X



アーケードスティック自作スレ Part4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 20:08:25.45ID:rXsk/Hsd
既製品の流用(改造)や完全自作によるオリジナルスティック、さらにはオリジナル筐体の作成まで。
Do it yourserf ジョイスティックを自分で作ってみることを趣旨とする玄人志向のスレです。
製作リポートや加工技術情報交換などでまったりといきましょう。

次スレは970を踏んだ人が立ててください。

アーケードスティック自作スレ Part3
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1312024034/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 20:10:34.45ID:rXsk/Hsd
■ お約束 ■
・質問禁止とまではいいませんが、簡単な質問はまず検索エンジンを活用して自分で調べましょう。
・煽り・荒らし・叩きは完全放置で。
・ツインスティック自作は専門スレがあります

■ レバー・ボタン・コンパネ ■
セイミツ工業
http://www.seimitsu.co.jp/
三和電子株式会社
http://www.sanwa-d.co.jp/
マックジャパン
http://www.mak-jp.com/
アールエス
http://www.rs2006.co.jp/
トップス
http://www.tops-game.jp/
芝商事
http://www.shibashoji.com/

■ 各種電子部品・シャーシ ■
千石電商
http://www.sengoku.co.jp/
マルツパーツ館WebShop
https://www.marutsu.co.jp/
秋月電子通商
http://akizukidenshi.com/
エスエス無線
http://www.ss-musen.co.jp/
LEAD リード
http://www.lead.co.jp/rackcases/
タカチ電機工業
http://www.takachi-el.co.jp/
ケーブルダイレクト Dsubコネクタケーブル
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/dsub/

■ 工具・工作機械 ■
ホーザン
http://www.hozan.co.jp/
ENGINEER
http://engineer.ocnk.net/
KISO POWER TOOL 《PROXXXON》 販売店情報(web)
http://www.kiso-proxxon.co.jp/shop/shop-area/shop_web_sp.html

■ 金属加工 ■
NPS
http://nps1.jp/ordermade/

■ スティックを置くのにお奨めの台 ■
PCデスク - usyWiki 高さを変えられるデスク
http://pc.usy.jp/wiki/131.html#z4e609cc
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 20:11:11.51ID:rXsk/Hsd
■ 参考サイト ■
slagcoin
http://www.slagcoin.com/
kowal
http://www.kowal.itcom.pl/ArcadeParts_pliki/asCAS.htm
ジョイスティックを作ろう!制作レポート
http://kns.fc2web.com/stick_top.html
とにかく改造してみたい!!
http://ravf.wakatono.jp
コントローラ研究室(仮)
http://erwin1.blog64.fc2.com/
NEW-29HomePage 部屋をゲーセンにしよう!
http://new29hp.at-ninja.jp/
家庭用アーケードスティック色々!?
http://www.geocities.jp/stick_junkee/
SIXAXIS乗っ取りスティックの自作
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/1367/
小人の部屋
http://home.e05.itscom.net/minimum/
るいもの戯れ言
http://www.ruimo.com/joystick/
投げキャラ主義。
http://f50.aaa.livedoor.jp/~sumikko/
ドリキャス対応のジョイスティックの作り方
http://www.h3.dion.ne.jp/~tanma/mecha8.html
ぴこぴこ
http://www.geocities.jp/wing_angel_777/pad_/joy.html
ゲームな日々
http://nketa.s7.xrea.com
http://www.geocities.co.jp/Playtown/5580/
ジョイスティック自作
http://www.mihr.net/toc.html
http://www.mihr.net/comp/dev/joystick.html
ファミコン帝国
http://famicomteikoku.pro.tok2.com/yugi.htm
ARCADE FEVER.NET
http://www.arcadefever.net/MYPROJECT/PSX/PSX.html
Custom Sanwa Joystick
http://frozen-studios.com/joystick/

■ アプロダ ■
【画像うp】画像アップローダーリンク集
http://uplink.web.fc2.com/gazo.html
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 08:17:26.61ID:ZYgoR5Kv
□ △ R1 L1
× 〇 R2 L2

みたいな格ゲー配列と

L1 □ △ R1
L2 × 〇 R2

一般ゲーム配列の切り替えスイッチ作ると便利かな?
手間のわりに、めったに使わないかなぁ。。。
ゲーム側のボタン設定である程度できる場合もあるしなぁ。

ちなみに今はDIVA用配列にしちまってるんで、すごく使いづらい。。。
L1 R1 L2 R2
△ □ × 〇
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 12:53:27.43ID:d4sTHNGF
キーコンフィグ(ボタンコンフィグ)が無いゲームだとつらいが、
いくらでも好きなように設定できる前提で格ゲー配列(配置)にしてる
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 14:06:01.49ID:ZYgoR5Kv
>>5
8回路のロータリーは流石にデカくてアケコンでスペース確保も厳しいんで、
VCCもあるしIC2個使って切り替えるよ。

>>6
かもねぇ。
書いてるオレも
L1 □ △ R1
L2 × 〇 R2
配列が必要だったのは、wipeoutでL1とR1で左右エアブレーキ使うのに必要だったくらいだしなぁ。

まぁ切り替え必要なゲームするようになってから実行しようか。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 20:28:39.42ID:m8mH1mdJ
>>4
俺はピンヘッダとジャンパーワイヤーで十字含め全部自由に変えられるようにしているよ
当初の目的は、WiiVCのニューマンアスレチックスで当時物議を醸したらしい
ランボタンをレバーに配置するとどうなるか試してみたかったが、Wiiクラコンの配線をまだやってなくて
BPS版テトリスをボタン回転で遊べるようにしとるぐらいだわw
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 20:59:05.33ID:Gv3WtHf8
前スレで古い機種用に勧めてくれたToodles Cthulhuのラグ
どんなもんかなと思ったが、PS3ではココで見ると11msくらいか。
ttp://www.teyah.net/sticklag/results.html
一応1フレ未満と言っても、うーん…と悩んでしまう自分がいるな。
まあ目押しがシビアな格ゲーやるわけではないけど。
PS360+が販売されとらん今だと、基板はんだ付けが一番かね。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 13:21:14.45ID:GYKVh/bY
ボタンのサイズで使えるかは知らないけど穴を開けずに切るようなやつも売ってるよ
ボタンの内径を測って身近にある円状なものでジャストサイズを探すのも一興かと
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 20:24:19.38ID:E1ENg/5g
>>17
コンパスカッター以外に24サイズのイラストを切れるカッターが見つかりませんでしたね
レスを参考にいろいろ調べてみたところ、16mmの穴あけポンチにたどり着きました。これで試してみたいと思います。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 18:43:51.55ID:duNqZ5kP
30サイズ用に購入した、NTCutterの円切りカッター iC-1500P が表示よりも短い円が切れるようで24サイズ用のイラストもカットすることができました
かなり楽に円が切れてセンターも測ることができるので自分のように不器用な方は使ってみてください...
解決したのでご報告をさせていただきます
どうもありがとうございました
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 12:32:08.35ID:N+mbyigJ
パッド並みに静かなの作ってよ
15000円で買うよ
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 08:02:42.16ID:+Hu7ReGz
箱を鉄にすれば静かになるのではないか?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 08:06:26.85ID:j9TRPTxF
>>14
遅レスだが、今月末に発売されるコレ、いいんじゃない?
http://www.hobby-wave.com/products/ht215/index.html
最小24mmなんで、ちょうどアケコンにも使える。

透明ボタンの中に画像入れたいって人は、真ん中に穴あかないし、更にいいかも。
24mmボタン用の中の絵は切れないんで、自己責任でもう少し中に行くように改造するか。。。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 06:00:46.32ID:RhyZMeZb
アーケードスティックを改造してくれるお店や業者さんてありますか?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 20:07:56.33ID:kC5XKyYo
>>31
おそらく存在はしない

乗っ取りだって作業の手間を考えると安価では割に合わんしね
っか君は現存しているアケステのどこに不満を感じて、どんなアケステを作って欲しいの?
ネタが無いから聞くだけ聞いてあげようw
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 00:53:40.14ID:ANLb8WJe
>>30
純粋にボタンの枠をカットする際に使えそうですね
自分が使ったサークルカッターよりも中央をとりやすそうで気になります
ありがとうございました
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 19:40:51.15ID:lFQI+g73
電子工作はズブの素人ですが教えてください
AND回路とXOR回路を使ってニュートラルボタンを作りたいのですが、
(ボタンAを押すとボタンBが反応しなくなるように)
例えば74HC08、74CH86などのロジックICを通ってGNDに流れた信号でも、
それぞれボタンAとボタンBの信号だと識別されるのでしょうか
もしくはボタンAから出た電流を共通GNDに流してやればそれで認識してくれるのでしょうか

よろしくお願いします。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 06:02:12.85ID:WQ/p4FQh
ANDとかXORわかってるなら、ある程度分かると思うけど、
AND回路とXOR回路もデータシートの真理値表の通り、出力はHiかLowだけでそれ以外はない。
極端な例えだけど、お湯(Hi)と水(Low)をAND回路に入れも中間のぬるま湯(Mid)は出なくて水(Low)が出る。
だからボタンAとボタンBの信号だとは識別されない。

逆にGNDは最終的にすべての信号を受け入れる。
とはいえ、ぬるま湯(Mid)を受け入れてるんじゃなくて、
あくまでも届いたもの、お湯(Hi)と水(Low)の2つが流れてきたってのを受け入れてる。

なので、今回の場合、ボタンから出た信号を回路通してGNDに入れればOK。


逆に参考で教えてほしいんだが、ニュートラルボタンってどういう時に使うの?
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 07:29:55.14ID:yvBewAXV
解答ありがとうございます
ニュートラルボタンの使い道ですが、
レバーをボタン化して、Aボタンを押す→Bボタンをずらし押しする→Bボタンを離す
で、本家hitboxのように高速ダッシュに使えないかなと
あとはレバー前入れで変化する技に対し、
離すと押すを1フレームで確実に行うのは難しいので、
ニュートラルと同時押しでNパンチ(Nキック)がギリギリまで歩いて出せるかなと

まあハードウェアチートの部類になりますが、左右同時押しやレバーのボタン化してる以上今更かなと
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 07:58:57.61ID:yvBewAXV
あ、すいません自己解決というかなんというか、
馬鹿正直にニュートラルボタンのファストン端子にGND繋がなくても、
ボタンをそのままスイッチとして使えばXORだけでニュートラルボタン作れますね
失礼しました
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 17:24:34.63ID:wnj1QAG5
アケコン用、1〜1.5mm厚の鉄板と1mm厚アクリル板のカット&加工をオーダーしたいんだけど、
レーザーカッタ制御で、aiやdxfのデータ入稿できて、お安い&オススメの所ってあります?
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 16:08:35.39ID:D514eQWF
安いっていくらを想定してるのか判らんから教え様が無い
つーか、そういう値段はどこの業者も大差無いから聞く意味無いぞ?
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 13:14:27.85ID:6+GAwnRo
スレチだったらスミマセン
ファイティングスティックEXの
ハーネス&コネクタ端子取付加工済みの基板を買い取ってくれる人捜したいのですが
どこかオススメありませんかね?
ヤフオクやメルカリに普通に出しても見つかるものでしょうか?
売ったことが無いのでわからなくて
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 06:59:21.27ID:/E/ze3qm
ファイティングスティックってリアルアーケードの安物版じゃん
そんなゴミわざわざ売ろうとするなよ

さっさと捨てろ
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 11:40:07.22ID:XAAKcXd1
>>44
捨てるのもなんなので試しに出してみます

>>45
RAPのどれと比べておられるかはわかりませんが
基板自体は遅延最小クラスで優秀なんですよ
まぁ今さら需要あるかはわかりませんが
PCで使う分には問題ないので
売れなかったら捨てる事にします
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 11:40:42.37ID:MzCDx61F
ファイティングスティック関連で質問します

新型のmini買って他のアケコンへ乗っ取りしたいんですけど
新型の基板の遅延って旧型とかわらないんですかね?
PC対応のついでに遅延改善されてたら嬉しいんですが
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 11:40:57.77ID:QJfL2JHV
乗っ取り基板として欲しいという需要は少ないけどあるんじゃない?
実際そういう用途でファイティングスティックのジャンク買ってきた
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 12:40:23.27ID:r1JQgHdS
>>47
多少は改善されてるが、RAPV4や旧TE2より遅延がある
PC利用はスイッチ切り替えなく使用可能なので便利よー
005047
垢版 |
2017/11/18(土) 08:28:42.79ID:nSF6fV6f
>>49
おお、ありがとうございます
まあ現行のトップクラスには勝てないと思いましたが旧型より改善されてるならそれはそれでありかな
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 18:08:39.42ID:Kx82h9Dl
>>51
すみません
>>43は言われて画像検索してみたらFSVXでした
乗っ取り用に買ったので箱とかガワはすぐに廃棄したのでうる覚えでした
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 21:55:05.34ID:6syulTFb
HORIも隼(HAYABUSA)とか刃(YAIBA)とか出さずに、
スティック&ボタン無しの側(GAWA)をだしてくれたらいいのにな。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 02:50:13.88ID:Bl1cmNjk
定期的にガワだけ出せという奴が出てくるが周辺機器メーカーが完成品以外を出すはずがないっていつ気付くかな〜って思う
そんなの自分で何とかするもんだろw
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 03:54:54.74ID:p7XUjt9n
ガワだけって何なの?
良い年してその程度の値段の物を買えないってどんだけ貧しいんだろ

安いのが良いなら型落ち品のジャンクか中古で買えよ古事記が!
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 12:44:22.89ID:rIQJyjXL
とあるチャロン発売でツインスティック改造が再び盛り上がるとか無かった・・・
ttps://i.imgur.com/WGMSOro.jpg
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 20:52:50.16ID:yQlSGKoS
チャロンってTSが無いとつまらないでしょ?

しかしカトキのカラーリングっか生理的に受け付けられないわ
オラタンが最高峰!あとはグロ一直緯線だな
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 21:47:04.92ID:1F/Anumh
>67
操作してる感はTSだろうけど勝ち史上になるとパッドな現実
新作はTSだと敷居が高いと感じて新規が入りづらいという経緯でパッドになってるってワタリの中の人が言ってる
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 10:44:56.83ID:zVUIcBcC
アーケードスティック操作も厳しいな
ゲーセン展開は諦めているのか
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 10:22:32.50ID:zGZJEiyw
三万RAPってアマゾンの評価ではつくりがいい加減とかで良い評価を聞かない
ボタン配置もビューリックスのみだし
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 20:57:43.94ID:uVtxcNCe
猫も潰れてホリは自社レバーのみの採用なら
PS4用のステは三和換装するぐらいなら
安いステかパッドを購入して
のっとり工作の方が全然よさそうだね
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 12:14:21.89ID:JGzCGOM5
>>71
そう言われるとそうかもしれませんね
アケのビューリックス筐体メインでプレイしてた自分としては
レバーとボタンの配置や手のひらを置く角度などが再現されている
3万コンが良いというだけかも
造りがいい加減と感じたことはないけど
基板の入力遅延が酷いので値段と比較してそう言われるのかな

>>72
乗っ取りするとタッチパッド機能使えないとか問題無いわけじゃないけどね
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 00:37:42.74ID:bJSpr9ll
無闇に中古でアケステを買って改造したり死蔵したりってことがここ二ヶ月ほど続いてるんだが何かの疾患だろうか…
でもアーケードマックスのUSBケーブルを着脱式に改造したのは気に入ってる
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 10:43:42.30ID:mZKunF++
気持ちはわかるけどね
アケコン改造しだしたら使うよりイジる方が楽しくなる
プラモ工作とかDIYと似たような趣味の一つだと思ってる
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 11:42:02.29ID:CNyFvwGF
>74
あるある
俺ツインスティックは作るけどバーチャロンあんまりやらない
ていうかそれ系の友人からの依頼をこなすほうが多い

今度の新作は基本パッドなんでつまらないw
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 21:23:11.78ID:vzSvs629
なんか、ゲームする時間より作成とかイジってる時間のほうが長いわなぁ。

最近は3日間くらいかけて、ちょびちょびDJMAX用のコントローラ作ってたけど、
ゲーム自体は3時間くらいしか、やってないかもなぁ。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 12:12:12.48ID:fOvXWN/D
秋葉原に行けばAkiShopがある

そんな風に考えていた時期がオレにもありました。

三月ほど前に家庭用ビデオゲーム店やアーケード基板屋、PCパーツ店まで回ったことがあったけど、オレには見つけられなかったな。変換器ならトレーダーに有ったよ。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 20:01:35.46ID:sDgoiVKZ
すみません初心者なんですけどバッファロー製のps3アケコンを乗っ取りでps4でも使えるようにしたいのですが。

Psボタンやスタートセレクトボタンが基盤に付いていてどう配線すればいいのか全く分かりません

どなたかアドバイスをいただきたく思い書き込みました。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 23:09:45.46ID:sDgoiVKZ
URL間違えました。基盤です

http://imgur.com/CrgCzGW
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 23:39:31.79ID:fOvXWN/D
乗っ取りをするんだったら元の機能は捨てた方が良いと思うよ
なので写真下部に見える黒丸の部分を破壊すれば後はスイッチの集合体になるのでハンダの乗ってる部分に配線すれば良いんじゃないかなと
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 23:43:43.11ID:sDgoiVKZ
ありがとうございます!!黒い部分を取り除けばただのスイッチになるんですね。

後スイッチの半田する部分が三つあるのですがなぜ二つじゃなくて三つなのでしょうか?

ほかのレバーやスイッチは二つなのに何か違う方法で配線しなければいけないのですか?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 23:50:04.52ID:fOvXWN/D
まずテスターを買いましょう

直接的な解答としては3点のハンダのうち両端は共通なので真ん中のハンダと端どちらかのハンダに配線すれば大丈夫
何故3点ハンダかは装置の固定強度を上げたいからだと思う
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 00:02:59.29ID:7tL97Epf
納得できましたご親切にありがとうございます!

テスターは持ってないので試し試しやって見たいと思います。

なんとか出来そうな気がするので明日やってみます
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 12:16:20.03ID:3p0AP8zc
レバーボタン収納する箱は使ってないようなアケコンからやってるの?
鉄板から穴開けたり寸法計るのが凄く失敗しそう
どうせ自作するなら鉄板から作り上げたいけど
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 14:11:18.74ID:M4qqbC5G
>>86です。テスターもホリのコントローラ(基盤)も買ってこれから始めます
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 14:58:55.96ID:7tL97Epf
ホリコンのスイッチをテープで固定しました。
はんだでlrのボタンを外します
http://imgur.com/zB8wvzK
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 15:01:37.23ID:7tL97Epf
ハサミで切りました
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 15:59:45.41ID:7tL97Epf
基盤は黒い部分をノコギリで切りました

http://imgur.com/vh8yQxb
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況