ニンテンドークラシックミニ/NES・SNES mini 15
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 20:55:45.47ID:Ei8M/UQT
※注意事項

このスレッドには、嘘の情報や他動画サイトのリンクを張る、ツール作者や改造報告などに突然暴言を吐くなど
荒らし行為をする者が常駐しています。
改造方法などは、書き込まれた内容を良く確認の上、ツール等を使用してください。

ツールを使用する上で半田コテを使用することはありません。
作者のサイト、Readmeファイル等(共に英文)をよく確認の上ツールを使用してください。

海外改造ツール
https://github.com/ClusterM/hakchi2/
https://github.com/TeamShinkansen/hakchi2/releases/

CORE、MOD
KMFDManic NESC/SNESC Experimental Core/Bios/HMOD Set
https://github.com/KMFDManic/NESC-SNESC-Modifications/releases/

Preset ID List
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1PbIPVA4NpFEXs1zk249aR3FSuBTY3r-ajpTq3dP3GnQ

過去ログ
ニンテンドークラシックミニ/NES・SNES mini 12 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1530261774/
ニンテンドークラシックミニ/NES・SNES mini 11
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1524405722/
ニンテンドークラシックミニ/NES・SNES mini 10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1517481746/
ニンテンドークラシックミニ/NES・SNES mini 9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1510842254/
ニンテンドークラシックミニ/NES・SNES mini 8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1508550323/
ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES mini 6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1503002089/
ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES mini 5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1492257897/
ンテンドークラシックミニ ファミコン/NES mini 5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1492185153/
ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES mini 4
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1488685063/
ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES Part3
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1486507869/
ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES Part2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1484388176/
ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1479174048/

ニンテンドークラシックミニ/NES・SNES mini 14
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1543043135/
0852849
垢版 |
2019/12/28(土) 16:45:33.47ID:ltFtaUbc
何処の時ってか起動してるとたまにブラックアウトみたいになる
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 22:54:35.81ID:Q79nrtXl
New Super Mario World 2 Around The World
canoeで起動しました
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 12:38:48.99ID:Sj3NCAzK
フォルダ内の個数増やすと読み込み速度追いつかなくてエラー出てるんだと思う
デフォから増やさない方がいい
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 01:08:00.36ID:XtB5vhGj
フォルダ分けは実用性を考えると1フォルダ内にソフト23〜25個。アバウトなのはboxartの横幅が下のサムネイルが全部見えるかに影響はするから。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 13:43:08.85ID:4K8blNk6
自分はオリジナルと同じで20個ごとにフォルダ分けしてるけど
ソフトの少ないフォルダのスクロールが乱れるのが気になる
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 08:40:59.43ID:0scOMy3N
スクロールの乱れはソフト10個未満だとそうなるみたいから気にする人はうまくソフト数を編成し直すしかない
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 03:56:50.35ID:ZdNf36Xb
吸い出しは最近だとレトロフリークの改造が一番楽だな
マジコンなら実機でプレイできるメリットはあるが
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 00:57:19.24ID:HqUYg3L7
改造して、追加したエミュレータでもスキャンラインって設定できます?
また、ファミコンミニだと画面の点滅が無くなってたけど、改造して画面の点滅が実機と同じように表示されますか?
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 09:37:44.91ID:2UueTl4F
出来る SettingsのOverlay Display->Onscreen OverlayかQuick MenuのOverlay Display

Quick MenuのOptionに次のような設定があって
No Sprite Limit
説明は次のようになっている
Remove the 8-per-scanline hardware limit.
This reduces sprite flickering but can case some games to glitch since some use this for effects.
あくまでもエミュレーションした結果でのスプライト制限なので、御希望の物と違うかも
グラディウスで確かめたけど、確かにちらついてはいる
ちなみに、Hakchi 2 CEにKMFDManic版RetroarchでCoreをFCEUmmにした場合の設定項目なので、
他のCoreの場合がどうなのかは知らない
0887883
垢版 |
2020/01/12(日) 12:37:27.01ID:HqUYg3L7
>>884
情報ありがとうございます!
これで心起きなく改造できます。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 20:48:54.81ID:2UueTl4F
>>887
hakchi 2 CEとRetroarchのバージョンアップがあって、今回のバージョンの
ファミコンミニでは、Overlay方式によるスキャンライン追加が出来ないみたい
(実際に確かめたのは、ジャンプバージョンだけど多分ファミコンミニでも同じだと思う)
仕方無いので、Sharderでスキャンラインを実現してください
Quick Menu->Sharders->Load Sharder Preset->zfast_crt_720p_SNES.glslp
Save->Save Core Preset

スーファミミニでは、反対にOverlayしか機能していなくて、Sharderが効果無いみたい
ちなみに、ファミコンミニ等でゲーム中にRetroarchのメニューを呼び出すには、
Select+Startの同時押しを行うことによって出る

>>888
hakchi 2 CEの最近のバージョンは本体にbackupを取るので、dumpフォルダは出来ない
hakchi本家からのバージョンアップ? アンインストールはちゃんとした?
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 21:06:29.66ID:2UueTl4F
ファミコンミニジャンプバージョンのOverlay機能は、色々いじっていたら何故か動作するようになった
スーファミミニのShader機能は、依然動作せず LoadしてもPresetの数値が0のままなんだようなあ
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 22:23:45.77ID:+uIr7EBF
ミニファミコンだけどかなり前からCRTモードにするだけでretroarch動作のゲームも普通にスキャンライン動作してない?
確かに昔はshaderとかいじってたけど。最近は触ってないよ。
ちなみにCE3.5.3とkm_retroarch177だす。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 09:08:17.61ID:HrytCxEp
>>890
去年無印hakchi2で遊んでたんだけど、PCが壊れてdumpファイル消えてしまってね…
で、今回は新しいPCでCEをインストールしてミニSNESを接続してしまったんだ…
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 15:06:20.63ID:kfv57Atq
>>892
そうみたいだね
CRTモードにすると、Overlay機能が有効になるみたい
defualtで、scanlines.cfgが指定されているからスキャンライン表示がされることになる訳か
久しぶりに更新したから、すっかり忘れていた
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 15:07:20.82ID:kfv57Atq
>>893
で、アンインストールせずにインストールして何も問題無いみたいなのですか?

もしもアンインストールして、綺麗な状態からインストールしたいのなら……
ヒントは、GitHub (こんなの置いておいて大丈夫なんだろうか?)
バージョンは関係ないという人が居たが、ハードウェアの差異によって
カーネルのバージョンが違うような気もする(日本のスーファミの場合は、2種類)
シフトキーを押すと、メニューのアンインストールの表記が変わるので、
アンインストールを開始し、アンインストール最後に書き込みたいカーネルを指定する
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 17:51:48.36ID:HrytCxEp
>>895
originalが消えてしまったから、戻せないのよね
だから詰んだ状態
起動しても初期のゲームしか入ってないし、ゲーム追加ができない状態になってる
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 08:06:00.24ID:b8ALSfYA
>>895,896
ごめん GitHubには、後期(予約していて手に入れた以外は後期バージョンだと思う)バージョンは無かった
あったのは、EUとUSAだった
もしも後期バージョンのイメージがいるなら、他の処にあったので頑張って
電源を切った状態からだと多少変な状態になっていてもカーネルを書き戻せると思うので
まずはカーネルを何とかしてから
ミニの電源offの状態で、hakchi2 CEからKernel->Advanced->Factory reset with kernel file(Shiftキー押しっぱなし)を
選んで、resetを押しながら、PowerOn しばらしくしてプログレスバーが進みだしたら、手を離す
ファイルを要求されたら書き込みたいkernelを選ぶ

---
今度のDrasic起動後、直ぐに落ちない? 上下画面入替バク直っているかと思ったのに
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 08:48:26.90ID:clsQxVKX
>>898
Drasicは確かに落ちるな数本試したがまともに起動しなかったから前のバージョンに戻した
wiiのクラコン使えるなら上下画面の入れ替えは設定で右アナログStick等に割り振れる
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 21:28:56.22ID:ckuCzASL
redditに情報いっぱいあることがわかってたまーにしかここみないけどやっぱあのオンラインサロンみたいなクローズドコミュニティしか日本語のフォーラムサイトないの?
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 20:13:18.81ID:UMTZb3AS
中断セーブが保存できなくなるときがあって都度本体を初期化してるけど、対策ない?
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 07:59:43.86ID:/mxgyii8
retroarchコアは1.7.5です。
他の中断セーブを消しても中断セーブできなくなります。
中断した時に羽のついた出窓はでるんだけど、
下を押しても保存場所を選ぶことが出来なくて困ってます。
次はsramを消してみますわ
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 12:09:03.34ID:/mxgyii8
ソフトは全てUSB書き込みにしてます。
1フォルダ内は40ケ以下にしてますが、もっと分けてみます。
同じ症状が出ないってことはなんか設定間違いがあるってことですかね
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 12:42:11.37ID:jZZVQVeC
原因がわからないならコアを最新にしてUSBメモリ変えてクリーンインストールするとか
疑わしいところを消していくしかないんじゃないかな。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 10:25:44.95ID:AMIHIq7A
>>906
Tools->Save-State Managerでステートの整理する(登録を消したゲームのゴミが残っている)とか
Export to USBを押した時のCreate saves folder(USBにセーブ・データを作っていない場合)のチェックとか
本体側の空き容量が少なくなっていないかどうかも確認して

後は、hakchi2 CE v3.7.0を導入しているかどうかかな (もしもhakchi2本家だったら、v3.7.0インストール
前にアンインストールをお忘れなく)

>>908
見つかる筈だけどね どうしても見つからなければ……
任天堂ミニにこだわりがあるのでなければ、メガドライブミニのコントローラ1個バージョンを
手に入れて、hakchi2 CEを入れてみるのも良いかも
ヤフオクにはスーファミミニの新品が出品されていたのでこれでも良いかも
Retroarchしか使わないというのであれば、プレイステーションクラシックが一番安いし性能も良い

>>899
前にも言ったと思うんだけど、グラフィックは上下入替されていてテキストは正常とかなんですよ
だから単純に上下入替では対応出来ない 同じarm系のretropie supreme duo(Raspberry pi 4B)の
Drasticが問題無いので次回バージョンでは何とか直って欲しい
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 10:30:06.93ID:KscF1Jf3
>>906
まず再インストールやってそれでも起きるならUSBメモリかOTGケーブルに問題あるんじゃないの?
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 10:34:50.79ID:KscF1Jf3
>>908
snes classic canoeでググればすぐ出てきたぞ
使えるかどうかは試してないから知らないけど
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 10:32:10.31ID:qqMJaj5O
フォントの上書きが出来ないです。ご教授お願いします。
2.31です。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 18:58:38.88ID:/uSBu7Wa
本家長らく使ってないからうろ覚えだけど、FTPでどっかにあるfontフォルダ内のtitle.fntファイルを上書き。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 23:39:55.68ID:1S6vfxzw
https://snesclassicmods.com/how-to-switch-from-hakchi2-to-hakchi2-ce/
これ参考にして無印からCEに更新するといい
自分の環境だと無印にgamesとgames_snesフォルダが出来てて
両方の中身をCEのgamesフォルダに入れないと上手く行かなかったけど
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 00:41:23.02ID:1GPD0eiu
本家2.31でUSBホスト化してUSBコントローラー追加できたけど、
繋いだまま電源入れるとUSBコントローラーが1pになってまう
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 01:58:37.59ID:uhjqAoTg
gamesって、Console typeをFamicomにした時のゲームが管理されているディレクトリだったような気がする
本家のUninstallをした後、Flash Original Kernelって必要なんだろうか?

人によってはCEにする必要が無いだろうけど、KMFD's Mod Hubは便利だと思う

hakchi2 CEは、fontファイルを転送するmodがあって、このtitle.fntを
7zip等で置き換え(右クリックでhmodを展開)た後にinstall extra modulesで
font_remountを上書きインストール(グレイになっているのを無視して
チェックしてからインストール)すれば良い
\user_mods\font_remount.hmod\font_remount\.\usr\share\fonts\title.fnt

CEをインストールする前に機種[Super Famicom (Japan)とか]をちゃんと選んでね
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 11:20:22.98ID:SllNOSUB
血の輪廻と大吟醸がキチンと表示されるフォントあるの?
自作しないとダメかな?
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 22:43:49.40ID:JMZW/vPk
ミニファミコンでclover-kachikachi-wrで動作しないファミコンソフトのリストって、どこかありませんか?
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 00:15:08.62ID:XklNejXi
本家でfmsx を使いMSX を動かしてるんだけどMSX 2 でまともに動いたのはスペースマンボウぐらい

あとキーボード入手が必要なやつはどうやって動かしてるの
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 01:19:10.45ID:h+ftn0B+
ロマサガ1はプリセットID入れるとc7エラーで起動不可
ID無しだと普通に動くけど戦闘時に前進した時にたまに敵キャラが一瞬前後にブレる
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 02:01:22.42ID:aYNf0miB
ロマサガ1は俺そのまんま取り込んで何の設定も変えずにシフでクリアしたけど何の不具合もなかったよ?
昔からある石化バグだけ遭遇しただけだな
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 02:03:44.01ID:aYNf0miB
ただ、ロマサガ1は何回ufoで吸ってもロムチェッカーでエラー出たわ
初期出荷ロムだけどな
取り敢えず全クリして不具合なかったから問題無いと思ってる
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 16:49:24.01ID:z3HmHDJG
coreをsnes9x2018にして動かないのある?
canoeを全部snes9x2018にしようと思ってる
デメリットある?
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 19:47:32.87ID:wpI3f/HK
snes9x2018 
canoeと比べて入力遅延がある
特殊チップ未使用でも重いシーンでオーバークロック有りで60fps維持出来ない
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 20:57:41.41ID:z3HmHDJG
>>931
ありがとう、助かります
canoeの動作リストみて動くのはcanoeにした方がいいな
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 21:20:02.12ID:xXXQc1Ed
>>932
『fontfix』をキーワードにして、ローカルドライブを検索すれば、見つかると思うよ
インストール版とzip(ポータブル)版で、存在する場所は違っていると思う
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 21:28:18.09ID:YACihDG+
ワルキューレの伝説がMAME2014で遅延と音飛びがやばいんだけど、きれいに再現できる設定あります?
ちなみに、fba2018でも少し遅延でだめでした
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 07:48:23.10ID:2KYetW8B
そうなのかー
下位互換というか、後のやつは古いゲームもまとめてオッケーと思ってた。
ありがとう
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 08:33:45.64ID:QJbL2u9y
もちろん下位互換だけど新しいものほど全体的に重くなってると思ったほうがいい
ちなみにシステム2は元々動作が重いからクラシックミニではどうやってもキツいんじゃないかしら
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 09:02:14.65ID:Y459XQgz
ワルキューレなら、PSのナムコミュージアムでした方が快適にプレイ出来る。
中古なら安いから、吸い出してPCSXでプレイすればいい良いと思う。
つか、俺はそうしてるよ。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 09:40:09.26ID:ScviNoQY
>>942
PS1のナムコミュージアムは出来は素晴らしいけど、手移植だから
ACに拘る人はエミュ移植じゃないとダメなんじゃないかな。
ACに拘る人が自力解決出来ないことあるのかって言われると痛いとこつかれたなとは思うが。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 10:46:46.72ID:2KYetW8B
皆さんありがとうございます
ACでやりたくてためしたんだけど、ちょっと重いし、BGMがガラガラになる。
ちょい前のMAMEいくつか試してみますー
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 10:55:16.17ID:32LFjfUf
>>938
スーファミミニのCPUスペックじゃナムコのシステムIIをエミュレートするには少々パワー不足なんで
エミュの精度うんぬんの問題じゃないよ。ちなみに後発のメガドラミニも中身はスーファミミニと大差ないので同じらしい
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 10:59:54.68ID:32LFjfUf
MAMEは2000や2003とか年代が新しいほど軽いと見とけば問題無いかと
本家もバージョンが後発になるほど動作は正確になっていくがCPUパワー喰う傾向にある
FBAは大ざっぱだが基本CPS系が軽いと思ってれば問題無い
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 11:08:05.97ID:32LFjfUf
ナムコ系
システムIIは動作難。システム86、システムI、それ以前のナムコ基板はほぼOK

コナミ系
システムGXは動作難。それ以前の基板ならほぼ問題無いかな?

セガ系
体感ゲーム系など全体的に動作重い。システム16くらいまでなら問題無く動く
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 11:10:37.26ID:32LFjfUf
タイトー系
F3システム以前や大型筐体もの以外なら大体問題無く動く感じ

カプコン・ネオジオ系
FBAで起動ならほぼ問題無し
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 19:41:31.89ID:euOPxljW
カプコンやネオジオは確かにそうですね。
丁寧にありがとうです。
できる範囲でがんばります
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 01:26:30.07ID:vAt8uVZl
購入して1年経つが一向にゲーム熱が下がらない
どこでもセーブいいよいいよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況