X



PSVita 改造総合 Part42
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 01:21:13.00ID:qBzm7CXZ
PS Vitaのハッキング・改造に関しての総合スレッドです

※不正にダウンロードしたゲームファイル・ROMファイルに関する話題は厳禁!
※質問のある方は質問スレでどうぞ


次スレは>>970が宣言して立てること
>>970が立てられない場合は、他の人が宣言して立てる

前スレ
PSVita 改造総合 Part41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1549016032/
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 20:06:07.87ID:IRE53lJ8
>>55
今初めて試してみたけど問題ないな
俺は>>29の環境なので1.6.9の古い環境だけどね
ゲームは天外風雲chd
なんとなくbin+cueとかだとエラー出そう
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 21:39:14.30ID:N8m7XNqh
>>58
え?タッチって2種類あるけど、タッチをオンにしないと、
L2でメニューを呼ぶnp2kaiで背面タッチ反応しないぞ。
前面を使いたい時はフロントをオンに。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 22:45:37.29ID:Pl09apSz
>>60
質問スレ見ろって言っても通じなさそうなので、質問スレからテンプレパクってきた

◎質問時テンプレート
【本体モデル】:Vita1000 / Vita2000 / VitaTV
【利用中のCFW】:3.60HENkaku / 3.65Enso / 3.68HENkaku 等 (Ensoの有無は必須!)
【ux0:の状態】:Sonyメモリーカード / SD2VITA / PSVSD / USB-HDD 等
【有効にしているPlugin】: rePatch / VitaCheat等、可能な範囲で全て記載
【質問内容】:不明点を分かりやすく具体的に。エラーコードやエラーメッセージがある場合は略さずに正確に記載。
また最終的に達成したい事が有るのであればそれを記載。(より簡単な方法がある場合もあるので)
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 22:46:39.15ID:oB1BKD30
>>60
見てらんないよもうw・・・君が使ってる「VITAの環境」の話だよ

何をどのように使ってるか分からんから適切なアドバイスができないのよ
だから曖昧なアドバイスしか集まらんし、君がそれを誤解して突っ走ったりしてる
(・・・ように見える。実際はどうなのか判断ができん)

まずはファームウェアのバージョンと、どうやってhenkakuを導入したか、
あとはENSOまでどうにゅうしてるのかどうか
今現在導入してるアプリやプラグインは面倒でも全部書いてほしい
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 23:27:36.39ID:N8m7XNqh
>>67
2択? 4択あるぞ?
1つ目がタッチを有効にするかどうか。
2つ目が前面を使うかどうか。
どのバージョンの話なんだ?
こっちは2019-06-14版を使ってる。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 07:42:24.77ID:7b5Nte3R
背面オフは1つ目のタッチ設定をオフにするだけでOKだぞ。
何故、2つ目のオンが必要なんだ?
2択の意味が判らない。
1つ目の設定が無いバージョンがあるのか?
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 15:17:46.32ID:r9YSUXUy
512GBのマイクロSDが安かったのでとりあえずVitaに入れてみたけど、前の環境をそのままコピーしただけなので容量をフルには使っていないがストレージの全容量と空き容量は正しく認識しているみたいだ。
SDXC規格上限までは使えそうな気がする。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 16:32:11.66ID:y2dsbzz6
henkakuにもバージョンってあるよね?
h-encoreやensoでインストールするのはちゃんと最新のバージョンなのかな
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 18:00:02.98ID:i0lmUjc7
>>77
HENkaku自体の機能面の更新やバグ修正は去年の2月時点で止まってる (HENkaku R11)
オリジナルのHENkakuは3.60のオフセットが指定されていて、TheFloWがh-encoreやTrinityに入れたHENkakuでやったのは
「オフセットの変更、追加」と「偽装バージョンのデフォ値変更」くらい
だからHENkakuのバージョンという観点ではh-encoreのHENkakuもTrinityのHENkakuもR11と言っていい

EnsoとHENkakuは深く繋がってるけど、別物
HENkakuはHomebrewやプラグインを使えるようにするためにメモリにパッチを当てるハック
そのための道を切り開くのが3.60のブラウザのハック、h-encore、Trinity
Ensoは3.65までにあるブートローダーの脆弱性を利用して起動時にHENkakuをロードするためのハック
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 18:00:55.99ID:CNVo6nRO
retroarchでGBAのポケモンのセーブデータが読み込んでくれません…
読み込んでもデータが破損扱いになるけどサイズの問題ですか?
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 19:14:18.80ID:7b5Nte3R
Retroarch以外のエミュで、そのセーブデータ読めるの?
大体、ファイルネームの付け方が一致してないとか、コンバーターとか無いのかな。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 19:17:56.99ID:RRHF7f9R
ppssppのセーブデータはAdrenalineでそのまま読めたけどね
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 03:35:01.50ID:egPGk6AJ
>>79
詳しい事は忘れたけど
一般的なGBAエミュのセーブファイルはsav形式
RetroarchのVBANextはsrm形式で
拡張子変えただけでは読み込めなかった
(ヘッダかなにかついてるのかな?)

検索すればsavをsrmに変換するツールがあるので
それを使えば読み込めたよ

でもGBAはRetroarchよりAdrenalineで
PSPのuogpspかTempGBA使った方が良いと思う
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 07:52:47.80ID:gS4Rtmc7
>>55
ISO+CUEやBIN+CUEだとそうなるなCHDに変換すればよし
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 13:40:45.72ID:mizMPRaN
>>84
おっしゃる通り、.ico+.cueの構成です。
試しに.chdに変換してみましたが
同じタイミングでリードエラー等の同様の状態に陥るみたいですね。

さらにその状態からRetroarchのRestartから読み直しをすると
スーパーシステムカード画面でLOAD ERROR!と表示されるみたい。

もしかしたら元のファイルそのものにも問題があるのかもしれないですね
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 18:11:01.75ID:TnD/6xZV
自分SFOEgitorを使って外国版のdlcを日本のに変えたいんですけど、TITLE_IDとCONTENT_IDを日本のに変更しても適応されなくって…
どなた手順がわかる方いらっしゃいますか?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 18:15:16.02ID:TnD/6xZV
あ、すみません。適応されないっていうのはゲームを起動しても適応されてないっていう意味です。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 08:16:21.74ID:6sx7++cd
DLCについては実データではなくフラグをダウンロードする形なのが多いから、ゲーム本体に大概データは既に入ってるよ
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 08:35:08.04ID:qi3xS52s
SD2VITAでAdrenaline6.61+PSPのゲームやってるんだけど、1ヶ月に1回くらいSD2VITAの
ux0マウントが解けるというかSD2VITAを認識しなくなってデータ全部消えちゃう
認識しなくなったときに再度認識させる方法ありますか?
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 15:00:05.42ID:8LHqyKpJ
>>90
じゃあしっかり追加データという形でダウンロードするタイプのやつは海外版を日本のに適用とかはできない感じか
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 18:13:05.30ID:dyPv3/Km
どうすれば、ゲームをmicroSDカードにインストールできるのでしょうか。

vitaのメモリーカードのゲームのインストールみたいに、できないでしょうか?
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 18:20:20.50ID:BkkWZcGJ
そんなものを聞くレベルでは手を出さない方がよくない?
他にもいろいろ問題だしそう
起動ループしだしたとかなんだとか。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 18:32:29.66ID:dyPv3/Km
microSDをどうやって、メモリーカードのように扱うのかわかりません。

HENkakuとEnsoは動作しています。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 18:41:59.79ID:xM5a7NkX
>>96
ちゃんと>>1読んでくれよ、質問は質問スレで
質問スレでも>>1読んでテンプレ使って質問すること
はっきり言って質問内容が抽象的過ぎるので、具体的にやりたいことを挙げて質問した方が良い
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 20:22:14.55ID:/F3W/4zp
>>96
>microSDをどうやって、メモリーカードのように扱うのかわかりません。

(SD2VITAは導入済みと仮定して・・・)
SD2VITA(microSD)をux0に、メモカをuma0にマウントすればいい
「microSDをメモカとして使う」ってのはそういうこと
切り替えにはTF Card Plugin Toolあたりを使うといい

なお、事前にSD2VITA(microSD)に起動可能なシステムを構築する必要がある
(これやらんと起動できなくて詰む可能性がある)
メモカをそっくりそのままSD2VITA(microSD)にコピーするのが手っ取り早い

これで分からんならやめたほうがいいと思う
もしくは「SD2VITA 使い方」でググってくれ
古い記事は役に立たないから新し目のやつを探して
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 15:23:19.51ID:24cHH+rr
もう既出かもしれないが、vita 3.65変革で最新retroarchにてクラッシュすると思ったら日本語化が原因だった。何か他の方法でできるのかな?

ちなみにmonochromeフォルダ直下に置いたフォントファイルを削除したら、すぐに直ったよ。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 16:31:20.42ID:kJGWXBb8
>>101
なるだけ開発者に近い環境がいいだろうということで言語は英語、ROMも英語でまとめてるわ
余計な不具合を出来るだけ減らしたいしね
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 20:11:53.25ID:qN7RU3jq
>>103
そうなんですよね!retroarch公式のstable、nightly両方とも最新にはフォントデータがないんですよね。

余程ではない限り、日本語でなく英語が良いかと自分も思ってます。ステートセーブ時に、⁇⁇⁇と文字化けしてるので日本語環境だとそれが原因でクラッシュしてるのかな?と考えました。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 20:14:06.56ID:qN7RU3jq
>>104
やはり既出でしたか。恐れいります!

ありがとう御座います。色々探ったのですが、特に日本語でなくても支障はないので英語で使おうと思います。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 20:46:49.02ID:qN7RU3jq
追記ですが、某所でご教示頂いた内容で少し判明しました。

vita 2000 / FW 3.65 変革 H-encore
プラグインなし、enso未導入
Retroarch 1.7.7 stable
メニュードライバー xmb

先のクラッシュ内容はゲーム時にメニューを呼び出すとGPUエラーが出るものでした。

どうやら、日本語フォントを配置して日本語化しても以下の内容で解決するみたいです。実際に私も症状が日本語環境でも直りました。

【症状、エラーが発生する条件】
・メニューがXMB (Drivers → Menu)
・言語が日本語か中国語か韓国語 (User → Language)
・クイックメニュー呼び出し時にゲームを一時停止している (User Interface → Pause when menu activated が有効)

【改善方法】
・(xmbを使いたいなら) 一時停止を無効にする (gluiなら一時停止が有効でも問題無かった)
・(一時停止を有効にしたいなら) メニューをgluiにしてみる (日本語はxmbとgluiのみ対応)
・(xmbかつ一時停止有効が良いなら) 言語を英語にする


私は「一時停止(Pause when menu activated)」を無効、disabledにしたら直りました。

アクションやリアルタイム性のあるゲームでなければ一時停止無効でも問題ないか、と思います。バックグラウンドで動きながら手前にメニューが出てきました。

日本語、韓国国、中国語の環境化で起きるものなので、やはりフォントの問題は何処にありそうですが...

取り急ぎ、ご報告でした。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 21:22:24.95ID:Q13Kxq5X
お前らが褒めるから3連投でしかも最後にクソ邪魔なクソみたいな長文レスしてきたじゃねーか
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 21:54:45.10ID:24cHH+rr
>>108
まあまあ。いいじゃないですか。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 22:54:45.84ID:/wILZAwM
>>108
そういうお前もツンデレだろ?w

いや、ネタとしては有りだと思うぞ
各所で困ってる人多いっぽいから抜粋してテンプレにしてもいい
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 23:09:44.07ID:7a5cGPG8
スクショを撮るのにメニューを呼び出すからポーズだな自分は。
サムネイルでスナップが表示されない時もスクショを撮り、後ろを削って入れると表示される。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 15:29:10.61ID:2ZXL/6Uj
>>113
ステーブル、ナイトリー、どれも好きなのを使え。
コアはナイトリーでちょこちょこ変更があったりするので好みで選べ。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 11:13:07.10ID:2FMxAmX4
VITAの中古はもれなく精子ぶっかけられてるから止めとけ!
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 12:43:49.66ID:MlnSipJw
俺も改造用に中古のvita買ったが画面がめっちゃ尿っててうーんって感じ
まあ使えない訳じゃないから使ってるけど
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 21:26:25.78ID:ozadNuV1
2000のシルバーを約一万でゲットしたわ、箱無しやけどほぼ美品で満足
安くついたからsd変換と128GBも買ったった、今まで純正32GBでやりくりしてたからこれで快適やろ
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 06:46:51.84ID:OmB19Gn5
普通に3.60だた

買い足した理由が旧vitaのバッテリーが変になったのも理由の一つだったけど、PSP2battery fixer入れたら直ったっぽい、まぁ劣化はしてるから気休め程度やけど
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 13:01:48.19ID:90EMjVdY
GXM Driver楽しみだな

PS1も2倍の解像度にできるかもしれないって
64とかも今より動くようになるかも
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 18:30:44.32ID:T8wUgz9j
ちょっと大きい画面でグラディウスやりたくてPSVITA買ってきた。

これどうやってエミュレーター動くようにするの?
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 18:35:34.48ID:HoPXP/Ks
>>134
PSストアからPSP用のグラデウスダウンロードしろ。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 19:40:00.44ID:3WjwBAhJ
>>136
どうやって書き込んでるんだよ
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 19:48:26.98ID:90EMjVdY
グラディウスって何のグラディウス入れたいんだよ
MAMEか?それともグラディウスPみたいな移植版か
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 20:06:49.76ID:3WjwBAhJ
ネットつながらないなら何も出来ないでしょ
お店に行って買うしかない
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 20:20:06.62ID:T8wUgz9j
少しググりました!

AIDでパソコンにつないでタクストレイのコンテンツ管理アシスタント右クリックして
設定だしたんですが、AIDが無いです!

どうしたら見れるんですか!
パソコンはWINDOWS10です。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 20:29:55.34ID:YibiXIFp
>>145
ネットないなら出ないっての
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 20:42:51.04ID:T8wUgz9j
ネットにつなぐにはどうすればいいですか?
今はデスクトップパソコンがインターネットできてます。
お願いします。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 21:23:22.93ID:T8wUgz9j
なるほど、充電器のケーブルをパソコンにつなげばいいのですね!

つなぎました!
これでネットにつながったんですか?
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 22:08:26.55ID:CxhjNLrF
多分からかって遊んでるようだからもう何も言わないし、そうでなければここで聞く内容じゃない
取説読んで解らないならサポートに電話でもして聞いて
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 22:37:45.93ID:T8wUgz9j
playstationnetworkのアカウントを取りました。
PSVITAの認証もうまくいったみたいで、ゲームのダウンロード?もできますが
お金かかるのはちょっと無理なんですが、ここからどうすればいいのでしょう?

>>151
からかってないですよ・・・難しいんですよ、解説サイトの説明。

>>152
確かにゲームはできるのかもしれないですが、無料じゃないし。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 22:45:23.16ID:TAWlJiaK
PSPのグラディウスポータブルは海外ではダウンロード版が出てるんだが国内では何故か出てないんだよな…
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 23:20:53.47ID:CxhjNLrF
>>153
そうなのか。疑って悪かったけど、Vitaの基本的な使い方を習得しないまま最終目的に行こうとしていないかい?
順を追って何が必要で、それには何をどうしなければならないのか調べていく必要がある。本体の設定を都度変更したりすることもあるので、基本的な使い方は知っているのが前提。
スレ汚しになるからほんとうにこの話題は最後になるけど、質問専用のスレがあるので調べたけどどうしても解らないことはそっちで聞いた方が良いかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況