X



トップページmissingno
1002コメント341KB
ゲイのひとり旅★2【国内編】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 05:35:01.94ID:1F7zckZ70
南あわじ市の沼島おすすめよ〜
小高いところにひっそりと建っているおのころ神社
イザナギとイザナミが降り立った(海からそそり立つチンポのようにも見える)上立神岩
獲れたての魚をいただける漁師料理
男一人旅には最適な場所だったわ
0852陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 09:35:36.38ID:JYy+VYLI0
日光東照宮の奥宮の家康の墓、登るの大変だけど、あそここそがパワースポットだわ。

とにかく、気が何か違うのよ。
あそこから江戸を含めて関東一円を守護しているんだわ。

眠り猫も好きだし、東照宮と二荒山神社、輪王寺を廻るだけで1日が過ぎるわ。
0853陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 09:44:52.37ID:JYy+VYLI0
自分は、京都は寺社を朝早くから廻りたいから、夜間バスで早朝に到着することを良くやるわ。

京都タワーの地下に大浴場があって、昔は穴場だったのに、今は朝7時の開店直後から激混みだわ。
しかし、バス旅は若い学生が多いので、最近は毎回、若いイケメン君のチンコを拝見できるから、これはこれでいいわw
昔は地元の爺さんしかいなかったもんな…。

朝食は、大浴場とセットだと多少割引してくれる、京都タワーホテルのバイキングがなかなかいいんだわ。
それか、イノダコーヒのモーニングが激旨で好きだわ。

自分自身は、会社が法人契約している、会員制の東急ハーヴェストに泊まることが多いので、
ホテルは皆さんの参考にならないから割愛するけど、京都はどの季節も好きだわ。
0854陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 09:45:15.43ID:+rHOhXR90
アタシはどちらかと言うと、秀吉/大坂/関ヶ原では三成率いる西軍びいきだから
日光東照宮行くと逆に呪われてしまいそうだわw
0855陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 10:03:50.75ID:J4Kd7mYA0
希望ひとつをスーツケースに詰め込んで出かけるさ
0856陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 10:19:28.15ID:1F7zckZ70
>>852
家康は江戸を穢土(穢れた土地)と呼んで毛嫌いしてたのに何言ってんだか
0857陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 10:25:45.85ID:3oQMtFdS0
いい歳してバスはちょっと
0858陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 10:46:54.70ID:7MN7MBPS0
自分で運転するとゆっくり景色を眺められないから
一人旅はバス・鉄道を使うのが好きだわ
0859陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 10:47:43.88ID:p1TqEtg80
あたい自分で運転しないと酔っちゃうのよねーほんと残念
0860陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 11:12:30.05ID:VLmahms30
>>856
そんな話はじめて聞いたわ。
家康が旗印に「厭離穢土 欣求浄土」って使ってたから
そう思ってたということかしら。
0861陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 11:35:58.12ID:yr3w9HXQ0
最近、日頃でも時間がある時は都バスとか使うわ。
のんびり景色を見ながら動くのも楽しいわ。
地下鉄はねぇ、ほぼ景色なんてないから。
0862陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 12:27:55.57ID:ssp/SaV40
東京は地下鉄走ってる区間でもバス路線残っていて本数も多いところが結構あるのよね。地下鉄ができると並行する区間のバス路線はバッサリ廃止されちゃって不便になるところも多いけど。
0863陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 12:52:52.43ID:d/ckfezf0
都バスの路線図ってどこに置いてあるのかしら?
バス内で都バス一日券を買っても置いてないわよね?
0864陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 13:26:24.09ID:ssp/SaV40
ずいぶん前だけど、新宿西口地下のバス案内所で配布していたことがあったわ
都営地下鉄の駅事務室には置いてないかしらね?
0865陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 13:31:10.88ID:7MN7MBPS0
手っ取り早いのは都バスのホームページにある路線図を見ることかしら?
でも案内所に行けば置いてると思うわよ
0866陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 13:36:31.08ID:d/ckfezf0
>>864-865
ありがとん!
紙で欲しいので案内所へ行ってみます。
0867陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 13:49:56.67ID:TeG4QUuD0
帝国ホテル大阪はスタッフも感じいい人が多い印象だわ
0868陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 13:57:33.34ID:p08WsvEr0
>>863
あたし都バスだけではなくて
東京都及び近郊の全バス会社のバスルートが載ってる
社団法人東京バス協会発行
「東京都内乗合バス・ルート案内」持ってるわ。
18〜’19年版 もでているみたい。
0869陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 14:28:55.24ID:d/ckfezf0
他社のルートが載っていても一日券利用者には混乱するだけだし…
0870陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 16:30:57.63ID:ssp/SaV40
>>867
大阪って、あの日比谷の帝国ホテルの大阪版と日比谷と全く無関係の大阪帝国ホテルとあるのよね。今回のはきっと日比谷の帝国ホテルの方ね。日本を代表するホテルなのに大阪だと少しお得なお値段なのよね。
0871陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 17:18:12.50ID:2pjdacCu0
>大阪って、あの日比谷の帝国ホテルの大阪版と日比谷と全く無関係の大阪帝国ホテルとあるのよね。

あら、本当ね。知らなかったわ。タクシーで「帝国ホテルへ行ってください」って言って
ここに連れてこられたらキレるわw
でも英語名称だと「Imperial Hotel Osaka」と「Osaka Teikoku Hotel」だから外国人観光客は間違わなさそうよ。
http://www.osakateikoku.com/
0872陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 18:29:38.93ID:xwz8zcGa0
ビジホの帝国ホテルの方が先にできたみたいね。
日比谷に許可を得たらしいけど、当時は日比谷も大阪進出なんて考えもしてなかったからどうぞどうぞって感じだったんだってさw
0873陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 20:22:41.52ID:kUoploFQ0
福岡のバスを乗りこなすためにオススメのバス路線図ってあったら教えていただけないかしら
なんかどれもこれも複雑で
0874陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 20:37:43.01ID:ssp/SaV40
私も福岡都心部とか西鉄が独占してるけど路線が細かいし乗り方もよくわからないわ。バス停は常連向けの内容しか書いてないし。天神からシーサイドももちに行ったときも乗り間違いないか怖かったわ。
0875陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 21:58:32.05ID:svpL/94N0
福岡のバスと広島の路面電車とバスって電子マネー系使えるのかしら?
PASMOだけ?
0876陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 00:00:13.45ID:ZQxoX9e50
亀レスだけど飛ばすの路線図はバスの車内でときどき置いてるよ。
みんくるガイドっていうやつで広げるとでかいやつ。
降車口の左側のラックに時々入ってる。
これを参考に一日乗車券で乗り継いで青梅の奥まで行ったりしてるよ。
私は地図好きだから見入っててバスを降り損ねとことあるけどね。
よく出来た地図だからただでは申し訳ないくらい。
0877陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 02:52:26.07ID:LsGClqAk0
西鉄バスはSuicaなど相互利用可能な各ICカードが使えるわ。

広島は前行った時は広電のカードとICOCAだけだったけど今はどうなのかしら?
0878陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 06:36:33.49ID:T4pwdFIt0
>>876
地図は見てると楽しいよね!東京に遊びに行ったら地下鉄とかJRに置いてるパンフとか毎月出してるイベントガイドみたいなやつを貰ってる。
0879陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 07:26:38.38ID:r6AGo80A0
バスといえば淡路島から沼島に行くのに、バスしかなくて大変だったわ
神戸・大阪からは高速バスしかないのね(明石海峡大橋に鉄道も走らせてほしかったわ)
で、島内の移動は路線バスとかコミュニティバスで1時間に1本なあれば上等で、1日に数本しかないバス便も多いから注意が必要だわ
0880陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 07:50:10.03ID:ZQxoX9e50
私はものすごく地図が好きなので着いた現地の観光案内所で地図を物色するのが旅の最初にする事ね。
それで朝食を食べながら行くところを考える。
こんな行き当たりばったりだけど一人旅だから出来ることだよね。
0881陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 07:52:10.90ID:r6AGo80A0
バスといえば淡路島から沼島に行くのに、バスしかなくて大変だったわ
神戸・大阪からは高速バスしかないのね(明石海峡大橋に鉄道も走らせてほしかったわ)
で、島内の移動は路線バスとかコミュニティバスで1時間に1本なあれば上等で、1日に数本しかないバス便も多いから注意が必要だわ
0883陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 13:16:40.03ID:+S/tLcKQ0
明石のたこフェリーが懐かしいわ〜
0884陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 13:59:47.91ID:VNsOjyqx0
>>881
神戸出身だから言わせてもらうけど、淡路島に鉄道は不要だと思うし、
明石海峡大橋ができただけでも淡路島の島民にとっては便利になったのよ。

橋ができる前までは神戸に通勤・通学できていた人はフェリーの時間に合わせていたのよ。
あたしの同級生、洲本から通ってたから、夜8時くらいまでしか本土にいられなかったし。
0885陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 14:01:39.46ID:sRLo8WVl0
淡路島というと上沼恵美子を思い出すわ。有馬兵衛向陽閣をよく利用してるらしい。長島温泉のなばなの里に行きたいけど宿がとれない、って言っていたけどそんなに人気なのかしら。
0886陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 14:02:07.26ID:VNsOjyqx0
ちなみに淡路島ー高速舞子間の高速バスは、観光客向けというより、通勤・通学者向けよ。
みなさん定期券を持ってるんじゃないかしら。淡路島島民にはバス代の補助が自治体からでるそうよ。
0888陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 14:05:58.97ID:VNsOjyqx0
>>885
淡路島といえば、上沼恵美子、渡哲也&渡瀬恒彦兄弟、阿久悠よね。
4人中2人が故人でごめんなさいw

あと、ゲイ的にはキムラ緑子も忘れちゃだめね
0889陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 14:06:15.34ID:r6AGo80A0
>>881
車やバイクに乗れる人ばっかりじゃないのよ
0890陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 14:07:12.57ID:VNsOjyqx0
大地真央もいたわ!
0891陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 14:23:30.59ID:V+vErKbk0
クルマに乗れないのになんでわざわざクルマじゃなきゃ極めて不便な所観光しにいくのよ?
そういうところは我慢してツアーを利用するかハイヤー貸し切りにするしかないわね。
0892陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 14:33:06.48ID:r6AGo80A0
>>887
淡路島?小豆島じゃなくて?
0893陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 14:43:14.68ID:fFsddXRK0
淡路島 オリーブオイルで検索もできないのかしら?
0894陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 14:46:25.58ID:mqggWdWu0
ガラケー時代からモバスイ使ってるんだけど、地方に行ってピッとやると、え?みたいに注目されるのがビックリしたわ。
Suica以外の交通系はおサイフケータイ使えないのね。
0895陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 15:00:24.88ID:fxDFWjzM0
地方でもJRは勿論だけど(一部の第三セクターも)JRバスならだいたいの交通ICカードが使えるわよね?
0896陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 15:18:06.76ID:+4Qiqspb0
淡路島といえば夢のレイモンドランドね
一度行ってみたい
0897陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 16:53:57.78ID:sRLo8WVl0
NHK大阪制作の朝ドラのロケで淡路島よく使われるね。あさが来たのラストシーンの花さじきは綺麗そうだった。まんぷくの塩軍団の海岸も。
関西の人だとホテルニューアワジのCMが印象強いかも。
0898陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 17:11:02.13ID:0BhgiBme0
関東でいえば茨城ね
0900陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 17:31:21.01ID:OZm41t2U0
茨城の人にも失礼よ
0901陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 17:47:01.44ID:roXjH79Z0
たのしい路線図っていう全国の路線図を愛でる写真満載の本とか楽しいわよ
もじ鉄 っていう駅名票のデザインやフォントを分析した本も面白い
0902陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 18:17:49.24ID:sRLo8WVl0
>>901
それの評論家というか愛好家がマツコの番組やNHKラジオに出てた
案内システムは東京メトロが優れてると思うわ
字体は駅名に国鉄書体使ってるJR東海が好き
0903陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 18:23:49.65ID:lGYrvD920
>>899
島をつけてもらえるかしら?w
関西人の感覚だと、淡路と淡路島は別の場所なのよ。
淡路は阪急京都線/北千里線の乗換駅とその周辺の地名よ。
0904陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 18:25:37.57ID:YpiZMg3j0
淡路恵子
0905陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 18:33:40.66ID:TG4kbMRp0
淡島千景
栗島すみ子
0906陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 18:38:41.07ID:u+fpazA60
千代田線・淡路町
0907陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 18:44:53.97ID:roXjH79Z0
>>902
統一されたわかりやすくて美しいデザインといえば京阪電鉄もすごいのよ
他にはないような分厚いマニュアルで管理されてるの
0909陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 19:04:48.91ID:TG4kbMRp0
淡谷のり子
0910陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 19:25:32.37ID:ZQxoX9e50
東京の人間からすると淡路島って全くイメージがわかない。
0911陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 19:26:41.31ID:8Gmoh6Hn0
琵琶湖を切り出してひっくり返したもの
0912陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 20:29:41.15ID:cWx9ehI20
地図見ながら思うんだけど、有明海てパックリ割れてできた内海なのかしら?島原半島と宇土半島から北の海岸線が酷似してるのよね
0913陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 20:48:00.39ID:xHO+GBNx0
>>911
関西の小学校で近畿の地図を書くとき、必ずそう教えられるわねw

自分も西宮出身だけど、まあ、明石海峡大橋と大鳴門橋セットで、四国まで鉄道は通すべきだったわね。

淡路島どころか、四国から京阪神への需要は大きく、徳島や高松から三宮へのバスはいつも満員で本数多いし、
神戸市内の2ヶ所のアウトレット、イケア、コストコ、ハーバーランドのumieの駐車場は、
週末は徳島や香川、岡山、鳥取ナンバーの車で溢れてる。

徳島や香川どころか、松山から神戸への高速バスですら盛況なのよ。
0914陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 20:53:13.92ID:xHO+GBNx0
GW中は激混みだったから、来月、伊勢神宮に車で行くわ。
最近は高速のSAやPAも充実しているから、それに寄るのも楽しみなのよ。

個人的には刈谷ハイウェイオアシスで、温泉に入るのが毎回楽しみだわ。

あと、今は横浜在住だけど、ベイブリッジや鶴見つばさ橋は日常生活で走るけど、
伊勢湾岸道で名古屋港にいくつもかかっている橋は圧巻で、ベイブリッジより壮観だわ。
0915陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 20:56:42.79ID:sRLo8WVl0
徳島や香川は近いから分かるけど松山からも。四国でやはり時代の先端に触れて遊ぶとなると関西になるけど、徳島はその点近いから気軽に行けていいわね。バスの便数も多いし。関西の経済団体にも徳島と福井は入っていなかったかしら?
0916陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 20:59:16.06ID:sRLo8WVl0
>>907
京阪は無印良品がデザインした枚方市駅を見てみたいわ。無印良品の銀座のホテルはサービス悪くて不評のようだけど、無印良品が駅をデザインって他にないから見てみたい。
0918陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 21:09:13.59ID:VNsOjyqx0
>>910
あなた、日本人なら「古事記」や「日本書紀」くらい教養としてお読みになったほうがいいわよ。

伝説だと、いざなぎのみこと・いざなみのみことが最初に造ったのが淡路島で、そのあとに日本列島
ができたわけよ。だから日本最古の神社は、淡路島にあるのよ。
もう二度と「淡路島のイメージがない」なんて言わせないわ!w
0919陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 21:17:45.38ID:bIeHt/D80
昔つきあった淡路「島」の男が、今も律儀に季節になると玉ねぎを一箱送ってくれるわ。スープにしたりそのままサラダにしたり炒めたりと色んな食べ方するけど、どれも美味しいわ。
0920陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 21:18:40.06ID:iajFOYOZ0
淡路島と言えば、小枝が探訪したパラダイスがあるじゃない!行ったことないけど
秘宝館的なところもなかったかしら?
0922陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 21:21:03.43ID:VNsOjyqx0
>>919
なんで淡路島に嫁がなかったのよ?w
そんな律儀でいい人、なかなかいないわよ。
0923陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 21:34:43.36ID:P5Y3lgdo0
淡路島に兼高かおるさんの旅の博物館があるわよ
0925陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 21:41:03.00ID:dYQO0sQL0
都築響一さんとか宮田珠己あたりは珍スポ系強いわよね
0926陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 22:35:37.67ID:Nwq5QUFd0
淡路島って上沼恵美の
ホラ吹き漫談が一番印象深いわ。
0927陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 23:45:09.39ID:xHO+GBNx0
>>915
徳島は未だに民放が日テレ系の1局しかないんだけど、その理由が、そもそもみんな大阪局の電波を受信しているから必要無いかららしいわw

和歌山の御坊の中継局に皆さんアンテナ向けてるのよね。

内陸部で電波の入らない地域には、ケーブルテレビが配信しているけど、日テレ系だけ地元局で他は大阪局にしているけど、
日テレ系も読売テレビにしてほしいと言われる有り様らしいわ。

あと、福井は歴史的にも京都と結び付きが強いんだわ。
京福電鉄なんて鉄道会社があったくらいだし、京都人は海水浴は福井や京都府の日本海側に行くんだわ。

だから、市内の須磨海岸はもちろん、播磨灘や淡路島の瀬戸内海が海水浴の定番の神戸人や大阪人は、
京都人は日本海側に海水浴に行くと聞くとちょっとしたカルチャーショックなんだわ。
0928陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 00:06:34.87ID:ipWQnlGF0
博多周辺は結構周ったから今度は北九州にでも行ってみようと思うんだけど、北九州ってイメージがわかないのよ
関東の都市で言うとイメージ的にはどこが似てるの?
大宮とか宇都宮あたり?
わかる方いらしたら教えてちょーだい
0929陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 00:09:32.53ID:N1hq2HzZ0
うちは実家が芦屋なんだけど、若狭に別荘があったから、夏の海水浴は若狭が定番だったわ
0930陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 00:10:41.08ID:W1iEhvmv0
>>928
ちょっと!
大宮を北九州とか宇都宮なんかと一緒にしないでよ!
0931陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 00:23:00.67ID:sIzPXwF40
博多以外の福岡って何があるの?
0932陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 00:26:21.91ID:/TvJYS0B0
>>930
そうよ!宇都宮に失礼よ!
大宮は高崎と比べられるのがお似合いだわ!
0933陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 00:50:32.13ID:QiLpwmzv0
>>918
姐さん、奈良県桜井市の大神神社が日本最古という説もあるわよ
0934陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 01:24:51.86ID:YGGh+zIX0
>>928
修羅の国
0935陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 03:15:34.41ID:uNSxzLO20
>>929
大阪民だけどうちも夏の海水浴は福井若狭、兵庫竹野、三重伊勢志摩辺りだったわ。
0936陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 03:49:31.72ID:AoHJM+Fv0
>>933
あら、おおみわ神社も日本最古と言われているのね。
たしかに御神体が山だから、古そうだわ。
兵庫県vs奈良県の日本最古の神社をかけた戦いね。

兵庫県vs奈良県といえば、清酒発祥の地をかけた争いも伊丹と奈良でやってたはずよ。決着はつくのかしらw
0937陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 03:54:16.92ID:r9kD+fFX0
で、ひとり旅の話はいつ出るの?
0938陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 05:07:58.56ID:uNSxzLO20
>>931
北九州の小倉に松本清張記念館があるのよ。半日居ても飽きないし何回行っても飽きないわ。
門司港レトロは対岸の下関とセットなんだけど それほどでもなかったわ。
大宰府の国立美術館もなかなかの規模で良いわよ?
0939陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 05:28:41.78ID:jnS+pUo/0
小倉だとトイレのTOTOのミュージアムがあるわね。古いトイレの展示があったり、洋式トイレのミニチュアとか売店で売ってるわ。八幡になるけど、皿倉山の夜景も綺麗よ。
北九州、イメージが悪くてそれを売りにもしてるけど、実際は案外住みやすいと思うわ
0940陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 05:36:39.69ID://dvU68x0
屋台でオハギを食べるところよね?
0941陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 08:14:05.60ID:ZELrKFMi0
門司港駅周辺のレトロ地区
平尾台の鍾乳洞とカルスト台地
TOTO本社の博物館
八幡製鉄所
松本清張記念館
日本初のアーケード商店街、魚町銀天街
0942陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 18:43:09.55ID:XUhjWQdf0
>>939
住みやすいってどんな風に?
スーパーとかあるし家賃安いし田舎すぎないしってことかしら?
0943陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 19:14:41.88ID:jnS+pUo/0
>>942
そうそう。現役世代の移住希望1位だったのよね。人口減に悩む北九州市が移住政策やってるわよ。まずは通ってもらって、と、アパートに無料体験宿泊とか、仕事の斡旋とか。
0944陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 19:28:39.18ID:mmcSm2LH0
北九州市は腐っても百万都市、しかも関西除く西日本初の政令指定都市。
インフラは無駄に整ってるわw
0945陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 19:40:29.83ID:0KvIbbUT0
>>944
元百万都市ね。今は94万人台よ。
0946陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 20:14:57.15ID:AoHJM+Fv0
>>944
単に門司、小倉、若松、八幡、戸畑を合併させただけよね・・・w
だから、中心地がよく分からなくて、街としての個性に乏しいんじゃないかしら。

例えば門司、小倉って言われるとレンガ造りの建物や小倉城が思い浮かぶけど
北九州って言われても炭鉱や大気汚染のイメージしか湧かないのよ。
それって街のイメージとして致命的よね。
0947陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 21:08:42.86ID:nwCgD0g90
>>938
寿司がいいのよ
朝昼夜と寿司三昧だったわ
0949陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 21:23:57.28ID:sIzPXwF40
そういえば一人旅の食費ってどれくらい?
何回かは素敵なとこ行くとしても数日間三食となるとそんなにかけられなくない?
アタシご馳走以外は朝昼1000円夜3000円くらいだけど飲みに行くともう少しかかっちゃう。
0950陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 21:25:49.66ID:r9kD+fFX0
昔下関に行ったけど海峡の向こうにも街がある感じってどことなく香港みたいだなと思った記憶がある。
下関の人はカラッとしてて気質が垢抜けてるなと思った。
0951陽気な名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 21:50:08.38ID:lP4H3gNY0
>>924
あなたみたいなお転婆は、島暮らしは無理ね。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況