宮を出る年みたいな感じがするが、何歳なんだろう。
12〜14に見えたが
0805花と名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 13:17:55.48ID:Ri2UfZ/X0
ムスタファ正直後宮に居ちゃダメだろと思うんだけど・・・
十分女性を抱ける(子を成せる)歳になってるよね、周りが女性ばかりの父親の後宮内で
万が一妾の誰かを孕ませてしまったらの危険性があるわけで
ムスタファは頭が良いしまわりのことも見れる立派な人物だからそんなことはないのはわかってるけど・・・
それでも健康な男子なのだから一人前の大人として後宮の外で暮らしたほうがムスタファのためでもあると思ってしまう
0806花と名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 14:27:11.25ID:DLp9/3zD0
史実だとムスタファは1515年生まれで、アナトリアでの反乱が起きたのは1526年だから
11歳…成人式(割礼式)をするかどうかぎりぎりって感じかな
0807花と名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 02:00:12.64ID:St/EOKFj0
史実でいくとメフメトはまだ5歳かぁ
兄上が帝位につくのを〜のメフメトは中学生ぐらいに見えたけど
0808花と名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 11:00:58.59ID:DSib02T/0
ヒュッレムも、裏目に出たとほぞを噛んだろうけど、ギュルさまも、イブラヒムにウラを書かれたと思ったろうな
メフメトの秘密なんか当然知らないし、イブラヒムはメフメト押しだと思っているだろうし
0809花と名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 21:03:24.84ID:e+xxvzNk0
史実と漫画は違うけど
1520年、ヒュッレム13歳? スレイマン25歳(史実は26歳) 出会い、即位
1522年、 懐妊
1523年、 1人目 史実は1521年 ムスタファ 7歳
1524年、 2人目 史実は1522年
1525年、 3人目 史実は1524年、4人目
1526年、 4人目 史実は1525年、5人目
だと思う。
0810花と名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 21:10:11.17ID:8Wm4Fs200
史実は頻繁に子作りしてるね
お腹が空く暇ないよ
0811花と名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 22:24:43.38ID:h1F3ynfT0
ミフリマ―の年子に夭折した男児がいたんだっけ
その子も省略しないでそれこそギュル様に毒かなんか盛られたことにでもすれば良かったのに
0812花と名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 15:48:03.73ID:5xnl7ENu0
一年に独りのペースでポコポコ産んでるよね…
ムムターズ・マハルも14人の子供を産んだし、サウジアラビアの初代国王の寵姫も
「スデイリー・セブン」って男だけで7人産んでるし、イスラム圏の寵姫は子沢山じゃないと
務まらないんだなと思ったw
0813花と名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 19:52:00.48ID:MULi3/Qx0
ムスタファの息子は処刑されても娘はオスマン皇女の身分をはく奪されず高官と結婚したようだね
0814花と名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 21:31:01.75ID:a0dItZ5u0
wikiによると、それまでは、一人の側室が男子を二人以上産むことは許されなかったようなことを書いてあるけど、
よほど寵愛が深かったんだろうな
0815花と名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 14:10:57.18ID:K5zj9DfP0
スレイマンが、帝国は私一人で統治するには広くなりすぎたといっていたから、
この漫画のスレイマンは、自分の死後、息子たちの分割統治を考えている・・・のかな
0816花と名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 14:12:12.66ID:K5zj9DfP0
史実はともかく、この作品内のスレイマンは、
自分の死後、息子たちが殺し合いをしなければならないということについて、どうおもっているのだろう
0817花と名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 18:57:06.22ID:TvBdeepw0
>>832
でもオスマンの場合、兄弟殺しの風習がある時代は
男児が複数いることは、たとえ自分の子供から皇帝が出るとしても
そのひとり以外の子供は殺されるってことになっちゃうのが辛いな
0818花と名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 19:09:38.07ID:TvBdeepw0
>>814
でも産まれるまでは性別わからないよね
男児産んだら伽できないって意味だったら母后がスレイマンの後にハディージェ産んでるし
二人目以降の男児は処分されるって意味…はてな
0820花と名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 19:36:01.19ID:K5zj9DfP0
>>818
男児二人、というから、ハディージュもokだし、
この作品内では、皇太后は奴隷ではなかったみたいだから例外とか
史実は、奴隷であった説の方が有力なんだったっけ?
0821花と名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 21:02:17.93ID:6h2phjFB0
1人の側室が皇子を2人産めないっていうのもなぁ
乳幼児死亡率が高かったんだから産んだその1人が死んだらどうなるんだろ
確かにハレムには子産みマシーンと言わんばかりに女たくさんいるけどさぁ……
スレイマンの父とか祖父も兄弟多かったけど全部異腹なんかね
0822花と名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 21:59:43.42ID:K5zj9DfP0
一人の側室が力を持ちすぎたら困るから、男子の制限をしたとか?
でも、どうせ、後で殺し合いをするわけだしねえ、何人産んでも仕方ないような気がするけど

皇帝になれそうにない皇子は、どうせ殺されるならと反乱を起こそうとか言う気はなかったのだろうか?
0823花と名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 22:08:06.75ID:asEH/J4W0
反乱を起こそうってのはあったんじゃないかな?しらんけど
ただ殺されるだけってのはありえないと思うけど・・・
でも、そういう教育受けてたらもしかして
0824花と名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 02:12:41.40ID:f4+L/X9/0
むしろ兄弟殺しと、女たちの異腹の子殺しの原因になりそうな風習だよね
帝位につかなくても生きてほどほどに幸せになってくれればと思ってる女や皇子でも
自分や自分の子が殺されるか、腹違いの兄弟やほかの女の産んだ子が殺されるかの
究極の選択になったら暗殺なり反逆なりに手を染めてしまうってのもありそうだし
0825花と名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 08:44:28.04ID:3RIDCCk100707
まあ、夫とその愛人たちってどこの国でもこういうのって、女の争いと嘲笑の種になるけど、
夫が一人で愛人が多数で、女たちが仲良くできると思う方がおかしい。

ましてや、自分の産んだ子が皇帝にならなかったら、子は殺され、自分は嘆きの家送りとなったら、
これでみんな必死になるよな。
0827花と名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 13:34:08.76ID:344Ngyzo00707
下手な野心がなければ皇女産むのが一番の勝ち組だよね
0828花と名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 16:56:09.80ID:3RIDCCk100707
皇女だと、肯定が死んだあと、嘆きの家行きだから、一番とは言えないと思う。
皇帝が生きている間はそれなりの暮らしができて、子供は殺されないから、二番目ぐらいかな

三番目が、男の子を生んで、皇帝の生前は大事にしてもらえるが、
死後は、子供殺され、自分は嘆きの家行きコースかな
0829花と名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 20:09:15.43ID:wSzBOIe1d0707
嘆きの家に行かないコースは息子=皇帝しかないの。。。?
0831花と名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 11:55:44.77ID:J7z+UBpH0
例え、皇太后でも皇帝に先立たれたら「嘆きの家」行きらしい。
皇太后でも身分は奴隷のせいかもしれないけど。

ヒュッレムは、身分を解放してもらったらしいけど、自由身分でも、嘆きの家行かな。
子より先に死んでいるけど。
だから、後宮の女性にとっての理想は、皇太后になって子より先に死ぬことだそうだ。

まあ、「嘆きの家」といっても、生活水準は同じぐらいで、ろうが、
各国大使夫人を読んでサロンをj開くとかの華麗な活動や
「女人政治」時代のトルコの後宮では、外国人でもある側室たちが自国のために政治工作していたというけど、
そういう事が出来なくなった程度では?
0832花と名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 11:56:43.18ID:J7z+UBpH0
まあ、それは、生きながら死んでいるのと同じだが
0833花と名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 20:58:30.50ID:LArYPzJ80
まぁ戦争にでも行かない限りは親の方が先に死ぬのが自然だけど
新しい皇帝が立ったらもう皇太后じゃなくなるから嘆きの家行きなのか
太皇太后とかないのかな
0834花と名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 22:21:11.06ID:yV8Z8++n0
権力の分散を避けて、皇帝に権限を集中させるためだろうね
0835花と名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 08:08:22.98ID:ud1/KylA0
後宮の女性は、皇太后でも奴隷だから、皇帝の私有財産にすぎず、
自分の生母は皇太后として大事にしなければならないが、前皇帝の私物を敬う必要はないってことかな。
自分のおばあ様でもある場合もそうなのかな。

現実問題としては、>>834さんの言うように、権力を持つ女性を防ぐためでもあるだろうけど。
0836花と名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 08:12:20.31ID:ud1/KylA0
でも、ハレムに皇太后と太皇太后がいたら、ハレムが騒がしくなって、皇帝がくつろげなくなるか。
後のキョセムは、孫の代になっても皇太后の座を譲らなくて、嫁が皇太后になったのは、その暗殺後らしいけど。
0837花と名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 18:25:11.12ID:frfozsds0
>>828
あれ、皇女って臣下との結婚の役目とか利用価値とかあるのに嘆きの家行きなのか
その価値は皇帝が父親ではなくて兄とか叔父、甥とかでもある気がするけど
0841花と名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 19:31:18.27ID:frfozsds0
ああ、そっちか
嘆きの家にいった妾と、それが産んだ娘って普通に会えるのかな
0842花と名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 20:17:35.62ID:ud1/KylA0
別に幽閉されているわけでなく、ただ、単なる隠居所だと思うんで、
時々、関係者が様子を見に行ったりはしてたのでは?

日常生活はあまり変わらなかったんじゃないの?
ただ、死ぬまでの時間を過ごす、ただ単に朝起きて、食事をとって、寝るだけのそこに「いる」だけの生活。
0843花と名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 20:40:47.01ID:O3FfPcRRK
罪人じゃないし、ただ出家するようなイメージなんだけど
栄華権力からははなれる、みたいな
0844花と名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 21:46:54.95ID:PEf341no0
後宮は新しい皇帝と女たちのものだしな
子供産む機会と男に会う機会がゼロになるけど
栄耀栄華望まずにまったり暮らしたければ良いのかも
0845花と名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 02:46:57.61ID:yUrmE2XI0
子供いなかったり寵愛を受ける機会すらなかった女たちは
再婚したい人もいただろうからそういう人にはつらいな
0846花と名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 09:23:56.11ID:vr08LceM0
>>842
生活水準とかはどうなんだろう
後宮より落ちるのは仕方ないけど不足するほどではないのかな
0847花と名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 12:12:10.79ID:qsgCwGFZ0
そりゃ、後宮よりは落ちるだろうし、もう、出世とは縁が切れてしまったので、
宦官や女官から奉仕しても仕方ないと思われ、以前に比べたら粗末に扱われたり、
それまでパワハラしていた人は仕返しされるかもしれないけど、
日本で言えば、VIPだった人が、後宮老人ホームで引退生活しているって感じじゃないかなあ
0848花と名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 12:13:23.39ID:qsgCwGFZ0
高級老人ホーム
後宮高級老人ホームだね
0849花と名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 04:31:59.48ID:OeCWJ63H0
それなりの年齢になったら悪くないかもね

まだまだ若い、下手すれば十代なのに
後宮に入って十年もせず皇帝代替わりで嘆きの家行き、
なんてのもあっただろうから年齢によりけりだね
0850花と名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 07:44:03.29ID:bsxQwR3N0
若い頃は寵愛されたけど子供を産むことなく
後宮の片隅に追いやられていた年食った側室なんかは
嘆きの家行きになっても悲壮感なさそう
0851花と名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 23:07:12.06ID:FScf1xWN0
ハレムの女性って、ヒュッレムのような献上された人はともかく、
市場で買われてきた人は、ハレムに入ってから、
適正別に、お針子、楽士、踊り子、事務能力のありそうなのは秘書みたいな仕事と仕事を割り振られ、
毎日、仕事をしながらスルタンの目に留まるのを待つのだろうか。
で、つまらなかったら、そのまま、仕事での出世を目指す。

皇太后の女官長は、ヒュッレムやヌ−ル・ジャーハンに命令口調だったが、身分は、側室より上か?
皇太后の死後は女官たちはどうするんだろう。下っ端や新参のものは適当に他の部署に振り分けられるだろうが、
女官長クラスになると、そうもいかないだろうし。
仕事のないままハレムにいて、皇帝の死後は嘆きの家行かな。
0852花と名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 23:08:30.98ID:FScf1xWN0
仕事と仕事を割り振られ→仕事を割り振られ
つまらなかったら→止まらなかったら
0853花と名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 19:51:57.12ID:qsszR26V0
この作品では、ヒュッレム達は、一応、奴隷市場でセリにかけられたけど、
実際は、ハレムに納入する奴隷は当然上物だろうし、
市場に持っていく前に、上物は宮殿やら豪商なんかの上客に持っていって、
市場に出回るのは、二級品だったのかもね
0854花と名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 11:45:55.75ID:iw5GFH5X0
>>850
嘆きの家ではお手当が出るのかしら
結局多くの奴隷は貧困出身だから
それだけでどうにか暮らせそうだけど・・・
0855花と名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 12:05:33.33ID:0sz/LqBr0
その程度は変わらないのでは?
大オスマン帝国にしたら、妾達に払う程度のお金なんかたかが知れている
0856花と名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 12:57:31.27ID:iw5GFH5X0
いえ、どこでもそうだけど王朝も中期になると財政問題は大きいのよ。
だから払わなくて大した苦情もないものは真っ先に削られていくのは常だと思う。
0857花と名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 13:57:15.22ID:0sz/LqBr0
どうなんだろうね
まあ、ある程度の蓄えは作っているだろうし、
当時の寿命を考えたら、みんな40ぐらいで死ぬだろうから、
手当がなくても、たくわえが底をつく前にあの世行になり、
生活水準はまあ、許容範囲内で下がる程度って感じもする。

財政問題から縮小するぐらいなら、下賜したほうがいいとは思うけど、
だれでもいいと、出しちゃったらオスマン帝国のメンツにかかわるし、
といって、下賜するのにふさわしい家来がいるとは限らないし
0858花と名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 14:30:39.54ID:cLIZCR1J0
ハレムに人数自体も、時代が下るごとに増えたみたいだしね
スレイマンの時代には多くても300人だったのが後には1000人以上とか…

皇帝が変わるとハレムの人員も総入れ替えって効率悪いよね
ある皇帝の晩年には、女官たちも裁縫や刺繍では熟練職人の域に達した人がいても
皇帝が変わったら旧宮殿(嘆きの家)へ送られて新人が採用って…
技術のレベルが一気に下がるよね
「ベテランのあの人、旧宮殿から再雇用して!」とかいうのもあったのかな
0859花と名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 17:23:17.73ID:Hw+7rJeK0
40で死ぬのは当時でも早死にだと思うよ
昔の女性の死因は出産が多いし、
子供の夭逝が平均寿命を下げているので
0860花と名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 18:28:28.56ID:0sz/LqBr0
40は当時でも早死にか
出産はないし、生活には困らないし、出世のための足引っ張りはなくなったし、
で、嘆きの家の女性は長生きするかもね

>>858
皇太后付の女官たちはいかなかったろうから、そういう人は、皇太后付きに配属変えになっていたりしてねえ
0861花と名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 01:26:46.25ID:UkBMUMyo0
ラロシュ四世は戦死した時、20前後だったんだな
この作品では、10代前半に見えるが
0862花と名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 01:27:52.15ID:UkBMUMyo0
前半にはいかないな
14〜16ろいうところか
0864花と名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 09:03:15.78ID:2HJs9CTc0
>>858
日本の大奥は、将軍が変わったら、正室と生母以外の側室は出家、
ある程度の身分の人は宿下がりで総入れ替え。

後の下働きは、そのまま大奥で仕事を続けるのだったっけ。
0865花と名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 07:56:05.25ID:BonRhZfV0
>>859
平安貴族女子が早く亡くなってるのはむろん出産もあるけど
引きこもりで一日動かない生活だからってのも聞いた気がする
ひがな閉じ込められて、ろくに歩きもしない生活なら
そんなに長生きもできないと思うわ
0866花と名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 09:22:59.77ID:7G49bsLB0
>>865
韓国の王様もそうだったらしい。
韓国の王様は、三食+間食・夜食の一日五食。
そして、儒教国家など体を動かすなど賤しいことで、運動などもってのほか。
そこに王様のストレスが加わって、
美食+運動不足+ストレス、つまりメタボで皆早死に、
李氏朝鮮の王様の内、還暦を迎えることができたのは一人だけって。
0868花と名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 10:34:39.67ID:ChYw66tU0
そろそろスレチだから続きはどこか別スレで話してね
0869花と名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 11:10:08.90ID:7G49bsLB0
>>867
ごめん
これだけ

とにかく、それも身分から言ってやることではなかったらしい
まあ、それは、中国でも一緒らしいけど
0870花と名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 17:38:53.46ID:2wdu5zrM0
そもなんで日本の平安時代の話になってるんですかね?
全然時代違うし
亀レスしてまで言うことでもないわ、びびったわ
0871花と名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 09:36:08.96ID:M3Je7oYm0VOTE
規制のため遅レスで失礼
>>854>>858
嘆きの家まるごとの維持費(衣食住)は国家予算から出る
それ以外の個人的な出費は自分の資産(宝石など)がある人は自前で可能

嘆きの家に行ってもそれまでと同じく身分格差は当然ある
スルタンが来ない(死んでるから)ので、豪華な食事やハマムの設備や着飾りが不要になるだけで
下のものが上のものに傅く体制は変わらない

身分が上の女性ほど自前の資産があるので悠々自適
下っ端は衣食住が保証されてるだけで御の字

刺繍や縫い物など「特技持ち」は身分が上の女性に重用される
年に何回かスルタンに衣類やモスクの飾り物を献上する手仕事が回ってくる
0872花と名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 22:21:05.58ID:fff/gGKB0
>>871
ありがとう
ちょっと詳しくなったわw
今週頑張ってトルコ展いってまいります
0873花と名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 12:38:38.03ID:XodXI/9O0
>>871
スルタンが来ないだけ気が楽そうですね
野心のある人はつらいだろうけど、そうでない人はこっちの方がましかも
0874花と名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 23:19:18.14ID:DbFWf5xGa
電子書籍で天河の小説があるのに気づいて買ってみた
ここで後宮の話が出てたんで、ひょっとしたら後宮の話とか詳しいかな?って思ってあらすじを読まずに買った
後宮の話ちょろっとしか出てなかったけど、漫画で不明だった部分の補足が書いてあって良かった
漫画でナキアが皇族の姫よりも下に扱われたのを恨んでたけど、嫌がらせとかじゃなくてヒッタイトのしきたりじゃん
小説読んだらナキアよりもカイルの母と妹のほうがよっぼどか気の毒だった
カイルの母親が皇妃としてものすごく努力したり尽くしてるのに、父親は皇妃として尊重はしたけど愛してなかったからなのね
お母さんがむくわれないのを間近で見てたから後の正妃一人を云々の考えになったのか…
0875花と名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 01:12:00.92ID:Zk1jRA/6a
>>871
1巻でイブラヒム邸でヒュッレムにいろいろ教えてくれた前帝のハレムの人はなんで嘆きの家に行ってないんだろ
0878花と名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 08:17:17.85ID:+X+xHCH10
没落したバビロニア王女の扱いなんてあんなもんだろうと思ったけど
蝶よ花よと育てられたお姫様にはきっつい現実だろうなとも思った
0879花と名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 12:36:59.71ID:x4Zw9lSAa
皇帝の妃の序列は、正妃→皇族→貴族→他国から嫁いだ姫→それ以下
なので、ナキアが嫁いですぐの頃にザナンザ皇子の母親が生きていたなら、バビロニア王家の姫が商家の娘の隣の席か…プライド傷つくな
ザナンザ皇子の母親が商家出身でも、皇子を産んだ時点で貴族の養女に出来なかったんだろうか?
0880花と名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 10:31:51.87ID:cV2eHwSI0
小説と言えば「還ってきた娘」が好きだったから漫画化してほしかったな。5巻までを
タイムスリップとか天河の原型でもあるよね
0881花と名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 18:00:35.28ID:6PTMAoCl0
主人公が帰宅したら母親と弟の様子が変で怖くて逃げだしたけど、
実は二人とも強盗に殺されていて主人公を護るために
幽霊になって強盗を祟っていたって話は何に収録されてたっけ
もう一度読みたいから電書で買いなおしたいけど試し読み部分だとわからない
0882花と名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 18:38:11.19ID:MhFXT1nW0
>>881
「訪問者は真夜中に…」だね
うちは読み切りだけを集めた「篠原千絵ベストセレクション」に入ってる
0884花と名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 06:53:09.12ID:zWb5OTsja
まだ売ってるかな?
わたしが買ったのは結構前になるけど
0885花と名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 07:46:05.57ID:H4FwJBnw0
さぁどうだろう?
私も持ってるけど絶版になってないといいね
0886花と名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 08:45:38.15ID:2uBS7omx0
ハレムでは最下層の妾でも、有力な臣下から大事にされるわけだから、
下っ端の妾は、ハレムで年だけとって、嘆きの家行きになるのと、
臣下に下賜されるのとどっちが幸せだったろう。
0887花と名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 23:08:22.44ID:XCFYStdt0
下賜の形でヒュッレムにハレムから出された女は嬉しそうだったね

ヒュッレムと入れ替わってスレイマンと会おうとして故郷に帰された女はどうなったんだろう…
まず故郷に帰れたかな
0888花と名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 05:56:20.23ID:uCKjWQTm0FOX
前途有望そうな青年との結婚が当初からの夢・目的なジャリエも多そう
スルタンの寵妃は心が休まるものじゃないからね
0889花と名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 10:32:15.01ID:qfS+p0nP0FOX
>>887
運が良くて、郷里の金持ちに引き取られる程度ってところだろうなあ
で、それはハレムの最下層のメカケの生活にも及ばない生活

家に戻れても、贅沢が骨の髄までしみこんだような無一文の娘を養う余裕などないから、
どっかの場末の娼館に叩き売られるか、

下手をすれば、
送り返すために付けられたのが役人か業者かわからないけど、
その連中にもてあそばれて、どこぞの娼館に叩き売られるかだろうなあ
0890花と名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 17:38:25.36ID:TZ5OG5gDF
そもそも彼女がキリスト教圏出身なら
異教徒(例えそれが皇帝でも)に凌辱された女はまともに生きていけないよね
実際には皇帝のお手つきにはなってない生娘なんだけどね
故郷に帰っても娼婦になるか、良くて修道院だろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況