X



XIM総合スレ part42
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 07:54:42.63ID:lfNybiFS
PS3・PS4・XBOX360・XBOX One用周辺機器「XIM4」
http://xim4.com/

(重要)XIM4日本語マニュアル(ふもっふ版)
http://download.xim4.jp/ciiDbg36DFbC/XIM4-User-Manual.pdf

使用しているプレイ動画
XIM4 First Look: Mouse and keyboard gaming on Xbox One
http://www.youtube.com/watch?v=q11rnJUleuI

他に必要なもの
・純正「有線」コントローラ。認識させるのに必要。
・マウスとキーボード
使用可能かどうかについては公式サイトにて要確認。
記載されていないものについては認識しない可能性がある。
http://xim4.com/community/index.php?topic=32933.0

購入
2015年1月1日現在、公式サイトでは日本への発送不可。個人輸入代行サービス等を使いましょう(自己責任)。
転送方法等、海外からの携帯電話番号への通話、住所等の書き方がわからない場合は過去スレに記載があるので検索すること。
XIM総合スレ part39
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1545467687/

注意点
・完全にPCと同じ感覚で操作できるわけではない。使うマウスと設定でチューニングする努力が必要。
・安物マウスではまず使い物にならない。
・相性がある。電力を食うマウスだと給電が足りず使えない可能性あり。
・がんばってチューニングすればコントローラよりはかなり強い。
・公式キャンペーンなどで使うと失格になる可能性
http://unrealtournament.jp/campaign.html
・XIM4は日本の技適認証を通過しておらず国内での使用は完全に自己責任となります。注意しましょう。(重要)

前スレ
XIM総合スレ part40
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1554631239/

関連スレ
マウス型コントローラ総合 part21
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1512279532/
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 09:01:35.89ID:u1xkYPKL
titantwoもios13対応がベータからパブリックになったみたいなんだけど(Androidは元々してた)
スマホでゲームしないから試した事なかったけど需要あったのか
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 11:31:01.87ID:v4NFTb5c
アンチリコイルが気になってReaSnowS1購入しそうになったけど売り切れてた
今更ながらXimLinkでアンチリコイルできるの知って、これから購入予定だけどデメリットの入力遅延が1〜2ms増えるって実際は大したことなくない?
ゲーミングモニターなら応答速度が1〜2ms違うと残像感に大きな違い出そうだけど
入力遅延が0.0001〜0.0002秒増えても体感できるものではないしアンチリコイルの恩恵の方が大きくないか
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 11:48:00.66ID:q1GSuOh2
>>315
アマゾンで微妙な値段のものが
ちょっと興味あるなぁ買おうかなどうしようかなってカート入れて1日放置してる間に売り切れなると萎えるわ
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 12:06:27.68ID:u1xkYPKL
s1のマニュアル読んだ感じオススメは出来ないかな
ゲーム毎にやらなきゃ行けないことが多すぎてs1の機能だけじゃ確実に足りない
マクロがどんなものか体験したい人が授業料だと思って買ってみるのは有りだと思う
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 12:12:31.64ID:v4NFTb5c
>>317
そうなのか
カートに入れたら秒で買うからその感覚はわからない

>>318
そっかそりゃそうだよね
さっきケーブル購入したけど4年くらい前のノートPCだから不安になってきた
いずれにせよここでレポートするよ
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 12:14:36.33ID:v4NFTb5c
>>320
何のマウス使ってるの?
俺はモンゴリアンスタイルだからマウスにボタンが沢山ないと駄目だから
G502HERO使っててハードウェアマクロ使えないんだよなあ
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 12:33:37.46ID:v4NFTb5c
そうなのか
XIM LINK+G502のソフトウェアマクロの繰り返し設定でリココン制御がどれだけできるか試してみるよ
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 15:29:02.84ID:OgeO2F7n
>>324
そもそも大抵のゲームでリコイルにはランダム要素があるんだから
マクロ使えば完璧に制御できるわけじゃないよ

よって仮に変換の遅延云々があったとしても
そんな程度は誤差の範囲でしかない
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 15:55:13.56ID:u1xkYPKL
>>328
満足できる性能が有れば何使っても良いと思うよ
いつかそれで不便を感じたら思い出してもらえたら良い
ちなみに俺はラピファマクロが安定しないからマウス側からコンバーター側に切り替えた
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 18:02:34.53ID:8JICgTsX
話題の奴どんどん広がってて笑うわ
ximでアンチリコイルやるとしたらマウスキーボードにマクロ仕込むのとlinkじゃ上で言ってる通りなのかね
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 18:22:52.52ID:zdI1PC2d
アンチリコイルマクロ使ってるけど、ランダムリコイルのせいで完璧とはいかんしグリップ枠が空く程度と思えばいいさ

結局の所、撃ち合いに勝つには初弾をぶちこんで当て続ける技術が最重要
操作性の悪いコンバータでは雑魚狩りが出来ても、同格以上には不利な戦いを強いられる

まぁ、一回マクロにお世話になれば嫌でもわかるよ
マクロだけでは化物に勝てないのよ…
自分自身が化物にならなきゃな
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 19:08:15.92ID:zdI1PC2d
>>315
ゲーミングPCでlink使ってたけど、最初違和感を感じてたよ
+1ms程度なんだろうけど、そこは妥協しない方がいい
どこかしら綻びが出てるんだよ
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 02:25:33.08ID:p1ORmv4e
操作感ximと大して変わらんから普通に乗り換えれるわ
アプリのUI周りがximより使いづらいけどアンチリコイルは設定詰めればレーザービーム並みになりそう
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 11:45:14.44ID:lkQAnMhh
Apex legendsやってるけど他ゲーに比べてもっさり感が凄いな
感度500での設定も試したけど合わなかった
専用STの出来が悪いのかな?
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 12:29:44.09ID:lkQAnMhh
>>337
CODとBF
こっちはキビキビ動くのにApexだけ駄目だわ
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 12:52:28.51ID:Qd4xKEMF
>>338
そういうのってマウス本体側のDPIを上げることによってきびきびにはならないの?
Apex legendsはやったことない
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 13:07:11.45ID:lkQAnMhh
>>339
残念ながらDPIは最大の16000に設定してる
デッドゾーンも加速も切ってるんだけど改善しないんだ
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 15:57:41.23ID:+ndHg80G
CoDとApexはpadで操作した時のモッサリ感に差を感じるからコンバーターでも同じなんじゃないの
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 16:10:20.94ID:2NrcR5cq
モッサリ感ってパッドのスピードを超えられ無いって意味?
それとも遅延があるってことか?
前者なら答えは「バカめ」だけど
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 18:21:15.67ID:Oisfu4ad
CoDでコンバーター繋いでゲーム内感度下げてやってみたことあるけど、Apexのような感覚にはならなかったから遅延の差なんじゃない
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 22:22:11.10ID:lkQAnMhh
解答ありがとう
>>342>>346の言う通りっぽい
そもそもの操作感がCODBFとApexで大きく違うからもっさり感じるんだと思う
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 08:40:13.65ID:lP93oYNc
S1のアンチリコイルってさ、何個も設定用意して武器によってアンチリコイル切り替えるの可能なんかな
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 14:20:20.24ID:lP93oYNc
なるほど出来るのか。
Fpsゲーって基本2つ武器持ってるんだから、武器の切り替えのボタン1つでマクロの方も2つが切り替わったりしたら便利なのにな
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 14:57:03.05ID:h2wH+7nA
武器によってリコイル違うから普通にだるいし、戦闘以外で武器切り替えボタン押してリコイルと武器がズレたらクソだるい
普通にキーボードのF1~のキーごとに設定した方楽
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 15:56:18.27ID:59IE0Qua
まぁアンチリコイル調整するまでがおもしろかったりすんだよね
アクションリプレイのチートコード探すみたいに
実用性は
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 21:43:58.23ID:EwZx6NX2
アンチリコイルよりマクロの使い方しだいで色々できそうな所が良さそう
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 10:04:17.81ID:VmX+Len1
>>360
普通に考えてゴミだって分かるやん
リコイルより大事なものがあるだろ
Twitterもどうせ案件で、それに釣られてキッズが買ってるだけ
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 12:22:59.92ID:/bzDeuQ1
でも今なら買った時の倍で売れるから
買って損は無いぞ
良いか悪いかも使ってみなきゃわからんしな
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 13:10:58.72ID:BIuG8Ff0
APEX Legendsでちょっとエイム良い人にやられるとアンチリコイルだ!って騒ぐのがいるみたいね
まだ普及率そこまで高くないだろうしあんな面倒な物正直実戦で使わんわ
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 19:56:39.72ID:wFagnFZ+
pcにxim4繋いで出来てる人いる?
一応新型ps4コントローラ

ximapexじゃないとだめな感じ?

xboxコンでいける?
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 03:52:37.20ID:0Ua/uqa7
最近出たreasnow s1ってxim apexと比べてどんな感じなのかね
遅延はreasnowの方が少ないが操作感はximと比べて微妙らしいが
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 05:20:11.90ID:snmRELAm
純粋にコンバーター性能だけを見た場合、XIMを超えてる操作感のものは存在しない
自動リココンとかそっちが使いたいなら、既にXIM持ってるならTitanTwo買うほうが
XIMの操作性+リココン等各種マクロ使えて便利

ローカルでの入力遅延なんて認識できるレベルの差にはまずならない
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 10:31:18.33ID:/QFef3oB
XIMもreasnowも定価は殆ど同じだからハードウェアの性能は殆ど同じだろ
マウスの操作感は性能より調整が重要
使ってる人が多い方が活発に議論されて調整の完成度も高くなる
マウス目的なら現状xim一択
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 11:25:01.92ID:MWLI6OmQ
ximよりreasnowのほうが遅延が減ってるらしいけどps4自体が4msまでしか反応しないってシマリス堂が言ってたけどその辺りどうなんかね
ximだって1msの設定が可能なわけじゃん?
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 12:16:53.64ID:/QFef3oB
そういやreasnowもbluetooth使えるけどximみたいに技適マーク取ってるのかな?
なかったら電源つけた時点でアウトだから解説動画上げてる人達は不味いんじゃね
買った人確認よろしく
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 14:07:54.81ID:/QFef3oB
>>380
2020年から届出すると180日間実験用に使えるってやつ?
自首した人も捕まらなかったんだから影響なさそう

電波法違反を促す動画とか言って広告剥がしに使われるのかなと思ったんだけど
捕まらないなら問題ないのかな
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 15:27:06.55ID:WPKmwWxj
>>378
このサイズって...
ハードは詳しくないが、これより小さいもので、値段が著しく違う同じカテゴリーの電子機器って割とあるだろ
あと部品の価格だけじゃなくて、会社によってサービスや開発費の上乗せ価格が違う可能性とか考えないの?
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 17:12:02.90ID:2KwzEPIQ
全部買って試せよ
他力本願だからだめなんだよお前らはさー
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 17:13:20.09ID:/QFef3oB
小さい会社でニッチな業界だから汎用の部品使うだろ
要求される仕様が同じで価格が同程度でサイズも近いなら同じ様な部品を選ぶしかない
その上で公式ページで特別遅延に対して何かをしてるような情報も出してないから同程度と思っていい
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 19:23:28.01ID:WPKmwWxj
>>386
そうじゃない
ニッチな業界、小さい会社だから部品の仕入れ値がほぼ同じというのは良い読みだと思う
ただ、電子機器ってその名の通り、部品だけで性能は語れない
ソフトの性能差がある
ソフトってのは遅延だけでなく、読み取り精度とか他にも色々優劣をつけられるパラメータがある

そしてソフトを作る人の人件費も会社や地域によって変わってくる
ここでは簡単にソフトの性能が上なほど人件費も上がるとしよう

また、どの値段で売るのかっていうのは市場の状態を考慮して戦略部門の人が考えるから、上乗せの幅も会社によって異なる

だから、ximをA社、s1をB社とすると、仕入れ値が2同じだとしても定価に至るまでの価格は、人件費と上乗せ値という二つのパラメータがある
この二つのパラメータがA社とB社が全く同じとは言えないし、B社は後発だから、人件費の方を最低限に抑えて、マクロでマーケティングして、上乗せ値を大幅に加えているかもしれない

いずれにせよ、A社とB社の価格が同じなのは必然ではなく、たまたまに過ぎない

君はニッチな業界で小さい会社の場合、仕入れ値が同じなら売値も同じという前提と、ximが業界のスタンダードという知識がある上で値段が同じ=性能が同じって決め付けているだけに過ぎない

もし何も知らないコンバータ以外のニッチな業界で小さい会社のよく分からない製品に対して、値段が同じ=性能が同じなんて口が裂けても言えないだろう
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 19:52:20.14ID:2mv0qH9A
>>389
部品で語れないから世代交代が起きないんだろ

まぁそこはデータがないし、水掛け論になるからもうやめるけど

ただ、データがないからこそ何かを断言していうのはやめたほうがいい
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 20:02:46.21ID:/QFef3oB
遅延が少ないみたいな商売上優位に立てる情報ならそこは宣伝するべき所だろ
公式サイトに何も無いなら何もしてないと判断するのが普通
これ以上遅延が改善されてると主張するなら公式ページ以上の証拠を持ってくるべきでは?

古い部品使ってぼったくってる可能性もあるけどサポートの対応が良かったからそっちは贔屓目にみて無いと思ってるよ
だから同じ価格なら同程度の性能
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 20:12:42.05ID:2mv0qH9A
>>391
俺はs1がximより劣ってるとも優れているとも言ってないよ

ただ値段だけ見て同じ性能とは断定はできないという話
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 20:27:07.28ID:2mv0qH9A
>>393
最初の話題って値段が同じ=性能が同じって話だろ

俺はその理論は、論理の組み立てが甘いし、データも検証しようが無いから、断言するのはやめたほうがいいって言いたいだけだよ
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 20:31:23.46ID:/QFef3oB
遅延が少なくなってるって話の流れ見ないで突っかかって来たんなら今の説明と過去ログでわかっただろ
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 20:33:59.22ID:2mv0qH9A
勝手に論点をずらすなよw
遅延云々より俺が突っかかったのは値段と性能の話だろ
それにおまえが反応しただけ
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 20:46:51.87ID:/QFef3oB
>>397
遅延の話の流れを説明されても無視するなら今後何言っても開き直るって事だろ
ならお前と会話しても意味ないじゃん
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 20:50:01.19ID:2mv0qH9A
>>398
遅延の話の流れとか知らんわ
そんなの後から持ってくるなよ
お前の値段と性能の話に疑問を持ったから指摘しただけだよ
明らかに議題は明確だろ
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 20:50:54.06ID:JwbYGKJX
おれもコノザマされてなかなか届かないから確信は無いけど
まぁ性能差はそんなにないんじゃないかな、マクロがスマホで使えるのは最大の利点だと思う
あと言われてる遅延だよね
遅延とかFPSとか音とかちょっとでも良くなるともう戻れなくなるからなぁ
自覚できるレベルなのかが楽しみ
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 21:05:21.20ID:/QFef3oB
>>402
勘違いしてたんならその辺説明してくれないと今まで言ってた内容がわからなくなるからさ
なんの性能だと思ってたのか最初に説明してよ
遅延ではないんだろ?
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 21:23:06.34ID:5U6G9DUk
メルカリでReasnowS1四万超えで販売されてて買う奴もいるとかアホちゃうか
代理店も案件としては大成功だろうな
ユーザーは使ってみてその面倒くささと思ってた感じにできないのとで絶望しとんじゃないか
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 21:24:23.27ID:2mv0qH9A
>>406
マウスからの情報を漏れなく処理できているかの精度

技術者じゃないんだからこんなこと厳密に定義しても意味ないでしょ

ただ、性能を語るには遅延以外にも様々な要素があるってことは明確でしょ
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 22:05:08.37ID:rwwJZIoq
なんかソニーがチーターやマウサー撲滅のためになんか申請したらしいぞ
詳しく見てないけど
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 22:06:00.15ID:snmRELAm
PS4→USBハブ(セルフパワー)→Titan2→XIMAPEX→USBハブ→XIMLINK→PC→G502
のスーパー数珠つなぎ構成でもボタン押した瞬間に弾出てるように思えて遅延なんか全く感じないけどなぁ

XIMAPEXで遅延に不満有る奴って居るの?
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 22:14:17.02ID:5U6G9DUk
まーPS5で使えなくなったら普通にコントローラーでやるだけよ
そうこうしてたらXIM社あたりが新しいの出しそうだし
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 03:22:31.89ID:Py4rwdrO
もともとxim勢だけど加速のウザさと、AIMアシストに頼らないと精密射撃できない点でPCに移行したよ
やっぱりコンバータ使うより圧倒的に楽しい AIMアシストがないガチの打ち合い チートもたまにいるけど気にならないよ 金貯めて買おう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況