X



トップページmissingno
617コメント169KB

*********すぐ沖縄に行きたがるオカマ*********

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0365陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 00:27:11.75ID:QrvYi/FV0
中国人がとんこつラーメンに長蛇の列作ってて腹たつわ。
あと近所のスーパーも海沿いで港から近いせいかめっちゃ混むの。

あいつらリンゴとかイチゴを買ったら店先でジュルジュル食ってんのよ。入口が滴り落ちた果汁でベチョベチョだし、
ゴミ箱は持ち込まれたゴミで溢れかえってるわ。
0366陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 19:01:54.30ID:ozMODpG00
リピーターの中韓って、最近は観光地やデパートよりも、普通の街のスーパーとかに
やってくるのよね。本当に最悪だわ。
0367陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 21:31:17.46ID:3Zwm1jXW0
>>366
台湾人は日帰りでラーメン屋や美容院やエステにも来るわよw
近所の個人経営ケーキ屋さんにも来ててビックリしたわ!
台湾人はツアーより個人旅行で好きなように回ってSNSで広めるし
0368陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 21:54:43.47ID:YJsPHDIG0
往復一万円くらい?もっとかしら。
0369陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 22:47:15.37ID:0f9r5LG+0
>>360
アタシは鳥葬にして欲しいわ、死体なんて生ゴミなんだから食える奴に食わせれば良いのよ
0370陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 01:04:20.26ID:O3+4tzJ/0
いちばん手間いらずで合理的ね
0371陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 01:39:17.20ID:8cjwUJMo0
>>368
ピーチの安い便だと片道3480円よ。手数料込みで1万割ることもあるわ。
0372陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 11:37:55.43ID:bH8H/wEq0
だから、台湾人は隣街に来る感覚でやってくるのよね。
海や観光地なんて見向きもしないで、ただひたすらドン・キホーテで日用品、
マツキヨで薬、イオンで食品買い漁って帰るだけなのよ。
沖縄の人は、適応力あるし、いまだかつてないくらい商売繁盛してるから
ウエルカムでしょうけど。
国際通りのドンキなんて中韓人のおかげで売上は日本でトップクラスだそうよ。
0373陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 11:44:46.49ID:r5ZylfJm0
中韓はなんで大っ嫌いな日本に来るのかしらと長年の疑問だったけど、とんでもない大好きなんですってね。ただ日本を下に見たいからぶつくさ言ってるんですって。
0374陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 13:21:32.85ID:9ObDgESn0
中国はそれ当てはめてもいいけど、韓国は触れてはいけない別物よ。
0375陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 17:15:00.76ID:S/abR3K30
>>372
沖縄の台湾人の大量移住はすでに経験積み、戦後フィリピン人や本土に帰らない朝鮮日本兵
奄美人やいろんな人達でできたのが現在の沖縄人、戦争の生き残り35万人の60%が女性で
男が少なかったから、平和道りや町ぐわーでは女が働いてた、多くの男達は近隣アジア人や
米兵と一緒に大掛かりな窃盗密貿易などで沖縄に貢献してた
0376陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 23:15:11.88ID:NN8QG8o10
沖縄にいるイタイ人って、ほぼ内地からの移住者よね。
0377陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 03:35:05.12ID:bS1rVTGk0
沖縄には良き隣人を装った島ナイチャーが沖ヘイト活動してるわよ。玉城知事の十代のころの
写真天使みたい
0378陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 08:16:18.68ID:rEosiyUQ0
LCCは欠航が怖いわ
最悪帰れなくなるから最終便は控えた方がいいわよ
0379陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 15:22:45.19ID:lCmbBlTI0
台風の時期は行かないほうが賢明ね。
以前危うく帰れなくなるところだったわ。
0380陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 15:39:57.15ID:kcbdJmA40
今、来なさいよ。
花粉も飛んでないし、半袖短パンで過ごせるわ。
海で泳ぐのも出来るわよ。
0381陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 15:53:23.83ID:i0m/oVd60
でも今の時期天候不順なのよね〜
今日も雨降ってたけど、今晴れてきたわw
気温は日中24度よ
0382陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 15:55:36.26ID:kcbdJmA40
雨の日は涙そうそうに行けばいいわよ
0383陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 16:37:57.22ID:lDwWHCk10
なんか9モンやGRINDERで外国人から涙そうそうやGYM連れてってみたいなメッセよくもらうけど、在沖外人釜で沖縄有料発展場ブームが来てるのかしら?
それともタコ部屋勤務だから連れ込めないのかしら
0384陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 16:40:26.13ID:kcbdJmA40
>>383
その外国人はイケメンなの?
どうせ糞ジジイとか豚みたいなデブでしょ?
0385陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 17:28:10.08ID:cnVlp0It0
>>380
もう泳げるのね!裸で?寒くないのかしら?
0386陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 17:38:20.92ID:PWRHAxSc0
日によるけどここ数日は日中最高気温25〜6度だし、
来週には早いとこは海開きよ。
0388陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 17:53:30.81ID:PWRHAxSc0
内地のプール開き的な感じね〜

本番は4月後半〜GWからだと思うわ。
0389陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 18:19:23.12ID:2tsUE+Q20
こっちは大雪だなんだって大変だから
冬の短い沖縄は本当羨ましいわ
コートやニットも数枚で良さそうだし
雪道タイヤ行きやらも要らないでしょ
真夏も東京や北海道より涼しかったりするし良いことづくめに思えるわ〜
0390陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 19:19:34.22ID:PWRHAxSc0
海風が強いから車や室外機は錆びたり傷んだりしやすいし、
冬は長雨と強風、夏は台風、熱帯夜、高い湿度で過ごしやすいとは程遠いわよ。
0392陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 19:38:44.22ID:08pJ33rW0
在宅ワークなんだけど中南部で住むならどのあたりが住みやすいのかしら?
0393陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 19:39:38.18ID:S4pwENuS0
そうね、昼はせいぜい30℃〜31℃で安定してるわ。
ただ夜も28〜29℃で安定してるからクーラーなしじゃ過ごせないわ。1年の半分くらいはこんな感じよ。
0394陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 12:14:56.67ID:tDLufMGP0
>>392
沖縄は基本自家用車がないとやっていけない超車社会だから、車用意できるかどうかでオススメは凄い変わるわよ。
0395陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 12:25:04.00ID:3UZoUYCb0
車ナシだと那覇でも国際通り周辺〜新都心周辺じゃないと厳しいわね。今は中国人だらけのエリアでもあるけど。

次点でモノレール沿線だけど始発遅いし終電早いし、駅前に何もないとこも多いからオススメしないわ。
在宅なら通勤って概念ないでしょうし、多少不便な立地でもいいって思うかもしれないけど、沖縄って意外と坂が多いし道が狭いから徒歩や自転車は大変なのよ。

車があるなら基本どこでも変わらないけど、混む道や交差点の周辺に住むと大変かもね。
0396陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 21:01:51.81ID:fbluzwMm0
>>394 >>395
もちろん車はあるわ〜
今は豊見城の小禄側、南城市の山側、八重瀬町、糸満、浦添南部あたりで見てんのよね
基地の飛行機の音は避けたくて中部は避けた方がいいのかしら?と考えてんの
那覇市内は駐車場無料がないし、住むにはあまり好きでもないから興味薄いわ
塩害はどこも同じだから
静かで治安悪くなくて都市部にもアクセス悪くないとこ優先で探してる感じよ、ご教示願うわ
0397陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 21:22:50.48ID:gbEDBOtG0
沖縄好きよ。沖縄人も好きよ。メシはあまり口に合わないけど、それでも好きよ。また行くから待っててね。
0398陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 22:50:29.36ID:JsYbDylF0
年に数回行くけど、確かにメシは不味いわね。
私は本土からのチェーン店ですませてるわ。
0399陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 00:32:11.16ID:tSB3R2WZ0
>>396
あたしは那覇以外は住んだことないけど、浦添は税金が高いって周りの浦添市民はみんな言ってるわ。それを除けば住みやすいとも。海側は再開発も進んでるけど、西原に近いとこらへんは道は狭くて朝晩混むから注意ね。

八重瀬を始め南部の南風原与那原あたりまではのどかな田舎ってイメージ強いけど、豚舎が集まってて風向きによってはすごいニオイがしたり、台風で停電すると2〜3日復帰しなかったりちょいちょい不便なのよね。

糸満や小禄よりの豊見城は比較的おすすめだけどその辺なら小禄に住んでも変わらないんじゃない?とも思うわ。
那覇でも識名、古波蔵、一日橋あたりは安いし車持ちなら遠さは感じないと思うけど。
0400陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 00:37:05.21ID:sw6KCoZT0
沖縄ってステーキのイメージもあるけど、アメリカンなステーキなのよね。和牛の味知ってる日本人にはゴム草履だわ。
0401陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 00:37:47.32ID:sw6KCoZT0
あ、石垣牛の高いやつは美味しいわ。高いやつに限るけど。
0402陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 08:25:55.58ID:vhnnWeo20
>>399
あら詳しくサンキューよ!
浦添が税金高いなんて無知だったわ
あと豚舎の匂いも考えたことなかったわ〜
やっぱり地元の人の意見は貴重ね!

小禄あたりは好きだから安けりゃ住みたいわ
古波蔵、一日橋あたりノーチェックだったから調べてみるわ。色々ありがとう
0403陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 10:33:08.75ID:X9G3aHzn0
小禄ってただの住宅街だから好きっていう感覚がよくからないわ。
野外ハッテン場のマンコ公園が車で5分って感じで便利ではあるけど。
0404陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 11:24:18.84ID:dj5jAFvM0
だから逆にいいんじゃないかしら
中国人が居ないし、モノレールわりと近いし
中心地通らずに高速にも乗れるし
小禄や赤嶺あたりは移住者には人気みたいよ
0405陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 14:34:34.64ID:s88ShDPa0
通勤するなら赤嶺は便利だけど
在宅ワークなんでしょ?何もないしつまんないわよ。
あたしなら宇地泊か美浜に住むわ。
0406陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 14:50:06.03ID:zL1d9xx40
飲み屋に出るなら壷屋か牧志ね。
0407陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 15:07:26.36ID:H9uIweRa0
あたし、飽きるほど行って、本当に飽きたわw
美味しいものがないのよねー
物価と人件費が低いのに、外食が高過ぎよ
ちゃっかり儲けてんのよ
オキナワンはシタタカよ
さすが琉球以来、何股もかけて生き残ってきたのね
0408陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 15:08:32.39ID:H9uIweRa0
あの独特のマヌケさと温厚さは、表面的なのよ
裏は腹黒い
0409陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 17:12:54.82ID:XbxdzItx0
>>405
美浜こそ中国人ばかりで嫌だわ〜
宇地泊は基地の音大丈夫なのかしら?
0410陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 18:34:05.33ID:z5K+XPeX0
嫌なら赤嶺に住んだらいいのよ。
0411陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 19:10:10.60ID:/+FaqujZ0
那覇市内でモノレール駅近くがやっぱりおススメかしらね。
個人的には、真嘉比、松川(真嘉比の隣の大きい道路沿い)、古島、首里末吉町あたりは
病院(市民病院と個人クリニック多数)あり、スーパー銀行ドラッグストアコンビニエニタイムジム充実、モノレール駅もおもろまち駅か古島駅か市立病院前駅近くだわ
0412陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 20:03:26.96ID:mjOtBitW0
津波が来ないところがいいわ?
0413陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 20:23:40.35ID:td8wh9nB0
津波嫌いなの?
0415陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 09:12:11.12ID:x9y6T4YI0
津波が来たら空港や港を含めて交通網やインフラ全滅だから
津波が怖いなら沖縄に来ない方がいいわよ。
生き残っても地獄よ。
0417陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 09:31:10.48ID:x9y6T4YI0
米軍は助けないわよ。
米軍基地も普天間基地以外は津波で壊滅よ。
0419陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 10:50:18.53ID:x9y6T4YI0
あら陰部ビーチ跡に出来る新しいホテルよね?もう予約出来るのね。
0420陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 14:50:39.47ID:K+uBWT0N0
首里城まで津波くる?
0421陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 15:08:23.12ID:1XhlU5/M0
首里城は中国人だらけよ。
0422陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 15:52:10.46ID:htefbXo10
すごい返答ね。
0423陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 16:14:17.59ID:N1Cjm4t60
>>420
首里城まで津波来たら沖縄本島ほぼ水没よw
標高120から130メーターだもの
0424陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 16:19:34.35ID:4bvltYLC0
本島って山は無いのね?
0425陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 16:23:46.56ID:26FnOtcd0
あるわよ。一番高いところで500メートルくらいよ。
0426陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 16:24:13.10ID:N1Cjm4t60
>>424
標高低すぎて「山」はなくて「岳」だけよ
本島最高峰は北部の与那覇岳で500メーターくらい
0427陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 16:38:24.67ID:FappzKnD0
津波は生き延びさえすれば復興できるけど、中国人は占領されたらもうおしまいね。津波より怖いわ。
0429陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 17:02:07.46ID:26FnOtcd0
>>426
岳と山の違いは標高じゃないわよ
0431陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 17:09:14.40ID:26FnOtcd0
>>30
ただでさえ学力最下位で頭が悪いと思われてるんだから
そういうところはきちんとして欲しいわ。
0432陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 17:10:14.85ID:YnRXWDdC0
学力高いならアンカーくらいきちんと投げてほしいわね
0433陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 17:17:16.42ID:26FnOtcd0
>>432
学力とアンカーは関係ないわ。
0434陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 17:19:09.67ID:FappzKnD0
地頭悪いけど学力は高いのっているもんね。東大卒の官僚みたく。
0436陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 17:49:40.43ID:zgyc1lZU0
>>435
バカとアンカーとは無関係よ。
関係あると思ってる方がバカだわ。
0438陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 20:47:52.17ID:oAydvOyP0
今まで、沖縄本島に津波被害ってあったのかしら?
0439陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 22:34:37.85ID:bKBjTulM0
>>438
石垣とか八重山あたりは250年前に80m級の日本最大の津波に襲われてるけど、本島はほとんど記録に残ってないっぽいわ。
南部の低い土地には津波(ツハ)津波古(ツハコ)小波津(コハツ)みたいな地名がちょいちょいあるし、塩分が含まれる土壌もあるとのことだから、小規模な津波は過去にもあったんじゃないかしら。
0441陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 23:26:45.06ID:eNdnl1Lq0
>>439
あるわよ
60年代に起きたチリ地震津波の被害が結構大きかったらしいわ
有名な古宇利大橋に行く途中に通る当時の屋我地島への橋がそのまま流されちゃったそうよ
沖縄観光で1日タクシーを利用したんだけど運転手さんが教えてくれたわ
あの辺の海辺の集落は全部流されたらしいわ
0442陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 23:48:52.13ID:xtCgoud50
屋我地あたりは流されたのは小学校と橋だけじゃない?
村が流されたのは石川側だと思うわ
0443陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 23:55:19.77ID:bKBjTulM0
>>441
あらそうなのね。前見たHPだと0.1mってなってたからそんなでもないと思ってたら3mのがきた地域もあんのね。死者3名だそうね。

>>440
石垣の「明和の大津波」とか「津波石」って有名な話だと思ってたけど、これもガセなのかしら。
0444陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 00:02:40.98ID:IyMSVtBj0
>>443
津波岩は本物だけど、80m級がガセなのよ
最近の研究では実際は15〜30mって話だわ
まあそれでも充分怖いけどね
0445陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 00:05:42.15ID:MlIyI+Vm0
3人しか死んでないならチリ地震津波の時は
地震速報は沖縄に来てたのかしら?
1960年代ならまだアメリカ世の頃よね
0446陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 01:39:00.34ID:4dhlP4+V0
>>445
地震速報はわからないけど東から徐々に津波が到達して、国内で一番早く被害が出たのが三陸とか東北の辺りで、沖縄には数時間遅れて伝わってるらしいからニュースとかで津波が来る的なことは流してたんじゃないかしら。
0447陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 10:36:41.92ID:+TWg67Dc0
1960年代にどれだけの沖縄の人がテレビを持ってたって話しよね。
宮古や石垣で民法(NHK以外)が見られるようになったのも
平成に入ってからだしね。
0448陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 10:43:23.69ID:MlIyI+Vm0
統治時代ってラジオとかテレビは日本の電波流してたのかしら
衛星放送とかないでしょうし沖縄内だけの番組流してたのかしら
0449陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 11:00:44.45ID:kI3sBiDj0
15mでもふつうの民家は余裕で流されてたわね。
現代の鉄筋コンクリでもガワしか残らなさそうだわ。
0450陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 11:25:36.85ID:+TWg67Dc0
沖縄は浄水場も発電所も海抜の低いところにしかないから
東北震災級の津波がきたら水も電気も断たれて
生き残っても悲惨よ。
自衛隊が水を持ってくるにしても港も空港も海に面してるからダメージ受けて使えないだろうし。
0451陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 11:28:22.53ID:ZAEMSH7Z0
普天間なり首里城なり中城城なり今帰仁城なり
大きなヘリで降りれるとこはたくさんあるから
船からピストン輸送するわよ
0452陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 12:01:14.81ID:+TWg67Dc0
140万人も人口がいるのに
そんな数カ所ヘリが下りられても意味ないわ。
0453陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 12:02:08.72ID:+TWg67Dc0
そもそも自衛隊基地がまず沈むわ。
0454陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 14:01:15.52ID:ZAEMSH7Z0
チリ由来じゃないにしても
沖縄が津波なら高知や静岡あたりも大津波よね
0455陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 14:06:20.92ID:Lr2BjK4+0
結局どこに住むのが安全便利なのよ!!
0456陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 14:12:05.75ID:9cM7LGzq0
首里〜浦添の西原側、小禄宇栄原〜豊見城市、
八重瀬町山側、糸満市山側、北中城村あたりかしら
0457陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 14:15:35.98ID:IyMSVtBj0
南風原町あたりは海ないからいいんじゃない?
でも利便とか考えたらやっぱり住むなら小禄か首里界隈よ
識名あたりも遡上は平気そうね
古波蔵や真玉橋あたりはやばそうだわ
0458陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 14:18:24.84ID:MlIyI+Vm0
辻、若狭、とまりんあたりはイチコロね
波上宮や奥武山公園の沖宮あたりも元々は島だったんでしょ
0459陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 14:19:08.67ID:fn4REgCP0
なんだか沖縄の地名っていちいちカッコいいわね
0460陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 14:20:41.95ID:EPaizeaa0
4月に浦添の西原までゆいレール開通するじゃない?あの辺は標高高いから安全だし利便性良くなるから人気になるんじゃないかしら
0461陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 14:25:41.80ID:nemNt48I0
>>457
南風原はマンコを遡って津波がくるから危ないわよ
0462陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 14:29:49.99ID:EPaizeaa0
>>459
あたし好きなのは
謝刈(じゃあがる)、保栄茂(びん)、運天原(うんてんばる)、勢理客(じっちゃく)あたりだわ
0463陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 14:33:24.58ID:9cM7LGzq0
>>461
そんなデカいの来たらそのまま南風原から
与那原町抜けて東海岸に流れ出そうね
0464陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 14:34:17.01ID:2d8w84RM0
>>459
南風原なんて耳で聞くとそうでもないけど文字に起こしたときに気づく和歌言葉とか素敵よね
0465陽気な名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 14:35:29.02ID:IyMSVtBj0
小学校の時クラスにナカンダカリさんっていたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況