X



トップページmissingno
1002コメント320KB
「CDで聴く」事にこだわる高齢釜
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001陽気な名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 17:05:25.89ID:KNaje+/T0
WAVとAACを聴き分けることができないのに
CDにこだわる理由がわからないのよね。
0852陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 23:41:52.12ID:IwTwDB4w0
>>849
MacってDac無くても標準で32bit float/192kHzのWAV、FLACに対応してるのよね?
あたしWinだから羨ましいわ!
0854陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 23:57:09.44ID:vc04CeWF0
>>852
Macはデフォルトでflac再生できないわよ。無劣化圧縮ならロスレスね。
あたしは音楽沢山入れたいからmp3の320での保存がほとんどだけど。
0855陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 00:00:23.63ID:YJd60YGb0
あらハイレゾの話だったのね。よく読まないで書き込んでしまったわ。
0856陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 00:04:46.76ID:sVHhBHQ20
90年代アニメを見てた世代からすると OP APやCM曲とかもすごい影響受けたから 映像とともに立体的な音楽の聞き方で育った小学生時代だったりするから ジャケットの良さとかわかんないんじゃないかしら。
2000年代以降のアニメはクソだし、そのころ小学生だったりすると 音楽は耳! ってそれだけなのよきっと。 平面的でかわいそう。奥行きがないのよ 。 90年代の音楽単独でも凄かったから、2000年代以降は相手にならないんだけどね。
0857陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 00:05:37.56ID:mTgvXkpt0
結局ハイレゾの高音質を活かすにはハイレゾ対応のオーディオ機器が必要になるわね
0858陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 00:06:21.27ID:sVHhBHQ20
>>856
ジャケットのよさがわかるのは90年代アニメ見てた頃の人よ。
0859陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 00:06:42.26ID:sVHhBHQ20
>>858
訂正ね
0860陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 00:09:05.02ID:sVHhBHQ20
90年代アニメを見てた世代からすると OP APやCM曲とかもすごい影響受けたから 映像とともに立体的な音楽の聞き方で育った小学生時代だったりするから ジャケットの良さとかわかるじゃないかしら。
2000年代以降のアニメはクソだし、そのころ小学生だったりすると ジャケットのよさが分からず 音楽は耳! ってそれだけなのよきっと。 平面的でかわいそう。奥行きがないのよ 。 90年代の音楽単独でも凄かったから、2000年代以降は相手にならないんだけどね。
0861陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 00:13:53.05ID:K+4J/rXk0
別にCDじゃなくてもiTunesでジャケ写表示するからそれでいい派だわ
0862陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 00:26:41.69ID:sVHhBHQ20
そういう問題じゃないのよ。 ジャケットも含めた作品を持っているという所有感なの。
写真じゃないのよ マインドの問題。
0863陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 01:34:11.49ID:b5a1vf3f0
ハイレゾ再生は約50年前にモノラルからステレオに移行した時の様に標準になるのだろうか
0864陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 01:41:07.38ID:wA4UUDJO0
>>863
そうね
最終的にはDSD系にまとまるような気がするわ
0865陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 01:54:41.28ID:oV3KO7Q10
今でもCDは買うけどCD回して聞くことはほぼ無くて
リッピングしたデータを聞いてるわ
そしてここ数年CDを焼いて無いわ
0866陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 09:08:26.25ID:AvfkrBq20
CD収集を楽しめるのは80年代に所有欲を湧き上がらせた雄婆だけよ。
0867陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 09:18:06.12ID:+BxWD+E30
あたしはノストラダムスで虚像の儚さを味わって以来CDからも夢が消えたわ
キラキラ輝くディスクもあたしの中で色褪せてしまったの
今はデータさえ信じていないわ
でもCDを買ってるの
単に慣れ親しんだメディアだから安心できるのね
リッピングの作法も嫌いじゃないし
もう既に心は老人なのかも
0868陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 09:29:22.16ID:nSqMRORg0
やめて頂戴、身体もでしょう?
0869陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 09:48:51.49ID:IVh/2BuI0
ジャケがもつ空気感と音がリンクしたりするのよね
0870陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 09:57:17.15ID:+z+4rgPr0
ジャケやPVで曲のイメージを支配し過ぎるのも考えものだったわよ

ジャーニーのドントストップビリービンってロックの曲があったのよ
訳詞を見ながら自分でストーリーを映画のように思い絵描きながら聞いてたんだけど
ある時ベストヒットUSAかなんかでPVやってて
ごく初期のCGの下手なパラパラマンガみたいにジャケットのコガネムシが卵を破って出て来るの見てから
曲聞くたびにそれを拭い払えなくなってしまったわ
0871陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 11:49:15.24ID:b5a1vf3f0
一時期ディスクユニオンのまとめ買い紙ジャケボックス集めてた
0872陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 11:53:55.70ID:g0ShQdMm0
>>856 死ねよ婆
0873陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 12:02:18.80ID:zxB4oiIi0
>>856
何言ってるのかしら 2000年代以降の深夜アニメの隆盛が今のアニメ人気の本質よ
あなた京アニの作品とか知らない婆ね
0874陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 12:11:50.83ID:gDty3npD0
>>871
あたしも。同じアーチストでリマスターするとまた違ったパターンが出るから大変だったわ。復元帯とかもあったわね。
0875陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 12:26:57.14ID:b5a1vf3f0
プログレ系は何度も復刻紙ジャケ出してたね
この間出たばっかなのに、SHM-CDで更に再発とか。
キングクリムゾンとかイエスとかジェネシスとかELPとか何度も出るから完璧に集めてる人は大変だっただろうね
0876陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 14:25:56.29ID:cvY4N7AH0
>>873
くSONYアーティストを無理矢理主題歌担当にするアニメが嫌いなの。
0877陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 17:27:51.10ID:yExfV1QH0
外付けハードディスクも貯まるとうっとうしいわ
0878陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 17:47:24.01ID:Pa6di8dt0
テラバイトの時代に音声データでどんだけ溜まるって言うのよ
0879陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 18:03:35.65ID:0ElWhFUa0
何でそんなに聴く必要あるの?
何百年生きるつもりよ
0881陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 18:12:31.71ID:f6AgLzyN0
い〜つぅ〜〜〜までもぉ〜〜
たえるぅ〜〜ことなくぅ〜〜
0882陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 02:56:44.50ID:0vcrmXTF0
Spotifyで良い曲見つけてアルバム気に入ったらCD買ってるわ
0883陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 20:44:05.30ID:0p3658DS0
SpotifyでDL購入できたらいいのに。
他のサブスクリプションサイトは大体購入できるわよね。
0884陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 21:17:13.39ID:xdhJQQuI0
amazonプライム会員だから時々プライムミュージックのプレイリスト流し聞きしていて、
いい曲があればアルバムで聞いたりダウンロード購入したりCDで購入したりしてるわ
割と自分の好みで知らない曲がかかるから、少しずつだけど新しい良く聞く曲が増えているわ
参加ミュージシャンを追いかけたり、作曲家繋がりで聞いてみたり、レンタルと違ってその辺はとても便利だわ
0885陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 23:05:32.73ID:ZrOKirLd0
>>883
Spotify、DLソフト使えば320kdpsmp3で保存出来るわよ
DRMも解除されるから便利よ

取り敢えず保存してからじっくり聴いて良かったらCDで買うようにしてるの
0886陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 23:29:03.62ID:I5eYuXb10
>>885
それだと>>883とはちょっと意味合いが違う気がするわ
0887陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 23:31:57.62ID:wpYc/ZLv0
>>873
論点ずれすぎ てか、オタク的なアニメを引き合いに出さないでくれる? 90年代アニメは夕方民放で華々しく咲いてたより大衆向け 小学生が学校から帰って 習い事に行くまでの間見てたようなポピュラーなものなのよ。
スラダン ドラZ セーラームーン くれしん ちびまるこ これどころじゃないけど、涼宮ハルヒとからき☆すたとか
調べたら出てきたけど、そんなんじゃ比較対象にならないわよ。
あと、2000年代っておジャ魔女どれみとかでしょ? うける笑 絵のタッチが可愛けりゃいいみたいな。 相手にならない
0888陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 23:32:06.38ID:GxfpPij50
ていうか、Spotifyってダウンロード販売されてなかったのね、ある意味漢だわ
0889陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 23:34:20.50ID:wpYc/ZLv0
>>873
とにかく、まずアニメ人気が論点じゃねーのよ。それだけ。
0890陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 23:34:51.73ID:wpYc/ZLv0
>>872
死ねよゆとり
0891陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 23:49:50.78ID:wpYc/ZLv0
>>866
同意だわ
CD収集とCDを含めたMD録音などの生活を懐かしむは別物よ。 maxell MDの安室ちゃんのCM懐かしいわーん
クリス松村的に収集が主なのは80年代以前の蝿みたいなジジイかもね。
0892陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 01:27:21.06ID:rBg0krB10
>>891
自分の世代の下も上も否定するのねw
0893陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 01:31:39.85ID:9YXAu/cG0
>>891
めんどくせぇよ
0894陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 03:08:20.25ID:rBHxw6uM0
同一人物かしら
0895陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 03:23:03.12ID:rBHxw6uM0
なぜCDが売れなくなったのかとか のスレ作った方がアカデミックだと思うわ。
このスレの議題は音質なんでしょうね。 高齢釜とかつけちゃうあたりが稚拙だし余計だけど、音質スレにしとけば良かったのにね。残念
0896陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 03:43:33.64ID:Su/BZ+KW0
>>895
作ってそっちに行きなさい
0897陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 08:44:03.82ID:vPAxR/JQ0
CD売れなくなったのは携帯スマホの台頭とゲーム業界の躍進だわ
0898陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 09:56:49.78ID:MHQviOPq0
>>897
直接的にはダウンロードが普及したから
CD売れなくなるのは当然だわ
コストを考えたらCDは売らなくしてる方向ってことなんでしょうね
0899陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 12:53:53.59ID:vPAxR/JQ0
ダウンロード以前に、子供のお金の使い道が変わったのよ
だいたいゲームでしょ
CD買うなんてシブい子あまりいないわ
大学生も通信費に月1万とかの時代もあって
CDまで手回らないわよね

世の中のお金の流れとか企業のパワーバランスも変わってるわ
TVCMも歌謡曲全盛の頃とはほとんど変わってるわ
0900陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 13:39:53.17ID:C5vfFOk40
久しぶりに買った輸入盤CDの1曲にノイズが入ってたわ。
良くある盤面傷だらけってパターンじゃなくて盤面には傷一つ無くて綺麗なのよ。
でもこういうパターンも含めてやっぱり輸入盤の品質は未だに信用できないわね。
0901陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 13:53:37.73ID:IsFOmquB0
>>899
そうなのよね
だから、旧譜に関してはサブスク解禁でもいいけれど、旧譜の名盤と新譜に関しては、CDやレコードやハイレゾとかを売ってある程度金の掛かるものにした方がいいと思うわ
金払うつもりのない人間に媚びて作られた音楽なんて、価値が無いもの
0902陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 16:53:09.20ID:fLzugV/l0
秋の夜長に音楽はピッタリね
夏に買い替えたスピーカーが徐々にいい感じの音になってきて以前と同じ好きな音楽を聞いていてもどこか新鮮で楽しいわ
0903陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 17:48:31.49ID:PoXkgRkK0
気のせいよ
0904陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 17:55:54.18ID:41w/2Hl60
蔦屋家電、CDの音をBluetooth送信できるプレーヤー

買おうかしら
0906陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 18:25:59.39ID:rBHxw6uM0
>>902
わかるわー
0907陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 18:35:29.44ID:ItGhVpeQ0
やっぱりCDプレイヤーを換えるよりもスピーカーを換えたほうが音の変化は大きいのかしら?
0909陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 18:55:26.08ID:TwDQLgZA0
普通、スピーカー変えれば良くも悪くも全く別物の味付けよね。

CDプレーヤーなんてある一定の値段行ってれば、あとは見た目、操作性、消耗度の世界じゃないかしら
0910陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 20:26:54.28ID:fbmhq2R20
CDプレイヤーで趣味的な音色の違いとか関係してくるのは20万超えとかの高級機の世界だと思うわ

10万ぐらいまでの普及機でプレイヤーごとにそんなに音が変わったらそれはそれでまずいって話よねw

それとCDプレイヤーからデジタル出力して外部のDACやDAC付きアンプでアナログ変換する場合なんて、CDプレイヤーによる音の差なんてそれこそあんまり関係無い話になるし
0911陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 22:29:12.30ID:4MX/JONd0
スピーカーの音質差と比べれば他は誤差みたいなもんよ
ハイレゾ云々含め

でもアナログ時代はそうじゃなかったのよね
てんとう虫プレーヤーと10万近いレコードプレーヤーは別物だったし
1万のラジカセと3ヘッドカセットデッキは別物だったわ
0912陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 03:24:49.58ID:yyChAZ6b0
うちは子どものころ親がシロッコっていういろいろ一体型のレコードプレイヤー使ってた記憶があるわ
針がまっすぐ動くやつ
てんとう虫よりはオシャレだったけど今考えるとおよそオーディオ機器ってレベルじゃないわねw
0914陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 08:14:58.92ID:+OjJhJgb0
正直、対応のヘッドフォンやイヤホンじゃないとハイレゾの恩恵はあまり得られなくて、スピーカーで聴く場合は音源よりもスピーカーに一番左右されるけど、金出して音源手に入れるなら、一番質の高いモノが欲しいわよね
0915陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 10:58:53.18ID:TBWkW6mK0
昔アナログ盤をむき出しで再生するプレーヤーがあったけど
ホムセンへ行ったら似たのが売られていた。
ホッチキスのガチャンを巨大化したみたいなの。
0916陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 11:06:48.27ID:gIQ4gWju0
>>915
サウンドバーガーかしら
大昔流行ったわ
0917陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 11:07:51.46ID:sIAnL4hH0
ダリのスピーカーに満足出来なかったわ。なんか合わなかったの。
0919陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 11:08:52.29ID:1kcsWWzV0
>>917
センソール?メヌエット?
0920陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 11:14:02.87ID:sIAnL4hH0
>>919
全ソールよ。なんだか合わなくて。2年くらいで買取に出したわ。最近スピーカーを探してるわ。
0921陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 11:21:32.89ID:QMmjbpUs0
>>920
良いスピーカーだけど好みが合わなかったのなら残念だけど仕方ないわね

ダリもだけど、各社昨年あたりからモデルチェンジラッシュだから、いろいろ聞き比べてみるといいかもね
0922陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 11:22:39.76ID:QMmjbpUs0
だけどだらけでごめんなさい
0923陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 12:02:56.00ID:hGrqLWb+0
だけど ルルル〜ル
ルルル〜ルル〜ルルル〜
0924陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 12:12:00.78ID:7TO/Ommp0
>>923
それはルだらけでしょ
0925陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 12:55:18.34ID:hXWsy59p0
>>916
あったわね〜
0926陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 12:56:30.89ID:hXWsy59p0
>>922
0-G-LOVEね?
0928陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 13:28:30.07ID:4gWZQ4Fh0
>>897
ゲーム業界の躍進て一体どーいうこと
スマホゲームなんてっとくの昔に終わって今じゃどこも赤字だらけだし
パッケージだって週間売上3000本でトップ10に入れるくらいの酷い有様でCD並みに終わってるわバーカ
0929陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 15:23:40.95ID:tPqsr2dr0
確かにゲームとは全然関係ないわよね。

私の場合はダウンロード全盛の頃はまだCD買ってたんだけど、ストリーミングサービス使うようになってから一気に買わなくなっちゃったわ。特に新作。
0930陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 15:27:47.69ID:zx52D4IJ0
CDは旧作リマスタースーパーデラックスエディションとか紙ジャケ再発しか買わなくなったな
新作は買うのはもうアナログのみ
デジタル音源はSpotifyで聴くだけ
0931陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 15:50:18.42ID:Uh+hDv6q0
リマスター商法はまんまと高齢者がハマっちゃうのよね
ちょっとやり過ぎ感があるけど

その前は昔のヒット曲の寄せ集めベストやBOXが高齢者ホイホイだったわ
0932陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 15:51:31.21ID:Uh+hDv6q0
あ、あたしもまんまとハマったクチよ
0933陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 16:09:32.01ID:9yyQJQr50
CDを買って聞くって作法は、今となっては主に中高年にしか浸透してないんだから、そこを狙ってセールス掛けて、そこに乗っかるのも中高年になるのは仕方がないわ。
0934陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 16:12:25.90ID:oaIPNhP00
>>928
モンハンとかゲームのCMばかり目にするわ
きつい業界ならそういうのは駆逐される

わたしは一周まわってまたブックオフ巡りしてるわ
やはりパッケージものはあがるわ
えぇ40過ぎてるわよ
0935陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 17:12:45.72ID:mQxk/yud0
>>930
今の環境でアナログって憧れるわ
まさにザ・オーディオって感じなんでしょうね

若い子のアナログ好きと違ってただ雰囲気とかじゃなくて、いろいろ聞いたけどやっぱりアナログの音がいいってことなんでしょ?
0936陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 17:18:25.34ID:XQL5Z+bM0
CD買ったらリッピングして一度だけ聴いてからタンス行きね
0937陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 17:18:41.86ID:tjUSJ/2n0
今は高齢者からカセットテープが重要あって
市場から消滅していない様に
音楽CDも廃れて無くなる事は無いわ!
保存するなら絶対CDだもの。
寿命30年間なんて都市伝説でしょ?言いだしっぺは誰なの?不明でしょ。
0938陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 17:22:28.20ID:tjUSJ/2n0
カセットテープは扱いが楽かもしれないけど
テープが絡まってダメになったり
クリーナーで擦ったりしても結局ダメとかメンテが大変だわ。
CDが勢い付いた時に躊躇なく飛びついたあたしよ?
CD-RがバックアップCDになると判ったときは
夢のようだったわ。
0939陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 17:25:32.10ID:qFwsK7vq0
>>938
CDとCD-Rのくだりは完全同意だわ!w
Pioneerのドライブが優秀だったわね
0940陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 17:26:47.49ID:qFwsK7vq0
プレクスターも
0941陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 17:46:57.16ID:oaIPNhP00
Spotifyって昭和歌謡とか渋めのアーティストも網羅してるのかしら
0942陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 17:56:11.94ID:v9gM0js/0
>>941
無料なんだから自分で確認すればいいだけじゃない
何でもかんでも人に頼るのやめなさいよみっともな婆ね
0943陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 19:12:38.32ID:OZ6TaRaU0
たいして興味なかったのにタワレコで安かったから
荻野目洋子のノンストッパーと246コネクションを購入してしまったわ
聞き流すにはちょうどいいし買って良かったわ
0944陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 22:03:47.74ID:ZY5ajmKs0
なんだかんだ言って
自分自身、音楽や娯楽に自由にお金を使える時代に
CDが出現してくれたことを感謝してるわ。
もしCDがなく、アナログレコードがずっと幅をきかせていたら、
昔の音楽や名盤にこんなに簡単に巡り合えなかったかもしれないもの。
0945陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 22:44:54.68ID:owNs3D4h0
>>944
アナログレコードの悪いとこを改善したのがCDだったはずなのに、最近またレコード推ししてるから変な感じだわ。ヤマハまでレコードプレーヤーの新作出すみたいよ?
0946陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 23:40:33.58ID:5khfrR4Q0
あたしゃ今更アナログレコードはパスするわ
高音質ならハイレゾデータでいいし
レコード盤がもうダメ
0947陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 00:23:15.38ID:/jVjPD1B0
あたしは最近遊び心からフリマアプリでカセットデッキ買ってみたわ
一応取っておいた大昔のカセットテープでエアチェックしたオールジャパンポップ20やコッキーポップを聞いてみたの
音はもちろん良いとは言えないんだけどナローなアナログの音が懐かしかったわ
特に思い入れのあった回でも無くてたまたま残ってただけのテープだったけどタイムマシーン気分ね
0948陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 04:30:29.40ID:fknYAr/A0
もう「CDで聴く」程度で良くなっちゃったわ
近年の楽曲って聴かなくても知らなくてもいいものしかないし。
そう、知らなくていいの。
0949陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 08:24:10.51ID:kt+pvmPW0
昔の場合、名曲は即時じゃなくても評価されたし、だいたいCD化されてるわ
CD時代の曲は、売上げ枚数や利権がデータ化・ハイレゾ化に強く関係してる感じするわ
着うた以降デビュー組は、サブスクで垂れ流してれば十分じゃない?ってのが多いわ
0950陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 08:50:50.02ID:oBio9L9N0
あたしは近年の曲でもデスパシートやシェイプオブユーやロッカバイとか
名曲かどうかは別にしてiTunesに入れて楽しんでるわ
0951陽気な名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 08:55:53.93ID:J4OOjNvk0
CDよりダウンロードが主体になってから、ろくな曲がないじゃない。
ダウンロードも結局必要ないわ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況