X



トップページmissingno
349コメント90KB
経験上、「安物で十分ね」と思ったもの Part.2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001陽気な名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 23:06:36.63ID:zRn7dUSM0
高級な物もあるけれどそこまで品質が良くない安物でも事足りるわね、
と思った物を挙げるスレです

※前スレ
経験上、「安物で十分ね」と思ったもの
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1543159286/
0147陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 21:42:29.85ID:QFDQ3OHO0
>>146
茶封筒で充分よ
てかいま茶封筒って見ないわね
0148陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 23:58:21.15ID:tZjnPei10
ふつうにあるわよ。
0149陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 01:07:32.20ID:ft8J3nwL0
>>143
贈り物ってひととなりが出るからね
もらうけど返さない人ってのもヤダわ
0150陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 01:10:39.08ID:IJPYdUlK0
>>146
豪華なポチ袋ってイミフねw
でも売ってるわよね。いろいろくっ付いてたり、高級和紙ですみたいの。
バッカみたい。百均でいいのよ
0151陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 08:59:43.24ID:YDJzcXJp0
ふつうに家で見るテレビかしら。
4K8Kとかどうせ関係ないし、
中国製のシャープで充分な内容しか
放映してないし。
LGが有機ELで高級路線をねらっているようだけど、
日本のテレビの内容知ってるのかしら、
どのチャンネルみてもくだらないって。
0155陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 15:57:13.52ID:c9fiEbjf0
>>151
4K8Kになると今もってるただのブルーレイでさえ
ゴミソフトになるのよね
HDなんとかっていうソフトが出てるでしょ
ハイレゾ商法はほんと無意味だわ
しかも4Kチャンネルなんて存在感なし再放送だらけ
通常チャンネルで放送するなら別だけどさ
0156陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 19:00:39.52ID:xsQ8ASDR0
UHD BDもってるけど、そんな変わんないわよ。
CDとハイレゾ音源くらいの微々たるもん。

地デジは汚いけどブルーレイはかなり綺麗よ。
0157陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 20:38:12.48ID:2qyS2wgz0
フルハイビジョンや2Kと比べると4Kってだいぶ差を感じたけど、4Kと8Kじゃほとんど変わらないわね。

そもそも地デジはもちろんBSもほとんどのチャンネルはそんな画質で流してないしね。
0158陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 21:31:06.74ID:XN01dvEH0
3Dテレビって今どうなってんの?
あのテレビ持ってる人って一昨日の紅白とかも飛び出させて見てたのかしら?
0159陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 09:45:39.33ID:VRNLWVgH0
>>158
そういえばあったわね。
サムスンがだして民放BSの
安そうなところで環境画像なの
流していたけど、売れたの?
同胞でも買わなかったと思うわ。
0160陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 18:58:55.50ID:pJU8bFPB0
マフラーも安くて充分だわ。店頭とかで7〜8千円以上のマフラー見るけど、三千円前後のストールやマフラー、ネットで充分お洒落なの売ってるし。カシミヤ100%が上質って言うけど割りとすぐへたれるのよね。
0161陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 19:41:37.16ID:TkLPNzF00
>>160
安いのは肌触りよくないのでチクチクするし心地よい肌触りはやっぱ値段に比例するわよマフラー系は
肌に直接触れないような使い方ならまあいいと思うけど
0162陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 19:45:30.45ID:pJU8bFPB0
>>161
その固定観念が私もあったから化学繊維的なの避けてきたけど、最近のウール混のマフラーは安くてもクオリティ高いのよね。
0163陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 20:05:24.02ID:plTX6w630
フリースの暖かくて肌触り良くて軽くて安くて長持ちって助かるし、最近ボアが流行ってるのもわかるわ
0164陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 20:09:22.44ID:DzZvoOpk0
ウールは値段によって暖かさが全然違うけど
フリースは変わらないものね
0165陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 20:43:27.20ID:pJU8bFPB0
寒冷地で暮らしていないなら安くても暖かいわよ。マンションから地下鉄でdoortodoorな生活してたらマフラー要らないくらいだし。
ショッピングモールの暖房効きすぎよ。そんなことする前に従業員の制服をもっと暖かい素材に変えろって話だわ
0166陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 22:21:16.48ID:Y4a2a9/g0
ノースフェイス初めアウトドア系ブランドのボアフリースパーカーなんか1万とか2万とか平気でするけど、
ノーブランドのものにもほとんど同じデザイン、機能性で、価格は2000〜3000くらいのものって全然あるのよね。

まぁファッションとして着るのなら、そのロゴとかが重要なんだけど。
0167陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 22:25:27.46ID:pJU8bFPB0
>>166
本当に首回りって隙間商品よねー。ノースのロゴなんかどうせ見えないのにねえ。
0168陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 22:32:07.93ID:otNiO1sf0
マフラーやストールでブランドを誇示したいなら
どんな巻き方しても判るバーバリーとかLV(モノグラム)などがピッタリね!
0169陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 22:39:01.15ID:TGws3+JT0
ブランド誇示するとチンピラとその穴、みたいに見えるから気をつけたいわ
0170陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 00:39:42.73ID:yi1EVMPo0
>>168
馬鹿みたい
0171陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 00:41:39.40ID:Oxk7BxOz0
マフラーは無地のカシミアだったらブランドは気にしないわ
0173陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 01:58:43.96ID:s9yBtPRT0
大判のストールをマフラー代わりに使ってるわ。
今はインド綿のやつ使ってるわ。あったかいし柔らかくて着け心地いいわよ。
0174陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 02:01:17.40ID:kEXKW1Ek0
もちろん真知子巻きよね?銀幕のスタアみたいで素敵だわ!
0175陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 02:42:02.84ID:93zfQIj/0
>>174
ロングのトレンチにサングラスも一緒にね
0176陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 03:29:34.62ID:d32jn7wj0
カルダンコートね!
0177陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 03:49:35.43ID:qepzwgKd0
>>10
あと高額自転車盗まれるからね
安いので充分
保険で金は戻って来るけど、生産終了自転車戻ってこないから乗りやすい自転車作っても時間の無駄
0178陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 04:54:08.69ID:lDp4n3yb0
大学生の時に買ったバーバリーのマフラー10年使ってる
元取ったわw
0179陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 05:19:31.35ID:PM6QJl1p0
海外製の衣服って、異様に長持ちするのが時々あるわよね。
あたしのセーターも、もう十年近く冬は毎年お世話になってるわ
0180陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 07:02:58.45ID:PiGB/LuO0
トミーとかもめっちゃ長持ちするわ。
あたしも10年近く着てるセーターあるわ。
0181陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 11:08:42.92ID:JJdgfAKO0
長持ちは良いとしても服のデザインが昔っぽくなって古く感じる場合もあるからビミョーなときがあるわ
0182陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 11:26:21.63ID:thvjiosD0
そこはそれ、レトロブームとか、
時代遅れだったものが時間経って新鮮に感じられたり
再評価されたりするのを狙うのよ!
0183陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 11:27:31.71ID:iY32sjhX0
>>181
それあるからファストファッションで使い捨てするようになった
長期保存ってカビと匂い対策が面倒なのよね
本人は気がついてないみたいだけどハイブランド使い回ししてる人、くさい人多いもの
0184陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 11:40:42.11ID:LmHV08Fg0
自分は酒が飲めないのでわからないんだけれど、ビールと発泡酒ってそんなに味が違うのかしら?
味がわかるとか言う人に限って安物の発泡酒をサーバで泡立てて「一番搾りよ」と言って出されると、「さすがキリンの一番搾り」とか言って飲むらしいんだけれど。
そんなものなのかしら?
0185陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 11:43:50.71ID:RUWZ30dK0
食器類は100均で十分よね。
0186陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 11:44:26.10ID:33Vwbt5U0
そうやって騙すようなことをされるとあれだけど、両方出されて飲み比べれば違いはわかるわ
0187陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 11:45:58.74ID:thvjiosD0
食器は、若干割高でも日本製のものの方がいいわ。
知り合いが100均で買ったどんぶり、食洗器で洗ったら
物の見事に変形してやんの
0188陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 12:06:23.69ID:RkoCJYDP0
食洗機で変形って、プラ容器?
0189陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 12:41:06.79ID:jF5wesE60
>>184
味は違うけど、発泡酒や第3のビールが飲めたもんじゃないなんてことは全く思わないわ
一番搾りは別にありがたがるほどのビールじゃないし
0190陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 12:51:36.87ID:oLjf5mos0
私、酔った勢いで割ってたりしたからプラ食器に一度変えたら友達に「老人ホームみたいw」って笑われて陶器に戻したわw
0191陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 12:54:01.14ID:RkoCJYDP0
味が違うとはいうけど、ブラインドテイスティングさせたら、見分けがつく人は意外と少ないかもしれないわ。
ビールだって、一番搾り、スーパードライ、エビス、バドワイザーで味が違うけど、見分けれるかは自信ないわ
0193陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 13:01:51.80ID:pGT/wmuq0
お友が来た時はウチはオシャンティな使い捨てにするだな
ちゃんと洗ってあるけどお神経質坊やがいたりでキィ使うだわよ?
0194陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 13:06:26.80ID:iY32sjhX0
>>190
プラ食器の方が処分するとき楽でいいのにね
文句言う人は、地方の方かな?
0195陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 13:08:15.71ID:jF5wesE60
>>191
ビール通自称してるならともかく、ブラインドで銘柄当てられなくたって別にいいじゃないのw
アタシの場合は発泡酒だけの生活では十分とは感じられなくてやっぱりビールも飲みたくなるわ
買う割合は半々くらいね
0196陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 13:10:56.54ID:tNCvDIvn0
>>188
それが、一応触った感じや重さ的には陶器のはずなのよ。
けど食洗機の温水か温風かで、明らかに形が歪んでいたわ
0197陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 13:12:20.29ID:iY32sjhX0
>>196
食洗機使うぐらい食器持ってる方なのね
0198陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 13:30:28.86ID:Ob5XdeJW0
>>190
酔った勢いで割ってたりしたから

↑酔って手元がふらついて?それとも故意に割ってたってこと?

>>194
東京だけどよそでお呼ばれされてテーブルに並んだ食器が
全てプラスチックだったら内心戸惑いそうだわ。キャンプでもあるまいし

>>196
陶器に似せて作られたメラミン食器なのかしら?
0199陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 13:35:00.19ID:iY32sjhX0
>>198
客人用の食器持たない人なのかもしれないわ
都心住みってそういう人多いから
不愉快な想いさせたくないからちょっとおしゃれな紙皿にしてるわ
0200陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 13:49:41.72ID:oLjf5mos0
>>198
手元がふらついて。よw酔った勢いでストレス解消の為に割ったりはしてないわよ

>>199
確かに一応客人用のは陶器で別にあるんだけど、自炊でちゃちゃっと済ますにはプラのメラミン食器って楽なのよ
0201陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 14:01:01.79ID:fN+1+obe0
>>191
ビール嫌いで十年以上飲んでないけどバドワイザーとエビスの違いはたぶんブラインドでも分かるわアタシ
飲む時はそればっか飲んでたから
でもバドワイザーと他のビールや発泡酒との違いはわかんない
0202陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 14:01:46.49ID:PCwIa+bs0
そこまでするんなら紙コップや紙皿でよくない?
捨てて終わりよ
0203陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 14:13:30.03ID:Ob5XdeJW0
>>200
他人事ながらひと安心したわw
でも手元がふらつくならお酒の量は少し控えた方が良いかもしれないわね
0204陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 14:19:52.99ID:n6anV4p/0
>>196
あたし、陶磁器製品の生産の業界にいるんだけど、食洗機程度の温度で歪むなら多分陶器でも磁器でもないわよ。
陶磁器って延性も脆性も靭性もないから歪む前にパキッと2つに割れちゃうの。
高温で柔らかくなる性質もあるけど、800〜1000℃くらいよ。

おそらく質感は陶器っぽく加工してあるけどメラミンとか樹脂系の商品だったんじゃないかしら。
https://i.imgur.com/fXKWWOA.jpg
こういう商品は140℃〜200℃で歪んだりするわ。
他の食器と重ねて食洗機に入れたりすると重さで、それより低い温度で歪むこともあるし。
0206陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 15:02:39.51ID:PM6QJl1p0
>>198, >>204
あら、それじゃあの知り合いのどんぶりは陶器じゃなくて
メラミンっていう樹脂系である可能性高いわね。

別にメラミン製品ディスるわけじゃ無いけど、
食洗機で変形しちゃう素材の食器は勘弁だわ。
手の皮膚弱いんで、基本食器の手洗いせず食洗機で洗ってるの。
ゴム手袋して洗っても、その手袋のゴム素材にかぶれてエライ事になるひ弱さよ
0207陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 15:49:14.29ID:vMc7h7tF0
昔持ってた丼が歪んだ事あったわ。
食洗機じゃなく普通に使っているうちに『あれ?これ、歪んでるよね?』みたいな。
100均のものではなくて。
TOBUかどこかで買ったと思うけど。
0208陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 15:56:36.98ID:n6anV4p/0
>>207
使っているうちに歪んだというよりは、初めから歪んでいたのをその時気付いたんだと思うわ。陶磁器だとしたら。

陶磁器やガラスは常温環境じゃ絶対途中で歪んだりしないわ。
0209陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 16:35:00.62ID:d32jn7wj0
食事は口だけでするものではありません。
目でもするんですよ。
貧しい食事でもちょっとキレイで質感のいい
器で食べたら美味しく感じるものなんですよ。
0210陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 16:43:35.57ID:PiGB/LuO0
食器に金かけて上に乗せる料理は貧しいなんて本末転倒だと思うわ。

食器で見た目や雰囲気が変わるのはそうだけど、余裕があってこだわりたい人はとことんこだわればいいだけの話で、
変に見栄を張る必要はないわ。
0211陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 17:10:31.82ID:k3vvWMjN0
客人用の食器だのって、
50代半ばから後半あたりのババア釜に多い拘りよね。
そしてその価値観を他人にも押し付けてくる厚かましさも。
0212陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 17:36:12.11ID:iY32sjhX0
イケメンバリタチが食器に厳しいなら、注意するけどイケメンバリタチは紙皿でも気にしないからねぇ
食器にうるさいの老人ネコだからなぁ、、、。
0213陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 17:46:14.20ID:Ob5XdeJW0
>>210
え?誰もお高い食器を使えなんて言ってないと思うわよ?w
0214陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 18:16:06.97ID:Okp3iFdr0
>>212
なんで食器の話で突然セックスにおけるポジションの話が出てくるの?
0215陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 18:18:12.24ID:P/G+wqWg0
パンツはユニクロがちょうどいいわ。安い2枚入りとかだと思ってたのと違ってがっかりするときがあるし。
スポンジは百均の5個くらい入ってるのが使いやすいし、汚れたらすぐ替えられるからいいわ。
0216陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 18:19:40.30ID:Gx6+df2D0
>>210
どっからの本末転倒発言なの?
食器に拘るってことは当然料理にもこだわるわよ?
貧乏人なら食器なんかに拘れないって話じゃないわよ?
0217陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 18:29:53.77ID:hLygJCqs0
食事は紙皿や紙コップで良いって言ってる人の家に招かれると
こんなおもてなしを受けるのかしら?

https://i.imgur.com/3F1OkKU.jpg
0218陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 18:35:15.41ID:MHxKJjFk0
お客を招くことが多い家ならそれなりにそろった
食器が必要だけど、
あたしんちは誰も呼ばないことにしてるから
食器類は山崎春のパン祭りの白いやつだわ。
人と食事するときは外で食べることにしたのよ。
0219陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 18:42:24.80ID:iY32sjhX0
>>218
実家暮らし以外は、そこまで食器必要ないものね
0220陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 18:46:05.80ID:iY32sjhX0
>>217
服ありなしは置いといてこういうおもてなしがゲイホムパでは一般的だったりするのよ
ノンケ みたいに階層が綺麗に分かれてるわけじゃないからね
0221陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 18:47:01.41ID:Gx6+df2D0
あたし実家にいた時から食器自分で買ったりしてたわよ?
0222陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 18:47:22.56ID:GLhfWuUD0
でも、高いというか見かけが美しい食器だと確かに美味しく感じるわ。
麦茶が大好きなんだけど、思い切って麦茶専用にバカラのタンブラーを買ったの。これに氷と麦茶入れると本当に綺麗ですごく豊かな気分になれるわ
0223陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 18:49:21.80ID:omTauvxO0
高級な気の利いた皿に適量菜品を盛るのが大人の食事というもの、
高級食材であっても分量次第で予算内なわけよ

てかさぁ
ホモ頭悪いから皿に盛ったもん片っ端から全部食おうとするじゃん
ホムパとかびっくりするもんね
あいつらは腹さえ膨れればご馳走と思うから
だからブクブク汚く太るんだよ
根っからの貧乏人なんだろうな淺ましく(笑)臭いホモは
0224陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 18:52:05.14ID:RkoCJYDP0
東京の水道水を冷やしてブラインドテイスティングさせたら、ミネラルウォーターと区別つかなかった人が多いって話を聞いたことあるけど、ビールはわかる人多いのね。意外だわ。

プラ食器も否定はしないけど、安っぽさは拭えないわね。
全て100均の食器だとたとえ陶器でもやっぱり安っぽさが滲み出ちゃうけど、それなりの食器と組み合わせれば、見劣りはしないと思うわ。
0226陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 18:58:22.42ID:hLygJCqs0
>>220
え?一般的なの?
あたし、これは特殊な例でネタだとばかり思ってたんだけど…
0227陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 19:02:57.74ID:WdhE6To30
やっぱビールはビールね
他のとの違いわかるわ
0228陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 19:09:33.37ID:l4nELs5z0
水道水が上手い不味いかより、どこの管を通ってくるかのほうが重要よ!
最悪は屋上の貯水タンクから降りてくるパターンね。もうそれはそれはおぞましく、ある意味香ばしい味?風味?がプラスされている可能性大。
地下から増圧ポンプで汲み上げるのはビミョー、状態次第ね。
一番いいのはもちろん水道管直結よ。
0229陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 19:16:19.78ID:omTauvxO0
東京の水道水でもピンキリだよ
うちは新築タワマンで配管も新しいし浄水場も近いから
遊びに来た友達が驚くほど美味いけど
中野の飲み屋の水とかめちゃくちゃ臭いもんな
配水管がもう50年とかでしょあそこらへん
レオパ住まいのホモの家の蛇口からは相当不味い水だと思う

美味い美味いって言われるうちの水道水でも
紅茶淹れる時は軟水のミネラルウォーター入れてるもん
香りが全然違うからね。ほんのちょっとだけ贅沢

あ、貧乏なホモにこんな話ししても膨れて耳塞ぐだけだよね
ごめんごめん(笑)
0230陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 19:26:20.44ID:Xxp2vvvz0
他人の家に行ったとき水道水飲むことってまずないからわかんないわ...
0232陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:20:54.84ID:QTWw7voX0
ババアと紅茶飲むなんてやだわ
それだけで空気感が安っぽくなるもの
あたしはイケメンと美味しい喫茶店でコーヒーいただくのが好きだわ
0233陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:27:19.87ID:s9yBtPRT0
>>216
>>209に対して言ったつもりだったんだけど...
わからなかったかしら
0234陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 22:26:34.38ID:D8BbXfZj0
>>229
あら、タワマンに住んでる設定にしたのねw
文面からも貧乏臭さがにじみ出てるからやめたほうがいいわ
配管が新しいからおいしいなんて素人考えねw
0235陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 22:40:24.05ID:RkoCJYDP0
マンションの管理人でも始めたのね
0236陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 22:52:15.33ID:Sjl1ZbNs0
>>229
そもそもマンションの配管が新しくても
マンションまでの配管が古ければ意味ないと思うけど。。
0237陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 22:57:59.57ID:Sjl1ZbNs0
>>229
中野のバーに行くなんて住んでるのは都心じゃないんだね。
0238陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 23:11:33.56ID:PM6QJl1p0
>>229
まあまあ、もっとおにゃのこらしく、こういう動画でほっこりしなさいよ
http://m.pandora.tv/?c=view&;ch_userid=clfcmn&prgid=56822119&ref=mview&lot=share&sns=mt
0239陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 23:40:01.56ID:CKGbrO6h0
あっさりした醤油ラーメン食べたいときなんか安物っていうより安くておいしいラーメンがいいわ
0240陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 12:45:28.35ID:jw/lP99v0
>>234
本当よねw
ミネラルウォーター使った程度で贅沢とか底辺が染み着いたババアは隠せないものよね。
0242陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 19:01:04.91ID:moNGOpLL0
ボディーローション。今まで馬鹿みたいに気取ってロクシタン買ってたけど、ジョンソンの600円位のすごくいいいわ。
0243陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 22:55:25.80ID:UB/Gy56j0
どこそこの水が旨いって馬鹿マンコがほざいてるけど
こいつ人の家行って水飲み回る変わり者か
どこ行ったって水しか出されない無価なゴミなのね
0244陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 23:22:01.39ID:ziyXwaCJ0
ロクシタン臭いマンコって本当タチ悪いわ
0245陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 08:19:17.66ID:jyrMjx2V0
ニベアのエクストラリペアが1番いいわ。乾燥の痒み無くなったわ
0246陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 08:26:00.41ID:5zaIVO600
ぺぺローション
0247陽気な名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 09:08:56.67ID:6Y6Lq0ws0
あたし自身が安物だから高価なもの買う意味がないって気がついたのよ
ブ男は何つけてもブ男だもの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況