X



XIM総合スレ part36
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 13:33:39.21ID:5EhWgWKd
PS3・PS4・XBOX360・XBOX One用周辺機器「XIM4」
http://xim4.com/

(重要)XIM4日本語マニュアル(ふもっふ版)
http://download.xim4.jp/ciiDbg36DFbC/XIM4-User-Manual.pdf

使用しているプレイ動画
XIM4 First Look: Mouse and keyboard gaming on Xbox One
http://www.youtube.com/watch?v=q11rnJUleuI

他に必要なもの
・純正「有線」コントローラ。認識させるのに必要。
・マウスとキーボード
使用可能かどうかについては公式サイトにて要確認。
記載されていないものについては認識しない可能性がある。
http://xim4.com/community/index.php?topic=32933.0

購入
2015年1月1日現在、公式サイトでは日本への発送不可。個人輸入代行サービス等を使いましょう(自己責任)。
転送方法等、海外からの携帯電話番号への通話、住所等の書き方がわからない場合は過去スレに記載があるので検索すること。

注意点
・完全にPCと同じ感覚で操作できるわけではない。使うマウスと設定でチューニングする努力が必要。
・安物マウスではまず使い物にならない。
・相性がある。電力を食うマウスだと給電が足りず使えない可能性あり。
・がんばってチューニングすればコントローラよりはかなり強い。
・公式キャンペーンなどで使うと失格になる可能性
http://unrealtournament.jp/campaign.html
・XIM4は日本の技適認証を通過しておらず国内での使用は完全に自己責任となります。注意しましょう。(重要)

前スレ
XIM総合スレ part35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1534662718/
関連スレ
マウス型コントローラ総合 part21
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1512279532/
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 19:19:42.25ID:IK2gpWHa
ジョイコンみたいなゴミ買うならナビコンのがよくね?
ジョイコンはスティックふにゃふにゃで遊びもほぼ無く、16方向ほんとに対応してんのかこれっていう操作性だった気が
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 19:27:48.47ID:bc707tjW
まあな
でもまあきーぼーどのWASDよりかはいいよそりゃ
しかしデッドゾーンについては擁護不可能
BF1でアナログスティックでマップとか選ぶと めっちゃ力入れて奥に入力しないと
カーソル移動してくれねえし
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 19:36:17.34ID:p//5H066
XIM APEXの設定で下の方に行くとアナログスティックのデッドゾーン変更できる
デフォルトが7500だから値を小さくしてみ
0〜30000の間で設定できる、小さくしてもあまり違いは感じられないかもしれないけど
大きくしたらグッと倒さないと動かなくなる
でもまぁコントローラー側のハードそのもののデッドゾーンは調整しようがないかもしれんけどね
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 20:09:44.57ID:E+4YKIWN
>>84
xim4だから操作性変わると思う
125hz固定だから処理能力不足によるカクつきとは違うと思うな
カクつきというか視点操作が荒い感じなのかな
滑らかな曲線を描きにくい感じ
フォーラム覗いてみたけど、より自分で操作したい人はdpi高めにした方がいいそうだ
xim apexは3000付近推奨されてるらしいけど、何故なんだ?

xim apexは操作性上がるなら買ってみるかな

てか重いってどういう意味なんだ?
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 20:17:40.01ID:mSnIehqc
TACG1のコントローラーだけXimに挿して使ってるけどまあまあ使いやすい
何よりゴミの使い道ができてよかった
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 20:31:06.29ID:p//5H066
>>110
それいいね、左側にボタンが沢山あるのがいいね
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 20:31:14.89ID:7LMbnQYi
xim4だが俺の場合は12000と3000だと低い方が操作の最後辺りにヌーっと変な風に動く印象。PCみたいにピタッと止まらないんだよね
加速あるからしょうがないが高い方がまだマシと感じる
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 20:33:51.40ID:p//5H066
Xim4だったら俺もG502で12000で使ってた
Apexでは4000だけど
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 20:42:22.95ID:E+4YKIWN
>>104
250hzに設定している場合
マウス側を250hz以上にすることに大きなメリットはない
500、1000hzにすることもまた問題ない
ポーリングレートは250hzまで除外される
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 20:50:19.24ID:E+4YKIWN
>>115
続きなんだけど、ps4側が受け取れるのは250hzまでなんで
xim apexの出力を250hz
xim4だとデフォルト125hz

マウスを250hz,500hzまたは1000hzにすれば問題ないかな
500,1000hzのプレイヤーは問題無ければそのままでいいし、ブレる感覚があればhzを落とせば問題無いそうだ
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 23:28:23.78ID:k9z25maS
>>109
重いってのは
例えば俺にとっての(apxex 250hz以下でやったときの)12000dpiはそんなに情報いらないってのが
動かしてて感触としてわかるっていうのかな
情報過多すぎて高dpiじゃないほうが俺はしっくりくるんだ
例えを考えたが思いつかなかったすまん

ちなみにapexは250hzでやってるから1200dpiでやってたら
顕著にがくついたから3800dpiにしたけどxim4使ってたときは1200dpiでやってた
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 23:34:12.18ID:k9z25maS
>>109
3000付近でやるやつは絶対250hz未満に設定してると思う
自分で500hz以上で3000dpiでやってみ?
ゲームやマウスセンサー等によるかもしれんが
ひょっとしたら俺が間違ってるかもしれんが、たぶんゆっくり動かすとガクガクなはず
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 00:08:44.50ID:v2WMlKGB
せっかくコンバーター買うのにコスパ悪いヌンチャク使うのか
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 02:31:22.23ID:v2WMlKGB
そのまんまの意味だけど...
少しは自分で調べろ
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 03:00:51.24ID:v2WMlKGB
>>126
2018年10月4日,Logitech Internationalの日本法人であるロジクールは,
ゲーマー向け製品ブランドであるLogicool G(日本以外ではLogitech G)
の新型ワイヤードマウス「G502 HERO Gaming Mouse」
(国内製品名:G502 HEROゲーミングマウス,以下 G502 HERO)を10月18日に発売すると発表した。
メーカー想定売価は1万1130円(税込1万2020円)前後となっている。


これで満足か?w
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 03:04:05.65ID:AjQ8U56s
無線じゃねーのかよ!!!!!!!!!!!!!!!! 塵!!!!!!!
せっかくG903から買い換えようと思ったのに
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 04:27:56.02ID:dh3Brs71
自分で調べろ言われただけで 殺されたいの?と返すところとか
教えてもらっといてその態度。ネットだからって性格クソすぎだろ
確実にゲームで味方に暴言吐いたり、煽りメッセ送ってるタイプ
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 07:32:21.37ID:z6GNvPQq
G502 heroはセンサー変わってるだけみたいだけどね
海外雑誌のレビューではセンサーにしてもその違いを見つけるのは難しいとか書いてるし
買って試してみるにしても値段が落ち着いてからかな
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 09:23:28.11ID:NreTupgm
すいません質問させてください!!
最近ディスティニー2をPS4&xim apexでやり始めたんですが
マウスを素早く操作して振向こうとすると感度がめちゃ遅くなるというか、
ゆっくり振れば20cmで振向くのに素早く振ると40cmくらいになるんですけど
なぜだか分かりませんか??
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 09:33:01.22ID:AjQ8U56s
マウサー「ネットだからって性格クソすぎだろ」


こ い つ な に い っ て ん だ ?
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 10:05:33.40ID:8O9eOJl3
dpi3000ぐらいの方が動かした分だけ動く感じがする12000は初動が早くてネガティブアクセルがきになる
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 13:05:40.73ID:RDT8uI10
やっぱ家庭用機って年齢とか関係なく精神的に幼いのが多いんだろうな
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 13:56:21.92ID:dq4FnINN
今ちょっと調べたけど、ポーリングレートとレスポンスレート同じほうがいいみたいだぞ

250まで受け取れないからといってxim側を250にしてマウス側を1000にしても良くないらしい

俺は500、500にしてる
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 14:40:29.35ID:z6GNvPQq
俺も同じにしてるけど、逆になんで別々でも良いと思ってるんだかよく分からん
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 14:52:50.12ID:v2WMlKGB
一度1000に慣れると戻れんな
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 14:58:36.54ID:hwalCNks
マウス以外の別コン用途で使ってる人は少ないかな?
操作感がヌルヌルて見るからコントローラーでもapexでコンバートの質が良いのかなと。
cronusから買い替えたい
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 15:47:20.30ID:dq4FnINN
>>150
俺のマウスは125、250、1000にしか変えられないのと、 フォーラム公式のユーチューブチャンネルでは500、500にしてるし、その理由もきちんと明記されている
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 15:48:48.04ID:Ago7nbwq
>>146
へぇ。俺マウスのhzはapex側のhzより
下回らなければなんでもいいと思ってたわ
apex250hz,マウス1000hzにしてた

一応ソース教えてくれないか?
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 15:50:18.81ID:4Jkod3Ra
公式フォーラムより
別々でも良いっていうのはxim側が設定したhzにサンプリングしてくれるからで
xim側を250hzにすれば、250hzがベストだが500hz、1000hzにしたところで特に問題はない

xim4は125hzだからまた別に設定すると良い
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 15:52:17.01ID:Ago7nbwq
>>153
俺もそういう認識でいたな
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 16:05:46.61ID:NreTupgm
すいません質問させてください!!
最近コッドをPS4&xim apexでやり始めたんですが
マウスを素早く操作して振向こうとすると感度がめちゃ遅くなるというか、
ゆっくり振れば20cmで振向くのに素早く振ると40cmくらいになるんですけど
なぜだか分かりませんか??
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 16:21:34.18ID:4Jkod3Ra
>>156
この場合マウスが500hzが良いっていうのは分かった
だけど個人差があるから、自分で試してみて1000hzが適してる人もいるかもしれないとも言える

だけどxim apex側が500hzが良いとは言ってないと思うんだが
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 16:22:02.37ID:XH20xgM7
>>158
ゲーム内感度最大にしてるか?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 16:25:50.35ID:dq4FnINN
>>159
言ってるよ
最後あたりに
まずマウスのポーリングレートについて述べて、最後あたりに、ではXimのレートは何がいいのか、答えはポーリングレートと同じです。って感じで述べてると思う
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 16:25:55.15ID:Ago7nbwq
>>156
英語わからんかったわw
すまんな
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 16:33:13.86ID:dq4FnINN
ps4が250までって割とブラックボックスというか、とりあえず無難に述べてるだけで厳密には違うんじゃないかと俺は考えてる
全然なんの根拠もないけどね
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 16:36:23.59ID:RDT8uI10
slimとproで違うってことないのかね?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 16:37:02.80ID:Ago7nbwq
あれか?ブラックボックスってのは
俺の使ってるrival310か300の
”3500dpiまでなら”1to1みたいなもんか
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 16:44:55.37ID:4Jkod3Ra
過去にfortniteで直差しで250hzと500hzで試してみたが1000hzほど違和感なかったし、ps4初期型でも500hz読み込める性能あるのでは?
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 19:14:31.34ID:qWEzRmHT
小さすぎてパッケージがチョコレートの箱みたいだしな
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 21:17:39.22ID:AjQ8U56s
あーもう モンゴルスタイルやりずれえ
キーボードに戻りてぇ

カチカチオン一切ないキーボードねえのかよまじでさぁ
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 21:24:38.21ID:dvMhe1al
静音キーボードはあるが、無音キーボードは存在しない

無音にしたいなら前にも言ったことあるが、
音声をPC経由にしてフィルタかけてキー音消せ
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 21:32:01.97ID:P8Cl2bfV
VCでフレンドにバレたくない感じ?
パンタグラフ式の薄いタイプなら音も気にならないと思うけど
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 21:37:46.12ID:isq8uqup
そんながちゃがちゃおとなるか?
いや、なるから言ってんだろうけど
静かに押そうと思えば押せるだろう

俺ロジの3000円台のくそ安いキーボードだけどそんなに音ならんぞ
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 21:43:12.52ID:dvMhe1al
左手デバイスでパンタグラフは見たこと無いな、存在するんだろうか

メカキーは論外としてメンブレンならそれなりに有るが
オフィス用と違ってゲーミング用だから静音とか考えられてないから
VCで誰も喋ってない時に打鍵音聞こえる可能性は充分あるな
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 22:31:34.89ID:AjQ8U56s
ちなみに音比較した
青いのが一番小さい
ロジクールの格安Bluetoothキーボード
上の白いのはSurfaceBOOK2キーボード
そして左手キーボードがうるさいやつ
ジョイコンもあるよ
ちなみにロジクールの格安とBOOK2のキーボードは全く音ないから大丈夫だった
https://youtu.be/MlIW1oBDb4k

>>183
うん、PCで一人であいうえおーって喋りながら録音しても普通に音は行った
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 23:20:42.79ID:P8Cl2bfV
どっちにしろキーボードの音は静かにしてたら拾う
もう諦めてカミングアウトするかモンゴリアン練習しろ
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 01:23:38.27ID:OzXmdGRJ
>>184
G105
打音はもちろんなるっちゃなるけど
PS4VCで聞こえたり、騒音ってレベルでは
たぶん鳴ってないと思う
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 02:25:09.60ID:DgD7BNqo
Cougerの200kっていうパンタグラフ使ってるけど静かだよ
なんでメカニカルで静かな奴無いのかね
corsairにサイレント軸なんてのあるけど普通にうるさい
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 02:50:56.04ID:ZbyQDX3h
>>189
>>190
でっけ…せめてテンキーレスじゃないと机に収まらないなぁ
>>188
最終手段でスポンジキーの中に詰めたら音緩和されたわw
しかしすげえ押し心地悪くなったがまあいいや
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 07:16:11.24ID:vdw4H1jn
ロジのMK245も静かだよ、ワイヤレスだし小さいし
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 09:22:59.19ID:ln3LQCdk
何のゲームしてるか知らないが虹6とかキルカメ見られたら1発でバレると思うんだが
キーボード音がマイクに乗ってうるさいってんならわかるけど
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 09:53:49.61ID:ZbyQDX3h
みんなありがとう
とりあえずスポンジキーの間にぶっこんだら音がほぼ拾わなくなった
逆にマウスのクリック音がやばいw
でもマウスはどうすることもできないんだよなぁ
静音ゲーミング無線マウスとかでねえ
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 10:08:28.50ID:WLyNzvzL
スペースにマクロ組みたいんだよ
ロジクールでfキー以外にマクロ組めるキーボードある?
まともにマクロ動くオンボードキーボードがなさすぎる
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 10:09:26.60ID:ln3LQCdk
板でも買ってDIYでマウス、キーボード覆えて手に干渉しないコの字型のでも作れw
徹底的に音遮断しろw
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 12:25:06.63ID:vdw4H1jn
付属マウスは繋がない、他にG603とか703とか使うとキーボードもマウスも無線化できていいよ
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 14:27:36.91ID:DgD7BNqo
今のところテンキーレス +ロジの無線マウスが最強だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況